教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

宮宅 潔

ミヤケ キヨシ

人文科学研究所 文化構成研究部門 教授

宮宅 潔
list
    Last Updated :2023/05/27

    基本情報

    協力講座

    • 文学研究科, 共通 多元統合人文学, 准教授

    所属学協会

    • 東洋史研究会
    • 史学研究会
    • 秦漢史学会
    • The Society of Oriental Researches
    • The Society of Historical Research
    • The Society for Research of the Qin Han Dynasties

    学位

    • 修士(文学)(京都大学)
    • 博士(文学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院文学研究科博士後期課程東洋史学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院文学研究科修士課程東洋史学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 文学部史学科東洋史学専攻, 卒業

    経歴

    • 自 2019年04月, 至 現在
      京都大学, 人文科学研究所, 教授
    • 自 2007年04月
      - 同 准教授(名称変更)
    • 自 2002年10月
      - 京都大学人文科学研究所 助教授
    • 自 2000年04月
      - 神戸女子大学 専任講師
    • 自 1998年04月
      - 日本学術振興会 特別研究員
    • 自 1997年12月
      - 京都大学人文科学研究所 非常勤研究員
    • 自 1997年04月
      - 京都大学 研修員

    使用言語

    • 英語
    • 中国語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/05/27

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        中国古代制度史
      • 研究概要

        中国古代の諸制度、とりわけ裁判制度や刑罰制度の実体解明に取り組んでいる。睡虎地秦簡、さらには近年公開された張家山漢簡を主たる材料として、諸制度の中味をより具体的に理解し、その見地に立って、古代帝国の質的な変貌を解き明かすことを目指している。

      研究キーワード

      • 中国古代史
      • Ancient History of China

      研究分野

      • 人文・社会, アジア史、アフリカ史

      論文

      • 嶽麓書院所藏簡《秦律令(壹)》譯注稿 その(五)—岳麓書院所蔵簡《秦律令(壱)》訳注稿 その(五)
        「秦漢法制史料の硏究」班; 齋藤 賢; 章 瀟逸; 鷹取 祐司; 畑野 吉則; 藤井 律之; 目黑 杏子; 安永 知晃; 宮宅 潔
        東方學報, 2022年12月25日
      • 廷内史郡二千石官共令
        宮宅潔
        『岳麓書院所蔵簡《秦律令(壹)》訳注』汲古書院, 2023年03月, 査読有り
      • The Withdrawal of the Qin Army from Qianling Prefecture: From the End of Conquest to the Beginning of Occupation
        Kiyoshi Miyake (宮宅潔)
        Bamboo and Silk, 2022年03月29日, 査読有り
      • 『漢簡語彙考證』訂補(一)―遣自致、封符、物故
        宮宅 潔
        簡帛網2022年1月28日, 2022年
      • 釋秦代的“徭”与“戍”
        宮宅 潔
        『簡牘学研究』, 2021年12月
      • 秦代徭役与兵役制度再考
        宮宅 潔
        『法律史訳評』, 2021年
      • 軍事制度からみた帝国の誕生:秦から漢へ
        宮宅 潔
        『岩波講座世界歴史』, 2021年
      • 出稟與出貸─里耶秦簡所見戍卒的糧食發放制度
        宮宅 潔
        簡帛, 2018年
      • Crime and the Place of Execution in Early China
        Kiyoshi Miyake
        Itaru Tomiya & Reinhard Emmerich (eds.), Crime and Society in East Asia, 2020年04月
      • 岳麓書院所蔵《亡律》題解
        宮宅 潔
        中国古代法律文献研究, 2019年12月
      • 秦代徭役・兵役制度の再検討
        宮宅 潔
        東方学報(京都), 2019年12月, 査読有り
      • 關於里耶秦簡⑧755-759簡與⑧1564簡的編聯
        宮宅 潔
        簡帛, 2019年05月, 査読有り
      • 秦代の「徭」と「戍」―その字義をめぐって
        宮宅 潔
        「秦代出土文字史料の研究」班HP, 2019年04月
      • 秦代徴兵制度研究の現在―基本史料の解釈をめぐって
        宮宅 潔
        歴史と地理, 2018年08月
      • 征服から占領統治へ―里耶秦簡に見える穀物支給と駐屯軍
        宮宅 潔
        宮宅潔(編)『多民族社会の軍事統治 出土史料が語る中国古代』, 2018年03月, 査読有り
      • 關于岳麓書院藏秦簡《亡律》中“廿年后九月戊戌以来”条
        宮宅 潔
        法律史訳評, 2018年
      • 岳麓書院所蔵簡「亡律」解題
        宮宅 潔
        東方学報, 2017年12月, 査読有り
      • 里耶秦簡“訊敬”簡冊識小
        宮宅 潔
        簡帛, 2017年11月, 査読有り
      • 秦代遷陵県志初稿―里耶秦簡より見た秦の占領支配と駐屯軍―
        宮宅 潔
        東洋史研究, 2016年07月, 査読有り
      • 中國古代「罪」的概念―罪穢、淨化、分界
        宮宅 潔
        柳立言(主編)『史料與法史學』(台北:中研院史語所), 2015年03月, 査読有り
      • Crime and Impurity in Early China
        Kiyoshi Miyake
        Public Notion of Crime and Law in East Asia-Crime and Society in East Asia, 2013年03月25日
      • 漢代官僚組織の最下層 : 「官」と「民」のはざま
        宮宅 潔
        東方学報, 2012年12月, 査読有り
      • 中国古代軍事制度研究の試み
        宮宅 潔
        『中国出土資料学会会報』第四八号、pp.5-7, 2011年12月10日
      • 秦漢時代の恩赦と労役刑-特に「復作」をめぐって-
        宮宅潔
        『東方学報』京都 第八五冊、pp.45-75., 2010年03月25日, 査読有り
      • 「秦漢時代の文字と識字-竹簡・木簡からみた」
        宮宅潔
        『漢字の中国文化』昭和堂、pp.191-223., 2009年04月20日
      • 「魏・蜀・呉の正統論」
        宮宅潔
        『三国鼎立から統一へ 史書と碑文をあわせ読む』研文出版、pp.17-64, 2008年10月07日
      • 「司空」小考-秦漢時代における刑徒管理の一斑-
        宮宅 潔
        『張家山漢簡による中国漢代制度史の再検討』 科研費成果報告書(基盤研究C2, 2008年03月31日
      • 「秦漢刑罰体系形成史への一試論―腐刑と戍辺刑―」
        宮宅潔
        『東洋史研究』第六六巻第三号、pp.1-33., 2007年, 査読有り
      • 有期勞役刑體系の形成--「二年律令」に見える漢初の勞役刑を手がかりにして
        宮宅 潔
        東方学報, 2006年03月, 査読有り
      • 「二年律令」研究の射程--新出法制史料と前漢文帝期研究の現状 (特集 歴史学の現在2006)
        宮宅 潔
        史林, 2006年01月, 査読有り
      • 「漢初の二十等爵制―民爵に附帯する特権とその繼承」
        宮宅潔
        『江陵張家山二四七号墓出土漢律令の研究』朋友書店、pp.89-116., 2006年, 査読有り
      • 「懸泉置とその周辺―敦煌―安西間の歴史地理―」
        宮宅潔
        『シルクロード学研究』二二、 pp.99-129., 2005年
      • 張家山漢簡《二年律令》解題
        宮宅 潔
        東方学報, 2004年03月
      • 「漢代の敦煌戦線と食糧管理」
        宮宅潔
        『辺境出土木簡の研究』朋友書店、 pp.205-244., 2003年, 査読有り
      • 「辺境出土簡研究の前提―敦煌の穀物関連簡より―」
        宮宅潔
        『中国出土資料研究』第六号、 pp.18-25., 2002年
      • 「「劾」小考―中国古代裁判制度の展開―」
        宮宅潔
        『神女大史学』一八号、 pp.22-42., 2001年
      • 「秦漢時代の爵と刑罰」
        宮宅潔
        『東洋史研究』第五八巻第四号、 pp.1-32., 2000年, 査読有り
      • 「秦漢時代の裁判制度―張家山漢簡《奏勝゙書》より見た―」
        宮宅潔
        東方学報 京都 第八七冊、pp. 1-51, 1998年, 査読有り
      • 「漢代請勝゙考―理念・制度・現実―」
        宮宅潔
        Public Notion of Crime and Law in East Asia-Crime and Society in East Asia, pp.33-44, 1996年
      • 「漢令の起源とその変遷」
        宮宅潔
        『中国古代軍事制度の総合的研究』科研費報告書(基盤B)、pp.41-64, 1995年

      MISC

      • 孫聞博「新獲封泥与秦県用印制度」読後
        宮宅潔
        慶北大学校人文学院HK+事業団第5回国際学術会議『木簡に反映された古代東アジアの法制と行政制度』予稿集, 2023年01月, 招待有り
      • 「東洋史から東アジア史へ:中国古代史研究のための提言」へのコメント
        宮宅 潔
        学習院大学東洋文化研究所設立70周年記念シンポジウム『世界に展開する東洋学―海外と日本の中国史研究―』講演資料集, 2022年12月, 招待有り
      • 21世紀以来日本学界秦漢史研究新進展
        宮宅 潔
        中国史研究動態, 2022年10月, 査読有り, 招待有り
      • 書評 籾山明『中国古代訴訟制度の研究』
        宮宅 潔
        歴史学研究, 2007年04月
      • 書評 水間大輔「漢律令「大不敬」考」・「漢律令「不敬」考
        宮宅 潔
        『法制史研究』, 2022年03月
      • 秦の始皇帝―ファースト・エンペラーの素顔に迫れるか―
        宮宅 潔
        『論点・東洋史学』(ミネルヴァ書房), 2022年
      • 岳麓書院所蔵簡《秦律令(壹)》訳注稿 その(四)
        秦代出土文字史料の研究; 班
        『東方学報』京都, 2021年12月, 責任著者
      • 「秦代出土文字史料の研究」班の二〇二〇年
        宮宅 潔
        『人文』, 2021年
      • 「中華帝國」的誕生
        宮宅 潔
        『歴史的轉換期01 前220年 帝國與世界史的誕生』(郭清華訳、臺湾商務印書館), 2021年
      • 第1部 研究の目的と概要 (古シルクロードの軍事・行政システム--河西回廊を中心にして)
        宮宅 潔
        シルクロ-ド学研究, 2005年
      • 岳麓書院所蔵簡《秦律令(壹)》訳注稿 その(三)
        秦代出土文字史料の研究班
        『東方学報』京都, 2020年12月, 責任著者
      • 書評 藤田勝久・関尾史郎編『簡牘が描く中国古代の政治と社会』
        宮宅 潔
        日本秦漢史研究, 2019年11月
      • 嶽麓書院所藏簡《秦律令(壹)》譯注稿(その2)
        「秦代出土文字史料の硏究」班; 齋藤 賢; 畑野 吉則; 藤井 律之; 宮宅 潔; 宗 周太郞; 目黑 杏子
        東方学報 = Journal of Oriental studies, 2018年12月, 責任著者
      • 「中華帝国」の誕生
        宮宅 潔
        南川高志(編)『歴史の転換期1 B.C.220年 帝国と世界史の誕生』(山川出版社), 2018年, 招待有り
      • 岳麓書院所蔵簡《秦律(壹)》訳注稿(一)
        宮宅 潔
        『東方学報』京都, 2017年, 責任著者
      • 盗掘簡を読む
        宮宅 潔
        人文, 2017年, 招待有り
      • 書評 角谷常子編『東アジア木簡学のために』
        宮宅 潔
        日本秦漢史研究, 2016年10月
      • 孫子
        宮宅 潔
        池田嘉郎等(編)『名著で読む世界史120』(山川出版社), 2016年, 招待有り
      • 荀子
        宮宅 潔
        池田嘉郎等(編)『名著で読む世界史120』(山川出版社), 2016年, 招待有り
      • 中国簡牘学研究の道標―籾山明『秦漢出土文字史料の研究』
        宮宅 潔
        創文, 2016年
      • Uボートに乗って
        宮宅 潔
        人文, 2015年, 招待有り
      • 書評 石岡浩「秦漢代の徒隷と司寇―官署に隷属する有職刑徒」
        宮宅 潔
        法制史研究, 2014年
      • 貨殖列伝と平準書と食貨志
        宮宅 潔
        岡本隆司(編)『中国経済史』(名古屋大学出版会), 2013年, 招待有り
      • 先史時代~秦漢―古代帝国の形成と分解
        宮宅 潔
        岡本隆司(編)『中国経済史』(名古屋大学出版会), 2013年, 招待有り
      • 中国古代軍事史研究の現状
        宮宅 潔
        国際シンポジウム「中国古代軍事制度研究の課題と展望」報告書(科研費報告書), 2011年03月31日
      • 新・中国学のヒント 中国古代刑制史
        宮宅 潔
        東方, 2011年, 招待有り
      • クサンテン考古学公園
        宮宅 潔
        人文, 2010年, 招待有り
      • 書評 廣瀬薫雄『秦漢律令研究』
        宮宅 潔
        古代文化, 2010年
      • 正統か異端か-三国鼎立の自己主張
        宮宅 潔
        『2007-2009/環日本海講演会 記録集』(鳥取県立図書館), 2009年, 招待有り
      • 書評 高村武幸『漢代の地方官吏と地域社会』
        宮宅 潔
        史林, 2009年
      • 書評 水間大輔『秦漢刑法研究』
        宮宅 潔
        日本秦漢史学会会報, 2008年
      • 試論秦漢刑罰體系的形成史―以腐刑作爲線索―
        宮宅潔
        中国中古史学会(韓国), 2007年07月07日
      • 書評 籾山明『中国古代訴訟制度の研究』
        宮宅 潔
        歴史学研究, 2007年
      • 拓本のてざわり
        宮宅 潔
        漢字と情報, 2006年, 招待有り
      • 「二年律令」研究の射程-新出法制史料と前漢文帝期研究の現状
        宮宅 潔
        史林, 2006年
      • 調査遺跡の報告 エチナ河流域の諸遺跡(エチナ河下流地域)
        宮宅 潔
        シルクロード学研究, 2005年, 招待有り
      • 司馬遷と『史記』
        宮宅 潔
        木田知生・壇上寛(編)『中国人物列伝 第3講・第4講』(恒星出版), 2005年, 招待有り
      • 居延旧簡・居延新簡 地下からの贈り物
        宮宅 潔
        東方, 2005年, 招待有り
      • 中國古代法が語るもの
        宮宅 潔
        人文, 2005年, 招待有り
      • 近50年日本的秦漢時代法制史研究
        宮宅 潔
        周秦漢唐文化研究, 2005年
      • 則天武后とその時代
        宮宅 潔
        食物と健康, 2002年, 招待有り
      • 新の王莽
        宮宅 潔
        冨谷至・木田知生(編)『中国人物列伝 第1講・第2講』(恒星出版), 2002年, 招待有り
      • 春秋の五覇
        宮宅 潔
        冨谷至・木田知生(編)『中国人物列伝 第1講・第2講』(恒星出版、2002), 2002年, 招待有り
      • 辺境出土簡研究の前提
        宮宅潔
        中国出土資料学会シンポジウム「出土資料学の探求」, 2001年
      • 1999年の歴史学界―回顧と展望― 東アジア 中国 戦国・秦漢
        宮宅 潔
        史学雑誌, 2000年

      講演・口頭発表等

      • 戦争と貨幣 秦の占領統治と半両銭の流通
        宮宅 潔
        国際シンポジウム 中国古代軍事制度多角的検討, 2022年12月10日
      • 征服軍の撤退:里耶秦簡よりみた占領統治の展開
        宮宅 潔
        2022年度中国出土資料学会大会, 2022年07月09日, 招待有り
      • 秦代徴兵制度研究的現状――圍繞基本史料的解釋
        宮宅 潔
        戦国秦漢簡牘在線研読会, 2021年09月14日, 招待有り
      • 秦的軍事活動與物資籌措
        宮宅 潔
        第二届秦漢法律国際学術会議, 2020年12月02日, 韓国・ソウル大学, 招待有り
      • A Reexamination of the Qin Systems of Corvée and Military Service
        MIYAKE Kiyoshi
        International Symposium, "Law and Society in Premodern East Asia", 2019年07月26日, 招待有り
      • 出稟與出貸─里耶秦簡所見戍卒的糧食發放制度
        宮宅 潔
        中国簡帛学国際論壇2017, 2017年10月11日, 招待有り
      • Crime and the Place of Execution: The Symbolic Meaning of the Place of Execution in Early China
        宮宅 潔
        International Conference, “Crime and Society in East Asia, 2016年03月22日
      • 秦遷陵県の戸口支配と軍事組織
        宮宅 潔
        国際学術会議「中国古代における多民族社会の軍事統治, 2015年09月09日
      • Literacy and Oral Communication in Early China. A View From the Excavated Manuscripts of the Qin and Han Periods
        宮宅 潔
        Literacy in Antiquity and the Medieval Ages: What Inscriptions and Manuscripts Can Tell Us, 2015年08月03日
      • "Dashing forward without helmets"? : The Qin Expeditionary Force and its Constitution
        宮宅 潔
        International Forum for the Study of Chinese Excavated Texts 2014, 2014年10月25日, 招待有り
      • The various strata of the Ernian lüling manuscript and the distribution of the legal code to local offices in Han times
        宮宅 潔
        International EASCM-Conference 2014,“Orthopraxy, Orthography, Orthodoxy: Emic and Etic Standards and Classifications of Chinese Manuscripts”, 2014年07月12日, 招待有り
      • 罪的汚穢與刑場ー以「衢」爲線索
        宮宅 潔
        「史料與法史学」学術研討会, 2014年03月26日, 招待有り
      • 中国古代の「罪」概念-日本・欧州との比較を中心に-
        学術シンポジウム「前近代中国の司法制度」, 2012年12月01日, 富山大学人文学部
      • 秦代軍事制度の諸問題
        宮宅 潔
        平成24年度東洋史研究会大会, 2012年11月03日
      • Crime and Impurity in Early China
        宮宅 潔
        International Conference, “Public Notion of Crime and Law in East Asia”, 2012年09月03日
      • 神の裁きから人の裁きへ ー秦漢時代の裁判制度
        第五回東京漢籍セミナー「罪と罰 ー伝統中国における法と裁判」, 2010年03月13日, 京都大学人文科学研究所 附属東アジア人文情報学研究センター
      • Formation of Compulsory Labour Punishments with Definite Terms
        2009年06月18日, Universität Heidelberg
      • 試論秦漢刑罰體系的形成史―以腐刑作爲線索―
        宮宅 潔
        中国古中世史学会(韓国), 2007年07月07日, 招待有り
      • 正統か異端か-三国鼎立の自己主張-
        第三回環日本海講演会, 2006年09月23日, 鳥取県立図書館
      • 魏・蜀・呉の正統論
        第二回東京漢籍セミナー「三国鼎立から統一へ 史書と碑文をあわせ読む」, 2006年03月11日, 京都大学人文科学研究所 附属東アジア人文情報学研究センター
      • 懸泉置周辺の歴史地理-懸泉置漢簡研究における衛星写真の活用-
        宮宅 潔
        簡牘学国際学術大会(韓国), 2004年11月12日, 招待有り
      • 正統観はいかに展開されたか-上尊号碑から辟雍碑まで
        共同研究公開シンポジウム, 2002年11月30日, 京都大学人文科学研究所
      • 漢簡研究の現状―辺境地域の穀物管理を一例として
        宮宅 潔
        2001年度神女大史学会総会, 2001年11月28日
      • 辺境出土簡研究の前提-敦煌の穀物関連簡より
        宮宅 潔
        2000年度中国出土資料学会大会, 2001年03月19日
      • 秦漢時代の法と身分―張家山漢簡《奏讞書》より―
        宮宅 潔
        第10回日本秦漢史研究会大会, 1998年11月02日
      • 嶽麓書院所藏簡《秦律令(壹)》譯注
        編者(編著者)
        汲古書院, 2023年03月
      • 論点・東洋史学
        宮宅 潔, 共編者(共編著者)
        ミネルヴァ書房, 2022年01月
      • ある地方官吏の生涯 木簡が語る中国古代人の日常生活
        宮宅 潔, 単著
        臨川書店, 2021年07月
      • 歴史の転換期1 B.C.220年 帝国と世界史の誕生
        宮宅 潔, 分担執筆, 「中華帝国」の誕生
        山川出版社, 2018年04月, 査読無し
      • 多民族社会の軍事統治 出土史料が語る中国古代
        宮宅 潔, 編者(編著者)
        京都大学学術出版会, 2018年04月, 査読無し
      • 漢簡語彙考証
        宮宅 潔, 分担執筆, 「臘」「望火頭」など
        岩波書店, 2015年03月, 査読無し
      • 漢簡語彙 中国古代木簡辞典
        宮宅 潔, 分担執筆
        岩波書店, 2015年03月, 査読無し
      • 中国経済史
        宮宅 潔, 分担執筆, 先史時代~秦漢
        名古屋大学出版会, 2013年11月, 査読無し
      • 中国古代軍事制度の総合的研究
        宮宅 潔
        科研費報告書(基盤B), 2013年03月25日, 査読無し
      • 国際シンポジウム「中国古代軍事制度研究の課題と展望」報告書
        宮宅潔
        科学研究費報告書(基盤B), 2011年03月31日, 査読無し
      • 中国古代刑制史の研究
        宮宅潔
        京都大学学術出版会, 2011年01月15日, 査読無し
      • 張家山漢簡による中国漢代制度史の再検討
        宮宅 潔
        科研費報告書(基盤C),, 2008年03月31日, 査読無し
      • 中国人物列伝第3講・第4講
        辻正博; 宮宅潔,ほか, 共著
        木田知生・壇上寛編、カルチャーフロンティアシリーズ、恒星出版、全373頁, 2005年, 査読無し

      受賞

      • 2012年02月27日
        日本学術振興会, 第八回日本学術振興会賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 中国古代軍事史の多角的検討-「公認された暴力」のありか
        基盤研究(B)
        小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
        京都大学
        宮宅 潔
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        中国古代;軍事史;暴力;制度史;社会史
      • 中国古代の軍事と民族-多民族社会の軍事統治-
        基盤研究(B)
        京都大学
        宮宅 潔
        自 2013年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        中国古代;軍事史;民族;辺境統治;辺境支配
      • 東アジアにおける犯罪と社会――犯罪法制史への試み
        基盤研究(A)
        京都大学
        冨谷 至
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        犯罪;刑罰;正義;罪穢;宗教;世界の東洋学;礼的秩序;法的秩序;東洋学の国際化;法律;犯罪法制史;東アジア;礼制度;犯罪と社会;裁判規範;行為規範;norms of adjudication;norms of conduct;人文研アカデミー;禮;Capital Punishment;犯罪用語語彙集
      • 中国古代軍事制度の総合的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        宮宅 潔
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        軍事制度;出土史料;官制;法制;礼制;中国古代;出土資料
      • 張家山漢簡による中国漢代制度史の再検討
        基盤研究(C)
        京都大学
        宮宅 潔
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        中国古代;刑罰制度;爵制;地方行政制度;張家山漢簡;性差;識字;郡県制度;労役刑, ancient China;excavated manuscripts;penal system;aristocratic ranks
      • 出土文字史料からみた中国古代裁判制度の展開
        若手研究(B)
        京都大学;神戸女子大学
        宮宅 潔
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        中国古代;裁判;出土文字史料;裁判制度

      外部資金:その他

      • 古シルクロードの軍事・行政システム-河西回廊を中心にして
        なら・シルクロード学研究センター課題研究
        自 2002年, 至 2003年
        冨谷至
      list
        Last Updated :2023/05/27

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東アジア文献論A
          FF41, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東アジア文献論B
          FF42, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東洋史学(特殊講義)
          6731, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東洋史学(特殊講義)
          6731, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東洋史学(特殊講義)
          6731, 前期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東洋史学(特殊講義)
          6731, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東アジア文献論A
          J040, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東洋史学(特殊講義)
          6731, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東洋史学(特殊講義)
          6731, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東アジア文献論B
          J041, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東洋史学(特殊講義)
          6731, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東洋史学(特殊講義)
          6731, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          東アジア文献論A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          東アジア文献論B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          東アジア文献論A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          東アジア文献論B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          漢文学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          漢文学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          東アジア文献論A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          東アジア文献論B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          漢文学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          漢文学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          東アジア文献論A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          東アジア文献論B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          漢文学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          漢文学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          東アジア文献論A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          東アジア文献論B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          東アジア文献論A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          東アジア文献論B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東アジア文献論A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東アジア文献論B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          東アジア文献論A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          東アジア文献論B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          東アジア文献論A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          東アジア文献論B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          東洋史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          東洋史学(特殊講義)
          後期, 文学部

        博士学位審査

        • 『史記』戰國史像の文獻學的研究-戰國中期列傳を中心に-
          斎藤 賢, 文学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 戦国秦漢期における流通・交通管理制度の研究
          宗 周太郎, 文学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2023/05/27

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            図書館協議会オープンアクセス特別委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            図書館協議会オープンアクセス特別委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年03月31日
            パイロット・プロジェクト「アジア人文学」にかかる編集委員会委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            企画委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            中期計画WG
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            点検・評価委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            東アジア人文情報学研究センター専門委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究計画委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            設備委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            文書管理委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            出版委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            点検・評価委委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            附属図書館運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            東アジア人文情報学研究センター専門委員
          list
            Last Updated :2023/05/27

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2018年04月, 至 現在
              理事, 京都大学学術出版会
            • 自 2001年, 至 2006年
              理事, 秦漢史学会
            • 自 2001年, 至 2006年
              Director, The Society for Research of the Qin Han Dynasties
            • 自 2003年
              評議員, 史学研究会

            学術貢献活動

            • 秦漢法制史料の研究(人文科学研究所・研究班)
              企画立案・運営等
              宮宅 潔, 自 2021年04月01日, 至 現在
            • 秦代出土文字史料の研究(人文科学研究所・研究班)
              企画立案・運営等
              宮宅 潔, 自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日

            ページ上部へ戻る