教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

林 重彦

ハヤシ シゲヒコ

理学研究科 化学専攻理論化学講座 教授

林 重彦
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学内兼務

    • 理学研究科, 化学専攻 理論化学研究室, 教授

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      論文

      • Converting a Light-Driven Proton Pump into a Light-Gated Proton Channel
        Keiichi Inoue; Takashi Tsukamoto; Kazumi Shimono; Yuto Suzuki; Seiji Miyauchi; Shigehiko Hayashi; Hideki Kandori; Yuki Sudo
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2015年03月, 査読有り
      • 新しい酵素を理論的にデザインすることはできるのか-存在の耐えられない複雑さ-
        林 重彦
        現代化学, 2015年, 招待有り
      • Key Chemical Factors of Arginine Finger Catalysis of F-1-ATPase Clarified by an Unnatural Amino Acid Mutation
        Ayako Yukawa; Ryota Iino; Rikiya Watanabe; Shigehiko Hayashi; Hiroyuki Noji
        BIOCHEMISTRY, 2015年01月, 査読有り
      • Theoretical Study on Excited States of Bacteriochlorophyll a in Solutions with Density Functional Assessment
        Masahiro Higashi; Takahiro Kosugi; Shigehiko Hayashi; Shinji Saito
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2014年09月, 査読有り
      • Silencing Neurons with Light
        Shigehiko Hayashi
        SCIENCE, 2014年04月, 招待有り
      • Facile Catch and Release of Fullerenes Using a Photoresponsive Molecular Tube
        Norifumi Kishi; Munetaka Akita; Motoshi Kamiya; Shigehiko Hayashi; Hsiu-Fu Hsu; Michito Yoshizawa
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2013年09月, 査読有り
      • A Blue-shifted Light-driven Proton Pump for Neural Silencing
        Yuki Sudo; Ayako Okazaki; Hikaru Ono; Jin Yagasaki; Seiya Sugo; Motoshi Kamiya; Louisa Reissig; Keiichi Inoue; Kunio Ihara; Hideki Kandori; Shin Takagi; Shigehiko Hayashi
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2013年07月, 査読有り
      • Adenosine Triphosphate Hydrolysis Mechanism in Kinesin Studied by Combined Quantum-Mechanical/Molecular-Mechanical Metadynamics Simulations
        Matthew J. McGrath; I. -F. Will Kuo; Shigehiko Hayashi; Shoji Takada
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2013年06月, 査読有り
      • The Reaction Mechanism of Claisen Rearrangement Obtained by Transition State Spectroscopy and Single Direct-Dynamics Trajectory
        Izumi Iwakura; Yu Kaneko; Shigehiko Hayashi; Atsushi Yabushita; Takayoshi Kobayashi
        MOLECULES, 2013年02月, 査読有り
      • Structural and spectral characterizations of C1C2 channelrhodopsin and its mutants by molecular simulations
        Motoshi Kamiya; Hideaki E. Kato; Ryuichiro Ishitani; Osamu Nureki; Shigehiko Hayashi
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2013年01月, 査読有り
      • Molecular Mechanism of ATP Hydrolysis in F-1-ATPase Revealed by Molecular Simulations and Single-Molecule Observations
        Shigehiko Hayashi; Hiroshi Ueno; Abdul Rajjak Shaikh; Myco Umemura; Motoshi Kamiya; Yuko Ito; Mitsunori Ikeguchi; Yoshihito Komoriya; Ryota Iino; Hiroyuki Noji
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2012年05月, 査読有り
      • Crucial Role of Protein Flexibility in Formation of a Stable Reaction Transition State in an alpha-Amylase Catalysis
        Takahiro Kosugi; Shigehiko Hayashi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2012年04月, 査読有り
      • Crystal structure of the channelrhodopsin light-gated cation channel
        Hideaki E. Kato; Feng Zhang; Ofer Yizhar; Charu Ramakrishnan; Tomohiro Nishizawa; Kunio Hirata; Jumpei Ito; Yusuke Aita; Tomoya Tsukazaki; Shigehiko Hayashi; Peter Hegemann; Andres D. Maturana; Ryuichiro Ishitani; Karl Deisseroth; Osamu Nureki
        NATURE, 2012年02月, 査読有り
      • QM/MM Reweighting Free Energy SCF for Geometry Optimization on Extensive Free Energy Surface of Enzymatic Reaction
        Takahiro Kosugi; Shigehiko Hayashi
        JOURNAL OF CHEMICAL THEORY AND COMPUTATION, 2012年01月, 査読有り
      • A theoretical study on excited state double proton transfer reaction of a 7-azaindole dimer: an ab initio potential energy surface and its empirical valence bond model
        Kohei Ando; Shigehiko Hayashi; Shigeki Kato
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2011年, 査読有り
      • Local entropy difference upon a substrate binding of a psychrophilic alpha-amylase and a mesophilic homologue
        Takahiro Kosugi; Shigehiko Hayashi
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2011年01月, 査読有り
      • Protein Collective Motions Coupled to Ligand Migration in Myoglobin
        Yasutaka Nishihara; Shigeki Kato; Shigehiko Hayashi
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2010年04月, 査読有り
      • Electronic Coulombic Coupling of Excitation-Energy Transfer in Xanthorhodopsin
        Kazuhiro J. Fujimoto; Shigehiko Hayashi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2009年10月, 査読有り
      • Proton-Transfer Reactions in Reaction Center of Photosynthetic Bacteria Rhodobacter sphaeroides
        Yu Kaneko; Shigehiko Hayashi; Iwao Ohmine
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2009年07月, 査読有り
      • Photochemical Reaction Dynamics of the Primary Event of Vision Studied by Means of a Hybrid Molecular Simulation
        Shigehiko Hayashi; Emad Taikhorshid; Klaus Schulten
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2009年01月, 査読有り
      • Mechanism of efficient firefly bioluminescence via adiabatic transition state and seam of sloped conical intersection
        Lung Wa Chung; Shigehiko Hayashi; Marcus Lundberg; Toru Nakatsu; Hiroaki Kato; Keiji Morokuma
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2008年10月, 査読有り
      • A search for ligand diffusion pathway in myoglobin using a metadynamics simulation
        Yasutaka Nishihara; Shigehiko Hayashi; Shigeki Kato
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2008年10月, 査読有り
      • Geometry optimization based on linear response free energy with quantum mechanical/molecular mechanical method: Applications to Menshutkin-type and Claisen rearrangement reactions in aqueous solution
        Masahiro Higashi; Shigehiko Hayashi; Shigeki Kato
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2007年04月, 査読有り
      • Transition state determination of enzyme reaction on free energy surface: Application to chorismate mutase
        Masahiro Higashi; Shigehiko Hayashi; Shigeki Kato
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2007年04月, 査読有り
      • Theoretical studies on the color-tuning mechanism in retinal proteins
        Kazuhiro Fujimoto; Shigehiko Hayashi; Jun-ya Hasegawa; Hiroshi Nakatsuji
        JOURNAL OF CHEMICAL THEORY AND COMPUTATION, 2007年03月, 査読有り
      • Analysis of structure and function of F1-ATPase molecular motor protein studied by molecular simulations
        S. Hayashi
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2007年, 査読有り
      • 分子シミュレーションによる F1-ATPase の構造機能解析
        林 重彦
        蛋白質核酸酵素, 2007年, 招待有り
      • On the color-tuning mechanism of Human-Blue visual pigment: SAC-CI and QM/MM study
        Kazuhiro Fujimoto; Jun-ya Hasegawa; Shigehiko Hayashi; Hiroshi Nakatsuji
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2006年12月, 査読有り
      • ハイブリッドQM/MM分子シミュレーションによる生体内化学反応と機能の研究
        林 重彦
        生物物理, 2006年, 査読有り, 招待有り
      • Critical role of a thiolate-quinone charge transfer complex and its adduct form in de novo disulfide bond generation by DsbB
        K Inaba; Y Takahashi; K Ito; S Hayashi
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2006年01月, 査読有り
      • Mechanism of color tuning in retinal protein: SAC-CI and QM/MM study
        K Fujimoto; JY Hasegawa; S Hayashi; S Kato; H Nakatsuji
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2005年10月, 査読有り
      • ATP hydrolysis in the beta(TP) and beta(DP) catalytic sites of F-1-ATPase
        M Dittrich; S Hayashi; K Schulten
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2004年11月, 査読有り
      • Role of hydrogen-bond network in energy storage of bacteriorhodopsin's light-driven proton pump revealed by ab initio normal-mode analysis
        S Hayashi; E Tajkhorshid; H Kandori; K Schulten
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2004年09月, 査読有り
      • Thermophilic ATP synthase has a decamer c-ring: Indication of noninteger 10 : 3 H+/ATP ratio and permissive elastic coupling
        N Mitome; T Suzuki; S Hayashi; M Yoshida
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2004年08月, 査読有り
      • バクテリオロドプシンのプロトンポンプ機構に関する理論的研究
        林 重彦
        Chemical Information and Computer Sciences The Chemical Society of Japan Bulletin, 2004年, 招待有り
      • On the mechanism of ATP hydrolysis in F(1)-ATPase
        M Dittrich; S Hayashi; K Schulten
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2003年10月, 査読有り
      • Molecular dynamics simulation of bacteriorhodopsin\\'s photoisomerization using ab initio forces for the excited chromophore
        S. Hayashi; E. Tajkhorshid; K. Schulten
        Biophysical Journal, 2003年, 査読有り
      • Molecular dynamics investigation of primary photoinduced events in the activation of rhodopsin
        J Saam; E Tajkhorshid; S Hayashi; K Schulten
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2002年12月, 査読有り
      • Structural changes during the formation of early intermediates in the bacteriorhodopsin photocycle
        S Hayashi; E Tajkhorshid; K Schulten
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2002年09月, 査読有り
      • 光センサーsRII(pR)の構造と吸収波長制御機構
        林 重彦
        生物物理, 2002年, 査読有り, 招待有り
      • Structural determinants of spectral tuning in retinal proteins-bacteriorhodopsin vs sensory rhodopsin II
        S Hayashi; E Tajkhorshid; E Pebay-Peyroula; A Royant; EM Landau; J Navarro; K Schulten
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2001年10月, 査読有り
      • Proton transfer in bacteriorhodopsin: Structure, excitation, IR spectra, and potential energy surface analyses by an ab initio QM/MM method
        S Hayashi; Ohmine, I
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2000年11月, 査読有り
      • Solvent effect on intramolecular long-range electron-transfer reactions between porphyrin and benzoquinone in an acetonitrile solution: Molecular dynamics calculations of reaction rate constants
        S Hayashi; S Kato
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 1998年05月, 査読有り
      • Theoretical study of intramolecular long-range electron transfer reactions between porphyrin and benzoquinone: Ab initio calculations of electronic coupling element
        S Hayashi; S Kato
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 1998年04月, 査読有り
      • REACTION DYNAMICS OF CHARGE-TRANSFER STATE FORMATION OF 4-(N,N-DIMETHYLAMINO)BENZONITRILE IN A METHANOL SOLUTION - THEORETICAL ANALYSES
        S HAYASHI; K ANDO; S KATO
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1995年01月, 査読有り
      • ELECTRONIC-STRUCTURES OF POLY-CATIONS AND POLY-ANIONS OF C60 - POSSIBLE MECHANISMS OF ORGANIC FERROMAGNETISM
        K YAMAGUCHI; S HAYASHI; M OKUMURA; M NAKANO; W MORI
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 1994年08月, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • Crucial Role of Protein Flexibility in Enzymatic Catalysis
        Shigehiko Hayashi
        4th Indo-German Meeting on Modeling of Chemical and Biological Reactivity (MCBR4), 2015年02月25日, 招待有り
      • 柔らかいタンパク質の分子機能の理解と設計
        林 重彦
        理研シンポジウム「生体分子系量子化学計算の最前線」, 2015年01月23日, 招待有り
      • 柔らかいタンパク質の分子機能の理解と設計
        林 重彦
        CBI 学会 2014 年大会, 2014年10月30日, 招待有り
      • Understanding and Designing Color Variants of Retinal Biding Proteins by Molecular Simulations
        Shigehiko Hayashi
        16th International Conference on Retinal Proteins, 2014年10月05日, 招待有り
      • 柔らかいタンパク質の分子機能の理解と設計
        林 重彦
        第 14 回蛋白質科学会年会 公募型シンポジウム, 2014年06月27日, 招待有り
      • Catalytic mechanism of NTPases
        Shigehiko Hayashi
        Tokyo ATPase Workshop, 2014年06月02日, 招待有り
      • Crucial Role of Protein Flexibility in Enzymatic Catalysis
        Shigehiko Hayashi
        Les Houches-TSRC Workshop on Protein Dynamics, 2014年05月20日, 招待有り
      • 酵素機能における分子の柔らかさの役割
        林 重彦
        日本化学会第 94 春季年会中長期テーマシンポジウム「複雑系のための分子科学-理論研究によるアプローチ」, 2014年03月27日, 招待有り
      • 柔らかいタンパク質の分子機能の理解と設計
        林 重彦
        自然科学研究機構計算科学研究センタースーパーコンピュータワークショップ 2014「計算化学の最新の成果と展開」, 2014年01月21日, 招待有り
      • Crucial Role of Protein Flexibility in Enzymatic Catalysis
        Shigehiko Hayashi
        CRC-EC Joint Symposium on Chemical Theory on Complex System, 2014年01月09日, 招待有り
      • Crucial Role of Protein Flexibility in Enzymatic Catalysis
        Shigehiko Hayashi
        3rd International Conference on Molecular Simulations, 2013年11月20日, 招待有り
      • Crucial Role of Protein Flexibility in Enzymatic Catalysis
        Shigehiko Hayashi
        Telluride Science Research Center Workshop on “Protein Dynamics”, 2013年08月08日, 招待有り
      • ハイブリッド分子シミュレーションでみる酵素の活性と柔らかさ
        林 重彦
        第 13 回蛋白質科学会ワークショップ「計算科学と計測科学の協働により明らかになる蛋白質構造ダイナミクスの現状と将来」, 2013年06月14日, 招待有り
      • 光受容タンパク質の光吸収・蛍光スペクトルの理論的理解と合理的制御
        林 重彦
        蛋白研セミナー「光の、光による、光のための蛋白質科学」, 2013年04月20日, 招待有り
      • 分子シミュレーションから見た酵素の活性と柔らかさ
        林 重彦
        日本化学会第 93 春季年会中長期テーマシンポジウム「複雑系のための分子科学-複雑さと柔らかさ」, 2013年03月22日, 招待有り
      • Hybrid molecular simulations toward understanding enzymatic catalysis
        Shigehiko Hayashi
        Fifth Korea-Japan Seminars on Biomolecular Sciences: Experiments and Simulations, 2013年02月26日, 招待有り
      • ハイブリッド分子シミュレーションで探る酵素活性の分子機構
        林 重彦
        WIAS Top Runners’ Lecture Collection of Science「物質化学におけるコンピュータ利用の最前線」, 2012年11月20日, 招待有り
      • Hybrid molecular simulations toward understanding enzymatic catalysis
        Shigehiko Hayashi
        Fifth International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology, 2012年10月24日, 招待有り
      • 「理論解析」の観点から
        林 重彦
        第4回光操作研究会「動作原理の理解と行動制御への応用」, 2012年09月27日, 招待有り
      • Hybrid molecular simulations toward understanding enzymatic catalysis
        Shigehiko Hayashi
        14th International Congress of Quantum Chemistry, 2012年06月30日, 招待有り
      • ハイブリッド分子シミュレーションで探る酵素活性の分子機構
        林 重彦
        新学術領域研究「水を主役としたATPエネルギー変換」第4回全体会議, 2012年03月08日, 招待有り
      • Chemicalreaction dynamics in solution and enzymes: A tribute to the memory of Professor Shigeki Kato
        Shigehiko Hayashi
        The fifth Asian Pacific Conference of Theoretical and Computational Chemistry, 2011年12月13日, 招待有り
      • ハイブリッド分子シミュレーションで探る酵素活性の分子機構
        林 重彦
        大阪大学蛋白質研究所セミナー「蛋白質科学の未来を語る – 実験・理論研究者の対話 –」, 2011年11月21日, 招待有り
      • ハイブリッド分子シミュレーションで探る酵素反応の分子機構
        林 重彦
        分子研研究会「実験と理論による高次分子システムの機能発現の分子論的理解」, 2011年11月02日, 招待有り
      • Hybrid molecular simulations toward understanding enzymatic catalysis
        Shigehiko Hayashi
        IMS Symposium on "Recent Developments of Spectroscopy and Spatial and Temporal Hierarchical Structures in Molecular Science", 2011年10月18日, 招待有り
      • Molecular mechanism of enzymatic reaction studied by the QM/MM reweighting free energy SCF method
        林 重彦
        日本生物物理学会・シンポジウム “New approaches for probing biomolecular fluctuations”, 2011年09月17日, 招待有り
      • Hybrid molecular simulations toward understanding enzymatic catalysis
        Shigehiko Hayashi
        Fukui International Symposium for Theoretical Chemistry, 2011年09月01日, 招待有り
      • Hybrid molecular simulations toward understanding enzymatic catalysis
        Shigehiko Hayashi
        Telluride Science Research Center Workshop on “Rise of the Machines: Integration of experiment, simulation and theory for a mechanistic understanding of biomolecular machines”, 2011年08月09日, 招待有り
      • Molecular mechanisms of enzymatic catalysis in F1-ATPase and alpha-amylase
        Shigehiko Hayashi
        WATOC 2011, 2011年07月21日, 招待有り
      • Hybrid molecular simulations toward understanding enzymatic catalysis
        Shigehiko Hayashi
        2011 Korea Japan Symposium on Molecular Science “New Visions for Spectroscopy & Computation: Temporal and Spatial Adventures of Molecular Science”, 2011年07月06日, 招待有り

      書籍等出版物

      • Quantum Effects in Biology
        Shigehiko Hayashi, 分担執筆, Chapt. 11 Quantum Biology of Retinal
        Cambridge University Press, 2014年, 査読無し
      • 化学フロンティア 23 1 分子ナノバイオ計測-分子から生命システムを探る革新的技術
        林 重彦, 分担執筆, 第 6 章 ハイブリッド分子シミュレーションと実験研究の接点で見える生体分子機能のメカニズム
        化学同人, 2014年, 査読無し
      • DOJIN BIOSCIENCE 10 揺らぎ・ダイナミクスと生体機能-物理化学的視点からみた生体分子
        林 重彦, 分担執筆, 第 7.3 章 生体分子系の量子化学
        化学同人, 2013年, 査読無し
      • 岩波講座計算科学第 4 巻 計算と生命
        林 重彦, 分担執筆, 第 3.3 章 タンパク質の生物学的機能と化学反応
        岩波書店, 2012年, 査読無し
      • CSJ カレントレヴュー・巨大分子系の計算化学
        林 重彦, 分担執筆, 第 17 章 酵素反応と生体分子機能の分子シミュレーション
        化学同人, 2012年, 査読無し
      • タンパク質科学‐構造・物性・機能‐
        林 重彦, 分担執筆, 第5.3章 機能発現とダイナミクスのシミュレーション
        化学同人, 2005年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • ハイブリッド自由エネルギー最適化法によるタンパク質機能活性化の理論的解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        林 重彦
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        分子シミュレーション;ハイブリッド法;イクオリン;発光タンパク質;光受容体タンパク質;微生物型ロドプシン;光受容体チャネル;膜輸送体タンパク質;分子動力学法
      • 分子再配向が制御するマンガンクラスターの酸素生成反応の理論的解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        林 重彦
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        光合成系 II;分子シミュレーション;ハイブリッド法;酸化還元電位;プロトン親和力;人工光合成アナログ錯体
      • 生体分子機能発現の分子機構に関する理論的研究
        基盤研究(B)
        小区分43040:生物物理学関連
        京都大学
        林 重彦
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        分子シミュレーション;ハイブリッド法;ロドプシン光受容体;リボザイム;薬剤耐性;酸化還元タンパク質;光受容体チャネル;生体分子機能;分子進化;チャネルロドプシン;イオンポンプ;QM/MM 法;MD シミュレーション
      • 光合成系 II マンガンクラスターのプロトン化状態の理論的同定
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        京都大学
        林 重彦
        自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        光合成タンパク質;酸化還元金属錯体;分子シミュレーション;量子化学計算;分子動力学シミュレーション;QM/MM 法;分子動力学計算;酸化還元電位計算
      • タンパク質機能発現の分子機構に関する理論的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        林 重彦
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        分子シミュレーション;光受容体タンパク質;酵素反応;光遺伝学;QM/MM 法;分子モーター;光受容体
      • 理論と実験の協奏による柔らかな分子系の機能の科学の国際活動支援
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        国立研究開発法人理化学研究所
        田原 太平
        自 2015年11月06日, 至 2018年03月31日, 完了
        分子複雑系;理論・計算;先端計測;機能創成;分子科学
      • タンパク質機能発現の分子機構に関する理論的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        林 重彦
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        分子シミュレーション;ハイブリッド法;タンパク質;酵素反応;シグナル伝達タンパク質;光受容体;分子モーター;ハイブリッド QM/MM 法;分子動力学シミュレーション;酵素;モータータンパク質;アロステリック効果;G タンパク質;光受容タンパク質;光受容体タンパク質;多極子相互作用
      • 柔らかな分子がもたらす触媒活性の理解と設計
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        林 重彦
        自 2013年06月28日, 至 2018年03月31日, 完了
        分子シミュレーション;量子化学計算;分子動力学法;ハイブリッド法;シグナル伝達タンパク質;光受容体タンパク質;機能性有機分子集合体;酵素活性;QM/MM 法;分子機能;酵素反応;超分子;膜輸送体;イオン結合タンパク質;光受容タンパク質;ハイブリッド QM/MM 法;光遺伝学;自己組織化分子;発光タンパク質;電子伝達タンパク質;モータータンパク質;酵素設計
      • 色を知り、色を作る:ロドプシンタンパク質群の挑戦
        挑戦的萌芽研究
        名古屋大学
        須藤 雄気
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        色;タンパク質;光;実験と理論の融合;生物物理;シグナル伝達;生体分子;分子認識;分子機械;超分子化学;ナノバイオ;ロドプシン
      • タンパク質機能におけるpKa制御の分子機構
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        林 重彦
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        pKa 計算;QM/MM 法;分子動力学法;リゾチーム;緑色蛍光タンパク質;pKa計算;QM/MM;バクテリオロドプシン;タンパク質膜挿入
      • タンパク質機能発現の分子機構に関する理論的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        林 重彦
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        タンパク質機能;酵素反応;QM/MM 法;分子動力学法;分子シミュレーション;リン酸加水分解;動力学法;QM/MM-FF法;構造変化経路探索;線形応答理論;カルモジュリン;分散-共分散行列;QM/MM-FE法
      • 膜超分子モーターの革新的ナノサイエンス
        特定領域研究
        生物系
        東京大学;大阪大学
        野地 博行
        自 2006年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        1分子計測;分子モーター;生物物理;MEMS;MD/QM;MD;QM;回転分子モーター;生体膜;ナノバイオ;エネルギー変換;分子シミュレーション;1 分子計測;ナノバイオロジー;ナノバイオテクノロジー;ATP合成酵素;べん毛モーター;マイクロ
      • 分子シミュレーションによるF_1_分子モーターの化学-力学エネルギー変換機構の解
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        林 重彦
        自 2006年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        分子モーター;酵素反応;分子シミュレーション;QM;MM法;分子動力学法;F_1-ATPase;QM/MM法;自由エネルギー計算;酵素設計;分子軌道法;ハイブリッドQM;F1-ATP合成酵素;ATP加水分解;ローダミン蛍光分子
      • ハイブリッド自由エネルギー最適化法によるタンパク質機能活性化の理論的解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        林 重彦
        自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        分子シミュレーション;ハイブリッド法;光受容イオン輸送体;発光タンパク質;イクオリン;光受容体輸送体
      • 生体分子機能の分子機構に関する理論的研究
        基盤研究(B)
        小区分43040:生物物理学関連
        京都大学
        林 重彦
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        分子シミュレーション;ハイブリッド法;ロドプシン;光合成系II;共有結合型阻害剤
      • 分子シミュレーションを用いたタンパク質分子機能の生成的デザイン
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        京都大学
        林 重彦
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        分子シミュレーション;光受容イオン膜輸送体;バイオセンサー;酵素;デザイナーリガンド膜受容体
      • タンパク質機能のポテンシャルを解放する生成的デザイン学
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        京都大学
        林 重彦
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        分子シミュレーション;光受容イオン輸送体;バイオセンサー;酵素;デザイナーリガンド
      • タンパク質機能のポテンシャルを解放する生成的デザイン学
        学術変革領域研究(A)
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日
      • 生体分子機能の分子機構に関する理論的研究
        基盤研究(B)
        小区分43040:生物物理学関連
        京都大学
        林 重彦
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        分子シミュレーション;ハイブリッド法;ロドプシン;光合成系II;共有結合型阻害剤
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎物理化学要論
          N359, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎物理化学要論
          N359, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学課題研究4
          5631, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論化学ゼミナールIIA
          7040, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論化学ゼミナールIID
          7043, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論化学ゼミナールIIC
          7042, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論化学ゼミナールIIB
          7041, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論化学演習IIA
          7144, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論化学演習IID
          7147, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論化学演習IIC
          7146, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論化学演習IIB
          7145, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子化学概論
          7000, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子化学II
          8629, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学統計力学
          3623, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎物理化学要論
          N359, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎物理化学要論
          N359, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学課題研究4
          5631, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論化学ゼミナールIIB
          7041, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論化学ゼミナールIIA
          7040, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論化学演習IIA
          7144, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論化学ゼミナールIID
          7043, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論化学ゼミナールIIC
          7042, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論化学演習IID
          7147, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論化学演習IIC
          7146, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論化学演習IIB
          7145, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          量子化学II
          8629, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学統計力学
          3623, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          量子化学概論
          7000, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎物理化学要論
          N359, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論化学ゼミナールIID
          7043, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎物理化学要論
          N359, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論化学演習IID
          7147, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学統計力学
          3623, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学課題研究4
          5631, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論化学ゼミナールIIC
          7042, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論化学演習IIA
          7144, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論化学演習IIC
          7146, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子化学II
          8629, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学特別講義1
          7248, 通年集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子化学概論
          7000, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論化学ゼミナールIIB
          7041, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論化学ゼミナールIIA
          7040, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論化学演習IIB
          7145, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          理論化学演習ⅡA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          理論化学演習ⅡB
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          理論化学演習ⅡC
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          理論化学演習ⅡD
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          量子化学概論
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学量子論
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          理論化学ゼミナールⅡA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          理論化学ゼミナールⅡB
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          理論化学ゼミナールⅡC
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          理論化学ゼミナールⅡD
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          量子化学I
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          量子化学II
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          量子化学II
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          量子化学I
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          量子化学I
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          化学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          量子化学I
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          量子化学II
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          化学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          量子化学I
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          量子化学II
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          量子化学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学量子論
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          理論化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          量子化学II
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          量子化学I
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          量子化学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          化学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          量子化学II
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          量子化学I
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          量子化学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学量子論
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          量子化学II
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          量子化学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          化学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報基礎演習[理学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子化学II
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子化学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報基礎演習[理学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子化学II
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子化学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎物理化学要論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎物理化学要論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          量子化学II
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          量子化学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学統計力学
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎物理化学要論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎物理化学要論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          量子化学II
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          量子化学概論
          前期, 理学研究科

        博士学位審査

        • Studies on the photo-induced conformational changes of blue light sensor BLUF proteins(青色光センサーBLUFタンパク質の光誘起構造変化に関する研究)
          床次 俊郎, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Response of Nitrogen-Fixing Filamentous Cyanobacteria to Environmental Changes Analyzed by a Parallelized Near Infrared Excitation Spontaneous Raman Scattering Spectral Microscope(並列型近赤外励起自発ラマン散乱スペクトル顕微鏡を用いた窒素固定型糸状性シアノバクテリア細胞内外の環境応答色素組成変化の究明)
          玉水 公人, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Development of wavefunction theory for the excited states of π-conjugated molecular aggregates and its application(π共役分子集合体の励起状態に対する波動関数理論の開発と応用)
          西尾 宗一郎, 理学研究科, 副査
          2023年11月24日
        • Exciton Transfer in Organic Photovoltaic Cells: A Theoretical Study.(有機太陽電池における励起子移動の理論的研究)
          CAINELLI MAURO, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Applications of Real and Imaginary time Hierarchical Equations of Motion(実時間と虚時間の階層方程式の実用)
          張 嘉驥, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Theoretical Study of Quantum Systems Coupled with Multiple Baths: Application to ■SR and Nonlinear Vibrational Spectroscopies(複数熱浴に結合した量子系に関する理論研究:■SRおよび非線形振動分光への応用)
          髙橋 秀顕, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Studies on interaction between light sensor protein PYP and its downstream protein PBP (光受容タンパク質PYPと下流タンパク質PBPの相互作用に関する研究)
          金 穂香, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Light-intensity dependent photoreaction and enzyme activity of BlrP1 (BlrP1の光強度に依存した光反応と酵素活性に関する研究)
          柴田 耕生, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Hierarchical equations of motion for open quantum systems consisting of many energy states (大規模量子散逸系を対象とした階層型運動方程式の開発)
          中村 清人, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Quantum mechanics of periodic dissipative systems: Application to rotational systems and finite dimensional systems (周期散逸系の量子力学: 回転系と有限次元系への応用)
          岩元 佑樹, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Modeling System Bath Hamiltonian with a Machine Learning Approach(機械学習的アプローチによる系・熱浴ハミルトニアンのモデリング)
          植野 正嗣, 理学研究科, 副査
          2021年09月24日

        非常勤講師

        • 自 2022年09月01日, 至 2022年09月30日
          神戸大学, 大学院理学研究科
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            情報教育専門委員会 委員
          • 自 2015年05月01日, 至 2017年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2017年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2018年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 化学部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 化学部会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2015年05月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2015年05月01日, 至 2019年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            純正化学系 学系長

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科SACRA学際融合部門委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会ネットワーク小委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科SACRA学際融合部門委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会 ネットワーク小委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            学術情報メディアセンター全国共同利用運営委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            化学専攻副専攻長
          • 自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会 ネットワーク・Web管理小委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会 ネットワーク・Web管理小委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科社会交流室運営委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科化学専攻長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会 ネットワーク・Web管理小委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            学術情報メディアセンター 全国共同利用運営委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            福井謙一記念研究センター 副センター長
          • 自 2015年04月01日, 至 2021年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)運営協議会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA学際融合部門委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会 ネットワーク小委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA学際融合部門委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会 ネットワーク小委員会委員
          • 自 0004年01月19日, 至 0003年31月21日
            高等教育研究開発推進センター協議員会協議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA学際融合部門委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会 ネットワーク小委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            福井謙一記念研究センター副センター長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            福井謙一記念研究センター協議員会協議員

          ページ上部へ戻る