教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

川島 啓嗣

カワシマ ヒロツグ

医学部附属病院 精神科神経科 助教

川島 啓嗣
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    所属学協会

    • 自 2021年, 至 現在
      日本神経精神薬理学会
    • 日本総合病院精神医学会
    • 日本精神神経学会

    学位

    • 2024年03月25日
      京都大学社会健康医学修士(専門職)
    • 2024年09月24日
      京都大学博士(医学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院医学研究科専門職学位課程社会健康医学系専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 文学部思想文化学科, 卒業
    • 滋賀医科大学, 医学部医学科(2年次編入), 卒業

    経歴

    • 自 2025年04月, 至 現在
      京都大学, 医学部附属病院 緩和医療科, 准教授
    • 自 2024年04月, 至 2025年03月
      京都大学, 医学部附属病院 精神科神経科, 助教
    • 自 2019年04月, 至 2023年03月
      京都大学医学部附属病院, 精神科神経科, 特定病院助教
    • 自 2012年04月, 至 2019年03月
      公立豊岡病院組合立豊岡病院, 精神科
    • 自 2011年04月, 至 2012年03月
      京都大学医学部附属病院, 精神科神経科, 医員

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        電気けいれん療法、脳刺激療法、せん妄
      • 研究概要

        電気けいれん療法における刺激パラメータに関する知見を整理し、より安全かつ有効に治療が行えることを目指す。それと併行して、せん妄の予防や早期介入のための方法論に関する研究を進めていきたい。

      研究キーワード

      • せん妄
      • 脳刺激療法
      • 電気けいれん療法

      研究分野

      • ライフサイエンス, 精神神経科学

      論文

      • 右片側性電気けいれん療法においてパルス幅延長による発作増強が有効であった1例 発作誘発が著しく困難な症例の治療経験
        菅原 聡真; 川島 啓嗣; 藤原 広臨; 村井 俊哉; 諏訪 太朗
        精神神経学雑誌, 2024年03月
      • 右片側刺激から始めるECT 右片側性電気けいれん療法の手技と刺激パラメータ
        川島 啓嗣
        総合病院精神医学, 2023年11月
      • ECTの技術をブラッシュアップする 右片側性ECTのエビデンスと実際の手技
        川島 啓嗣
        総合病院精神医学, 2020年11月
      • Fine-tuning of dopamine receptor signaling with aripiprazole counteracts ketamine’s dissociative action, but not its antidepressant effect
        Daiki Nakatsuka; Taro Suwa; Yuichi Deguchi; Yoshihisa Fujita; Ryoichi Tashima; Soichiro Ohnami; Hirotsugu Kawashima; Naoya Oishi; Koichi Ogawa; Hidekuni Yamakawa; Toshiya Murai
        Translational Psychiatry, 2025年03月08日
      • Approaches for difficult-to-induce-seizures electroconvulsive therapy cases (DEC): a Japanese expert consensus.
        Yoshiteru Takekita; Taro Suwa; Kazuyuki Yasuda; Hirotsugu Kawashima; Wataru Omori; Naoki Kurimoto; Takashi Tsuboi; Takamasa Noda; Nobuatsu Aoki; Ken Wada; Ken Inada; Minoru Takebayash
        Annals of general psychiatry, 2025年01月12日
      • Relapse Following Electroconvulsive Therapy for Schizophrenia: A Systematic Review and Meta-analysis.
        Nobuatsu Aoki; Aran Tajika; Taro Suwa; Hirotsugu Kawashima; Kazuyuki Yasuda; Toshiyuki Shimizu; Niina Uchinuma; Hirotaka Tominaga; Xiao Wei Tan; Azriel H K Koh; Phern Chern Tor; Stevan Nikolin; Donel Martin; Masaki Kato; Colleen Loo; Toshihiko Kinoshita; Toshi A Furukawa; Yoshiteru Takekita
        Schizophrenia bulletin, 2024年10月04日
      • 右片側性電気けいれん療法においてパルス幅延長による発作増強が有効であった1例 発作誘発が著しく困難な症例の治療経験
        菅原 聡真; 川島 啓嗣; 藤原 広臨; 村井 俊哉; 諏訪 太朗
        精神神経学雑誌, 2024年03月
      • 電気けいれん療法(ECT)における重度の発作誘発困難例への対応と効果について
        菅原 聡真; 川島 啓嗣; 諏訪 太朗
        精神神経学雑誌, 2023年06月
      • 【ECT増強療法-エキスパートコンセンサスに向けて】電気けいれん療法における発作誘発困難例への対応法に関する文献レビュー
        諏訪 太朗; 安田 和幸; 飯田 仁志; 内沼 虹衣菜; 青木 宣篤; 川島 啓嗣; 嶽北 佳輝
        総合病院精神医学, 2024年01月
      • Correction: Electronic Health Record-Nested Reminders for Serum Lithium Level Monitoring in Patients With Mood Disorder: Randomized Controlled Trial.
        Tomotsugu Seki; Morio Aki; Toshi A Furukawa; Hirotsugu Kawashima; Tomotaka Miki; Yujin Sawaki; Takaaki Ando; Kentaro Katsuragi; Takahiko Kawashima; Senkei Ueno; Takashi Miyagi; Shun'ichi Noma; Shiro Tanaka; Koji Kawakami
        Journal of medical Internet research, 2024年01月03日
      • Some concerns about exclusion of participants
        Hirotsugu Kawashima; Rie Toyomoto; Toshi A. Furukawa
        Brain Stimulation, 2023年07月
      • 【非薬物療法と薬物療法の併用におけるエビデンスと注意点】電気けいれん療法と薬剤 効果と注意点
        諏訪 太朗; 川島 啓嗣
        臨床精神薬理, 2023年05月
      • Electronic Health Record-Nested Reminders for Serum Lithium Level Monitoring in Patients With Mood Disorder: Randomized Controlled Trial.
        Tomotsugu Seki; Morio Aki; Toshi A Furukawa; Hirotsugu Kawashima; Tomotaka Miki; Yujin Sawaki; Takaaki Ando; Kentaro Katsuragi; Takahiko Kawashima; Senkei Ueno; Takashi Miyagi; Shun'ichi Noma; Shiro Tanaka; Koji Kawakami
        Journal of medical Internet research, 2023年03月22日
      • パーキンソン病の経過中に生じた緊張病に対してECTが著効した1例
        藤田 芳久; 井上 令一; 川島 啓嗣; 諏訪 太朗; 村井 俊哉
        精神神経学雑誌, 2023年01月
      • Hemosiderin Detection inside the Mammillary Bodies Using Quantitative Susceptibility Mapping on Patients with Wernicke-Korsakoff Syndrome.
        Yuri Nakamura; Yasutaka Fushimi; Takuya Hinoda; Satoshi Nakajima; Akihiko Sakata; Sachi Okuchi; Sayo Otani; Hiroshi Tagawa; Yang Wang; Satoshi Ikeda; Hirotsugu Kawashima; Maiko T Uemura; Yuji Nakamoto
        Magnetic resonance in medical sciences : MRMS : an official journal of Japan Society of Magnetic Resonance in Medicine, 2022年12月13日
      • Commonalities and differences in ECT-induced gray matter volume change between depression and schizophrenia
        Hirotsugu Kawashima; Shimpei Yamasaki; Manabu Kubota; Masaaki Hazama; Yasutaka Fushimi; Jun Miyata; Toshiya Murai; Taro Suwa
        NeuroImage: Clinical, 2023年05月
      • 国内の電気けいれん療法に関するオンライン調査 COVID-19流行初期と最近の比較
        平田 りさ; 川島 啓嗣; 坪井 貴嗣; 和田 健; 竹林 実; 諏訪 太朗
        総合病院精神医学, 2022年10月
      • 電気けいれん療法(ECT)の作用からうつ病の新しい病態に斬りこむ ECTの脳画像研究
        諏訪 太朗; 川島 啓嗣; 久保田 学; 村井 俊哉
        精神神経学雑誌, 2022年04月
      • 反復するうつ病の経過中にせん妄を繰り返し鑑別診断や治療に難渋した1例
        山本 和功; 川島 啓嗣; 諏訪 太朗; 村井 俊哉
        精神神経学雑誌, 2022年03月
      • セボフルランを用いたECTにおけるシステマティックレビューとメタアナリシス
        青木 宣篤; 諏訪 太朗; 川島 啓嗣; 田近 亜蘭; 砂田 尚孝; 清水 敏幸; 村井 俊哉; 木下 利彦; 嶽北 佳輝
        総合病院精神医学, 2021年11月
      • Cerebral Infarction With Increased Uptake on 123I-FP-CIT SPECT.
        Satoshi Nakajima; Yasutaka Fushimi; Hirotsugu Kawashima; Toshiya Murai; Yuji Nakamoto
        Clinical nuclear medicine, 2021年04月01日
      • Lurasidone‐induced hyperosmolar hyperglycemic syndrome: A case report
        Shota Hanyu; Yusuke Kojima; Toshiya Murai; Hirotsugu Kawashima
        Neuropsychopharmacology Reports, 2022年09月, 最終著者
      • An Online Survey About Electroconvulsive Therapy in Japan During the COVID-19 Pandemic: Comparison of Early and Recent Stages.
        Risa Hirata; Hirotsugu Kawashima; Takashi Tsuboi; Ken Wada; Minoru Takebayashi; Taro Suwa
        Neuropsychiatric disease and treatment, 2022年
      • Serial case report of high seizure threshold patients that responded to the lengthening of pulse width in ECT
        Hiroshi Katagai; Norio Yasui‐Furukori; Hirotsugu Kawashima; Taro Suwa; Chieko Tsushima; Yoshiteru Sato; Kazutaka Shimoda; Hiroichi Tasaki
        Neuropsychopharmacology Reports, 2021年12月24日
      • 電気けいれん療法における発作誘発困難例と200%機器について 対応法に関する現況調査と文献レビュー
        諏訪 太朗; 安田 和幸; 川島 啓嗣; 青木 宣篤; 内沼 虹衣菜; 嶽北 佳輝; 和田 健
        総合病院精神医学, 2021年07月
      • Sevoflurane in electroconvulsive therapy: A systematic review and meta-analysis of randomised trials.
        Nobuatsu Aoki; Taro Suwa; Hirotsugu Kawashima; Aran Tajika; Naotaka Sunada; Toshiyuki Shimizu; Toshiya Murai; Toshihiko Kinoshita; Yoshiteru Takekita
        Journal of psychiatric research, 2021年06月16日
      • ECTの技術をブラッシュアップする 発作適切性の評価に対する文献的レビューと自施設での運用方法について
        青木 宣篤; 嶽北 佳輝; 川島 啓嗣; 諏訪 太朗; 木下 利彦
        総合病院精神医学, 2020年11月
      • 本邦における継続・維持ECTのアンケート調査報告
        青木 宣篤; 諏訪 太朗; 嶽北 佳輝; 川島 啓嗣; 木下 利彦; 和田 健
        総合病院精神医学, 2020年11月
      • ECTにおける有効けいれん発作を包括的に評価するLEBAB projectについて
        青木 宣篤; 嶽北 佳輝; 西本 大樹; 川島 啓嗣; 諏訪 太朗; 木下 利彦
        総合病院精神医学, 2020年11月
      • ECTにおける有効けいれん発作を包括的に評価するSQCを用いたLEBAB projectについて
        青木 宣篤; 嶽北 佳輝; 西本 大樹; 越川 陽介; 川島 啓嗣; 諏訪 太朗; 木下 利彦
        精神神経学雑誌, 2020年09月
      • 本邦における継続・維持ECTのアンケート調査報告
        青木 宣篤; 嶽北 佳輝; 川島 啓嗣; 諏訪 太朗; 木下 利彦; 和田 健
        精神神経学雑誌, 2020年09月
      • Electronic health record nested pragmatic randomized controlled trial of a reminder system for serum lithium level monitoring in patients with mood disorder: KONOTORI study protocol.
        Tomotsugu Seki; Morio Aki; Hirotsugu Kawashima; Tomotaka Miki; Shiro Tanaka; Koji Kawakami; Toshi A Furukawa
        Trials, 2019年12月11日, 査読有り
      • 有効けいれん発作を包括的に評価するSQCを用いた関西医科大学精神科での取り組み
        青木 宣篤; 西本 大樹; 嶽北 佳輝; 越川 陽介; 川島 啓嗣; 諏訪 太朗
        総合病院精神医学, 2019年11月
      • 血清リチウム濃度測定リマインドシステムを電子カルテに内蔵した実用的無作為化対照試験のプロトコル(Study protocol of electronic health record nested pragmatic randomized controlled trial of reminder system for serum lithium level monitoring)
        Aki Morio; Seki Tomotsugu; Kawashima Hirotsugu; Miki Tomotaka; Tanaka Shiro; Kawakami Koji; Furukawa Toshi A.
        日本薬剤疫学会学術総会抄録集, 2019年10月
      • 発作誘発困難例における右片側性超短パルス波ECT
        川島 啓嗣
        総合病院精神医学, 2019年05月, 査読有り, 招待有り
      • パルス波ECTの最適手技 2.ECTにおけるパルス幅調節の意義
        川島啓嗣
        日本生物学的精神医学会誌, 2018年12月, 招待有り
      • 精神科リエゾンチームによるせん妄ラウンド 能動的同定による在院日数の短縮の可能性
        山崎 真平; 川島 啓嗣; 安原 沙織; 森本 良武; 杉原 玄一; 吉岡 隆一
        総合病院精神医学, 2018年11月
      • 発作誘発困難例への対応と200%治療器について 電気けいれん療法に関する現況調査
        諏訪 太朗; 山崎 真平; 青木 宣篤; 川島 啓嗣; 嶽北 佳輝; 村井 俊哉; 和田 健
        総合病院精神医学, 2018年11月
      • Successful switch from bilateral brief pulse to right unilateral ultrabrief pulse electroconvulsive therapy after failure to induce seizures
        Hirotsugu Kawashima; Yuko Kobayashi; Taro Suwa; Toshiya Murai; Ryuichi Yoshioka
        Neuropsychiatric Disease and Treatment, 2018年02月21日, 査読有り
      • 【改めて精神科リエゾンチームの意義を考える】精神科リエゾンチームによるせん妄ラウンド 能動的同定による在院日数の短縮の可能性
        山崎 真平; 川島 啓嗣; 安原 沙織; 森本 良武; 杉原 玄一; 吉岡 隆一
        総合病院精神医学, 2017年10月, 査読有り, 招待有り
      • パルス波電気けいれん療法は正しく行われているか 超短パルス波ECTの現状と展望
        川島啓嗣
        精神科治療学, 2016年12月19日
      • Remifentanil in electroconvulsive therapy: a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials
        Yoshiteru Takekita; Taro Suwa; Naotaka Sunada; Hirotsugu Kawashima; Chiara Fabbri; Masaki Kato; Aran Tajika; Toshihiko Kinoshita; Toshi A. Furukawa; Alessandro Serretti
        EUROPEAN ARCHIVES OF PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCE, 2016年12月, 査読有り
      • これでいいのか うつ病治療:どうしたらいい よくならない抑うつ症状 II 長引く抑うつ症状への専門治療 電気けいれん療法
        川島啓嗣
        精神科臨床サービス, 2016年05月, 招待有り
      • Elongation of pulse width as an augmentation strategy in electroconvulsive therapy
        Hirotsugu Kawashima; Taro Suwa; Toshiya Murai; Ryuichi Yoshioka
        Neuropsychiatric Disease and Treatment, 2014年10月23日, 査読有り
      • 電気けいれん療法における刺激パラメータ調節の可能性
        川島 啓嗣
        総合病院精神医学, 2014年04月15日, 査読有り
      • Elongation of pulse width as an augmentation strategy in electroconvulsive therapy
        Hirotsugu Kawashima; Taro Suwa; Toshiya Murai; Ryuichi Yoshioka
        NEUROPSYCHIATRIC DISEASE AND TREATMENT, 2014年, 査読有り
      • 長期経過を追跡しえたびまん性軸索損傷の1例
        川島啓嗣; 上田敬太; 島澤明子; 深尾憲二朗; 村井俊哉
        月刊精神科, 2012年02月28日

      MISC

      • 公立豊岡病院の身体科病棟における向精神薬処方の6年間の動向
        安原 沙織; 河野 拓人; 片岡 朋子; 森本 良武; 川島 啓嗣; 三木 寛隆
        総合病院精神医学, 2024年11月
      • 統合失調症に対するECT後の再発について システマティックレビュー&メタアナリシス
        青木 宣篤; 田近 亜蘭; 諏訪 太朗; 川島 啓嗣; 安田 和幸; 清水 敏幸; 内沼 虹衣菜; 富永 裕崇; Tan Xiao Wei; Koh Azriel; Phern Chern Tor; Nikolin Stevan; Martin Donel; 加藤 正樹; Loo Colleen; 木下 利彦; 古川 壽亮; 嶽北 佳輝
        総合病院精神医学, 2024年11月
      • せん妄治療におけるブロナンセリン貼付剤の有用性及び安全性に関する後方視的調査
        鈴木田 万里; 重面 雄紀; 平 大樹; 谷向 仁; 川島 啓嗣; 須賀原 教子; 圓東 寛基; 山口 拓真; 北田 徳昭; 幾田 慧子; 勝部 友理恵; 今吉 菜月; 中川 俊作; 津田 真弘; 寺田 智祐
        日本精神薬学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 2024年09月
      • 緩和ケア×リエゾンチーム~精神疾患のある患者を支える~ 緩和ケアチームと共に患者を支える リエゾンチームの看護師の立場から
        須賀原 教子; 谷向 仁; 杉田 尚子; 川島 啓嗣; 山本 将太; 古谷 和紀; 前滝 栄子; 松山 直美
        Palliative Care Research, 2023年06月
      • 電気けいれん療法(ECT)発作増強法の推奨事項 電気けいれん療法における発作誘発困難例と200%機器について 発作増強法に関する現況調査と文献レビュー
        諏訪 太朗; 安田 和幸; 川島 啓嗣; 青木 宣篤; 内沼 虹衣菜; 嶽北 佳輝; 和田 健
        精神神経学雑誌, 2023年06月
      • がん治療経過中での精神科入院の適応について がん患者の精神科入院について考える 京大病院における精神科との連携を踏まえて
        谷向 仁; 杉田 尚子; 川島 啓嗣; 須賀原 教子; 古谷 和紀; 山本 将太; 大沢 恭子
        総合病院精神医学, 2022年10月
      • ECTにおける各麻酔薬が発作の質におよぼす影響についての後方視研究
        青木 宣篤; 西本 大樹; 越川 陽介; 川島 啓嗣; 諏訪 太朗; 嶽北 佳輝; 木下 利彦
        総合病院精神医学, 2021年11月
      • ECTにおける適切な発作発現の成否を分ける要因に関する研究と展望 LEBABプロジェクト
        青木 宣篤; 嶽北 佳輝; 西本 大樹; 川島 啓嗣; 諏訪 太朗; 木下 利彦
        総合病院精神医学, 2021年11月
      • 麻酔-ECT時間がけいれん発作の質に及ぼす影響についての無作為化比較試験 経過報告
        青木 宣篤; 嶽北 佳輝; 西本 大樹; 川島 啓嗣; 諏訪 太朗; 木下 利彦
        総合病院精神医学, 2021年11月
      • 麻酔-ECT時間がけいれん発作の質に及ぼす影響について 経過報告
        青木 宣篤; 嶽北 佳輝; 清水 敏幸; 川島 啓嗣; 諏訪 太朗; 木下 利彦
        精神神経学雑誌, 2021年09月
      • 萎縮性胃炎によるビタミンB12欠乏がカタトニア症候群を引き起こしたと考えられた一例
        荒深 桜子; 平田 真也; 大封 昌子; 江川 斉宏; 川島 啓嗣; 宇佐美 清英; 池田 昭夫; 高橋 良輔
        臨床神経学, 2021年09月
      • あらためて考える電気けいれん療法の意義とその最適化 電気刺激は脳にどのように働いているのか
        川島 啓嗣
        日本神経精神薬理学会年会・日本生物学的精神医学会年会・日本精神薬学会総会・学術集会合同年会プログラム・抄録集, 2020年08月
      • パルス波ECTの必須手技 真の臨床効果を求めて ECTにおける刺激パラメータの理解と適切な設定 特にパルス周波数、パルス幅、持続時間に着目して
        川島 啓嗣; 諏訪 太朗
        精神神経学雑誌, 2014年06月
      • ニューロモデュレーションの系譜
        川島啓嗣; 諏訪太朗
        臨床精神医学, 2020年06月, 招待有り, 筆頭著者
      • 電気けいれん療法の歴史的背景
        川島 啓嗣
        最新精神医学, 2019年06月, 招待有り

      講演・口頭発表等

      • 200%機器をどう使うか 200%機器における刺激パラメータ
        川島 啓嗣
        総合病院精神医学, 2024年11月, (一社)日本総合病院精神医学会
      • 続・ECTと向精神薬 電気けいれん療法とクロザピン
        川島 啓嗣
        日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 2024年05月, 日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会
      • 右片側刺激から始めるECT 右片側性電気けいれん療法の手技と刺激パラメータ
        川島 啓嗣
        総合病院精神医学, 2023年11月, (一社)日本総合病院精神医学会
      • 電気けいれん療法(ECT)発作増強法の推奨事項 ECTの刺激パラメータ調節による発作増強法
        川島 啓嗣
        精神神経学雑誌, 2023年06月, (公社)日本精神神経学会
      • 電気けいれん療法(ECT)の発作が100%で十分誘発できないとき 発作誘発困難例における刺激パラメータ調整
        川島 啓嗣
        総合病院精神医学, 2021年11月, (一社)日本総合病院精神医学会
      • 電気けいれん療法(ECT)の症例グループディスカッションと右片側刺激セミナー
        川島 啓嗣
        総合病院精神医学, 2021年11月, (一社)日本総合病院精神医学会
      • 電気けいれん療法の未来~これからを見つめて~ 電気けいれん療法の適応の未来
        川島 啓嗣
        精神神経学雑誌, 2021年09月, (公社)日本精神神経学会
      • クロストーク TMS×うつ病×ECT うつ病に対するECTの長所と短所
        川島 啓嗣
        日本うつ病学会総会・日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集, 2021年07月, 日本うつ病学会・日本認知療法・認知行動療法学会
      • ECTの技術をブラッシュアップする 右片側性ECTのエビデンスと実際の手技
        川島 啓嗣
        総合病院精神医学, 2020年11月, (一社)日本総合病院精神医学会
      • 電気けいれん療法の適応の未来
        川島 啓嗣
        第117回日本精神神経学会学術総会, 2021年09月21日, 招待有り
      • うつ病および統合失調症においてECTによる灰白質体積の増大部位は大部分が共通している
        川島 啓嗣; 山崎 真平; 久保田学; 宮田 淳; 村井 俊哉; 諏訪 太朗
        第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会, 2021年07月14日
      • 電気刺激は脳にどのように働いているのか
        川島啓嗣
        第50回日本神経精神薬理学会・第42回日本生物学的精神医学会・ 第4回日本精神薬学会総会・学術集会(NPBPPP 2020 合同年会), 2020年08月22日, 招待有り
      • 発作不発時のパルス幅調節
        川島 啓嗣
        日本総合病院精神医学会, 2019年11月30日, 招待有り
      • 右片側性超短パルス波ECTにて特異な経過を辿り寛解した精神病性うつ病の一例
        小林祐子; 川島啓嗣; 波多腰桃子; 吉岡隆一
        総合病院精神医学, 2017年11月10日
      • 超短パルス波ECTの現状と今後の展望
        川島啓嗣
        総合病院精神医学, 2017年11月10日
      • ECTにおけるパルス幅調節の意義
        川島啓嗣
        日本神経精神薬理学会プログラム・抄録集, 2017年
      • リエゾンチームラウンドによるせん妄ケア
        山崎真平; 川島啓嗣; 吉岡隆一
        総合病院精神医学, 2016年11月10日
      • 右片側性超短パルス波ECTにて重症うつ病エピソードが顕著に改善したDLBの一例
        小林祐子; 川島啓嗣; 山崎真平; 吉岡隆一
        総合病院精神医学, 2016年11月10日
      • 精神科リエゾンチームの活動―せん妄ケア活動を中心に
        山崎真平; 川島啓嗣; 安原沙織; 森本良武; 吉岡隆一
        総合病院精神医学, 2016年01月15日
      • ECTにおけるパルス幅調節の可能性
        川島啓嗣
        日本精神神経学会総会プログラム・抄録集, 2016年
      • 他院での闘病を経て,当院で終末期を迎えることになった小児がん患児の家族と病棟スタッフとの関係性構築支援についての一考察
        山崎恵; 曲渕達雄; 遠藤真一郎; 伴敏信; 川島啓嗣; 松本智子; 松本智子; 大垣孝文; 辻井聡容; 中永かおり; 田口久芳; 原光千衣; 阿達勇二; 森聡子; 田渕慎一; 兼平ひとみ
        日本がん看護学会誌, 2016年01月
      • 精神科リエゾンチームによるせん妄患者の能動的同定は在院日数を短縮する
        山崎真平; 川島啓嗣; 安原沙織; 森本良武; 吉岡隆一
        総合病院精神医学, 2015年11月10日
      • ECTにおける刺激パラメータの理解と適切な設定―特にパルス周波数,パルス幅,持続時間に着目して―
        川島啓嗣; 諏訪太朗
        日本精神神経学会総会プログラム・抄録集, 2014年
      • パルス波治療器の刺激パラメータの調節により発作波形の改善が得られた2症例
        川島啓嗣; 諏訪太朗; 上野光来; 村井俊哉; 吉岡隆一
        総合病院精神医学, 2013年11月10日
      • 京都大学医学部附属病院精神科での急性期治療病棟の2年間の経験
        川島啓嗣; 大下顕; 小倉木綿子; 池上明希; 八田眞菜美
        総合病院精神医学, 2011年11月10日

      書籍等出版物

      • ECTグッドプラクティス : 安全で効果的な治療を目指して
        日本精神神経学会, 分担執筆, ECTの治療効果
        新興医学出版社, 2020年06月
      • 内科医が知っておくべき疾患102 : 各科スペシャリストが伝授
        分担執筆, うつ
        中山書店, 2020年04月
      • 「電気ショック」の時代 : ニューロモデュレーションの系譜
        Shorter Edward; Healy David; MRC Psych; 川島 啓嗣; 青木 宣篤; 植野 仙経; 諏訪 太朗; 嶽北 佳輝, 共訳
        みすず書房, 2018年, 査読無し
      • 精神医学の科学哲学
        Cooper Rachel; 植野 仙経; 中尾 央; 川島 啓嗣; 菅原 裕輝; 伊勢田 哲治; 村井 俊哉, 共訳
        名古屋大学出版会, 2015年, 査読無し

      受賞

      • 2019年11月30日
        日本総合病院精神医学会, 優秀ケースレポート賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 麻酔-ECT時間がけいれん発作の質および臨床的有効性・忍容性に及ぼす影響について
        基盤研究(C)
        小区分52030:精神神経科学関連
        関西医科大学
        奥川 学
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        ECT;neuromodulation therapy;anaesthesia;seizure;electroencephalogram;AETI;algorithm;genetics;Anaesthesia;Time interval;delirium;Seizure;Propofol;Electroencephalogram;Anesthesia;Remission;Response;全般化発作;麻酔-通電時間;Seizure Quality Scale;電気けいれん療法;けいれん発作の質;麻酔;作用機序;治療アルゴリズム構築
      list
        Last Updated :2025/04/23

        学術・社会貢献

        委員歴

        • 自 2024年06月, 至 現在
          有床委員会, 日本総合病院精神医学会
        • 自 2020年11月, 至 現在
          評議員, 日本総合病院精神医学会
        • 自 2017年04月, 至 現在
          ECT委員会, 日本総合病院精神医学会

        ページ上部へ戻る