教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

宮﨑 真一

ミヤザキ シンイチ

理学研究科 地球惑星科学専攻固体地球物理学講座 教授

宮﨑 真一
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学内兼務

    • 防災研究所, 研究担当教員

    所属学協会

    • 日本測地学会
    • 地球電磁気・地球惑星圏学会
    • The geodetic society of Japan
    • Planetary and Space Sciences
    • Seismological society of Japan
    • 日本地震学会
    • and Earth
    • Society of Geomagnetism

    学位

    • 修士(理学)(東北大学)
    • 博士(理学)(東北大学)

    経歴

    • 自 1998年
      :国土地理院研究員
    • 自 1998年
      :Researcher, Geographical Survey Institute
    • 自 1994年
      :国土地理院技官
    • 自 1994年
      :Technical Official, Geographical Survey Institute
    • 旧所属 東京大学 地震研究所

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • 汎地球測位システム(GPS) 地殻変動 プレートテクトニクス
      • Global Positioning System(GPS) Crustal Deformation Plate Tectonics

      論文

      • Reproducibility of spatial and temporal distribution of aseismic slips in Hyuga-nada of southwest Japan
        R. Nakata; S. Miyazaki; M. Hyodo; T. Hori
        Marine Geophysical Research, 2013年, 査読有り
      • Constraints on the early-stage rupture process of the 2011 Tohoku-oki earthquake from 1-Hz GPS data
        Yukitoshi Fukahata; Yuji Yagi; ShiN'Ichi Miyazaki
        Earth, Planets and Space, 2012年, 査読有り
      • A unified source model for the 2011 Tohoku earthquake
        Kazuki Koketsu; Yusuke Yokota; Naoki Nishimura; Yuji Yagi; Shin'ichi Miyazaki; Kenji Satake; Yushiro Fujii; Hiroe Miyake; Shin'ichi Sakai; Yoshiko Yamanaka; Tomomi Okada
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 2011年10月, 査読有り
      • Space-time correlation of slip and tremor during the 2009 Cascadia slow slip event
        Noel M. Bartlow; Shin'ichi Miyazaki; Andrew M. Bradley; Paul Segall
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2011年09月, 査読有り
      • Data assimilation of an earthquake generation cycle model on a 2-D fault using interseismic data
        N. Mitsui; T. Hori; S. Miyazaki; N. Kato
        Theoretical and Applied Mechanics Japan, 2011年, 査読有り
      • Seismic and aseismic fault slip before and during the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake
        Shin'ichi Miyazaki; Jeffery J. McGuire; Paul Segall
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2011年, 査読有り
      • A possible mechanism of M 9 earthquake generation cycles in the area of repeating M 7 similar to 8 earthquakes surrounded by aseismic sliding
        Takane Hori; Shin'ichi Miyazaki
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2011年, 査読有り
      • Hierarchical asperity model for multiscale characteristic earthquakes: A numerical study for the off-Kamaishi earthquake sequence in the NE Japan subduction zone
        Takane Hori; Shin'ichi Miyazaki
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2010年05月, 査読有り
      • Constraining interplate frictional parameters by using limited terms of synthetic observation data for afterslip: A preliminary test of data assimilation
        N. Mitsui; T. Hori; S. Miyazaki; K. Nakamura
        Theoretical and Applied Mechanics Japan, 2010年, 査読有り
      • Ability of 1-Hz GPS data to infer the source process of a medium-sized earthquake: The case of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku, Japan, earthquake
        Yusuke Yokota; Kazuki Koketsu; Kazuhito Hikima; Shin'ichi Miyazaki
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2009年06月, 査読有り
      • Fault friction parameters inferred from the early stages of afterslip following the 2003 Tokachi-oki earthquake
        Jun'ichi Fukuda; Kaj M. Johnson; Kristine M. Larson; Shin'ichi Miyazaki
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2009年04月, 査読有り
      • Report of the IAG2009 buenos aires: Geodesy for planet earth
        Y. Fukuda; S. Shimada; K. Heki; S. Miyazaki; R. Ichikawa; K. Takashima
        Journal of the Geodetic Society of Japan, 2009年, 査読有り
      • Geodetic inversion for space-time distribution of fault slip with time-varying smoothing regularization
        Jun'ichi Fukuda; Shin'ichi Miyazaki; Tomoyuki Higuchi; Teruyuki Kato
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2008年04月, 査読有り
      • Coseismic and early postseismic slip for the 2003 Tokachi-oki earthquake sequence inferred from GPS data
        Shin'ichi Miyazaki; Kristine M. Larson
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2008年02月, 査読有り
      • Coseismic and postseismic deformation related to the 2007 Chuetsu-oki, Niigata Earthquake
        Yusaku Ohta; Satoshi Miura; Takeshi Iinuma; Kenji Tachibana; Takeshi Matsushima; Hiroaki Takahashi; Takeshi Sagiya; Takeo Ito; Shin'ichi Miyazaki; Ryosuke Doke; Akira Takeuchi; Kayo Miyao; Akihiko Hirao; Takahiro Maeda; Teruhiro Yamaguchi; Masamitsu Takada; Makiko Iwakuni; Tadafumi Ochi; Irwan Meilano; Akira Hasegawa
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2008年, 査読有り
      • Resolving static offsets from high-rate GPS data: the 2003 Tokachi-oki earthquake
        Kristine M. Larson; Shin'ichi Miyazaki
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2008年, 査読有り
      • The 2006 aseismic slow slip event in Guerrero, Mexico: New results from GPS
        Kristine M. Larson; Vladimir Kostoglodov; Shin'ichi Miyazaki; Jose Antonio Santiago Santiago
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2007年07月, 査読有り
      • Interseismic deformation of the Nankai subduction zone, southwest Japan, inferred from three-dimensional crustal velocity fields
        Takao Tabei; Mari Adachi; Shin'ichi Miyazaki; Tsuyoshi Watanabe; Sayomasa Kato
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2007年, 査読有り
      • Spatial and temporal evolution of stress and slip rate during the 2000 Tokai slow earthquake
        S Miyazaki; P Segall; JJ McGuire; T Kato; Y Hatanaka
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2006年03月, 査読有り
      • Source processes of the 2005 West Off Fukuoka Prefecture earthquake and its largest aftershock inferred from strong motion and 1-Hz GPS data
        Reiji Kobayashi; Shin’ichi Miyazaki; Kazuki Koketsu
        Earth, Planets and Space, 2006年, 査読有り
      • Modeling the rupture process of the 2003 September 25 Tokachi-Oki (Hokkaido) earthquake using 1-Hz GPS data
        S Miyazaki; KM Larson; KH Choi; K Hikima; K Koketsu; P Bodin; J Haase; G Emore; A Yamagiwa
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2004年11月, 査読有り
      • A new approach to time-dependent inversion of geodetic data using a Monte Carlo mixture Kalman filter
        J Fukuda; T Higuchi; S Miyazaki; T Kato
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2004年10月, 査読有り
      • Inter-plate coupling in the Nicoya Peninsula, Costa Rica, as deduced from a trans-peninsula GPS experiment
        T Iinuma; M Protti; K Obana; Gonzalez, V; R Van der Laat; T Kato; S Miyazaki; Y Kaneda; E Hernandez
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 2004年06月, 査読有り
      • Temporal change of interplate coupling in northeastern Japan during 1995-2002 estimated from continuous GPS observations
        T Nishimura; T Hirasawa; S Miyazaki; T Sagiya; T Tada; S Miura; K Tanaka
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2004年05月, 査読有り
      • Creep, dike intrusion, and magma chamber deflation model for the 2000 Miyake eruption and the Izu islands earthquakes
        S. Ozawa; S. Miyazaki; T. Nishimura; M. Murakami; M. Kaidzu; T. Imakiire; X. Ji
        Journal of Geophysical Research B: Solid Earth, 2004年, 査読有り
      • Space time distribution of afterslip following the 2003 Tokachi-oki earthquake: Implications for variations in fault zone frictional properties
        S. Miyazaki; P. Segall; J. Fukuda; T. Kato
        Geophysical Research Letters, 2004年, 査読有り
      • Joint inversion of strong motion and geodetic data for the source process of the 2003 Tokachi-oki, Hokkaido, earthquake
        K. Koketsu; K. Hikima; S. Miyazaki; S. Ide
        Earth, Planets and Space, 2004年, 査読有り
      • Present-day deformation across the southwest Japan arc: Oblique subduction of the Philippine Sea plate and lateral slip of the Nankai forearc
        T Tabei; M Hashimoto; S Miyazaki; Y Ohta
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2003年, 査読有り
      • Characteristics silent earthquakes in the eastern part of the Boso peninsula, Central Japan
        S. Ozawa; S. Miyazaki; Y. Hatanaka; T. Imakiire; M. Kaidzu; M. Murakami
        Geophysical Research Letters, 2003年, 査読有り
      • A transient subduction zone slip episode in southwest Japan observed by the nationwide GPS array
        S. Miyazaki; J.J. McGuire; P. Segall
        Journal of Geophysical Research B: Solid Earth, 2003年, 査読有り
      • An impact of estimating tropospheric delay gradients on precise positioning in the summer using the Japanese nationwide GPS array
        S. Miyazaki; T. Iwabuchi; K. Heki; I. Naito
        Journal of Geophysical Research B: Solid Earth, 2003年, 査読有り
      • Subsurface structure and faulting of the Median Tectonic Line, southwest Japan inferred from GPS velocity field
        T Tabei; M Hashimoto; S Miyazaki; K Hirahara; F Kiniata; T Matsushima; T Tanaka; Y Eguchi; T Takaya; Y Hoso; F Ohya; T Kato
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2002年, 査読有り
      • A new technique for mapping of total electron content using GPS network in Japan
        Y Otsuka; T Ogawa; A Saito; T Tsugawa; S Fukao; S Miyazaki
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2002年, 査読有り
      • Observations of traveling ionospheric disturbances and 3-m scale irregularities in the nighttime F-region ionosphere with the MU radar and a GPS network
        A Saito; M Nishimura; M Yamamoto; S Fukao; T Tsugawa; Y Otsuka; S Miyazaki; MC Kelley
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2002年, 査読有り
      • Plasmaspheric electron content in the GPS ray paths over Japan under magnetically quiet conditions at high solar activity
        N Balan; Y Otsuka; T Tsugawa; S Miyazaki; T Ogawa; K Shiokawa
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2002年, 査読有り
      • Imaging observations of the equatorward limit of midlatitude traveling ionospheric disturbances
        K Shiokawa; Y Otsuka; MK Ejiri; Y Sahai; T Kadota; C Ihara; T Ogawa; K Igarashi; S Miyazaki; A Saito
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2002年, 査読有り
      • Anatomy of apparent seasonal variations from GPS-derived site position time series
        D. Dong; P. Fang; Y. Bock; M.K. Cheng; S. Miyazaki
        Journal of Geophysical Research B: Solid Earth, 2002年, 査読有り
      • Imaging observations of midlatitude ionospheric disturbances during the geomagnetic storm of February 12, 2000
        Y Sahai; K Shiokawa; Y Otsuka; C Ihara; T Ogawa; K Igarashi; S Miyazaki; A Saito
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS, 2001年11月, 査読有り
      • Periodicity of strain accumulation detected by permanent GPS array: Possible relationship to seasonality of major earthquakes' occurrence
        M Murakami; S Miyazaki
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2001年08月, 査読有り
      • Plate convergence and long-term crustal deformation in Central Japan
        K Heki; S Miyazaki
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2001年06月, 査読有り
      • Crustal velocity field of southwest Japan: Subduction and arc-arc collision
        S Miyazaki; K Heki
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2001年03月, 査読有り
      • Traveling ionospheric disturbances detected in the FRONT campaign
        A Saito; M Nishimura; M Yamamoto; S Fukao; M Kubota; K Shiokawa; Y Otsuka; T Tsugawa; T Ogawa; M Ishii; T Sakanoi; S Miyazaki
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2001年02月, 査読有り
      • Continuous GPS array and present-day crustal deformation of Japan
        T Sagiya; S Miyazaki; T Tada
        PURE AND APPLIED GEOPHYSICS, 2000年12月, 査読有り
      • Comprehensive imaging observations of midlatitude ionospheric disturbances during storm time substorms
        K Shiokawa; Y Otsuka; T Ogawa; K Igarashi; S Miyazaki; FJ Rich; A Saito; Y Yumoto
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS, 2000年12月, 査読有り
      • Distribution of seismic coupling on the subducting plate boundary in northeastern Japan inferred from GPS observations
        T Nishimura; S Miura; K Tachibana; K Hashimoto; T Sato; S Hori; E Murakami; T Kono; K Nida; M Mishina; T Hirasawa; S Miyazaki
        TECTONOPHYSICS, 2000年08月, 査読有り
      • Full interseismic locking of the Nankai and Japan-west Kurile subduction zones: An analysis of uniform elastic strain accumulation in Japan constrained by permanent GPS
        S Mazzotti; Le Pichon, X; P Henry; S Miyazaki
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2000年06月, 査読有り
      • Interplate coupling in northeast Japan deduced from inversion analysis of GPS data
        Takeo Ito; Shoichi Yoshioka; Shin'Ichi Miyazaki
        Earth and Planetary Science Letters, 2000年02月28日, 査読有り
      • GPS time series modeling by autoregressive moving average method: Application to the crustal deformation in central Japan
        Jianxin Li; Kaoru Miyashita; Teruyuki Kato; Shinichi Miyazaki
        Earth, Planets and Space, 2000年, 査読有り
      • The Amurian Plate motion and current plate kinematics in eastern Asia
        K Heki; S Miyazaki; H Takahashi; M Kasahara; F Kimata; S Miura; NF Vasilenko; A Ivashchenko; KD An
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 1999年12月, 査読有り
      • A slow thrust slip event following the two 1996 Hyuganada Earthquakes beneath the Bungo Channel, southwest Japan
        Hitoshi Hirose; Kazuro Hirahara; Fumiaki Kimata; Naoyuki Fujii; Shin'ichi Miyazaki
        Geophysical Research Letters, 1999年11月01日, 査読有り
      • Interplate coupling in southwest Japan deduced from inversion analysis of GPS data
        Takeo Ito; Shoichi Yoshioka; Shin'ichi Miyazaki
        Physics of the Earth and Planetary Interiors, 1999年08月, 査読有り
      • Interplate coupling along the Nankai Trough off southwest Japan derived from GPS measurements
        T Ozawa; T Tabei; S Miyazaki
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 1999年04月, 査読有り
      • A block-fault model for deformation of the Japanese islands derived from continuous GPS observation
        Hashimoto, M; Miyazaki, S; D.D. Jackson
        EOS, Transactions, AGU, 1999年
      • Crustal strains in the Japanese islands as deduced from dense GPS array
        T Kato; GS El-Fiky; EN Oware; S Miyazaki
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 1998年09月, 査読有り
      • High resolution mapping of TEC perturbations with the GSI GPS network over Japan
        A. Saito; S. Fukao; S. Miyazaki
        Geophysical Research Letters, 1998年08月15日, 査読有り
      • GPS meteorology project of Japan - Exploring frontiers of geodesy
        T. Tsuda; K. Heki; S. Miyazaki; K. Aonashi; K. Hirahara; H. Nakamura; M. Tobita; F. Kimata; T. Tabei; T. Matsushima; F. Kimura; M. Satomura; T. Kato; I. Naito
        Earth, Planets and Space, 1998年, 査読有り
      • Silent fault slip following an interplate thrust earthquake at the Japan Trench
        K Heki; S Miyazaki; H Tsuji
        NATURE, 1997年04月, 査読有り
      • Expansion of GSI's nationwide GPS array
        MIYAZAKI S.
        Bull. Geogr. Surv. Inst., 1997年, 査読有り
      • An estimate of the Philippine Sea plate motion derived from the Global Positioning System observation at Okino Torishima, Japan
        T. Kato; Y. Kotake; T. Chachin; Y. Iimura; S. Miyazaki; T. Kanazawa; K. Suyehiro
        Journal - Geodetic Society of Japan, 1996年, 査読有り
      • Establishment of the nationwide GPS array (GRAPES) and its initial results on the crustal deformation of Japan
        MIYAZAKI S.
        Bull. Geogr. Surv. Inst., 1996年, 査読有り

      MISC

      • 中央構造線トラバース GPS 稠密観測−断層の深部構造とすべり分布を探る−
        田部井隆雄; 橋本 学; 細 善信; 田中寅夫; 木股文昭; 平原和朗; 松島 健; 加藤照之; 中尾 茂; 宮崎真一; 越智久巳一; 鷺谷 威; 日置幸介
        日本測地学会第92回講演会要旨, 1999年

      書籍等出版物

      • データ同化 観測・実験とモデルを融合するイノベーション
        淡路敏之; 蒲地政文; 池田元美; 石川洋一, 分担執筆, コラム
        京都大学学術出版会, 2009年08月, 査読無し

      受賞

      • 日本測地学会, 坪井賞
      • 日本地震学会, 日本地震学会論文賞
      • 日本測地学会, 坪井賞
      • 日本地震学会, 日本地震学会論文賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 地殻変動観測に基づくスロー地震現象の相互作用の解明
        基盤研究(C)
        小区分17040:固体地球科学関連
        神戸大学
        廣瀬 仁
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        GNSS;地殻変動;スロースリップイベント;微動;プレート境界;すべり過程;機械学習;傾斜;すべり領域;相互作用
      • データ同化と機械学習の融合による沈み込み帯の摩擦特性の時空間構造の解明
        基盤研究(C)
        小区分17040:固体地球科学関連
        東北大学
        加納 将行
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        データ同化;断層すべり;摩擦特性;地殻変動;機械学習;スロースリップイベント;GNSS;GNSS
      • 逐次データ同化手法によるスロー地震域における摩擦特性推定及びすべり発展予測
        基盤研究(C)
        小区分17040:固体地球科学関連
        香川大学
        平原 和朗
        自 2018年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        長期的スロースリップ;速度状態依存摩擦則;自発的セグメンテーション;一様な摩擦特性;横長なスロースリップ域;震源核臨界サイズ;データ同化;アンサンブルカルマンフィルタ;GNSS;アンサンブルカルマンフィルター;スロースリップイベント;GNSSデータ;摩擦構成則;巨大地震
      • 測地観測によるスロー地震の物理像の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        神戸大学
        廣瀬 仁
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        沈み込み帯;プレート境界;スロースリップイベント;地殻変動;地殻流体;重力;GNSS;歪;傾斜;地下水;地震;測地;固体地球物理学;間隙水
      • 固体地球科学に資する次世代型データ同化法の創出
        基盤研究(B)
        東京大学
        長尾 大道
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        データ同化;固体地球科学;逐次ベイズフィルタ;スパースモデリング;データ駆動型モデリング;マルコフ連鎖モンテカルロ法;レプリカ交換モンテカルロ法;地震;疎性モデリング;ベイズ統計学;火山;プレート境界
      • GPS衛星の電波から断層すべりを直接求める手法の開発:地震前後のすべりの解明へ
        基盤研究(C)
        京都大学
        宮崎 真一
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        GPS;断層すべり;地殻変動;衛星測位;国際情報交換;国際研究者交流 アメリカ合衆国
      • GPS のデータ同化による八重山スローイベント発生領域の摩擦特性の解明と発生予測
        基盤研究(B)
        京都大学
        宮崎 真一
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        地殻変動;海底変動;スローイベント;国際研究者交流 アメリカ合衆国;測地インバージョン;GPS;スロースリップ;データ同化;摩擦特性;八重山地方;アジョイント法;SIS
      • 最新測地観測手法の統合によるインドネシア3都市での地盤沈下の比較研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        福田 洋一
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        地下水;地盤沈下;絶対重力測定;GPS;InSAR;ジャカルタ;バンドン;スマラン
      • キネマティックGPSを用いた余効すべり加速過程の解明と断層面の摩擦特性の推定
        若手研究(B)
        東京大学
        宮崎 真一
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        GPS;高速サンプリング;余効変動
      • プレート境界の摩擦パラメター推定に関する研究
        基盤研究(C)
        東京大学
        加藤 尚之
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        摩擦構成則;シミュレーション;地震サイクル;プレート境界地震;余効すべり;繰り返し地震, constitutive friction law;numerical simulation;earthquake cycle;interplate earthquake;postseismic sliding;repeating earthquakes
      • 地殻活動予測シミュレーションにおける4次元データ同化手法の構築
        若手研究(B)
        東京大学
        宮崎 真一
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        データ同化;インバージョン;物理モデル;カルマンフィルター
      • GPSを用いたフィリピン海南東部のテクトニクスの研究
        基盤研究(B)
        東京大学
        加藤 照之
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        GPS;北マリアナ諸島;背弧;背弧拡大;プレート運動;フィリピン海;アナタハン島;噴火;フィリピン海プレート, GPS;The Northern Marian Islands;back-arc;back-arc spreading;plate motion;Philippine Sea;Anatahan Island;eruption
      • GPS仮想基準点方式に基づく地殻変動実時間監視システムの開発
        基盤研究(B)
        東京大学
        加藤 照之
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        GPS;RTK-GPS;VRS;仮想基準点方式;リアルタイム測位;地殻変動;VPS, GPS;RTK-GPS;VRS;Virtual Reference System;real-time positioning;crustal movement
      • 西南日本横断地殻変動プロファイリング
        基盤研究(B)
        高知大学
        田部井 隆雄
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        GPS観測;フィリピン海プレート;中央構造線;地殻変動;活断層;プレート間カップリング, GPS observation;Philippine Sea plate;Median Tectonic Line;Crustal deformation;Active fault;Plate coupling
      • GPS統合処理によるアジア〜太平洋のテクトニクスの研究
        基盤研究(B)
        東京大学
        加藤 照之
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        テクトニクス;GPS;衝突境界;インドプレート;スンダブロック;アムールプレート;インド;統合処理;西太平洋;アジア, Tectonics;GPS;Collision boundary;Indian plate;Sunda block;Amurian plate
      • 世界の沈み込み帯から:SlowとFastの破壊現象の実像
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        京都大学
        伊藤 喜宏
        自 2021年09月10日, 至 2026年03月31日, 交付
        スロー地震;巨大地震;火山活動;プレート収束帯;比較研究;大地震;比較プレート収束帯学;流体;断層形状;比較沈み込み帯学;断層強度;断層帯流体;火山噴火プロセス;温度構造;プレート形状
      • 2023年5月5日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査
        特別研究促進費
        金沢大学
        平松 良浩
        自 2023年06月16日, 至 2024年03月31日, 交付
        流体;地殻活動;能登半島;震災;過疎高齢化
      • Physics-Informed Neural Networksによる地震サイクル・データ同化計算手法の開発
        基盤研究(C)
        小区分17040:固体地球科学関連
        香川大学
        平原 和朗
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        海溝型地震;地震サイクルシミュレーション;データ同化;物理深層学習;速度状態依存摩擦則
      • 2023年5月5日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査
        特別研究促進費
        金沢大学
        平松 良浩
        自 2023年06月16日, 至 2025年03月31日, 交付
        群発地震;令和6年能登半島地震;流体;地下構造;震災;津波;社会的脆弱性;地域経済;地殻活動;能登半島;過疎高齢化
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題研究T3
          8405, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球連続体力学
          2404, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球連続体力学からの展開
          2411, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールC
          5210, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールB
          5209, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールA
          5208, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールD
          5211, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          測地学ゼミナールA
          5192, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          測地学ゼミナールD
          5195, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          測地学ゼミナールC
          5194, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          測地学ゼミナールB
          5193, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習DC
          3474, 後期, 理学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題研究T3
          8405, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球連続体力学
          2404, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球連続体力学からの展開
          2411, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          測地学ゼミナールC
          5194, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          測地学ゼミナールB
          5193, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          測地学ゼミナールA
          5192, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールB
          5209, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールA
          5208, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          測地学ゼミナールD
          5195, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールD
          5211, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールC
          5210, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習DC
          3474, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールB
          5209, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          測地学ゼミナールA
          5192, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          測地学
          4429, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題研究T3
          8405, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球連続体力学
          2404, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DC
          3474, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールA
          5208, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          観測地球物理学演習A
          2406, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球連続体力学からの展開
          2411, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          測地学・地殻変動論A
          5222, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールD
          5211, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          測地学ゼミナールC
          5194, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          測地学ゼミナールB
          5193, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールC
          5210, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          測地学ゼミナールD
          5195, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球連続体力学
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          観測地球物理学演習A
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題演習DA
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題演習 DC
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          測地学II
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          測地学I
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          計算地球物理学
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題演習DA
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球連続体力学
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          測地学I
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          測地学II
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          観測地球物理学演習A
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          計算地球物理学
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          計算地球物理学
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球連続体力学
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          観測地球物理学演習A
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題演習DA
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          弾性体力学
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          測地学
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          計算地球物理学
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球連続体力学
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習DA
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          弾性体力学
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          測地学
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          測地学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          測地学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          測地学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          測地学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地震学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地震学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地震学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地震学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          固体地球物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          固体地球物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          固体地球物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          固体地球物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          測地学・地殻変動論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          固体地球物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          固体地球物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          固体地球物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          固体地球物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習DA
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球連続体力学
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地震学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地震学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地震学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地震学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          弾性体力学
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          測地学
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          測地学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          測地学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          測地学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          測地学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          測地学・地殻変動論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          固体地球物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          固体地球物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          固体地球物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          固体地球物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習DA
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球連続体力学
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地震学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地震学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地震学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地震学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          弾性体力学
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          測地学
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          測地学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          測地学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          測地学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          測地学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          測地学・地殻変動論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          固体地球物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          固体地球物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          固体地球物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          固体地球物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習DA
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球連続体力学
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地震学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地震学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地震学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地震学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          弾性体力学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          測地学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          測地学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          測地学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          測地学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          測地学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          測地学・地殻変動論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          固体地球物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          固体地球物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          固体地球物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          固体地球物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習DA
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球物理学のためのデータ解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球物理学のためのデータ解析法
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球連続体力学
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          弾性体力学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          測地学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          測地学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          測地学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          測地学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          測地学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          測地学・地殻変動論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          固体地球物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          固体地球物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          固体地球物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          固体地球物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DA
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球物理学のためのデータ解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球物理学のためのデータ解析法
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球連続体力学
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          弾性体力学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          測地学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          測地学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          測地学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          測地学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          測地学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          測地学・地殻変動論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          固体地球物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          固体地球物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          固体地球物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          固体地球物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習DA
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習 DC
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球物理学概論I
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球物理学のためのデータ解析法
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球連続体力学
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          測地学
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          測地学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          測地学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          測地学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          測地学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          測地学・地殻変動論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          固体地球物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          固体地球物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          固体地球物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          固体地球物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習 DC
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球物理学のためのデータ解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球物理学のためのデータ解析法
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球連続体力学
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球連続体力学からの展開
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          測地学
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          測地学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          測地学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          測地学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          測地学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          測地学・地殻変動論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部

        博士学位審査

        • Activities of short-term slow slip events clarified by a newly developed systematic detection method using decadal GNSS data in the Nankai, Alaska, and Japan subduction zones(GNSSデータから短期的スロースリップイベントを系統的に検出する新手法の開発と南海・アラスカ・日本海溝沈み込み帯における長期間GNSSデータへの適用)
          岡田 悠太郎, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 地上重力データを用いたアラスカ南東部における氷河性地殻均衡の統合的理解
          長縄 和洋, 理学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • A study on crustal deformation around the southern Sagaing fault and Arakan subduction zone, Myanmar, by using GNSS data(GNSSデータを用いたミャンマー南部サガイン断層とアラカン沈み込み帯周辺における地殻変動に関する研究)
          Tha Zin Htet Tin, 理学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • 自然岩石試料の電気トモグラフィーに向けた電流印加表面電位分布の計測手法
          鈴木 健士, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Estimation of frictional parameters in afterslip areas by assimilating GPS data: Application to the 2003 Tokachi-oki earthquake(GPSデータの同化による余効すべり域の摩擦パラメータの推定:2003年十勝沖地震への適用)
          加納 将行, 主査
          2014年03月24日
        • 測地データから推定された南海トラフにおける長期的スロースリップの数十年スケールにおける時空間分布に関する研究
          小林 昭夫, 主査
          2015年03月23日
        • Poroelastic rebound following the 2011 Tohoku-oki earthquake (Mw=9.0) as deduced from geodetic data and its application to infer the Poisson's ratio(測地データにより推定された2011年東北 地方太平洋沖地震(Mw=9.0)に伴う間隙弾性反発とそのポアッソン比の推定への応用)
          HIDAYAT PANUNTUN
          2019年03月25日
        • Comparison of Damage Zones of the Nojima and the Asano Faults from the Deep Drilling Project: Differences in Meso-to-microscale Deformation Structures related to Fault Activity(深部ボーリング調査に基づく野島・浅野断層破砕帯の比較: 断層活動性による変形構造の違い)
          西脇 隆文, 副査
          2020年03月23日
        • 20年間の高時間分解能GNSSデータに基づく東海地方の長期及び短期スロースリップの時空間発展に関する研究
          坂上 啓, 副査
          2021年01月25日

        指導学生の業績:受賞

        • 日本地震学会論文賞
          加納将行, 日本地震学会
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 データ科学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 地球科学部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科危機管理委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・プロジェクトスペース委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科予算委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学部・教育委員会 情報教育委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会 OpenCampus委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学部・教育委員会 情報教育委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会 情報教育委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 入試専門小委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院企画評価専門委員会分野別部会委員

          ページ上部へ戻る