教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

阿部 竜

アベ リュウ

工学研究科 物質エネルギー化学専攻触媒科学講座 教授

阿部 竜
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • 高等研究院, 物質-細胞統合システム拠点, 連携主任研究者

    所属学協会

    • 日本化学会
    • 電気化学会
    • 触媒学会
    • 光化学協会
    • エネルギー学会

    学位

    • 修士(理学)(東京工業大学)
    • 博士(理学)(東京工業大学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科修士課程電子化学専攻, 修了
    • 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科博士課程物質電子化学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 東京工業大学, 工学部化学工学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      富山県立富山中部高校, とやまけんりつとやまちゅうぶこうこう

    経歴

    • 自 2012年, 至 現在
      京都大学 大学院工学研究科 教授
    • 自 2007年, 至 2012年
      北海道大学 触媒化学研究センター 准教授
    • 自 2005年, 至 2007年
      北海道大学 触媒化学研究センター, 助教授
    • 自 2002年, 至 2005年
      (独)産業技術総合研究所 研究員
    • 自 2001年, 至 2002年
      (独)産業技術総合研究所 博士研究員

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        太陽光水素製造および環境浄化を目的とする半導体光触媒系の開発
      • 研究概要

        近年の環境問題の深刻化や化石資源の枯渇に伴い、経済発展と自然環境保全が両立した「持続可能な社会」の実現が求められています。地球上に降り注ぐ太陽光のエネルギーは莫大であり、地表に到達する総エネルギー量は我々人類の総消費エネルギー量の約1万倍以上とも言われ、我々が現実的に利用可能な量を見積もっても、なお100倍近くあるとされています。この太陽エネルギーの数%を、我々が利用可能なエネルギーへと変換できれば、人類の消費エネルギーのほぼ全てを賄うことも不可能ではありません。
        我々の研究グループでは、将来のクリーンエネルギーとして期待される水素を、太陽光を用いて水から直接製造する「人工光合成」の研究を中心に、光エネルギーを用いて有害物質を分解無害化する「光環境浄化」、有用化合物の合成を行う「光ファインケミカル合成」などの研究を進め、これらに適用するための新しい光触媒系の開発を進めています。

      研究キーワード

      • 光触媒
      • 電気化学
      • 光化学

      研究分野

      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 電子デバイス、電子機器
      • ナノテク・材料, グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学
      • ナノテク・材料, 機能物性化学
      • ナノテク・材料, 分析化学

      論文

      • Conduction Band and Defect Engineering for the Prominent Visible‐Light Responsive Photocatalysts
        Akira Yamakata; Kosaku Kato; Takafumi Ogawa; Kanta Ogawa; Makoto Ogawa; Daichi Kato; Chengchao Zhong; Akihide Kuwabara; Ryu Abe; Hiroshi Kageyama
        Angewandte Chemie International Edition, 2024年12月23日
      • Introduction to solar fuels and chemicals: photocatalytic water splitting and CO2 reduction themed collection
        Ryu Abe; Yun Hau Ng; Osamu Ishitani; Kazunari Domen
        Sustainable Energy & Fuels, 2024年
      • Improvement of Activity of Gold Modified Titanium(IV) Oxide for Photocatalysis under Visible Light Irradiation
        E. Kowalska; S. Rau; R. Abe; B. Ohtani
        PROCEEDINGS OF THE 6TH EUROPEAN MEETING ON SOLAR CHEMISTRY & PHOTOCATALYSIS: ENVIRONMENTAL APPLICATIONS, 2010年, 査読有り
      • Robust Dye-sensitized Overall Water Splitting System with Two-step Photoexcitaion of Organic Dyes and Metal Oxide Semiconductors
        R. Abe; K. Shinmei; Y. Imai; K. Hara; B. Ohtani
        PROCEEDINGS OF THE 6TH EUROPEAN MEETING ON SOLAR CHEMISTRY & PHOTOCATALYSIS: ENVIRONMENTAL APPLICATIONS, 2010年, 査読有り
      • Preparation of SiO2-pillared layered titanate thin films
        Takeshi Sumida; Ryu Abe; Michikazu Hara; Junko N. Kondo; Kazunari Domen
        Journal of Materials Research, 2000年12月
      • Characterization of Layered Titanate Thin Films
        Takeshi Sumida; Ryu Abe; Michikazu Hara; Junko N. Kondo; Kazunari Domen
        Electrochemistry, 1999年12月
      • Bifunctional conjugated polymer photocatalysts for visible light water oxidation and CO2 reduction: function- and site-selective hybridisation of Ru(ii) complex catalysts
        Kotaro Ishihara; Akinobu Nakada; Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Shunsuke Nozawa; Akinori Saeki; Ryu Abe
        Journal of Materials Chemistry A, 2024年
      • Arc Plasma Deposition as an Effective and Versatile Method for Loading Highly Dispersed and Active Nanococatalysts onto Particulate Photocatalysts for Efficient H2 Evolution
        Hajime Suzuki; Toshiki Abe; Takahide Otsubo; Yasunori Watanabe; Osamu Tomita; Masanobu Higashi; Akinori Saeki; Ryu Abe
        The Journal of Physical Chemistry C, 2024年03月15日
      • Band Gap Narrowing by Suppressed Lone-Pair Activity of Bi3+
        Kanta Ogawa; Ryu Abe; Aron Walsh
        Journal of the American Chemical Society, 2024年03月06日
      • Band engineering of layered oxyhalide photocatalysts for visible-light water splitting
        Daichi Kato; Hajime Suzuki; Ryu Abe; Hiroshi Kageyama
        Chemical Science, 2024年
      • Internal strain-driven bond manipulation and band engineering in Bi2−xSbxYO4Cl photocatalysts with triple fluorite layers
        Artem Gabov; Daichi Kato; Hiroki Ubukata; Ryotaro Aso; Naoji Kakudou; Koji Fujita; Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Akinori Saeki; Ryu Abe; Smagul Zh Karazhanov; Hiroshi Kageyama
        Chemical Science, 2024年
      • Manipulating the Morphology and Electronic State of a Two-Dimensional Coordination Polymer as a Hydrogen Evolution Cocatalyst Enhances Photocatalytic Overall Water Splitting
        Jingyan Guan; Kazuma Koizumi; Naoya Fukui; Hajime Suzuki; Kantaro Murayama; Ryojun Toyoda; Hiroaki Maeda; Kazuhide Kamiya; Keitaro Ohashi; Shinya Takaishi; Osamu Tomita; Akinori Saeki; Hiroshi Nishihara; Hiroshi Kageyama; Ryu Abe; Ryota Sakamoto
        ACS Catalysis, 2024年01月19日
      • Triple-layered Sillén–Aurivillius Perovskite Oxychloride Bi5PbTi3O14Cl as a Visible-light-responsive Photocatalyst for Water Splitting
        Daichi Ozaki; Hajime Suzuki; Akinobu Nakada; Masanobu Higashi; Osamu Tomita; Hiroshi Kageyama; Ryu Abe
        Chemistry Letters, 2020年08月05日, 査読有り
      • Photoelectrochemical Reduction of CO2 Coupled to Water Oxidation Using a Photocathode with a Ru(II)-Re(I) Complex Photocatalyst and a CoOx/TaON Photoanode
        Sahara Go; Kumagai Hiromu; Maeda Kazuhiko; Kaeffer Nicolas; Artero Vincent; Higashi Masanobu; Abe Ryu; Ishitani Osamu
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2016年10月26日, 査読有り
      • Visible-light-induced water splitting based on two-step photoexcitation between dye-sensitized layered niobate and tungsten oxide photocatalysts in the presence of a triiodide/iodide shuttle redox mediator
        Ryu Abe; Ryu Abe; Ryu Abe; Kenichi Shinmei; Nagatoshi Koumura; Kohjiro Hara; Bunsho Ohtani
        Journal of the American Chemical Society, 2013年11月13日, 査読有り
      • Direct synthesis of phenol from benzene over platinum-loaded tungsten(VI) oxide photocatalysts with water and molecular oxygen
        Osamu Tomita; Ryu Abe; Ryu Abe; Bunsho Ohtani; Bunsho Ohtani
        Chemistry Letters, 2011年12月01日, 査読有り
      • Fabrication of efficient TaON and Ta3N5 photoanodes for water splitting under visible light irradiation
        Masanobu Higashi; Kazunari Domen; Ryu Abe
        ENERGY & ENVIRONMENTAL SCIENCE, 2011年10月, 査読有り
      • SrNbO2N as a Water-Splitting Photoanode with a Wide Visible-Light Absorption Band
        Kazuhiko Maeda; Masanobu Higashi; Bhavin Siritanaratkul; Ryu Abe; Kazunari Domen
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2011年08月, 査読有り
      • Preparation of Crystalline Tungsten Oxide Nanorods with Enhanced Photocatalytic Activity under Visible Light Irradiation
        Sadakane Masahiro; Tamura Naoya; Kanome Naoko; Sumiya Sadanobu; Abe Ryu; Sano Tsuneji
        CHEMISTRY LETTERS, 2011年05月05日, 査読有り
      • Role and Function of Ruthenium Species as Promoters with TaON-Based Photocatalysts for Oxygen Evolution in Two-Step Water Splitting under Visible Light
        Kazuhiko Maeda; Ryu Abe; Kazunari Domen
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2011年02月, 査読有り
      • Ta3N5 photoanodes for water splitting prepared by sputtering
        Yokoyama Daisuke; Hashiguchi Hiroshi; Maeda Kazuhiko; Minegishi Tsutomu; Takata Tsuyoshi; Abe Ryu; Kubota Jun; Domen Kazunari
        THIN SOLID FILMS, 2011年01月31日, 査読有り
      • Overall Water Splitting under Visible Light through a Two-Step Photoexcitation between TaON and WO3 in the Presence of an Iodate-Iodide Shuttle Redox Mediator
        Ryu Abe; Masanobu Higashi; Kazunari Domen
        CHEMSUSCHEM, 2011年, 査読有り
      • Highly selective ammonia synthesis from nitrate with photocatalytically generated hydrogen on CuPd/TiO2
        Miho Yamauchi; Ryu Abe; Tatsuya Tsukuda; Kenichi Kato; Masaki Takata
        Journal of the American Chemical Society, 2011年01月, 査読有り
      • What is Degussa (Evonik) P25? Crystalline composition analysis, reconstruction from isolated pure particles and photocatalytic activity test
        B. Ohtani; O. O. Prieto-Mahaney; D. Li; R. Abe
        JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 2010年12月
      • Facile Fabrication of an Efficient Oxynitride TaON Photoanode for Overall Water Splitting into H-2 and O-2 under Visible Light Irradiation
        Ryu Abe; Masanobu Higashi; Kazunari Domen
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2010年09月, 査読有り
      • What Are Titania Photocatalysts?―An Exploratory Correlation of Photocatalytic Activity with Structural and Physical Properties
        Ohtani Bunsho; Mahaney Orlando Omar Prieto; Amano Fumiaki; Murakami Naoya; Abe Ryu
        J. Adv. Oxidat. Tech., 2010年07月, 査読有り
      • Visible-light-induced photocatalysis through surface plasmon excitation of gold on titania surfaces
        KOWALSKA Ewa; KOWALSKA Ewa; MAHANEY Orlando Omar Prieto; ABE Ryu; OHTANI Bunsho
        Phys. Chem. Chem. Phys., 2010年, 査読有り
      • Preparation of 3-D Ordered Macroporous Tungsten Oxides and Nano-Crystalline Particulate Tungsten Oxides using a Colloidal Crystal Template Method, and their Structural Characterization and Application as Photocatalysts under Visible Light Irradiation
        SADAKANE Masahiro; SADAKANE Masahiro; SASAKI Keisuke; KUNIOKU Hironobu; OHTANI Bunsho; ABE Ryu; UEDA Wataru
        J. Mater. Chem., 2010年, 査読有り
      • Photocatalytic Overall Water Splitting under Visible Light Using ATaO(2)N (A = Ca, Sr, Ba) and WO3 in a IO3-/I- Shuttle Redox Mediated System
        Masanobu Higashi; Ryu Abe; Tsuyoshi Takata; Kazunari Domen
        CHEMISTRY OF MATERIALS, 2009年04月, 査読有り
      • Correlation between Photocatalytic Activities and Structural and Physical Properties of Titanium(IV) Oxide Powders
        Prieto-Mahaney Orlando-Omar; Murakami Naoya; Abe Ryu; Ohtani Bunsho
        Chem. Lett., 2009年03月05日, 査読有り
      • Visible light-induced photocatalytic reaction of gold-modified titanium(IV) oxide particles: action spectrum analysis
        KOWALSKA Ewa; KOWALSKA Ewa; ABE Ryu; OHTANI Bunsho
        Chem. Commun., 2009年, 査読有り
      • Robust Dye-sensitized Overall Water Splitting System with Two-step Photoexcitation of Coumarin Dyes and Meal Oxide Semiconductors
        ABE Ryu; SHINMEI Kenichi; HARA Kohjiro; OHTANI Bunsho
        Chem. Commun., 2009年, 査読有り
      • Photocatalytic Water Splitting into H-2 and O-2 over Titanate Pyrochlores Ln(2)Ti(2)O(7) (Ln = Lanthanoid: Eu-Lu)
        Masanobu Higashi; Ryu Abe; Hideki Sugihara; Kazunari Domen
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2008年10月, 査読有り
      • Action spectrum analyses of photoinduced superhydrophilicity of titania thin films on glass plates
        Yan Xiaoli; Abe Ryu; Toyofuku Maki; Ohno Teruhisa; Ohtani Bunsho
        Thin Solid Films, 2008年07月01日
      • Preparation and Characterization of Bismuth Tungstate Polycrystalline Flake-ball Particles for Photocatalytic Reactions
        AMANO Fumiaki; NOGAMI Kohei; ABE Ryu; OHTANI Bunsho
        J. Phys. Chem. C, 2008年06月26日, 査読有り
      • Pristine Simple Oxide Photocatalysts as Visible Light Driven Photocatalysts: Highly Efficient Decomposition of Organic Compounds over Platinum-loaded Tungsten Oxide
        ABE Ryu; TAKAMI Hitoshi; MURAKAMI Naoya; OHTANI Bunsho
        J. Am. Chem. Soc., 2008年06月25日, 査読有り
      • Z-scheme overall water splitting on modified-TaON photocatalysts under|visible light (lambda < 500 nm)
        Higashi Masanobu; Abe Ryu; Ishikawa Akio; Takata Tsuyoshi; Ohtani Bunsho; Domen Kazunari
        Chem. Lett., 2008年02月05日, 査読有り
      • Two step water splitting into H2 and O2 under visible light by ATaO2N (A=Ca, Sr, Ba) and WO3 with IO3-/I- shuttle redox mediator
        HIGASHI Masanobu; ABE Ryu; TERAMURA Kentaro; TAKATA Tsuyoshi; OHTANI Bunsho; DOMEN Kazunari
        Chem. Phys. Lett., 2008年02月04日, 査読有り
      • Role of molecular oxygen in photocatalytic oxidative decomposition of acetic acid by metal oxide particulate suspensions and thin film electrodes
        Bunsho Ohtani; Bunsho Ohtani; Yasuyuki Nohara; Ryu Abe; Ryu Abe
        Electrochemistry, 2008年02月01日, 査読有り
      • In-situ observation of photocatalytic reaction by photoacoustic spectroscopy: Detection of heat of exothermic photocatalytic reaction
        MURAKAMI Naoya; ABE Ryu; ABE Ryu; OHTANI Bunsho; OHTANI Bunsho
        Chem. Phys. Lett., 2008年01月21日, 査読有り
      • Preparation of Nano-Structured Crystalline Tungsten(VI) Oxide and Enhanced Photocatalytic Activity for Decomposition of Organic Compounds under Visible Light Irradiation
        SADAKANE Masahiro; SASAKI Keisuke; KUNIOKU Hironobu; OHTANI Bunsho; UEDA Wataru; ABE Ryu
        Chem. Commun., 2008年, 査読有り
      • Nitrogen-Doped Titanium(IV) Oxide Particles as a Visible-Light-Responsive Photocatalyst Prepared from Exfoliated Titanate Nanosheets
        Amano Fumiaki; Abe Ryu; Ohtani Bunsho
        Trans. Mater. Res. Soc. Jpn., 2008年, 査読有り
      • Photocatalytic Activity of (Ga1-xZnx)(N1-xOx) for Visible-Light-Driven H2 and O2 Evolution in the Presence of Sacrificial Reagents
        MAEDA Kazuhiko; HASHIGUCHI Hiroshi; MASUDA Hideaki; ABE Ryu; DOMEN Kazunari
        J. Phys. Chem. C, 2008年
      • Facile Hydrothermal Synthesis and Photocatalytic Actitivity of Bismuth Tungstate Polycrysatalline Flake-Ball Particles
        Amano Fumiaki; Nogami Kohei; Abe Ryu; Ohtani Bunsho
        Chem. Lett., 2007年11月05日, 査読有り
      • Double-Beam Photoacoustic Spectroscopic Studies on Transient Absorption of Titanium(IV) Oxide Photocatalyst Powders
        MURAKAMI Naoya; MAHANEY Orlando Omar Prieto; ABE Ryu; TORIMOTO Tsukasa; OHTANI Bunsho
        J. Phys. Chem. C, 2007年08月16日, 査読有り
      • Is methylene blue an appropriate substrate for a photocatalytic activity test? A study with visible-light responsive titania
        YAN Xiaoli; OHNO Teruhisa; NISHIJIMA Kazumoto; ABE Ryu; OHTANI Bunsho
        Chem. Phys. Lett., 2006年10月05日, 査読有り
      • Decomposition of water into H-2 and O-2 by a two-step photoexcitation reaction over a Pt-TiO2 photocatalyst in NaNO2 and Na2CO3 aqueous solution
        K Sayama; R Abe; H Arakawa; H Sugihara
        CATALYSIS COMMUNICATIONS, 2006年02月, 査読有り
      • Photocatalytic overall water splitting under visible light by TaON and WO3 with an IO3 -/I- shuttle redox mediator
        Ryu Abe; Tsuyoshi Takata; Hideki Sugihara; Kazunari Domen
        Chemical Communications, 2005年08月14日, 査読有り
      • The use of TiCl4 treatment to enhance the photocurrent in a TaON photoelectrode under visible light irradiation
        Ryu Abe; Tsuyoshi Takata; Hideki Sugihara; Kazunari Domen
        Chemistry Letters, 2005年08月05日, 査読有り
      • Effect of water/acetonitrile ratio on dye-sensitized photocatalytic H-2 evolution under visible light irradiation
        R Abe; K Sayama; H Sugihara
        JOURNAL OF SOLAR ENERGY ENGINEERING-TRANSACTIONS OF THE ASME, 2005年08月, 査読有り
      • Improvement of photocatalytic activity of titanate pyrochlore Y2Ti2O7 by addition of excess Y
        M Higashi; R Abe; K Sayama; H Sugihara; Y Abe
        CHEMISTRY LETTERS, 2005年08月, 査読有り
      • Dye-sensitized photocatalysts for efficient hydrogen production from aqueous I- solution under visible light irradiation
        R Abe; K Sayama; H Arakawa
        JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 2004年08月, 査読有り
      • Photocatalytic water splitting into H-2 and O-2 over R2Ti2O7 (R = Y, rare earth) with pyrochlore structure
        R Abe; M Higashi; ZG Zou; K Sayama; Y Abe
        CHEMISTRY LETTERS, 2004年08月, 査読有り
      • Photocatalytic water splitting into H-2 and O-2 over R3TaO7 and R3NbO7 (R = Y, Yb, Gd, La): Effect of crystal structure on photocatalytic activity
        R Abe; M Higashi; ZG Zou; K Sayama; Y Abe; H Arakawa
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2004年01月, 査読有り
      • Significant influence of solvent on hydrogen production from aqueous I-3(-)/I- redox solution using dye-sensitized Pt/TiO2 photocatalyst under visible light irradiation
        R Abe; K Sayama; H Arakawa
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2003年09月, 査読有り
      • Significant effect of iodide addition on water splitting into H-2 and O-2 over Pt-loaded TiO2 photocatalyst: suppression of backward reaction
        R Abe; K Sayama; H Arakawa
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2003年04月, 査読有り
      • Photoelectrochemical decomposition of water on nanocrystalline BiVO4 film electrodes under visible light
        K Sayama; A Nomura; ZG Zou; R Abe; Y Abe; H Arakawa
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2003年, 査読有り
      • Efficient hydrogen evolution from aqueous mixture of I- and acetonitrile using a merocyanine dye-sensitized Pt/TiO2 photocatalyst under visible light irradiation
        R Abe; K Sayama; H Arakawa
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2002年08月, 査読有り
      • A new photocatalytic water splitting system under visible light irradiation mimicking a Z-scheme mechanism in photosynthesis
        K Sayama; K Mukasa; R Abe; Y Abe; H Arakawa
        JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 2002年05月, 査読有り
      • A new type of water splitting system composed of two different TiO2 photocatalysts (anatase, rutile) and a IO3-/I- shuttle redox mediator
        R Abe; K Sayama; K Domen; H Arakawa
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2001年08月, 査読有り
      • Stoichiometric water splitting into H-2 and O-2 using a mixture of two different photocatalysts and an IO3-/I- shuttle redox mediator under visible light irradiation
        K Sayama; K Mukasa; R Abe; Y Abe; H Arakawa
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2001年, 査読有り
      • Preparation of Ion-Exchangeable Thin Films of Layered Niobate K4Nb6O17
        Ryu Abe; Michikazu Hara; Junko N. Kondo; Kazunari Domen; Kiyoaki Shinohara; Akira Tanaka
        Chemistry of Materials, 1998年06月
      • Preparation of porous niobium oxide by the exfoliation of K4Nb6O17 and its photocatalytic activity
        Ryu Abe; Kiyoaki Shinohara; Akira Tanaka; Michikazu Hara; Junko N. Kondo; Kazunari Domen
        Journal of Materials Research, 1998年04月
      • Preparation of Thin Films of a Layered Titanate by the Exfoliation of CsxTi(2-x/4)x/4O4
        Ryu Abe; Kiyoaki Shinohara; Akira Tanaka; Michikazu Hara; Junko N. Kondo; Kazunari Domen
        Chemistry of Materials, 1998年01月
      • Visible-Light Activation of a Ru(II) Complex Catalyst via a Carbazole-Modified Donor–Acceptor Ligand for CO2 Reduction
        Akinobu Nakada; Yuya Tomiura; Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Ryu Abe
        Chemistry Letters, 2024年07月01日
      • Boosting Z-Scheme-Type Water Splitting by Controlling FeIII/FeII Redox Potential in Metal Hexacyanoferrate Modifiers Loaded on H2-Evolving Photocatalyst
        Harutaka Ninomiya; Osamu Tomita; Hajime Suzuki; Akinobu Nakada; Ryu Abe
        ACS Materials Letters, 2024年05月21日
      • Metal-free carbazole–thiophene photosensitizers designed for a dye-sensitized H2-evolving photocatalyst in Z-scheme water splitting
        Akinobu Nakada; Takayuki Yokota; Morihiko Ogura; Ninghui Chang; Osamu Tomita; Akinori Saeki; Masamichi Ogasawara; Ryu Abe
        The Journal of Chemical Physics, 2024年01月28日
      • Decompression-Induced In-Plane Lone Pair Electrons in BiSF Synthesized under High Pressure
        Chengchao Zhong; Cédric Tassel; Daichi Kato; Kanta Ogawa; Ken Niwa; Osamu Tomita; Yukino Ito; Shogo Kawaguchi; Masashi Hasegawa; Ryu Abe; Hiroshi Kageyama
        Chemistry of Materials, 2024年
      • Efficient electrocatalytic H2O2 evolution utilizing electron-conducting molecular wires spatially separated by rotaxane encapsulation
        SY Chou; H Masai; M Otani; HV Miyagishi; G Sakamoto; Y Yamada; Y Kinoshita; H Tamiaki; T Katase; H Ohta; T Kondo; A Nakada; R Abe; T Tanaka; K Uchida; J Terao
        APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL, 2023年11月, 査読有り
      • Crystalline-face-dependent photoelectrochemical properties of single crystalline CuGaSe2 photocathodes for hydrogen evolution under sunlight radiation
        S Ikeda; W Fujita; R Katsube; Y Nose; H Suzuki; R Abe; K Yoshino
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2023年06月
      • A Career in Catalysis: Kazunari Domen
        A Kudo; Y Sakata; JN Kondo; M Hara; J Kubota; S Ikeda; T Takata; R Abe; A Takagaki; T Hisatomi
        ACS CATALYSIS, 2023年05月, 査読有り
      • Importance of Electron Mediator Transparency: Photocatalytic Hydrogen Production from Polyoxometalate using Dye-double-layered Photocatalysts
        N Yoshimura; O Tomita; R Abe; M Yoshida; A Kobayashi
        CHEMCATCHEM, 2023年02月, 査読有り
      • Surface Modification with Metal Hexacyanoferrates for Expanding the Choice of H2‐Evolving Photocatalysts for Both Fe3+/Fe2+ Redox‐Mediated and Interparticle Z‐Scheme Water‐Splitting Systems
        Hikaru Matsuoka; Tomoki Inoue; Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Shunsuke Nozawa; Akinobu Nakada; Ryu Abe
        Solar RRL, 2023年07月30日
      • Orbital Engineering in Sillén–Aurivillius Phase Bismuth Oxyiodide Photocatalysts through Interlayer Interactions
        Kanta Ogawa; Hajime Suzuki; Aron Walsh; Ryu Abe
        Chemistry of Materials, 2023年07月25日
      • Sn2+-based pyrochlore oxysulfides with narrow band gaps for photocatalytic water splitting
        Makoto Ogawa; Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Akinobu Nakada; Ryu Abe
        Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, 2023年10月
      • Synthesis of multi-layered perovskite oxyiodides: Impact of number of perovskite layers and type of halide layer for band levels and photocatalytic properties
        Makoto Ogawa; Hajime Suzuki; Kanta Ogawa; Osamu Tomita; Ryu Abe
        Solid State Sciences, 2023年07月
      • Improved Photocatalytic O2 Evolution on a Sillén–Aurivillius Perovskite Oxychloride Bi6NbWO14Cl by Rh2O3 Additives and Surface Modifications
        Hajime Suzuki; Takanori Takashima; Osamu Tomita; Tomoki Kanazawa; Shunsuke Nozawa; Kosaku Kato; Akira Yamakata; Kouichi Nakashima; Akinori Saeki; Ryu Abe
        The Journal of Physical Chemistry C, 2023年05月04日
      • A Sillén oxyhalide SrBi3O4Cl3 as a promising photocatalyst for water splitting: impact of the asymmetric structure on light absorption and charge carrier dynamics
        Hajime Suzuki; Daichi Ozaki; Yusuke Ishii; Osamu Tomita; Daichi Kato; Shunsuke Nozawa; Kouichi Nakashima; Akinori Saeki; Hiroshi Kageyama; Ryu Abe
        Journal of Materials Chemistry A, 2023年
      • Effects of incorporation of Ag into a kesterite Cu2ZnSnS4 thin film on its photoelectrochemical properties for water reduction
        Shigeru Ikeda; Thi Hiep Nguyen; Riku Okamoto; Mikas Remeika; Imane Abdellaoui; Muhammad M. Islam; Takashi Harada; Ryu Abe; Takeaki Sakurai
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2021年12月, 査読有り
      • Fe/Ru Oxide as a Versatile and Effective Cocatalyst for Boosting Z-Scheme Water-Splitting: Suppressing Undesirable Backward Electron Transfer
        Akinobu Nakada; Hajime Suzuki; Junie Jhon M. Verizo; Kanta Ogawa; Masanobu Higashi; Akinori Saeki; Akira Yamakata; Hiroshi Kageyama; Ryu Abe
        ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 2019年12月, 査読有り
      • Earth-Abundant Molecular Z-Scheme Photoelectrochemical Cell for Overall Water-Splitting
        Christopher D. Windle; Hiromu Kumagai; Masanobu Higash; Romain Brisse; Sebastian Bold; Bruno Jousselme; Murielle Chavarot-Kerlidou; Kazuhiko Maeda; Ryu Abe; Osamu Ishitani; Vincent Artero
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2019年06月, 査読有り
      • Enhanced H-2 Evolution on ZnIn2S4 Photocatalyst under Visible Light by Surface Modification with Metal Cyanoferrates
        Hikaru Matsuoka; Masanobu Higashi; Akinobu Nakada; Osamu Tomita; Ryu Abe
        CHEMISTRY LETTERS, 2018年07月, 査読有り
      • An unexplored role of the CrOx shell in an elaborated Rh/CrOx core–shell cocatalyst for photocatalytic water splitting: a selective electron transport pathway from semiconductors to core metals, boosting charge separation and H2 evolution
        Tetsu Kotani; Kanta Ogawa; Hajime Suzuki; Kosaku Kato; Osamu Tomita; Akira Yamakata; Ryu Abe
        EES Catalysis, 2023年
      • Efficient syngas production with controllable CO : H2 ratios based on aqueous electrocatalytic CO2 reduction over mesoporous TiO2 films modified with a cobalt porphyrin molecular catalyst
        Hironobu Ozawa; Ryoma Kikunaga; Hajime Suzuki; Ryu Abe; Ken Sakai
        Sustainable Energy & Fuels, 2023年
      • Bi12O17Cl2 with a Sextuple Bi-O Layer Composed of Rock-Salt and Fluorite Units and its Structural Conversion through Fluorination to Enhance Photocatalytic Activity
        Daichi Kato; Osamu Tomita; Ryky Nelson; Maria A. Kirsanova; Richard Dronskowski; Hajime Suzuki; Chengchao Zhong; Cedric Tassel; Kohdai Ishida; Yosuke Matsuzaki; Craig M. Brown; Koji Fujita; Kotaro Fujii; Masatomo Yashima; Yoji Kobayashi; Akinori Saeki; Itaru Oikawa; Hitoshi Takamura; Ryu Abe; Hiroshi Kageyama; Tatiana E. Gorelik; Artem M. Abakumov
        ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS, 2022年08月, 査読有り
      • Improved water oxidation activity of a Sillen SrBi3O4Cl3 photocatalyst by flux method with an appropriate binary-component molten salt
        Yusuke Ishii; Hajime Suzuki; Kanta Ogawa; Osamu Tomita; Akinori Saeki; Ryu Abe
        SUSTAINABLE ENERGY & FUELS, 2022年06月, 査読有り
      • Visible-light-induced hydrogen evolution from water on hybrid photocatalysts consisting of synthetic chlorophyll-a derivatives with a carboxy group in the 20-substituent adsorbed on semiconductors
        Yuki Hashimoto; Hajime Suzuki; Tomoki Kondo; Ryu Abe; Hitoshi Tamiaki
        JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 2022年04月, 査読有り
      • Developing sustainable, high-performance perovskites in photocatalysis: design strategies and applications
        Haoxin Mai; Dehong Chen; Yasuhiro Tachibana; Hajime Suzuki; Ryu Abe; Rachel A. Caruso
        CHEMICAL SOCIETY REVIEWS, 2021年12月, 査読有り
      • Interfacial Electron Flow Control by Double Nano-architectures for Efficient Ru-Dye-Sensitized Hydrogen Evolution from Water
        Nobutaka Yoshimura; Atsushi Kobayashi; Tomoki Kondo; Ryu Abe; Masaki Yoshida; Masako Kato
        ACS APPLIED ENERGY MATERIALS, 2021年12月, 査読有り
      • RhOx cocatalyst for efficient water oxidation over TaON photoanodes in wide pH range under visible-light irradiation
        Masanobu Higashi; Yoichiro Kato; Yukari Iwase; Osamu Tomita; Ryu Abe
        JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 2021年10月, 査読有り
      • Photoexcited charge manipulation in conjugated polymers bearing a Ru(ii) complex catalyst for visible-light CO2 reduction
        Akinobu Nakada; Ryuichi Miyakawa; Ren Itagaki; Kosaku Kato; Chinami Takashima; Akinori Saeki; Akira Yamakata; Ryu Abe; Hiromi Nakai; Ho-Chol Chang
        Journal of Materials Chemistry A, 2022年
      • Polyoxocationic antimony oxide cluster with acidic protons
        Yuki Watanabe; Kim Hyeon-Deuk; Takafumi Yamamoto; Masayoshi Yabuuchi; Olesia M. Karakulina; Yasuto Noda; Takuya Kurihara; I-Ya Chang; Masanobu Higashi; Osamu Tomita; Cédric Tassel; Daichi Kato; Jingxin Xia; Tatsuhiko Goto; Craig M. Brown; Yuto Shimoyama; Naoki Ogiwara; Joke Hadermann; Artem M. Abakumov; Sayaka Uchida; Ryu Abe; Hiroshi Kageyama
        Science Advances, 2022年06月17日
      • Two-Dimensional Metal–Organic Framework Acts as a Hydrogen Evolution Cocatalyst for Overall Photocatalytic Water Splitting
        Jingyan Guan; Tigmansu Pal; Kazuhide Kamiya; Naoya Fukui; Hiroaki Maeda; Tetsu Sato; Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Hiroshi Nishihara; Ryu Abe; Ryota Sakamoto
        ACS Catalysis, 2022年04月01日
      • Mono-transition-metal-substituted polyoxometalates as shuttle redox mediator for Z-scheme water splitting under visible light
        Osamu Tomita; Hiroki Naito; Akinobu Nakada; Masanobu Higashi; Ryu Abe
        SUSTAINABLE ENERGY & FUELS, 2022年02月
      • PbBi3O4X3 (X = Cl, Br) with Single/Double Halogen Layers as a Photocatalyst for Visible-Light-Driven Water Splitting: Impact of a Halogen Layer on the Band Structure and Stability
        Hajime Suzuki; Masanobu Higashi; Osamu Tomita; Yusuke Ishii; Takafumi Yamamoto; Daichi Kato; Tetsu Kotani; Daichi Ozaki; Shunsuke Nozawa; Kouichi Nakashima; Koji Fujita; Akinori Saeki; Hiroshi Kageyama; Ryu Abe
        Chemistry of Materials, 2021年12月28日
      • Controlling the carrier density in niobium oxynitride BaNbO2N via cation doping for efficient photoelectrochemical water splitting under visible light
        Takafumi Iwai; Akinobu Nakada; Masanobu Higashi; Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Ryu Abe
        SUSTAINABLE ENERGY & FUELS, 2021年11月
      • Cobalt hexacyanoferrate as an effective cocatalyst boosting water oxidation on oxynitride TaON photocatalyst under visible light
        Hikaru Matsuoka; Osamu Tomita; Hiroyasu Tabe; Hajime Suzuki; Yusuke Yamada; Ryu Abe
        Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, 2021年12月
      • Supramolecular photocatalysts fixed on the inside of the polypyrrole layer in dye sensitized molecular photocathodes: application to photocatalytic CO2reduction coupled with water oxidation
        Fazalurahman Kuttassery; Hiromu Kumagai; Ryutaro Kamata; Yusuke Ebato; Masanobu Higashi; Hajime Suzuki; Ryu Abe; Osamu Ishitani
        Chemical Science, 2021年10月21日
      • Bi4AO6Cl2 (A = Ba, Sr, Ca) with Double and Triple Fluorite Layers for Visible-Light Water Splitting
        Chengchao Zhong; Daichi Kato; Kanta Ogawa; Cédric Tassel; Fujio Izumi; Hajime Suzuki; Shogo Kawaguchi; Takashi Saito; Akinori Saeki; Ryu Abe; Hiroshi Kageyama
        Inorganic Chemistry, 2021年10月18日
      • Manipulation of charge carrier flow in Bi4NbO8Cl nanoplate photocatalyst with metal loading
        Kanta Ogawa; Ryota Sakamoto; Chengchao Zhong; Hajime Suzuki; Kosaku Kato; Osamu Tomita; Kouichi Nakashima; Akira Yamakata; Takashi Tachikawa; Akinori Saeki; Hiroshi Kageyama; Ryu Abe
        Chemical Science, 2022年01月24日, 査読有り
      • Heterodimeric particle assemblies: Preparation of anisotropically connected spherical silica particles via surface-bound gold nanoparticles
        Akira Ohnuma; Ryu Abe; Tamaki Shibayama; Bunsho Ohtani
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2007年, 査読有り
      • In situ Blue titania via band shape engineering for exceptional solar H2 production in rutile TiO2
        Esmail Doustkhah; M. Hussein N. Assadi; Kenji Komaguchi; Nao Tsunoji; Mohamed Esmat; Naoki Fukata; Osamu Tomita; Ryu Abe; Bunsho Ohtani; Yusuke Ide
        Applied Catalysis B: Environmental, 2021年11月, 査読有り
      • Z-Scheme Overall Water Splitting Using ZnxCd1–xSe Particles Coated with Metal Cyanoferrates as Hydrogen Evolution Photocatalysts
        Yosuke Kageshima; Yui Gomyo; Hikaru Matsuoka; Hiroto Inuzuka; Hajime Suzuki; Ryu Abe; Katsuya Teshima; Kazunari Domen; Hiromasa Nishikiori
        ACS Catalysis, 2021年06月16日, 査読有り
      • Layered Perovskite Oxyiodide with Narrow Band Gap and Long Lifetime Carriers for Water Splitting Photocatalysis
        Kanta Ogawa; Hajime Suzuki; Chengchao Zhong; Ryota Sakamoto; Osamu Tomita; Akinori Saeki; Hiroshi Kageyama; Ryu Abe
        Journal of the American Chemical Society, 2021年05月17日, 査読有り
      • Earth-abundant iron(iii) species serves as a cocatalyst boosting the multielectron reduction of IO3−/I− redox shuttle in Z-scheme photocatalytic water splitting
        Katsuya Murofushi; Kanta Ogawa; Hajime Suzuki; Ryota Sakamoto; Osamu Tomita; Kosaku Kato; Akira Yamakata; Akinori Saeki; Ryu Abe
        Journal of Materials Chemistry A, 2021年05月, 査読有り
      • A pressure-assisted low temperature sintering of particulate bismuth chalcohalides BiSX (X = Br, I) for fabricating efficient photoelectrodes with porous structures
        Naoyuki Nishimura; Hajime Suzuki; Masanobu Higashi; Ryu Abe
        Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, 2021年05月, 査読有り
      • A new lead-free Sillén–Aurivillius oxychloride Bi5SrTi3O14Cl with triple-perovskite layers for photocatalytic water splitting under visible light
        Daichi Ozaki; Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Yoshiyuki Inaguma; Kouichi Nakashima; Hiroshi Kageyama; Ryu Abe
        Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, 2021年03月, 査読有り
      • Conduction Band Control of Oxyhalides with a Triple-Fluorite Layer for Visible Light Photocatalysis
        Akinobu Nakada; Daichi Kato; Ryky Nelson; Hikaru Takahira; Masayoshi Yabuuchi; Masanobu Higashi; Hajime Suzuki; Maria Kirsanova; Naoji Kakudou; Cédric Tassel; Takafumi Yamamoto; Craig M. Brown; Richard Dronskowski; Akinori Saeki; Artem Abakumov; Hiroshi Kageyama; Ryu Abe
        Journal of the American Chemical Society, 2021年02月17日, 査読有り
      • Visible-Light-Responsive Oxyhalide PbBiO2Cl Photoelectrode: On-Site Flux Synthesis on a Fluorine-Doped Tin Oxide Electrode
        Kanta Ogawa; Yusuke Wakisaka; Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Ryu Abe
        ACS Applied Materials & Interfaces, 2021年02月03日, 査読有り
      • Synthesis, band structure and photocatalytic properties of Sillén–Aurivillius oxychlorides BaBi5Ti3O14Cl, Ba2Bi5Ti4O17Cl and Ba3Bi5Ti5O20Cl with triple-, quadruple- and quintuple-perovskite layers
        Daichi Ozaki; Hajime Suzuki; Kanta Ogawa; Ryota Sakamoto; Yoshiyuki Inaguma; Kouichi Nakashima; Osamu Tomita; Hiroshi Kageyama; Ryu Abe
        Journal of Materials Chemistry A, 2021年02月, 査読有り
      • Domain observation in the visible-light photocatalyst Bi4NbO8Br with the layered perovskite structure
        Chengchao Zhong; Daichi Mizushima; Kaito Hirata; Yui Ishii; Kosuke Kurushima; Daichi Kato; Hiroshi Nakajima; Shigeo Mori; Hajime Suzuki; Kanta Ogawa; Ryu Abe; Takeshi Fukuma; Hiroshi Kageyama
        APPLIED PHYSICS EXPRESS, 2020年09月, 査読有り
      • Exploring the Relationship between Effective Mass, Transient Photoconductivity, and Photocatalytic Activity of SrxPb1–xBiO2Cl (x = 0–1) Oxyhalides
        Hajime Suzuki; Shohei Kanno; Masahiko Hada; Ryu Abe; Akinori Saeki
        Chemistry of Materials, 2020年05月26日, 査読有り
      • Identification of Prime Factors to Maximize the Photocatalytic Hydrogen Evolution of Covalent Organic Frameworks
        Samrat Ghosh; Akinobu Nakada; Maximilian A. Springer; Takahiro Kawaguchi; Katsuaki Suzuki; Hironori Kaji; Igor Baburin; Agnieszka Kuc; Thomas Heine; Hajime Suzuki; Ryu Abe; Shu Seki
        Journal of the American Chemical Society, 2020年05月13日, 査読有り
      • 可視光水分解のための光触媒材料開発 (特集 人工光合成研究の最前線)
        鈴木 肇; 阿部 竜
        エネルギー・資源 = Energy and resources, 2020年05月
      • Zスキーム型可視光水分解の効率向上に向けたレドックスおよび助触媒の開発 (光触媒研究と開発技術の最新動向と将来展望)
        阿部 竜
        会報光触媒 = Photocatalysis, 2020年05月
      • Durable photoelectrochemical CO2 reduction with water oxidation using a visible-light driven molecular photocathode
        Ryutaro Kamata; Hiromu Kumagai; Yasuomi Yamazaki; Masanobu Higashi; Ryu Abe; Osamu Ishitani
        Journal of Materials Chemistry A, 2020年, 査読有り
      • 高効率可視光水分解のための光触媒開発最前線
        鈴木 肇; 阿部 竜
        光化学 = Photochemistry : 光化学協会会誌, 2019年12月
      • 太陽光水素製造に向けた可視光応答型光触媒材料開発の最前線 (光触媒・太陽光発電技術の到達点と今後の展望)
        阿部 竜
        会報光触媒 = Photocatalysis, 2019年10月
      • 座談会 井上晴夫先生の研究と人
        阿部 竜; 石谷 治; 江口 美陽; 江崎 敦雄; 喜多村 曻; 硯里 善幸; 高木 克彦; 高木 慎介; 三澤 弘明; 八ッ橋 知幸; 由井 樹人; 松田 建児
        光化学 = Photochemistry : 光化学協会会誌, 2019年08月
      • Effective Strategy for Enhancing Z-scheme Water Splitting with IO3–/I– Redox Mediator by using Visible Light Responsive TaON Photocatalyst Co-loaded with Independently Optimized Two Different Cocatalysts
        Y. Iwase; O. Tomita; H. Higashi; Nakada A; R.* Abe
        Sustainable Energy and Fuels, 2019年, 査読有り
      • Application of carbon microfiber felts as three-dimensional conductive substrate for efficient photoanodes of tungsten(VI) oxide
        H. Homura; O. Tomita; M. Higashi; R.* Abe
        J. Photochem. Photobiol. A: Chem., 2019年, 査読有り
      • Flux Synthesis of Layered Oxyhalide Bi4NbO8Cl Photocatalyst for Efficient Z-Scheme Water Splitting under Visible Light
        K. Ogawa; A. Nakada; H. Suzuki; O. Tomita; M. Higashi; A. Saeki; H.* Kageyama; R.* Abe
        ACS Appl. Mater. Interfaces, 2019年, 査読有り
      • Complex Photoconductivity Reveals How the Nonstoichiometric Sr/Ti Affects the Charge Dynamics of a SrTiO3 Photocatalyst
        K. Yamada; H. Suzuki; R. Abe; A. Saeki
        J. Phys. Chem. Lett., 2019年, 査読有り
      • Photoconductivity–Lifetime Product Correlates Well with Photocatalytic Activity of Oxyhalides Bi4TaO8Cl and PbBiO2Cl: An Approach to Boost Their O2 Evolution Rates
        H. Suzuki; M. Higashi; H. Kunioku; R.* Abe; A.* Saeki
        ACS Energy Lett., 2019年, 査読有り
      • Band Engineering of Double-Layered Sillén-Aurivillius Perovskite Oxychlorides for Visible-Light-Driven Water Splitting
        A. Nakada; M. Higashi; T. Kimura; H. Suzuki; D. Kato; H. Okajima; T. Yamamoto; A. Saeki; H.* Kageyama; R.* Abe
        Chem. Mater., 2019年, 査読有り
      • Extended layer-by-layer Madelung potential analysis of layered oxyhalide photocatalysts and other layered systems
        Daichi Kato; Ryu Abe; Hiroshi Kageyama
        Journal of Materials Chemistry A, 2019年, 査読有り
      • 半導体光触媒を用いた太陽光水素製造 (特集 ガラスに応用可能な蛍光体 : 設計から応用まで)
        阿部 竜
        New glass, 2018年11月
      • 半導体光触媒による可視光水分解系 (特集 次世代エネルギーを考察! 注目の人工光合成とソーラー水素製造)
        阿部 竜
        Optronics : 光技術コーディネートジャーナル, 2018年10月
      • Improved visible-light activity of nitrogen-doped layered niobate photocatalysts by NH3-nitridation with KCl flux
        Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Masanobu Higashi; Akinobu Nakada; Ryu Abe
        Applied Catalysis B: Environmental, 2018年09月15日, 査読有り
      • Improved Activity of Hydrothermally-Prepared WO3 Photocatalysts by Sodium Salt Additives
        K. Ogawa; O. Tomita; K. Takagi; A. Nakada; M. Higashi; R.* Abe
        Chem. Lett., 2018年08月, 査読有り
      • Mimicking Natural Photosynthesis: Solar to Renewable H2 Fuel Synthesis by Z-Scheme Water Splitting Systems
        Yiou Wang; Hajime Suzuki; Jijia Xie; Osamu Tomita; David James Martin; Masanobu Higashi; Dan Kong; Ryu Abe; Junwang Tang
        Chemical Reviews, 2018年05月23日, 査読有り
      • Molybdenum-substituted polyoxometalate as stable shuttle redox mediator for visible light driven Z-scheme water splitting system
        Yukari Iwase; Osamu Tomita; Hiroki Naito; Masanobu Higashi; Ryu Abe
        Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, 2018年04月01日, 査読有り
      • Single crystal growth of Sillén-Aurivillius perovskite oxyhalides > Bi4NbO8X (X = Cl, Br)
        C. Zhong; D. Kato; F. Takeiri; K. Fujii; M. Yashima; E. Nishiwaki; Y. Fujii; A. Koreeda; C. Tassel, R; Abe, H; Kageyama
        Inorganics, 2018年04月, 査読有り
      • Strong hybridization between Bi-6s and O-2p orbitals in Sillén–Aurivillius perovskite Bi4MO8X (M = Nb, Ta; X = Cl, Br), visible light photocatalysts enabling stable water oxidation
        H. Kunioku; M. Higashi; O. Tomita; M. Yabuuchi; D. Kato; H. Fujito, H; Kageyama, R; Abe
        J. Mater. Chem. A, 2018年, 査読有り
      • The first example of an oxide semiconductor photocatalyst consisting of a heptavalent cation: Visible-light-induced water oxidation on M3ReO8
        Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Masanobu Higashi; Ryu Abe
        Journal of Materials Chemistry A, 2018年, 査読有り
      • New rare earth hafnium oxynitride perovskites with photocatalytic activity in water oxidation and reduction
        Ashley P. Black; Hajime Suzuki; Masanobu Higashi; Carlos Frontera; Clemens Ritter; Chandan De; A. Sundaresan; Ryu Abe; Amparo Fuertes
        Chemical Communications, 2018年, 査読有り
      • Improved water oxidation under visible light on oxyhalide Bi4MO8X (M = Nb, Ta; X = Cl, Br) photocatalysts prepared using excess halogen precursors
        H. Kunioku; A. Nakada; M. Higashi; O. Tomita; H.* Kageyama; R.* Abe
        Sustainable Energy & Fuels, 2018年, 査読有り
      • Two-step synthesis of Sillén–Aurivillius type oxychlorides to enhance their photocatalytic activity for visible-light-induced water splitting
        A. Nakada; A. Saeki; M. Higashi, H; Kageyama, R; Abe
        J. Mater. Chem. A, 2018年, 査読有り
      • Lead Bismuth Oxyhalides PbBiO2X (X = Cl, Br) as Visible-Light-Responsive Photocatalysts for Water Oxidation: Role of Lone-Pair Electrons in Valence Band Engineering
        H. Suzuki; H. Kunioku; M. Higashi; O. Tomita; D. Kato; H.* Kageyama; R.* Abe
        Chem. Mater., 2018年, 査読有り
      • Oriented Growth of Sc-Doped Ta3N5 Nanorod Photoanode Achieving Low-Onset-Potential for Photoelectrochemical Water Oxidation
        L. Pei; B. Lv; S. Wang; A. Yu; S.* Yan; R. Abe; Z Zou
        ACS Appl. Energy Mater., 2018年, 査読有り
      • 光触媒の最新動向~環境浄化~
        阿部 竜; 冨田 修
        電気学会誌, 2018年01月
      • 総説
        阿部 竜
        電気学会誌, 2018年
      • Valence Band Engineering of Layered Bismuth Oxyhalides toward Stable Visible-Light Water Splitting: Madelung Site Potential Analysis
        Daichi Kato; Kenta Hongo; Ryo Maezono; Masanobu Higashi; Hironobu Kunioku; Masayoshi Yabuuchi; Hajime Suzuki; Hiroyuki Okajima; Chengchao Zhong; Kousuke Nakano; Ryu Abe; Hiroshi Kageyama
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2017年12月, 査読有り
      • Valence Band Engineering by a Layer Insertion to Sillén-Aurivillius Perovskite Oxyhalides
        D. Kato; C. Herve; T. Yamamoto; H. Kunioku; M. Higashi; R; Abe, H; Kageyama
        Chem. Lett., 2017年08月, 査読有り
      • Highly dispersed RuO2 hydrates prepared via simple adsorption as efficient cocatalysts for visible-light-driven Z-scheme water splitting with an IO3–/I– redox mediator
        H. Suzuki; S Nitta; O Tomita; M Higashi, R; Abe
        ACS Catalysis, 2017年07月, 査読有り
      • Tungstic acids H2WO4 and H4WO5 as stable photocatalysts for water oxidation under visible light
        Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Masanobu Higashi; Ryu Abe
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A, 2017年06月, 査読有り
      • Hybrid Photocathode Consisting of CuGaO2 p-Type Semiconductor and a Ru(II)–Re(I) Supramolecular Photocatalyst: Non-Biased Visible-Light-Driven CO2 Reduction with Water Oxidation
        H. Kumagai; G. Sahara; K. Maeda; M. Higashi; R. Abe, O; Ishitani
        Chem. Sci., 2017年06月, 査読有り
      • Sillén–Aurivillius related Oxychloride Bi6NbWO14Cl as a Stable O2-evolving Photocatalyst in Z-scheme Water Splitting under Visible Light
        H. Kunioku; M. Higashi; C. Tassel; D. Kato; O. Tomita, H; Kageyama, R; Abe
        Chem. Lett., 2017年04月, 査読有り
      • Improved Photocatalytic Water Oxidation with Fe3+/Fe2+ Redox on Rectangular-shaped WO3 Particles with Specifically Exposed Crystal Faces via Hydrothermal Synthesis
        Osamu Tomita; Shinnosuke Nitta; Yuya Matsuta; Saburo Hosokawa; Masanobu Higashi; Ryu Abe
        CHEMISTRY LETTERS, 2017年02月, 査読有り
      • Improved photocatalytic water oxidation with Fe3+/Fe2+ redox on rectangular-shaped WO3 particles with specifically exposed crystal faces via hydrothermal synthesis
        Osamu Tomita; Shinnosuke Nitta; Yuya Matsuta; Saburo Hosokawa; Masanobu Higashi; Ryu Abe
        Chemistry Letters, 2017年, 査読有り
      • Fabrication of CuInS2 Photocathodes on Carbon Microfiber Felt by Arc Plasma Deposition for Efficient Water Splitting Under Visible Light
        H. Homura; O. Tomita; M. Higashi; R.* Abe
        Sustainable Energy & Fuels, 2017年, 査読有り
      • 'Enhanced oxygen evolution on visible light responsive TaON photocatalysts co-loaded with highly active Ru species for IO3– reduction and Co species for water oxidation
        Y. Iwase; O. Tomita; M. Higashi; R; Abe
        Sustainable Energy & Fuels, 2017年, 査読有り
      • Surface-modified metal sulfides as stable H2-evolving photocatalysts in Z-scheme water splitting with a [Fe(CN)6]3–/4– redox mediator under visible-light irradiation
        T. Shirakawa; M.* Higashi; O. Tomita, R; Abe
        Sustainable Energy & Fuels, 2017年, 査読有り
      • ZnTaO2N: Stabilized High-Temperature LiNbO3-type Structure
        Yoshinori Kuno; Cedric Tassel; Koji Fujita; Dmitry Batuk; Artem M. Abakamov; Kazuki Shitara; Akihide Kuwabara; Hiroki Moriwake; Daichi Watabe; Clemens Ritter; Craig M. Brown; Takafumi Yamamoto; Fumitaka Takeiri; Ryu Abe; Yoji Kobayashi; Katsuhisa Tanaka; Hiroshi Kageyama
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2016年12月, 査読有り
      • Low-Temperature Synthesis of Bismuth Chalcohalides: Candidate Photovoltaic Materials with Easily, Continuously Controllable Band gap
        Hironobu Kunioku; Masanobu Higashi; Ryu Abe
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年09月, 査読有り
      • Manganese-Substituted Polyoxometalate as an Effective Shuttle Redox Mediator in Z-Scheme Water Splitting under Visible Light
        Kohei Tsuji; Osamu Tomita; Masanobu Higashi; Ryu Abe
        CHEMSUSCHEM, 2016年08月, 査読有り
      • Porous TaON Photoanodes Loaded with Cobalt-Based Cocatalysts for Efficient and Stable Water Oxidation Under Visible Light
        Masanobu Higashi; Osamu Tomita; Ryu Abe
        TOPICS IN CATALYSIS, 2016年05月, 査読有り
      • Highly Dispersed Cobalt Oxide on TaON as Efficient Photoanodes for Long-Term Solar Water Splitting
        Satnam Singh Gujral; Alexandr N. Simonov; Masanobu Higashi; Xi-Ya Fang; Ryu Abe; Leone Spiccia
        ACS CATALYSIS, 2016年05月, 査読有り
      • Partial Oxidation of Alcohols on Visible-Light-Responsive WO3 Photocatalysts Loaded with Palladium Oxide Cocatalyst
        Osamu Tomita; Takahide Otsubo; Masanobu Higashi; Bunsho Ohtani; Ryu Abe
        ACS CATALYSIS, 2016年02月, 査読有り
      • Layered Perovskite Oxychloride Bi4NbO8Cl: A Stable Visible Light Responsive Photocatalyst for Water Splitting
        Hironori Fujito; Hironobu Kunioku; Daichi Kato; Hajime Suzuki; Masanobu Higashi; Hiroshi Kageyama; Ryu Abe
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2016年02月, 査読有り
      • Structure-controlled porous films of nanoparticulate Rh-doped SrTiO3 photocatalyst toward efficient H-2 evolution under visible light irradiation
        Sayuri Okunaka; Hiromasa Tokudome; Ryu Abe
        CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY, 2016年, 査読有り
      • Dehydrogenative synthesis of benzimidazoles under mild conditions with supported iridium catalysts
        Keisuke Tateyama; Kenji Wada; Hiroki Miura; Saburo Hosokawa; Ryu Abe; Masashi Inoue
        CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY, 2016年, 査読有り
      • Solar Water Oxidation by Multicomponent TaON Photoanodes Functionalized with Nickel Oxide
        Satnam Singh Gujral; Alexandr N. Simonov; Xi-Ya Fang; Masanobu Higashi; Ryu Abe; Leone Spiccia
        CHEMPLUSCHEM, 2016年10月, 査読有り
      • Z-scheme Water Splitting into H-2 and O-2 under Visible Light over Photocatalyst Panels Consisting of Rh-doped SrTiO3 and BiVO4 Fine Particles
        Sayuri Okunaka; Hiromasa Tokudome; Ryu Abe
        CHEMISTRY LETTERS, 2016年01月, 査読有り
      • Photo-assisted electrodeposition of manganese oxide on TaON anodes: effect on water photooxidation capacity under visible light irradiation
        Satnam Singh Gujral; Alexandr N. Simonov; Xi-Ya Fang; Masanobu Higashi; Thomas Gengenbach; Ryu Abe; Leone Spiccia
        CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY, 2016年, 査読有り
      • Preparation of fine particles of sheelite-monoclinic phase BiVO4 via an aqueous chelating method for efficient photocatalytic oxygen evolution under visible-light irradiation
        Sayuri Okunaka; Hiromasa Tokudome; Yutaka Hitomi; Ryu Abe
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A, 2016年, 査読有り
      • Fabrication of a porous ZnRh2O4 photocathode for photoelectrochemical water splitting under visible light irradiation and a significant effect of surface modification by ZnO necking treatment
        Sunao Kamimura; Masanobu Higashi; Ryu Abe; Teruhisa Ohno
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A, 2016年, 査読有り
      • Development of Cocatalysts for Efficient Water Oxidation over a TaON Photoanode under Visible Light Irradiation
        A. Noguchi; Y. Yamanaka; O. Tomita; M. Higashi; R. Abe
        ELCAS Journal, 2016年, 査読有り
      • Design of nitrogen-doped layered tantalates for non-sacrificial and selective hydrogen evolution from water under visible light
        Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Masanobu Higashi; Ryu Abe
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A, 2016年, 査読有り
      • Phosphine-stabilized, oxide-supported rhodium catalysts for highly efficient silylative coupling reactions
        Shinji Tsukada; Kenji Wada; Hiroki Miura; Saburo Hosokawa; Ryu Abe; Masashi Inoue
        RESEARCH ON CHEMICAL INTERMEDIATES, 2015年12月, 査読有り
      • Optimization of Titania Post-Necking Treatment of TaON Photoanodes to Enhance Water-Oxidation Activity under Visible-Light Irradiation
        Satnam Singh Gujral; Alexandr N. Simonov; Masanobu Higashi; Ryu Abe; Leone Spiccia
        CHEMELECTROCHEM, 2015年09月, 査読有り
      • Z-scheme Water Splitting into H-2 and O-2 Using Tungstic Acid as an Oxygen-evolving Photocatalyst under Visible Light Irradiation
        Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Masanobu Higashi; Ryu Abe
        CHEMISTRY LETTERS, 2015年08月, 査読有り
      • Solvothermal Synthesis of Ca2Nb2O7 Fine Particles and Their High Activity for Photocatalytic Water Splitting into H-2 and O-2 under UV Light Irradiation
        Akitoshi Nakamura; Osamu Tomita; Masanobu Higashi; Saburo Hosokawa; Tsunehiro Tanaka; Ryu Abe
        CHEMISTRY LETTERS, 2015年07月, 査読有り
      • Photosplitting of Water from Wide-Gap Cu(In,Ga)S-2 Thin Films Modified with a CdS Layer and Pt Nanoparticles for a High-Onset-Potential Photocathode
        Wilnan Septina; Gunawan; Shigeru Ikeda; Takashi Harada; Masanobu Higashi; Ryu Abe; Michio Matsumura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2015年04月, 査読有り
      • Two-step photocatalytic water splitting into H-2 and O-2 using layered metal oxide KCa2Nb3O10 and its derivatives as O-2-evolving photocatalysts with IO3-/I- or Fe3+/Fe2+ redox mediator
        Hajime Suzuki; Osamu Tomita; Masanobu Higashi; Ryu Abe
        CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY, 2015年, 査読有り
      • Facile preparation of stable aqueous titania sols for fabrication of highly active TiO2 photocatalyst films
        Sayuri Okunaka; Hiromasa Tokudome; Yutaka Hitomi; Ryu Abe
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A, 2015年, 査読有り
      • MnTaO2N: Polar LiNbO3-type Oxynitride with a Helical Spin Order
        Cedric Tassel; Yoshinori Kuno; Yoshihiro Goto; Takafumi Yamamoto; Craig M. Brown; James Hester; Koji Fujita; Masanobu Higashi; Ryu Abe; Katsuhisa Tanaka; Yoji Kobayashi; Hiroshi Kageyama
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2015年01月, 査読有り
      • Fabrication of cation-doped BaTaO2N photoanodes for efficient photoelectrochemical water splitting under visible light irradiation
        Masanobu Higashi; Yuta Yamanaka; Osamu Tomita; Ryu Abe
        APL MATERIALS, 2015年10月, 査読有り
      • CO2-free electric power circulation via direct charge and discharge using the glycolic acid/oxalic acid redox couple
        R. Watanabe; M. Yamauchi; M. Sadakiyo; R. Abe; T. Takeguchi
        ENERGY & ENVIRONMENTAL SCIENCE, 2015年, 査読有り
      • Photoelectrochemical CO2 reduction using a Ru(II)-Re(I) multinuclear metal complex on a p-type semiconducting NiO electrode
        Go Sahara; Ryu Abe; Masanobu Higashi; Takeshi Morikawa; Kazuhiko Maeda; Yutaro Ueda; Osamu Ishitani
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2015年, 査読有り
      • Facile water-based preparation of Rh-doped SrTiO3 nanoparticles for efficient photocatalytic H-2 evolution under visible light irradiation
        Sayuri Okunaka; Hiromasa Tokudome; Ryu Abe
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A, 2015年, 査読有り
      • Bimodal cesium hydrogen salts of 12-tungstosilicic acid, CsxH4-xSiW12O40, as highly active solid acid catalysts for transesterification of glycerol tributyrate with methanol
        Yukari Iwase; Shogo Sano; Lina Mahardiani; Ryu Abe; Yuichi Kamiya
        JOURNAL OF CATALYSIS, 2014年10月, 査読有り
      • Facile Fabrication of Photoanodes of Tungsten(VI) Oxide on Carbon Microfiber Felts for Efficient Water Oxidation under Visible Light
        Hiroya Homura; Bunsho Ohtani; Ryu Abe
        CHEMISTRY LETTERS, 2014年08月, 査読有り
      • Catalytic Properties of Mn-Modified Hexagonal YbFeO3: Noble-metal-free Combustion Catalysts
        Saburo Hosokawa; Yuichi Masuda; Tatsuya Nishimura; Kenji Wada; Ryu Abe; Masashi Inoue
        CHEMISTRY LETTERS, 2014年06月, 査読有り
      • 可視光水分解のためのZ-スキーム型光触媒系の構築 (特集 人工光合成に向けた近年のアプローチ)
        阿部 竜
        触媒, 2014年01月
      • 人工光合成 : 半導体光触媒を用いた水の分解による水素製造 (次世代の環境・エネルギー技術を担う新しい材料研究)
        阿部 竜
        応用物理, 2014年01月
      • Combinational effect of Pt/SrTiO3:Rh photocatalyst and SnPd/Al2O3 non-photocatalyst for photocatalytic reduction of nitrate to nitrogen in water under visible light irradiation
        Jun Hirayama; Ryu Abe; Yuichi Kamiya
        APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL, 2014年01月, 査読有り
      • BaTaO?N電極を用いた高効率可視光水分解
        東 正信; 阿部 竜
        光アライアンス, 2014年01月
      • Highly selective phenol production from benzene on a platinum-loaded tungsten oxide photocatalyst with water and molecular oxygen: selective oxidation of water by holes for generating hydroxyl radical as the predominant source of the hydroxyl group
        Osamu Tomita; Bunsho Ohtani; Ryu Abe
        CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY, 2014年, 査読有り
      • 太陽光水素製造のための高効率可視光応答型光触媒系の開発 (特集 創エネ,省エネ,蓄エネマテリアルとしての「人工光合成」とその可能性)
        阿部 竜
        Material stage, 2013年01月
      • グリコサーマル合成したY_3Ga_5O_<12>の焼成過程における構造変化
        細川 三郎; 久井 一駿; 和田 健司; 井上 正志; 阿部 竜
        希土類, 2013年01月, 査読有り
      • 異動のご挨拶と自己紹介
        阿部 竜
        觸媒 = Catalyst, 2013年01月
      • Fabrication of an Efficient BaTaO2N Photoanode Harvesting a Wide Range of Visible Light for Water Splitting
        Masanobu Higashi; Kazunari Domen; Ryu Abe
        American Chemical Society, 2013年, 査読有り
      • Highly effective photocatalytic system comprising semiconductor photocatalyst and supported bimetallic non-photocatalyst for selective reduction of nitrate to nitrogen in water
        Jun Hirayama; Hirofumi Kondo; Yu-ki Miura; Ryu Abe; Yuichi Kamiya
        CATALYSIS COMMUNICATIONS, 2012年04月, 査読有り
      • 白金担持型酸化タングステン光触媒の開発と応用 (特集 光触媒)
        阿部 竜
        光技術コンタクト = Optical and electro-optical engineering contact, 2012年01月
      • 酸化タングステン系光触媒を用いたベンゼン環の水酸化反応 (特集 光触媒による物質変換反応の新展開)
        阿部 竜; 冨田 修; 大谷 文章
        触媒, 2012年01月
      • 持続可能社会実現に向けた革新的太陽光エネルギー利用技術の開発
        阿部 竜
        学術の動向, 2012年01月
      • 光合成を模倣した2段階励起型可視光水分解系の開発
        阿部 竜
        人工光合成実用化に向けた最新技術, 2012年01月
      • タンタルオキシナイトライド光電極を用いた高効率可視光水分解 (特集 セラミックスを利用したソーラーフューエル技術)
        阿部 竜
        Ceramics Japan : Bulletin of the Ceramic Society of Japan, 2012年01月
      • 酸化タングステン系光触媒を用いたベンゼン環の水酸化反応
        阿部 竜; 冨田 修; 大谷 文章
        觸媒 = Catalyst, 2012年01月
      • 2段階励起型光触媒プロセスによるSolar Hydrogenの製造 (新春特集 Solar Hydrogen製造光触媒の最先端)
        阿部 竜
        ファインケミカル : 調査・資料・報道・抄録, 2012年01月
      • タンタル(オキシ)ナイトライド系光アノードを用いた高効率可視光水分解
        阿部 竜
        光化学 = Photochemistry, 2012年01月
      • 光触媒を用いた太陽光エネルギー変換と環境浄化 (特集 エネルギー創成技術の構築)
        阿部 竜
        ケミカルエンジニヤリング, 2012年01月
      • Highly Stable Water Splitting on Oxynitride TaON Photoanode System under Visible Light Irradiation
        Masanobu Higashi; Kazunari Domen; Ryu Abe
        American Chemical Society, 2012年, 査読有り
      • Visible-light-driven nonsacrificial water oxidation over tungsten trioxide powder modified with two different cocatalysts
        Su Su Khine Ma; Kazuhiko Maeda; Ryu Abe; Kazunari Domen
        ENERGY & ENVIRONMENTAL SCIENCE, 2012年08月, 査読有り
      • 1SL-07 Development of bio-inspired photocatalytic water splitting systems toward solar hydrogen production(1SL The leading edge of photosynthesis research and energy creation,The 49th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
        阿部 竜
        生物物理, 2011年01月
      • Novel methods for preparation of ion-exchangeable thin films
        Ryu Abe; Shigeru Ikeda; Junko N. Kondo; Michikazu Hara; Kazunari Domen
        Thin Solid Films, 1999年
      • Preparation of Porous Niobium Oxides by Soft-Chemical Process and Their Photocatalytic Activity
        Ryu Abe; Kiyoaki Shinohara; Akira Tanaka; Michikazu Hara; Junko N. Kondo; Kazunari Domen
        Chemistry of Materials, 1997年10月

      MISC

      • Photocatalytic activity of R3MO7 and R2Ti2O7 (R = Y, Gd, La; M = Nb, Ta) for water splitting into H-2 and O-2
        R Abe; M Higashi; K Sayama; Y Abe; H Sugihara
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2006年02月
      • Development of new photocatalytic water splitting into H-2 and O-2 using two different semiconductor photocatalysts and a shuttle redox mediator IO3 (-)/I-
        R Abe; K Sayama; H Sugihara
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2005年08月
      • Sillen-Aurivillius型層状ペロブスカイト化合物の単結晶育成
        ZHONG Chengchao; 加藤大地; 阿部竜; 陰山洋; 藤井孝太郎; 八島正知; 藤井康裕; 是枝聡肇
        日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(CD-ROM), 2018年
      • 太陽光水素製造を目指した可視光応答型光触媒系の開発 (特集 人工光合成)
        阿部 竜
        表面科学 = Journal of the Surface Science Society of Japan, 2017年06月
      • 硝子基板上に固定化された光触媒体を用いる気体分離生成型水分解系の開発
        阿部 竜
        財団法人日本板硝子材料工学助成会成果報告書 Nippon Sheet Glass Foundation for Materials Science and Engineering report, 2014年
      • Development of a New System for Photocatalytic Water Splitting into H-2 and O-2 under Visible Light Irradiation
        Ryu Abe
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2011年10月
      • Development of visible-light-responsive photocatalysts toward solar hydrogen production
        Ryu Abe
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2011年08月
      • 酸化タングステン系可視光応答型光触媒の実用化研究
        阿部 竜
        セラミックス, 2010年12月01日
      • Recent progress on photocatalytic and photoelectrochemical water splitting under visible light irradiation
        Ryu Abe
        JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY C-PHOTOCHEMISTRY REVIEWS, 2010年12月
      • Effect of TiCl4 treatment on the photoelectrochemical properties of LaTiO2N electrodes for water splitting under visible-light
        Naoyuki Nishimura; Biet Raphael; Kazuhiko Maeda; Laurent Le Gendre; Ryu Abe; Jun Kubota; Kazunari Domen
        Thin Solid Films, 2010年
      • Modified Ta3N5 Powder as a Photocatalyst for O2 Evolution in a Two-Step Water Splitting System with an Iodate/Iodide Shuttle Redox Mediator under Visible Light
        Masashi Tabata; Kazuhiko Maeda; Masanobu Higashi; Daling Lu; Tsuyoshi Takata; Ryu Abe; Kazunari Domen
        Langmuir, 2010年
      • Efficient Non-Sacrificial Water Splitting through Two-Step Photoexcitation by Visible Light using a Modified Oxynitride as a Hydrogen Evolution Photocatalyst
        Kazuhiko Maeda; Masanobu Higashi; Daling Lu; Ryu Abe; Kazunari Domen
        Journal of the American Chemical Society, 2010年
      • Photoresponse of GaN:ZnO electrode on FTO under visible light irradiation
        Hiroshi Hashiguchi; Kazuhiko Maeda; Ryu Abe; Akio Ishikawa; Jun Kubota; Kazunari Domen
        Bulletin of the Chemical Society of Japan, 2009年
      • 白金と酸化タングステンを組み合わせた高活性可視光応答型光触媒
        阿部 竜
        觸媒 = Catalyst, 2008年08月10日
      • 可視光水分解のための新規光触媒反応系の開発に関する研究
        阿部 竜
        化学と工業 = Chemistry and chemical industry, 2008年03月01日
      • Steady hydrogen evolution from water on Eosin Y-fixed TiO2 photocatalyst using a silane-coupling reagent under visible light irradiation
        R Abe; K Hara; K Sayama; K Domen; H Arakawa
        JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 2000年10月
      • ポリオキソメタレートをレドックス対とするZ-スキーム型可視光水分解系の構築—光触媒研究と開発技術の最新動向と将来展望
        阿部 竜; 冨田 修
        会報光触媒 = Photocatalysis, 2023年07月
      • 白金担持酸化タングステン光触媒による高効率可視光誘起酸化分解反応
        阿部 竜; 大谷 文章
        触媒 = Catalysts & Catalysis, 2007年09月05日
      • 化学レビュー(第6回)光触媒化学 常識は覆るのか?! 光触媒反応における酸素の還元機構
        大谷 文章; 阿部 竜
        化学, 2008年09月
      • 二重励起光音響分光法による酸化チタン(IV)粒子の過渡光吸収と光触媒反応特性の解析
        村上 直也; 阿部 竜; 大谷 文章
        触媒 = Catalysts & Catalysis, 2007年03月10日
      • 環境浄化用光触媒の現状と今後の課題
        大谷 文章; 阿部 竜
        觸媒 = Catalyst, 2009年04月10日
      • 可視光応答性タングステン酸ビスマス光触媒 : ミクローマクロ階層構造制御による高活性化
        天野 史章; 野上 皓平; 阿部 竜; 大谷 文章
        觸媒 = Catalyst, 2008年09月10日
      • 可視光応答型光触媒の開発 (特集 光触媒の研究開発と応用)
        大谷 文章; 阿部 竜; 天野 史章
        OHM, 2010年04月
      • A two-step photoexcitation system for photocatalytic water splitting into hydrogen and oxygen under visible light irradiation
        Ryu Abe
        SOLAR HYDROGEN AND NANOTECHNOLOGY VI, 2011年, 査読有り
      • Dye-sensitized photocatalyst system for water splitting into H2 and O2 under visible light irradiation
        Ryu Abe; Hironori Arakawa; Kazuhiro Sayama
        International Solar Energy Conference, 2004年, 査読有り
      • Solar hydrogen production - Direct water splitting into hydrogen and oxygen by new photocatalysts under visible light irradiation
        Hironori Arakawa; Zhigang Zou; Kazuhiro Sayama; Ryu Abe
        International Solar Energy Conference, 2003年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 人工光合成実現のための光触媒材料設計
        阿部竜
        日本化学会 第99春季年会, 2019年03月, 招待有り
      • New mixed‐anion semiconductors for photocatalytic water splitting under visible light
        Ryu Abe
        MATERIALS FOR PHOTO & ELECTRIC ENERGY CONVERSION I2CNER INTERNATIONAL WORKSHOP, 2019年02月, 招待有り
      • 新規オキシハライド系光触媒を用いる可視光水分解
        阿部竜
        2019 OCU シンポジウム, 2019年01月, 招待有り
      • 人工光合成実現に向けた可視光応答型光触媒開発の最前線
        阿部竜
        第3回環境・生体の関わる物理・化学の研究会, 2018年12月, 招待有り
      • New Mixed-Anion Semiconductor for Photocatalytic Water Splitting under Visible Light Irradiation
        阿部竜
        2018 Taiwan-Japan Bilateral Symposium on Green Energy, 2018年12月, 招待有り
      • 太陽光水素製造実現に向けた新規混合アニオン型可視光応答光触媒の開発
        阿部竜
        第49回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会, 2018年11月, 招待有り
      • 複合アニオン系光触媒を用いる可視光水分解
        阿部竜
        光触媒研究会 第 24回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」, 2018年11月, 招待有り
      • Design of stable oxyhalide photocatalysis for water splitting under visible light
        Ryu Abe
        The 6th International Symposium on Solar Fuels and Solar Cells(The 6th SFSC), 2018年10月, 招待有り
      • 太陽光水素製造のための安定な混合アニオン型可視光応答性光触媒の開発
        阿部竜
        日本セラミックス協会 第 31 回秋季シンポジウム, 2018年09月, 招待有り
      • Design of stable mixed-anion semiconductors for photocatalytic water splitting under visible light
        Ryu Abe
        The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology(TOCAT8), 2018年08月, 招待有り
      • 可視光水分解のための新規複合アニオン型光触媒の開発
        阿部竜
        新学術領域「複合アニオン」公開シンポジウム, 2018年08月, 招待有り
      • Stable oxyhalide photocatalysts for visible-light-induced water splitting
        Ryu Abe
        PERCH-CIC CONGRESS X, 2018年07月, 招待有り
      • New Mixed-Anion Semiconductor Photocatalysts for Visible Light Induced Water Splitting
        Ryu Abe
        2018 Gordon Research Conference in Green Chemistry, 2018年07月, 招待有り
      • Development of Stable Mixed-Anion Semiconductors for Photocatalytic Water Splitting under Visible Light
        Ryu Abe
        43rd International Conference on Coordination Chemistry(ICCC2018), 2018年07月, 招待有り
      • 可視光水分解のための新規複合アニオン型光触媒の開発
        阿部竜
        触媒化学と分析技術の新展開, 2018年06月, 招待有り
      • Design of Stable Mixed-Anion Semiconductors for Photocatalytic Water Splitting under Visible Light
        Abe Ryu
        CC symposium, ICCMSE 2018, 2018年03月, 招待有り
      • Development of Visible Light Responsive Photocatalysts toward Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        International Conference on Materials Science and Engineering 2018, 2018年03月, 招待有り
      • 人工光合成実現に向けた可視光応答型光触媒の開発:基礎と最前線
        阿部 竜
        光機能材料研究会第67回講演会, 2018年02月, 招待有り
      • Design of stable mixed-anion semiconductors forphotocatalytic water splitting under visible light
        Abe Ryu
        Symposium on Nanomaterials for Environmental Purification and Energy Conversion, 2018年02月, 招待有り
      • Mixed-Anion Semiconductor Photocatalysts for Visible Light Induced Water Splitting
        Abe Ryu
        第16回日本-台湾触媒シンポジウム, 2018年01月, 招待有り
      • New Mixed Anion Photocatalysts for Visible Light Induced Water Splitting
        Abe Ryu
        TU/e -ICAT Joint International Symposium on Catalysis Science for Sustainable Society (Eindhoven), 2017年11月, 招待有り
      • Recent Progress on Photocatalytic Water Splitting under VisibleLight Based on Mixed-Anion Compounds
        Abe Ryu
        OKCAT2017・第2回キャタリストクラブ・第10回触媒表面化学発表会, 2017年10月, 招待有り
      • Current Status and Challenges in Photocatalytic Water Splitting
        Abe Ryu
        The 7th Chemical Sciences and Society Summit (CS3), 2017年09月, 招待有り
      • Mixed-Anion Semiconductor Photocatalysts for Visible Light Induced Water Splitting
        阿部 竜
        the XXVI Congress of the Italian Chemical Society, 2017年09月, 招待有り
      • 混合アニオン系光触媒を用いる可視光水分解
        阿部 竜
        光機能材料研究会 第64 回講演会, 2017年07月, 招待有り
      • MIXED-ANION SEMICONDUCTOR PHOTOCATALYSTS FOR VISIBLE LIGHT INDUCED WATER SPLITTING
        Abe Ryu
        ACCC6, 2017年07月, 招待有り
      • Development of Mixed-Anion Semiconductors for Visible Light Induced Water Splitting
        Abe Ryu
        ICP2017, 2017年07月, 招待有り
      • Photocatalytic water splitting under visible light based on Z-scheme mechanism
        Abe Ryu
        ICARP2017, 2017年03月, 招待有り
      • Development of new photocatalysis systems toward solar hydrogen production from water
        Abe Ryu
        Kyoto University VISTEC Symposium, 2017年02月, 招待有り
      • Visible Light Responsive Photocatalysts toward Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        pacsurf 2016, 2016年12月, 招待有り
      • Photocatalytic and Photoelectrochemical Water Splitting Under Visible Light Irradiation
        Abe Ryu
        PRiME2016, 2016年10月, 招待有り
      • Mixed-Anion Semiconductors for Visible Light Induced Water Splitting
        阿部 竜
        IFAM 2016, 2016年09月, 招待有り
      • Photocatalytic and Photoelectrochemical Water Splitting under Visible Light Irradiation
        Abe Ryu
        The 6th Sino-Japan bilateral young chemist forum, 2016年07月, 招待有り
      • Mixed-anion semiconductors for visible light induced water splitting
        Abe Ryu
        NANOSELECT NOE ANNUAL MEETING, 2016年06月23日, 招待有り
      • Visible light responsive photocatalysts and photoelectrodes toward solar hydrogen production
        Abe Ryu
        SPEA9, 2016年06月, 招待有り
      • Visible Light Responsive Semiconductor Photocatalysts for Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        ISCECP-2, 2016年05月, 招待有り
      • PHOTOCATALYTIC AND PHOTOELECTROCHEMICAL WATER SPLITTING UNDER VISIBLE LIGHT
        Abe Ryu
        26th IUPAC, 2016年04月, 招待有り
      • Visible-Light-Responsive Photocatalysts for Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        NPC2016, 2016年04月, 招待有り
      • 太陽光水素製造を目指した新規可視光応答型光触媒系の開発
        阿部 竜
        ニューガラス研究会 第143回講演会, 2016年03月, 招待有り
      • Photocatalytic and Photoelectrochemical Water Splitting under Visible Light
        Abe Ryu
        11th Annual International Electromaterials Science Symposium, 2016年02月, 招待有り
      • Visible-Light-Responsive Photocatalysts toward Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        The 9th Symposium on Transparent Oxide and Related Materials for Electronics and Optics, 2015年10月, 招待有り
      • 可視光水分解のための光触媒設計
        阿部 竜
        触媒道場, 2015年09月
      • Photocatalysts for Solar Hydrogen Production from Water
        阿部 竜
        iCeMSリトリート, 2015年09月, 招待有り
      • of Z-scheme water splitting toward solar hydrogen production
        阿部 竜
        光化学討論会, 2015年09月, 招待有り
      • 太陽光水素製造を目指した可視光応答型光触媒の開発
        阿部 竜
        化学工学会秋季大会, 2015年09月, 招待有り
      • 水素と酸素の分離生成を可能とするZスキーム型可視光水分解系の開発
        阿部 竜
        触媒討論会, 2015年09月, 招待有り
      • 人工光合成実現のための新規可視光応答型光触媒系の開発
        阿部 竜
        人工光合成セミナー, 2015年09月, 招待有り
      • 人工光合成実現に向けた可視光水分解用光触媒材料の開発
        阿部 竜
        新潟大学先端化学セミナー, 2015年08月, 招待有り
      • Visible Light Responsive Photocatalysts and Photoelectrodes for Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        The 11th International Conference of Pacific Rim Ceramic Societies, 2015年08月, 招待有り
      • 太陽光水素製造に向けた新規可視光応答型光触媒系の開発
        阿部 竜
        日本セラミックス協会関西支部講演会, 2015年07月, 招待有り
      • Visible-Light-Responsive Photocatalyst Systems for Solar Hydrogen Production
        阿部 竜
        The 21st International Symposium on the Photochemistry and Photophysics of Coordination Compounds, 2015年07月, 招待有り
      • Photocatalytic and Photoelectrochemical Water Splitting under Visible Light
        Abe Ryu
        1st International Solar Fuels Conference, 2015年04月, 招待有り
      • Visible-Light-Responsive Photocatalysts for Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        15th ROC-Japan Joint Symposium on Catalysis, 2015年04月, 招待有り
      • 太陽光水素製造に向けた可視光応答型光触媒・光電極の開発
        阿部 竜
        電気化学会第82回大会, 2015年03月, 招待有り
      • 人工光合成の基礎と研究開発動向、将来展望
        阿部 竜
        情報機構セミナー, 2015年03月, 招待有り
      • Visible-Light-Responsive Photocatalyst Systems for Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        Berlin 2015 Rideal Conference, 2015年03月, 招待有り
      • 太陽光水素製造に向けた可視光応答型光触媒系の開発
        阿部 竜
        第3回キャタリストクラブ例会, 2015年01月, 招待有り
      • 分子・半導体シナジー反応場に基づく高効率光エネルギー変換系の創製
        阿部 竜
        日本化学会第95春季年会2015年3月26-29日, 2015年
      • 太陽光水素製造を目指した可視光応答型光触媒系の開発
        阿部 竜
        ATI界面ナノ科学研究会, 2014年11月, 招待有り
      • Z-scheme type water splittingunder visible light
        Abe Ryu
        2014 International Conference on Artificial Photosynthesis(ICARP2014), 2014年11月, 招待有り
      • 人工光合成実現に向けた可視光水分解系の開発
        阿部 竜
        第2回ナノ界面光機能寄附研究部門講演会, 2014年10月, 招待有り
      • 新規半導体光触媒を用いた可視光水分解
        阿部 竜
        日本セラミックス協会関西支部 第17回若手フォーラム, 2014年10月, 招待有り
      • Visible-light-Responsive Photocatalysts for Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        The 4th International Symposium on Solar Fuels and Solar Cells (4th SFSC), 2014年10月, 招待有り
      • 人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換実験
        阿部 竜
        こどもサイエンスひろば「サマーフェスティバル」, 2014年08月, 招待有り
      • スーパーサイエンスな高校生に伝えたいこと
        阿部 竜
        スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会, 2014年08月, 招待有り
      • 非酸化物系光触媒を用いる可視光二段階励起型水分解
        阿部 竜
        第14回光触媒研究討論会, 2014年07月, 招待有り
      • Visible-Light-Responsive Photocatalysts for Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        Solid State Chemistry Potpourri in Kyoto, 2014年03月, 招待有り
      • Development of Visible-Light-Responsive Photocatalysts and Photoelectrodes toward Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        2014 International Conference on Hydrogen Production (ICH2P-2014), 2014年02月, 招待有り
      • 太陽光水素製造を目指した高効率ナノ構造光触媒系の開発
        阿部 竜
        ナノ学会ナノ機能・応用部会第1回研究会, 2014年01月, 招待有り
      • 太陽光水素製造を目指した新規可視光応答型光触媒系の開発
        阿部 竜
        日本太陽エネルギー学会関西支部2013年シンポジウム, 2013年11月, 招待有り
      • Development of Visible-Light-Responsive Photocatalysis Systems toward Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        Intentional Conference on Bio/Mimetic Solar Energy Conversion, 2013年11月, 招待有り
      • 太陽光水素製造を目指した可視光応答型光触媒水分解系の開発
        阿部 竜
        2013年光化学討論会, 2013年09月, 招待有り
      • 太陽光水素製造のための新規可視光応答型光触媒系の開発
        阿部 竜
        第112回触媒討論会, 2013年09月, 招待有り
      • 工光合成実現のための高効率可視光応答型光触媒系の開発
        阿部 竜
        錯体化学若手の会, 2013年08月, 招待有り
      • 表面修飾による可視光水分解用オキシナイトライド系光電極の高性能化
        阿部 竜
        第13回光触媒研究討論会, 2013年07月, 招待有り
      • Visible Light Responsive Photocatalysts for Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        The 2nd International Conference on Photocatalysis and Solar Energy Conversion, 2013年07月, 招待有り
      • 人工光合成実現のための高効率可視光応答型光触媒系の開発
        阿部 竜
        触媒研究発表会&触媒技術セミナー, 2013年06月, 招待有り
      • 光合成模倣型光触媒系および非酸化物系光電極による可視光水素製造
        阿部 竜
        光機能材料研究会 第44回講演会, 2013年05月, 招待有り
      • Development of Visible-Light-Responsive Photocatalysts for Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        2012 OCARINA Annual International Meeting, 2013年03月, 招待有り
      • 水素発生用光触媒による人工光合成の進展
        阿部 竜
        水素の製造と利用に関するシンポジウム, 2013年02月, 招待有り
      • 人工光合成実現のための新規可視光応答型光触媒系
        阿部 竜
        分子研研究会「無機化学の現状と未来:若い世代が切り開く新しいサイエンス」, 2013年01月, 招待有り
      • 太陽光水素製造のための高効率光触媒系の開発
        阿部 竜
        北海道大学触媒化学研究センター平成24年度研究討論会「革新的触媒技術の創出に向けて」, 2013年01月, 招待有り
      • 半導体光触媒を用いた人工光合成系系の構築?高効率水素生成のための新規光触媒系
        阿部 竜
        人工光合成研究会講演会「人工光合成の最先端」, 2013年01月, 招待有り
      • Visible-Light-Responsive Photocatalysts for Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        The I2CNER Annual Symposium and International Workshop 2013, 2013年01月, 招待有り
      • 光合成を模倣した2段階励起型光触媒水分解
        阿部 竜
        新学術領域「人工光合成」第1回公開シンポジウム, 2012年12月, 招待有り
      • 高効率可視光水分解のためのナノ構造光触媒の開発
        阿部 竜
        触媒学会ナノ構造触媒研究会講演会, 2012年11月, 招待有り
      • Development of a New Photocatalytic System toward Efficient Solar Hydrogen Production
        阿部 竜
        北大学原子分子材料科学高等研究機構ジョイントセミナー, 2012年11月, 招待有り
      • 人工光合成実現のための新規光触媒系
        阿部 竜
        第234回分子工学コロキウム, 2012年10月, 招待有り
      • 太陽光水素製造のための新規光触媒系の開発
        阿部 竜
        岩澤コンファレンス2012「サステイナブル社会のための最先端触媒化学・表面科学」, 2012年10月, 招待有り
      • Photocatalytic and Photoelectrochemical Water Splitting into H2 and O2 under Visible Light Irradiation
        Abe Ryu
        The 17th Malaysian Chemical Congress, 2012年10月, 招待有り
      • 太陽光エネルギー変換および環境浄化を目指した新規可視光応答型光触媒系の開発
        阿部 竜
        第50回触媒研究懇談会, 2012年08月, 招待有り
      • 酸化タングステン系光触媒を用いた有機物分解および有機合成
        阿部 竜
        第12回光触媒研究討論会, 2012年07月, 招待有り
      • 光合成を模倣した2段階励起型光触媒水分解系の開発
        阿部 竜
        日本光合成学会若手の会第六回セミナー, 2012年06月, 招待有り
      • 金担持型酸化タングステン光触媒の開発と応用
        阿部 竜
        光機能材料研究会第38回講演会「可視光応答型半導体光触媒の開発と最新技術(第1講)」, 2012年06月, 招待有り
      • 2段階励起による可視光水分解
        阿部 竜
        光機能材料研究会第38回講演会「可視光応答型半導体光触媒の開発と最新技術(第2講)」, 2012年06月, 招待有り
      • 高効率可視光水分解のためのオキシナイトライド光電極
        阿部 竜
        光機能材料研究会第38回講演会「可視光応答型半導体光触媒の開発と最新技術(第3講)」, 2012年06月, 招待有り
      • 光合成模倣型光触媒水分解系の開発
        阿部 竜
        光機能材料研究会第37回講演会「最新人工光合成」, 2012年05月, 招待有り
      • 高効率可視光水分解のためのナノ構造光触媒体の開発
        阿部 竜
        第21回日本MRS学術シンポジウム, 2011年12月, 招待有り
      • Photocatalytic and Photoelectrochemical Water Splitting into H2 and O2 under Visible Light Irradiation
        Abe Ryu
        The 3rd International Forum on Photoenergy Future, 2011年12月, 招待有り
      • Development of Visible-light-responsive Photocatalysts toward Solar Hydrogen Production
        阿部 竜
        2nd International Conference on Green & Sustainable Chemistry, 2011年11月, 招待有り
      • Development of New Photocatalytic Water Splitting Systems toward Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        8th Japanese-German Frontiers of Science Symposium, 2011年10月, 招待有り
      • A Two-step Photoexcitation Systems for Photocatalytic Water Splitting under Visible Light Irradiation
        Abe Ryu
        Low Carbon Earth Summit 2011, 2011年10月, 招待有り
      • Development of Visible-light-responsive Photocatalysts toward Solar Hydrogen Production
        阿部 竜
        ACS symposium on Chemistry in Water: Photochemical, Electrochemical water, 2011年09月, 招待有り
      • A Two-Step Photoexcitation System for Photocatalytic Water Splitting under Visible Light Irradiation
        Abe Ryu
        The 14th Asian Chemical Congress 2011, 2011年09月, 招待有り
      • 太陽光エネルギー変換のための新規光触媒系の開発
        阿部 竜
        第 32 回 触媒学会若手会夏の研修会, 2011年08月, 招待有り
      • A Two-step Photoexcitation System for Photocatalytic Water Splitting into Hydrogen and Oxygen under Visible Light Irradiation
        Abe Ryu
        Solar Hydrogen and Nanotechnology VI (OP202) in SPIE Optics + Photonics 2011, 2011年08月, 招待有り
      • Development of Visible-Light-Responsive Photocatalysts Toward Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        Towards Global Artificial Photosynthesis, 2011年08月, 招待有り
      • Development of a New Photocatalytic Water Splitting System toward Solar Hydrogen Production
        Abe Ryu
        Symposium to Commemorate 150 Years of German-Japanese Friendship, 2011年07月, 招待有り
      • 太陽光水素製造のための新規光触媒系
        阿部 竜
        ワークショップ・ナノ粒子触媒の構造制御と表面化学, 2011年06月, 招待有り
      • 2段階励起機構による可視光水分解
        阿部 竜
        光機能材料研究会第32回講演会・エネルギー変換光機能材料の最新研究開発動向, 2011年
      • 太陽光水素製造を目指した新規光触媒系の開発
        阿部 竜
        ナノ学会第9回大会, 2011年
      • 太陽光水素製造を目指した可視光応答型光触媒系の開発
        阿部 竜
        統合物質京都国内シンポジウム, 2010年12月, 招待有り
      • 太陽光エネルギー利用と環境浄化のための新しい光触媒技術
        阿部 竜
        日本学術会議北海道地区学術講演会, 2010年11月, 招待有り
      • 太陽光水素製造および環境浄化のための新規可視光応答型光触媒系の開発
        阿部 竜
        第3回ワークショップ・固体材料合成および評価技術の新展開, 2010年09月, 招待有り
      • 酸化タングステンをベースとした高性能可視光応答型光触媒の開発
        阿部 竜
        光触媒工業会 平成22年度第1回技術研究会, 2010年09月, 招待有り
      • A Two-step Photoexcitation System for Photocatalytic Water Splitting into H2 and O2 under Visible Light Irradiation
        Abe Ryu
        2nd International Symposium on Solar Fuels and Solar Cells, 2010年08月, 招待有り
      • 酸化タングステン系光触媒の実用化研究
        阿部 竜
        第10回光触媒研究討論会, 2010年07月, 招待有り
      • Development of Visible Light Driven Photocatalysts for Water-Splitting and Environment purification
        Abe Ryu
        EPB & Post IPS workshop on Solar Photochemistry and Materials for Energy and Environment, 2010年07月, 招待有り
      • Development of Visible Light Driven Photocatalysts for Water-Splitting and Environment purification
        Abe Ryu
        Photocatalysis & Photoelectrochemistry Symposium, 2009年11月, 招待有り
      • Development of Visible Light Driven Photocatalysts for Water-Splitting and Environment purification
        Abe Ryu
        The 3rd GCOE International Symposium, 2009年09月, 招待有り
      • 酸化タングステン系光触媒の実用化研究
        阿部 竜
        第9回光触媒研究討論会, 2009年07月, 招待有り
      • 酸化タングステンをベースとした高活性可視光応答型光触媒の開発
        阿部 竜
        日本化学会第89会春季年会アドバンスト・テクノロジー・プログラム, 2009年03月, 招待有り
      • Development of Highly Efficient Visible Light Responsive Photocatalyst Based on Tungsten Oxide
        Abe Ryu
        Asia International Conference, 2009年03月, 招待有り
      • 酸化タングステンをベースとした高活性可視光応答型光触媒の開発
        阿部 竜
        第15回シンポジウム光触媒反応の最近の展開, 2008年12月, 招待有り
      • Platinized Tungsten Oxide: A Highly Active Visible- light Responsive Photocatalyst
        Abe Ryu
        4th Hokkaido - NanjingUniversity Joint Symposium, 2008年12月, 招待有り
      • 金属微粒子を担持させた酸化タングステンによる高効率可視光誘起光触媒反応
        阿部 竜
        第102回触媒討論会, 2008年09月, 招待有り
      • 酸化タングステンをベースとした新規高性能光触媒の開発と実用化研究
        阿部 竜
        2008年北海道夏期セミナー, 2008年08月, 招待有り
      • 酸化タングステン光触媒の高機能化
        阿部 竜
        第8回光触媒研究討論会, 2008年07月, 招待有り
      • 白金・酸化タングステン光触媒
        阿部 竜
        若手研究者による光電気化学研究の最新動向, 2008年03月, 招待有り
      • 太陽光水素製造を目指した光触媒水分解研究の現状と展望
        阿部 竜
        水素エネルギー協会第123回定例研究会, 2008年03月, 招待有り
      • 新光触媒-ブレークスルーから実用化へ-着眼点と今後の展望
        阿部 竜
        第96回ニューテクノ・フォーラム, 2007年12月, 招待有り
      • 白金担持酸化タングステン可視光応答型光触媒
        阿部 竜
        第15回シンポジウム光触媒反応の最近の展開, 2007年12月, 招待有り
      • 半導体光触媒を用いた可視光水分解システムの開発
        阿部 竜
        第2回半導体化学セミナー, 2007年12月, 招待有り
      • 水の光分解-2段階励起システムによる可視光誘起反応
        阿部 竜
        第68回応用物理学会学術講演会, 2007年09月, 招待有り
      • 2段階励起による可視光水分解システムの開発
        阿部 竜
        第46回オーロラセミナー, 2006年08月, 招待有り
      • 2段階光励起による新規光触媒反応系の開発
        阿部 竜
        第23回ライラックセミナー, 2006年06月, 招待有り
      • ヨウ素レドックスを用いた2段階水分解システムの構築
        阿部 竜
        第96回触媒討論会, 2005年09月, 招待有り
      • 光触媒による水分解〜産総研における研究〜
        阿部 竜
        第15回フレッシュマンゼミナール, 2004年05月, 招待有り

      書籍等出版物

      • 半導体光触媒を用いた太陽光水素製造
        阿部 竜, Vol.33、pp. 22-26
        NEW GLASS, 2018年, 査読無し
      • 半導体光触媒による可視光水分解系
        阿部 竜, Vol.442、pp.91-96
        OPTRONICS, 2018年, 査読無し
      • 人工光合成と光触媒〜人類は植物を超えられるか?(総説)
        阿部 竜, Vol.138、pp. 588-589
        電気学会誌, 2018年, 査読無し
      • 混合アニオン系光触媒を用いる可視光水分解
        阿部 竜, Vol. 52、pp. 38–43
        光触媒(光機能材料研究会), 2017年, 査読無し
      • ヨウ素レドックスを用いる可視光水分解系の構築
        阿部 竜, Vol. 18、pp. 12-19
        SIS Letters(ヨウ素学会), 2017年, 査読無し
      • 太陽光水素製造を目指した可視光応答型光触媒系の開発
        阿部 竜, Vol. 38、No. 6、pp. 274-279
        表面科学(日本表面科学会)、, 2017年, 査読無し
      • 光触媒による太陽光水素製造
        阿部 竜, Vol. 69、No. 1、pp. 12-14
        化学と工業(日本化学会), 2016年, 査読無し
      • 人工光合成実現のための新規可視光応答型光触媒の開発
        阿部 竜, Vol. 36、pp. 63-71
        機能材料(シーエムシー出版), 2016年, 査読無し
      • 太陽光水素製造に向けた可視光応答性混合アニオン型光触媒の開発
        阿部 竜, Vol. 37、pp. 4-10
        機能材料(シーエムシー出版), 2016年, 査読無し
      • 可視光利用のための半導体バンドエンジニアリング-オキシナイトライド・オキシハライド・カルコハライド系-
        阿部 竜
        エヌ・ティー・エス出版, 2016年, 査読無し
      • Z-Scheme Type Water Splitting into H 2 and O2 Under Visible Light
        Abe,R
        Nanostructured Photocatalysts ~ Advanced Functional Materials ~ (Springer), 2016年, 査読無し
      • 太陽光水素製造を目指した可視光応答型光触媒の開発と実用化への課題
        阿部 竜, Vol. 2、No. 7、pp. 33-36
        エネルギーデバイス(技術情報協会), 2015年, 査読無し
      • 非酸化物系光触媒を用いる可視光二段階励起型水分解
        阿部 竜, Vol. 44、pp. 30–33
        光触媒(光機能材料研究会), 2014年, 査読無し
      • BaTaO2N電極を用いた高効率可視光水分解
        阿部 竜, Vol. 25、No. 11、pp. 50-55
        光アライアンス(日本工業出版), 2014年, 査読無し
      • 可視光水分解のためのZ-スキーム型光触媒系の構築
        阿部 竜, Vol. 56, No. 4, pp. 219-225
        触媒(触媒学会), 2014年, 査読無し
      • 太陽光水素製造のための高効率可視光応答型光触媒系の開発
        阿部 竜, Vol.13、pp.16-19
        MATERIAL STAGE(技術情報協会), 2013年, 査読無し
      • 可視光応答型光触媒を用いた水からの水素生成およびベンゼンからの直接フェノール合成
        阿部 竜
        人工光合成~システム構築に向けての最新技術動向と展望~(シーエムシー出版), 2013年, 査読無し
      • Z-Scheme Type Water Splitting into H 2 and O2 Under Visible Light Through Two-Step Photoexcitation Between Two Different Photocatalysts
        Abe,R
        ELSEVIER, 2013年, 査読無し
      • 水素社会構築に向けた要素技術開発の動向:光触媒
        阿部 竜
        エヌ・ティー・エス, 2013年, 査読無し
      • 白金担持型酸化タングステン光触媒
        阿部 竜
        技術情報協会, 2013年, 査読無し
      • 光合成を模倣した2段階励起型可視光水分解系の開発
        阿部 竜
        人工光合成実用化に向けた最新技術 -水素利用・有機物合成・エネルギー・CO2還元-(情報機構), 2012年, 査読無し
      • 白金担持型酸化タングステン光触媒の開発と応用
        阿部 竜
        可視光応答型半導体光触媒(技術教育出版社)pp. 54-76, 2012年, 査読無し
      • 2段階励起機構による可視光水分解
        阿部 竜
        可視光応答型半導体光触媒(技術教育出版社)pp. 210-226, 2012年, 査読無し
      • 高効率可視光水分解のためのオキシナイトライド系光電極の開発
        阿部 竜
        可視光応答型半導体光触媒(技術教育出版社)pp. 237-250, 2012年, 査読無し
      • Pt助触媒担持型WO3
        阿部 竜
        触媒調製ハンドブック(エヌ・ティー・エス)pp. 492–493, 2011年, 査読無し
      • 色素増感光触媒による可視光水素生成
        阿部 竜
        光触媒 基礎・材料開発・応用(エヌ・ティー・エス)pp. 416–427, 2005年, 査読無し
      • 色素増感光触媒による水の可視光分解
        阿部 竜; 荒川 裕則
        水分解光触媒技術の最新動向−太陽光と水で水素を造る(シーエムシー出版)pp. 214–224, 2003年, 査読無し
      • 植物の光合成機構を模倣した可視光による水の完全分解
        佐山 和弘; 阿部 竜; 荒川 裕則
        図解 光触媒のすべて(工業調査会)pp. 298–299, 2003年, 査読無し
      • ヨウ素レドックスを用いた2段階水分解システム
        阿部 竜; 荒川 裕則
        水分解光触媒技術の最新動向−太陽光と水で水素を造る(シーエムシー出版)pp. 128–145, 2003年, 査読無し

      産業財産権

      • 特願2018-062570, 化合物及びそれを用いた第15族金属サルファハライド及び/又は第15族金属セレノハライドの合成方法
        阿部 竜
      • 特願2018-062541, 金属複合アニオン化合物の粒子を含有する押圧成形物及びその使用、並びに当該押圧成形物の製造方法
        阿部 竜
      • 特願2017-538507, 金属オキシハライドを原料とした金属サルファハライド及び/又は金属セレンハライドの合成方法、 並びに、それを利用した半導体部材の製造方法
        阿部 竜
      • 特許6170352号, 光触媒材の製造方法
        阿部 竜; 奥中 さゆり; 徳留 弘優
      • 特願2016-042802, 化合物、電子デバイス、光触媒、光電変換素子、太陽電池モジュール、半導体材料、及び無機材料の製造方法
        阿部 竜
      • 特願2016-004734, シレン-アウリビリアス層状酸ハロゲン化物を光触媒として用いた可視光照射下での水分解方法
        阿部 竜
      • 特許第5675224号, 特願2010-194528, 可視光水分解用触媒および光電極の製造方法
        阿部 竜; 東 正信; 中西治道
      • 特許第5295668号, 特願2008-182395, 光触媒体の製造方法
        阿部 竜; 定金正洋; 酒谷能彰
      • 特許第5323582号, 2009-117446, 光触媒体の製造方法
        阿部 竜; 鹿目直子; 酒谷能彰
      • 特許第5323582号, 特願2009-117446, 光触媒体の製造方法
        阿部 竜; 鹿目直子; 酒谷能彰
      • 特許第5258917号, 特願2011-051111, 酸化タングステン光触媒体
        阿部 竜; 大谷文章; 村田 誠; 酒谷能彰; 西峰宏亮
      • 特許第4997454号, 特願2005-257889, 半導体電極とそれを用いたエネルギー変換システム
        岩崎靖和; 大井 亮; 佐山和弘; 杉原秀樹; 柳田真利; 阿部 竜
      • 中華人民共和国200810088485.9, Tungsten Oxide Photocatalyst
        阿部 竜; 大谷文章; 村田 誠; 酒谷能彰; 西峰宏亮
      • 特許第4780557, 特願2005-299360, ガス自動サンプリング装置
        阿部 竜; 駒場勝浩; 駒場武男
      • 特許第4772818号, 特願2008-077964, 酸化タングステン光触媒体
        阿部 竜; 大谷文章; 村田 誠; 酒谷能彰
      • アメリカ合衆国8017238, Tungsten Oxide Photocatalyst
        阿部 竜; 大谷文章; 村田 誠; 酒谷能彰; 西峰宏亮
      • 特許第4406689号, 2004-277619, 水の光分解反応により水素および酵素を製造する装置
        阿部 竜
      • 特許第4406689号, 特願2004-277619, 水の光分解反応により水素および酵素を製造する装置
        阿部 竜
      • アメリカ合衆国7714175, Production Method of Aromatic Hydroxide
        阿部 竜; 大谷文章; 冨田 修
      • 特許第4029155号, 特願2003-280421, 可視光応答性の膜状多孔質半導体光電極
        佐山和弘; 荒川裕則; 阿部 竜; 鄒 志剛
      • 特許第5675224号, 2010-194528, 可視光水分解用触媒および光電極の製造方法
        阿部 竜; 東 正信; 中西治道
      • 特許第5258917号, 2011-051111, 酸化タングステン光触媒体
        阿部 竜; 大谷文章; 村田 誠; 酒谷能彰; 西峰宏亮
      • 特許第4997454号, 2005-257889, 半導体電極とそれを用いたエネルギー変換システム
        岩崎靖和; 大井 亮; 佐山和弘; 杉原秀樹; 柳田真利; 阿部 竜
      • 特許第4780557, 2005-299360, ガス自動サンプリング装置
        阿部 竜; 駒場勝浩; 駒場武男
      • 特許第4772818号, 2008-077964, 酸化タングステン光触媒体
        阿部 竜; 大谷文章; 村田 誠; 酒谷能彰

      Works(作品等)

      • 酸化タングステン系高機能光触媒材料の開発
        自 2007年, 至 2010年
      • 機能分離型色素を用いた高効率水分解系の構築
        自 2009年
      • レドックスメディエーターを用いる新規非酸素酸化型光触媒有機合成反応の開発
        自 2006年, 至 2007年
      • 励起電荷分離型半導体の水処理適応への基礎検討
        自 2007年
      • 革新的環境・エネルギー触媒の開発
        自 2007年
      • 酸化タングステン系高効率可視光応答型光触媒を用いた室内抗菌に関する研究
        自 2007年
      • 高効率可視光応答型酸化タングステン光触媒の実用化研究
        自 2007年
      • 高分散金属微粒子を用いた伝導帯アシスト型可視光応答性光触媒の開発
        自 2007年

      受賞

      • 2022年12月21日
        日本化学会, 日本化学会第2回長倉三郎賞
        表面修飾およびバンド制御に基づく可視光水分解用非酸化物系光触媒の創製, 日本国, 国内外の国際的学術賞
        阿部 竜
      • 2022年12月21日
        日本化学会, 日本化学会第40回学術賞
        表面修飾およびバンド制御に基づく可視光水分解用非酸化物系光触媒の創製, 日本国, 国内外の国際的学術賞
        阿部 竜
      • 2008年03月
        日本化学会, 日本化学会進歩賞
      • 2003年01月
        日本エネルギー学会, エネルギー学会奨励賞
      • 2019年09月01日
        光化学協会, 光化学協会賞
      • 2019年11月30日
        京都市, きょうと地域力アップ貢献事業者等表彰

      外部資金:科学研究費補助金

      • 高速探索メソッドに基づく高効率水分解光触媒の開発
        基盤研究(A)
        中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
        京都大学
        阿部 竜
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        光触媒;太陽光;水素製造;キャリアダイナミクス解析;層状酸ハロゲン化物;半導体光触媒;人工光合成;太陽光水素製造;キャリアダイナミクス;可視光;量子化学計算;時間分解マイクロ波伝導度法;機械学習
      • 分子・半導体光触媒による高効率可視光水分解系の開発
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        阿部 竜
        自 2017年06月30日, 至 2022年03月31日, 完了
        人工光合成;水素製造;光触媒;水分解;可視光;半導体;金属錯体;過酸化水素;太陽光エネルギー;水素;再生可能エネルギー
      • 光合成分子機構の学理解明と時空間制御による革新的光ー物質変換系の創製(総括班)
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        岡山大学
        沈 建仁
        自 2017年06月30日, 至 2022年03月31日, 完了
        光合成;人工光合成;水分解触媒;二酸化炭素還元;X線自由電子レーザー;量子力学計算;光エネルギー;エネルギー捕集;光エネルギー変換;水分解;酸素発生;高精度量子力学計算;光触媒;水分解反応;触媒化学;光化学;水素発生;理論計算;触媒
      • 非酸化物系半導体をベースとする高効率可視光水分解系の構築
        基盤研究(B)
        京都大学
        阿部 竜
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        太陽光エネルギー変換;水素製造;光触媒;半導体;水分解;可視光;有機色素;非酸化物;太陽光エネルギー;人工光合成;半導体光触媒;レドックス;非酸化物系半導体;太陽光エネルギー利用;Zスキーム;二段階励起機構;ポリオキソメタレート
      • ベンゼン類の高選択的直接水酸化を実現する新規可視光応答型光触媒系の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        阿部 竜
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        光触媒;ベンゼン水酸化;可視光;酸化タングステン;流通系;アルコール部分酸化;水の酸化;選択酸化;ベンゼン類の直接水酸化;アルコール類の部分酸化;流通反応系;可視光応答型;アルコールの部分酸化;選択酸化反応
      • 高分散金属微粒子による伝導帯アシスト型可視光応答性光触媒の開発
        特定領域研究
        理工系
        北海道大学
        阿部 竜
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        光触媒;環境浄化;可視光;伝導帯;金属微粒子
      • 高分散金属微粒子による伝導帯アシスト型可視光応答性光触媒の開発
        特定領域研究
        理工系
        北海道大学
        阿部 竜
        自 2007年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        光触媒;可視光;酸化タングステン;有害物質分解;白金微粒子;伝導帯;励起電子;蛍光灯
      • レドックスメディエーターを用いる新規非酸素酸化型光触媒有機合成反応の開発
        若手研究(A)
        北海道大学
        阿部 竜
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        光エネルギー;光触媒;高選択的有機合成;光電気化学;芳香族化合物;酸化タングステン;ヒドロキノン;フェノール;有機合成;酸化反応;可視光;レドックスメディエーター;ベンゼン水酸化;光電極
      • メタルシアノフェレートの電子伝達能に基づく高効率Zスキーム型可視光水分解系の創成
        基盤研究(B)
        小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
        京都大学
        阿部 竜
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        水素製造;太陽光;光触媒;可視光;メタルシアノフェレート

      外部資金:その他

      • 高効率可視光応答型酸化タングステン光触媒の実用化研究
        平成19年度産業技術助成事業
        自 2007年09月, 至 2011年08月
        阿部 竜
      • 酸化タングステン系高効率可視光応答型光触媒を用いた室内抗菌に関する研究
        平成19年度研究成果実用化検討研究
        自 2007年11月, 至 2008年03月
        阿部 竜
      • 太陽光水素製造および環境浄化を目的とした高効率可視光応答型光触媒反応系の開発
        二国間交流事業 中国(NSFC)との共同研究・セミナー
        自 2008年04月, 至 2010年12月
        阿部 竜
      • 太陽光水素製造を実現する革新的光触媒システムの開発
        最先端・次世代研究開発支援プログラム
        自 2010年, 至 2013年
        阿部 竜
      • 太陽光水素製造を実現する革新的光触媒システムの開発
        最先端・次世代研究開発支援プログラム
        自 2011年02月, 至 2014年03月
        阿部 竜
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          無機化学I(先端化学)
          7409, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          無機化学I(化学工学)
          7301, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎無機化学
          7104, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理工化学概論
          7501, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          触媒化学
          7061, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境安全化学
          7043, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学実験の安全指針
          7096, 前期集中, 工学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源変換化学
          H217, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー変換反応論
          H201, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          無機化学I(先端化学)
          7409, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          工業化学概論
          7405, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境安全化学
          7043, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          無機化学I(化学工学)
          7301, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎無機化学
          7104, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          触媒化学
          7061, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学実験の安全指針
          7096, 前期集中, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質環境化学
          H202, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          無機化学I(化学工学)
          7301, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境安全化学
          7043, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          無機化学I(先端化学)
          7409, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源変換化学
          H217, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          触媒化学
          7061, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          工業化学概論
          7405, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学実験の安全指針
          7096, 前期集中, 工学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎無機化学
          7104, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー変換反応論
          H201, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          エネルギー変換反応論
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源変換化学
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境安全化学
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          触媒化学
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          化学実験の安全指針
          前期集中, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎無機化学
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境安全化学
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          触媒化学
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          化学実験の安全指針
          前期集中, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎無機化学
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源変換化学
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質エネルギー化学特論第五
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質エネルギー化学特別実験及演習
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質エネルギー化学特論第七
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質エネルギー化学特論第八
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          エネルギー変換反応論
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー1
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー2
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー3
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          グリーンケミストリー&グリーンプロセッシングの設計
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学実験の安全指針
          前期集中, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎無機化学
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境安全化学
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          触媒化学
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎無機化学
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー変換反応論
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境安全化学
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          触媒化学
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          グリーンケミストリー&グリーンプロセッシングの設計
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源変換化学
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎無機化学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境安全化学
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          触媒化学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎無機化学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー変換反応論
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質エネルギー化学特別セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー1
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー2
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー3
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質エネルギー化学特別実験及演習
          通年, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質エネルギー化学特論第七
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質エネルギー化学特論第五
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質エネルギー化学特論第八
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境安全化学
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          触媒化学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          グリーンケミストリー&グリーンプロセッシングの設計
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源変換化学
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学実験の安全指針
          前期集中, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎無機化学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          無機化学I(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質エネルギー化学特別セミナーA
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー1
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー2
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質エネルギー化学特別セミナー3
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質エネルギー化学特別実験及演習
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質エネルギー化学特論第七
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質エネルギー化学特論第五
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質エネルギー化学特論第八
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境安全化学
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          研究論文
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          触媒化学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:世界を支える無機化学-環境エネルギー問 …
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学実験の安全指針
          前期集中, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎無機化学[T17,T18]
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー変換反応論
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          無機化学I(工業基礎化学)[工化1・工化3]
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          無機化学I(工業基礎化学)[工化2・工化4]
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境安全化学
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          触媒化学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源変換化学
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:世界を支える無機化学-環境エネルギー問 …
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学実験の安全指針
          前期集中, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎無機化学[T17,T18]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化1]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化2]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化3]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化4]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          無機化学I(先端化学)[工化1・工化3]
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          無機化学I(先端化学)[工化2・工化4]
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          無機化学I(化学工学)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質環境化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境安全化学
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          触媒化学
          前期, 工学部

        博士学位審査

        • Synthesis, Structure and Electronic Properties of Transition Metal Oxynitrides(遷移金属酸窒化物の合成、構造と電子物性)
          石田 耕大, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Studies on Non-Graphitizable Carbon as Negative Electrode Materials for Use in Sodium-Ion Batteries(ナトリウムイオン電池負極としての難黒鉛化性炭素の研究)
          辻本 尚大, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Studies on Electrochemical Properties of Composites of Black Phosphorous and Graphite for Use in Li-ion Batteries(リチウムイオン電池用黒リンと黒鉛コンポジットの電気化学特性に関する研究)
          鞠 宇航, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Studies on Carbon-Based Cathodes Using Anion Insertion and Deinsertion Reactions(アニオンの貯蔵・脱離反応を利用した炭素系正極に関する研究)
          伊藤 優汰, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Development of Early Transition Metal Hydride Catalysts for Ammonia Synthesis(アンモニア合成触媒用の前期遷移金属ヒドリド化合物の開拓)
          曹 禹, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Development Strategies of Cocatalysts for Photocatalytic Conversion of Carbon Dioxide by Using Water as an Electron Donor(水を電子源とする二酸化炭素の光還元における助触媒の開発戦略)
          XU Xuanwen, 工学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • Development of Transition Metal Catalysts for Carbon Neutral Methane Production and Utilization Processes(カ-ボンニュ-トラルメタン製造・利用プロセスにおける遷移金属触媒の開発)
          津田 裕司, 工学研究科, 副査
          2022年05月23日
        • Studies on Electrochemical Properties of Negative Electrodes for Use in the Next-generation Lithium-ion Batteries(次世代リチウムイオン電池用負極における電気化学特性に関する研究)
          YU DANNI, 工学研究科, 副査
          2022年05月23日
        • Studies on Electrochemical Properties of Modified Positive Electrodes with High Energy Density for Use in Li-ion Batteries(リチウムイオン電池用高エネルギー密度を有する修飾正極の電気化学特性に関する研究)
          WANG WENCONG, 工学研究科, 副査
          2022年05月23日
        • Development of Ni-based Catalyst for CO2 Methanation(Co2メタン化のためのNi触媒の開発)
          Masitah Binti Hasan, 工学研究科, 副査
          2022年05月23日
        • Synthesis, Structure, and H? Conductivity of Hydride-based Mixed Anion Compounds(ヒドリド含有複合アニオン化合物の合成、構造、およびH?伝導性)
          生方 宏樹, 工学研究科, 副査
          2022年11月24日
        • Metal Hexacyanoferrate/Prussian Blue Analogue as a New Class of Promoters of Surface Redox Reactions for Efficient Photocatalytic Water Splitting (メタルへキサシアノフェレート/プルシアンブルー類縁体による水分解光触媒の表面酸化還元反応促進)
          松岡 輝, 工学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Studies on Interface and Transport Phenomena of Lithium and Zinc Anodes (リチウムおよび亜鉛系負極の界面および輸送現象に関する研究)
          有瀬 一郎, 工学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • Development of Bismuth-based Mixed-anion Compounds toward Their Optical and Dielectric Functions (光・誘電機能を目指したビスマス系複合アニオン化合物の開発)
          鐘 承超, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Design of Bi-based layered oxyhalide photocatalysts for efficient solar-to-chemical conversion (高効率太陽光エネルギー変換に向けたBi系層状酸ハロゲン化物光触媒の設計)
          小川 幹太, 工学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Studies on catalyst materials and operating conditions for ammonia decomposition (アンモニア分解における触媒材料及び動作条件の研究)
          Younghwan Im, 工学研究科, 副査
          2021年11月24日
        • Studies on solid oxide fuel cells for biomass utilizations (バイオマスの利用に向けた固体酸化物形燃料電池に関する研究)
          山口 真平, 工学研究科, 副査
          2021年11月24日
        • Structure and Dynamics at the Electrode Interface of Ionic Liquids Studied Using Electrochemical Surface Plasmon Resonance (電気化学表面プラズモン共嗚法を用いるイオン液体|電極界面における構造およびダイナミクスの研究)
          ZHANG SHIWEI, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            工業化学系学系長
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            桂サブ学域長
          • 自 2022年02月01日, 至 2022年06月30日
            戦略調整会議事業・財務戦略検討委員会 委員
          • 自 2021年01月01日, 至 2021年12月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会アムジェン・スカラーズ・プログラム小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            工学研究科・工学部広報委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            工学研究科・工学部広報委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            物質エネルギー化学専攻長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            工学研究科点検・評価委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            物質エネルギー化学専攻長
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2020年
              光化学協会 理事
            • 自 2016年, 至 2018年
              光化学協会 理事
            • 自 2014年, 至 2018年
              Associate Editor, J. Photochem. Photobiol. C. Photochem. Rev.
            • 自 2016年
              Associate Editor, Sustainable Energy and Fuels
            • 自 2016年
              Associate Editor, J. Photochem. Photobiol. A. Chemistry
            • 自 2015年
              触媒学会 代議員
            • 自 2015年
              日本化学会産学交流委員会(人材交流小委員会)
            • 自 2014年
              日本化学会産学交流委員会(ATP小委員会)
            • 自 2014年
              Associate Editor, Chemistry Letters
            • 自 2010年
              触媒誌編集委員会 幹事長, 触媒学会
            • 自 2009年
              触媒学会誌編集委員 幹事, 触媒学会
            • 自 2008年
              触媒学会誌編集委員, 触媒学会

            ページ上部へ戻る