教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

山本 潤

ヤマモト ジユン

理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻量子光学講座 教授

山本 潤
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学位

    • 工学博士(東京大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ソフトマター物理

      研究分野

      • 自然科学一般, 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理

      論文

      • Observation of a pretransitional effect near a virtual smectic-A-smectic-C* transition
        S. Shibahara; Y. Takanishi; J. Yamamoto; T. Ogasawara; K. Ishikawa; H. Yokoyama; H. Takezoe
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2001年06月
      • 2A10 液晶マイクロエマルジョンのダイナミクス
        山本 潤; 田中 肇
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 1999年
      • バナナ型化合物の液晶特性ーーアルキル鎖長依存性
        新居 輝樹; 山本 潤; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2004年
      • λ型液晶分子の分子構造と相転移挙動
        山口 章久; 中田 めぐみ; 西山 伊佐; 山本 潤; 横山 浩; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2004年
      • 1B12 新規λ型液晶におけるincommensurate SmA相の発現(化学・材料)
        山口 章久; 西山 伊佐; 山本 潤; 横山 浩; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2003年
      • 1B11 非対称二量体液晶によるフラストレート相(化学・材料)
        出羽 晴匡; 小濱 芳允; 山本 和幸; 西山 伊佐; 山本 潤; 横山 浩; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2003年
      • 3C14 フォトニック液晶-液晶秩序の欠陥が作る秩序(生体関連・リオトロピック液晶)
        山本 潤; 西山 伊佐; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2003年
      • 3C15 液滴上のフォーカルコニック欠陥格子(生体関連・リオトロピック液晶)
        山本 潤; Lev Bohdan I.; 西山 伊佐; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2003年
      • PB23 新規λ型液晶の分子構造と相転移挙動(化学・材料)
        山口 章久; 西山 伊佐; 山本 潤; 横山 浩; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2003年
      • 3A15 液晶場が引き起こす異方的な粒子間相互作用の直接観察(物理・物性)
        矢田 真; 福田 順一; 山本 潤; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2003年
      • 3B15 新規バナナ型液晶化合物の合成と液晶特性(化学・材料)
        新居 輝樹; 山本 潤; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2003年
      • 3B11 全フッ素置換鎖を有するポリカテナーメソゲンが示す液晶ポリモルヒズム、ミクロ構造と相転移挙動(化学・材料)
        西川 悦史; 山本 潤; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2003年
      • 3B05 軸性キラリティーが液晶相に及ぼす効果(化学・材料)
        六戸 樹理; 山口 章久; 西山 伊佐; 山本 潤; 横山 浩; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2003年
      • PB15 非対称ツイン液晶が示すカイラリティーに敏感な特異な液晶相(化学・材料)
        西山 伊佐; 山本 潤; Goodby John W.; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2002年
      • PB17 全フッ素置換鎖を有するポリカテナーメソゲンの合成とポリモルヒズム : Iso-SmA二次相転移(化学・材料)
        西川 悦史; 山本 潤; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2002年
      • 3B04 カイラルツイン-モノマー混合系における擬等方性呈色欠陥(TGB)格子相(生体関連・リオトロピック液晶)
        山本 潤; 西山 伊佐; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2002年
      • 3B11 全フッ素置換鎖を有する水素結合性メソゲンの合成とナノ分離液晶構造 : Cubic相形成とSmC-SmA一次相転移(化学・材料)
        西川 悦史; 山本 潤; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2002年
      • 3B08 カイラルツイン液晶 : 分子構造の修飾と液晶相転移挙動(化学・材料)
        西山 伊佐; 山本 潤; Goodby John W.; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2002年
      • 1B05 コレステリック相を形成するアキラルバナナ型液晶化合物(化学・材料)
        新居 輝樹; 山本 潤; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2002年
      • PAa09 スメクチック-ヘキサチック相転移近傍の層圧縮弾性率
        芝原 靖司; 高西 陽一; 石川 謙; 竹添 秀男; 山本 潤; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2000年
      • 3A09 カイラルツイン液晶の形状とカイラリティーが相転移挙動に及ぼす効果
        西山 伊佐; 山本 潤; Goodby John W.; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2001年
      • 3A08 カイラルツイン液晶の特異な粘弾性緩和
        山本 潤; 西山 伊佐; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2001年
      • 2PB15 非対称二量体液晶のSmA相における頭尾の分子認識
        吉澤 篤; 荒明 慎久; 西山 伊佐; 山本 潤; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2001年
      • 1PE01 水/コレステリック液晶エマルションに対する剪断の影響
        矢田 真; 山本 潤; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2001年
      • 2PB17 ナノ分離構造を形成する水素結合性錯体の示すSmC-SmA一次相転移
        西川 悦史; 山本 潤; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2001年
      • 1SE04 4. 「スポンジ-ラメラ相転移の熱力学と動的相図」 (脂質分子集合系において出現する非2分子膜構造)
        山本 潤
        生物物理, 1999年
      • 19pBF-5 不純物Disorder効果による液晶界面上の局所融解とSlippery界面
        山下 真澄; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • 19pBF-10 アニオン/カチオン界面活性剤の混合系からなるリオトロピック液晶の粘度異常現象とX線構造解析
        丸山 裕也; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • 19pBF-11 スメクチック/ネマチック液晶ナノミセル水溶液の混合過程におけるネマチック液晶分子の浸透現象のX線回折による直接測定
        坊野 慎治; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • 19pBF-8 競合するスメクチック液晶混合系における層構造ソフトニング
        佐伯 一帆; 西山 伊佐; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • PB54 膨潤SmC*相のツイスト弾性定数に対する溶媒効果(ソフトマター,ポスター発表,2015年日本液晶学会討論会)
        畑 加奈子; 石井 陽子; 高西 陽一; 西山 伊佐; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2015年
      • PA65 アゾ混合リオトロピックネマチック相における光誘起ネマチック-等方相転移(ソフトマター,ポスター発表,2015年日本液晶学会討論会)
        伊田 知里; 高西 陽一; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2015年
      • PB61 分子間相互作用の競合によるスメクチック-ネマチック-スメクチック相転移(ソフトマター,ポスター発表,2015年日本液晶学会討論会)
        佐々木 貴志; 勝田 伸一; 高西 陽一; 山本 潤; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2015年
      • 3A11 不純物Disorder効果による表面局所融解とSlippery界面(ソフトマター,口頭発表,2015年日本液晶学会討論会)
        山下 真澄; 石井 陽子; 高西 陽一; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2015年
      • 1A08 三量体ネマチック液晶と6OCBの混合系に誘起されたダークコングロメレート相(ソフトマター,口頭発表,2015年日本液晶学会討論会)
        加藤 裕介; 佐々木 春菜; 高西 陽一; 山本 潤; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2015年
      • 1A07 フレキシブルなアキラル三量体液晶におけるB4相の発現(ソフトマター,口頭発表,2015年日本液晶学会討論会)
        佐々木 春菜; 高西 陽一; 山本 潤; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2015年
      • 2A05 液晶分子の拡散に伴う液晶ナノエマルションの層構造の変化(ソフトマター,口頭発表,2015年日本液晶学会討論会)
        坊野 慎治; 高西 陽一; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2015年
      • 20pBW-10 アニオン/カチオン混合系リオトロピック液晶のネマチック一等方相転移挙動に対するアゾ混合/光異性化の効果
        伊田 知里; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • ナノエマルション中における1次元層状秩序とエマルション間の液晶分子拡散過程
        坊野 慎治; 横山 昌幸; 高西 陽一; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2014年
      • アキラル三量体液晶とシアノビフェニル誘導体の混合物に誘起された光学的等方相
        加藤 裕介; 佐々木 春菜; 高西 陽一; 山本 潤; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2014年
      • アゾ混合ネマチック液晶におけるUV照射配向容易軸制御と等方‐ネマティック相転移
        山下 真澄; 増谷 亮祐; 高西 陽一; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2014年
      • ラメラ-穴あきラメラネマチック相転移と表面張力
        吉岡 潤; 高西 陽一; 山本 潤; 西山 伊佐; Stannarius Ralf
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2014年
      • 超膨潤リオトロピックネマティック相の等方相‐ネマティック相2次転移
        山本 潤; Jo HyeRan; 丸山 祐也; 高西 陽一; Scalia Giusy; Lagerwall Jan
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2014年
      • Photo-induced recovery of liquid-crystalline order with azobenzene-containing copolymer in nematic liquid crystal
        Chiao-Ying Chien; Jun Yamamoto
        EPL (Europhysics Letters), 2021年01月01日
      • Light-driven modulation of scalar order parameter for high spatial resolution
        Chiao-Ying Chien; Jun Yamamoto
        EPL (Europhysics Letters), 2020年08月24日
      • Structural transformations in tetravalent nematic shells induced by a magnetic field
        Yoko Ishii; Ye Zhou; Kunyun He; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Juan de Pablo; Teresa Lopez-Leon
        Soft Matter, 2020年
      • Microscopic molecular translational dynamics in cholesteric and cholesteric blue phases
        Makina Saito; Jun Yamamoto; Ryo Masuda; Masayuki Kurokuzu; Yoshitaka Yoda; Makoto Seto
        Hyperfine Interactions, 2020年01月, 査読有り, 招待有り
      • Decreasing the operating voltage of a polymer stabilized blue phase based on intermolecular affinity
        Daisuke Yoshizawa; Yasushi Okumura; Jun Yamamoto; Hirotsugu Kikuchi
        Polym. J., 2019年, 査読有り
      • Dynamic control of an in-plane-switching liquid crystal cell using heterogeneous substrates
        Kuang-Wu Lee; Takeaki Araki; Jun Yamamoto
        Soft Matter, 2019年, 査読有り
      • Direct observation of interlayer molecular translational motion in a smectic phase and determination of the layer order parameter
        Makina Saito; Jun Yamamoto; Ryo Masuda; Masayuki Kurokuzu; Yohei Onodera; Yoshitaka Yoada; Makoto Seto
        Phys. Rev. Res., 2019年, 査読有り
      • Linear symmetric liquid crystal trimers exhibting supramolecular chiral architectures
        Ryuji Oikawa; Haruna Sasaki; Yoichi Takanishi; Masanobu Sagisaka; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        Soft Matter, 2019年, 査読有り
      • Photo-Driven Chirality Switching in a Dark Conglomerate Phase of an Achiral Liquid Crystal Trimer
        Haruna Sasaki; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        ChemistrySelect, 2018年03月22日, 査読有り
      • Polar order of an achiral taper-shaped liquid crystal in the uniaxial smectic A phase
        Shinya Kashima; Masahiro Chiba; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        Journal of Materials Chemistry C, 2018年, 査読有り
      • Achiral flexible liquid crystal trimers exhibiting gyroid-like surfaces in chiral conglomerate phases
        Haruna Sasaki; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        SOFT MATTER, 2017年10月, 査読有り
      • A frustrated phase driven by competition among layer structures
        Takashi Sasaki; Yoichi Takanishi; Jun Yamamotob; Atsushi Yoshizawa
        SOFT MATTER, 2017年08月, 査読有り
      • Creation of large, periodic temperature gradient via plasmonic heating from mesoscopic planar lattice of metal domains
        Ryoko Shimada; Hitomi Sakai; Jun Yamamoto; Hiroshi Watanabe
        INTERNATIONAL JOURNAL OF THERMAL SCIENCES, 2017年08月, 査読有り
      • Liquid crystal anchoring transitions and weak anchoring interface formation at surfaces created by uniquely designed acrylate copolymers
        K. Rijeesh; Hiroki Higuchi; Yasushi Okumura; Jun Yamamoto; Hirotsugu Kikuchi
        POLYMER, 2017年05月, 査読有り
      • Softening of twist elasticity in the swollen smectic C liquid crystal
        Kanako Hata; Yoichi Takanishi; Isa Nishiyama; Jun Yamamoto
        Euro. Phys. Lett., 2017年, 査読有り
      • Optically Isotropic Homochiral Structure Produced by Intercalation of Achiral Liquid Crystal Trimers
        Atsushi Yoshizawa; Yusuke Kato; Haruna Sasaki; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2016年06月, 査読有り
      • Electro-optic switching with liquid crystal graphene
        Min Jae Kim; Ji Hyun Park; Jun Yamamoto; Youn Sang Kim; Giusy Scalia
        PHYSICA STATUS SOLIDI-RAPID RESEARCH LETTERS, 2016年05月, 査読有り
      • Effects of layer order on the mobility of mesogenic molecules in SmA liquid-crystalline emulsions
        Shinji Bono; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto
        EPL, 2016年03月, 査読有り
      • Solvent effect on columnar formation in solar-cell geometry
        J. H. Park; L. Sosa-Vargas; Y. Takanishi; K. H. Kim; Y. S. Kim; Y. W. Park; J. Yamamoto; M. Labardi; J. P. F. Lagerwall; Y. Shimizu; G. Scalia
        EMERGING LIQUID CRYSTAL TECHNOLOGIES XI, 2016年, 査読有り
      • 液晶秩序中のフラストレーションと粘弾性ダイナミクス
        山本 潤
        液晶, 2016年, 査読有り
      • Achiral flexible liquid crystal trimers exhibiting chiral conglomerates
        Haruna Sasaki; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        SOFT MATTER, 2016年, 査読有り
      • A Twist-Bend Nematic (N-TB) Phase of Chiral Materials
        Ewa Gorecka; Natasa Vaupotic; Anna Zep; Damian Pociecha; Jun Yoshioka; Jun Yamamoto; Hideo Takezoe
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2015年08月, 査読有り
      • The Effect of the Liquid-Crystalline Order on Releasing Dye Molecules from Liquid-Crystalline Nano-Emulsions
        Shinji Bono; Masayuki Yokoyama; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2015年03月, 査読有り
      • Supermolecular Bent Configuration Composed of Achiral Flexible Liquid Crystal Trimers Exhibiting Chiral Domains with Opposite Handedness
        Haruna Sasaki; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2015年03月, 査読有り
      • 24pAA-1 振動流動場下におけるネマチック液晶の配向パターン
        石井 陽子; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • 24pAA-7 反射型動的光散乱測定による膨潤SmC*相のツイスト弾性定数測定
        畑 加奈子; 石井 陽子; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • 24pAA-2 ナノエマルション中の液晶分子の運動性に対する層秩序の効果
        坊野 慎治; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • Self-assembling of molecular nanowires for enhancing the conducting properties of discotic liquid crystals
        Ji Hyun Park; Kyung Ho Kim; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Yung Woo Park; Youn Sang Kim; Giusy Scali
        NANOSTRUCTURED THIN FILMS VIII, 2015年, 査読有り
      • Chiral conglomerates observed for a binary mixture of a nematic liquid crystal trimer and 6OCB
        Atsushi Yoshizawa; Yusuke Kato; Haruna Sasaki; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto
        SOFT MATTER, 2015年, 査読有り
      • Hyper swollen perfluorinated smectic liquid crystal by perfluorinated oils
        Masatsugu Murase; Yoichi Takanishi; Isa Nishiyama; Atsushi Yoshizawa; Jun Yamamoto
        RSC ADVANCES, 2015年, 査読有り
      • Isotropic-to-nematic phase transition of liquid crystals confined in nanoemulsion droplets
        S. Bono; Y. Takanishi; J. Yamamoto
        EPL, 2015年01月, 査読有り
      • Flexible taper-shaped liquid crystal trimer exhibiting a modulated smectic phase
        Shinya Kashima; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        LIQUID CRYSTALS, 2014年12月, 査読有り
      • Layer modulated smectic-C phase in liquid crystals with a terminal hydroxyl group
        Yasuhiro Kimoto; Ayumi Nishizawa; Yoichi Takanishi; Atsushi Yoshizawa; Jun Yamamoto
        PHYSICAL REVIEW E, 2014年04月, 査読有り
      • Local Orientational Analysis of Helical Filaments and Nematic Director in a Nanoscale Phase Separation Composed of Rod-Like and Bent-Core Liquid Crystals Using Small- and Wide-Angle X-ray Microbeam Scattering
        Yoichi Takanishi; Haruhiko Yao; Takuya Fukasawa; Kenji Ema; Youko Ohtsuka; Yumiko Takahashi; Jun Yamamoto; Hideo Takezoe; Atsuo Iida
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2014年04月, 査読有り
      • Molecular design for a cybotactic nematic phase
        Wataru Nishiya; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C, 2014年, 査読有り
      • Novel Display Mode Using Dielectric Response of Antiferroelectric Liquid Crystals
        Yoichi Takanishi; Satoshi Noma; Jun Yamamoto
        APPLIED PHYSICS EXPRESS, 2013年08月, 査読有り
      • Controlled Fabrication and Photonic Structure of Cholesteric Liquid Crystalline Shells
        Yoshiaki Uchida; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto
        ADVANCED MATERIALS, 2013年06月, 査読有り
      • Smectic-C* liquid crystals with six-layer periodicity appearing between the ferroelectric and antiferroelectric chiral smectic phases
        Yoichi Takanishi; Isa Nishiyama; Jun Yamamoto; Youko Ohtsuka; Atsuo Iida
        PHYSICAL REVIEW E, 2013年05月, 査読有り
      • Anomaly of Pretransitional Behavior at the Nematic-Smectic-A Phase Transition of Amphiphilic Liquid Crystals with a Hydrophilic Group
        Yasuhiro Kimoto; Ayumi Nishizawa; Yoichi Takanishi; Atsushi Yoshizawa; Jun Yamamoto
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2013年05月, 査読有り
      • 3c12 三量体液晶の双極子-双極子相互作用に由来する相転移挙動(化学・材料,口頭発表,2013年日本液晶学会討論会)
        佐々木 春菜; 高西 陽一; 山本 潤; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2013年
      • 3a10 共鳴X線散乱測定による強誘電・反強誘電相の間に出現する副次相の構造解析 : 6層周期副次相の発見(ソフトマター,口頭発表,2013年日本液晶学会討論会)
        高西 陽一; 西山 伊佐; 山本 潤; 大塚 洋子; 飯田 厚夫
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2013年
      • 3c11 λ型液晶オリゴマーによるモジュレート相の発現(化学・材料,口頭発表,2013年日本液晶学会討論会)
        鹿嶋 慎也; 高西 陽一; 山本 潤; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2013年
      • 3a03 サイボタクチックネマチック相を発現する棒状液晶(フォトニック・光デバイス/ソフトマター,口頭発表,2013年日本液晶学会討論会)
        西谷 渉; 高西 陽一; 山本 潤; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2013年
      • 3a11 Slippyな相境界を持つSmC*の電場応答(ソフトマター,口頭発表,2013年日本液晶学会討論会)
        山本 潤; 西山 伊佐
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2013年
      • PB10 ツイスト配向弾性測定用の反射型動的光散乱測定(ソフトマター,ポスター発表,2013年日本液晶学会討論会)
        畑 加奈子; 高西 陽一; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2013年
      • PA12 膨潤スメクチック液晶中での異方的拡散(ソフトマター,ポスター発表,2013年日本液晶学会討論会)
        翁 昂平; 西山 伊佐; 石井 陽子; 高西 陽一; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2013年
      • PB01 レーザー干渉縞を用いた金コロイドナノ粒子マニピュレーション(ソフトマター,ポスター発表,2013年日本液晶学会討論会)
        森田 智之; 辻井 哲夫; 佐光 貞樹; 石井 陽子; 高西 陽一; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2013年
      • PB07 PMMAを配向膜とするアゾ色素混合ネマチック液晶のUV光による表面配向回転(ソフトマター,ポスター発表,2013年日本液晶学会討論会)
        増谷 亮祐; 高西 陽一; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2013年
      • PB11 水酸基含有液晶にみられる新奇なスメクチックC相の発現機構(ソフトマター,ポスター発表,2013年日本液晶学会討論会)
        佐藤 隆人; 木本 泰裕; 高西 陽一; 西谷 渉; 吉澤 篤; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2013年
      • PB04 垂直配向処理界面セルにおけるネマチック相の配向状態と相系列の関係(ソフトマター,ポスター発表,2013年日本液晶学会討論会)
        藤戸 智生; 高西 陽一; 西山 伊佐; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2013年
      • Photonic effect in a hyper-swollen lyotropic lamellar phase
        Chikashi Kobayashi; Jun Yamamoto; Yoichi Takanishi
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2012年07月, 査読有り
      • Chiral Liquid Crystal Trimer Exhibiting an Optically Uniaxial Smectic Phase with a Double-Peak Polarization
        Daiki Tsuji; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2012年04月, 査読有り
      • Dispersion relations of director fluctuations along the direction perpendicular to the helical axis in cholesteric liquid crystals
        J. Yoshioka; Y. Takanishi; J. Yamamoto
        EPL, 2012年04月, 査読有り
      • Small and Large Angle Quasi-Elastic Scattering Experiments by Using Nuclear Resonant Scattering on Typical and Amphiphilic Liquid Crystals
        Makina Saito; Makoto Seto; Shinji Kitao; Yasuhiro Kobayashi; Masayuki Kurokuzu; Yoshitaka Yoda; Jun Yamamoto
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2012年02月, 査読有り
      • 1b12 ナノミセル中の液晶相転移における閉じ込めのサイズ効果(ソフトマター,口頭発表,2012年日本液晶学会討論会)
        坊野 慎治; 石井 陽子; 横山 昌幸; 高西 陽一; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2012年
      • 1b10 コレステリック液晶のらせん周期構造と配向緩和モードの分散関係 : 実験と理論(ソフトマター,口頭発表,2012年日本液晶学会討論会)
        吉岡 潤; 高西 陽一; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2012年
      • Anchoring and alignment in a liquid crystal cell: self-alignment of homogeneous nematic
        Fumiya Nemoto; Isa Nishiyama; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto
        SOFT MATTER, 2012年, 査読有り
      • On the emergence of mysterious liquid crystal phases: chirality and non-chirality issues
        Isa Nishiyama; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Hiroshi Yokoyama
        PHASE TRANSITIONS, 2012年, 査読有り
      • A facile preparation method of a PFC-containing nano-sized emulsion for theranostics of solid tumors
        Kouichi Shiraishi; Reiko Endoh; Hiroshi Furuhata; Masamichi Nishihara; Ryo Suzuki; Kazuo Maruyama; Yusuke Oda; Jun-ichiro Jo; Yasuhiko Tabata; Jun Yamamoto; Masayuki Yokoyama
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, 2011年12月, 査読有り
      • Amphiphilic Liquid Crystal Exhibiting the Smectic A to Smectic C Phase Transition without Layer Contraction
        Norihiro Ishida; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        APPLIED PHYSICS EXPRESS, 2011年02月, 査読有り
      • Amphiphilic liquid crystal possessing a SmA-promoting tail and a SmC-promoting core
        Norihiro Ishida; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        LIQUID CRYSTALS, 2011年, 査読有り
      • Remarkable effect of a lateral substituent on the molecular ordering of chiral liquid crystal phases: A novel bromo-containing dichiralcompound showing SmC* variants
        Yoichi Takanishi; Isa Nishiyama; Jun Yamamoto; Youko Ohtsuka; Atsuo Iida
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, 2011年, 査読有り
      • Pre-Organization Effects on Chirality, Polarity and Biaxiality in Liquid Crystals: Novel Laterally Connected Mesogens showing Anomalous Properties
        Isa Nishiyama; Yuka Tabe; Jun Yamamoto; Hiroshi Yokoyama
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2011年, 査読有り
      • Competition between micro-segregation and anti-parallel alignment of an amphiphilic rod-like liquid crystal
        Ayumi Nishizawa; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        LIQUID CRYSTALS, 2011年, 査読有り
      • Filament formation in carbon nanotube-doped lyotropic liquid crystals
        Stefan Schymura; Sarah Doelle; Jun Yamamoto; Jan Lagerwall
        SOFT MATTER, 2011年, 査読有り
      • Interlayer Interactions Induced by Amphiphilicities of a Rod-Like Molecule Produce Frustrated Structures in Conventional Calamitic Phases
        Atsushi Yoshizawa; Ayumi Nishizawa; Kazuhito Takeuchi; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2010年10月, 査読有り
      • Molecular manipulator driven by spatial variation of liquid-crystalline order
        Sadaki Samitsu; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto
        NATURE MATERIALS, 2010年10月, 査読有り
      • Amphiphilic taper-shaped oligomer exhibiting a monolayer smectic A to columnar phase transition
        Kazuhito Takeuchi; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        LIQUID CRYSTALS, 2010年, 査読有り
      • Ferrielectric Smectic C Phases Stabilized Using a Chiral Liquid Crystal Oligomer
        Anna Noji; Naoki Uehara; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2009年12月, 査読有り
      • Dynamic heterogeneity of a nanostructure in the hyper-swollen B4 phase of achiral bent-core molecules diluted with rod-like liquid crystals
        Yuta Yamazaki; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto
        EPL, 2009年12月, 査読有り
      • Self-Assembly and One-Dimensional Alignment of a Conducting Polymer Nanofiber in a Nematic Liquid Crystal
        Sadaki Samitsu; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto
        MACROMOLECULES, 2009年07月, 査読有り
      • Molecular Organization Realized by Soft Character of Smectic Layer
        Isa Nishiyama; Jun Yamamoto; Hiroshi Yokoyama
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2009年, 査読有り
      • Synthesis and Phase Transition Behavior of Novel Liquid Crystal Tetramers
        Tsuyoshi Narumi; Atsushi Yoshizawa; Jun Yamamoto; Yoichi Takanishi
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2009年, 査読有り
      • Molecular Organization of Preorganized S-Shaped Oligomers in the Liquid Crystalline Phases
        Yoshihiro Nagashima; Fumitaka Ogasawara; Jun Yamamoto; Yoichi Takanishi; Atsushi Yoshizawa
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2009年, 査読有り
      • A binaphthyl derivative with a wide temperature range of a blue phase
        Atsushi Yoshizawa; Yutaro Kogawa; Keiko Kobayashi; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, 2009年, 査読有り
      • Synthesis and Characterization of a Temperature-responsive Amphiphilic Block Copolymer Containing a Liquid Crystalline Unit
        Masamichi Nishihara; Yoshihiko Murakami; Takashi Shinoda; Jun Yamamoto; Masayuki Yokoyama
        CHEMISTRY LETTERS, 2008年12月, 査読有り
      • Photochemical switching between colloidal photonic crystals at the nematic-air interface
        B. Lev; S. B. Chernyshuk; T. Yamamoto; J. Yamamoto; H. Yokoyama
        PHYSICAL REVIEW E, 2008年08月, 査読有り
      • Generation of multiple circular walls on a thin film of nematic liquid crystal by laser scanning
        M. Kojima; J. Yamamoto; K. Sadakane; K. Yoshikawa
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2008年05月, 査読有り
      • Structure and Dynamics of Isotropic Order
        Jun Yamamoto; Isa Nishiyama
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT, 2008年, 査読有り
      • Lamellar to lamellar phase transition driven by conformation change of an amphiphilic liquid crystal oligomer
        Akihisa Yamaguchi; Naoki Uehara; Jun Yamamoto; Atsushi Yoshizawa
        CHEMISTRY OF MATERIALS, 2007年12月, 査読有り
      • Synthesis and physical properties of α-(4-cyanobiphenyl-4′- yloxy)- ω-[4-(5-alkylpyrimidine-2-yl)phenyloxy]alkanes
        A. Yoshizawa; M. Kurauchi; Y. Kohama; H. Dewa; K. Yamamoto; I. Nishiyama; T. Yamamoto; J. Yamamoto; H. Yokoyama
        Liquid Crystals, 2006年05月, 査読有り
      • Optical isotropy and iridescence in a smectic 'blue phase'
        J Yamamoto; Nishiyama, I; M Inoue; H Yokoyama
        NATURE, 2005年09月, 査読有り
      • Phase transition between fluid and elastic smectic blue phases
        J Yamamoto; Nishiyama, I; H Yokoyama
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2005年08月, 査読有り
      • Phase behavior of banana-shaped molecules under pressure
        Y Maeda; T Niori; J Yamamoto; H Yokoyama
        THERMOCHIMICA ACTA, 2005年06月, 査読有り
      • Polycatenar mesogens with a perfluorinated moiety showing a variety of liquid crystalline polymorphism
        E Nishikawa; J Yamamoto; H Yokoyama
        LIQUID CRYSTALS, 2005年05月, 査読有り
      • Effect of pressure on phase behavior of a thermotropic cubic mesogen
        Y Maeda; T Niori; J Yamamoto; H Yokoyama
        THERMOCHIMICA ACTA, 2005年04月, 査読有り
      • Molecular design controlling smectic stability and clinicity
        Nishiyama, I; T Yamamoto; J Yamamoto; H Yokoyama; JW Goodby
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2005年, 査読有り
      • Influence of the alkyl spacer length on the phase transition behaviour of the Λ-shaped liquid crystal
        A. Yamaguchi; A. Yoshizawa; I. Nishiyama; J. Yamamoto; H. Yokoyama
        Molecular Crystals and Liquid Crystals, 2005年, 査読有り
      • Chiral smectics: Molecular design and superstructures
        Nishiyama, I; J Yamamoto; JW Goodby; H Yokoyama
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2005年, 査読有り
      • Unusual smectic phases organized by novel λ-shaped mesogenic molecules
        A. Yamaguchi; I. Nishiyama; J. Yamamoto; H. Yokoyama; A. Yoshizawa
        Journal of Materials Chemistry, 2005年01月, 査読有り
      • Dynamic control of the photonic smectic order of membranes
        J Yamamoto; H Tanaka
        NATURE MATERIALS, 2005年01月, 査読有り
      • Effect of introducing thioether linkages on the molecular organization of chiral twin liquid crystals
        Nishiyama, I; J Yamamoto; JW Goodby; H Yokoyama
        LIQUID CRYSTALS, 2004年11月, 査読有り
      • Novel chiral effects on the molecular organization in the liquid-crystalline phases
        Nishiyama, I; J Yamamoto; JW Goodby; H Yokoyama
        CHEMISTRY OF MATERIALS, 2004年08月, 査読有り
      • Direct observation of anisotropic interparticle forces in nematic colloids with optical tweezers
        M Yada; J Yamamoto; H Yokoyama
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2004年05月, 査読有り
      • Smectic a elastomers with uniform homeotropic orientation obtained by applying a biaxial mechanical field
        E Nishikawa; J Yamamoto; H Yokoyama; H Finkelmann
        MACROMOLECULAR RAPID COMMUNICATIONS, 2004年03月, 査読有り
      • Search for the B phase in an achiral non-symmetric banana-shaped materials
        T. Niori; J. Yamamoto; H. Yokoyama
        Molecular Crystals and Liquid Crystals, 2004年, 査読有り
      • Dynamics of the nematic phase formed by achiral banana-shaped materials
        T. Niori; J. Yamamoto; H. Yokoyama
        Molecular Crystals and Liquid Crystals, 2004年, 査読有り
      • Visco-elastic relaxation in novel mosaic phase of nonsymmetric chiral twin liquid crystals
        J Yamamoto; Nishiyama, I; H Yokoyama
        SLOW DYNAMICS IN COMPLEX SYSTEMS, 2004年, 査読有り
      • Molecular alignment in SmLC cells having a surface layer with INS phase sequence
        H Furue; Nishiyama, I; J Yamamoto; H Yokoyama; J Hatano
        FERROELECTRICS, 2004年, 査読有り
      • Search for the B phase in an achiral non-symmetric banana-shaped materials
        T Niori; J Yamamoto; H Yokoyama
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2004年, 査読有り
      • Hybrid surface-stabilized ferroelectric liquid crystals having an intervening interfacial layer with a graded transition temperature
        H Furue; Nishiyama, I; J Yamamoto; H Yokoyama
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2004年, 査読有り
      • Regular defect array formed after shear in water-in-cholesteric liquid crystal emulsions
        M Yada; J Yamamoto; H Yokoyama
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2004年, 査読有り
      • Photochemical manipulation of glycerol droplets in nematic liquid crystals
        T Yamamoto; J Yamamoto; BI Lev; H Yokoyama
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2004年, 査読有り
      • Dynamics of the nematic phase formed by achiral banana-shaped materials
        T Niori; J Yamamoto; H Yokoyama
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2004年, 査読有り
      • Structures of the liquid crystalline phases formed in the mesogens with perfluorinated substituents
        E Nishikawa; J Yamamoto; H Yokoyama
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2004年, 査読有り
      • Hexagonal defect array formed under steady shear flow in water-in-cholesteric liquid crystal emulsions
        M Yada; J Fukuda; J Yamamoto; H Yokoyama
        RHEOLOGICA ACTA, 2003年11月, 査読有り
      • Contribution of water droplets to defect array formation in water-in-cholesteric liquid crystal emulsions
        M Yada; J Yamamoto; H Yokoyama
        LANGMUIR, 2003年11月, 査読有り
      • Nano-segregated structures of hydrogen-bonded mesogens with perfluorinated moieties: cubic phase formation and first order smectic A to smectic C phase transition
        E Nishikawa; J Yamamoto; H Yokoyama
        LIQUID CRYSTALS, 2003年07月, 査読有り
      • Generation mechanism of shear yield stress for regular defect arrays in water-in-cholesteric liquid crystal emulsions
        M Yada; J Yamamoto; H Yokoyama
        LANGMUIR, 2003年04月, 査読有り
      • Helical, structures produced in some binary mixtures between twin and monomeric liquid crystals
        Isa Nishiyama; Jun Yamamoto; Hiroshi Yokoyama; John W. Goodby
        Molecular Crystals and Liquid Crystals, 2003年, 査読有り
      • A polycatenar mesogen with a perfluorinated moiety showing continuous phase transformation between a smectic A phase and a structured, fluid, optically isotropic phase
        E Nishikawa; J Yamamoto; H Yokoyama
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2003年, 査読有り
      • Helical structures produced in some binary mixtures between twin and monomeric liquid crystals
        Nishiyama, I; J Yamamoto; H Yokoyama; JW Goodby
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2003年, 査読有り
      • Liquid crystal trimers showing stable anticlinic structures in smectic C and I phases
        Nishiyama, I; J Yamamoto; JW Goodby; H Yokoyama
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, 2003年, 査読有り
      • Achiral non-branched rod-shaped liquid crystals showing anticlinic smectic phase
        Nishiyama, I; T Yamamoto; J Yamamoto; JW Goodby; H Yokoyama
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, 2003年, 査読有り
      • Polycatenar mesogens with a perfluorinated moiety showing liquid crystalline polymorphism and, microscopically, a continuous smectic A to structured, fluid, optically isotropic phase transition
        E Nishikawa; J Yamamoto; H Yokoyama
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, 2003年, 査読有り
      • A novel frustrated phase produced by a binary system of nonsymmetric dimeric liquid crystals
        A Yoshizawa; K Yamamoto; H Dewa; Nishiyama, I; J Yamamoto; H Yokoyama
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, 2003年, 査読有り
      • Ferrielectric and antiferroelectric chiral twin liquid crystals showing a stable chiral nematic phase
        Nishiyama, I; J Yamamoto; JW Goodby; H Yokoyama
        LIQUID CRYSTALS, 2002年11月, 査読有り
      • Spontaneous partitioning of particles into cellar structures in a membrane system
        H Tanaka; M Isobe; J Yamamoto
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2002年10月, 査読有り
      • Spontaneous formation of regular defect array in water-in-cholesteric liquid crystal emulsions
        M Yada; J Yamamoto; H Yokoyama
        LANGMUIR, 2002年10月, 査読有り
      • Light-induced assembly of tailored droplet arrays in nematic emulsions
        T Yamamoto; J Yamamoto; BI Lev; H Yokoyama
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2002年09月, 査読有り
      • Nano-rubbing of a liquid crystal alignment layer by an atomic force microscope: a detailed characterization
        JH Kim; M Yoneya; J Yamamoto; H Yokoyama
        NANOTECHNOLOGY, 2002年04月, 査読有り
      • Layer compression modulus in smectic liquid crystals
        S Shibahara; J Yamamoto; Y Takanishi; K Ishikawa; H Takezoe
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2002年03月, 査読有り
      • Critical fluctuations near the smectic-hexatic phase transition with anticlinic structure
        S Shibahara; J Yamamoto; Y Takanishi; K Ishikawa; H Yokoyama; H Takezoe
        PHYSICAL REVIEW E, 2002年03月, 査読有り
      • Critical fluctuations near the smectic-hexatic phase transition with anticlinic structure
        Seiji Shibahara; Jun Yamamoto; Yoichi Takanishi; Ken Ishikawa; Hiroshi Yokoyama; Hideo Takezoe
        Physical Review E - Statistical Physics, Plasmas, Fluids, and Related Interdisciplinary Topics, 2002年, 査読有り
      • Ferro-, ferri-, antiferroelectric and TGB phases created by chiral twin liquid crystals
        Nishiyama, I; J Yamamoto; JW Goodby; H Yokoyama
        FERROELECTRICS, 2002年, 査読有り
      • Defect-free surface-stabilized ferroelectric liquid crystals fabricated by lowering smectic-A to -C* phase transition temperature in the surface regions
        H Furue; Nishiyama, I; J Yamamoto; H Yokoyama
        FERROELECTRICS, 2002年, 査読有り
      • Novel non-symmetric chiral twin liquid crystals possessing two identical chiral moieties at both peripheral ends: highly chirality-sensitive phases appeared between smectic and isotropic liquid phases
        Nishiyama, I; J Yamamoto; JW Goodby; H Yokoyama
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, 2002年, 査読有り
      • Fabrication of defect-free surface-stabilized ferroelectric liquid crystals using an intervening interfacial layer with a graded SmA-SmC* transition temperature
        H Furue; Nishiyama, I; J Yamamoto; H Yokoyama
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 2001年08月, 査読有り
      • Deformation of liquid crystal droplets under the action of an external ac electric field
        BI Lev; VG Nazarenko; AB Nych; D Schur; PM Tomchuk; J Yamamoto; H Yokoyama
        PHYSICAL REVIEW E, 2001年08月, 査読有り
      • Layer compression modulus of chiral smectic liquid crystals showing V-shaped switching
        S Shibahara; J Yamamoto; Y Takanishi; K Ishikawa; H Takezoe
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 2001年08月, 査読有り
      • Observation of a pretransitional effect near a virtual smectic-A-smectic-C* transition
        S Shibahara; Y Takanishi; J Yamamoto; T Ogasawara; K Ishikawa; H Yokoyama; H Takezoe
        PHYSICAL REVIEW E, 2001年06月, 査読有り
      • Photoinduced in-plane switching of a photochromic nematic liquid crystal
        L Komitov; J Yamamoto; H Yokoyama
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2001年06月, 査読有り
      • Synthesis and properties of perfluoroalkylalkoxy substituted benzoic acid derivatives II: Forming liquid crystalline cubic phases
        E Nishikawa; J Yamamoto; H Yokoyama
        CHEMISTRY LETTERS, 2001年05月, 査読有り
      • Observation of a soft smectic liquid-crystal phase in a mixture showing V-shaped switching
        S Shibahara; J Yamamoto; Y Takanishi; K Ishikawa; H Yokoyama; H Takezoe
        PHYSICAL REVIEW E, 2001年05月, 査読有り
      • Surface alignment bistability of nematic liquid crystals by orientationally frustrated surface patterns
        JH Kim; M Yoneya; J Yamamoto; H Yokoyama
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2001年05月, 査読有り
      • Synthesis and properties of perfluoroalkylalkoxy substituted benzoic acid derivatives
        E Nishikawa; J Yamamoto; H Yokoyama
        CHEMISTRY LETTERS, 2001年02月, 査読有り
      • Observation of a pretransitional effect near a virtual [formula presented] transition
        Seiji Shibahara; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto; Toyokazu Ogasawara; Ken Ishikawa; Hiroshi Yokoyama; Hideo Takezoe
        Physical Review E - Statistical Physics, Plasmas, Fluids, and Related Interdisciplinary Topics, 2001年, 査読有り
      • Observation of a soft smectic liquid-crystal phase in a mixture showing V-shaped switching
        Seiji Shibahara; Jun Yamamoto; Yoichi Takanishi; Ken Ishikawa; Hiroshi Yokoyama; Hideo Takezoe
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2001年, 査読有り
      • New mesogenic compounds exhibiting a thermotropic optically isotropic phase
        T Niori; J Yamamoto; H Yokoyama
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2001年, 査読有り
      • Controlling surface alignment on nanoscopically tailored competing domains
        JH Kim; M Yoneya; J Yamamoto; H Yokoyama
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2001年, 査読有り
      • New mesogenes forming nanophase separated liquid crystalline structure - Cubic phase
        E Nishikawa; J Yamamoto; H Yokoyama; ET Samulski
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2001年, 査読有り
      • Transparent nematic phase in a liquid-crystal-based microemulsion
        J Yamamoto; H Tanaka
        NATURE, 2001年01月, 査読有り
      • A symmetric chiral liquid-crystalline twin exhibiting stable ferrielectric and antiferroelectric phases and a chirality-induced isotropic-isotropic liquid transition
        Nishiyama, I; J Yamamoto; JW Goodby; H Yokoyama
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, 2001年, 査読有り
      • Critical fluctuations at the untilted-tilted phase transition in chiral smectic liquid crystals
        S Shibahara; J Yamamoto; Y Takanishi; K Ishikawa; H Takezoe
        PHYSICAL REVIEW E, 2000年12月, 査読有り
      • Critical behavior of layer compression modulus near the smectic-A-smectic-C*α transition
        S. Shibahara; J. Yamamoto; Y. Takanishi; K. Ishikawa; H. Takezoe; H. Tanaka
        Physical Review Letters, 2000年08月, 査読有り
      • Dynamics of liquid crystal microemulsion
        J Yamamoto; H Tanaka
        STATISTICAL PHYSICS, 2000年, 査読有り
      • Basic Experiments on Reactor-Power Oscillation (V) -Coupling-Coefficient Measurements for C35G/20H2O/System-
        K. Hashimoto; T. Takeda; O. Aizawa; T. Horiguchi; J. Yamamoto; T. Kitada; T. Yamamoto; T. Sano; S. Shiroya; H. Unesaki; M. Hayashi
        KURRI Prog. Rep., 2000年
      • Layer compression modulus of the antiferroelectric liquid crystal MHPBC
        S Shibahara; Y Takanishi; K Ishikawa; H Takezoe; J Yamamoto; H Tanaka
        FERROELECTRICS, 2000年, 査読有り
      • Electromechanical Fredericks effects in nematic gels
        EM Terentjev; M Warner; RB Meyer; J Yamamoto
        PHYSICAL REVIEW E, 1999年08月, 査読有り
      • Shear-induced sponge-to-lamellar transition in a hyperswollen lyotropic system (vol 77, pg 4390, 1996)
        J Yamamoto; H Tanaka
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 1997年03月, 査読有り
      • Shear-induced sponge-to-lamellar transition in a hyperswollen lyotropic system
        J Yamamoto; H Tanaka
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 1996年11月, 査読有り
      • EFFECTS OF WEAK SHEAR ON HYPERSWOLLEN LYOTROPIC SMECTIC LIQUID-CRYSTALS
        J YAMAMOTO; H TANAKA
        INTERNATIONAL JOURNAL OF THERMOPHYSICS, 1995年09月, 査読有り
      • SHEAR EFFECTS ON LAYER UNDULATION FLUCTUATIONS OF A HYPERSWOLLEN LAMELLAR PHASE
        J YAMAMOTO; H TANAKA
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 1995年02月, 査読有り
      • ANOMALOUS HYDRODYNAMIC BEHAVIOR OF LYOTROPIC SMECTIC PHASES OF HYDRATED PHOSPHOLIPID AT LOW-FREQUENCIES
        J YAMAMOTO; Y TABE; K OKANO
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 1992年11月, 査読有り
      • GROWTH LAW OF RODLIKE MICELLES - FLUORESCENCE RECOVERY AFTER FRINGE-PATTERN PHOTOBLEACHING STUDY
        T SIGEHUZI; M KADONAGA; J YAMAMOTO; K OKANO
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1992年11月, 査読有り
      • ANOMALOUS HYDRODYNAMIC BEHAVIORS OF SMECTIC LIQUID-CRYSTALS AT LOW-FREQUENCIES
        J YAMAMOTO; K OKANO
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 1991年04月, 査読有り
      • MECHANICAL TRANSFER-FUNCTION OF THIN SMECTIC-A SLAB HAVING HOMEOTROPIC STRUCTURE
        K OKANO; J YAMAMOTO
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 1990年06月, 査読有り
      • DIRECT EVIDENCE FOR THE ABSENCE OF 1-OMEGA-TYPE ANOMALOUS FREQUENCY-DEPENDENCE OF THE SHEAR VISCOSITIES OF SMECTIC-A LIQUID-CRYSTALS
        J YAMAMOTO; K OKANO
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 1988年03月, 査読有り
      • APPARATUS FOR MEASUREMENT OF COMPLEX SHEAR MODULUS OF LIQUID-CRYSTALS AT LOW-FREQUENCIES
        J YAMAMOTO; H NAKAMURA; K OKANO
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 1987年, 査読有り

      MISC

      • 液晶科学実験講座第1回 : 液晶相の同定 : (4)リオトロピック液晶
        山本 潤
        液晶 : 日本液晶学会誌 = Ekisho, 2002年01月25日
      • ナノ階層構造化液晶--フォトニック液晶と等方秩序
        山本 潤; 西山 伊佐; 横山 浩
        ナノ学会会報, 2006年11月
      • 液晶の欠陥(TGB)の作る秩序構造 : 呈色等方相(基研研究会「ソフトマターの物理学」,研究会報告)
        山本 潤; 西山 伊佐; 横山 浩
        物性研究, 2002年
      • 28-WF-4 複雑流体複合系における2つ揺らぎのモード間の動的結合と電場効果
        山本 潤; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 1997年03月17日
      • 1C05 ソフトマターと液晶(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
        山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2005年09月05日
      • 1C09 マルチラメラスポンジーキュービック相転移 : 等方性スメクティックブルー相の内部構造(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
        山本 潤; 西山 伊佐; 井上 嘉; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2005年09月05日
      • 1C07 BLT液晶 : リオトロピック液晶におけるらせん構造と超分子カイラリティ(2004年日本液晶学会討論会)
        山本 潤; 新居 輝樹; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2004年09月26日
      • 1C06 フォトニック液晶 : メゾとミクロの階層構造(2004年日本液晶学会討論会)
        山本 潤; 西山 伊佐; 井上 嘉; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2004年09月26日
      • 1A01 カイラル液晶が創る種々の周期構造(2004年日本液晶学会討論会)
        西山 伊佐; 山本 潤; Goodby John W.; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2004年09月26日
      • ミクロな非整合性とナノ構造液晶
        山本 潤; 新居 輝樹; 西山 伊佐; 横山 浩
        オレオサイエンス = / Japan oil chemists' society, 2003年11月01日
      • 8a-YA-6 リオトロピック液晶/微粒子複合系における内部揺らぎ間の結合
        山本 潤; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 1997年09月16日
      • 27aWF-3 サーモトロピック液晶とリオトロピック液晶における微界面(液晶・高分子固体)(領域12)
        山本 潤; 西山 伊佐; 横山 浩
        日本物理学会講演概要集, 2004年03月03日
      • 液晶マイクロエマルション
        山本 潤
        液晶 : 日本液晶学会誌 = Ekisho, 2000年07月25日
      • 24aN-6 液晶マイクロエマルジョンにおける透明ネマティック相のダイナミクス
        山本 潤; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集, 1999年09月03日
      • 1PE04 2つの複雑流体の内部自由度の競合と力学物性
        山本 潤; 田中 肇
        液晶討論会講演予稿集, 1997年09月24日
      • 2B06 流動誘起スポンジ-スメクティック相転移
        山本 潤; 田中 肇
        液晶討論会講演予稿集, 1995年09月10日
      • 3p-M-5 スメクティック液晶の1次元秩序と揺らぎに対する流動場効果及びスポンジ相転移
        山本 潤
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1994年08月16日
      • 14a-B-7 流動場下におけるリオトロピック・スメクティック液晶の層状構造と揺らぎ
        山本 潤; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1993年09月20日
      • 2C10 リオトロピック・スメクティック液晶の層状構造と揺らぎに対する流動場効果 I : 光散乱を用いた超膨潤状態の測定
        山本 潤; 田中 肇
        液晶討論会講演予稿集, 1993年09月10日
      • 26a-K-4 スメクティック液晶の力学的不安定性
        山本 潤; 田中 肇
        秋の分科会講演予稿集, 1992年09月14日
      • 1B408 スメクティック液晶の力学的不安定性
        山本 潤; 田中 肇
        液晶討論会講演予稿集, 1992年09月11日
      • 23aJF-3 コアシェルコレステリックエマルションの全方位レーザー発振(23aJF 液晶・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        内田 幸明; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 23aJF-5 コレステリック液晶の配向緩和モードに対する理論解析とその実験的検証(23aJF 液晶・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        吉岡 潤; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 28aGT-7 両親媒性イオン液体・液晶混合系における配向形成(28aGT 液晶・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        根本 文也; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 28aGT-6 コレステリック液晶中の配向揺らぎの分散関係(28aGT 液晶・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        吉岡 潤; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 26aQF-3 フッ素鎖両親媒性液晶 : 棒状液晶混合系で新規に発見されたスメクチック-ネマチック中間相(ラメラネマチック相)のナノ構造とダイナミクス(液晶・ゲル・コロイド,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        吉岡 潤; 高西 陽一; 山本 潤; 西山 伊佐
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • E-1 スメクティック液晶の音波物性(音波物性)
        多辺 由佳; 山本 潤; 岡野 光治
        超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集, 1988年12月07日
      • 20aEF-4 膨潤リオトロピックラメラ相のフォトニック構造と光増強効果(20aEF 液晶,複雑液体,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        小林 親司; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • 23aPS-104 リオトロピックラメラ-サーモトロピックネマチック秩序が共存する新規な液晶中間相のナノ構造とダイナミクス(23aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        吉岡 潤; 藤本 和真; 高西 陽一; 山本 潤; 西山 伊佐
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • 27aVB-4 分子マニピュレーターを用いた液晶秩序と分子の相互作用測定(27aVB 液晶,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        佐光 貞樹; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 25aWG-11 集光レーザーによるネマチック液晶の多重リング状wall形成(25aWG 液晶・膜・エマルジョン,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        小島 正寛; 山本 潤; 貞包 浩一朗; 吉川 研一
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 20pTC-11 集光レーザーによるネマチック液晶の同心円状wall構造(領域12,領域11合同 非平衡現象I(パターン形成・摩擦・分子機械),領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        小島 正寛; 山本 潤; 貞包 浩一朗; 吉川 研一
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • Controlled Fabrication and Photonic Structure of Cholesteric Liquid Crystalline Shells (vol 25, pg 3234, 2013)
        Yoshiaki Uchida; Yoichi Takanishi; Jun Yamamoto
        ADVANCED MATERIALS, 2014年08月
      • 28aAA-2 穴あきラメラネマチック相の安定性とその表面張力(28aAA 液晶・コロイド,領域12(ソフトマター物理・化学物理・生物物理))
        吉岡 潤; 高西 陽一; 山本 潤; 西山 伊佐; Stannarius Ralf
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • 29aXC-1 スメクティックブルー相-コレステリックブルー相混合系の相転移とダイナミクス(29aXC 高分子・液晶・界面(1),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        山本 潤; 西山 伊佐
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • 18pAB-1 両親媒性液晶に発現するフラストレートスメクチックC相(18pAB 液晶・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        木本 泰裕; 西澤 あゆみ; 高西 陽一; 石井 陽子; 吉澤 篤; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2012年08月24日
      • 3a09 膨潤スメクティックC^*相の局所重合によるC-directorアンカリングと電場応答ダイナミクス(物理・物性,口頭発表,2012年日本液晶学会討論会)
        山本 潤; 川本 道久; 高西 陽一; 西山 伊佐
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2012年08月20日
      • 3a07 水酸基を有する両親媒性液晶に発現する3つのSmC相(ソフトマター,口頭発表,2012年日本液晶学会討論会)
        木本 泰裕; 西澤 あゆみ; 高西 陽一; 石井 陽子; 吉澤 篤; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2012年08月20日
      • 3a06 高分子ぬれ薄膜の2次元液体-ガラス転移による自己配向制御法の提案 : アンカリングとアライメント(ソフトマター,口頭発表,2012年日本液晶学会討論会)
        根本 文也; 西山 伊佐; 高西 陽一; 山本 潤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2012年08月20日
      • PA46 棒状液晶が示すサイボタクチックネマチック相(ソフトマター,ポスター発表,2012年日本液晶学会討論会)
        西谷 渉; 高西 陽一; 山本 潤; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2012年08月20日
      • 24pAH-7 液晶層秩序の局所的な高分子化によるヘテロ構造とダイナミクス(24pAH 液晶・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        川本 道久; 高西 陽一; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • 24pAH-6 穴あきラメラネマチック相が形成するバブルの表面張力(24pAH 液晶・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        吉岡 潤; 高西 陽一; 山本 潤; 西山 伊佐; Stannarius Ralf
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • 27aPS-9 親水基を有する両親媒性液晶におけるN-SmA相転移臨界領域の異常拡張と転移前駆現象(27aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        木本 泰裕; 西澤 あゆみ; 高西 陽一; 石井 陽子; 吉澤 篤; 山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • Pre-organized liquid crystals: biaxial nature of laterally-connected dimer
        Isa Nishiyama; Yuka Tabe; Jun Yamamoto; Yoichi Takanishi; Yoko Ishii; Hiroshi Yokoyama
        EMERGING LIQUID CRYSTAL TECHNOLOGIES VII, 2012年, 査読有り
      • 集光レーザーを用いた液晶配向場の操作
        小島正寛; 山本潤; 貞包浩一朗; 吉川研一
        日本液晶学会誌「液晶」, 2008年
      • 『集光レーザーを用いた液晶場の操作』
        小島 正寛; 山本 潤; 貞包 浩一郎; 吉川 研一
        液晶, 2008年
      • Structure and dynamics of cubic and "isotropic" LC phases
        J. Yamamoto
        IDW \\'08 - Proceedings of the 15th International Display Workshops, 2008年, 査読有り
      • Dynamics of super-cooled state in Cholestric and Smectic blue phases
        J. Yamamoto
        Proceedings of International Meeting on Information Display, 2008年, 査読有り
      • New Frontiers in Colloid Physics: A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter
        Takeaki Araki; Jun Yamamoto; Shigeyuki Komura; Jun-ichi Fukuda; Masao Doi; Hisao Hayakawa; Akira Onuki; Ko Okumura; Shinpei Tanaka; Kang Kim; Takao Ohta; Hajime Tanaka
        YITP-W-07-03 New Frontiers in Colloid Physics: A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter, Jul 25 - Jul 27, 2007. Takeaki Araki, Jun Yamamoto, Shigeyuki Komura, Jun-ichi Fukuda, Masao Doi, Hisao Hayakawa, Akira Onuki, Ko Okumura, Shin, 2007年, 査読有り
      • Super-structured smectics and their application
        I. Nishiyama; T. Yamamoto; J. Yamamoto; H. Yokoyama
        LIQUID CRYSTALS XI, 2007年, 査読有り
      • 1C10 極性二量体液晶の混合系におけるフラストレート相の発現(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
        倉内 麻利子; 山本 和幸; 出羽 晴匡; 小濱 芳允; 西山 伊佐; 山本 潤; 横山 浩; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2005年09月05日
      • ネマティックコロイドにおける異方的な粒子間力の光ピンセットによる直接観察
        矢田 真; 山本 潤; 横山 浩
        DIC technical review, 2005年
      • 極性二量体液晶の混合系におけるフラストレート相の発現
        倉内 麻利子; 山本 和幸; 出羽 晴匡; 小濱 芳允; 西山 伊佐; 山本 潤; 横山 浩; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2005年
      • 極性二量体液晶の分子構造がフラストレート相発現に及ぼす影響
        倉内 麻利子; 出羽 晴匡; 小濱 芳允; 西山 伊佐; 山本 潤; 横山 浩; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2004年
      • Chirality-induced liquid-crystalline nano-structures and their properties
        Nishiyama, I; J Yamamoto; JW Goodby; H Yokoyama
        LIQUID CRYSTALS VIII, 2004年, 査読有り
      • 1B15 スメクチック相における自発的パターン形成(化学・材料)
        吉澤 篤; 小濱 芳允; 出羽 晴匡; 西山 伊佐; 山本 潤; 横山 浩
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2003年
      • Molecular organization by head to tail recognition for polar liquid crystals
        A Yoshizawa; T Narumi; H Dewa; S Hatai; N Araake; Nishiyama, I; J Yamamoto; H Yokoyama
        LIQUID CRYSTALS VII, 2003年, 査読有り
      • 25pYB-2 液晶(25pYB 領域12シンポジウム 主題:ソフトマター物理の挑戦,領域12(高分子・液晶,化学物理,生物物理分野))
        山本 潤
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • PB21 非対称二量体液晶の分子長が液晶性に及ぼす影響(化学・材料)
        山本 和幸; 出羽 晴匡; 小濱 芳充; 西山 伊佐; 山本 潤; 横山 浩; 吉澤 篤
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2002年
      • Liquid crystalline nano-segregated structures in hydrogen-bonded complexes of fluoroalkyl substituted benzoic acids
        E Nishikawa; J Yamamoto; H Yokoyama
        ADVANCES IN LIQUID CRYSTALLINE MATERIALS AND TECHNOLOGIES, 2002年, 査読有り
      • Synthesis and properties of perfluoroalkylalkoxy substituted benzoic acid derivatives (Feb, pg 94, 2001)
        E Nishikawa; J Yamamoto; H Yokoyama
        CHEMISTRY LETTERS, 2001年03月
      • 流れによるセッケン2分子膜構造の秩序化
        山本 潤; 田中 肇
        應用物理, 1997年10月10日
      • 2p-H-4 ラメラースポンジ相転移点近傍で流動場下における動的相図(高分子・液晶)
        山本 潤; 田中 肇
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1996年03月15日
      • EFFECT OF ELECTRIC-FIELD ON LAYER COMPRESSION MODULUS OF SMECTIC-A LIQUID-CRYSTALS
        T MATSUOKA; J YAMAMOTO; K OKANO
        IEEE 1990 ULTRASONICS SYMPOSIUM : PROCEEDINGS, VOLS 1-3, 1990年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • Slippery Interface -Mechanism and Physical Properties-
        Jun Yamamoto
        IDW 2020, 2020年12月01日, 招待有り
      • Design and characterization for weakly anchored and highly lubricated slippery interfaces
        山本 潤
        SPIE Photonics+Optics, 2019年08月11日, 招待有り
      • Fast response and low driving voltage DH-FLC mode of SmC* on the slippery interfaces
        山本 潤
        FLC2019, 2019年08月05日, 招待有り
      • Slippery Interfaces
        山本 潤
        Piers 2019, 2019年06月18日, 招待有り
      • Slippery Interfaces
        山本 潤
        SPIE Opto, 2019年02月03日, 招待有り
      • Slippery Interfaces
        山本 潤
        4th Asia Liquid Crystal Conference, 2019年01月17日, 招待有り
      • Slippery Interfaces
        山本 潤
        9th Italian-Japanese Workshop on Liquid Crystals, 2018年09月18日, 招待有り
      • Slippery Interfaces -Control & evaluation of the anchoring effect for the reduction of driving voltage-
        山本 潤
        SPIE Photonics +Optics, 2018年08月18日, 招待有り
      • Softening of twist elasticity in hyper swollen SmC* phase
        山本 潤
        SPIE Opto 2018, 2018年01月28日, 招待有り
      • Critical phenomena near continuous isotropic-nematic transition driven by shape transformation of micelles
        山本 潤
        OLC2017, 2017年09月26日, 招待有り
      • Nano slippery interfaces in nematic gels -localization & lubrication of director motions
        山本 潤
        SPIE Optics&Photonics 2017, 2017年08月07日, 招待有り
      • Slippery Interfaces -dynamics of director and helix rotations-
        山本 潤
        Multi Scale Phenomena, 2017年07月05日, 招待有り
      • Slippery Interface
        山本 潤
        ISNME2017, 2017年06月10日, 招待有り
      • Slippery Interfaces –Reduction of driving voltage of LCD by lubrication-
        山本 潤
        3rd Asian Liquid Crystal Conference ACLC2017, 2017年02月14日, 招待有り
      • Vertical Slippery Interfaces - Lubrication of intra and inter helix C-director rotation motions
        山本 潤
        SPIE-Opto 2017, 2017年01月30日, 招待有り
      • Slippery Interfaces
        山本 潤
        ソフトマター研究会, 2016年10月25日, 招待有り
      • Slippery Interfaces
        山本 潤
        6th Workshop on Liquid Crystals for Photonics, 2016年09月15日, 招待有り
      • Phantasmagoric Liquid Crystal
        山本 潤
        8th Japanese-Italian Liquid Crystal Workshop, 2016年07月07日, 招待有り
      • 液晶秩序とフラストレーション
        山本 潤
        2015年日本液晶学会討論会 業績賞受賞講演, 2015年09月08日, 招待有り
      • Slippery Interfaces –Low driving voltage and ultra-fast switching for DH-FLC mode-
        山本 潤
        IMID2015, 2015年08月20日, 招待有り
      • Design and realization of the slippery interfaces for low voltage driving of fast ferroelectric liquid crystal
        山本 潤
        Collaborative Conference on 3D & Materials Research (CC3DMR) 2015, 2015年06月18日, 招待有り

      産業財産権

      • 特願PCT/JP2019/032191, 光学素子及び光学素子のリフレッシュ駆動方法
        山本 潤他
      • 特願2018-153738, 光学素子及び光学素子のリフレッシュ駆動方法
        山本 潤他
      • 特願2017-220493, 高分子分散型液晶素子及びその製造方法
        菊池裕嗣; 山本 潤他
      • 特願PCT/JP2016/074992, 複合体及び光学素子
        山本 潤他
      • 特願2017-536489, 複合体及び光学素子
        山本 潤他
      • 特願2016-025256, 光学素子
        山本 潤他
      • 特願2015-168368, 光学素子
        山本 潤他
      • 特開2015-63684, Slippery界面技術
        山本 潤; 西山伊佐
      • 特願2012-017275, Hindered SmC異常電傾
        山本 潤他
      • 特願2012-017164, FLC配向技術
        山本 潤他
      • 特願2012-010415, ラビングレス配向技術
        山本 潤他
      • 特願E059P014 2004-266837, ゼロ面アンカリング液晶配向法およびその液晶デバイス
        山本 潤他

      外部資金:科学研究費補助金

      • 動的不均一性の普遍性と「準」等方相
        基盤研究(B)
        小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
        京都大学
        山本 潤
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        fluctuation;Dynamic heterogenety;Quasi isotropic;Glass;Gel;揺らぎ;動的不均一性;揺らぎ顕微鏡;準等方相;擬等方性;準等方性;ダイナミクス;準等方;擬臨界
      • 「動的不均一性」の新奇測定法とトポロジカルガラス状態の解明
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        山本 潤
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        揺らぎ顕微鏡;動的不均一性;ヘテロジニティ;揺らぎ;時空間;トポロジカルガラス;フラストレーション
      • 階層的静的・動的ヘテロジニティの制御と新奇トポロジカル相転移の創生
        基盤研究(B)
        京都大学
        山本 潤
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        揺らぎ;動的不均一性;動的ヘテロジニティ;トポロジカル相転移;階層構造;トポロジカルガラス;揺らぎ顕微鏡;時空間ダイナミクス;ヘテロジニティ;動的不均一;配向揺らぎ;トポロジカル;相転移;ソフトマター;トポロジー;自己組織化;表面・界面;ガラス転移
      • 分子ラックピニオンギアとSlippy高速応答界面の原理
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        山本 潤
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        液晶;アンカリング;バックフロー;回転と並進運動;ラックアンドピニオン;回転並進;スリッパリー;潤滑;相分離;ぬれ
      • 揺らぎ顕微鏡の原理・試作と動的不均一性の観測
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        山本 潤
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        ソフトマター;揺らぎ;動的不均一性;階層構造;液晶;ブルー相;動的不均一;顕微鏡;動的光散乱;等方性;可視化;ガラス転移;揺らぎ顕微鏡
      • ナノ界面分子バルブと分子マニピュレータによるミクロ輸送の制御と駆動
        基盤研究(B)
        京都大学
        山本 潤
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        ソフトマター;液晶;ダイナミクス;ナノ界面;階層構造;分子マニピュレータ;輸送;分子バルブ;液晶場;分子マニピュレーター;DDS;フォトニック
      • 円柱配置パターンの対称性に誘起される新しい多安定メモリ性液晶配向準位
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        山本 潤
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        ソフトマター;対称性;フラストレーション;2次元転移;ガラス転移;配向;多安定;メモリ効果;パターン;競合;液晶複合系
      • ソフトなナノ秩序構造系に適した新しい原理に基づく分子マニピュレーターの開発
        若手研究(B)
        独立行政法人物質・材料研究機構
        佐光 貞樹
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ソフトマター物理学;液晶;アゾベンゼン;オーダーパラメータ;分子マニピュレーション;マニピュレーター;形状効果;ナノ秩序構造;光異性化;液晶・高分子複合系;パターン形成;ソフトマター;ナノ構造;光ピンセット
      • メソ界面動的制御によるナノ構造とダイナミクスの凍結・解凍
        基盤研究(B)
        京都大学
        山本 潤
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        ソフトマター;対称性;流動誘起相転移;臨界現象;分子バルブ;局所ガラス;メソ界面;動的制御;ナノ構造;ダイナミクス;相制御;輸送;液晶複合系;過冷却;凍結;外場効果
      • フラストレート液晶相の本質の理解、新規相の探索、デバイス材料への応用
        基盤研究(A)
        九州大学
        菊池 裕嗣
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        液晶;フラストレーション;ブルー相;電気光学デバイス;表示素子
      • トポロジカルガラス
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        山本 潤
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        トポロジー;ガラス;ヘテロジニテイ;動的不均一;過冷却;ブルー相;高分子安定化;ヘテロジニティ
      • 新しい対称性を示すフォトニック階層構造を"創る・知る・操る"
        基盤研究(A)
        京都大学
        山本 潤
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        ソフトマター;対称性;分子マニュピレータ;液晶ナノミセル;穴あきラメラ相;構造色;共連結構造;等方秩序;階層構造;フォトニック液晶;ナノ構造;秩序変数;長距離相互作用;ダイナミクス;マニュピレーション;相互連結構造
      • ソフトマターにおける構造と輸送の動的結合
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        太田 隆夫
        自 2006年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        動的結合;ミクロ相分離;アクティブマター;分子マニピュレーター;外場誘起;穴あきラメラ;メソスコピック構造;自己推進;配向秩序;ずり流動;ソフトマター;非平衡;非線形;ダイナミクス;ナノ構造;輸送;揺らぎ;共連結構造;マニュピレーション;トポロジー;非平衡系;メソスケール;制御;長距離相互作用;脂質2重膜;ブルー相;トポロジカルガラス
      • 液晶マイクロエマルジョン
        基盤研究(C)
        東京大学
        山本 潤
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        液晶マイクロエマルジョン;長距離相互作用;階層構造;可視分光;動的光散乱;外場効果;透明ネマチック相
      • 2つの異なる複雑流体系における内部秩序間の競合と動的結合
        奨励研究(A)
        東京大学
        山本 潤
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        複雑流体;光散乱;コロイド粒子;粒子間相互作用;協同運動;リオトロピック液晶;膜間距離;波打ち揺らぎ;液晶;リオトロピック;揺らぎ;動的結合;ブラウン運動;ラテックス;ブラック散乱;内部自由度
      • 複雑流体における個別運動と臨界現象・相分離現象
        重点領域研究
        東京大学
        田中 肇
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        相分離;粘弾性効果;粘性異常;数値シミュレーション;高分子溶液;臨界現象;個別運動;動的対称性
      • リオトロピック液晶の揺らぎと流動誘起相転移
        奨励研究(A)
        東京大学
        山本 潤
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        液晶;リオトロピック;揺らぎ;流動;スポンジ相;ラメラ相;動的相図;複雑流体
      • 粘弾性相分離現象の普遍性の検証とその材料構造制御への応用
        基盤研究(B)
        東京大学
        田中 肇
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        相分離;複雑流体;流体力学モード;粘弾性効果;臨海揺らぎ;粘性異常;数値シミュレーション;高分子溶液;動的対称性;粘弾性;ダイナミクス;シミュレーション;緩和現象;ガラス転移;粘弾性相分離;相分離ダイナミクス;ミセル溶液;粘弾性緩和;流体力学モデル, Viscoelastic;Phase Separation;Polymer Solution;Dynamic asymmetry;Pattern Formation;Critical Phenomena;Simulation;Hydrodynamics
      • 複雑流体における個別運動と臨界現象
        重点領域研究
        東京大学
        田中 肇
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        高分子溶液;粘弾性効果;複雑流体;臨界現象;個別運動;相分離ダイナミクス;レーリー散乱;動的対称性
      • 定常及び振動流動場下光散乱によるスメクティック液晶の層状構造と揺らぎの研究
        奨励研究(A)
        東京大学
        山本 潤
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        スメクティック液晶;流動場効果;波打ち揺らぎ;光散乱;リオトロピック液晶;ラメラ相;ブラッグ散乱;スポンジ相
      • 周波数可変レーザを用いた超広帯域スーパーヘテロダイン・ブリュアン分光
        基盤研究(A)
        東京大学
        田中 肇
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        ブリュアン散乱;スーパーヘテロダイン;周波数可変レーザ;スペクトロスコピー;フォノン;光ビ-ト;光散乱;流体力学モード;光混合法;動的光散乱;フォノンスペクトロスコピー;力学緩和;非接触;光ビ-ト分光;スーパーヘテロダイン分光;音速, Brillouin;Superheterodyne;tunable laser;Spectroscopy;Phonon;Optical beat;Light scattering;Hydrodynamics
      • 分子ダイナミクスの非対称性に誘起された高分子溶液系の異常相分離現象とその普遍性
        一般研究(B)
        東京大学
        田中 肇
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        動的対称性;相分離;動的光散乱;分子ダイナミクス;粘弾性効果;ネットワーク型相分離構造;パターン形成;臨界揺らぎ;ダイナミクス;動的臨界現象;高分子溶液;流体力学的モード, Dynamic Asymmetry;Phase Separation;Dynamic Light Scattering;Molecular Dynamics;Viscoelastic effects;Network structure;Pattern Formation;Critical Fluctuation
      • スメクティック液晶の力学的不安定性の研究
        奨励研究(A)
        東京大学
        山本 潤
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        スメクティック液晶;力学的不安定性;層圧縮弾性率;力学物性;光散乱;リオトロピック液晶;曲げ弾性率
      • 2次元相関分光法を用いた広帯域局所緩和スペクトロスコピーの開発
        試験研究(B)
        東京大学
        田中 肇
        自 1992年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        2次元相関;赤外分光;局所運動;配向緩和;外場変調;強誘電性液晶;粘弾性緩和;分子ダイナミクス;局所緩和;スペクトロスコピー;空間相関;ポリマーアロイ;不均一材料;2次元相関分光;フーリエ変換赤外分光;誘電緩和;顕微分光, FT-IR;Relxation spectroscpy;Two-dimensional Correlation;Local Motion;External Fields;Ferroelectric Liquid Crystal;Infrared Spectroscopy;Molecular Dynamics
      • 非平衡現像間の競合による高分子混合系における新しいタイプのパターン形成
        一般研究(B)
        東京大学
        田中 肇
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        相分離現象;画像処理;ぬれ現象;パターン形成;非平衡現象;高分子混合系;構造制御;ポリマーアロイ;相分離;結晶化;液晶化;ゲル化;化学反応;競合現象, Phase Separation;Digital Image Analysis;Wetting;Pattern Formation;Non-equilibrium Phenomena;Polymer Blends;Morphological Design;Polymer Alloy
      • 脂質2分子膜の低周波音波物性の研究
        一般研究(C)
        東京大学
        岡野 光治
        自 1990年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        リオトロピックスメクティック相;粘性率異常;脂質2分子膜;層圧縮弾性率;脂質膜相転移;steric相互作用
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          熱力学
          N227, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          N203, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          産業界における科学研究と経営戦略
          M217, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理学第一分野特別講義6
          2506, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物性物理学2a:ソフトマター
          4239, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B9(後)
          8283, 後期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B9(前)
          8282, 前期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ソフトマター基礎論
          2225, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-2
          2210, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ソフトマター物理学ゼミナールB
          2032, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ソフトマター物理学ゼミナールA
          2031, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-1
          2209, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ソフトマター物理学ゼミナールD
          2034, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ソフトマター物理学ゼミナールC
          2033, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          熱力学
          N227, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          N203, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          産業界における科学研究と経営戦略
          M217, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題研究Q10
          5219, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物性物理学2a:ソフトマター
          4239, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ソフトマター物理学ゼミナールD
          2034, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ソフトマター物理学ゼミナールC
          2033, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ソフトマター物理学ゼミナールB
          2032, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ソフトマター基礎論
          2225, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-2
          2210, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-1
          2209, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ソフトマター物理学ゼミナールA
          2031, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B9(後)
          8283, 後期, 理学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B9(前)
          8282, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ソフトマター物理学ゼミナールB
          2032, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理学第一分野特別講義6
          2506, 通年集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ソフトマター物理学ゼミナールA
          2031, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          N203, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-1
          2209, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習B9(後)
          8283, 後期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ソフトマター物理学ゼミナールD
          2034, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-2
          2210, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ソフトマター物理学ゼミナールC
          2033, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物性物理学2a:ソフトマター
          4239, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題研究Q10
          5219, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          熱力学
          N227, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習B9(前)
          8282, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ソフトマター基礎論
          2225, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          実験物理学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          実験物理学特論B
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          ソフトマター物理学基礎論(*)
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          熱力学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題研究Q10
          通年, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          ソフトマター
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          ソフトマター
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          熱力学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題研究Q10
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題研究Q10
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          ソフトマター
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          やわらかな物理学−物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題研究Q10
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ソフトマター
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ソフトマター物理学基礎論
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          実験物理学特論Ⅲ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          実験物理学特論Ⅲ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ソフトマター
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          実験物理学特論Ⅲ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          実験物理学特論Ⅲ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ソフトマター物理学基礎論
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題研究Q10
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          実験物理学特論Ⅲ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          実験物理学特論Ⅲ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物性物理学2a
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ソフトマター物理学基礎論
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題研究Q10
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          実験物理学特論Ⅲ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          実験物理学特論Ⅲ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物性物理学2a
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ソフトマター物理学基礎論
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題研究Q10
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物性物理学2a:ソフトマター
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ソフトマター物理学基礎論
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題研究Q10
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ソフトマター基礎論
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物性物理学2a:ソフトマター
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題研究Q10
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ソフトマター基礎論
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          実験物理学特論Ⅲ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          実験物理学特論Ⅲ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物性物理学2a:ソフトマター
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題研究Q10
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ソフトマター基礎論
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実験物理学特論Ⅲ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実験物理学特論Ⅲ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物性物理学2a:ソフトマター
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ソフトマター物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習B9(前)
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習B9(後)
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題研究Q10
          通年, 理学部

        博士学位審査

        • Dynamics of dense non-Brownian suspensions under impact(衝撃を受ける高密度非ブラウン系懸濁液のダイナミクス)
          PRADIPTO, 理学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • Change of motion of a swimming droplet(遊泳液滴の運動の変化について)
          須田 沙織, 理学研究科, 副査
          2022年11月24日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            物理・宇宙物理学系 学系長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            設備整備・共用促進委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            施設整備委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            人権委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            北部キャンパス機器分析拠点運営委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            北部キャンパス機器分析拠点運営委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科定員管理委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            北部キャンパス機器分析拠点運営委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科定員管理委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科物理学・宇宙物理学専攻長
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・常任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)運営協議会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科技術部協議会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科技術部研究機器開発支援室運営委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科兼業委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科将来計画委員会・常任委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)運営協議会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科技術部協議会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科技術部研究機器開発支援室運営委員会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            北部キャンパス機器分析拠点運営委員会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科兼業委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            危機管理委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員

          ページ上部へ戻る