教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

田中 利幸

タナカ トシユキ

情報学研究科 情報学専攻システム構成論講座 教授

田中 利幸
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部 工学部 情報学科

    所属学協会

    • 自 2002年, 至 現在
      日本建築学会
    • 自 1998年, 至 現在
      日本物理学会
    • 自 1994年, 至 現在
      日本音響学会
    • 自 1989年, 至 現在
      電子情報通信学会
    • 日本神経回路学会
    • 電気電子工学会(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)
    • 人工知能学会

    学位

    • 修士(工学)(東京大学)
    • 博士(工学)(東京大学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京大学, 大学院工学系研究科博士課程電子工学専攻, 修了
    • 東京大学, 大学院工学系研究科修士課程電子工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 工学部電子工学科, 卒業

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        確率モデリングにもとづく情報処理,情報統計力学,確率推論,機械学習
      • 研究概要

        わかることと知りたいこととの間には往々にして深い溝があり,我々はその溝を埋めるために情報処理を行う.溝を構成する多様な要因のなかで,とくに確率的な不確実さに注目して研究を行ってきた.具体的には,大規模な確率的ニューラルネットワークにおける近似推論の問題とその統計力学的定式化,その応用としての符号分割多元接続(CDMA)に代表される各種の無線通信方式の性能評価,また近年は,圧縮センシングなどの疎表現を活用した情報処理に関する研究を行っている.

      研究キーワード

      • 工学基礎
      • 情報通信工学
      • 計算機科学
      • Fundamentals of Engineering
      • Information and Communication Engineering
      • Computer Science

      研究分野

      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 通信工学
      • 情報通信, 計算科学
      • 情報通信, 情報学基礎論

      論文

      • Spatio-temporal reconstruction of substance dynamics using compressed sensing in multi-spectral magnetic resonance spectroscopic imaging
        Utako Yamamoto; Hirohiko Imai; Kei Sano; Masayuki Ohzeki; Tetsuya Matsuda; Toshiyuki Tanaka
        Expert Systems with Applications, 2023年12月, 査読有り
      • Sparse Modeling for Spectrometer Based on Band Measurement
        Kyoya Uemura; Tomoyuki Obuchi; Toshiyuki Tanaka
        2023年07月21日
      • Nested aggregation of experts using inducing points for approximated Gaussian process regression
        Ayano Nakai-Kasai; Toshiyuki Tanaka
        Machine Learning, 2021年11月09日, 査読有り, 最終著者
      • Sharp Asymptotics of Matrix Sketching for a Rank-One Spiked Model
        Fumito Tagashira; Tomoyuki Obuchi; Toshiyuki Tanaka
        2021 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT), 2021年07月12日, 査読有り
      • International Workshop on Statistical-Mechanical Informatics 2007 (IW-SMI 2007) - 16-19 September 2007, Kyoto, Japan - Preface
        Koji Hukushima; Yoshiyuki Kabashima; Hidetoshi Nishimori; Toshiyuki Tanaka
        INTERNATIONAL WORKSHOP ON STATISTICAL-MECHANICAL INFORMATICS 2007 (IW-SMI 2007), 2008年, 査読有り
      • Aggregated Multi-output Gaussian Processes with Knowledge Transfer Across Domains.
        Yusuke Tanaka 0002; Toshiyuki Tanaka; Tomoharu Iwata; Takeshi Kurashima; Maya Okawa; Yasunori Akagi; Hiroyuki Toda
        CoRR, 2022年
      • 移動体通信における確率的情報処理
        田中 利幸
        計測と制御 = Journal of the Society of Instrument and Control Engineers, 2003年08月10日
      • A Method for Estimating Multiple Motion Parameters and Planar Surface Parameters without Feature Point Correspondence.
        Akihiro Minagawa; Yutaka Horie; Norio Tagawa; Toshiyuki Tanaka
        Proceedings of the IAPR Conference on Machine Vision Applications (IAPR MVA 2000), November 28-30, 2000, Tokyo, Japan, 2000年, 査読有り
      • 確率伝搬法の情報幾何 : 符号理論,統計物理,人工知能の接点
        池田 思朗; 田中 利幸; 甘利 俊一
        応用数理, 2004年
      • ゼロ行列式戦略における利得関係式の整合性
        上田 仁彦; 田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2019年
      • Spatially Aggregated Gaussian Processes with Multivariate Areal Outputs.
        Yusuke Tanaka 0002; Toshiyuki Tanaka; Tomoharu Iwata; Takeshi Kurashima; Maya Okawa; Yasunori Akagi; Hiroyuki Toda
        CoRR, 2019年
      • Refining Coarse-grained Spatial Data using Auxiliary Spatial Data Sets with Various Granularities.
        Yusuke Tanaka 0002; Tomoharu Iwata; Toshiyuki Tanaka; Takeshi Kurashima; Maya Okawa; Hiroyuki Toda
        CoRR, 2018年
      • Time-delayed collective flow diffusion models for inferring latent people flow from aggregated data at limited locations
        Yusuke Tanaka; Tomoharu Iwata; Takeshi Kurashima; Hiroyuki Toda; Naonori Ueda; Toshiyuki Tanaka
        Artificial Intelligence, 2021年03月, 査読有り
      • 主成分分析に対する行列スケッチングの解析的性能評価
        田頭史都; 小渕智之; 田中利幸
        電子情報通信学会技術研究報告(情報理論), 2021年01月14日, 最終著者
      • Linear algebraic structure of zero-determinant strategies in repeated games
        Masahiko Ueda; Toshiyuki Tanaka
        PLOS ONE, 2020年04月02日, 査読有り
      • 誤差推定に基づくランダム化PCAのパラメータ決定
        田頭史都; 田中利幸
        2020年電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2020年03月, 最終著者
      • Amino-acid selective isotope labeling enables simultaneous overlapping signal decomposition and information extraction from NMR spectra
        Takuma Kasai; Shunsuke Ono; Seizo Koshiba; Masayuki Yamamoto; Toshiyuki Tanaka; Shiro Ikeda; Takanori Kigawa
        Journal of Biomolecular NMR, 2020年01月30日, 査読有り
      • Spatially aggregated gaussian processes with multivariate areal outputs
        Yusuke Tanaka; Toshiyuki Tanaka; Tomoharu Iwata; Takeshi Kurashima; Maya Okawa; Yasunori Akagi; Hiroyuki Toda
        Proceedings of the 33rd International Conference on Neural Information Processing Systems, 2019年12月, 査読有り
      • Kernel Selection for Modal Linear Regression: Optimal Kernel and IRLS Algorithm
        Ryoya Yamasaki; Toshiyuki Tanaka
        2019 18th IEEE International Conference On Machine Learning And Applications (ICMLA), 2019年12月, 最終著者
      • A General Formula for the Stationary Distribution of the Age of Information and Its Application to Single-Server Queues
        Yoshiaki Inoue; Hiroyuki Masuyama; Tetsuya Takine; Toshiyuki Tanaka
        IEEE Transactions on Information Theory, 2019年12月, 査読有り
      • Refining Coarse-Grained Spatial Data Using Auxiliary Spatial Data Sets with Various Granularities
        Yusuke Tanaka; Tomoharu Iwata; Toshiyuki Tanaka; Takeshi Kurashima; Maya Okawa; Hiroyuki Toda
        Proceedings of the AAAI Conference on Artificial Intelligence, 2019年07月17日, 査読有り
      • Phase Transition in Mixed ℓ2/ℓ1-norm Minimization for Block-Sparse Compressed Sensing
        Toshiyuki Tanaka
        2019 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT), 2019年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • Properties of mean shift
        山﨑遼也; 田中利幸
        IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence, 2019年04月, 査読有り
      • カーネル密度推定に基づくモード推定に対する最適カーネル
        山崎遼也; 田中利幸
        電子情報通信学会技術研究報告(情報論的学習理論と機械学習), 2019年03月, 最終著者
      • 反復再重み付け最小二乗法による正則化モード回帰
        山崎遼也; 田中利幸
        電子情報通信学会技術研究報告(情報論的学習理論と機械学習), 2018年11月, 最終著者
      • 批評器の複雑度はWGANの性能にどのように影響を与えるか?
        庵原明洋; 田中利幸
        電子情報通信学会技術研究報告(情報論的学習理論と機械学習), 2018年11月, 最終著者
      • Performance analysis of L1-norm minimization for compressed sensing with non-zero-mean matrix elements
        田中利幸
        Proceedings of the 2018 IEEE International Symposium on Information Theory, 2018年07月, 査読有り
      • Correction: Optimization of Regularization Parameters in Compressed Sensing of Magnetic Resonance Angiography: Can Statistical Image Metrics Mimic Radiologists' Perception?
        Thai Akasaka; Koji Fujimoto; Takayuki Yamamoto; Tomohisa Okada; Yasutaka Fushimi; Akira Yamamoto; Toshiyuki Tanaka; Kaori Togashi
        PloS one, 2018年, 査読有り
      • The stationary distribution of the age of information in FCFS single-server queues
        Yoshiaki Inoue; Hiroyuki Masuyama; Tetsuya Takine; Toshiyuki Tanaka
        IEEE International Symposium on Information Theory - Proceedings, 2017年08月09日, 査読有り
      • Limiting eigenvalue distributions of block random matrices with one-dimensional coupling structure
        Toshiyuki Tanaka
        IEEE International Symposium on Information Theory - Proceedings, 2016年08月10日, 査読有り
      • Effects of the approximations from BP to AMP for small-sized problems
        Arise Kuriya; Toshiyuki Tanaka
        2016 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT), 2016年07月, 査読有り, 最終著者
      • Throughput equalization in mean-field hard-core models for CSMA-based wireless networks
        Toshiyuki Tanaka; Shashi Prabh; Yiyan Liu
        2016 14th International Symposium on Modeling and Optimization in Mobile, Ad Hoc, and Wireless Networks (WiOpt), 2016年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • Compressed Sensing 3-Dimensional Time-of-Flight Magnetic Resonance Angiography for Cerebral Aneurysms Optimization and Evaluation
        Yasutaka Fushimi; Koji Fujimoto; Tomohisa Okada; Akira Yamamoto; Toshiyuki Tanaka; Takayuki Kikuchi; Susumu Miyamoto; Kaori Togashi
        INVESTIGATIVE RADIOLOGY, 2016年04月, 査読有り
      • Optimization of Regularization Parameters in Compressed Sensing of Magnetic Resonance Angiography: Can Statistical Image Metrics Mimic Radiologists' Perception?
        Thai Akasaka; Koji Fujimoto; Takayuki Yamamoto; Tomohisa Okada; Yasutaka Fushumi; Akira Yamamoto; Toshiyuki Tanaka; Kaori Togashi
        PLOS ONE, 2016年01月, 査読有り
      • Performance Improvement of Iterative Multiuser Detection for Large Sparsely Spread CDMA Systems by Spatial Coupling
        Keigo Takeuchi; Toshiyuki Tanaka; Tsutomu Kawabata
        IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY, 2015年04月, 査読有り
      • Source and Channel Polarization Over Finite Fields and Reed-Solomon Matrices
        Ryuhei Mori; Toshiyuki Tanaka
        IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY, 2014年05月, 査読有り
      • On an Achievable Rate of Large Rayleigh Block-Fading MIMO Channels With No CSI
        Keigo Takeuchi; Ralf R. Mueller; Mikko Vehkapera; Toshiyuki Tanaka
        IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY, 2013年10月, 査読有り
      • Rate-Dependent Analysis of the Asymptotic Behavior of Channel Polarization
        S. Hamed Hassani; Ryuhei Mori; Toshiyuki Tanaka; Ruediger L. Urbanke
        IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY, 2013年04月, 査読有り
      • A user's guide to compressed sensing for communications systems
        Kazunori Hayashi; Masaaki Nagahara; Toshiyuki Tanaka
        IEICE Transactions on Communications, 2013年03月, 査読有り
      • Effects of Single-Cycle Structure on Iterative Decoding of Low-Density Parity-Check Codes
        Ryuhei Mori; Toshiyuki Tanaka; Kenta Kasai; Kohichi Sakaniwa
        IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY, 2013年01月, 査読有り
      • Low-rank matrix reconstruction and clustering via approximate message passing
        Ryosuke MATSUSHITA; Toshiyuki TANAKA
        Advances in Neural Information Processing Systems, 2013年, 査読有り
      • Statistical-mechanics analysis of Gaussian labeled-unlabeled classification problems
        Toshiyuki Tanaka
        ELC INTERNATIONAL MEETING ON INFERENCE, COMPUTATION, AND SPIN GLASSES (ICSG2013), 2013年, 査読有り, 招待有り
      • Erratum: A typical reconstruction limit of compressed sensing based on L p-norm minimization (Journal of Statistical Mechanics: Theory and Experiment)
        Y. Kabashima; T. Wadayama; T. Tanaka
        Journal of Statistical Mechanics: Theory and Experiment, 2012年07月, 査読有り
      • A Phenomenological Study on Threshold Improvement via Spatial Coupling
        Keigo Takeuchi; Toshiyuki Tanaka; Tsutomu Kawabata
        IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, 2012年05月, 査読有り
      • Large-System Analysis of Joint Channel and Data Estimation for MIMO DS-CDMA Systems
        Keigo Takeuchi; Mikko Vehkapera; Toshiyuki Tanaka; Ralf R. Muller
        IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY, 2012年03月, 査読有り
      • Improving Classifier Performance Using Data with Different Taxonomies
        Tomoharu Iwata; Toshiyuki Tanaka; Takeshi Yamada; Naonori Ueda
        IEEE TRANSACTIONS ON KNOWLEDGE AND DATA ENGINEERING, 2011年11月, 査読有り
      • Optimization of sequences in CDMA systems: A statistical-mechanics approach
        Koichiro Kitagawa; Toshiyuki Tanaka
        COMPUTER NETWORKS, 2010年04月, 査読有り
      • Performance analysis of optimal channel estimation and multiuser detection in a randomly-spread CDMA channel
        Keigo Takeuchi; Mikko Vehkapera; Toshiyuki Tanaka; Ralf R. Muller
        JOURNAL OF SYSTEMS SCIENCE & COMPLEXITY, 2010年02月, 査読有り
      • Capacity and Modulations with Peak Power Constraint
        Shiro Ikeda; Kazunori Hayashi; Toshiyuki Tanaka
        CoRR, 2010年
      • A typical reconstruction limit for compressed sensing based on L-p-norm minimization
        Y. Kabashima; T. Wadayama; T. Tanaka
        JOURNAL OF STATISTICAL MECHANICS-THEORY AND EXPERIMENT, 2009年09月, 査読有り
      • Performance of Polar Codes with the Construction using Density Evolution
        Ryuhei Mori; Toshiyuki Tanaka
        IEEE COMMUNICATIONS LETTERS, 2009年07月, 査読有り
      • On Asymptotic Performance of Iterative Channel and Data Estimation in Large DS-CDMA Systems
        M. Vehkaperä; K. Takeuchi; R. R. Müller; T. Tanaka
        2nd Workshop on Physics-Inspired Paradigms in Wireless Communications and Networks (published in Proc. 7th Model. & Opt. Mob. Ad-Hoc Wireless Net.), 2009年06月, 招待有り
      • Analysis on Equilibrium Point of Expectation Propagation Using Information Geometry
        Hideyuki Matsui; Toshiyuki Tanaka
        ADVANCES IN NEURO-INFORMATION PROCESSING, PT II, 2009年, 査読有り
      • A mean field theory of coded CDMA systems
        Toru Yano; Toshiyuki Tanaka; David Saad
        JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND THEORETICAL, 2008年08月, 査読有り
      • Mean field theory of communication
        T. Tanaka; K. Nakamura
        EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL B, 2008年08月, 査読有り
      • 情報通信への情報統計力学的アプローチ : 「たくさんあること」がもたらすもの
        田中 利幸
        日本神経回路学会誌 = The Brain & neural networks, 2008年06月05日
      • CDMAマルチユーザ検出における量子化の影響
        中村一尊; 田中利幸
        電子情報通信学会論文誌 A, 2008年05月01日, 査読有り
      • Asymptotic analysis of general multiuser detectors in MIMO DS-CDMA channels
        Keigo Takeuchi; Toshiyuki Tanaka; Toru Yano
        IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS, 2008年04月, 査読有り
      • 確率伝搬法に基づくCDMAマルチユーザ検出方式における通信路パラメータ同時推定方式の基礎的検討
        矢野亨; 中村一尊; 田中利幸
        電子情報通信学会論文誌 A, 2007年11月01日, 査読有り
      • Statistical-Mechanics-Based Analysis of a Random Vector Channel with a Hierarchical Structure
        K. Takeuchi; T. Tanaka
        Proc. International Workshop on Statistical-Mechanical Informatics 2007, 2007年09月, 招待有り
      • Spectral density of sparse sample covariance matrices
        Taro Nagao; Toshiyuki Tanaka
        JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND THEORETICAL, 2007年05月, 査読有り
      • Statistical mechanical study of code-division multiple-access multiuser detectors - Analysis of replica symmetric and one-step replica symmetry breaking solutions
        Mika Yoshida; Tatsuya Uezu; Toshiyuki Tanaka; Masato Okada
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2007年05月, 査読有り
      • Moment Problem in Replica Method
        TANAKA Toshiyuki
        Interdisciplinary Information Sciences, 2007年03月, 査読有り
      • Statistical mechanical study of CDMA multiuser detectors — Analysis of RS and 1RSB solutions —
        Mika Yoshida; Tatsuya Uezu; Toshiyuki Tanaka; Masato Okada
        Journal of Physical Society of Japan, vol. 76, no. 5, 054003 (10p), 2007, 2007年, 査読有り
      • Channel parameter estimation in the CDMA multiuser detection problem
        Toru Yano; Kazutaka Nakamura; Toshiyuki Tanaka; Satoshi Honda
        INSS 07: PROCEEDINGS OF THE FOURTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORKED SENSING SYSTEMS, 2007年, 査読有り
      • Approximate belief propagation, density evolution, and statistical neurodynamics for CDMA multiuser detection
        T Tanaka; M Okada
        IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY, 2005年02月, 査読有り
      • Statistical mechanical analysis of CDMA multiuser detectors - AT stability and entropy of the RS solution, and 1RSB solution
        T Uezu; M Yoshida; T Tanaka; M Okada
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT, 2005年, 査読有り
      • Statistical physics of information processing in mobile communications
        T Tanaka
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT, 2005年, 査読有り
      • Linear CDMA detection algorithm based on statistical neurodynamics and belief propagation and the stability conditions
        A Shojiguchi; T Tanaka; M Okada
        PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT, 2005年, 査読有り
      • Information geometry for turbo decoding
        Shiro Ikeda; Toshiyuki Tanaka; Shun Ichi Amari
        Systems and Computers in Japan, 2005年01月, 査読有り
      • 離散リング音源を用いた回転騒音源の能動制御に関する理論的検討
        青木 琢哉; 田中 利幸; 多氣 昌生
        日本音響学会誌, 2004年11月01日, 査読有り
      • Iterative multiuser joint decoding: Optimal power allocation and low-complexity implementation
        G Caire; RR Muller; T Tanaka
        IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY, 2004年09月, 査読有り
      • Stochastic reasoning, free energy, and information geometry
        Shiro Ikeda; Toshiyuki Tanaka; Shun Ichi Amari
        Neural Computation, 2004年09月, 査読有り
      • Information geometry of turbo and low-density parity-check codes
        Shiro Ikeda; Toshiyuki Tanaka; Shun Ichi Amari
        IEEE Transactions on Information Theory, 2004年06月, 査読有り
      • Statistical learning in digital wireless communications
        T Tanaka
        ALGORITHMIC LEARNING THEORY, PROCEEDINGS, 2004年, 査読有り
      • 並列干渉除去法によるマルチステージ検出器の性能改善
        水谷 智; 田中 利幸; 岡田 真人
        電子情報通信学会論文誌 A,J86-A/5, 661-671, 2004年, 査読有り
      • Typical performance of regular low-density parity-check codes over general symmetric channels
        T Tanaka; D Saad
        JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND GENERAL, 2003年10月, 査読有り
      • 球面調和関数展開に基づいた自由空間中でのファン騒音の能動制御
        青木 琢哉; 森下 達哉; 田中 利幸; 多氣 昌生
        日本音響学会誌, 2003年07月01日, 査読有り
      • Detection of vanishing point sequence with temporal fluctuation
        Akihiro Minagawa; Yukihiko Kobayashi; Norio Tagawa; Toshiyuki Tanaka
        Systems and Computers in Japan, 2003年02月, 査読有り
      • A statistical-mechanical analysis of coded CDMA with regular LDPC codes
        T Tanaka; D Saad
        2003 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY - PROCEEDINGS, 2003年, 査読有り
      • A statistical-mechanics approach to large-system analysis of CDMA multiuser detectors
        T Tanaka
        IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY, 2002年11月, 査読有り
      • 小規模地域における同辺率の挙動 : メッシュデータに立脚した土地利用の集塊性の把握手法 その3
        吉川 徹; 田中 利幸
        日本建築学会計画系論文集, 2002年06月30日, 査読有り
      • SMEM algorithm is not fully compatible with maximum-likelihood framework
        A Minagawa; N Tagawa; T Tanaka
        NEURAL COMPUTATION, 2002年06月, 査読有り
      • 時間変動を有する消失点系列の検出法
        皆川 明洋; 小林 幸彦; 田川 憲男; 田中 利幸
        電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理, 2002年01月01日, 査読有り
      • ターボ復号の情報幾何
        池田 思朗; 田中 利幸; 甘利 俊一
        電子情報通信学会論文誌,J85-D-II/5, 758-765, 2002年, 査読有り
      • Information-geometrical significance of sparsity in gallager codes
        Tanaka T; Ikeda S; Amari S
        Advances in Neural Information Processing Systems, 2002年, 査読有り
      • Information geometrical framework for analyzing belief propagation decoder
        Ikeda S; Tanaka T; Amari S
        Advances in Neural Information Processing Systems, 2002年, 査読有り
      • Statistical mechanics of CDMA multiuser demodulation
        T Tanaka
        EUROPHYSICS LETTERS, 2001年05月, 査読有り
      • Application of two-parameter dynamical replica theory to retrieval dynamics of associative memory with non-monotonic neurons
        T Tanaka; S Kakiya; M Okada
        JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND GENERAL, 2001年04月, 査読有り
      • Active noise control system in a duct with partial feedback canceller
        T Aoki; T Morishita; T Tanaka; M Taki
        IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, 2001年02月, 査読有り
      • FDTD analysis of microwave hearing effect
        Y Watanabe; T Tanaka; M Taki; S Watanabe
        IEEE TRANSACTIONS ON MICROWAVE THEORY AND TECHNIQUES, 2000年11月, 査読有り
      • MInformation geometry of mean-field approximation
        T Tanaka
        NEURAL COMPUTATION, 2000年08月, 査読有り
      • Analysis of induced currents in a rat exposed to 50 Hz linearly and circularly polarized magnetic fields
        K Wake; T Tanaka; M Taki
        BIOELECTROMAGNETICS, 2000年07月, 査読有り
      • 確率的に動作する多層フィードフォワード型ネットワークに対する平均場近似
        田中 利幸
        電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理, 1999年12月25日, 査読有り
      • Theoretical study of mean-field Boltzmann machine learning by information geometry
        T Arai; T Tanaka; Y Fujimori
        ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE, 1999年08月
      • Numerical simulation of adaptive active noise control system in a duct using FDTD method
        T Morishita; T Aoki; T Tanaka; M Taki
        INTER-NOISE 99: PROCEEDINGS OF THE 1999 INTERNATIONAL CONGRESS ON NOISE CONTROL ENGINEERING, VOLS 1-3, 1999年, 査読有り
      • Active noise control system in a duct with reflection at both terminals
        T Aoki; T Morishita; T Tanaka; M Taki
        INTER-NOISE 99: PROCEEDINGS OF THE 1999 INTERNATIONAL CONGRESS ON NOISE CONTROL ENGINEERING, VOLS 1-3, 1999年, 査読有り
      • 奥行モデルに基づくオプティカルフローからの3次元推定方式(動画像処理論文特集)
        田川 憲男; 鳥生 隆; 遠藤 利生; 田中 利幸; 守屋 正
        電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理, 1998年08月25日, 査読有り
      • Mean-field theory of Boltzmann machine learning
        T Tanaka
        PHYSICAL REVIEW E, 1998年08月, 査読有り
      • 磁気閃光知覚時の人体頭部内における誘導電流密度分布
        和氣 加奈子; 田中 利幸; 川澄 正史; 多氣 昌生
        電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A, A publication of Fundamentals and Materials Society, 1998年07月01日, 査読有り
      • On the macroscopic description of recurrent neural network dynamics
        T Tanaka; S Osawa
        JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND GENERAL, 1998年05月, 査読有り
      • 情報幾何学に基づく平均場ボルツマンマシン学習則の理論的検討
        新井 利幸; 田中 利幸; 藤森 偉恭
        電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界, 1998年03月25日, 査読有り
      • Analysis of positive Lyapunov exponents from random time series
        T. Tanaka; K. Aihara; M. Taki
        Physica D: Nonlinear Phenomena, 1998年01月01日, 査読有り
      • Examination of mean field approximation based on linear response theorem for Boltzmann machine learning
        T Kuroki; T Tanaka; M Taki
        ICONIP'98: THE FIFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NEURAL INFORMATION PROCESSING JOINTLY WITH JNNS'98: THE 1998 ANNUAL CONFERENCE OF THE JAPANESE NEURAL NETWORK SOCIETY - PROCEEDINGS, VOLS 1-3, 1998年, 査読有り
      • Learning time of linear associative memory
        T Tanaka; H Kuriyama; Y Ochiai; M Taki
        IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, 1997年06月, 査読有り
      • マイクロ波の脂質膜透過性への影響に関する基礎的検討
        和氣 加奈子; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会論文誌. B-II, 通信II-無線通信・無線応用, 1996年10月25日, 査読有り
      • 負帰還路の補償要素の特性最適化によるダクト内密結合型能動騒音制御システムの消音効果改善法
        森下 達哉; 田中 利幸; 多氣 昌生; 森 卓支
        日本音響学会誌, 1996年07月01日, 査読有り
      • Information Geometry of Mean Field Theory
        TANAKA Toshiyuki
        IEICE transactions on fundamentals of electronics, communications and computer sciences, 1996年05月, 査読有り
      • ダクト下流側での反射を考慮した2入力適応アクティブノイズコントロールシステム
        佃 昌宣; 田中 利幸; 多氣 昌生
        日本音響学会誌, 1996年02月01日, 査読有り
      • Lyapunov exponents of random time series
        Toshiyuki Tanaka; Kazuyuki Aihara; Masao Taki
        Physical Review E - Statistical Physics, Plasmas, Fluids, and Related Interdisciplinary Topics, 1996年, 査読有り
      • ダクト系騒音に対する密結合型能動騒音制御システムの安定性改善法
        森下 達哉; 福島 実; 田中 利幸; 多氣 昌生; 森 卓支
        日本音響学会誌, 1995年12月01日, 査読有り
      • モード分解・生成に基づく高次モード成分を含むダクト内騒音のアクティブコントロール
        森下 達哉; 山口 千晶; 田中 利幸; 多氣 昌生; 森 卓支
        日本音響学会誌, 1995年04月01日, 査読有り
      • ON EVALUATION OF REFERENCE VECTOR DENSITY FOR SELF-ORGANIZING FEATURE MAP
        T TANAKA
        IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, 1994年04月, 査読有り
      • How to tune drums? -Perturbation analysis of vibration modes of circular membrane
        Toshiyuki TANAKA
        Memoirs of Faculty of Engineering Tokyo Metropolitan University,/44,101, 1994年
      • 手術室におけるモニタ-の操作性 (共著)
        田中 利幸
        臨床モニター,4/1, 57-64, 1993年, 査読有り
      • 適応的ベクトル量子化法としてのKohonenのモデルの定量的性質
        田中 利幸; 斎藤 正男
        電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 1992年06月25日, 査読有り

      MISC

      • Throughput Equalization for CSMA-based Wireless Networks using Mean-Field Hard-Core Model (情報ネットワーク)
        劉 一言; 田中 利幸; PRABH K. Shashi
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年03月03日
      • ランダム符号化開口と圧縮センシングによるSPECT画像の画質改善 (医用画像)
        瀬川 武紀; 田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年03月02日
      • MRアンギオグラフィーによる基底核穿通枝描出 : 圧縮センシング再構成による収集率低減の可能性(ポスター1,多元計算解剖学の創成,医用画像工学の最先端,一般)
        岡田 知久; 藤本 晃司; 山本 憲; 伏見 育崇; 佐野 圭; 田中 利幸; 富樫 かおり
        電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像, 2015年02月23日
      • 7pAR-10 部分並列干渉除去法を応用した圧縮センシングの疎信号復元アルゴリズム(7pAR 情報統計力学1,ニューラルネットワーク,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
        竹田 晃人; 田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2014年08月22日
      • Consideration of Correlation between Users' Evaluating Values and Their Dropouts in Missing Value Prediction (情報論的学習理論と機械学習)
        西村 健太; 田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年03月06日
      • D-12-13 ボルツマン機械による単語間相関を考慮した画像アノテーション(D-12.パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成))
        上土 雄太; 田中 利幸
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2013年03月05日
      • 27aAG-6 マルチラベル分類問題に用いる制約付きボルツマン機械の変分近似(27aAG 情報統計力学1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        西村 健太; 田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • 27aAG-12 圧縮センシングにおける再重み付けl_1最小化の臨界圧縮率(27aAG 情報統計力学1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        松下 亮祐; 田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • 統計的学習における「ロバストネス」
        田中 利幸
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌 = Systems, control and information, 2011年04月15日
      • 階層ディリクレ過程を用いた相関のあるクラスタリングモデル
        馬場 俊介; 田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2010年03月02日
      • 25pRJ-12 CDMA通信路における最適な拡散符号系列の検討(情報統計力学,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        北川 幸一郎; 田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • CDMAマルチユーザ検出のための反復アルゴリズムのEXIT解析
        池原 崇至; 田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告. WBS, ワイドバンドシステム : IEICE technical report, 2007年12月11日
      • 20pWD-10 CDMAマルチユーザ検出における完全汎化(情報統計力学,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        中村 一尊; 田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • 26aXD-4 BPに基づくCDMAマルチユーザ検出器の一般的な解析(26aXD 情報統計力学,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        池原 崇至; 田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 30pUA-5 データシンボルと信号振幅を同時推定するCDMAマルチユーザ復調器の統計的性能評価(30pUA 情報統計力学,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        井上 純一; 田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 生体の膜構造を考慮した偏心多層球モデル内における誘導電界の理論解析
        成田 高央; 鈴木 敬久; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電気学会研究会資料. EMC, 電磁環境研究会, 2004年04月21日
      • B-4-2 定常磁界とELF変動磁界による重畳磁界曝露装置の開発に関する検討(B-4.環境電磁工学)
        永井 哲也; 鈴木 敬久; 田中 利幸; 池畑 政輝; 多氣 昌生
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2004年03月08日
      • B-4-17 FDTD 法における透明波源の検討
        瀬戸 功一; 田中 利幸; 鈴木 敬久; 多氣 昌生
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2003年09月10日
      • 双方向性連想記憶モデルの記憶容量について
        田中 利幸; 樺島 祥介
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2000年03月07日
      • ラットに発生するマイクロ波聴覚効果の数値解析
        渡辺 佳明; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2000年03月07日
      • 情報幾何学からみた平均場近似法
        田中 利幸
        自律分散システム・シンポジウム資料 = SICE Symposium on Decentralized Autonomous Systems, 2000年01月21日
      • D-2-8 例からの学習を行う機械の汎化能力の実験的評価
        湯本 洋志; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 1999年08月16日
      • D-2-12 線形応答定理に基づく高次平均場ボルツマンマシン学習の有効性の検討
        黒木 啓之; 田中 利幸; 多気 昌生
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1999年03月08日
      • 平均場近似法に対する情報幾何学的理論
        田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 1998年03月19日
      • 非単調素子を用いた自己相関連想記憶の想起ダイナミクスの理論的検討
        垣屋 信介; 田中 利幸; 岡田 真人
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1998年03月06日
      • 携帯電話のMW曝露における最悪値モデルに関する一検討
        浜田; 渡辺 聡一; 田中 利幸; 多氣 昌生
        信学総合大会. 1997, 1997年
      • 携帯電話のマイクロ波曝露における頭部耳翼形状の局所ピークSARへの影響に関する検討
        浜田哲也; 渡辺 聡一; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会, 1997, 1997年
      • 忘却を行なう自己相関連想記憶の系列想起ダイナミクスの検討
        水島義博; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 19970306, 1997年
      • 連想メモリの学習時間に関する実験的検討
        落合 淑子; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1996年03月11日
      • マイクロ波の脂質膜透過性への影響に関する基礎的検討
        和氣 加奈子; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 1995年09月05日
      • 導波管型アプリケータによる小動物へのMW曝露について
        村岡 忠善; 渡辺 聡一; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1995年03月27日
      • 微小波源の近傍界と遠方界に曝露された頭部のSAR分布に対する胴体の影響
        渡辺 聡一; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1995年03月27日
      • 磁気閃光現象の基礎的な解析
        堤 裕之; 田中 利幸; 渡邊 聡一; 多氣 昌生
        電気学会研究会資料. IM, 計測研究会, 1995年01月19日
      • MSTニューロンの形成に対する受容野の大きさの影響
        日置 敬介; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会秋季大会講演論文集, 1994年09月26日
      • 出力波形の再現性を考慮した非自律系の同定法
        川上 智徳; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 1994年01月28日
      • 磁気閃光現象における誘導電流密度の解析
        和氣 加奈子; 田中 利幸; 多氣 昌生; 川澄 正史
        電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 1996年10月21日
      • ランダム線形ベクトル通信路の情報伝送能力の解析
        田中 利幸
        情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications, 2006年11月28日
      • マルチユーザMIMO-CDMA通信路のスペクトル効率のレプリカ解析
        竹内 啓悟; 田中 利幸
        情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications, 2006年11月28日
      • 確率伝搬法にもとづくCDMAマルチユーザ検出方式における通信路パラメータのオンライン推定方式の基礎的検討
        矢野 亨; 中村 一尊; 田中 利幸
        情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications, 2006年11月28日
      • FDTD法を用いた多孔質材料の音響特性解析
        森下 達哉; 青木 琢哉; 田中 利幸; 多氣 昌生
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 2002年03月18日
      • 微小三相音源により形成される音場の解析
        青木 琢哉; 森下 達哉; 田中 利幸; 多氣 昌生
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 2001年10月01日
      • 22pVC-14 重み一定の疎なランダム行列の漸近固有値分布(22pVC 情報統計力学,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        福本 知也; 山中 正雄; 樺島 祥介; 田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 22pVC-5 チャネル推定を考慮したCDMAマルチユーザ検出間題の統計力学的解析(22pVC 情報統計力学,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        竹内 啓悟; Vehkapera Mikko; 田中 利幸; Muller Ralf R.
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • チャネル推定を考慮に入れたDS-CDMAマルチユーザ検出問題の統計力学的アプローチ
        竹内 啓悟; Vehkapera Mikko; 田中 利幸; MULLER Ralf R.
        電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report, 2008年07月18日
      • 両端に反射のあるダクトにおけるアクティブノイズコントロール(第2報)
        青木 琢哉; 森下 達哉; 田中 利幸; 多氣 昌生
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 1999年03月01日
      • FDTD法を用いたダクト内ANCシステムのシミュレーション
        森下 達哉; 青木 琢哉; 田中 利幸; 多氣 昌生
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 1999年03月01日
      • 拡声通話系における安定度推定法に関する検討
        森下 達哉; 福島 実; 竹山 博昭; 田中 利幸; 多氣 昌生
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 1998年03月01日
      • 三相音源により形成される音場の解析
        青木 琢哉; 森下 達哉; 田中 利幸; 多氣 昌生
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 2002年03月18日
      • 31a-XC-13 フィードフォワード型ネットワークに対する平均場近似の統計学的定式化
        田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 1999年03月15日
      • 24aYB-2 CDMAマルチユーザー復調器の統計力学的解析 : モンテカルロシミュレーション(情報統計力学・ニューラルネットワーク,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        吉田 実加; 上江洌 達也; 田中 利幸; 岡田 真人
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • 14pTD-8 CDMA 並列干渉除去方式での局所場の分布(情報統計力学, 領域 11)
        田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2004年08月25日
      • 14pTD-7 CDMA マルチューザー復調器の統計力学的解析 : 1RSB 解-II(情報統計力学, 領域 11)
        吉田 実加; 上江洌 達也; 田中 利幸; 岡田 真人
        日本物理学会講演概要集, 2004年08月25日
      • 有色ガウス通信路におけるCDMAマルチユーザ検出方式の 性能評価
        田中利幸
        日本物理学会2003年秋季大会, 2003年
      • A-5-28 有色ガウス通信路を介したCDMA通信方式の解析(A-5. ワイドバンドシステム, 基礎・境界)
        田中 利幸
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2005年03月07日
      • 30aWB-5 部分干渉除去法にもとづくCDMA並列干渉除去方式の統計神経力学(情報統計力学)(領域11)
        田中 利幸; 水谷 智; 岡田 真人
        日本物理学会講演概要集, 2004年03月03日
      • 30aWB-2 CDMAマルチユーザー復調器の統計力学的解析 : 1RSB解(情報統計力学)(領域11)
        吉田 実加; 上江洌 達也; 田中 利幸; 岡田 真人
        日本物理学会講演概要集, 2004年03月03日
      • 30aWB-1 CDMA線形並列干渉除去復調器におけるOnsager項の影響(情報統計力学)(領域11)
        小路口 暁; 田中 利幸; 水谷 智; 水野 拓海; 岡田 真人
        日本物理学会講演概要集, 2004年03月03日
      • 29pYD-1 CDMAと統計力学
        田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2001年03月09日
      • 24pZQ-3 平均場近似と情報幾何
        田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2000年03月10日
      • 26a-H-14 平均場近似における高次相関の推定
        田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 1998年09月05日
      • 層状フィードフォワードネットワークに対する平均場近似
        田中利幸
        日本物理学会講演概要集, 1999年9月, 1999年
      • ターボ符号と Gallager 符号の情報幾何
        池田 思朗; 田中 利幸; 甘利 俊一
        電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論, 2001年07月20日
      • 直線磁界および回転円磁界による誘導電流密度の解析
        和氣 加奈子; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会技術研究報告. EMCJ, 環境電磁工学, 1998年09月21日
      • A-5-8 部分干渉除去によるマルチステージ検出器の性能改善
        水谷 智; 田中 利幸; 岡田 真人
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2003年03月03日
      • 統計力学と情報処理
        樺島 祥介; 田中 利幸
        電子情報通信学会誌, 2000年08月25日
      • フィードフォワードネットワークに対する平均場近似の情報幾何
        田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2000年03月14日
      • 非単調素子を用いた自己相関連想記憶の超想起状態の Coolen-Sherrington 理論による解析
        垣屋 信介; 田中 利幸; 岡田 真人; 多氣 昌生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2000年02月03日
      • 平均場近似と最尤推定
        田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 1999年03月19日
      • 非単調素子を用いた自己相関連想記憶への Coolen-Sherrington 理論の適用
        垣屋 信介; 田中 利幸; 岡田 真人; 多氣 昌生
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 1998年03月20日
      • 確率 統計モデルが切り開く推論と学習の新しいパラダイム
        田中和之; 樺島 祥介; 田中 利幸
        電子情報通信学会誌, 2005年
      • DS-CDMAマルチステージ検出器のダイナミクスに対する近似理論
        水谷 智; 田中 利幸; 岡田 真人
        電子情報通信学会技術研究報告, 2002年12月20日
      • 多段CDMAマルチユーザー復調器に対する密度発展法
        田中 利幸; 水谷 智; 岡田 真人
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 2002年03月12日
      • 動的計画法によるリターン分布推定
        森村 哲郎; 杉山 将; 鹿島 久嗣; 八谷 大岳; 田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告. IBISML, 情報論的学習理論と機械学習 = IEICE technical report. IBISML, Information-based induction sciences and machine learning, 2010年10月28日
      • 圧縮センシング-基本原理とその応用
        田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告. WBS, ワイドバンドシステム : IEICE technical report, 2010年09月30日
      • 通信路分極とポーラ符号
        田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論, 2009年11月24日
      • 25aQL-13 l_1復元の統計力学(情報統計力学,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • CDMA通信方式の性能評価への統計力学的アプローチ
        田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論, 2004年12月14日
      • 情報幾何学に基づく確率伝搬法の解析
        池田 思朗; 田中 利幸; 甘利 俊一
        統計数理 = Proceedings of the Institute of Statistical Mathematics, 2004年12月
      • 移動体通信技術とスピングラスとの意外な関係
        田中 利幸
        日本物理學會誌, 2001年09月05日
      • C-1-16 C-COM吸収境界条件の改善
        渡辺 佳明; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2000年09月07日
      • D-2-20 ニューラルネットワークによるCDMAマルチユーザ復調器の性能の解析
        田中 利幸
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2000年09月07日
      • 21aTL-2 ランダム行列理論におけるR変換の積分とシャノン変換との間の双対構造(情報統計力学,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • A-5-23 QPSK変調CDMA方式に対するマルチユーザ検出方式の解析的性能評価(A-5. ワイドバンドシステム)
        田中 利幸
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2004年03月08日
      • A-5-16 統計神経力学を用いたCDMA線形並列干渉除去復調器の性能改善(A-5. ワイドバンドシステム)
        小路口 暁; 田中 利幸; 水谷 智; 水野 拓海; 岡田 真人
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2004年03月08日
      • B-4-16 マイクロ波聴覚効果の数値解析
        渡辺 佳明; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1999年03月08日
      • ボルツマンマシン学習に対する線形応答定理に墓づく平均場近似の有効性の検討
        黒木 啓之; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 1998年09月07日
      • 自己相関連想記憶の超想起状態へ向かう想起ダイナミクスのCS理論による記述
        垣屋 信介; 田中 利幸; 岡田 真人; 多氣 昌生
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 1998年09月07日
      • 磁気閃光現象における網膜での誘導電流密度の解析
        和氣 加奈子; 田中 利幸; 多氣 昌生; 川澄 正史
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1997年03月06日
      • 線形連想記憶器の学習時間に関する基礎的検討
        栗山 英樹; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1995年03月27日
      • 音源の奥行き定位に関する基礎的検討
        黒瀬 祥世; 田中 利幸; 多氣 昌生
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1995年03月27日
      • A-5-10 MIMO DS-CDMAにおける通信路推定とマルチユーザ検出の統計力学的検討(A-5.ワイドバンドシステム,一般セッション)
        竹内 啓悟; Vehkapera Mikko; 田中 利幸; Muller Ralf R.
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2008年09月02日
      • 26aXD-1 レプリカ自由エネルギーの解析性に関する基礎的検討(26aXD 情報統計力学,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 圧縮センシング法による頭部MRアンギオ画像再構成 : 3種類の異なる正則化項を用いた評価 (医用画像) -- (JAMIT特別セッション 画像再構成法の最前線)
        山本 憲; 藤本 晃司; 伏見 育崇; 岡田 知久; 佐野 圭; 田中 利幸; 富樫 かおり
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年03月02日
      • 26aXD-3 CDMAマルチユーザ検出における通信路パラメータ推定法の比較(26aXD 情報統計力学,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        矢野 亨; 中村 一尊; 田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 30pUA-4 CDMA通信方式におけるdecoupling principleの成立条件(30pUA 情報統計力学,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 25pRJ-9 拡散符号系列がスパースなCDMAマルチユーザー復調器の統計力学的解析(情報統計力学,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        吉田 実加; 田中 利幸; 上江洌 達也
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 25pRJ-11 符号間干渉通信路に対する統計力学的解析(情報統計力学,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        竹内 啓悟; 田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 20pWD-9 MIMO-CDMA通信路に対する階層的平均場理論(情報統計力学,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
        竹内 啓悟; 田中 利幸
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • [ガウス賞業績紹介] ドノホ
        田中利幸
        数学セミナー, 2019年01月, 招待有り, 筆頭著者
      • スパースモデリングと医用MRI(<特集>スパースモデリング: 情報処理の新しい流れ)
        藤本 晃司; 田中 利幸
        応用数理, 2015年
      • 圧縮センシング : 疎性にもとづく情報処理のパラダイム (情報理論)
        田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年12月09日
      • Channel capacity and achievable rates of peak power limited AWGNC, and their applications to adaptive modulation and coding
        Shiro Ikeda; Kazunori Hayashi; Toshiyuki Tanaka
        Proceedings of 2014 International Symposium on Information Theory and Its Applications, ISITA 2014, 2014年12月08日, 査読有り
      • Nonlinear Regression Using Deep Learning (情報論的学習理論と機械学習 情報論的学習理論ワークショップ)
        内山 航; 田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年11月17日
      • 部分並列干渉除去法の疎信号復元問題への応用 (情報論的学習理論と機械学習 情報論的学習理論ワークショップ)
        竹田 晃人; 田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年11月17日
      • Efficient Method for Computing Belief Propagation, with Application to CDMA Multiuser Detection (情報論的学習理論と機械学習 情報論的学習理論ワークショップ)
        栗谷 亜理世; 田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年11月17日
      • AT-2-3 符号長無限大の極限N→∞より少し手前に広がる風景 : 低密度パリティ検査符号とポーラ符号の漸近解析(AT-2.有限長解析(情報理論から暗号,通信,量子への展開),チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
        田中 利幸
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2014年09月09日
      • ピーク電力制約下の達成可能レートとその適応変調符号化への応用
        林和則; 池田思朗; 田中利幸
        信学技報 CQ2014-54, 2014年09月, 招待有り
      • Blind Separation of Sparse and Smooth Signals via Approximate Message Passing Algorithm (情報論的学習理論と機械学習)
        横山 成基; 田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年03月06日
      • 勝率の確率モデルによるレーティングとキャラクターの同時推定 (情報論的学習理論と機械学習)
        中許 義之; 田中 利幸
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年03月06日
      • To average or not to average: Trade-off in compressed sensing with noisy measurements
        Kei Sano; Ryosuke Matsushita; Toshiyuki Tanaka
        2014 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY (ISIT), 2014年, 査読有り
      • Statistical-mechanics analysis of Gaussian labeled-unlabeled classification problems
        Toshiyuki Tanaka
        Journal of Physics: Conference Series, 2013年, 査読有り
      • Central Approximation in Statistical Physics and Information Theory
        Ryuhei Mori; Toshiyuki Tanaka
        2012 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS (ISIT), 2012年, 査読有り
      • Improving Classifier Performance Using Data with Different Taxonomies
        Tomoharu Iwata; Toshiyuki Tanaka; Takeshi Yamada; Naonori Ueda
        IEEE TRANSACTIONS ON KNOWLEDGE AND DATA ENGINEERING, 2011年11月, 査読有り
      • Critical Compression Ratio of Iterative Reweighted l(1) Minimization for Compressed Sensing
        Ryosuke Matsushita; Toshiyuki Tanaka
        2011 IEEE INFORMATION THEORY WORKSHOP (ITW), 2011年, 査読有り
      • Improvement of BP-Based CDMA Multiuser Detection by Spatial Coupling
        Keigo Takeuchi; Toshiyuki Tanaka; Tsutomu Kawabata
        2011 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS (ISIT), 2011年, 査読有り
      • Average Error Exponent of Undetected Error Probability of Binary Matrix Ensembles
        Kazushi Mimura; Tadashi Wadayama; Toshiyuki Tanaka; Yoshiyuki Kabashima
        2011 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS (ISIT), 2011年, 査読有り
      • 最大出力制約下での通信路容量と変調方式
        池田思朗; 林 和則; 田中利幸
        第33回情報理論とその応用シンポジウム, 2010年11月
      • Parametric return density estimation for Reinforcement Learning
        Tetsuro Morimura; Masashi Sugiyama; Hisashi Kashima; Hirotaka Hachiya; Toshiyuki Tanaka
        Proceedings of the 26th Conference on Uncertainty in Artificial Intelligence, UAI 2010, 2010年, 査読有り
      • Nonparametric return distribution approximation for reinforcement learning
        Tetsuro Morimurat; Masashi Sugiyama; Hisashi Kashima; Hirotaka Hachiya; Toshiyuki Tanaka
        ICML 2010 - Proceedings, 27th International Conference on Machine Learning, 2010年, 査読有り
      • An achievable rate of large block-fading MIMO systems with no CSI via successive decoding
        Keigo Takeuchi; Ralf R. Müller; Mikko Vehkaperä; Toshiyuki Tanaka
        ISITA/ISSSTA 2010 - 2010 International Symposium on Information Theory and Its Applications, 2010年, 査読有り
      • Properties of a certain stochastic dynamical system, channel polarization, and polar codes
        Toshiyuki Tanaka
        INTERNATIONAL WORKSHOP ON STATISTICAL-MECHANICAL INFORMATICS 2010 (IW-SMI 2010), 2010年, 査読有り
      • Iterative channel estimation, detection, and decoding in large CDMA systems
        Mikko Vehkaperä; Keigo Takeuchi; Ralf R. Müller; Toshiyuki Tanaka
        6th International Symposium on Turbo Codes and Iterative Information Processing, ISTC 2010, 2010年, 査読有り
      • Analysis of Large MIMO DS-CDMA Systems With Imperfect CSI And Spatial Correlation
        Mikko Vehkapera; Keigo Takeuchi; Ralf R. Muller; Toshiyuki Tanaka
        2010 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, 2010年, 査読有り
      • On speed of channel polarization
        Toshiyuki Tanaka
        2010 IEEE Information Theory Workshop, ITW 2010 - Proceedings, 2010年, 査読有り
      • Statistical Mechanical Analysis of a Typical Reconstruction Limit of Compressed Sensing
        Yoshiyuki Kabashima; Tadashi Wadayama; Toshiyuki Tanaka
        2010 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, 2010年, 査読有り
      • Optimal incorporation of sparsity information by weighted l(1) optimization
        Toshiyuki Tanaka; Jack Raymond
        2010 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, 2010年, 査読有り
      • Non-Binary Polar Codes using Reed-Solomon Codes and Algebraic Geometry Codes
        Ryuhei Mori; Toshiyuki Tanaka
        2010 IEEE INFORMATION THEORY WORKSHOP (ITW), 2010年, 査読有り
      • Channel Polarization on q-ary Discrete Memoryless Channels by Arbitrary Kernels
        Ryuhei Mori; Toshiyuki Tanaka
        2010 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, 2010年, 査読有り
      • Refined Rate of Channel Polarization
        Toshiyuki Tanaka; Ryuhei Mori
        2010 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, 2010年, 査読有り
      • How Much Training is Needed for Iterative Multiuser Detection and Decoding?
        Mikko Vehkapera; Keigo Takeuchi; Ralf R. Muller; Toshiyuki Tanaka
        GLOBECOM 2009 - 2009 IEEE GLOBAL TELECOMMUNICATIONS CONFERENCE, VOLS 1-8, 2009年, 査読有り
      • A New Signaling Scheme for Large DS-CDMA Channels without CSI
        Keigo Takeuchi; Ralf R. Muller; Mikko Vehkapera; Toshiyuki Tanaka
        2009 7TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MODELING AND OPTIMIZATION IN MOBILE, AD HOC, AND WIRELESS, 2009年, 査読有り
      • Finite-Length Analysis of Irregular Expurgated LDPC Codes under Finite Number of Iterations
        Ryuhei Mori; Toshiyuki Tanaka; Kenta Kasai; Kohichi Sakaniwa
        2009 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, VOLS 1- 4, 2009年, 査読有り
      • Mutual Information Approximation via Maximum Likelihood Estimation of Density Ratio
        Taiji Suzuki; Masashi Sugiyama; Toshiyuki Tanaka
        2009 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, VOLS 1- 4, 2009年, 査読有り
      • Practical Signaling with Vanishing Pilot-Energy for Large Noncoherent Block-Fading MIMO Channels
        Keigo Takeuchi; Ralf R. Muller; Mikko Vehkapera; Toshiyuki Tanaka
        2009 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, VOLS 1- 4, 2009年, 査読有り
      • Iterative Channel and Data Estimation: Framework and Analysis via Replica Method
        Mikko Vehkapera; Keigo Takeuchi; Ralf R. Muller; Toshiyuki Tanaka
        2009 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, VOLS 1- 4, 2009年, 査読有り
      • Re'class'ification of 'quant'ified classical simulated annealing
        Toshiyuki Tanaka
        INTERNATIONAL WORKSHOP ON STATISTICAL-MECHANICAL INFORMATICS 2008 (IW-SMI 2008), 2009年, 査読有り
      • Performance and Construction of Polar Codes on Symmetric Binary-Input Memory less Channels
        Ryuhei Mori; Toshiyuki Tanaka
        2009 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, VOLS 1- 4, 2009年, 査読有り
      • Asymptotic analysis of iterative channel estimation and multiuser detection with soft feedback in multipath channels
        M. Vehkaperä; K. Takeuchi; R.R. Müller; T. Tanaka
        European Signal Processing Conference, 2008年, 査読有り
      • Performance Analysis of Signal Detection using Quantized Received Signals of Linear Vector Channel
        Kazutaka Nakamura; Toshiyuki Tanaka
        2008 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS, VOLS 1-3, 2008年, 査読有り
      • Asymptotic Performance Bounds of Joint Channel Estimation and Multiuser Detection in Frequency-Selective Fading DS-CDMA Channels
        Keigo Takeuchi; Mikko Vehkapera; Toshiyuki Tanaka; Ralf R. Muller
        2008 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS, VOLS 1-3, 2008年, 査読有り
      • A Practical Low-Density Coding Scheme for Binary Dirty Paper Channel
        Farbod Kayhan; Toshiyuki Tanaka
        2008 5TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON TURBO CODES AND RELATED TOPICS, 2008年, 査読有り
      • Optimum Joint Decoding in a LDPC-coded CDMA Multiuser System
        Toru Yano; Toshiyuki Tanaka; David Saad; Satoshi Honda
        INSS 2008: PROCEEDINGS OF THE FIFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORKED SENSING SYSTEMS, 2008年, 査読有り
      • Replica Analysis of General Multiuser Detection in MIMO DS-CDMA Channels with Imperfect CSI
        Keigo Takeuchi; Mikko Vehkapera; Toshiyuki Tanaka; Ralf R. Muller
        2008 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS, VOLS 1-6, 2008年, 査読有り
      • Optimal Spreading Sequences in Large CDMA Systems: A Statistical Mechanics Approach
        Kouichiro Kitagawa; Toshiyuki Tanaka
        2008 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS, VOLS 1-6, 2008年, 査読有り
      • Microscopic Analysis for Decoupling Principle of Linear Vector Channel
        Kazutaka Nakamura; Toshiyuki Tanaka
        2008 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS, VOLS 1-6, 2008年, 査読有り
      • Interference Reduction in CDMA Channels: A Statistical-Mechanics Approach
        Toshiyuki Tanaka; Kouichiro Kitagawa
        2008 6th International Symposium on Modeling and Optimization in Mobile, Ad Hoc and Wireless Networks and Workshops, Vols 1 and 2, 2008年, 査読有り
      • Statistical-mechanics-based analysis of multiuser MIMO channels with linear dispersion codes
        Keigo Takeuchi; Toshiyuki Tanaka
        INTERNATIONAL WORKSHOP ON STATISTICAL-MECHANICAL INFORMATICS 2007 (IW-SMI 2007), 2008年, 査読有り
      • Asymptotics of Harish-Chandra-Itzykson-Zuber integrals and free probability theory
        Toshiyuki Tanaka
        INTERNATIONAL WORKSHOP ON STATISTICAL-MECHANICAL INFORMATICS 2007 (IW-SMI 2007), 2008年, 査読有り
      • Hierarchical decoupling principle of a MIMO-CDMA channel in asymptotic limits
        Keigo Takeuchi; Toshiyuki Tanaka
        2007 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS, VOLS 1-7, 2007年, 査読有り
      • On dualistic structure involving Shannon transform and integrated R-transform
        Toshiyuki Tanaka
        2007 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS, VOLS 1-7, 2007年, 査読有り
      • Decoupling principle in belief-propagation-based CDMA multiuser detection algorithm
        Takashi Ikehara; Toshiyuki Tanaka
        2007 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS, VOLS 1-7, 2007年, 査読有り
      • Analysis of sparsely-spread CDMA via statistical mechanics
        Mika Yoshida; Toshiyuki Tanaka
        2006 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, VOLS 1-6, PROCEEDINGS, 2006年, 査読有り
      • Replica analysis of performance loss due to separation of detection and decoding in CDMA channels
        Toshiyuki Tanaka
        2006 IEEE International Symposium on Information Theory, Vols 1-6, Proceedings, 2006年, 査読有り
      • 4. 連想記憶と携帯電話との意外な関係(<小特集>確率を手なずける秘伝の計算技法-古くて新しい確率・統計モデルのパラダイム-)
        田中 利幸; 岡田 真人
        電子情報通信学会誌, 2005年09月01日
      • Structure of replica-symmetric solutions for randomly-spread CDMA
        T Tanaka
        2005 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT), Vols 1 and 2, 2005年, 査読有り
      • 確率的情報処理 ---確率モデルと統計力学を用いた情報処理の新展開---
        田中和之; 樺島祥介; 田中利幸
        数理科学, 2004年11月01日
      • Improving the performance of linear parallel interference cancellation for CDMA using a method of the statistical mechanics
        A Shojiguchi; T Tanaka; A Mizutani; T Mizuno; M Okada
        2004 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, PROCEEDINGS, 2004年, 査読有り
      • Exposure setups for in Vitro experiment on biological effects of complex magnetic fields with static and time-varying components
        T. Nagai; Y. Suzuki; T. Tanaka; M. Ikehata; M. Taki
        2004 Asia-Pacific Radio Science Conference - Proceedings, 2004年, 査読有り
      • Belief PropagationのEMアルゴリズムでの適用に関する実験的検討
        皆川明洋; 田川憲男; 田中利幸
        電子情報通信学会技術研究報告, 2002年03月15日
      • Information geometry of turbo codes
        Shiro Ikeda; Toshiyuki Tanaka; Shun Ichi Amari
        IEEE International Symposium on Information Theory - Proceedings, 2002年, 査読有り
      • Average-case analysis of multiuser detectors
        TANAKA T.
        Proc. 2001 IEEE Int. Symp. Info. Theory, June, 2001年, 査読有り
      • Performance analysis of neural CDMA multiuser detector
        T Tanaka
        IJCNN'01: INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON NEURAL NETWORKS, VOLS 1-4, PROCEEDINGS, 2001年, 査読有り
      • 多視点画像からの輝度情報に基づく複数平面と運動の推定
        皆川明洋; 堀江裕; 田川憲男; 田中利幸
        電子情報通信学会技術研究報告, 2000年05月12日
      • 時系列画像における特徴点からの消失点検出
        皆川明洋; 小林幸彦; 田川憲男; 田中利幸
        電子情報通信学会技術研究報告, 2000年03月16日
      • パルス変調電磁波により生体組織に発生する熱応力波の数値解析
        渡辺 佳明; 田中 利幸; 多氣 昌生
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 1999年09月01日
      • 両端に反射のあるダクトにおけるアクティブノイズコントロール(第3報)
        青木 琢哉; 森下 達哉; 田中 利行; 多氣 昌生
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 1999年09月01日
      • Examination of effectiveness of higher-order mean field Boltzmann Machine learning based on linear response theorem
        Takashi Kuroki; Toshiyuki Tanaka; Masao Taki
        Proceedings of the International Joint Conference on Neural Networks, 1999年, 査読有り
      • Exploration of mean-field approximation for feed-forward networks
        TANAKA T.
        Proc. Int. J. Conf. Neural Networks '99, Washington DC, Jul., 1999年, 査読有り
      • 奥行きの統計モデルに基づくフローからの3次元情報の算出
        田川 憲男; 鳥生 隆; 遠藤 利生; 田中 利幸; 守屋 正
        電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 1997年09月11日

      書籍等出版物

      • Generic multiuser detection and statistical physics
        Dongning Guo; Toshiyuki Tanaka
        M. Honig (ed.), Advances in Multiuser Detection, Wiley, Chapter 5, 2009年, 査読無し
      • Information geometry of mean-field approximation
        Toshiyuki TANAKA
        Advanced Mean Field Methods: Theory and Practice, The MIT Press,259-273, 2001年, 査読無し
      • Geometrical view on mean-field approximation for solving optimization problems
        Toshiyuki TANAKA
        Soft Computing in Industrial Applications,393-399, 2000年, 査読無し

      産業財産権

      • 特開2021-15348, 特願2019-128429, 空間データ高解像度化装置、空間データ高解像度化方法、及び空間データ高解像度化プログラム
        田中佑典; 岩田具治; 倉島健; 戸田浩之; 田中利幸
      • 特開2021-15347, 特願2019-128428, 人流推定装置、人流推定方法、及び人流推定プログラム
        田中佑典; 倉島健; 戸田浩之; 田中利幸
      • 特開2019-191936, 特願2018-84055, 高解像度化装置、高解像度化方法、空間データ高解像度化方法、およびプログラム
        田中佑典; 岩田具治; 倉島健; 戸田浩之; 田中利幸

      受賞

      • 2002年10月20日
        モバイル・コミュニケーション・ファンド, 第一回ドコモ・モバイル・サイエンス賞基礎科学部門優秀賞
      • 2005年04月
        文部科学省, 科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 非線形観測による推定の新展開
        基盤研究(B)
        広島市立大学
        三村 和史
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        情報理論;情報統計力学;信号処理;計算量理論;非線形観測;計算機科学;圧縮センシング;情報学;符号理論
      • 圧縮センシングにもとづくスパースモデリングへのアプローチ
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        田中 利幸
        自 2013年06月28日, 至 2018年03月31日, 完了
        圧縮センシング;スパースモデリング;ベイズ統計;核磁気共鳴;X線回折;磁気共鳴画像法;電波干渉計
      • スパースモデリングと高次元データ駆動科学創成への支援と広報
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        東京大学
        岡田 真人
        自 2013年06月28日, 至 2018年03月31日, 完了
        高次元データ駆動科学;スパースモデリング;データ駆動科学の実践;モデリング原理の確立;数理基盤形成;三つのレベル;若手人材育成;国際会議開催;領域横断的分野交流;情報数理の基盤形成;データ駆動科学の数理基盤
      • 通信路分極の数理と応用に関する基礎的検討
        基盤研究(C)
        京都大学
        田中 利幸
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        通信路分極;ポーラ符号;通信路容量;通信路符号化;情報通信工学;誤り訂正符号
      • 統計的推論を支える効率的計算アルゴリズムに関する数理基盤
        基盤研究(B)
        統計数理研究所
        福水 健次
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        グラフ;アルゴリズム;確率計算;情報幾何;位相幾何
      • 情報エントロピーの概念に基づいた情報統計力学の再構築と情報通信理論への展開
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        田中 利幸
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        情報統計力学;CDMA通信;MIMO通信;レプリカ法;ランダム行列;圧縮センシング;情報理論;情報通信;CDMA;MIMO;通信路推定;情報エントロピー;確率的情報処理;密度発展法
      • 情報統計力学の深化と展開に関する総括研究
        特定領域研究
        理工系
        東京工業大学
        樺島 祥介
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        情報統計力学;多体問題;情報通信;量子情報;生命情報;More is different;統計力学;More is defferent
      • 微分幾何学の情報幾何・生命情報科学への展開
        萌芽研究
        東京都立大学
        大仁田 義裕
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        微分幾何学;情報幾何;モジュライ空間の幾何学;生命情報科学
      • 統計力学にもとづくCDMAマルチユーザ復調方式の解析
        特定領域研究
        理工系
        京都大学;東京都立大学
        田中 利幸
        自 2002年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        CDMA;マルチユーザ復調;情報統計力学;レプリカ法;確率伝搬法;統計神経力学;スペクトル拡散;密度発展法;スピングラス;連想記憶モデル;並列干渉除去;マルチステージ復調, CDMA;Multiuser demodulation;Statistical mechanics;Replica method;Belief propagation;Statistical neurodvnamics;Spread spectrum;Density evolution
      • 確率的情報処理への統計力学的アプローチに関する総括研究
        特定領域研究
        理工系
        東北大学
        田中 和之
        自 2002年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        アルゴリズム;モデル化;ソフトコンピューティング;確率的情報処理;統計科学;統計力学;情報統計力学;数理工学;ベイズ統計;大規模情報処理;統計的手法, algorithm;modeling;soft computing;probabilistic information processing;statistical science;statistical mechanical informatics
      • 知識情報処理への統計力学的アプローチ
        基盤研究(C)
        東北大学
        田中 和之
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        知識情報処理;確率的情報処理;統計力学;ベイズ統計;確率モデル;情報幾何;画像処理;符号理論
      • 振幅変調高周波に対する生体の非線形効果による閃光感覚に関する研究
        基盤研究(C)
        東京都立大学
        多氣 昌生
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        電磁界;高周波;生体作用;非熱作用;変調波;磁気閃光;高周波電磁界;生体影響;曝露装置;ボランティア実験;閃光, electromagnetic field;radiofrequency;biological effect;nonthermal;modulation;phosphene
      • 確率モデルに対する平均場近似法の情報理論的定式化
        奨励研究(A)
        東京都立大学
        田中 利幸
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        平均場近似;確率モデル;EMアルゴリズム;変分ベイズ法;CDMAマルチユーザ復調;Bethe近似;確率伝播アルゴリズム;ターボ復号法;ニューラルネットワーク;情報幾何学;情報統計力学;グラフィカルモデル
      • 電磁波の生体安全性評価を目的とした小動物への電磁波の局所曝露法の研究
        一般研究(C)
        東京都立大学
        多氣 昌生
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        電磁波;生体影響;携帯電話;曝露装置;FDTD法
      • 大規模タンパク質言語モデルを活用したタンパク質寿命の予測
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        田中 利幸
        自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        タンパク質言語モデル;深層学習;タンパク質寿命;配列相同性

      外部資金:その他

      • 神経回路網の学習と自己組織化に関する研究
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          確率離散事象論
          9096, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報システム理論
          9059, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          システム科学通論 II
          3512, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          データ科学セミナー
          4714, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報論的システム論
          3555, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          システム科学通論 I
          3542, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          計算知能システム論
          3545, 通年集中, 情報学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          確率離散事象論
          9096, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報システム理論
          9059, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          データ科学セミナー
          4714, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報論的システム論
          3555, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          システム科学通論 I
          3542, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          システム科学通論 II
          3512, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          計算知能システム論
          3545, 通年集中, 情報学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          システム科学通論 II
          3512, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報論的システム論
          3555, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          システム科学通論 I
          3542, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報システム理論
          9059, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計算知能システム論
          3545, 通年集中, 情報学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          確率離散事象論
          9096, 前期, 工学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          情報と通信の数理(数理)
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別研究1(16年以降入学者)(数理)
          前期集中, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別研究1(16年以降入学者)(数理)
          後期集中, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別研究2(16年以降入学者)(数理)
          前期集中, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別研究2(16年以降入学者)(数理)
          後期集中, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別研究1(15年以前入学者)(数理)
          前期集中, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別研究1(15年以前入学者)(数理)
          後期集中, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別研究2(15年以前入学者)(数理)
          前期集中, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別研究2(15年以前入学者)(数理)
          後期集中, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          適応システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          計算知能システム論
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム科学特別セミナー
          前期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム構成論特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          工学倫理
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          情報と通信の数理
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          システム構成論特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          システム科学特別セミナー
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          計算知能システム論
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          適応システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          工学倫理
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          確率と統計
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報と通信の数理
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          適応システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          計算知能システム論
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数理とデザイン
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム科学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム科学特別セミナー
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム構成論特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          確率と統計
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報と通信の数理
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          適応システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          計算知能システム論
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数理とデザイン
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム科学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム科学特別セミナー
          前期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム構成論特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          計算知能システム論
          前期集中, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報と通信の数理
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          数理とデザイン
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          楽器の音響学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム構成論特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          確率と統計
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム科学特別セミナー
          前期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム科学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          計算知能システム論
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          適応システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報と通信の数理
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数理とデザイン
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム構成論特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          確率と統計
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム科学特別セミナー
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム科学通論 II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム科学通論 I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計算知能システム論
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          適応システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報と通信の数理
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数理とデザイン
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム構成論特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム科学特別セミナー
          前期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム科学通論 II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム科学通論 I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          計算知能システム論
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          適応システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報と通信の数理
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数理とデザイン
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数理とデザイン
          後期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          システム科学通論 II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          システム科学通論 I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          計算知能システム論
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          適応システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報符号理論続論(数理)
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          システム科学通論 II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          システム科学通論 I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          計算知能システム論
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          適応システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報符号理論続論(数理)
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別研究1(数理)
          前期集中, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別研究1(数理)
          後期集中, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別研究2(数理)
          前期集中, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別研究2(数理)
          後期集中, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム科学通論 II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム科学通論 I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム解析入門(数理)
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          計算知能システム論
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          適応システム論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報システム理論(数理)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          確率離散事象論
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          システム科学通論 II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          システム科学通論 I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          システム解析入門(数理)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          計算知能システム論
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          適応システム論
          前期, 情報学研究科

        博士学位審査

        • Convergence Analysis of Mean Shift Type Algorithms(平均値シフト型アルゴリズムの収束解析)
          山﨑 遼也, 情報学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Environment Adaptive Regret Analysis in Bandit Problems(バンディット問題における環境適応的リグレット解析)
          土屋 平, 情報学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • Convergence Formulas for the Level-increment Truncation Approximation of M/G/1-type Markov Chains(M/G/1型マルコフ連鎖のレベル増分切断近似に対する収束公式)
          大内 克久, 情報学研究科, 主査
          2023年11月24日
        • Research on Parallel Hierarchical Matrix Construction(階層型行列生成の並列化に関する研究)
          白 正陽, 情報学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 検索の意図的制止に伴う認知的変化とそのメカニズムの実験心理学的検討
          西山 慧, 教育学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • Modeling and Statistical Inference of Preferential Attachment in Complex Networks: Underlying Formation of Local Community Structures (複雑ネットワークにおける優先的選択のモデリングと統計的推測:局所的コミュニティ構造の形成)
          井上 雅章, 情報学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Scalable Estimation on Linear and Nonlinear Regression Models via Decentralized Processing: Adaptive LMS Filter and Gaussian Process Regression (分散処理による線形・非線形回帰モデルでのスケーラブルな推定:適応LMSフィルタとガウス過程回帰)
          中井 彩乃, 情報学研究科, 主査
          2021年11月24日
        • 自律ロボットにおける身体に基づく解釈系の構築
          杉浦 孔明, 副査
          2007年03月23日
        • Machine Learning Approaches for Structured Data(構造データ解析のための機械学習法)
          鹿島 久嗣, 副査
          2007年03月23日
        • Studies on Hybrid Music Recommendation Using Timbral and Rhythmic Features(音色とリズムの特徴量を用いたハイブリッド型音楽推薦に関する研究)
          吉井 和佳, 副査
          2008年03月24日
        • Probabilistic user behavior models in online stores for recommender systems(推薦システムのためのオンラインストアにおける確率的ユーザ行動モデル)
          岩田 具治, 主査
          2008年03月24日
        • Studies on Adaptive Filter Algorithms for System Identification Based on Independent Component Analysis(独立成分分析に基づくシステム同定のための適応フィルタアルゴリズムに関する研究)
          楊 俊美, 副査
          2008年09月24日
        • Computationally Efficient Power Allocation and Equalization Schemes for Multi-Carrier Systems(マルチキャリア変調システムのための低要求演算量の電力配分法及び等化法)
          BOCQUET WLADIMIR, 副査
          2009年01月23日
        • Statistical Mechanical Informatics on MIMO DS-CDMA Systems: Design of Spreading Schemes and Performance of Multiuser Decoding(MIMO DS-CDMAに対する情報統計力学:拡散変調方式の設計およびマルチユーザ復号器の性能評価)
          竹内 啓悟, 主査
          2009年03月23日
        • 光の干渉による膜厚測定法と光弾性現象に基づく位相差測定法
          工藤 重樹, 副査
          2009年03月23日
        • Inversive and Synthetical Bayesian Methods for Image Estimation(画像推定のための逆転・合成ベイズ的方法)
          兼村 厚範, 副査
          2009年09月24日
        • Topological and Algebraic Aspects of Algorithmic Learning Theory(計算理論的学習理論の位相的及び代数的な性質)
          MATTHEW DE BRECHT, 副査
          2010年03月23日
        • Online Unsupervised Classification Applied to Voice Activity Detection(オンライン教師なし分類を用いた音声区間検出)
          DAVID E.COURNAPEAU, 副査
          2009年07月23日
        • Signal Processing for Frequency Diversity and Compensation of Analog Imperfections in Wireless Communications(無線通信における周波数ダイバーシチ及びアナログ不完全性補償のための信号処理技術に関する研究)
          吉田 悠来, 副査
          2009年09月24日
        • General Approach to Policy Evaluation via Statistical Learning (統計学習による方策評価法の考察)
          植野 剛, 副査
          2011年03月23日
        • Source Separation of Musical Instrument Sounds in Polyphonic Musical Audio Signal and Its Application (多重奏音楽音響信号に対する楽器音の分離とその応用)
          糸山 克寿, 副査
          2011年03月23日
        • Noise-Robust Auditory Systems for Human-Robot Communication(ロボットにおける対話のための耐雑音聴覚システムに関する研究)
          佐藤 幹, 副査
          2010年07月23日
        • Unsupervised Learning of Lexical Information for Language Processing Systems(言語処理システムのための語彙的情報の教師なし学習)
          Graham NEUBIG, 副査
          2012年03月26日
        • Studies on Computational Learning via Discretization (離散化に基づく計算論的学習に関する研究)
          杉山 麿人, 副査
          2012年03月26日
        • STUDIES ON REGULARIZED NEWTON-TYPE METHODS FOR UNCONSTRAINED MINIMIZATION PROBLEMS AND THEIR GLOBAL COMPLEXITY BOUNDS(制約なし最小化問題に対する正則化ニュートン法とその大域的な反復回数の上限に関する研究)
          上田 健詞, 副査
          2012年03月26日
        • Studies on Parameter Estimation of Multipath Channels without Utilizing Pilot Signals (パイロット信号を利用しないマルチパス通信路のパラメータ推定に関する研究)
          原田 耕自, 副査
          2012年03月26日
        • Analysis Methods toward Brain-Machine Interfaces in Real Environments(実環境BMIに向けた解析法に関する研究)
          森岡 博史, 副査
          2015年03月23日
        • Studies on block coordinate gradient methods for nonlinear optimization problems with separable structure(分離可能な構造をもつ非線形最適化問題に対するブロック座標勾配法の研究)
          花 小琴, 副査
          2015年03月23日
        • Bayesian Music Alignment(ベイス推定に基づく音楽アライメント)
          前澤 陽, 副査
          2015年03月23日
        • New Understanding of the Bethe Approximation and the Replica Method (ベーテ近似とレプリカ法の新しい理解)
          森 立平, 主査
          2013年03月08日
        • Studies on Algorithms for Tag Identification and Tag Set Cardinality Estimation in Radio Frequency Identification Systems (RFIDシステムにおけるタグ識別およびタグ数推定に関する研究)
          Nguyen Thanh , 副査
          2013年03月08日
        • Parallelization of Graph Mining using Backtrack Search Algorithm(バックトラック探索アルゴリズムを用いるグラフマイニングの並列化)
          奥野 伸吾, 副査
          2017年03月23日
        • Robust Audio Scene Analysis for Rescue Robots(レスキューロボットのための頑健な音環境理解)
          坂東 宜昭, 副査
          2018年03月26日
        • Performance Modeling of Large-Scale Parallel-Distributed Processing for Cloud Environment(クラウド環境における大規模並列分散処理の性能モデル)
          平井 嗣人, 主査
          2018年05月23日
        • Measure Transport Approaches for Data Visualization and Learning(データの可視化と機械学習に対する測度変換によるアプローチ)
          SEGUY VIVIEN, 副査
          2018年07月23日
        • 洞察瞑想による情動調整の心理・神経メカニズムの研究
          藤野 正寛, 副査
          2019年03月25日
        • Probabilistic Models for Spatially Aggregated Data(空間集約データのための確率モデル)
          田中 佑典, 主査
          2020年03月23日
        • Studies on Discrete-Valued Vector Reconstruction from Underdetermined Linear Measurements(劣決定線形観測に基づく離散値ベクトル再構成に関する研究)
          早川 諒, 副査
          2020年03月23日
        • Social working memory: A cognitive basis for retention of person information(社会的ワーキングメモリ:人物情報保持の認知的基盤)
          石黒 翔, 副査
          2020年09月23日
        • Studies on Neural Network-Based Graph Embedding and Its Extensions(ニューラルネットワークに基づくグラフ埋め込みとその拡張に関する研究)
          奥野 彰文, 副査
          2020年09月23日
        • Algorithms for Accelerating Machine Learning with Wide and Deep Models(Wide・Deepモデルを用いた機械学習を高速化するためのアルゴリズム)
          井田 安俊, 副査
          2021年03月23日
        • A Unified Statistical Approach to Fast and Robust Multichannel Speech Separation and Dereverberation(高速かつ頑健な多チャンネル音声分離・残響除去のための統合的・統計的アプローチ)
          関口 航平, 副査
          2021年03月23日

        学外学位論文審査

        • 渡辺有祐, 総合研究大学院大学, 日本, 副査
          2009年
        • Rodrigo de Miguel, Norwegian University of Science and Technology, Norway, 副査
          2008年
        • 矢野亨, 慶應大学, 日本, 副査

        指導学生の業績:受賞

        • 情報理論とその応用学会奨励賞
          竹内啓悟, 情報理論とその応用学会, 2008年
        • 第11回情報論的学習理論ワークショップ奨励賞
          松井秀往, 情報論的学習理論ワークショップ組織委員会, 2008年
        • 第5回IEEE関西支部学生研究奨励賞
          竹内啓悟, IEEE関西支部, 2009年
        • 情報理論とその応用学会奨励賞
          森立平, 情報理論とその応用学会, 2010年12月
        • 第14回エリクソン・ベスト・スチューデント・アワード
          森立平, エリクソン・ジャパン株式会社, 2012年11月19日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
            大学評価委員会 点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            教育制度委員会:研究科横断型教育企画実施委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            教育制度委員会:研究科横断型教育企画実施委員会 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年09月30日
            吉田キャンパス整備専門委員会 3号委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            人権委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            制規委員会副委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            システム科学コース長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            専攻長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            連携推進WG委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            財務委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            教務委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            財務委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            連携推進WG委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            人権委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年03月31日
            副研究科長
          • 自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日
            教務委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日
            専攻長会議
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            評価・広報委員会委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日
            連携推進WG委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            情報公開・個人情報保護WG委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            基盤整備委員会委員(図書WG)
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            図書WG委員長(図書館協議会協議員)
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            企画委員会委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            財務委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            評価・広報委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
            情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            制規委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            専攻長会議
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            企画委員会院
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            企画委員会副委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            評価・広報委員会副委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            評価・広報委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2017年, 至 2018年
              京都賞基礎科学部門専門委員会委員, 稲盛財団
            • 自 2015年, 至 2016年
              京都賞先端技術部門専門委員会委員, 稲盛財団
            • 自 2011年, 至 2012年
              京都賞先端技術部門専門委員会委員, 稲盛財団
            • 自 2007年, 至 2008年
              京都賞先端技術部門専門委員会委員, 稲盛財団
            • 自 2022年, 至 2023年
              京都賞基礎科学部門専門委員会委員, 稲盛財団

            ページ上部へ戻る