Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
藤原 耕二
フジワラ コウジ
理学研究科 数学・数理解析専攻多様体論講座 教授
基本情報
研究
教育
大学運営
学術・社会貢献
list
Last Updated :2025/05/02
基本情報
学部兼担
理学部
所属学協会
日本数学会
学位
理学修士(東京大学)
博士(理学)(東京大学)
経歴
自 2023年09月
,
至 現在
Magdalen college, Oxford University
, Honorary fellow
自 2016年09月
,
至 2016年12月
MSRI
, Eisenbud Professorship
自 2012年
,
至 現在
京都大学
, 大学院理学研究科, 教授
自 2007年
,
至 2012年
東北大学 大学院情報科学研究科 教授
, Graduate School of Information Sciences
自 2011年
,
至 2011年
ポアンカレ研究所
自 2011年
,
至 2011年
マックスプランク研究所
自 2009年
,
至 2010年
京都大学数理解析研究所 長期研究員
, Research Institute for Mathematical Sciences
自 2009年
,
至 2009年
マックスプランク研究所
自 2008年
,
至 2008年
カリフォルニア工科大
自 1998年
,
至 2007年
東北大学
, 大学院理学研究科数学専攻, 准教授
自 2006年
,
至 2006年
カリフォルニア工科大
自 2005年
,
至 2006年
マックスプランク研究所、ボン
自 2004年
,
至 2004年
リール大学、フランス
自 2001年
,
至 2001年
プロバンス大学、マルセイユ
自 2000年
,
至 2000年
MSRI, バークレー、アメリカ
自 1999年
,
至 2000年
Warwick大学、イギリス
自 1998年
,
至 1999年
ユタ大学、アメリカ
自 1990年
,
至 1998年
慶応義塾大学
, 理工学部, 助手・専任講師
自 1993年
,
至 1995年
MSRI,バークレー、アメリカ
自 1993年
,
至 1993年
Warwick大学、イギリス
ID,URL
J-Global ID
200901061058888777
researchmap URL
https://researchmap.jp/fujiwarakoji
list
Last Updated :2025/05/02
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
数学、幾何学
研究概要
幾何学の中でも幾何学的群論と呼ばれる分野が専門で、無限離散群を幾何学的に研究しています。
組み合わせ群論・トポロジー・リーマン幾何学などが交錯する分野です。
研究キーワード
双曲幾何
離散群
幾何学的群論
hyperbolic geometry
discrete groups
Geometric group theory
研究分野
自然科学一般
, 幾何学
論文
On the joint spectral radius for isometries of non-positively curved spaces and uniform growth
Emmanuel Breuillard; Koji Fujiwara
Annales de l'Institut Fourier,
2021年06月07日
,
査読有り
Fixed point sets of parabolic isometries of CAT(0)-spaces
K Fujiwara; K Nagano; T Shioya
COMMENTARII MATHEMATICI HELVETICI,
2006年
,
査読有り
The Farrell–Jones Conjecture for Hyperbolic-by-Cyclic Groups
Mladen Bestvina; Koji Fujiwara; Derrick Wigglesworth
International Mathematics Research Notices,
2022年02月27日
,
査読有り
The rates of growth in a hyperbolic group
Koji Fujiwara; Zlil Sela
Inventiones mathematicae,
2023年06月08日
,
査読有り
Asymptotic dimension of planes and planar graphs
Koji Fujiwara; Panos Papasoglu
Transactions of the American Mathematical Society,
2021年08月26日
,
査読有り
Graph manifolds as ends of negatively curved Riemannian manifolds
Koji Fujiwara; Takashi Shioya
Geometry and Topology,
2020年
,
査読有り
Solvable groups of interval exchange transformations
François Dahmani; Koji Fujiwara; Vincent Guirardel
Ann. Fac. Sci. Toulouse Math.,
2020年
,
査読有り
Proper actions on finite products of quasi-trees
Mladen Bestvina; Ken Bromberg; Koji Fujiwara
Annales Henri Lebesgue,
2021年08月26日
,
査読有り
Acylindrical actions on projection complexes
Mladen Bestvina; Ken Bromberg; Koji Fujiwara; Alessandro Sisto
Enseign. Math.,
2019年
,
査読有り
Computing Kazhdan Constants by Semidefinite Programming
Koji Fujiwara; Yuichi Kabaya
Experimental Mathematics,
2019年
,
査読有り
The verbal width of acylindrically hyperbolic groups.
Bestvina, Mladen; Bromberg, Kenneth; Fujiwara, Koji
Algebr. Geom. Topol.,
2019年
,
査読有り
Constructing group actions on quasi-trees
Koji Fujiwara
Proceedings of the International congress of mathematicians,
2018年
,
招待有り
Handlebody subgroups in a mapping class group
Mladen Bestvina; Koji Fujiwara
Contemporary Mathematics,
2017年
,
査読有り
On quasihomomorphisms with noncommutative targets
Koji Fujiwara; Michael Kapovich
GEOMETRIC AND FUNCTIONAL ANALYSIS,
2016年04月
,
査読有り
STABLE COMMUTATOR LENGTH ON MAPPING CLASS GROUPS
Mladen Bestvina; Ken Bromberg; Koji Fujiwara
ANNALES DE L INSTITUT FOURIER,
2016年
,
査読有り
Can One Hear the Shape of a Group?
Koji Fujiwara
GEOMETRY AND TOPOLOGY OF MANIFOLDS,
2016年
,
査読有り
,
招待有り
Bounded cohomology with coefficients in uniformly convex Banach spaces
Mladen Bestvina; Ken Bromberg; Koji Fujiwara
COMMENTARII MATHEMATICI HELVETICI,
2016年
,
査読有り
CONSTRUCTING GROUP ACTIONS ON QUASI-TREES AND APPLICATIONS TO MAPPING CLASS GROUPS
Mladen Bestvina; Ken Bromberg; Koji Fujiwara
PUBLICATIONS MATHEMATIQUES DE L IHES,
2015年11月
,
査読有り
Counting subgraphs in hyperbolic graphs with symmetry
Danny Calegari; Koji Fujiwara
JOURNAL OF THE MATHEMATICAL SOCIETY OF JAPAN,
2015年07月
,
査読有り
Subgroups generated by two Pseudo-Anosov elements in a mapping class group. II. uniform bound on exponents
Koji Fujiwara
Transactions of the American Mathematical Society,
2015年
,
査読有り
Asymptotically isometric metrics on relatively hyperbolic groups and marked length spectrum
Koji Fujiwara
Journal of Topology and Analysis,
2015年
,
査読有り
SHEARING COORDINATES AND CONVEXITY OF LENGTH FUNCTIONS ON TEICHMULLER SPACE
M. Bestvina; K. Bromberg; K. Fujiwara; J. Souto
AMERICAN JOURNAL OF MATHEMATICS,
2013年12月
,
査読有り
Geometry of the Funk metric on Weil-Petersson spaces
Koji Fujiwara
Mathematische Zeitschrift,
2013年06月
,
査読有り
Free groups of interval exchange transformations are rare
François Dahmani; Koji Fujiwara; Vincent Guirardel
Groups, Geometry, and Dynamics,
2013年
,
査読有り
Simplicial volume and fillings of hyperbolic manifolds
Koji Fujiwara; Jason Fox Manning
ALGEBRAIC AND GEOMETRIC TOPOLOGY,
2011年
,
査読有り
Combable functions, quasimorphisms, and the central limit theorem
Danny Calegari; Koji Fujiwara
ERGODIC THEORY AND DYNAMICAL SYSTEMS,
2010年10月
,
査読有り
CAT(0) AND CAT(-1) FILLINGS OF HYPERBOLIC MANIFOLDS
Koji Fujiwara; Jason Fox Manning
JOURNAL OF DIFFERENTIAL GEOMETRY,
2010年06月
,
査読有り
Rank-One Isometries of Buildings and Quasi-Morphisms of Kac-Moody Groups
Pierre-Emmanuel Caprace; Koji Fujiwara
GEOMETRIC AND FUNCTIONAL ANALYSIS,
2010年02月
,
査読有り
Stable commutator length in word-hyperbolic groups
Danny Calegari; Koji Fujiwara
GROUPS GEOMETRY AND DYNAMICS,
2010年
,
査読有り
A CHARACTERIZATION OF HIGHER RANK SYMMETRIC SPACES VIA BOUNDED COHOMOLOGY
Mladen Bestvina; Koji Fujiwara
GEOMETRIC AND FUNCTIONAL ANALYSIS,
2009年05月
,
査読有り
Quasi homomorphisms on mapping class groups
K.Fujiwara
in "Handbook of Teichmuller Theory, Volume II". 241-270. 2009, EMS,
2009年
,
査読有り
Copies of one-ended groups in mapping class groups
François Dahmani; Koji Fujiwara
Groups, Geometry, and Dynamics,
2009年
,
査読有り
The asymptotic dimension of a curve graph is finite
Gregory C. Bell; Koji Fujiwara
JOURNAL OF THE LONDON MATHEMATICAL SOCIETY-SECOND SERIES,
2008年02月
,
査読有り
Quasi-homomorphisms on mapping class groups
Mladen Bestvina; Koji Fujiwara
Glasnik Matematicki,
2007年06月
,
査読有り
A note on spaces of asymptotic dimension one
Koji Fujiwara; Kevin Whyte
ALGEBRAIC AND GEOMETRIC TOPOLOGY,
2007年
,
査読有り
JSJ-decompositions of finitely presented groups and complexes of groups
K Fujiwara; P Papasoglu
GEOMETRIC AND FUNCTIONAL ANALYSIS,
2006年02月
,
査読有り
The second bounded cohomology of 3-manifolds
K Fujiwara; K Ohshika
PUBLICATIONS OF THE RESEARCH INSTITUTE FOR MATHEMATICAL SCIENCES,
2002年08月
,
査読有り
Bounded classes in the cohomology of manifolds
K Fujiwara; T Soma
GEOMETRIAE DEDICATA,
2002年07月
,
査読有り
Bounded cohomology of subgroups of mapping class groups
Mladen Bestvina; Koji Fujiwara
GEOMETRY & TOPOLOGY,
2002年
,
査読有り
The second bounded cohomology of an amalgamated free product of groups
K Fujiwara
TRANSACTIONS OF THE AMERICAN MATHEMATICAL SOCIETY,
2000年03月
,
査読有り
On isometric actions of SL(n, Z) on three-dimensional visibility manifolds
K Fujiwara
GEOMETRIAE DEDICATA,
1999年09月
,
査読有り
3-manifold groups and property Τ of Kazhdan
Koji Fujiwara
Proc. Japan Acad. Ser. A,
1999年09月
,
査読有り
Maximal and pointwise ergodic theorems for word-hyperbolic groups
K Fujiwara; A Nevo
ERGODIC THEORY AND DYNAMICAL SYSTEMS,
1998年08月
,
査読有り
The second bounded cohomology of a group acting on a Gromov-hyperbolic space
K Fujiwara
PROCEEDINGS OF THE LONDON MATHEMATICAL SOCIETY,
1998年01月
,
査読有り
The second bounded cohomology of word-hyperbolic groups
DBA Epstein; K Fujiwara
TOPOLOGY,
1997年11月
,
査読有り
Growth and the spectrum of the Laplacian of an infinite graph
K Fujiwara
TOHOKU MATHEMATICAL JOURNAL,
1996年06月
,
査読有り
The Laplacian on rapidly branching trees
K Fujiwara
DUKE MATHEMATICAL JOURNAL,
1996年04月
,
査読有り
EIGENVALUES OF LAPLACIANS ON A CLOSED RIEMANNIAN MANIFOLD AND ITS NETS
K FUJIWARA
PROCEEDINGS OF THE AMERICAN MATHEMATICAL SOCIETY,
1995年08月
,
査読有り
Convergence of the eigenvalues of Laplacians in a class of finite graphs
Koji Fujiwara
AMS Geometry of the Spectrum,
1994年
,
査読有り
,
招待有り
On the bottom of the spectrum of the Laplacian on graphs
Koji Fujiwara
Geometry and Its Applications World Scientific,
1993年
,
査読有り
,
招待有り
METRIC DEFORMATION OF NONPOSITIVELY CURVED MANIFOLDS
K FUJIWARA
JOURNAL OF THE MATHEMATICAL SOCIETY OF JAPAN,
1990年04月
,
査読有り
A CONSTRUCTION OF NEGATIVELY CURVED MANIFOLDS
K FUJIWARA
PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES A-MATHEMATICAL SCIENCES,
1988年11月
,
査読有り
MISC
The bookkeeper and the professor
Koji Fujiwara
AMS Notices AMS,
2010年
Remembering John Stallings
K.Fujiwara; D.Calegari; B.Farb eta
AMS Notices AMS,
2009年
マックス・プランク研究所滞在記.
藤原耕二
数学セミナー,
2006年
グロモフ
藤原耕二
数学セミナー 日本評論社,
2004年
基本群
藤原耕二
数学の楽しみ 日本評論社,
1999年
講演・口頭発表等
Growth rates in a family of hyperbolic groups.
Koji Fujiwara
International Colloquium on randomness, geometry, and dynamics. IISER, Pune.India.,
2024年01月01日
,
招待有り
Growth rates in hyperbolic groups.
Koji Fujiwara
Groups and groups in the South East. Oxford. UK.,
2023年06月23日
,
招待有り
Growth of hyperbolic groups.
Koji Fujiwara
Geometric Structures in Group Theory,
2020年06月24日
,
招待有り
Asymptotic dimension of arc graphs
AMS sectional meeting,
2019年03月22日
,
招待有り
非ユークリッド幾何の世界
藤原 耕二
玉城嘉十郎教授記念公開学術講演会「幾何の世界と対称性」,
2019年01月08日
,
招待有り
Group actions on quasi-trees.
藤原 耕二
International Congress of Mathematicians,
2018年08月
,
招待有り
群の双曲性とその応用 (Hyper bolicity of groups and its application)
藤原耕二
京大・理,
2012年
Groups of interval exchange transformations
藤原耕二
Hausdorff Institute of Math, Bonn, Germany,
2010年
Geometric Structures and Geometric Group Theory
藤原耕二
Kias Workshop, Korea,
2009年
Groups, embeddings and applications
藤原耕二
U of Hawaii. USA,
2009年
Non-positive curvature and the elementary theory on free groups
藤原耕二
Anogia (Greece),
2008年
Topics in geometric group theory
藤原耕二
MSRI、米国,
2007年
Hyperbolic structures on 3-manifolds and large scale geometry of Teichmuller space
藤原耕二
U Warwick. UK,
2007年
Geometric and asymptotic group theory with applications
藤原耕二
ICM 2006 satellite meeting, Barcelona, Spain,
2006年
Low dimensional Topology
日米数学研究所 会議,
2002年
Geometric group theory
2002ICM北京 Geometric Topologyサテライト会議,
2002年
Low dimensional Topology
日米数学研究所 会議,
2002年
Geometric group theory
2002ICM北京 Geometric Topologyサテライト会議,
2002年
Geometric group theory
第一回アメリカ、フランス数学会 共同国際会議,
2001年
Geometric group theory
第一回アメリカ、フランス数学会 共同国際会議,
2001年
書籍等出版物
幾何学入門事典
藤原耕二, 分担執筆, 39章
朝倉書店,
2023年06月
京大の蔵書を調べる:
離散群の幾何学
藤原耕二, 単著
朝倉書店,
2021年05月
サーストン万華鏡
藤原耕二 他, 編者(編著者)
共立出版,
2020年
岩波数学辞典 第4版
藤原耕二, 分担執筆
岩波書店、2007,
2007年
, 査読無し
現代数学の土壌 2
藤原耕二; ほか, 共著
上野 健爾, 砂田 利一,志賀 浩二編、日本評論社、2001 \n,
2001年
, 査読無し
受賞
2005年
日本数学会,
日本数学会幾何学賞
2013年04月16日
文部科学省,
科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞
2014年11月15日
公益財団法人 倶進会,
柿内賢信記念賞 (実践賞)
2015年09月
日本数学会,
日本数学会秋季賞
外部資金:その他
ジャーナリスト・イン・レジデンス
数理科学振興会
藤原耕二
慶応義塾研究奨励費
自 1990年
,
至 1990年
AMS travel grant for ICM 1994 in Zurich
自 1994年
,
至 1994年
数理科学振興会 助成金
自 1996年19月91日
,
至 1996年19月91日
文部省国際研究集会派遣
自 2001年19月99日
,
至 2001年19月99日
「離散群の分解とツリーへの作用」
自 1995年
,
至 1996年
代表
list
Last Updated :2025/05/02
教育
担当科目
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
線形代数学(講義・演義)B
N152, 後期, 国際高等教育院, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
線形代数学(講義・演義)A
N151, 前期, 国際高等教育院, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学・数理科学の最前線I
4138, 前期, 理学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学研究 微分幾何学D
0535, 後期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学研究 微分幾何学C
0534, 前期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学研究 微分幾何学B
0533, 後期, 理学研究科, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
数学研究 微分幾何学A
0532, 前期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数理科学課題研究
5140, 通年集中, 理学部, 12
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学・数理科学の最前線II
4139, 後期, 理学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学先端研究 微分幾何学c
0436, 前期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学先端研究 微分幾何学b
0435, 後期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学先端研究 微分幾何学a
0434, 前期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学基盤研究 幾何学b
0471, 後期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学基盤研究 幾何学a
0470, 前期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学先端研究 微分幾何学d
0437, 後期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学基盤研究 幾何学c
0472, 前期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
数学基盤研究 幾何学d
0473, 後期, 理学研究科, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
線形代数学(講義・演義)B
N152, 後期, 国際高等教育院, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学先端研究 微分幾何学c
0436, 前期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学先端研究 微分幾何学d
0437, 後期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
線形代数学(講義・演義)A
N151, 前期, 国際高等教育院, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学・数理科学の最前線I
4138, 前期, 理学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学研究 微分幾何学A
0532, 前期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学先端研究 微分幾何学b
0435, 後期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学先端研究 微分幾何学a
0434, 前期, 理学研究科, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
数学研究 微分幾何学B
0533, 後期, 理学研究科, 3
自 2012年04月
,
至 2013年03月
微分積分学B
後期, 全学共通科目
自 2012年04月
,
至 2013年03月
数学講究
通年, 理学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
幾何学特論II
前期, 理学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
線形代数学A
前期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
線形代数学B
後期, 全学共通科目
自 2013年04月
,
至 2014年03月
微分積分学続論I−ベクトル解析
前期, 全学共通科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
基礎数学からの展開B
後期, 理学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
微分幾何学数学先端研究A
前期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
微分幾何学数学先端研究B
後期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
微分幾何学数学先端研究C
前期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
微分幾何学数学先端研究D
後期, 理学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
線形代数学A
前期, 全学共通科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
線形代数学B
後期, 全学共通科目
自 2014年04月
,
至 2015年03月
微分積分学続論I-ベクトル解析
前期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
幾何学特論I
後期, 理学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
幾何学特論D
後期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
微分幾何学数学先端研究A
前期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
微分幾何学数学先端研究B
後期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
微分幾何学数学先端研究C
前期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
微分幾何学数学先端研究D
後期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
微分積分学続論I-ベクトル解析
前期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
数学講究
通年, 理学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
線形代数学(講義・演義)A
前期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
線形代数学(講義・演義)B
後期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
微分幾何学数学先端研究A
前期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
微分幾何学数学先端研究B
後期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
微分幾何学数学先端研究C
前期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
微分幾何学数学先端研究D
後期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
微分積分学続論I-ベクトル解析
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
線形代数学(講義・演義)A
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学先端研究 微分幾何学A
前期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学先端研究 微分幾何学B
後期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学先端研究 微分幾何学C
前期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学先端研究 微分幾何学D
後期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
数学講究
通年, 理学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
線形代数学(講義・演義)A
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
線形代数学(講義・演義)B
後期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
幾何学入門
後期, 理学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
幾何学入門演習
後期, 理学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
幾何学演義II
後期, 理学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
数学先端研究 微分幾何学a
前期, 理学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
数学先端研究 微分幾何学b
後期, 理学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
数学先端研究 微分幾何学c
前期, 理学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
数学先端研究 微分幾何学d
後期, 理学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
線形代数学(講義・演義)B
後期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
幾何学入門
後期, 理学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
幾何学入門演習
後期, 理学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
数学先端研究 微分幾何学a
前期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
数学先端研究 微分幾何学b
後期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
数学先端研究 微分幾何学c
前期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
数学先端研究 微分幾何学d
後期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
数学講究
通年, 理学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
線形代数学(講義・演義)B
後期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
幾何学特論II
前期, 理学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
幾何学特論B
前期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数学先端研究 微分幾何学a
前期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数学先端研究 微分幾何学b
後期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数学先端研究 微分幾何学c
前期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
数学先端研究 微分幾何学d
後期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
集合と位相
前期, 理学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
集合と位相演習
前期, 理学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学先端研究 微分幾何学a
前期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学先端研究 微分幾何学b
後期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学先端研究 微分幾何学c
前期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学先端研究 微分幾何学d
後期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学基盤研究 幾何学a
前期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学基盤研究 幾何学b
後期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
数学・数理科学の最前線I
前期, 理学部
博士学位審査
Cohomology of the spaces of commuting elements in Lie groups of rank two(階数2のLie群の可換元のなす空間のコホモロジー)
武田 雅広, 理学研究科, 副査
2022年09月26日
list
Last Updated :2025/05/02
大学運営
全学運営(役職等)
自 2014年09月30日
,
至 2016年04月30日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 図学特別部会 委員
自 2019年04月01日
大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
自 2020年04月01日
スーパーグローバルコース企画運営幹事会 委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
スーパーグローバルコース実施運営協議会 協議員
部局運営(役職等)
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
理学研究科将来計画委員会委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
理学研究科数学・数理解析専攻副専攻長
自 2014年11月01日
,
至 2015年04月30日
国際高等教育院企画評価専門委員会図学特別部会委員
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
理学研究科将来計画委員会委員
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
理学研究科国際・社会交流委員会委員
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
理学研究科国際・社会交流委員会 玉城記念小委員会委員
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
理学研究科国際・社会交流委員会 国際交流奨学生推薦小委員会委員
自 2015年04月01日
,
至 2016年03月31日
理学研究科国際・社会交流委員会委員
自 2015年04月01日
,
至 2016年03月31日
理学研究科国際・社会交流委員会 玉城記念小委員会委員
自 2015年04月01日
,
至 2016年03月31日
理学研究科図書・出版委員会委員
自 2016年04月01日
,
至 2017年03月31日
理学研究科将来計画委員会・プロジェクトスペース委員会委員
自 2016年04月01日
,
至 2017年03月31日
理学研究科図書・出版委員会委員長
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
理学研究科図書・出版委員会委員長
自 2018年04月01日
,
至 2019年03月31日
理学研究科国際・社会交流・広報委員会委員
自 2018年04月01日
,
至 2019年03月31日
理学研究科国際・社会交流・広報委員会 国際交流・奨学生推薦小委員会委員
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
理学研究科自己点検・評価委員会委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
理学研究科将来計画委員会委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
理学研究科自己点検・評価委員会委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
理学研究科専攻長会議構成員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
理学研究科数学・数理解析専攻長
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
理学研究科将来計画委員会委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
理学研究科将来計画委員会・常任委員会委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
理学研究科自己点検・評価委員会委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
理学研究科専攻長会議構成員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
理学研究科兼業委員会委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
危機管理委員会委員
list
Last Updated :2025/05/02
学術・社会貢献
学術貢献活動
専門誌 Jour Math Soc Japan 編集長
その他
自 2024年07月01日
,
至 現在
岩波数学叢書 編集顧問
監修
,
審査・評価
自 2023年06月01日
,
至 現在
専門誌 Kyoto Jour Math 編集長
その他
自 2019年04月01日
,
至 現在
社会貢献活動
数学のジャーナリスト・イン・レジデンス
企画
自 2010年10月
,
至 現在
ページ上部へ戻る