教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

黒澤 隆文

クロサワ タカフミ

経済学研究科 経済学専攻比較制度・政策講座 教授

黒澤 隆文
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 経済学部

    所属学協会

    • 歴史学研究会
    • 産業考古学会
    • ドイツ資本主義研究会(2次)
    • 企業家研究フォーラム
    • 政治経済学・経済史学会
    • 経営史学会
    • 社会経済史学会

    学位

    • 修士(経済学)(京都大学)
    • 博士(経済学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院経済学研究科修士課程経済政策学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 経済学部経済学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      私立茨城高等学校, いばらきこうとうがっこう

    経歴

    • 自 1995年, 至 1997年
      日本学術振興会特別研究員

    使用言語

    • 英語
    • ドイツ語
    • フランス語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ① 「産業」を分析の枠組みとした国際比較産業史・産業論研究,②政治リスクと多国籍企業の組織構造・企業戦略に関する研究,③ヨーロッパ経営史・経済史・政策史研究
      • 研究概要

        博士論文ではスイスを中心に近代ヨーロッパ社会経済史を研究主題とし,その後は対象地域や時代を広げつつ社会経済史・経営史・政策論分野の研究・教育に携わってきた。現在の主な研究主題は以下の3つである。1)国際比較産業史・産業論。経済史・経営史と経営学の境界領域で,製造業を中心に具体的に個々の産業の動態を明らかにする研究,および,産業を分析枠組みとする研究アプローチに関する方法論的研究。2)) 多国籍企業史研究。地政学的リスクや非市場的制度要因(会社法や税制)と企業の戦略・構造の関係を明らかにする研究。3)経営史の意義・方法・課題に関する国際比較を含めた史学史的研究。大学院教育においては歴史的なアプローチをとる限り上記の3つの主題や特定の対象地域・時代に限らず研究指導を引き受けている。

      研究キーワード

      • 経済史・経営史の認識論と方法論
      • 比較産業史
      • 多国籍企業と地政学リスク

      研究分野

      • 人文・社会, 経済史

      論文

      • Political Risks and Nationalism
        Takafumi Kurosawa; Neil Forbes; Ben Wubs
        in Teresa da Silva Lopes, Christina Lubinski, Heidi J.S. Tworek (eds.) The Routledge Companion to the makers of Global Business, Routledge, Forthcoming, 2019年, 査読有り, 招待有り
      • Three Markets and Three Types of Competitiveness: Pulp and Paper Industry
        Takafumi Kurosawa; Tomoko Hashino
        Bram Bouwens, Pierre-Yves Donzé and Takafumi Kurosawa (eds.), Industries and Global Competition: A History of Business Beyond Borders, Routledge, 2018, 2018年
      • Industry History: Its Concepts and Methods
        黒澤 隆文
        Bram Bouwens, Takafumi Kurosawa and Pierre-Yves Donzé (eds.) Industries and Global Competition: A History of Business Beyond Borders. Routledge International Studies in Business History, Routledge, 2018年, 査読有り
      • A revisionist historiography of business history: A richer past for a richer future
        in Matthias Kipping; Takafumi Kurosawa; R. Daniel Wadhwani
        in John F. Wilson, Steven Toms, Abe de Jong and Emily Buchnea (eds.) The Routledge Companion to Business History, Routledge, Abingdon/New York 2017, 2017年, 招待有り
      • グローバル経営史とは何か
        黒澤 隆文
        橘川武郎・黒澤隆文・西村成弘〔編〕『グローバル経営史―国境を超える産業ダイナミズム―』, 2016年04月
      • 米欧アジア3大市場と競争力の三つの型:製紙
        黒澤隆文; 橋野知子
        橘川武郎・黒澤隆文・西村成弘〔編〕『グローバル経営史―国境を超える産業ダイナミズム』, 2016年04月
      • Breaking through the Double Blockade: Inter-Atlantic Wartime Communications at Roche
        黒澤 隆文
        Jahrbuch für Wirtschaftsgeschichte, 2015年, 査読有り
      • Technology transfer and competitive advantage of regions
        黒澤 隆文
        ピェール=イヴ・ドンゼ・西村成弘 編, "Organizing Global Technology Flows: Institutions, Actors, and Processes", Routledge, 2014年, 招待有り
      • 世界の経営史関連学会の創設・発展史と国際化 ―課題と戦略―
        黒澤 隆文
        経営史学, 2014年, 招待有り
      • Beyond marshallian agglomeration Economies: The Roles of trade associations in Meiji Japan
        Tomoko Hashino; Takafumi Kurosawa
        Business History Review, 2013年09月, 査読有り
      • Nestlé coping with Japanese nationalism: Political risk and the strategy of a foreign multinational enterprise in Japan, 1913-45
        Pierre-Yves Donzé; Takafumi Kurosawa
        Business History, 2013年, 査読有り
      • 『地域の競争優位』特集に寄せて
        黒澤 隆文
        経済論叢(京都大学経済学会), 2013年
      • From the Non-European Tradition to a Variation on the Japanese Competitiveness Model: The Modern Japanese Paper Industry Since the 1870s
        黒澤 隆文; 橋野 知子
        Lamberg, J.-A. 他編 "The Evolution of Global Paper Industry 1800-2050", Springer, 2012年12月, 査読有り
      • 第二次大戦・二重の封鎖と中立国スイスの多国籍企業――ロシュ社の組織構造と大西洋を跨ぐコミュニケーション
        黒澤 隆文
        経済論叢(広島大学経済学会), 2012年12月
      • 産業固有の時間と空間――産業史の方法・概念・課題と国際比較研究の可能性
        黒澤 隆文
        経済論叢(京都大学経済学会), 2012年04月
      • 近現代スイスの自治史と連邦制・直接民主制――ベルン市近代スイス経済の形成――地域主権と高ライン地域の産業革命行政史とチューリヒ第二次合併の事例を中心に
        黒澤 隆文
        踊共二・岩井隆夫(編)『スイス史研究の新地平――都市・農村・国家』昭和堂, 2011年03月, 招待有り
      • 欧州多国籍企業の組織構造とナショナリズム・世界大戦――ネスレ・ロシュ,ユニリーバの二重法人と二本社体制
        黒澤 隆文
        国民経済雑誌, 2010年11月, 査読有り
      • 中立国スイスの多国籍企業とナチズム・第二次大戦(2)――国境経済圏の企業ゲオルク・フィッシャー社の事例から
        黒澤 隆文
        経済論叢(京都大学経済学会), 2009年10月
      • 近現代スイスの自治史――連邦制と直接民主制の観点から――
        黒澤 隆文
        社会経済史学, 2009年07月, 査読有り
      • 中立国スイスの多国籍企業とナチズム・第二次大戦(1)――国境経済圏の企業ゲオルク・フィッシャー社の事例から
        黒澤 隆文
        経済論叢(京都大学経済学会), 2009年05月
      • Transformation of the Japanese Industrial Policy in the Age of Deregulation and Globalization
        黒澤 隆文
        Wolfgang Klenner, Hisashi Watanabe (編), "Neupositionierung regionaler Fuhrungskrafte: Japan und Deutschland ". Lang, Peter, GmbH, 2009年02月
      • 近現代スイスの自治史 : 連邦制と直接民主制の観点から(第77回全国大会共通論題)
        黒澤 隆文
        社会経済史学, 2009年
      • Common european assets: A japanese view on the 'european Enterprise'
        Takafumi Kurosawa
        The European Enterprise: Historical Investigation into a Future Species, 2008年, 査読有り
      • 日本の構造改革とその後の課題――日欧比較の視点からみた経済政策と企業
        黒澤 隆文
        スイス-日本商工会議所編『スイスと日本――共通の基盤と課題 スイス-日本商工会議所 年鑑2007/2008』,, 2007年
      • 日本におけるスイス経済像――その変容にみる近代像・経済政策認識の変遷(別掲載有)
        黒澤 隆文
        スイス日本商工会議所 ロジャー・モッティーニ編『SWITZERLAND AND JAPAN Hightlights of Their Encounter. Yearbook 2006/ スイスと日本――その邂逅の軌跡 年鑑2006 スイス-日本商工会議所, 2006年
      • スイスの工業化過程における商人と商業・金融業 (第72回社会経済史学会全国大会共通論題)
        黒澤 隆文
        社会経済史学, 2004年11月, 招待有り
      • 日本におけるスイス経済像――その変容にみる近代像・経済政策認識の変遷(別掲載有)
        黒澤 隆文
        森田安一編 『スイスと日本――日本におけるスイス受容の諸相』 刀水書房, 2004年10月
      • スイス
        黒澤 隆文
        財務省財務総合政策研究所 「経済の発展・衰退・再生に関する研究会」報告書 第6章, 2001年06月
      • アルプスの孤高の小国 スイス
        黒澤 隆文
        渡辺尚編著 『ヨーロッパの発見-地域史のなかの国境と市場』 有斐閣, 2000年
      • スイス鉄道網の形成過程-19世紀の鉄道政策と経済空間
        黒澤 隆文
        森田安一編 『スイスの歴史と文化』 刀水書房, 1999年
      • スイス統一関税圏の成立過程と19世紀スイスの自由貿易主義(2)
        黒澤 隆文
        調査と研究(京都大学経済学会『経済論叢』別冊), 1998年
      • スイス統一関税圏の成立過程と19世紀スイスの自由貿易主義(1)
        黒澤 隆文
        調査と研究(京都大学経済学会『経済論叢』別冊), 1997年
      • 高ライン地域の国境間経済関係──産業革命期の綿工業を中心に──
        黒澤 隆文
        社会経済史学, 1996年
      • 19世紀東スイス・フォアアールベルクの農村工業と世界市場
        黒澤 隆文
        調査と研究(京都大学経済学会『経済論叢』別冊), 1996年

      MISC

      • Multinational enterprise, political risk and organisational change: From total war to cold war
        Neil Forbes; Takafumi Kurosawa; Ben Wubs
        Multinational Enterprise, Political Risk and Organisational Change: From Total War to Cold War, 2018年01月01日
      • Beyond Marshallian Agglomeration Economies : The Roles of the Local Trade Association in a Meiji Japan : Weaving District(1868-1912)
        Hashino Tomoko; Kurosawa Takafumi
        神戸大学経済学研究科 Discussion Paper, 2011年08月
      • 〔書評〕ばん澤歩著 『ドイツ工業化における鉄道業』
        黒澤 隆文
        鉄道史学, 2009年02月
      • 〔書評〕小島健著 『欧州建設とベルギー――統合の社会経済史的研究――』
        黒澤 隆文
        社会経済史学, 2009年01月
      • 〔書評〕ポール・ギショネ著、内田日出海・尾崎麻弥子訳 『フランス・スイス国境の政治経済史――越境,中立,フリー・ゾーン』
        黒澤 隆文
        社会経済史学, 2006年07月
      • 〔書評〕Akira Kudo/Matthias Kipping/ Harm G. Schroeter (ed,), German and Japanese Business in the Boom Years. Transforming American management and technology models
        黒澤 隆文
        Zeitschrift fuer Unternehmensgeschichte/ Journal of Business History, 2006年
      • 〔書評〕篠塚信義・石坂昭雄・高橋秀行編著 『地域工業化の比較史的研究』
        黒澤 隆文
        社会経済史学, 2004年07月
      • 〔書評〕松原宏編 『先進国経済の地域構造』
        黒澤 隆文
        歴史と経済(旧 土地制度史學), 2004年01月
      • 〔書評〕岩井隆夫著 『近世スイス農村市場と国家』
        黒澤 隆文
        社会経済史学, 2003年11月
      • 〔書評〕デレック・H・オルドクロフト著,玉木俊明・塩谷昌史訳 『20世紀のヨーロッパ経済──1914-2000年』
        黒澤 隆文
        比較経済体制研究, 2003年07月

      講演・口頭発表等

      • “Agenda: Turning Crisis into Opportunity: Business History in Japan and Around”, Plenary Session “Situating Business History: Going Beyond National, Disciplinary and Methodological Boundaries”
        黒澤隆文
        第54回経営史学会全国大会(国際大会), 2018年09月30日
      • “Passage to Panama: Nation States, Taxation and Multinational Enterprise in the Twentieth Century”
        Neil Forbes; Takafumi Kurosawa; Ben Wubs
        XVIII World Economic History Conference (Boston), 2018年08月02日
      • “Business History and Political economy”, Session 310110 “Multiple Futures for Business History: Building on Recent Debates and Suggestions”,
        Marcelo Bucheli; Takafumi Kurosawa
        XVIII World Economic History Conference (Boston) “Waves of Globalization”,, 2018年07月31日
      • Beyond the firm: Industry-Level Determinants of Sustainable Competitive Advantage
        黒澤 隆文
        2018 Industry Studies Conference Seattle, 2018年06月01日
      • Relationships as Resources: East Asian Screw Industry as a “Versatile Supporting Industry
        黒澤 隆文
        2018 Industry Studies Conference Seattle, 2018年05月31日
      • 経営史研究の意義・課題・方法——米欧での近年の論争と英語文献の検討
        黒澤 隆文
        経営史学会第53回全国大会(福井県立大学)自由論題報告, 2017年10月22日
      • Contextualizing organizational capabilities: Moving beyond the firm to understand sustainable competitive advantage
        Matthias Kipping; Takafumi Kurosawa
        European Business History Association's 21st annual congress in Vienna, 2017年08月26日
      • 地政学リスクと多国籍企業——多国籍企業史研究における国家主権と地政学リスク
        黒澤 隆文
        経営史学会2017年関西部会大会(大阪大学), 2017年08月10日
      • Business and Management in an Age of Rising Nationalism: Historical Perspectives
        Daniel Wadhwani; Matthias Kipping; Takafumi Kurosawa; Stephanie Decker
        Symposium Session 573, 77th Annual Meeting of the Academy of Management, 2017年08月06日
      • Enhancing the Neutrals: Organizational Change of Swiss and Dutch multinationals as a result of the First World Wa
        Takafumi Kurosawa; Ben Wubs
        Association of Business Historians Conference (Glasgow), 2017年06月30日
      • Business History in Japan and South Korea
        Takafumi Kurosawa; Young-Ryeol Park
        Business History in the Age of Modern Globalization: an International Colloquium in Business History, Bocconi University, Milan, 2017年01月13日
      • A comparative historiography of Business History
        Takafumi Kurosawa
        韓国経営史学会学会創立30周年記念国際学術大会, 韓国生産性本部,ソウル, 2016年11月19日
      • How to Link Firm, Space and Industry: Methodology and Concepts of Industry History
        Takafumi Kurosawa
        経営史学会第52回全国大会[国際大会](中央大学), 2016年10月08日
      • Historical Inter-industry Linkages and Transformation of Regional Industries: Switzerland and Japan
        Takafumi Kurosawa
        1st World Congress on Business History/20th Congress of the European Business History Association (“Business History Around The World: Today and Tomorrow), Bergen, 2016年08月27日
      • From Total War to Cold War: International Business and Organisational Innovation
        Takafumi Kurosawa; Neil Forbes; Ben Wubs
        1st World Congress on Business History/20th Congress of the European Business History Association (“Business History Around The World: Today and Tomorrow) (Bergen), 2016年08月26日
      • Japanese Investment in Brazils in the Pulp and Paper, and Steel Industries, 1945-2015
        Takafumi Kurosawa
        British Academy Workshop “Reflections on the Impact of Foreign Direct Investment on Brazilian Economic Development”, Organized jointly by: CEGBI – Centre for Evolution of Global Business and Institutions, University of York; Universidade Federal Fluminens, 2016年07月22日
      • Beyond Chandler: A Revisionist Historiography of Business History
        Matthias Kipping; Takafumi Kurosawa; R. Daniel Wadhwani
        Joint Conference: Association of  Business Historians (ABH) and Gesellschaft für Unternehmensgeschichte (GUG), 2016年05月27日
      • Reinterpretation of the Nature of Industry: Methodology and Concepts of the History of Industries
        Takafumi Kurosawa
        Annual Meeting of Business History Conference (BHC).  Portland (Oregon, USA)., 2016年04月02日
      • Methodology and Concepts of Industry History Studies
        Takafumi Kurosawa
        CARIS Workshop Industries and Global Competition: Business Beyond Borders in the Historical Perspective, 2015年11月05日
      • The Rise, Decline and Resilience of the Versatile Supporting Industry: Cases from East Asia
        Takafumi Kurosawa
        WEHC 2015, 2015年08月07日
      • Total War, Political Risk and Organizational Change of Swiss and (Anglo)-Dutch Multinationals
        Takafumi Kurosawa; Ben Wubs
        Session 10012, International Business and Organizational Innovation, organized by Ben Wubs, Takafumi Kurosawa and Neil Forbes, WEHC 2015 (17th World Economic History Congress, 2015年08月06日
      • Who are We? History and Identity of Business History Societies
        Takafumi Kurosawa
        The 2015 Joint Meeting of the Business History Conference and the European Business History Association, 2015年06月26日
      • Varieties of "Business History" and Historian's Approach
        Takafumi Kurosawa
        経営史学会第50回全国大会, 2014年09月12日
      • Authorized Cartels in Post-War Japan: Cartel Registration and Business Structure from an International Comparison
        大畑貴裕; 黒澤隆文
        EBHA 2014年次大会, 2014年08月22日
      • Authorized cartels in post- war Japan: Cartel registration and business structure from an international comparison
        大畑貴裕氏との共同報告
        世界経営史会議2014, 2014年03月17日
      • 中立国スイスとナチズム――『独立専門家委員会最終報告書』(2002)を手がかりに
        黒澤 隆文
        科研基盤研究(B)「20世紀スイスの国民統合と文化の政治」第1回ワークショップ, 2013年12月01日, 招待有り
      • 経営史学会国際化の最近の動向と今後の課題
        黒澤 隆文
        経営史学会 第49回全国大会, 2013年10月26日
      • Industry Specific Time and Space: Methodology of the Industry History and the Possibilities of Regional Perspective
        黒澤 隆文
        富士コンファレンス, 2013年09月14日
      • Innovation, Growth and Competitiveness: Possibilities of Regional Perspective and Concepts of the Industry History
        黒澤 隆文
        EBHA 第17回年次会議, 2013年08月24日
      • Swinging Currency Border in High-Rhine: Pre-National Rhine Economy as a Border Zone of German and French Currency System
        黒澤 隆文
        第4回トランスナショナル・ライン会議, 2013年03月21日
      • Regional Dynamics and a Possibility of Industry History
        黒澤 隆文
        卓越した大学院拠点形成のための国際ワークショプ, 2013年03月02日, 京都大学大学院経済学研究科
      • Nestle Coping with Japanese Nationalism: The establishment and maintenance strategy of a foreign multinational enterprise in Japan, 1913-1945
        Pierre-Yves Donze氏との共同執筆
        Translating Potential into Profits: Foreign Multinationals in Emerging Markets since the 19th Century, 2012年11月02日, 招待有り
      • Interim report: Historical Mapping of European and Asian Industries
        黒澤 隆文
        第2回BEATワークショップ, 2012年09月20日
      • Breaking through Double Blockade: Inter-Atlantic Communication of Roche,A Swiss Multinational Enterprise during the WWII
        黒澤 隆文
        Knowledge exchange in organizations, 2012年09月12日, 招待有り
      • Technology Transfer and Chain of Spin-offs in a Supporting Industry: The Chinese “Spring Washer Town” and the Japanese and Taiwanese Screw Clusters
        近藤淳氏との共同報告
        EBHA - BHSJ 2012年次大会, 2012年09月01日
      • Comparing organizational change of Swiss and Anglo-Dutch multinationals as a result of the two world wars
        Ben Wubs氏との共同報告
        EBHA - BHSJ 2012年次大会, 2012年08月31日
      • A Partial Reformation of the Japanese Capitalism and Competitiveness of Industries: Business Reconstruction Over the Last Two Decades Viewed by Industry History Perspective
        黒澤 隆文
        第16回世界経済史大会, 2012年07月09日
      • Nestle Coping with Japanese Nationalism: The establishment and maintenance strategy of a foreign multinational enterprise in Japan, 1913-1945
        Pierre-Yves Donze氏との共同執筆
        BHC 2012年次会議, 2012年03月31日
      • Industry-specific Time and Space: Research Methodology, Concepts, and Implications in Japanese Studies on Industrial History
        黒澤 隆文
        EBHA 第15回年次会議, 2011年08月25日
      • The Second World War, Divided World Markets, and Swiss Multinational Enterprise: Roche, Nestle, and Political Risks
        黒澤 隆文
        BHC 2011年次会議, 2011年04月01日
      • The Hydro-powered Industrial Revolution in the High-Rhine: How Historical Inter-industrial Linkages Formed a Transnational "Proto-Economic Region".
        黒澤 隆文
        第2回トランスナショナル・ライン会議, 2010年11月27日
      • The Second World War, Neutrality and International Business: The Twin Structures of Swiss Multinational Enterprises to Address Political RisksThe Second World War, Neutrality and International Business: The Twin Structures of Swiss Multinational Enterpris
        黒澤 隆文
        XXX Conference of the Portuguese Economic and Social History Association School of Economics and Management, 2010年11月19日
      • 国際比較・産業間比較の中の日本製紙業史内需指向型素材産業における競争力の『日本的モデル』と垂直統合
        橋野知子准教授との共同報告
        経営史学会全国大会, 2010年10月02日
      • From the Non-European Tradition to a Variation of the Japanese Model of Competitiveness The Modern Japanese Paper Industry in the Context of International Comparison
        橋野知子准教授との共同報告
        ヨーロッパ経営史会学会 第14回年次会議, 2010年08月27日
      • The Second World War, Neutrality and International Business: The Twin Structures of Swiss Multinational Enterprises to Address Political Risks
        黒澤 隆文
        Business History Erasmus, 2010年05月31日
      • 両大戦間期・戦時期の多国籍企業対日投資における残留戦略――ネスレ在日子会社の市場環境対応と長期の国際的文脈
        Pierre-Yves Donze氏との共同報告
        経営史学会全国大会, 2009年10月03日
      • Competition and Cooperation for the Fashion Market: The Development of a Textile District in Japan Supported by the Functions of a Trade Association, at "FASHIONS: Business Practices in Historical Perspective"
        橋野知子准教授との共同報告
        EBHA+BHC合同年次大会, 2009年06月13日
      • スイス近現代史における自治と地域経済
        黒澤 隆文
        社会経済史学会 2008年全国大会, 2008年09月28日
      • 中立国・非宗主国スイスの経済空間――総力戦の時代の政策と企業――
        黒澤 隆文
        社会経済史学会 関西部会 2008年度夏期シンポジウム「現代史における経済空間の再検討――ヨーロッパ・東アジアの帝国・国民経済・地域――」, 2008年08月29日
      • ヨーロッパ企業
        黒澤 隆文
        日欧産業・経済政策シンポジウム ―欧州の産業・経済政策と日本・東アジア―, 2008年01月24日
      • 中立国スイスの多国籍企業と第二次大戦――「独立専門家委員会」報告と関連の研究を中心に
        黒澤 隆文
        経営史学会全国大会, 2007年10月20日
      • [書評報告]「加藤房雄『ドイツ都市近郊農村史研究――「都市史と農村史のあいだ」序説』」
        黒澤 隆文
        ドイツ資本主義研究会, 2006年06月04日
      • Actual Status of "Structural Reform" and the Future Perspective of Japanese Political and Economical System
        黒澤 隆文
        第14回日独経済学・社会科学シンポジウム, 2005年11月27日
      • In Search of the European Enterprise
        黒澤 隆文
        IEHC/国際経済史会議2006年ヘルシンキ大会, 2005年09月30日
      • [書評報告]「都市史と農村史のあいだ」からの射程――加藤房雄『ドイツ都市近郊農村史研究――「都市史と農村史のあいだ」序説』を中心に」
        黒澤 隆文
        比較経済システム研究会, 2005年06月27日
      • 中立国企業と世界大戦 ―『独立専門家委員会報告』(スイス)を中心に―
        黒澤 隆文
        経営史学会 関西部会5月例会, 2005年05月28日
      • 20世紀スイス経済史・経営史研究の現状と課題 ―スイス帰国報告を兼ねて―
        黒澤 隆文
        経済空間史研究会 2005年例会, 2005年03月26日
      • Die Industrielle Revolution in der Schweiz im transnationalen Kontext
        黒澤 隆文
        Kolloquium der Forschungsstelle fuer Schweizerische Sozial- und Wirtschaftsgeschichte, 2004年11月25日
      • 経済史からみたスイスの産業遺産
        黒澤 隆文
        2003年度産業考古学会全国大会, 2003年11月26日
      • 日本におけるスイス経済像その変容にみる近代像・経済政策認識の変遷
        黒澤 隆文
        日本学術振興会 日欧科学協力事業(スイス・セミナー)『20世紀日本におけるスイス受容イメージ・理念・文化的変容・学問』, 2003年08月29日
      • 産業革命期前後のスイスにおける商人・銀行と工業
        黒澤 隆文
        社会経済史学会 第72回全国大会, 2003年05月31日
      • スイスにおける近代的銀行業の形成―――19世紀前半を中心に――
        黒澤 隆文
        社会経済史学会 近畿部会例会, 2002年11月16日
      • スイス・モデルの試練 1990年代スイスの経済構造
        黒澤 隆文
        スイス史研究会例会, 2002年04月06日
      • 経済的地域統合とスイスにおける制度的統一過程
        黒澤 隆文
        社会経済史学会 第68回全国大会, 1999年05月30日
      • 近代スイスにおける国民意識の形成過程とその特質―― 研究動向の紹介を中心に
        黒澤 隆文
        土地制度史学会 中国・四国部会例会, 1998年05月09日
      • 19世紀におけるチューリッヒ綿紡績工業の発展過程
        黒澤 隆文
        社会経済史学会 第66回全国大会, 1997年05月31日
      • 19世紀スイスの通商政策と統一関税圏の成立過程
        黒澤 隆文
        社会経済史学会 近畿部会 9月例会, 1996年09月21日
      • 綿紡績から機械製造へ ──エッシャー・ウィス社にみるチューリッヒの歴史的産業連関
        黒澤 隆文
        経営史学会 関西部会12月例会, 1995年12月16日
      • スイス東北部の産業革命とスイス・カルバン派商業網──チューリッヒ綿紡績工業の分析を中心に
        黒澤 隆文
        ドイツ資本主義研究会(ADEG,二次),例会, 1995年06月04日
      • 高ライン原経済圏の形成と発展──西ヨーロッパ中央部国境地帯の産業革命
        黒澤 隆文
        社会経済史学会 第64回全国大会, 1995年05月20日
      • 高ライン地域の産業革命とスイスの経済構造──19世紀チューリッヒにおける綿紡績工業を中心に──
        黒澤 隆文
        社会経済史学会 近畿部会 9月例会, 1994年09月17日
      • 高ライン地域の産業革命とスイスの経済構造──19世紀チューリヒ綿紡績業の分析を中心に
        黒澤 隆文
        スイス史研究会例会, 1994年03月26日

      書籍等出版物

      • Multinational Enterprise, Political Risk and Organisational Change: From Total War to Cold War
        Neil Forbes; Takafumi Kurosawa; Ben Wubs, 共編者(共編著者), co-editor
        Routledge, 2019年04月, 査読無し
      • The Routledge Companion to the makers of Global Business
        Teresa da Silva Lopes; Christina Lubinski; Heidi J.S. Tworek, 分担執筆, co-author [with Neil Forbes, Ben Wubs] of chapter 31 “Political Risks and Nationalism”
        Routledge, 2019年, 査読無し
      • Industries and Global Competition: A History of Business Beyond Borders
        Bram Bouwens; Pierre-Yves Donze; Takafumi Kurosawa, 共編者(共編著者), co-editor
        Routledge, 2018年, 査読無し
      • グローバル経営史――国境を越える産業ダイナミズム
        黒澤 隆文, 共編者(共編著者), 1-352;
        Nagoya University Press, 2017年04月, 査読無し
      • The Routledge Companion to Business History
        Abe de Jong; Steven Tom; John Wilson, 共著, Matthias Kipping, R. Daniel Wadhwani] for “Beyond Chandler: A Revisionist historiography of business history: A richer past for richer future”
        Routledge, 2017年, 査読無し
      • 中立国スイスとナチズム ―第二次世界大戦と歴史認識―
        独立専門家委員会; スイス=第二次大戦; 第一部原編; 黒澤隆文; 第一部; 章訳; 第二部; 章執筆; 川﨑亜紀子; 尾崎麻弥子; 穐山洋子; 訳著
        京都大学学術出版会, 2010年11月, 査読無し
      • 近代スイス経済の形成――地域主権と高ライン地域の産業革命
        黒澤 隆文, 単著
        京都大学学術出版会, 2002年, 査読無し
      • ヘルベルト・ハックス著「日独における経済政策的優先課題としての成長と雇用」、渡辺尚・W.クレナー編 『型の試練-構造変化と日独経済-』所収
        黒澤 隆文; 共訳, 共訳, 13-24頁
        信山社, 1998年, 査読無し
      • U.イム.ホーフ著 『スイスの歴史』、森田安一監訳
        黒澤 隆文; 共訳, 共訳, 第8章
        刀水書房, 1997年, 査読無し

      Works(作品等)

      • 日欧科学協力事業(日本学術振興会日欧科学協力事業 共同研究/セミナー)20世紀日本におけるスイス受容 イメージ・理念・文化的変容・学問
        自 2003年
      • スイス・チューリヒ州(オーバーラント地方),グラールス州にて産業遺産の現地調査 (2001年12月20日~2001年12月27日)
        自 2001年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 非市場的リスク・制度と多国籍企業の戦略・組織
        基盤研究(B)
        京都大学
        黒澤 隆文
        自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        多国籍企業;政治リスク;大戦;組織;税制;戦略;国際経営;地政学;組織デザイン;経営史;戦争;災害;国際ビジネス;会社法
      • 地政学的リスク・国際租税と企業組織――会社法・税法・経営史による学際研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        黒澤 隆文
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        経営史;会社法;税法;多国籍企業;国際租税;大戦;持株会社;政治リスク;地政学リスク;国際二重課税;移転価格税制;法人税法;多国間情報交換協定(租税条約);税の透明化;多国籍企業史
      • 地域の競争優位―国際比較産業史の中のヨーロッパと東アジア(国際共同研究強化)
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
        京都大学
        黒澤 隆文
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        産業論;競争力;産業動態;多国籍企業;政治リスク;方法論;経営史;国際化;産業史;産業競争力;史学史;ケイパビリティ;国際比較;価値連鎖;認識論
      • 地域の競争優位―国際比較産業史の中のヨーロッパと東アジア
        基盤研究(A)
        京都大学
        黒澤 隆文
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        産業史;経営史;競争力;国際比較;価値連鎖;技術移転;方法論;地域;産業論;グローバル化;東アジア;ヨーロッパ;国際関係経営史;国際情報交換;国際研究者交流
      • ドイツ・ナチズム下の地域経済=地方自治の相関とスイス史-実証研究と国際比較-
        基盤研究(C)
        広島大学
        加藤 房雄
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        経済史;地域経済;地方自治;ドイツ;ナチズム;スイス;ゲマインデ制;行政の優位;社会経済史;実証研究;国際比較;ゲマインデ
      • 西ヨーロッパの生産システムに関する比較地域史的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        黒澤 隆文
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        歴史的産業連関;技術史;産業集積;地域工業;水力;スイス;ヨーロッパ企業;高ライン;ドイツ;国境;地域;経済圏;技術連関;経済空間;両大戦間期;生産システム;大量生産体制;南ドイツ;イタリア北部;合理化運動;生産システム論
      • 二十世紀スイスにおける政府・経済団体・市場間の調整機構とその変遷に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        黒澤 隆文
        自 2001年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        スイス;コーポラティズム;経済団体;戦間期;ナチス;産業平和協定;統制経済;商工会議所;革新運動;労働組合;チューリヒ;バーゼル;ライン資本主義;産業合理化;多元主義;経済政策;直接民主主義
      • スイス・カルバン派通商網と近代スイス銀行業の成立過程
        奨励研究(A)
        広島大学
        黒澤 隆文
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        カルバン派;改革派;個人銀行;スイス;商業網;ジュネーブ;ユゴノー;銀行業;銀行史;商業史;プロテスタンティズム;ウェーバー;プライベート・バンク;原棉取引
      • 産業ダイナミクスのグローバル経済史―「産業」の異質性・輪郭とその歴史的動態
        基盤研究(B)
        小区分07070:経済史関連
        京都大学
        黒澤 隆文
        自 2022年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        産業史;価値連鎖;プラットフォーム;エコシステム;イノベーション;産業論;ライフサイクル;競争力;分業;産業ダイナミクス;産業動態;国際分業;グローバル経済
      • 産業ダイナミクスのグローバル経済史―「産業」の異質性・輪郭とその歴史的動態
        基盤研究(B)
        小区分07070:経済史関連
        京都大学
        黒澤 隆文
        自 2022年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        産業史;価値連鎖;イノベーション;分業;競争力;プラットフォーム;エコシステム;産業論;ライフサイクル;産業ダイナミクス;産業動態;国際分業;グローバル経済

      外部資金:その他

      • 野村財団
      • H22野村財団社会科学研究助成
        黒澤隆文
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          On-site Research Training B
          A918, 前期, 経済学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          On-site Research Training A
          A917, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Industries and Global Competition
          A651, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Master Thesis Design
          J101, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          世界経済史・経営史
          A414, 前期, 経済学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          史的分析概論
          A408, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Economic Development and Policy in the Asia-Pacific
          A649, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会経済史リーディングB
          A636, 前期, 経済学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          経営史・産業論リーディングB
          A631, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          演 習
          6283, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          演 習
          6283, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代経済事情
          6050, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Global Economy and Overseas Exchange Seminar B
          6242, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Global Economy and Overseas Exchange Seminar A
          6241, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          経済政策論
          6113, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Historical Approaches to Business and Economics A
          A628, 後期集中, 経済学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Multiple Perspectives on Management
          A623, 後期集中, 経済学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Multiple Perspective on Management
          6941, 後期, 経営管理教育部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          卒業論文
          6286, 後期, 経済学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          経済政策論
          4141, 前期, 法学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Business History & Industry Studies Readings A
          A606, 前期, 経済学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Economic History Readings A
          A605, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          経営史・産業論リーディングA
          A604, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          On-site Research Training A
          A917, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Industries and Global Competition
          A651, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Economic Development and Policy in the Asia-Pacific
          A649, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会経済史リーディングA
          A603, 前期, 経済学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          史的分析概論
          A408, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          On-site Research Training B
          A918, 前期, 経済学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Master Thesis Design
          J101, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演 習
          6283, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演 習
          6283, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Global Economy and Overseas Exchange Seminar B
          6242, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Global Economy and Overseas Exchange Seminar A
          6241, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代経済事情
          6050, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Multiple Perspectives on Management
          A623, 後期集中, 経済学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Historical Approaches to Business and Economics B
          A596, 後期集中, 経済学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Multiple Perspective on Management
          6941, 後期, 経営管理教育部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          卒業論文
          6286, 後期, 経済学部, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          経済政策論
          6113, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          経営史・産業論リーディングB
          A631, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Historical Approaches to Business and Economics A
          A628, 後期集中, 経済学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Multiple Perspective on Management
          6941, 後期, 経営管理教育部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Multiple Perspectives on Management
          A623, 後期集中, 経済学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Economic History Readings B
          A630, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          卒業論文
          6286, 後期, 経済学部, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          2回生演習
          6282, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          演 習
          6283, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Global Economy and Overseas Exchange Seminar A
          6241, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          世界経済史・経営史
          A414, 前期, 経済学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Industries and Global Competition
          A651, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Economic Development and Policy in the Asia-Pacific
          A649, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          2回生演習
          6282, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          演 習
          6283, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代経済事情
          6050, 前期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          経済政策論
          4141, 前期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          史的分析概論
          A408, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Global Economy and Overseas Exchange Seminar B
          6242, 後期, 経済学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          On-site Research Training B
          A918, 前期, 経済学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          On-site Research Training A
          A917, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会経済史リーディングB
          A636, 前期, 経済学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Master Thesis Design
          J101, 後期, 経済学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          工業経済論
          後期, 経済学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          演習(4回生)
          通年, 経済学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          2回生演習
          前期, 経済学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          演習(3回生)
          前期, 経済学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          演習(3回生)
          後期, 経済学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          卒業論文
          通年, 経済学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Comparative Industry Policy Studies
          後期, 経済学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          工業政策論A
          前期, 経済学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          工業政策論B
          後期, 経済学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          ヨーロッパ経済論A
          前期, 経済学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          産業考古学の世界
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Field Research in Japan A
          後期, 経済学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Field Research in Japan B
          前期, 経済学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          政策論基礎A
          前期, 経済学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          現代経済事情
          前期, 経済学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          Field Research in Japan A
          後期, 経済学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          Field Research in Japan B
          前期, 経済学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          卒業論文
          後期, 経済学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          卒業論文
          通年, 経済学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          史的分析概論B
          前期, 経済学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          2回生演習
          前期, 経済学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          比較経済政策システムA(演習)
          前期, 経済学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          比較経済政策システムB(演習)
          後期, 経済学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          演 習
          前期, 経済学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          演 習
          後期, 経済学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          演 習
          通年, 経済学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          経済史
          前期, 経済学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          経済政策論
          後期, 法学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          経済政策論
          後期, 経済学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          経済英語A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          ヨーロッパ経済論B(演習)
          後期, 経済学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          ヨーロッパ経済論A(演習)
          前期, 経済学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          経済政策論
          後期, 法学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          経済政策論
          後期, 経済学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          入門演習
          前期, 経済学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          演 習
          通年, 経済学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          2回生演習
          前期, 経済学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          演 習
          前期, 経済学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          演 習
          後期, 経済学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          卒業論文
          通年, 経済学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          卒業論文
          後期, 経済学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較経済政策史A(演習)
          前期, 経済学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較経済政策史B(演習)
          後期, 経済学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          工業政策論A(演習)
          前期, 経済学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          工業政策論B(演習)
          後期, 経済学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          政策論基礎A
          前期, 経済学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          Field Research in Japan B
          前期, 経済学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          Comparative Industry Policy Studies
          後期, 経済学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          経済政策論
          後期, 法学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代経済事情
          前期, 経済学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          経済政策論
          後期, 経済学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          演 習
          通年, 経済学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          2回生演習
          前期, 経済学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          演 習
          前期, 経済学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          演 習
          後期, 経済学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          卒業論文
          通年, 経済学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          卒業論文
          後期, 経済学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較経済政策システムA(演習)
          前期, 経済学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較経済政策システムB(演習)
          後期, 経済学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Field Research in Japan A
          後期, 経済学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Comparative Industry Policy Studies
          後期, 経済学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Field Research in Japan A
          後期, 経済学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Field Research in Japan B
          前期, 経済学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          卒業論文
          後期, 経済学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          卒業論文
          通年, 経済学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          史的分析概論B
          前期, 経済学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較経済政策史A(演習)
          前期, 経済学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          演 習
          前期, 経済学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          演 習
          後期, 経済学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          演 習
          通年, 経済学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          経済史
          前期, 経済学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          InternationalEconomicHistoryandSociology
          前期集中, 経済学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Comparative Industry Policy Studies
          後期, 経済学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Field Research in Japan A
          後期, 経済学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Field Research in Japan B
          前期, 経済学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Historical Approaches to Business and
          後期集中, 経済学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          International Business and Nation States
          後期集中, 経済学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較経済政策史A
          後期, 経済学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          比較経済政策史B
          後期, 経済学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          アジア研究(特殊講義)
          後期不定, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          経済政策論
          後期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          経済政策論
          後期, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Comparative Industry Policy Studies
          後期, 経済学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Industries and Global Competition
          前期, 経済学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          史的分析概論
          前期, 経済学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較経済政策史A(演習)
          後期, 経済学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較経済政策史B(演習)
          後期, 経済学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較経済政策システムA(演習)
          前期, 経済学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          比較経済政策システムB(演習)
          前期, 経済学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          演 習
          前期, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          演 習
          後期, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          現代経済事情
          前期, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          アジア研究(特殊講義)
          後期不定, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Advanced Academic Writing
          前期, 経済学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Comparative Industry Policy Studies
          後期後半, 経済学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Field Research in Japan A
          後期, 経済学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Field Research in Japan B
          前期, 経済学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Historical Approaches to Business and Economics A
          後期集中, 経済学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Industries and Global Competition
          前期, 経済学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          International Business and Nation States
          後期集中, 経済学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Multiple Research Perspective on Management
          前期, 経営管理教育部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Multiple Research Perspectives on Management
          前期集中, 経済学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Research 1~3-Seminar (SEG)(Lecture)
          後期不定, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          史的分析概論
          前期, 経済学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          2回生演習
          前期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較経済政策史A(演習)
          後期, 経済学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較経済政策システムA(演習)
          前期, 経済学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          演 習
          前期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          演 習
          後期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          経済政策論
          後期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          経済政策論
          後期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Business History & Industry Studies Readings A
          前期, 経済学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Economic & Business History
          後期, 経済学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Economic History Readings A
          後期, 経済学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Field Research in Japan A
          後期, 経済学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Field Research in Japan B
          前期, 経済学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Multiple Perspective on Management
          前期, 経営管理教育部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Multiple Perspectives on Management
          前期集中, 経済学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          世界経済史・経営史
          前期, 経済学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          卒業論文
          後期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          史的分析概論
          後期, 経済学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          2回生演習
          前期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          演 習
          前期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          演 習
          後期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          現代経済事情
          前期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          経営史・産業論リーディングA
          後期, 経済学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Business History & Industry Studies Readings B
          前期, 経済学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Economic History Readings B
          後期, 経済学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Field Research in Japan B
          前期, 経済学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Global Economy and Overseas Exchange Seminar
          後期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Historical Approaches to Business and Economics A
          後期集中, 経済学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Multiple Perspectives on Management
          前期集中, 経済学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          On-site Research Training A
          後期, 経済学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          世界経済史・経営史
          前期, 経済学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          卒業論文
          後期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          史的分析概論
          後期, 経済学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          2回生演習
          前期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          演習(4回生)
          前期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          演習(3回生)
          前期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          演習(4回生)
          後期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          演習(3回生)
          後期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会経済史リーディングB
          前期, 経済学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          経営史・産業論リーディングB
          後期, 経済学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          経済政策論
          後期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          経済政策論
          後期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Business History & Industry Studies Readings A
          前期, 経済学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Economic Development and Policy in the Asia-Pacific
          後期, 経済学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Economic History Readings A
          後期, 経済学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Global Economy and Overseas Exchange Seminar A
          前期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Global Economy and Overseas Exchange Seminar B
          後期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Historical Approaches to Business and Economics B
          前期集中, 経済学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Industries and Global Competition
          後期, 経済学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          International Business and Nation States
          後期集中, 経済学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Multiple Perspective on Management
          後期, 経営管理教育部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Multiple Perspectives on Management
          後期集中, 経済学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          On-site Research Training A
          後期, 経済学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          On-site Research Training B
          前期, 経済学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          世界経済史・経営史
          前期, 経済学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          卒業論文
          後期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          史的分析概論
          後期, 経済学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          2回生演習
          前期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          2回生演習
          後期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(4回生)
          前期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(3回生)
          前期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(4回生)
          後期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(3回生)
          後期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          現代経済事情
          前期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会経済史リーディングA
          前期, 経済学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          経営史・産業論リーディングA
          後期, 経済学研究科

        博士学位審査

        • 戦後京都の地域金融 産業盛衰と地域金融機関の組織的な情報生産活動
          林 直樹, 経済学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 日本の製薬大手は1990年以降の創薬イノベーションになぜ遅れたのか― 抗体医薬,新型ワクチンをめぐる日米欧大手のM&Aの比較分析 ―
          白石 美男, 経済学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 知識移転を促進する境界活動のマネジメント 企業グループにおける中小企業の能力活用
          井川 佳実, 経済学研究科, 副査
          2023年05月23日
        • Airline privatisation in Europe and industry dynamics: British Airways, Lufthansa, and Air France(ヨーロッパにおける航空会社の民営化と産業ダイナミクス―ブリティッシュ・エアウェイズ、ルフトハンザ、エールフランス)
          COZMUTA ADRIAN ALEXANDRU, 経済学研究科, 主査
          2023年11月24日
        • 「差別」の社会経済史的考察─近代日本における身分、民族、職業─
          瀧本 哲哉, 経済学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Colonial and Postcolonial Development of Local Entrepreneurship in Malaysia 1900-1996(マレーシアの企業家活動と経済発展-植民地下の工業化と独立後の軌跡1900年~1996年-)
          Yong Yen Nie, 経済学研究科, 主査
          2022年09月26日
        • 第二次世界大戦後初期ヨーロッパ統合の史的展開?シューマン・プラン登場の背景をめぐって1945?1951年?
          中屋 宏隆, 副査
          2007年03月23日
        • 植民地期朝鮮における市場形成と工業化-人絹織物業の分析を通じて
          福岡 正章, 副査
          2007年05月23日
        • 日本植民地期台湾の工業化と中小零細工業
          堀内 義隆, 副査
          2008年01月23日
        • トヨタグループにおける委託生産-完成車生産のアウトソーシング-
          デン シン, 副査
          2010年03月23日
        • 多国籍アグリビジネスと地域農業-日仏におけるドール・フード社の事業展開を中心に-
          関根 佳恵, 副査
          2011年03月23日
        • 占領復興期における日本綿紡績業に対する占領政策・経済統制および10大紡の企業戦略
          大畑 貴裕, 副査
          2011年03月23日
        • 植民地期朝鮮の鉄道と商品流通
          竹内 祐介, 副査
          2011年03月23日
        • 戦後日本の資源ビジネス−原料調達システムと総合商社の比較経営史 Postwar Japan's Mineral Industry: A Comparative History of Its Procurement System and Sogo Shosha
          田中 彰, 副査
          2012年05月23日
        • 日本における戦後マスメディア構造の形成と空間編成
          三輪 仁, 副査
          2013年03月25日
        • 経済のグローバル化と国内地域産業における地域産業連関の構築に関する研究
          大貝 健二, 副査
          2013年03月25日
        • ロシアにおける軍需産業政策と政策策定メカニズムの研究
          伏田 寛範, 副査
          2014年07月23日
        • 自由市場資本主義の再形成と動揺―現代比較社会経済分析―
          堀林 巧, 副査
          2014年11月25日
        • J.R.コモンズ「制度経済学」における適正な価値と主権
          北川 亘太, 副査
          2015年03月23日
        • ドイツにおける財政調整制度と財政規律-州政府レベルにおける両者の相互関係に関する分析-
          田尾 真一, 副査
          2015年03月23日
        • 二十世紀前半の企業と税制-イギリス多国籍企業と法人所得への国際的二重課税との関係を中心として-
          井澤 龍, 主査
          2015年03月23日
        • THE EVOLVING DIVERSITY OF CORPORATE SYSTEMS: A COMPARATIVE STUDY ON THE TOYOTA GROUP AND THE HYUNDAI MOTOR GROUP(企業システムの多様性とその進化:トヨタグループと現代自動車グループの比較研究)
          金 佑眞, 副査
          2015年09月24日
        • 東アジア ネジ産業研究-日本・台湾・中国 基盤技術産業の発展と競争
          近藤 淳, 副査
          2015年11月24日
        • 1930年代中国の経済発展と対外関係-米中借款と日中経済使節団-
          秋田 朝美, 副査
          2017年03月23日
        • Comparative Study on Electrification in Germany and Japan: Technological Style and Business-Government Relations(ドイツと日本の電化に関する比較的研究)
          シャ チェンシャオ, 副査
          2017年09月25日
        • THE DYNAMICS OF STATE-OWNED ENTERPRISE(SOE):A CASE STUDY OF JOHOR CORPORATION MALAYSIA,1970-2014(国有企業のダイナミクス-ジョホール・コーポレーション(マレーシア)の経営史(1970-2014年))
          ファリー アクマル オスマン, 主査
          2017年09月25日
        • 現代地域政策学-動態的で補完的な内発的発展の創造-
          入谷 貴夫, 副査
          2018年03月26日
        • 中国における日本的経営ブームとその歴史的位置づけ
          呉 贇, 副査
          2018年03月26日
        • ドイツ連邦共和国東部諸州における労働市場の変化とその政策対応
          里上 三保子, 副査
          2017年07月24日
        • 移行経済期中国における流通の再編と業態の変容
          石 鋭, 主査
          2018年09月25日
        • Small and Medium Sized Enterprise(SME) in Social and Political Context: A Case of Metal-working Industry in Indonesia 1980s-2015(「中小企業と社会的・政治的環境条件―インドネシア金属加工産業(1980年代-2015年)に関する事例研究―」)
          セティア ディアルタ, 主査
          2018年11月26日
        • 産業集積のダイナミズムにおける協同組織の役割と限界性-1970年代以降の産地型集積と誘致型工業団地-
          陳 慕薇, 副査
          2019年03月25日
        • POLITICAL ECONOMY OF CORPORATE PACKAGED FOOD:A STUDY OF EXCHANGE AND CONSUMPTION IN METRO MANILA'S SLUMS(包装食品の政治経済学:メトロ・マニラにおける交換と消費の研究)
          エリベルト ルイス タフォヤ, 副査
          2019年03月25日
        • 水産加工品産業の成立と発展 複合的視点によるノリ産業の考察
          日隈 美朱, 副査
          2020年03月23日
        • 明治・大正期における住友の金融業・倉庫業・不動産業-「担保関連事業」の経営史的分析-
          佐藤 秀昭, 主査
          2021年03月23日
        • 財政循環の理論と実践―岡山県北三地域の比較分析
          白石 智宙, 副査
          2021年03月23日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            欧州拠点アドバイザーミーティング メンバー
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            入学試験委員会 委員(委員長代行)
          • 自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
            高等教育開発推進機構関係委員会
          • 自 2012年07月01日, 至 2014年03月31日
            大学評価委員会
          • 自 2012年07月01日
            大学評価委員会 点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2015年01月01日, 至 2015年03月31日
            学生表彰選考委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会派遣小委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            経済学研究科 東アジア持続的経済発展研究プログラム運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2024年03月31日
            経済学研究科 東アジア持続的経済発展研究コース運営委員会 委員
          • 自 2021年09月01日, 至 2025年03月31日
            経済学研究科 FD委員会 委員
          • 自 2014年09月11日
            経済学研究科 IAO運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            経済学研究科 グローバル人材コースWG WG員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            経済学研究科 学生委員会 委員
          • 自 2021年04月01日
            経済学研究科 国際連携専攻運営委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2016年04月, 至 現在
              Trustee (理事), Business History Conference (USA)
            • 自 2016年01月, 至 現在
              associate editor, Business History (Journal, UK)
            • 自 2013年, 至 現在
              研究組織委員会委員(同上WEHC2015Kyoto リエゾン役), 経営史学会
            • 自 2007年, 至 現在
              富士コンファレンス委員会委員, 経営史学会
            • 自 2013年01月, 至 2015年12月
              理事, 経営史学会
            • 自 2009年, 至 2012年
              学会賞選考委員会委員, 経営史学会
            • 自 2009年, 至 2011年
              評議員, 経営史学会
            • 自 2005年, 至 2008年
              幹事(関西部会幹事兼), 経営史学会
            • 自 2003年
              幹事, 経営史学会
            • 自 2002年
              幹事, 企業家研究フォーラム

            ページ上部へ戻る