教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

菊地 克彦

キクチ カツヒコ

理学研究科 数学・数理解析専攻解析学講座 助教

菊地 克彦
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 数学会

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程数学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程数学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        函数解析, Lie群およびその等質空間上の調和解析, 可解Lie群のunitary表現,
        multiplicity-free作用
      • 研究概要

        私は可解Lie群とそのcompact拡大上の調和解析に興味がある。最も興味がある対象は、Gelfand対とそれに対応する等質空間である。それらを解析するために、私は球表現と球函数を研究している。Gelfand対に対する球表現の構成や、multiplicity-free作用に対する不変微分作用素の計算は、それらの研究にとってとても有用である。

      研究キーワード

      • 基礎解析学
      • Basic Analysis

      研究分野

      • 自然科学一般, 基礎解析学

      論文

      • あるGelfand対の球表現(表現論および表現論の関連する諸分野の発展)
        菊地 克彦
        数理解析研究所講究録, 2014年02月
      • 階数4のmultiplicity-free作用に関する不変式 (New Viewpoints of Representation Theory and Noncommutative Harmonic Analysis)
        菊地 克彦
        数理解析研究所講究録別冊 = RIMS Kokyuroku Bessatsu, 2010年10月, 査読有り
      • 階数3のmultiplicity-free作用に関する不変式と不変微分作用素 (Representation Theory and Analysis on Homogeneous Spaces)
        菊地 克彦
        数理解析研究所講究録別冊 = RIMS Kokyuroku Bessatsu, 2008年04月, 査読有り
      • Gelfand対の分類について (表現論および等質空間上の調和解析)
        菊地 克彦
        数理解析研究所講究録, 2005年01月
      • Remarks on Gelfand pairs associated to non-type-I solvable Lie groups
        K Kikuchi
        JOURNAL OF FUNCTIONAL ANALYSIS, 1998年12月, 査読有り
      • K-spherical representations for Gelfand pairs associated to solvable Lie groups
        Katsuhiko Kikuchi
        Journal of the Mathematical Society of Japan, 1997年, 査読有り
      • 可解リー群上のK-球函数の正定値性(等質空間上の非可換解析学)
        菊地 克彦
        数理解析研究所講究録, 1995年01月
      • ON GELFAND PAIRS ASSOCIATED WITH NILPOTENT LIE-GROUPS
        KIKUCHI, K
        JOURNAL OF MATHEMATICS OF KYOTO UNIVERSITY, 1994年12月, 査読有り
      • 巾零リー群に付随するゲルファント対(リー群の構造と表現に関する諸問題)
        菊地 克彦
        数理解析研究所講究録, 1993年12月

      MISC

      • Multiplicity-free作用に関する不変微分作用素
        菊地 克彦
        数学, 2024年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • あるGelfand対の球表現
        菊地 克彦
        京都大学数理解析研究所講究録, 2014年
      • Gelfand対の分類について
        菊地 克彦
        京都大学数理解析研究所講究録, 2005年
      • K-spherical representations for Gelfand pairs associated to solvable Lie groups
        K Kikuchi
        JOURNAL OF THE MATHEMATICAL SOCIETY OF JAPAN, 1997年07月
      • Jordan triple systems and K-spherical functions on Heisenberg
        Symposium on Representation Theory, 1996年
      • Jordan trple systems and $K$-spherical functions on Heisenberg groups
        菊地 克彦
        平成8年度表現論シンポジウム講演集, 1996年
      • 可解リー群上のK-球函数の正定値性
        京都大学数理解析研究所講究録, 1995年
      • Positive definiteness of K-spherical functions on solvable Lie groups
        1995年
      • ON GELFAND PAIRS ASSOCIATED WITH NILPOTENT LIE-GROUPS
        K KIKUCHI
        JOURNAL OF MATHEMATICS OF KYOTO UNIVERSITY, 1994年12月
      • 巾零リー群に付随するゲルファント対
        京都大学数理解析研究所講究録, 1993年
      • On Gelfand pairs associated with nilpotent Lie groups
        1993年
      • Remarks on Gelfand pairs associated to non type I solvable Lie groups
        Journal of Functional Analysis

      講演・口頭発表等

      • あるGelfand対に対する球表現
        菊地 克彦
        日本数学会秋季総合分科会(愛媛大学), 2013年09月
      • 階数4の半古典型multiplicity-free作用に関する不変微分作用素
        菊地 克彦
        日本数学会秋季総合分科会(東京大学), 2009年03月
      • ${\rm{Sp } }(n)$の可約なmultiplicity-free作用に関する不変式と不変微分作用素
        菊地 克彦; 反橋 拓朗
        日本数学会秋季総合分科会(東京工業大学), 2008年09月
      • 階数3のmultiplicity-free空間上の不変式と不変微分作用素
        菊地 克彦
        日本数学会秋季総合分科会(大阪市立大学), 2006年09月
      • 冪零Lie群に付随するGelfand対の分類について
        菊地 克彦
        日本数学会秋季総合分科会(北海道大学), 2004年09月
      • Heisenberg群上の$K$-球函数
        菊地 克彦
        日本数学会年会(信州大学), 1997年03月
      • 非I型可解Lie群に付随するGelfand対
        菊地 克彦
        日本数学会秋季総合分科会(東京都立大学), 1996年09月
      • 可解リー群上のK-球函数の正定値性
        菊地 克彦
        日本数学会秋季総合分科会(東京工業大学), 1994年09月
      • 巾零Lie群に付随するGelfand対
        菊地 克彦
        日本数学会秋季総合分科会(大阪府立大学), 1993年09月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 非可換代数幾何学の大域的な問題の研究
        基盤研究(C)
        高知大学
        土基 善文
        自 2012年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        非可換代数幾何学;非可換環論;ワイル環;ジャコビアン問題;非可換代数多様体;非可換射影多様体;ドルボー複体;Deligne-Illusie 理論;非可換ケーラー多様体;ケーラー多様体;非可換幾何学;射影多様体;力学系;有限体;ゼータ関数;Jacobian 問題;Dixmier 予想;多項式力学系
      • 非可換代数幾何学の大域的な問題の研究
        基盤研究(C)
        高知大学
        土基 善文
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        非可換代数幾何学;射影幾何学;射影的加群;Dixmier予想;Jacobian問題;反射的加群;Jacobian予想;シンプレクティック構造;Moyal積;Dixmier問題;dixmier予想
      • 旗多様体上の軌道対応と積分変換
        基盤研究(C)
        京都大学
        松木 敏彦
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        対称空間;リー群;表現論
      • アフィン商写像と不変微分作用素環
        基盤研究(B)
        京都大学
        西山 享
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        アフィン商多様体;不変式論;ユニタリ表現;冪零軌道;旗多様体;モーメント写像;隨伴多様体;dual pair;退化主系列表現;Capelli恒等式;Weil表現;不変微分作用素;特異点解消;随伴サイクル;カペリ恒等式;概均質ベクトル空間
      • 非可換特殊函数の表現論と双対性
        基盤研究(B)
        京都大学
        梅田 亨
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        特殊函数;Capelli恒等式;dual pair;双対性;普遍包絡環;不変式論;超幾何;二項型多項式;Dual pair;対称式, spacial functions;Capelli identities;dual pair;duality;universal enveloping algebra;invariant theory;hypergeometric functions;polynomials of binomial type
      • 等質ジーゲル領域上の幾何学的調和解析
        基盤研究(B)
        九州大学;京都大学
        野村 隆昭
        自 2002年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        ジーゲル領域;ケーリー変換;擬逆元写像;正規j代数;等質錐;対称錐;管状領域;ジョルダン代数;等質錘;対称錘;分裂可解リー群;ポアッソン核;ラプラシアン;有界等質領域;非可換調和解析, Siegel domain;Cayley transform;pseudoinverse map;normal j-algebra;homogenous cone;symmetric cone;tube domain;Jordan algebra
      • 可解リー群上の調和解析の新展開
        萌芽的研究
        京都大学
        野村 隆昭
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        ジーケル領域;等質錐;分裂可解リー群;ポアッソン核;ラプラシアン;ケーリー変換;有界等質領域;非可換調和解析;ジーゲル領域;ベレジン変換
      • 非I型群とそのコンパクト拡大上の調和解析
        奨励研究(A)
        京都大学
        菊地 克彦
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
      • 表現論及び不変式論に基づく特殊函数の研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        梅田 亨
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        特殊函数;表現論;不変式論;不変微分作用素;Capelli恒等式;超幾何函数;行列式;パフィアン;群の表現;不変式;群行列式;Lie環;不偏包絡環;Poincare Birkhoff-Wittの定理;対称群;量子群;リー環;普遍包絡環;球函数;パーマネント;Wronski関係式;五角数定理, special functions;representation theory;invariant theory;invariant differential operations;Copelli identity;hypergeometric functions;determinant;Pfaphan
      • 可解リー群とそのコンパクト拡大上の調和解析
        奨励研究(A)
        京都大学
        菊地 克彦
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        可解リー群;調和解析;球函数
      • 群および環の表現論の研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        平井 武
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        群の表現;環の表現;半単純リー群の表現;表現論;無限次元群の表現論;無限次元環の表現;数論;確率過程;量子情報理論;無限次元均質空間上;調和解析, representations of groups;representations of algebras;representations of semisimple Lie groups
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数学論文の書き方
          0067, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数理科学課題研究
          5140, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          微分積分学(講義・演義)A
          N149, 前期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          線形代数学(講義・演義)A
          N151, 前期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          微分積分学(講義・演義)B
          N150, 後期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数学論文の書き方
          0067, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数理科学課題研究
          5140, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          線形代数学(講義・演義)A
          N151, 前期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          微分積分学(講義・演義)B
          N150, 後期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          微分積分学(講義・演義)A
          N149, 前期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          微分積分学(講義・演義)B
          N150, 後期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          微分積分学(講義・演義)A
          N149, 前期, 国際高等教育院, 3
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          微分積分学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          微分積分学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          微分積分学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数学基盤研究 解析学d
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          線形代数学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          微分積分学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数学基盤研究 解析学c
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          線形代数学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          微分積分学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          線形代数学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          微分積分学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          線形代数学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          微分積分学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数理統計
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          微分積分学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数学講究
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学基盤研究 解析学D
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数理統計
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          線形代数学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数学基盤研究 解析学C
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          線形代数学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微分積分学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数学基盤研究 解析学B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          線形代数学(講義・演義)B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微分積分学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数学基盤研究 解析学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          線形代数学(講義・演義)A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数学講究
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          微分積分学続論II-微分方程式
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          数学基盤研究 解析学D
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          解析学演義II
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          微分積分学続論I-ベクトル解析
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          数学基盤研究 解析学C
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          数学講究
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数学基盤研究 解析学B
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          線形代数学A[再履修]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数学基礎IIB
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          線型代数学演習A
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数学基盤研究 解析学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数学基礎IIA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数学基盤研究 解析学D
          後期, 理学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          線型代数学演習A
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数学基礎演習I
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数学基盤研究 解析学C
          前期, 理学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          線型代数学演習B
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          数学基盤研究 解析学B
          後期, 理学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          線形代数学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          数学基盤研究 解析学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          線形代数学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          線形代数学A[再履修]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          線形代数学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          数学基礎演習II
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          線形代数学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          数学講究
          通年, 理学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科セミナーハウス管理運営委員会委員

          ページ上部へ戻る