教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

梅村 研二

ウメムラ ケンジ

生存圏研究所 生存圏開発創成研究系 教授

梅村 研二
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 農学研究科, 森林科学専攻 木質材料機能学講座, 教授

    所属学協会

    • 日本材料学会
    • 日本接着学会
    • 日本木材学会
    • リグニン学会
    • Forest Products Society
    • 日本木材加工技術協会

    学位

    • 修士(農学)(近畿大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程林産工学専攻, Division of Forest and Biomaterials Science, 修了
    • 近畿大学, 大学院農学研究科博士前期課程農芸化学専攻, Division of Agricultural Chemistry, 修了

    経歴

    • 自 2020年05月, 至 現在
      京都大学生存圏研究所, 循環材料創成分野, 教授
    • 自 2010年10月, 至 2020年04月
      京都大学生存圏研究所, 循環材料創成分野, 准教授
    • 自 2007年04月, 至 2010年09月
      京都大学生存圏研究所, 循環材料創成分野, 助教
    • 自 2004年04月, 至 2007年03月
      京都大学生存圏研究所, 循環材料創成分野, 助手
    • 自 2003年11月, 至 2004年03月
      京都大学木質科学研究所 助手
    • 自 2002年, 至 2003年
      秋田県立大学木材高度加工研究所流動研究員, Institute of Wood Technology
    • 自 2001年, 至 2002年
      日本学術振興会科学技術特別研究員
    • 自 2000年, 至 2001年
      科学技術振興事業団科学技術特別研究員
    • 自 1997年, 至 1999年
      日本学術振興会特別研究員(PD)

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        木材用接着剤および木質材料開発
      • 研究概要

        I aim to establish the sustainable cycle of forest and forest products by developing the production, utilization and recycling / disposal system of wood biomass. New wood based-materials harmonized with both global and regional environment are being developed by making use of the functions of wood biomass, and integrated projects in the interdisciplinary fields are being carried out to confirm the sustainability of production / utilization system of wood biomass.

      研究キーワード

      • wood-based material
      • wood adhesives
      • 木質材料
      • 木材接着

      研究分野

      • ライフサイエンス, 木質科学

      論文

      • Potential of glycerol as a bio-based wood adhesive
        Jianshu Lu; Tomofumi Umeshita; Shunsuke Sakai; Miyuki Matsuo-Ueda; Daisuke Ando; Shuoye Chen; Kenji Umemura
        Journal of Wood Science, 2025年02月03日
      • New ester-type chemical bonding wood adhesion with a dicarboxylic acid compound
        Daisuke Ando; Kenji Umemura; Hidefumi Yamauchi
        Wood Science and Technology, 2024年11月22日
      • The Characteristics of Citric Acid-Bonded Composite Boards Produced from Alkaline-Modified Fibrovascular Bundle of Salacca Sumatrana Fronds
        Luthfi Hakim; Ragil Widyorini; Kenji Umemura; Widyanto Dwi Nugroho; Tibertius Agus Prayitno
        Journal of Natural Fibers, 2024年02月20日, 査読有り
      • Performance of self-binding engineered panels made from sweet corn stalks (Zea mays L.) for furniture applications
        Lilik Astari; Benoit Belleville; Barbara Ozarska; Kenji Umemura; Robert Crawford; Wida B. Kusumaningrum; Maya Ismayati
        Bioresource Technology Reports, 2024年02月, 査読有り
      • Effectiveness of Nanocatalyst in the Improvement of Sorghum Bagasse Particleboard Bonded with Bio-Adhesive
        Yunia Frida Adelka; Deni Purnomo; Sudarmanto; Narto; Bernadeta Ayu Widyaningrum; Murni Handayani; Jajang Sutiawan; Kenji Umemura; Dede Hermawan; Sukma Surya Kusumah
        Jurnal Sylva Lestari, 2023年08月24日, 査読有り
      • Utilization of enzymatic hydrolysate from corn stover as a precursor to synthesize an eco-friendly adhesive for plywood II: investigation of appropriate manufacturing conditions, curing behavior, and adhesion mechanism
        Zhongyuan Zhao; Di Wu; Caoxing Huang; Min Zhang; Kenji Umemura; Qiang Yong
        Journal of Wood Science, 2020年12月01日
      • Curing Behavior of Sucrose with p-Toluenesulfonic Acid
        Shunsuke Sakai; Shuoye Chen; Miyuki Matsuo-Ueda; Kenji Umemura
        Polymers, 2023年11月30日, 査読有り
      • Preparation and investigation of an eco-friendly plywood adhesive composed of sucrose and ammonium polyphosphate
        Qiumu Lin; Xue Zhang; Nan Zhu; Sukma Surya Kusumah; Kenji Umemura; Zhongyuan Zhao
        Wood Material Science & Engineering, 2022年09月14日
      • Characterization of particleboard using the inner part of oil palm trunk (OPT) with a bio-based adhesive of sucrose and ammonium dihydrogen phosphate (ADP)
        Rahma Nur Komariah; Ni Putu Ratna Ayu Krishanti; Tsuyoshi Yoshimura; Kenji Umemura
        BioResources, 2022年07月20日
      • UTILIZATION OF CITRIC ACID AS BONDING AGENT IN SEMBILANG BAMBOO (Dendrocalamus giganteus Munro) PARTICLEBOARD PRODUCTION
        FIRDA A. SYAMANI; AGUS Z. ARIFQI; SASA S MUNAWAR; SUDARMANTO SUDARMANTO; LILIK ASTARI; KURNIA W. PRASETIYO; MOHAMAD GOPAR; ISMADI ISMADI; SUKMA S. KUSUMAH; MOHD H HUSSIN; SUBYAKTO SUBYAKTO; YUSUF S. HADI; KENJI UMEMURA
        Indonesian Journal of Forestry Research, 2022年04月30日
      • Investigation of optimum particles size and citric acid content for coconut husk particleboard manufacturing
        Ismadi; Mohamad Gopar; Sukma Surya Kusumah; Sudarmanto; Lilik Astari; Subyakto; Firda Aulya Syamani; Resti Marlina; Kenji Umemura; Andi Hermawan
        INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOENGINEERING AND TECHNOLOGY (IConBET2021), 2022年
      • 電子線処理木材の塑性流動変形に及ぼす漂白処理の影響
        Hideaki SUGINO; Soichi TANAKA; Yuga KASAMATSU; Satoko OKUBAYASHI; Masako SEKI; Tsunehisa MIKI; Kenji UMEMURA; Kozo KANAYAMA
        Journal of the Society of Materials Science, Japan, 2021年07月15日
      • Modification of novel bio-based adhesive made from citric acid and sucrose by ZnCl2
        Eko Setio Wibowo; Sukma Surya Kusumah; Subyakto; Kenji Umemura
        International Journal of Adhesion and Adhesives, 2021年07月
      • Fluidity of Wood Composite Combined with Natural Binder on Injection Molding
        Shohei Kajikawa; Masaya Horikoshi; Takashi Kuboki; Soichi Tanaka; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        Forming the Future, 2021年
      • Bond Structures between Wood Components and Citric Acid in Wood-Based Molding
        Daisuke Ando; Kenji Umemura
        Polymers, 2020年12月25日
      • Chemical Structures of Adhesive and Interphase Parts in Sucrose/Citric Acid Type Adhesive Wood-Based Molding Derived from Japanese Cedar (Cryptomeria japonica)
        Daisuke Ando; Kenji Umemura
        Polymers, 2021年12月02日
      • Influence of moisture content on NO2 sorption ability of cedar wood
        Miyuki Nakagawa; Shuichi Kawai; Kozo Kanayama; Kenji Umemura
        Journal of Wood Science, 2021年12月
      • Utilization of Chinese fast-growing trees and the effect of alternating lamination using mixed-species eucalyptus and poplar veneers
        Koji Murata; Mao Nakano; Kaoru Miyazaki; Norihiko Yamada; Yoshihiro Yokoo; Kuniharu Yokoo; Kenji Umemura; Masashi Nakamura
        Journal of Wood Science, 2021年12月
      • Effects of adding ammonium dihydrogen phosphate to a water-soluble extract of the inner part of oil palm trunk on binderless particleboard
        Rahma N. Komariah; Takuji Miyamoto; Sukma S. Kusumah; Soichi Tanaka; Toshiaki Umezawa; Kozo Kanayama; Kenji Umemura
        BioResources, 2021年07月15日
      • Flow forming of wood irradiated with electron beam ― Molding load of irradiated wood and mechanical properties of the molded material
        Hideaki Sugino; Soichi Tanaka; Yuga Kasamatsu; Satoko Okubayashi; Masako Seki; Tsunehisa Miki; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        BioResources, 2021年04月14日
      • Influence of drying temperature on NO2 sorption ability of cedar timber
        Miyuki Nakagawa; Kenji Umemura; Shuichi Kawai; Kozo Kanayama
        Journal of Wood Science, 2020年12月01日
      • Utilization of enzymatic hydrolysate from corn stover as a precursor to synthesize an eco-friendly plywood adhesive
        Zhongyuan Zhao; Caoxing Huang; Di Wu; Zhen Chen; Nan Zhu; Chengsheng Gui; Min Zhang; Kenji Umemura; Qiang Yong
        INDUSTRIAL CROPS AND PRODUCTS, 2020年09月
      • Fabrication of Naturally Derived Wood Products by Thermal Flow Molding of Wood Powder with Sucrose and Citric Acid,
        Kajikawa Shohei; Horikoshi Masaya; Kuboki Takashi; Tanaka Soichi; Umemura Kenji; Kanayama Kozo
        BioResources, 2020年01月, 査読有り
      • Investigation of Synthesis Mechanism, Optimal Hot-Pressing Conditions, and Curing Behavior of Sucrose and Ammonium Dihydrogen Phosphate Adhesive
        Zhongyuan Zhao; Shunsuke Sakai; Di Wu; Zhen Chen; Nan Zhu; Chengsheng Gui; Min Zhang; Kenji Umemura; Qiang Yong
        POLYMERS, 2020年01月, 査読有り
      • 木材の塑性流動変形に及ぼす電子線照射の影響
        杉野 秀明; 田中 聡一; 笠松 由芽; 奥林 里子; 関 雅子; 三木 恒久; 梅村 研二; 金山 公三
        木材学会誌, 2020年, 査読有り
      • Development of Molding using Sweet Sorghum Bagasse and Citric Acid: Effects of Application Method and Citric Acid Content
        Eko Widodo; Sukma Surya Kusumah; Subyakto; Kenji Umemura
        Forest Products Journal, 2020年, 査読有り, 責任著者
      • Mold and larvae resistance of wood-based composites incorporating sodium fluoride
        Cihat Tascioglu; Kenji Umemura; Sukma Kusuma; Coskun Kose; Mesut Yalcin; Caglar Akcay; Tsuyoshi Yoshimura
        BioResources, 2020年, 査読有り
      • Further exploration of sucrose-citric acid adhesive: Investigation of optimal hot-pressing conditions for plywood and curing behavior
        Zhongyuan Zhao; Shunsuke Sakai; Di Wu; Zhen Chen; Nan Zhu; Caoxing Huang; Shijing Sun; Min Zhang; Kenji Umemura; Qiang Yong
        Polymers, 2019年12月01日, 査読有り
      • High-performance binderless particleboard from the inner part of oil palm trunk by addition of ammonium dihydrogen phosphate
        Rahma Nur Komariah; Takuji Miyamoto; Soichi Tanaka; Kurnia Wiji Prasetiyo; Firda Aulya Syamani; Subyakto; Toshiaki Umezawa; Kozo Kanayama; Kenji Umemura
        Industrial Crops and Products, 2019年12月01日, 査読有り
      • Synthesis and characterization of sucrose and ammonium dihydrogen phosphate (SADP) adhesive for plywood
        Zhongyuan Zhao; Shijing Sun; Di Wu; Min Zhang; Caoxing Huang; Kenji Umemura; Qiang Yong
        Polymers, 2019年12月01日, 査読有り
      • Influence of pulsive pressure waves on liquid penetration into wood in semi-opened container
        Soichi Tanaka; Masako Seki; Tsunehisa Miki; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        Journal of Wood Science, 2019年12月01日, 査読有り
      • Investigation and characterization of synthesis conditions on sucrose-ammonium dihydrogen phosphate (SADP) adhesive: Bond performance and chemical transformation
        Shijing Sun; Min Zhang; Kenji Umemura; Zhongyuan Zhao
        Materials, 2019年12月01日, 査読有り
      • Further exploration of sucrose-citric acid adhesive: Synthesis and application on plywood
        Shijing Sun; Zhongyuan Zhao; Kenji Umemura
        Polymers, 2019年11月01日, 査読有り
      • Sweet sorghum bagasse as prospective raw material for eco-friendly particleboard
        Sukma S. Kusumah; Lilik Astari; Subyakto; Kenji Umemura
        Sweet Sorghum: Characteristics, Cultivation and Uses, 2019年01月01日, 査読有り
      • Effect of citric acid content and extractives treatment on the manufacturing process and properties of citric acid-bonded Salacca frond particleboard
        Ragil Widyorini; Kenji Umemura; Dayu Kemalasari Soraya; Greitta Kusuma Dewi; Widyanto Dwi Nugroho
        BioResources, 2019年, 査読有り
      • Mechanical properties and biological performance of particle board made of Sendan (Melia azedarach)
        Mayumi Utsumi; Koji Murata; Kenji Umemura; Tsuyoshi Yoshimura; Kazuo Hattori; Masashi Nakamura
        BioResources, 2019年, 査読有り
      • A novel eco-friendly wood adhesive composed by sucrose and ammonium dihydrogen phosphate
        Zhongyuan Zhao; Shin Hayashi; Wei Xu; Zhihui Wu; Soichi Tanaka; Shijing Sun; Min Zhang; Kozo Kanayama; Kenji Umemura
        Polymers, 2018年11月12日, 査読有り
      • インドネシア産ウリン材の伐採調達の合法性および資源の持続性
        渕上 佑樹; 神代 圭輔; 林田 元宏; 奥村 哲也; 溝口 正; 渕上 ゆかり; 田中 聡一; 梅村 研二; 古田 裕三; 金山 公三
        木材工業 = Wood industry, 2018年09月, 査読有り
      • Influence on wood color of relative humidity in conditioning process of dye-aqueous solution impregnated wood
        Soichi Tanaka; Hideaki Sugino; Masako Seki; Tsunehisa Miki; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan, 2018年08月, 査読有り
      • Effects of sulfuric acid on the curing behavior and bonding performance of tannin-sucrose adhesive
        Zhongyuan Zhao; Yanfeng Miao; Ziqian Yang; Hua Wang; Ruijuan Sang; Yanchun Fu; Caoxing Huang; Zhihui Wu; Min Zhang; Shijing Sun; Kenji Umemura; Qiang Yong
        Polymers, 2018年06月11日, 査読有り
      • Evaluation of NO2 sorption of cedar wood (Cryptomeria Japonica) with difference of the specimen size and contact condition between NO2 gas and specimen using new test system
        Miyuki Nakagawa; Akitaka Kimura; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2018年06月01日, 査読有り
      • Effects of Sulfuric Acid on the Curing Behavior of Tannin-Sucrose Adhesive
        Zhongyuan Zhao; Yanfeng Miao; Ziqian Yang; Hua Wang; Ruijuan Sang; Yanchun Fu; Caoxing Huang; Zhihui Wu; Min Zhang; Kenji Umemura; Qiang Yong
        Polymer, 2018年06月, 査読有り
      • Seventh-year durability evaluation of zinc borate incorporated wood-plastic composites and particleboard
        Cihat Tascioglu; Kenji Umemura; Tsuyoshi Yoshimura
        Composites Part B: Engineering, 2018年03月15日, 査読有り
      • Studies on the Curing Characteristics of Wood Adhesives and the Development of New Bio-based Wood Adhesives
        梅村 研二
        Journal of The Adhesion Society of Japan, 2018年02月, 査読有り
      • Kinetic analysis of poplar wood properties by thermal modification in conventional oven
        Bertrand Marcon; Giacomo Goli; Miyuki Matsuo-Ueda; Louis Denaud; Kenji Umemura; Joseph Gril; Shuichi Kawai
        IForest, 2018年02月, 査読有り
      • 木材用接着剤の特性解析と新規開発に関する研究
        梅村 研二
        日本接着学会誌, 2018年02月, 査読有り
      • Development and evaluation of parallel strand lumber with corrugated strands
        Kaoru Miyazaki; Koji Murata; Kenji Umemura
        WCTE 2018 - World Conference on Timber Engineering, 2018年, 査読有り
      • Manufacture and properties of citric acid-bonded composite board made from salacca frond: Effects of maltodextrin addition, pressing temperature, and pressing method
        Ragil Widyorini; Kenji Umemura; Alfredo Septiano; Dayu Kemalasari Soraya; Greitta Kusuma Dewi; Widyanto Dwi Nugroho
        BioResources, 2018年, 査読有り
      • 染料水溶液含浸木材の養生過程における相対湿度が材色に及ぼす影響
        田中 聡一; 杉野 秀明; 関 雅子; 三木 恒久; 梅村 研二; 金山 公三
        材料, 2018年, 査読有り
      • Potential utilization of sodium fluoride (NaF) as a biocide in particleboard production
        Cihat Tascioglu; Kenji Umemura; Sukma S. Kusuma; Tsuyoshi Yoshimura
        Journal of Wood Science, 2017年12月01日, 査読有り
      • Solute diffusion into cell walls in solution-impregnated wood under conditioning process IV: effect of temperature on solute diffusivity
        Soichi Tanaka; Masako Seki; Tsunehisa Miki; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        Journal of Wood Science, 2017年12月01日, 査読有り
      • Effect of starch addition on properties of citric acid-bonded particleboard made from bamboo
        Ragil Widyorini; Kenji Umemura; Aprian Retno Kusumaningtyas; Tibertius Agus Prayitno
        BioResources, 2017年11月01日, 査読有り
      • Utilization of sweet sorghum bagasse and citric acid in the manufacturing of particleboard. III: Influence of adding sucrose on the properties of particleboard
        Sukma S. Kusumah; Arinana Arinana; Yusuf S. Hadi; Ikhsan Guswenrivo; Tsuyoshi Yoshimura; Kenji Umemura; Soichi Tanaka; Kozo Kanayama
        BioResources, 2017年11月01日, 査読有り
      • Solute diffusion into cell walls in solution-impregnated wood under conditioning process III: effect of relative humidity schedule on solute diffusion into shrinking cell walls
        Soichi Tanaka; Masako Seki; Tsunehisa Miki; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        Journal of Wood Science, 2017年06月01日, 査読有り
      • Utilization of sweet sorghum bagasse and citric acid for manufacturing of particleboard II: influences of pressing temperature and time on particleboard properties
        Sukma Surya Kusumah; Kenji Umemura; Ikhsan Guswenrivo; Tsuyoshi Yoshimura; Kozo Kanayama
        Journal of Wood Science, 2017年04月, 査読有り
      • Utilization of citric acid in wood bonding
        Zhongqi He; Kenji Umemura
        Bio-Based Wood Adhesives: Preparation, Characterization, and Testing, 2017年01月01日, 査読有り
      • Molding of wood powder with a natural binder
        Shohei Kajikawa; Masaya Horikoshi; Soichi Tanaka; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        Procedia Engineering, 2017年, 査読有り
      • リン酸二水素アンモニウムの添加によるスクロースの物理的,化学的変化
        梅村 研二; 林 しん; 田中 聡一; 金山 公三
        日本接着学会誌, 2017年, 査読有り
      • Utilization of sweet sorghum bagasse and citric acid for manufacturing of particleboard I: Effects of pre-drying treatment and citric acid content on the board properties
        Sukma S. Kusumah; Kenji Umemura; Koichi Yoshioka; Hisashi Miyafuji; Kozo Kanayama
        Industrial Crops and Products, 2016年06月01日, 査読有り
      • 溶液含浸木材の養生過程における細胞壁への溶質拡散に及ぼす溶媒蒸発速度の影響
        田中聡一; 関 雅子; 三木恒久; 重松一典; 梅村研二; 金山公三
        材料, 2016年05月, 査読有り
      • Manufacture and properties of citric acid-bonded particleboard made from bamboo materials
        Ragil Widyorini; Kenji Umemura; Ramadhanu Isnan; Dian Rahma Putra; Ali Awaludin; Tibertius Agus Prayitno
        European Journal of Wood and Wood Products, 2016年01月01日, 査読有り
      • エラータ:インクジェット法を用いたフェノール樹脂接着剤の微量塗布技術(第1報) [木材学会誌 Vol.61 (2015) No.6 p.379-385]:塗布装置の概要および接着剤塗布量と接着性能の関係
        山内 秀文; 梅村 研二
        木材学会誌, 2016年
      • Color Changes of Wood during Natural Aging and Heat Treatment
        Miyuki Matsuo; Hiroyuki Yamamoto; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        MOKUZAI GAKKAISHI, 2016年, 査読有り
      • 木材の経年および熱処理による色変化
        松尾美幸; 山本浩之; 梅村研二; 川井秀一
        日本木材学会誌, 2016年, 査読有り
      • クエン酸を用いた木質材料の簡易な製造方法の開発
        石橋 政紀; 中村 光; 東原 貴志; 樋口 雅樹; 梅村 研二
        日本産業技術教育学会誌, 2016年, 査読有り
      • Effects of the addition of citric acid on tannin-sucrose adhesive and physical properties of the particleboard
        Zhongyuan Zhao; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        BioResources, 2016年, 査読有り
      • Low Density Sugarcane Bagasse Particleboard Bonded with Citric Acid and Sucrose: Effect of board density and additive content
        Rui Liao; Jianying Xu; Kenji Umemura
        BIORESOURCES, 2016年, 査読有り
      • 脱化石資源を目指した木材接着技術
        梅村 研二
        日本接着学会誌, 2015年
      • System for Spreading Small Amounts of Phenol-formaldehyde Resin Adhesive Using an Ink-jet Method I. Overview of the spreading system and effects of spreading rate on bonding properties
        Hidefumi Yamauchi; Kenji Umemura
        MOKUZAI GAKKAISHI, 2015年, 査読有り
      • Decay resistance of medium density fibreboard (MDF) made from pineapple leaf fiber
        Yuliati Indrayani; Dina Setyawati; Kenji Umemura; Tsuyoshi Yoshimura
        Journal of Mathematical and Fundamental Sciences, 2015年, 査読有り
      • インクジェット法を用いたフェノール樹脂接着剤の微量塗布技術(第1報)塗布装置の概要および接着剤塗布量と接着性能の関係
        山内秀文; 梅村研二
        木材学会誌, 2015年, 査読有り
      • Evaluation of termite resistance of medium density fiberboard (MDF) manufacture from agricultural fiber bonded with citric acid
        Yuliati Indrayani; Dina Setyawati; Sasa Sofyan Munawar; Kenji Umemura; Tsuyoshi Yoshimura
        5th Sustainable Future for Human Security (SustaiN 2014), 2015年, 査読有り
      • Investigation of a new natural particleboard adhesive composed of tannin and sucrose. 2. Effect of pressing temperature and time on board properties, and characterization of adhesive
        Zhongyuan Zhao; Kenji Umemura
        BioResources, 2015年, 査読有り
      • Development of wood-based materials bonded with citric acid
        Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Forest Products Journal, 2015年, 査読有り
      • Investigation of a new natural particleboard adhesive composed of tannin and sucrose
        Zhongyuan Zhao; Kenji Umemura
        Journal of Wood Science, 2014年08月, 査読有り
      • Biological performance of zinc borate-incorporated particleboard: Effects of leaching on efficacy
        Cihat Tascioglu; Kenji Umemura; Tsuyoshi Yoshimura; Kunio Tsunoda
        COMPOSITES PART B-ENGINEERING, 2014年02月, 査読有り
      • Kinetic analysis of color changes in keyaki (Zelkova serrata) and sugi (Cryptomeria japonica) wood during heat treatment
        Miyuki Matsuo; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2014年02月, 査読有り
      • Biological performance of zinc borate-incorporated particleboard: Effects of leaching on efficacy
        Cihat Tascioglu; Kenji Umemura; Tsuyoshi Yoshimura; Kunio Tsunoda
        Composites Part B: Engineering, 2014年, 査読有り
      • 天然系接着剤の研究動向
        梅村研二
        木材学会誌(印刷中), 2014年, 査読有り
      • Improving the physico-mechanical properties of eco-friendly composite made from bamboo
        Ragil Widyorini; Ari Puspa Yudha; Ramadhanu Isnan; Ali Awaluddin; Tibertius Agus Prayitno; Agus Ngadianto; Kenji Umemura
        Advanced Materials Research, 2014年, 査読有り
      • Investigation of a new natural adhesive composed of citric acid and sucrose for particleboard II: effects of board density and pressing temperature
        Kenji Umemura; Osamu Sugihara; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2014年, 査読有り
      • Characteristics of Bamboo Particleboards Bonded Using Citric Acid.
        Ragil Widyorini; Ari Puspa Yudha; Yuditya Adifandi; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Wood Research Journal, 2014年, 査読有り
      • Termite Resistance of Medium Density Fibreboard Produced from Renewable Biomass of Agricultural Fibre
        Yuliati Indrayani; Dina Setyawati; Tsuyoshi Yoshimura; Kenji Umemura
        4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SUSTAINABLE FUTURE FOR HUMAN SECURITY SUSTAIN 2013, 2014年, 査読有り
      • Investigation of a new natural adhesive composed of citric acid and sucrose for particleboard
        Kenji Umemura; Osamu Sugihara; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2013年06月, 査読有り
      • Characterization of bagasse binderless particleboard manufactured in high-temperature range
        Sho Nonaka; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2013年, 査読有り
      • 安全・安心な木材接着技術
        梅村研二
        生存圏研究, 2013年, 査読有り
      • Mechanical and physical properties of medium density fibreboard produced from renewable biomass of agricultural fibre
        Yuliati Indrayani; Dina Setyawati; Tsuyoshi Yohsimura; Kenji Umemura
        Int. J. Adv. Sci.Eng. Inf. Technol., 2013年, 査読有り
      • 被着材成分を活かした接着技術
        梅村研二
        木材工業 = Wood industry, 2012年05月01日, 査読有り
      • Kinetic analysis of color changes in cellulose during heat treatment
        Miyuki Matsuo; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2012年04月, 査読有り
      • 集成材強度の変動係数低減のための木質シート補強方法の提案
        森拓郎; 足立幸司; 梅村研二; 山内秀文; 矢野浩之
        材料, 2012年04月, 査読有り
      • Application of citric acid as natural adhesive for wood
        Kenji Umemura; Tomohide Ueda; Sasa Sofyan Munawar; Shuichi Kawai
        Journal of Applied Polymer Science, 2012年02月15日, 査読有り
      • Characterization of wood-based molding bonded with citric acid
        Kenji Umemura; Tomohide Ueda; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2012年02月, 査読有り
      • Effect of moisture content on manufacturing cement-bonded particleboard using supercritical CO 2
        Rohny Setiawan Maail; Kenji Umemura; Hideo Aizawa; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2012年02月, 査読有り
      • Effects of moulding temperature on the physical properties of wood-based moulding bonded with citric acid
        Kenji Umemura; Tomohide Ueda; Shuichi Kawai
        Forest Products Journal, 2012年, 査読有り
      • Curing and degradation processes of cement-bonded particleboard by supercritical CO2 treatment
        Rohny Setiawan Maail; Kenji Umemura; Hideo Aizawa; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2011年08月, 査読有り
      • Aging of wood: Analysis of color changes during natural aging and heat treatment
        Miyuki Matsuo; Misao Yokoyama; Kenji Umemura; Junji Sugiyama; Shuichi Kawai; Joseph Gril; Shigeru Kubodera; Takumi Mitsutani; Hiromasa Ozaki; Minoru Sakamoto; Mineo Imamura
        Holzforschung, 2011年05月01日, 査読有り
      • Modeling of a cylindrical laminated veneer lumber I: Mechanical properties of hinoki (Chamaecyparis obtusa) and the reliability of a nonlinear finite elements model of a four-point bending test
        Pierre Berard; Ping Yang; Hidefumi Yamauchi; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2011年04月, 査読有り
      • Modeling of a cylindrical laminated veneer lumber II: A nonlinear finite element model to improve the quality of the butt joint
        Pierre Berard; Ping Yang; Hidefumi Yamauchi; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2011年04月, 査読有り
      • クエン酸による木材接着
        梅村研二
        Journal of Timber Engineering、24(1), 11-16, 2011年, 査読有り
      • Color changes in wood during heating: Kinetic analysis by applying a time-temperature superposition method
        Miyuki Matsuo; Misao Yokoyama; Kenji Umemura; Joseph Gril; Ken'ichiro Yano; Shuichi Kawai
        Applied Physics A: Materials Science and Processing, 2010年04月, 査読有り
      • キトサン接着剤による集成材の製造
        村田功二; 梅村研二; 貝本富哉; 貝本貴哉; 奥田一博
        木材工業 = Wood industry, 2010年02月01日, 査読有り
      • クエン酸を結合剤とした新しい木質成形体の開発
        梅村研二
        プラスチックス, 2010年02月01日, 査読有り
      • 屋外暴露試験廃材を用いて作製したパーティクルボードの物性評価
        山内秀文; 梅村研二
        木材学会誌, 2010年, 査読有り
      • Development of new natural polymer-based wood adhesives III: Effects of glucose addition on properties of chitosan
        Kenji Umemura; Ayako Mihara; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2010年, 査読有り
      • Development of binderless cotton stalk particleboard using steam-injection pressing
        Xu Jian Ying; Zeng Min; Umemura Kenji; Kawai Shuichi
        China Wood Industry, 24(6), 4-7, 2010年, 査読有り
      • 木材用接着剤としてのクエン酸の利用
        梅村研二
        生物資源, 2010年, 査読有り
      • Characterization of bagasse-rind particleboard bonded with chitosan
        Kenji Umemura; Keiji Kaiho; Shuichi Kawai
        Journal of Applied Polymer Science, 2009年08月15日, 査読有り
      • Manufacture of oriented board using mild steam treatment of plant fiber bundles
        Sasa Sofyan Munawar; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2008年10月, 査読有り
      • Durability of isocyanate resin adhesives for wood V: Changes of color and chemical structure in photodegradation
        Kenji Umemura; Hidefumi Yamauchi; Takeshi Ito; Masaaki Shibata; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2008年08月, 査読有り
      • Preparation and characterization of maillard reacted chitosan films with hemicellulose model compounds
        Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Journal of Applied Polymer Science, 2008年05月15日, 査読有り
      • 非化石資源による木材用接着剤の可能性
        梅村研二
        コンバーテック, 2008年04月, 査読有り
      • 竹繊維を用いた木質構造用ドリフトピンとプレートの開発
        森拓郎; 梅村研二; 笹田雅彦; 則元京
        材料, 2008年04月, 査読有り
      • Effects of alkali, mild steam, and chitosan treatments on the properties of pineapple, ramie, and sansevieria fiber bundles
        Sasa Sofyan Munawar; Kenji Umemura; Fumio Tanaka; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2008年01月, 査読有り
      • PMDIの木材用接着剤としての特徴
        梅村研二
        木材工業技術短信、26(1), 12-20, 2008年, 査読有り
      • Strength, decay and termite resistance of oriented kenaf fiberboards
        Thomas Walther; S. Nami Kartal; Won Joung Hwang; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2007年12月, 査読有り
      • キトサンの木材用接着剤への応用
        梅村研二
        農林水産技術研究ジャーナル = Research Journal of Food and Agriculture, 2007年04月01日, 査読有り
      • Characterization of the morphological, physical, and mechanical properties of seven nonwood plant fiber bundles
        Sasa Sofyan Munawar; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2007年04月, 査読有り
      • Modification of chitosan by the Maillard reaction using cellulose model compounds
        Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Carbohydrate Polymers, 2007年03月21日, 査読有り
      • Manufacture and properties of binderless particleboard from bagasse I: Effects of raw material type, storage methods, and manufacturing process
        Ragil Widyorini; Jianying Xu; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2005年12月, 査読有り
      • Development of New Natural Polymer-based Wood Adhesives: II. Effects of Molecular Weight and Spread Rate on Bonding Properties of Chitosan
        UMEMURA Kenji; IIJIMA Yasuo; KAWAI Shuichi
        日本接着学会誌, 2005年06月01日, 査読有り
      • 天然系接着剤の最近の進歩
        梅村研二
        日本接着学会誌, 2004年11月01日, 査読有り
      • 天然高分子を利用した高性能接着剤
        梅村研二
        材料の科学と工学, 2004年04月20日, 査読有り
      • 天然系接着剤
        梅村研二
        日本接着学会誌 = Journal of the Adhesion Society of Japan, 2003年06月01日, 査読有り
      • Development of new natural polymer-based wood adhesives I: Dry bond strength and water resistance of konjac glucomannan, chitosan, and their composites
        Kenji Umemura; Akio Inoue; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2003年, 査読有り
      • Durability of isocyanate resin adhesives for wood IV: Degradation under constant steam heating
        Kenji Umemura; Akihiro Takahashi; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2002年, 査読有り
      • Durability of isocyanate resin adhesives for wood III: Degradation under constant dry heating
        Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2002年, 査読有り
      • Effect of polyol on thermo-oxidative degradation of isocyanate resin for wood adhesives
        Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2002年, 査読有り
      • 木部破断率測定における画像解析法の検討 : 目視法による測定値との差異
        塔村慎一郎; 梅村研二
        木材工業 = Wood industry, 2001年04月01日, 査読有り
      • Development of high-performance UF-bonded reed and wheat straw medium-density fiberboard
        Guangping Han; Kenji Umemura; Min Zhang; Takahisa Honda; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2001年, 査読有り
      • Design and pilot production of a "spiral-winder" for the manufacture of cylindrical laminated veneer lumber
        Toshihiro Hata; Kenji Umemura; Hidefumi Yamauchi; Akihiro Nakayama; Shuichi Kawai; Hikaru Sasaki
        Journal of Wood Science, 2001年, 査読有り
      • Rapid production of high-strength cement-bonded particleboard using gaseous or supercritical carbon dioxide
        Dede Hermawan; Toshimitsu Hata; Kenji Umemura; Shuichi Kawai; Wakatsu Nagadomi; Yasuo Kuroki
        Journal of Wood Science, 2001年, 査読有り
      • Effects of silane coupling agent level and extraction treatment on the properties of UF-bonded reed and wheat straw particleboards
        Guangping Han; Kenji Umemura; Ee Ding Wong; Min Zhang; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 2001年, 査読有り
      • Effect of polyol addition on the thermal properties of isocyanate resin adhesives for wood
        K Umemura; S Kawai
        WOOD ADHESIVES 2000, 2001年, 査読有り
      • New technology for manufacturing high-strength cement-bonded particleboard using supercritical carbon dioxide
        Dede Hermawan; Toshimitsu Hata; Kenji Umemura; Shuichi Kawai; Shin Ichi Kaneko; Yasuo Kuroki
        Journal of Wood Science, 2000年, 査読有り
      • Viscoelastic Properties of Japanese Lacquer Film
        Eiichi Obataya; Kenji Umemura; Misato Norimoto; Yoshitaka Ohno
        Journal of Applied Polymer Science, 1999年08月29日, 査読有り
      • 蒸気噴射加熱下における木材用接着剤の硬化挙動と接着特性
        梅村研二
        科学と工業, 1999年05月20日, 査読有り
      • Durability of isocyanate resin adhesives for wood. II. Effect of the addition of several polyols on the thermal properties
        Kenji Umemura; Akihiro Takahashi; Shuichi Kawai
        Journal of Applied Polymer Science, 1999年, 査読有り
      • Identification of URUSHI coated films taken from ancient buddha images by using PIXE, FT-IR, and organic elemental analysis
        Noriko KAGEMORI; Kenji UMEMURA; Tsuyoshi YOSHIMURA; Masafumi INOUE; Shuichi KAWAI; Kenichiro YANO; Koichiro SERA; Shoji FUTASTUGAWA; Yasushi NAKAMURA
        International Journal of PIXE, Vol.9. Number 3&4, p.465-473, 1999年, 査読有り
      • Improvement mechanism of bondability in UF-bonded reed and wheat straw boards by silane coupling agent and extraction treatments
        GP Han; K Umemura; S Kawai; H Kajita
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 1999年, 査読有り
      • Continuous Manufacturing of Cylindrical-LVL by using "Spiral-winding Method"
        Hata Toshihiro; Umemura Kenji; Kawai Shuichi
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1998年09月30日, 査読有り
      • 漆塗膜の動的粘弾性 (第2報) 熱処理による動的粘弾性の変化
        小幡谷英一; 大野善隆; 梅村研二; 則元京
        木材学会誌, 1998年09月25日, 査読有り
      • Effect of Various Isocyanate Resin Adhesives on Particleboard Properties
        Kenji Umemura; Shuichi Kawai; Hikaru Sasaki
        Mokuzai Gakkaishi/Journal of the Japan Wood Research Society, 1998年, 査読有り
      • Upgrading of urea formaldehyde-bonded reed and wheat straw particleboards using silane coupling agents
        GP Han; CW Zhang; DM Zhang; K Umemura; S Kawai
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 1998年, 査読有り
      • Durability of isocyanate resin adhesives for wood I: Thermal properties of isocyanate resin cured with water
        Kenji Umemura; Akihiro Takahashi; Shuichi Kawai
        Journal of Wood Science, 1998年, 査読有り
      • The Viscoelastic Behavior of Japanese Lacquer Film II.† the changes of viscoelastic properties due to heat treatment
        Eiichi Obataya; Yoshitaka Ohno; Kenji Umemura; Misato Norimoto
        Mokuzai Gakkaishi/Journal of the Japan Wood Research Society, 1998年, 査読有り
      • Curing Behavior and Bonding Performance of Wood Adhesives under High-Pressure Steam
        Umemura Kenji
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1997年09月30日, 査読有り
      • Dynamic mechanical properties of thermosetting resin adhesives II. Urea resin
        Kenji Umemura; Shuichi Kawai; Yasushi Mizuno; Hikaru Sasaki
        Mokuzai Gakkaishi/Journal of the Japan Wood Research Society, 1996年, 査読有り
      • Curing behavior of wood adhesives under high steam pressure
        Kenji Umemura; Shuichi Kawai; Hikaru Sasaki; Ryozo Hamada; Yasusi Mizuno
        Journal of Adhesion, 1996年, 査読有り
      • Curing behavior of wood adhesives under high-pressure steam II. Urea resin
        Kenji Umemura; Shuichi Kawai; Rituko Ueno; Yasushi Mizuno; Hikaru Sasaki
        Mokuzai Gakkaishi/Journal of the Japan Wood Research Society, 1996年, 査読有り
      • Curing behavior of wood adhesives under high-pressure steam III. Bonding strength of phenolic resin
        Kenji Umemura; Hiroki Tanaka; Yasushi Mizuno; Shuichi Kawai
        Mokuzai Gakkaishi/Journal of the Japan Wood Research Society, 1996年, 査読有り
      • 熱硬化性樹脂接着剤の硬化挙動(第1報)フェノール樹脂について
        梅村研二; 川井秀一; 水野泰嗣; 佐々木光
        木材学会誌, 41(9), p.820-827, 1995年, 査読有り
      • CURING BEHAVIOR OF WOOD ADHESIVES UNDER HIGH-PRESSURE STEAM .1.
        K UMEMURA; S KAWAI; R NISHIOKA; Y MIZUNO; H SASAKI
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1995年, 査読有り
      • DYNAMIC-MECHANICAL PROPERTIES OF THERMOSETTING RESIN ADHESIVES .1.
        K UMEMURA; S KAWAI; Y MIZUNO; H SASAKI
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1995年, 査読有り

      MISC

      • リグノセルロースの成分を活かした接着技術
        梅村研二
        生物資源, 2024年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • ジカルボン酸を用いた化学結合型木材接着
        安藤大将; 山内秀文; 梅村研二
        日本木材学会大会要旨集(京都), 2024年03月
      • 多入力畳み込みニューラルネットワークによる パーティクルボード物性予測モデルの構築
        陳碩也; 酒井俊佑; 松尾美幸; 梅村研二
        日本木材学会大会要旨集(京都), 2024年03月
      • スクロース/クエン酸接着剤を用いた 木粉シリカ粉末複合成形体の燃焼挙動
        梅下智史; 陳碩也; 松尾美幸; 梅村研二; 足立幸司; 山内秀文
        日本木材学会大会要旨集(京都), 2024年03月, 責任著者
      • 動的粘弾性測定によるスクロース/p-トルエ ンスルホン酸接着剤の硬化挙動の検討
        酒井 俊佑; 陳 碩也; 松尾 美幸; 梅村 研二
        日本木材学会大会要旨集(京都), 2024年03月, 責任著者
      • グリセロールを用いた木材接着に関する研究-グリセロール添加率と熱圧温度が木粉成形体の物性に及ぼす影響-
        LU Jianshu; 梅下智史; 酒井俊佑; 松尾美幸; 梅村研二
        日本接着学会年次大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • 流動成形のための木材の前処理の検討-電子線照射が流動特性に及ぼす影響-
        笠松由芽; 奥林里子; 田中聡一; 梅村研二; 金山公三
        日本木材学会中部支部大会講演要旨集, 2018年
      • 木材利用における木質ボードの役割
        梅村研二
        木材工業, 2023年05月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 特集「機器分析の基礎と応用」の発刊にあたって
        梅村研二
        日本接着学会誌, 2022年11月, 筆頭著者, 責任著者
      • Introduction of research on sustainable and environmentally friendly wood-based materials
        Kenji Umemura
        Impact, 2020年04月, 筆頭著者, 責任著者
      • ポリオールを用いた木材接着に関する予備的検討
        梅村研二; 陸 建樹; 梅下智史; 酒井俊佑; 松尾美幸
        第73回日本木材学会大会要旨集, 2023年03月, 責任著者
      • プレポリマー化したスクロース/p-トルエンスルホン酸を接着剤に用いたパーティクルボードの製造
        酒井俊佑; 松尾美幸; 梅村研二
        第73回日本木材学会大会要旨集, 2023年03月
      • スクロース/クエン酸接着剤を用いた木粉シリカ粉末複合成形体の物性評価
        梅下智史; 松尾美幸; 梅村研二
        第73回日本木材学会大会要旨集, 2023年03月
      • スクロース・クエン酸接着による木粉成形体およびシリカ粉末成形体の物性評価‒接着剤添加率が接着性に及ぼす影響
        梅下智史; 酒井俊佑; 松尾美幸; 梅村研二
        第60回一般社団法人日本接着学会年次大会要旨集(WEB), 2022年06月
      • 19.木材・木質材料と接着(10)非木材植物を用いた木質材料開発
        梅村 研二
        日本接着学会誌 = Journal of the Adhesion Society of Japan : adhesion, 2017年
      • <新領域開拓共同研究>5. 「千年居住圏」 2) 「アジア地域の植物バイオマスを活用した循環型材料の開発 : タンニン・スクロース接着剤を用いた木質成形体に対するクエン酸の添加効果」
        梅村 研二
        生存圏研究, 2014年11月20日
      • Research Trends of Natural Adhesives
        Kenji Umemura
        MOKUZAI GAKKAISHI, 2014年
      • 特集「木質材料接着」の発刊にあたって
        梅村 研二
        日本接着学会誌 = Journal of the Adhesion Society of Japan, 2012年11月01日
      • 第26回木質ボード・木質複合材料シンポジウム木材・プラスチック複合材部会第8回定期講演会
        関野 登; 高麗 秀昭; 梅村 研二; 伊藤 弘和
        木材工業 = Wood industry, 2010年06月01日
      • Reactivity of Chitosan with Glucose(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
        UMEMURA Kenji
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2008年09月
      • 木材の科学と利用技術IX 第4分冊 木材接着のこれから
        秦野恭典; 井上明生; 本橋健司; 塔村真一郎; 梅村研二; 原田寿郎; 宮武敦; 林知行; 佐藤千明; 棚橋光彦; 西宮耕栄; 宮崎淳子; 小野拡邦; 矢野浩之; 岡本忠
        木材の科学と利用技術9 第4分冊 木材接着のこれから 平成19年, 2007年
      • 第7回環太平洋生物複合材料シンポジウム(The 7^ Pacific Rim Bio-Based Composites Symposium)に参加して
        梅村 研二
        木材工業 = Wood industry, 2005年06月01日
      • 木部破断率の目視評価と画像解析処理評価との関係
        塔村 真一郎; 梅村 研二
        日本接着学会年次大会講演要旨集, 2001年07月05日
      • 合板技術講習会「これからの建築に求められる合板の性能と品質を問う!」の概要
        梅村 研二
        木材工業 = Wood industry, 2001年03月01日
      • ケヤキ材の経年による材質変化
        松尾美幸; 梅村研二; 川井秀一
        日本木材学会中部支部大会講演要旨集, 2012年
      • 恒温下における木材接着用イソシアネート樹脂の接着耐久性
        梅村 研二; 川井 秀一
        日本接着学会年次大会講演要旨集, 1999年06月25日
      • 516 セルロースモデル化合物とキトサンの相互作用(ミクロな構造とマクロな物性のかかわり,木質材料とその周辺-構造・機能・物性-,オーガナイズドセッション4)
        梅村 研二; 川井 秀一
        学術講演会講演論文集, 2006年
      • アカシア材の利用
        矢野 浩之; 森 拓郎; 梅村 研二
        生存圏研究, 2007年
      • Aging of Wood : Elucidation of color changes as comparison between natural aging and accelerated aging
        Matsuo Miyuki; Yokoyama Misao; Umemura Kenji; Kawai Shuichi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2010年09月10日
      • 第22回木質ボード・木質複合材料シンポジウム : 木材・プラスチック複合体研究会第9回公開講演会
        清水 貞秀; 嶋田 勤; 上田 泰之; 吉岡 まり子; 勝沢 善永; 荒木 五郎; 田中 計実; 森岡 健志; 澤田 新平; 梅津 光三郎; 西塚 賢治; 川井 秀一; 梅村 研二; 石澤 誠; 加藤 正人; 伊藤 仁彦; 高谷 政広; 高橋 富雄; 服部 順昭; 井上 雅文
        木材工業 = Wood industry, 2006年07月01日
      • 木材接着用イソシアネート系樹脂硬化物の熱的性質に及ぼす各種ポリオールの添加効果
        梅村 研二; 川井 秀一; 高橋 昭博
        日本接着学会年次大会講演要旨集, 1997年06月19日
      • ケヤキ材の経年による材質変化 II-結晶特性の変化-
        松尾美幸; 吉田正人; 山本浩之; 梅村研二; 川井秀一
        日本木材学会中部支部大会講演要旨集, 2013年
      • 133 竹繊維を用いた建築構造材用ドリフトピンとプレートの開発(木質バイオマス利用の新地平II,オーガナイズドセッション4.木質バイオマス利用の新地平)
        森 拓郎; 梅村 研二; 笹田 雅彦; 則元 京
        学術講演会講演論文集, 2007年
      • スクロース・クエン酸系接着剤の木材と界面の化学構造
        安藤大将; 梅村研二
        第72回日本木材学会大会要旨集, 2022年03月
      • スクロースとp-トルエンスルホン酸を接着剤に用いたパーティクルボードの物性に及ぼすリン酸二水素アンモニウムの添加効果
        酒井俊佑; 松尾美幸; 梅村研二
        第72回日本木材学会大会要旨集, 2022年03月
      • 合板利用に向けた糖ベース接着剤と接着技術の開発
        足立幸司; 安藤大将; 山内秀文; 梅村研二
        31th Annual Meeting of MRS-Japan 2021 Abstract, 2021年12月
      • スクロース・クエン酸接着によるシリカ粉末成形体の物性評価
        梅下智史; 安藤大将; 梅村研二
        第59回一般社団法人日本接着学会年次大会要旨集, 2021年06月
      • クエン酸接着におけるクエン酸と木材成分との化学結合
        安藤大将、梅村研二
        第71回日本木材学会大会要旨集, 2021年03月
      • スクロース/p-トルエンスルホン酸の混合比を変えて接着したパーティクルボードの物性評価
        日本木材加工技術協会第38回年次大会要旨集, 2020年10月
      • p-トルエンスルホン酸を添加したスクロースの熱硬化特性
        酒井俊佑; 田中聡一; 金山公三; 梅村研二
        第70回日本木材学会大会要旨集, 2020年03月
      • 水撃作用のキャビテーションが木材への液体浸透に及ぼす影響
        田中聡一; 梅村研二; 金山公三; 関雅子; 三木恒久
        第70回日本木材学会大会要旨集, 2020年03月
      • Influence of water-soluble component on the binderless board using the inner part of oil palm trunk and ammonium dihydrogen phosphate
        Rahma Nur Komariah; Soichi Tanaka; Kozo Kanayama; Kenji Umemura
        第70回日本木材学会大会要旨集, 2020年03月
      • 前処理としての電子線照射が木材の流動成形体に及ぼす影響
        笠松由芽; 田中聡一; 梅村研二; 金山公三; 奥林里子
        第70回日本木材学会大会要旨集, 2020年03月
      • スギ乾燥材の二酸化窒素収着機能における水分の寄与
        中川美幸; 池田元吉; 梅村研二; 川井秀一; 金山公三
        第70回日本木材学会大会要旨集, 2020年03月
      • p-トルエンスルホン酸を添加したスクロースの硬化特性とパーティクルボードの物性評価
        酒井俊佑、安藤大将、梅村研二
        第71回日本木材学会大会要旨集, 2021年03月
      • スクロースおよびクエン酸を混合したスギ粉末の熱流動に及ぼす粒子サイズの影響
        梶川翔平; CHO Kiu; 久保木孝; 田中聡一; 梅村研二; 金山公三
        材料, 2020年
      • スギ材の二酸化窒素収着機能に及ぼす乾燥処理の影響
        中川美幸; 池田元吉; 梅村研二; 川井秀一; 金山公三
        第69回日本木材学会大会研究発表要旨集(Web), 2019年03月
      • ヒドロキシアパタイトの生成反応を利用した無機質複合木質成形体の無機物分析と物性評価
        梅村研二; 野村光生; 田中聡一; 金山公三
        第69回日本木材学会大会研究発表要旨集(Web), 2019年03月
      • Development of particleboard made from inner part of oil palm trunk using sucrose and ammonium dihydrogen phosphate (ADP) as a new natural adhesive
        ラーマ・ヌル・コマリヤ; 梅村研二; 田中聡一; 金山公三
        第56回一般社団法人日本接着学会年次大会講演要旨集, 2018年06月, 査読有り
      • インドネシア産ウリン材の伐採調達の合法性に関する実態調査
        渕上佑樹; 田中聡一; 梅村研二; 金山公三; 神代圭輔; 古田裕三; 渕上ゆかり; 奥村 哲也; 林田元宏
        第67回日本木材学会大会発表要旨集, 2017年03月
      • Effects of calcium carbonate on adhesion properties of a natural adhesive composed of sucrose and ammonium dihydrogen phosphate
        周嘉華; 田中聡一; 梅村研二; 金山公三
        第67回日本木材学会大会発表要旨集, 2017年03月
      • 三次元形状 部品 の成形加工を目的としたスクロー・エン酸混合物添加木粉の熱流動特性の評価
        堀越将矢; 梶川翔平; 田中聡一; 梅村研二; 金山公三
        第67回日本木材学会大会発表要旨集, 2017年03月
      • 3 次元配向PSL の評価
        宮﨑薫; 村田功二; 仲村匡司; 梅村研二
        第67回日本木材学会大会発表要旨集, 2017年03月
      • コウゾ靭皮繊維を用いた高性能材料の作製方法:繊維分散液の濾過物の圧搾工程に関する基礎的検討
        吉岡裕仁; 田中聡一; 梅村研二; 金山公三
        第67回日本木材学会大会発表要旨集, 2017年03月
      • 染料溶液含浸木材の養生過程における細胞壁への染料の拡散
        田中聡一; 杉野秀明; 梅村研二; 金山公三
        第67回日本木材学会大会発表要旨集, 2017年03月
      • 木材への液体含浸における加圧速度が注入量に及ぼす影響
        中村神衣; 田中聡一; 梅村研二; 金山公三
        第67回日本木材学会大会発表要旨集, 2017年03月
      • Development of Novel Natural Adhesives for Sustainable Wood-based Materials
        Kenji Umemura
        Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2017年02月
      • Development of Sustainable Particleboard using Sweet Sorghum Bagasse and Citric Acid
        Kenji Umemura; Sukma S. Kusumah; Kozo Kanayama
        2dn JASTIP Bioresources and Biodiversity Lab Workshop “Collaborative Bioresources and Biodiversity studies for the ASEAN Region & Humanosphere Asia Research Node Workshop toward Sustainable Utilization of Tropical Bioresources, 2017年01月
      • Determination of Effective Pressing Time of Particleboard Manufacturing Using Sweet Sorghum Bagasse and Citric Acid
        Sukma S. Kusumah; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        Summary of The 1st SATREPS Conference, 2016年11月
      • Producing Biomass Energy and Materials through Revegetation of Alang-alang (Imperata cylindrica) Fields
        Toshiaki Umezawa; Daisuke Shibata; Kenji Umemura; Masaru Kobayashi
        Summary of The 1st SATREPS Conference, 2016年11月
      • Utilization of sweet sorghum bagasse as a waste of bioenergy processing
        Sukma S. Kusumah; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        Honda Y-E-S Forum 2016 Research Poster Contest Abstract Book, 2016年11月
      • Research & development of natural adhesives for wood
        Kenji Umemura
        Kobunshi, 2016年10月, 査読有り
      • Manufacture technology of environmental friendly wood-based materials using grass plants
        梅村 研二
        Kick Off Meeting and Seminar of SATREPS Summary, 2016年07月
      • Influence of pre-drying treatment of particles before hot pressing on physical properties of sweet sorghum bagasse particleboard bonded with citric acid
        Sukma Kusumah; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        The 6th Asian Conference on Adhesion Abstract, 2016年06月, 査読有り
      • スクロースとリン酸二水素アンモニウムを接着剤として用いたパーティクルボードの製造熱圧温度、熱圧時間、接着剤添加率がボード物性に及ぼす影響
        林しん; 梅村研二; 田中聡一; 金山公三
        第66回日本木材学会大会, 2016年03月
      • 林産教育のための木質成形体の簡易な製造方法の開発
        中村光; 東原貴志; 梅村研二
        第66回日本木材学会大会, 2016年03月
      • 国産早生樹センダンを使用したパーティクルボードの物性と生物劣化抵抗性の評価
        内海真弓; 村田功二; 吉村剛; 梅村研二; 宮藤久士
        第66回日本木材学会大会, 2016年03月
      • Effect of Press Temperature on Physical Properties of Particleboard made from Sweet Sorghum Bagasse and Citric Acid
        Sukma Surya Kusumah; Kenji Umemura; Soichi Tanaka; Kozo Kanayama
        第66回日本木材学会大会, 2016年03月
      • 天然接着剤を使用したMDFの開発 ー商業生産ラインでの量産試作ー
        上野真義; 中新絵里; 高瀬秀夫; 佐藤光正; 西川嘉文; 高橋英明; 梅村研二
        第66回日本木材学会大会, 2016年03月
      • Development of particleboard made from bagasse of sweet sorghum (Sorghum bicolor L. Monech) and citric acid
        Kusumah Sukma Surya; Umemura Kenji; Kanayama Kozo
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2015年11月10日
      • 糖とリン酸化合物の硬化特性評価とパーティクルボード用接着剤への可能性
        林しん; 梅村研二; 金山公三
        日本木材学会中部支部大会, 2015年10月
      • 糖とリン酸化合物を用いた新規天然系接着剤の開発-糖とリン酸化合物の種類が硬化特性に及ぼす影響-
        林しん; 梅村研二; 金山公三
        第53回一般社団法人日本接着学会年次大会, 2015年06月
      • クエン酸とスクロースを接着剤としたパーティクルボードの製造術の検討
        石橋政紀; 東原貴志; 樋口雅樹; 梅村研二
        第65回日本木材学会, 2015年03月
      • 糖とリン酸化合物を用いた新規天然系接着剤の開発-不溶化率の測定と機器分析による硬化特性の評価-
        林しん; 梅村研二; 金山公三
        第65回日本木材学会, 2015年03月
      • Natural aging of keyaki (Zelkova serrata Makino) wood
        Miyuki Matsuo; Masato Yoshida; Hiroyuki Yamamoto; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        International Symposium on Wood Science and Technology 2015 (IAWPS 2015), 2015年03月
      • Development of Particleboard made from Super Sweet Sorghum Bagasse (Sorghum bicolor spp) and Citric Acid
        Sukma Kusumah; Kenji Umemura
        International Symposium on Wood Science and Technology 2015 (IAWPS 2015), 2015年03月, 査読有り
      • Comparison of adhesiveness of tannin and sucrose adhesive with and without citric acid
        Zhongyaun Zhao; Kenji Umemura
        International Symposium on Wood Science and Technology 2015 (IAWPS 2015), 2015年03月, 査読有り
      • アジア地域の植物バイオマスを活用した循環型材料の開発〜クエン酸添加がタンニン・スクロース接着剤へ及ぼす影響〜
        梅村研二
        平成26年度生存圏科学の新領域開拓シンポジウム,京都,11/26-27, 2014年11月, 査読有り
      • タンニンとスクロースから成る木材用接着剤の開発
        竹山明範; 趙中元; 梅村研二
        第64回ネットワークポリマー講演討論会,大阪,10/22-24, 2014年10月, 査読有り
      • Effects of pressing temperature and pressing time on mechanical properties of the particleboard bonded with tannin and sucrose
        Zhao Zhongyuan; Kenji Umemura
        The 5th World Congress on Adhesion and Related Phenomena (WCARP-V), 2014年09月, 査読有り
      • Effects of the Ratio and Resin Content of a New Natural Adhesive Composed of Tannin and Sucrose
        Zhao Zhongyuan; Kenji Umemura
        The 3rd Forest Science Forum and the 12th Pacific Rim Bio-Based Composites Symposium (BIOCOMP 2014), 2014年06月, 査読有り
      • 接着剤の微量塗布技術を適用した薄単板積層材料の開発(II)―薄単板積層材料の合理的製造技術―
        山内秀文; 足立幸司; 梅村研二
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2014年03月03日
      • Effects of resin content and hot press temperature on the particleboard bonded with tannin and sucrose
        趙中元; 梅村研二
        第64回日本木材学会大会,愛媛,3/13-15, 2014年, 査読有り
      • Comparison of mechanical properties of wood-based materials manufactured from plantation and natural woods
        Umemura Kenji; Kawai Shuichi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2013年10月31日
      • Evaluation of the VOC of Sugi (Cyptomeria japonica) wood on psychophysiological responses
        Matsubara Eri; Umemura Kenji; Kawai Shuichi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2013年02月01日
      • Investigation of a new natural adhesive composed of tannin and sucrose for particleboard
        趙中元; 梅村研二
        第31回日本木材加工技術協会年次大会,静岡,10/31〜11/01, 2013年, 査読有り
      • 第28回木質ボード・木質複合材料シンポジウム木材・プラスチック複合材部会第12回定期講演会
        高谷 政広; 古田 裕三; 伊藤 弘和; 川井 秀一; 山内 秀文; 金子 真司; 石黒 宏樹; 梅村 研二; 成田 敏基; 河野 道嵩; 矢野 浩之
        木材工業 = Wood industry, 2012年07月01日
      • タンニンとスクロースの反応性に関する研究
        梅村研二; 竹山明範; 川井秀一
        第63回日本木材学会大会,盛岡,3/27-29, 2012年, 査読有り
      • タンニンとスクロースを用いた木質成形体の作成条件の検討
        竹山明範; 梅村研二; 川井秀一
        第30回日本木材加工技術協会年次大会,東京,10/17-18, 2012年, 査読有り
      • Effect of CO2 on the degradation of cement-bonded particleboard based on the treatment to conventional cured board
        Rohny S. Maail; Kenji Umemura; Shuichi Kawai; Hideo Aizawa
        第62回日本木材学会大会,北海道,3/15-17, 2012年, 査読有り
      • 保存空間に施工したスギスリット材の調湿効果
        中川美幸; 木村彰孝; 中山雅文; 藤田佐枝子; 辻野善夫; 梅村研二; 川井秀一
        第62回日本木材学会大会,北海道,3/15-17, 2012年, 査読有り
      • イングジェット法を用いたフェノール樹脂接着剤の微量塗布技術(3)-インクジェット法に代わる塗布手法開発の可能性-
        山内秀文; 梅村研二
        第62回日本木材学会大会,北海道,3/15-17, 2012年, 査読有り
      • クエン酸を接着剤とした合板の性能向上の試み
        名倉健祐; 梅村研二; 川井秀一
        第62回日本木材学会大会,北海道,3/15-17, 2012年, 査読有り
      • タンニンとスクロースを用いた木質成形体の試作
        竹山明範; 梅村研二; 川井秀一
        第62回日本木材学会大会,北海道,3/15-17, 2012年, 査読有り
      • 熱処理によるスギ材およびケヤキ材の色変化とその反応速度論解析
        松尾美幸; 梅村研二; 川井秀一
        第62回日本木材学会大会,北海道,3/15-17, 2012年, 査読有り
      • スギ材の二酸化窒素吸着における仮道管内表面の寄与
        中川美幸; 木村彰孝; 梅村研二; 川井秀一
        第62回日本木材学会大会,北海道,3/15-17, 2012年, 査読有り
      • クエン酸とスクロースを接着剤としたパーティクルボードの開発III-物性に及ぼすプレス前含水率の影響および特性評価-
        杉原理; 梅村研二; 角田邦夫; 川井秀一
        第61回日本木材学会大会,京都,3/18-20, 2011年, 査読有り
      • セルロースナノファイバーシートの特性改質
        阿部賢太郎; 梅村研二; 矢野浩之
        第61回日本木材学会大会,京都,3/18-20, 2011年, 査読有り
      • スギ材の二酸化窒素収着における水分および構成成分の影響
        西岡銘美; 梅村研二; 川井秀一
        第61回日本木材学会大会,京都,3/18-20, 2011年, 査読有り
      • スギ材小片の二酸化窒素収着能 粒度が及ぼす影響
        中川美幸; 西岡銘美; 梅村研二; 川井秀一
        第61回日本木材学会大会,京都,3/18-20, 2011年, 査読有り
      • 熱処理によるセルロースの色変化とその反応速度論的解析
        松尾美幸; 梅村研二; 川井秀一
        第61回日本木材学会大会,京都,3/18-20, 2011年, 査読有り
      • インクジェット法を用いたフェノール樹脂接着剤の微量塗布技術(2)-種々の接着条件と接着性能の関係-
        山内秀文; 梅村研二
        第61回日本木材学会大会,京都,3/18-20, 2011年, 査読有り
      • Development of binderless particleboard from cotton stalk
        Xu Jianying; Zeng Min; Sun Hanzhou; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        第61回日本木材学会大会,京都,3/18-20, 2011年, 査読有り
      • The effect of moisture content on manufacturing cement-bonded particleboard by using supercritical CO2
        Rohny S Maail; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        第61回日本木材学会大会,京都,3/18-20, 2011年, 査読有り
      • 高温度域でのバインダレスパーティクルボードの製造とその特性
        野中翔; 梅村研二; 川井秀一
        第61回日本木材学会大会,京都,3/18-20, 2011年, 査読有り
      • クエン酸を接着剤として用いた合板の開発研究
        名倉健祐; 梅村研二; 川井秀一
        第61回日本木材学会大会,京都,3/18-20, 2011年, 査読有り
      • 熱による中国宣紙の促進劣化処理-経年変化した紙および促進劣化処理セルロースとの物性比較-
        松尾美幸; 梅村研二; 杭迫柏樹; 川井秀一
        文化財保存修復学会第32回大会,岐阜,6/12-13, 2010年, 査読有り
      • 高温度域でのバガスバインダレスパーティクルボードの形成とその特徴
        野中翔; 梅村研二; 川井秀一
        日本木材加工技術協会第28回年次大会,奈良,10/7-8, 2010年, 査読有り
      • クエン酸とスクロースを接着剤として用いたパーティクルボードの開発II 物性に及ぼす熱圧温度、密度の影響
        杉原理; 梅村研二; 川井秀一
        日本接着学会第48回年次大会,大阪,6/24-25, 2010年, 査読有り
      • 木質系テープを用いた集成材簡易補強技術の開発
        山内秀文; 足立幸司; 川原康朋; 森拓郎; 梅村研二; 蓮池健; 矢野浩之
        木質材料実験棟全国共同利用研究報告会,京都大学生存圏研究所,京都,3.26, 2010年, 査読有り
      • クエン酸を結合剤としたスギ樹皮粉末および木粉による木質成形体の特性
        梅村研二; 上田智英; 川井秀一
        第60回日本木材学会大会,宮崎,3/17-19, 2010年, 査読有り
      • 木質シートによる集成材フィンガージョイントの補強
        川原康朋; 足立幸司; 蓮池健; 井上雅文; 山内秀文; 森拓郎; 梅村研二
        第60回日本木材学会大会,宮崎,3/17-19, 2010年, 査読有り
      • スギ材の二酸化窒素吸着における種々の因子の寄与
        西岡美銘; 梅村研二; 川井秀一; 辻野善夫
        第60回日本木材学会大会,宮崎,3/17-19, 2010年, 査読有り
      • Curing and degradation of cement-bonded particleboard by supercritical CO2 treatment
        Rohny S. Maail; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        第60回日本木材学会大会,宮崎,3/17-19, 2010年, 査読有り
      • クエン酸とスクロースを接着剤としたパーティクルボードの開発
        杉原理; 梅村研二; 川井秀一
        第60回日本木材学会大会,宮崎,3/17-19, 2010年, 査読有り
      • クエン酸を用いた木質成形材料の開発研究
        上田智英; 梅村研二; 川井秀一
        第60回日本木材学会大会,宮崎,3/17-19, 2010年, 査読有り
      • Development of molded products made from acacia mangium bark and malic acid
        Sasa Sofyan Munawar; Shuichi Kawai; Kenji Umemura
        第60回日本木材学会大会,宮崎,3/17-19, 2010年, 査読有り
      • 木質パネルの屋外暴露耐久性に及ぼす各種因子の影響
        山内秀文; 梅村研二
        第60回日本木材学会大会,宮崎,3/17-19, 2010年, 査読有り
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(VII)-心材形成後および伐採後のヒノキ材の色変化-
        松尾美幸; 横山操; 梅村研二; 川井秀一
        第60回日本木材学会大会,宮崎,3/17-19, 2010年, 査読有り
      • 促進劣化処理をした中国宣紙の物性評価およびその応用
        松尾美幸; 梅村研二; 杭迫柏樹; 川井秀一
        文化財保存修復学会第31回大会, 2009.06.13-14 (倉敷), 2009年, 査読有り
      • Development of molded products from bio-based renewable resources
        Sasa Sofyan Munawar; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        第27回日本木材加工技術協会年次大会,熊本,10/8-10, 2009年, 査読有り
      • キトサン処理したスギ単板の表面特性
        梅村研二
        第59回日本木材学会大会,長野,3/15-17, 2009年, 査読有り
      • インクジェット法を用いたフェノール樹脂接着剤の微量塗布技術とその接着性能
        山内秀文; 梅村研二
        第59回日本木材学会大会,長野,3/15-17, 2009年, 査読有り
      • Development of molded products made from acacia mangium bark
        Sasa Sofyan M; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        第59回日本木材学会大会,長野,3/15-17, 2009年, 査読有り
      • アカシア樹皮とクエン酸を用いた成型物の開発研究
        上田智英; 梅村研二; 川井秀一
        第59回日本木材学会大会,長野,3/15-17, 2009年, 査読有り
      • 木質ファイバーとコンニャクグルコマンナンを原料とした超低密度材料の開発(II)
        折山雅至; 梅村研二; 川井秀一
        第59回日本木材学会大会,長野,3/15-17, 2009年, 査読有り
      • 集成材部分補強のための木質系シートの開発
        森拓郎; 梅村研二; 矢野浩之; 川原康朋; 足立幸司; 井上雅文; 山内秀文
        第59回日本木材学会大会,長野,3/15-17, 2009年, 査読有り
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(Ⅵ) -経年および促進劣化によるヒノキ材の色変化における比較検討-
        松尾美幸; 横山操; 梅村研二; 杉山淳司; 川井秀一; 窪寺茂; 光谷拓実; 尾嵜大真; 坂本稔; 今村峯雄
        第59回日本木材学会大会,長野,3/15-17, 2009年, 査読有り
      • Termiticidal performance of zinc borate-incorporated particleboard
        Tascioglu C; K. Umemura; K. Tsunoda
        The 6th Conference of the Pacicfic Rjm Termite Research Group, 2009/3/2-3, Kyoto, 114-116, 2009年, 査読有り
      • キトサンの接着性能に及ぼす単糖の添加効果
        梅村研二; 石川綾子; 川井秀一
        日本接着学会第46回年次大会,大阪,6/26-27, 2008年, 査読有り
      • 木質系テープを用いた集成材簡易補強技術の開発
        足立幸司; 森拓郎; 梅村研二; 山内秀文; 中谷誠; 矢野浩之
        第98回生存圏シンポジウム、木質材料実験棟H19年度共同利用課題報告,京都,3/28, 2008年, 査読有り
      • 熱圧成形竹質セメントボードの性質に及ぼす微粉末セメントの置換効果
        馬霊飛; Yu You-ming; Qian Jun; Fu Shen-yuan; 山内秀文; 梅村研二; 川井秀一
        第58回日本木材学会大会,つくば,3/17-19, 2008年, 査読有り
      • The properties of oriented fiber board using mild steam-treated plant fiber bundles
        Sasa SM; Kenji Umemura; S. Kawai
        第58回日本木材学会大会,つくば,3/17-19, 2008年, 査読有り
      • 木質ファイバーとコンニャクグルコマンナンを原料とした超低密度材料の開発
        折山雅至; 梅村研二; 川井秀一
        第58回日本木材学会大会,つくば,3/17-19, 2008年, 査読有り
      • キトサンで接着したバガスパーティクルボードの特性
        梅村研二; 海法圭司; 川井秀一
        第58回日本木材学会大会,つくば,3/17-19, 2008年, 査読有り
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価(III)〜経年および促進劣化によるヒノキ材の色変化〜
        松尾美幸; 横山操; 梅村研二; 川井秀一; 窪寺茂; 光谷拓実; 尾嵜大真; 坂本稔; 今村峰雄
        第58回日本木材学会大会,つくば,3/17-19, 2008年, 査読有り
      • Development of High-performance Fiber Composites
        Kawai S; Umemura K; Munawar S
        Proc. of IAWPS2008,2008.09.27, Harbin, 8, 2008年, 査読有り
      • Effect of UV Irradiation on the Color and Chemical Structure of PMDI Cured with Water
        Umemura Kenji; Hidefumi Yamauchi; Takeshi Ito; Masaaki Shibata; Shuichi Kawai
        International Symposium on Wood Science and Technology, 2008/9/27/29, Harbin, 437-438, 2008年, 査読有り
      • Study on the durability of PMDI as wood adhesives
        Umemura Kenji; Shuichi Kawai
        VTT-RISH Joint Symposium -Sustainable Utility of Wood Biomass-, 2008 年6 月5 日,京都, 13, 2008年, 査読有り
      • Development of High-performance Fiber Composites from Non-Wood Plant Fiber Bundles
        Kawai Shuichi; Kenji Umemura; Sasa Sofyan Munawar
        VTT-RISH Joint Symposium -Sustainable Utility of Wood Biomass-, 2008 年6 月5 日,京都, 13, 2008年, 査読有り
      • Manufacture of drift pins and boards made from bamboo fiber for timber structures
        T. Mori; K. Umemura; M. Norimoto
        Proceedings of 1st International Conference on Modern Bamboo Structures, ICBS-2007, 2008年, 査読有り
      • Development of wooden eco house utilizing natural building materials
        Kohei Komatsu; Shinjiro Takino; Takuro Mori; Yasuo Kataoka; Shuichi Kawai; Masarumi Inoue; Kenji Umemura; Yuji Imamura; Kunio Tusnoda; Tsuyoshi Yoshimura; Toshimitsu Hata; Hiroyuki Yano; Toshiro Morooka
        Sustainable Humanosphere, 2007年08月
      • 多糖類を用いた木材用天然接着剤の開発
        梅村研二
        京都大学生存圏研究所主催「第82回生存圏シンポジウム、生存圏研究ミッション・シンポジウム」,京都,12/7, 2007年, 査読有り
      • Bamboo-fiber filled high density polyethylene composites: Effect of coupling treatment and nanoclay
        G. Han; Y. Lei; Q. Wu; Y. Kojima; S. Suzuki
        Journal of Polymers and the Environment, 2008年, 査読有り
      • The properties of alkali and steam treated ramie and sansevieria fiber bundles
        Sasa SM; Kenji Umemura; F. Tanaka; S. Kawai
        第57回日本木材学会大会,広島,8/8-10, 2007年, 査読有り
      • グルコースを添加したキトサンのフィルム特性と接着性能
        石川綾子; 梅村研二; 川井秀一
        第57回日本木材学会大会,広島,8/8-10, 2007年, 査読有り
      • タンニン酸添加によるキトサンフィルムの特性変化
        梅村研二; 川井秀一
        第57回日本木材学会大会,広島,8/8-10, 2007年, 査読有り
      • 植繊機で得た竹繊維を用いて調製したボードの性能評価
        杉山真樹; 梅村研二; 松本晃; 大木優; 吉村剛; 則元京
        第57回日本木材学会大会,広島,8/8-10, 2007年, 査読有り
      • キトサンとグルクロン酸反応物の諸特性
        梅村研二; 川井秀一
        日本接着学会第45回年次大会,東京,6/28-29, 2007年, 査読有り
      • 屋外暴露による構造用各種木質材料の耐久性評価
        山内秀文; 梅村研二
        第67回生存圏シンポジウム(木質材料実験棟全国共同利用研究報告会),京都,3/29, 2007年, 査読有り
      • 集成材補強用木質テープの開発
        森拓郎; 梅村研二; 山内秀文; 足立幸司; 矢野浩之
        第67回生存圏シンポジウム(木質材料実験棟全国共同利用研究報告会),京都,3/29, 2007年, 査読有り
      • 高機能天然繊維配向材料の創成
        梅村研二; 井上雅文; 則元京; 川井秀一
        第67回生存圏シンポジウム(木質材料実験棟全国共同利用研究報告会),京都,3/29, 2007年, 査読有り
      • The Properties of Chitosan and Mild Steam Treated Pineapple, Ramie and Sansevieria Fiber Bundles
        Sasa Sofyan Munawar; Kenji Umemura; Fumio Tanaka; Shuichi Kawai
        The 16th Indonesian Scientific Conference 2007 in Japan, 2007/8/25, Kyoto, Proc. CD ISSN:1881-4034, p.50-53, 2007年, 査読有り
      • The Properties of Mild Steam and Chitosan Treated Ramie and Pineapple Plant Fiber Bundles
        Sasa Sofyan Munawar; Kenji Umemura; Fumio Tanaka; Shuichi Kawai
        The 2007 IUFRO A11 Division 5 (Forest Products) Conference, 2007.10.29-11.2, Taipei, Proc. CD p. 371, 2007, 2007年, 査読有り
      • Durability of P-MDI adhesive exposed to ultraviolet rays
        Kenji Umemura
        Sustainable Humanosphere, 2006年08月
      • Development and self-bonding Characteristics of Kenaf Core Binderless Particleboard
        Ragil Widyorini; 梅村研二; 川井秀一
        第9回ケナフ等植物資源利用研究会と第12回特別講演会,東京,12/5, 2006年, 査読有り
      • アルギン酸ナトリウムをバインダーとした新規木質材料の試作
        奥村隆司; 梅村研二; 川井秀一
        第24回(社)日本木材加工技術協会年次大会,東京,10/16-17, 2006年, 査読有り
      • Manufacture and properties of biderless particleboard –effect of extraction treatment on the mechanical properties-
        Ragil Widyorini; 海法圭司; 梅村研二; 川井秀一
        第56回日本木材学会大会,秋田,8/8-10, 2006年, 査読有り
      • キトサンの希酸不溶化に及ぼす単糖の添加効果
        梅村研二; 川井秀一
        第56回日本木材学会大会,秋田,8/8-10, 2006年, 査読有り
      • Modelization of the butt joint of a cylindrical LVL
        Pierre Berard; Ping Yang; Hidefumi Yamauchi; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        第56回日本木材学会大会,秋田,8/8-10, 2006年, 査読有り
      • The morphological, physical and mechanical properties of seven non-wood plant fibers bundles
        Sasa Sofyan Munawar; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        第56回日本木材学会大会,秋田,8/8-10, 2006年, 査読有り
      • 竹繊維束を用いたボードの調製
        松本晃; 上田拓也; 則元京; 梅村研二; 川井秀一
        第56回日本木材学会大会,秋田,8/8-10, 2006年, 査読有り
      • イネ科植物を原料とした高密度バインダーレスボードの開発
        海法圭司; Ragil Widyorini; 梅村研二; 川井秀一
        第56回日本木材学会大会,秋田,8/8-10, 2006年, 査読有り
      • セルロースモデル化合物とキトサンの相互作用
        梅村研二; 川井秀一
        第55期日本材料学会学術講演会,長岡,5/26-28, 2006年, 査読有り
      • 竹繊維配向材料(II)
        松本晃; 則元京; 井上雅文; 梅村研二; 川井秀一
        第55回日本木材学会大会,京都,3/16-18, 2005年, 査読有り
      • 木材用接着剤としてのアルギン酸ナトリウムの適応性
        奥村隆司; 梅村研二; 川井秀一
        第55回日本木材学会大会,京都,3/16-18, 2005年, 査読有り
      • 木材接着用イソシアネート樹脂の力学特性に及ぼす紫外線照射の影響
        梅村研二; 金高悟; 山内秀文; 柴田雅昭; 伊藤武志
        第55回日本木材学会大会,京都,3/16-18, 2005年, 査読有り
      • 植物繊維の引張特性に及ぼす樹脂含浸の影響
        樋原明徳; 梅村研二; 川井秀一
        第55回日本木材学会大会,京都,3/16-18, 2005年, 査読有り
      • 木材接着用イソシアネート樹脂の色特性ならびに化学構造に及ぼす紫外線照射の影響
        梅村研二; 山内秀文; 柴田雅昭; 伊藤武志
        第54回日本木材学会大会,札幌,8/3-5, 2004年, 査読有り
      • Potentiality of chitosan as wood adhesives.
        Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Proc. The 7th Pacific Rim Bio-Based Composites Symposium Vol.1, p.159-165, 2004年, 査読有り
      • Binderless Particleboard from Baggasse Core and Baggase Face.
        Ragil Widyorini; Jianying Xu; Kenji Umemura; Shuichi Kawai
        Proc. The 5th International Wood Science Symposium, p.119-123, 2004年, 査読有り
      • キトサンによる液化木材の固定化の試み
        梅村研二; 栗本康司
        第21回日本木材加工技術協会年次大会,東京,11/18-19, 2003年, 査読有り
      • グルコースを添加したキトサンの構造と物性
        梅村 研二
        第41回日本接着学会,大阪,6/26-27, 2003年, 査読有り
      • キトサンの接着性能に及ぼすタンニンの添加効果
        梅村 研二
        第53回日本木材学会大会,福岡,3/22-24, 2003年, 査読有り
      • 木材用接着剤としてのキトサンの適応性
        梅村 研二
        第40回日本接着学会,東京,7/22-23, 2002年, 査読有り
      • コンニャクグルコマンナンとキトサンによる木材の接着
        梅村研二; 川井秀一
        第52回日本木材学会大会,岐阜,4/2-4, 2002年, 査読有り
      • 木材接着用イソシアネート樹脂の接着強度低下に及ぼす熱と水分の影響
        梅村研二; 川井秀一
        日本接着学会第39回年次大会,金沢,7/5-6, 2001年, 査読有り
      • 木材用接着剤としてのコンニャクグルコマンナンの適応性
        梅村研二; 川井秀一
        第51回日本木材学会大会,東京,4/2-4, 2001年, 査読有り
      • 高温・高圧水蒸気を用いた木材接着用イソシアネート樹脂の促進劣化試験
        梅村研二; 川井秀一
        第50回日本木材学会年次大会,京都,4/3〜5, 2000年, 査読有り
      • 恒温下におけるイソシアネート系樹脂の耐久性
        梅村研二; 川井秀一
        第49回日本木材学会年次大会,東京,4/2〜4, 1999年, 査読有り
      • ポリオール少量添加によるイソシアネート系樹脂の耐熱性向上のメカニズムについて
        梅村研二; 川井秀一; 高橋昭博
        第48回日本木材学会年次大会,静岡,4/3〜5, 1998年, 査読有り
      • 第3回環太平洋木質系複合材料シンポジウム
        井上雅文; 梅村研二; 川井秀一
        木材工業, 1997年06月
      • イソシアネート系樹脂硬化物の熱的性質に及ぼす各種ポリオールの添加効果
        梅村研二; 川井秀一; 高橋昭博
        第35回日本接着学会年次大会,東京,6/19〜20, 1997年, 査読有り
      • イソシアネート系樹脂硬化物の熱的性質
        梅村研二; 川井秀一; 高橋昭博
        第47回日本木材学会年次大会,高知,4/3〜5, 1997年, 査読有り
      • 蒸気噴射加熱下での最適接着強度発現条件の検討(II)ユリア樹脂について
        梅村研二; 川井秀一; 水野泰嗣
        第34回日本接着学会年次大会,岐阜,6/13-14, 1996年, 査読有り
      • 蒸気噴射加熱下での最適接着強度発現条件の検討(I)フェノール樹脂について
        梅村研二; 川井秀一; 田中大樹; 水野泰嗣
        第46回日本木材学会年次大会,熊本,4/3〜5, 1996年, 査読有り
      • フェノール樹脂について
        梅村 研二; 川井 秀一; 水野 泰嗣; 佐々木 光
        木材学会誌, 1995年09月25日
      • フェノール樹脂
        梅村 研二; 川井 秀一; 西岡 良一; 水野 泰嗣; 佐々木 光
        木材学会誌, 1995年09月25日
      • 高温高圧水蒸気下での木材用接着剤の硬化挙動(II)ユリア樹脂
        梅村研二; 川井秀一; 佐々木光; 水野泰嗣; 植野律子
        第45回日本木材学会年次大会,東京,4/6〜9, 1995年, 査読有り
      • 高温高圧水蒸気下での木材用接着剤の硬化挙動(I)フェノール樹脂
        梅村研二; 川井秀一; 佐々木光; 水野泰嗣; 西岡良一
        第44回日本木材学会年次大会,奈良,4/3〜5, 1994年, 査読有り
      • 木質系複合材に関する研究
        梅村研二; 高谷政広; 浜田良三
        第30回日本接着学会年次大会,東京,6/23〜24, 1992年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • BIODIVERSITY FOR SUSTAINABLE PRODUCTION OF WOOD-BASED MATERIALS
        Kenji Umemura; Rahma Nur Komariah
        【JASTIP】Workshop on Biodiversity: Genetic Resources and Innovative Bioresources Technology for Future Sustainable Use of Biodiversity, 2023年11月22日, 招待有り
      • 糖を用いた木材接着技術の開発
        梅村研二
        第17回多糖の未来フォーラム, 2023年11月17日, 招待有り
      • 木質材料あれこれ
        梅村研二
        ウッドサイエンスセミナー 〜木材の魅力・耐力・底力〜, 2023年11月13日
      • SDGs に貢献する環境に優しい木質材料をつくる研究の話
        梅村研二
        夏休み親子理科教室in京大, 2023年07月28日
      • 熱帯荒廃草原の植生回復によるバイオマスエネルギーとマテリアル生産
        梅村研二; 小林 優; 梅澤俊明
        第13回熱帯バイオマスフラッグシップシンポジウム, 2022年12月22日
      • Fluidity of Wood Composite Combined with Natural Binder on Injection Molding
        Shohei Kajikawa; Masaya Horikoshi; Takashi Kuboki; Soichi Tanaka; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        The 13th International Conference on the Technology of Plasticity, 2021年07月25日, 招待有り
      • Development of Particleboard, Biopellet and Bioethanol from Sorghum Biomass for Environmentally Friendly Materials
        Subyakto; SS Kusumah; FA Syamani; KW Prasetiyo; WB Kusumaningrum; L Astari; E Widodo; L Suryanegara; B Subiyanto; Ismadi; SS Munawar; E Hermiati; SH Anita; FT Ajie; A Kanti; EI Wiloso; K Umemura
        The 6th SATREPS Conference, 2022年03月25日
      • The Completion of Project for “Producing Energy and Material Through Revegetation of Alang-lang (Imperata cylindrica) Field” -Indonesia side-
        I Made Sudiana; Reni Lestari; Satya Nugroho; Subyakto; Masaru Kobayashi; Kenji Umemura; Toshiaki Umezawa
        The 6th SATREPS Conference, 2022年03月25日
      • The Activity in the Project “Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Alang-alang (Imperata cylindrica) Fields” -Japan side-
        Toshiaki Umezawa; Kenji Umemura; Masaru Kobayashi
        The 6th SATREPS Conference, 2022年03月25日
      • Properties of moulding products from sorghum bagasse combined with alang-alang leaves, sengon wood or bamboo using citric acid-sucrose
        Subyakto; Eko Widodo; Triyati; Naomi Dameria Lidya; Andini Hutauruk; Rabiah Al Adawiyah; Kenji Umemura
        INCREASE and the 6th ARN Symposium 2021, 2021年09月21日
      • Performance of unskinned sembilang bamboo particleboard bonded with free formaldehyde-based adhesive
        Firda A. Syamani; Agus Zultri Arifqi; Yusup Sudo Hadi; Sudarmanto; Fazhar Akbar; Sukma S. Kusumah; Kenji Umemura
        The 4th SATREPS Conference 2019, 2019年11月20日
      • Fluidity of the wood composite combined with natural binder on injection molding
        Shohei Kajikawa; Masaya Horikoshi; Takashi Kuboki; Soichi Tanaka; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        The 13th International Conference on the Technology of Plasticity ICTP 2020, 2019年07月26日
      • Biodiversity of Raw Materials Used for Wood-based Materials
        Workshop on Biodiversity Education Cooperation in South and Southeast Asia, 2021年12月09日
      • Potential of sustainable wood-based panels using agricultural wastes
        The 1st International Conference of Lignocellulose (Icon-Lig) in conjunction with The 10th International Symposium of Sustainable Humanosphere (ISSH), 2021年09月13日
      • Development of sustainable wood-based materials
        東北林業大学学術交流セミナー, 2021年07月30日, 招待有り
      • Delivering a forest-based circular bio-economy
        Kenji Umemura
        CIFOR-ICRAF CBE Partner Workshop, 2020年12月11日
      • Utilization of lignocellulosic biomass for the production of sustainable materials
        Kenji Umemura
        The 5th SATREPS Conference, 2020年11月17日
      • 持続可能な木質材料をつくるには?
        梅村研二
        京大SDGs研究会, 2020年11月06日
      • 天然系木材用接着剤の開発動向
        梅村研二
        廃棄物資源循環学会、企画セッション(物質フロー研究部会), 2020年09月18日
      • Strategies for Developing Sustainable Wood-Based Materials
        Kenji Umemura
        12th International Symposium of Indonesian Wood Research Society (IWoRS), 2020年09月01日
      • Particleboards properties of sorghum bagasse combined with alang-anang leaves or sengon wood using citric acid
        Subyakto; Firda A. Syamani; Kurnia W; Prasetiyo; Lilik Astrari; Eko Widodo; Sukma S. Kusumah; Wida B. Kusumaningrum; Bambang Subiyanto; Kenji Umemura
        The 4th SATREPS Conference 2019, 2019年11月20日
      • Utilization of sorghum bagasse for various wood-based materials
        Kenji Umemura; Sukma S. Kusumah; Eko Widodo; Subyakto
        The 4th SATREPS Conference 2019, 2019年11月20日
      • New Adhesion Technology for Lignocellulose-based materials
        Kenji Umemura
        Humanosphere Science School 2019, 2019年10月28日
      • Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Alang-alang (Imperata cylindrica) Fields
        Toshiaki Umezawa; Kenji Umemura; Masaru Kobayashi
        Kyoto Climate Science Dialogue 2019-Production Landscapes and SDGs, 2019年03月14日
      • Activity of Humanosphere Asia Research Node (ARN) and Development of Environmentally Friendly Bio-based Adhesives
        Kenji Umemura
        Kyoto Climate Science Dialogue - Production Landscapes and SDGs-, 2019年03月14日, 招待有り
      • Introduction of Kyoto University and Recent Researches
        梅村 研二
        南京林業大学, 2018年12月07日
      • Application of water hammer to liquid permeation into wood in impregnation technique
        Soichi Tanaka; Kamii Nakamura; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        61st SWST International Convention, 2018年11月07日
      • Properties of three-layer salacca fround composite board using citric acid as adhesive
        Ragil Widyorini; Kenji Umemura; Ibrahim Aufa; Desiliana Nur Anisa
        The 14th Pacific Rim Bio-Based Composite Symposium, 2018年10月31日
      • Development of particleboard made from inner part of oil palm trunk using sucrose and ammonium dihydrogen phosphate as a new natural adhesive
        Rahma Nur Komariah; Kenji Umemura; Soichi Tanaka; Firda Aulya Syamani; Kurnia Wiji; Prastiyo; Subyakto; Kozo Kanayama
        The 14th Pacific Rim Bio-Based Composite Symposium, 2018年10月31日
      • Enhancement of environmentally friendly particleboard properties made from sweet sorghum bagasse and citric acid by adding sucrose
        Sukma S. Sukmah; Subyakto; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        The 14th Pacific Rim Bio-Based Composite Symposium, 2018年10月30日
      • Optimization and the curing reaction of citric acid-sucrose adhesive using ZnCl2 catalyst
        Eko Setio Wibowo; Sukma Surya Kusumah; Subyakto; Kenji Umemura
        The 8th International Symposium for Sustainable Humanosphere, 2018年10月18日
      • Effect of Pre-Drying Time and Citric Acid Content on Imperata cylindrica Particleboard Properties
        Firda Aulya Syamani; Sukma Surya Kusumah; Lilik Astari; Kurnia Wiji; Prasetiyo; Subyakto; Kenji Umemura
        ICB 2018, 2018年08月02日
      • Application of Citric Acid as a Bio-based Wood Adhesive
        Kenji Umemura
        International Wood Adhesive Conference 2018, 2018年07月17日
      • Development of Environmentally Friendly Wood-based Materials using Agricultural Wastes
        梅村 研二
        2018安徽秸秆综合利用产业博览会, 2018年06月15日, 招待有り
      • Development of new natural adhesives for sustainable wood-based materials
        梅村 研二
        Khulna University, 2018年02月24日, 招待有り
      • Development of Natural Adhesives and Bio-composites
        梅村 研二
        Gadjah Mada University, 2018年02月11日, 招待有り
      • Producing biomass energy and material through revegetation of Alang-anang (Imperata cylindrca) fiels – Japan side
        Toshiaki Umezawa; Daisuke Shibata; Kenji Umemura; Masaru Kobayashi
        The 2nd SATREPS Conference, 2017年11月16日
      • Techno-economic analysis and commercialization feasibility of sorghum waste particle board product
        Sasa Sofyan Munawar; Firman Tri Ajie; Aris Yaman; Sukma S. Kusumah; Kenji Umemura
        Summary of the 2nd SATREPS Conference, 2017年11月16日
      • Effects of manufacturing conditions on physical properties of sorghum bagasse particleboard bonded with citric acid
        Kenji Umemura; Sukma S. Kusumah
        the 2nd SATREPS Conference, 2017年11月16日, 招待有り
      • Adhesion and Adhesives Technology for Lignocellulose
        梅村 研二
        HSS & The 7th ISSH 2017, 2017年11月02日, 招待有り
      • Dimensional stability of wood improved by using the impregnation with sucrose and citric acid
        Masaya Nagai; Soichi Tanaka; Kenji Umemura; Kozo Kanayama
        The 7th International Symposium for Sustainable Humanosphere, 2017年11月01日
      • Effects of calcium carbonate content and pressing temperature on particleboard bonded with sucrose-ammonium dihydrogen phosphate adhesive
        Jiahua Zhou; Kenji Umemura; Soichi Tanaka; Kozo Kanayama
        The 7th International Symposium for Sustainable Humanosphere, 2017年11月01日
      • How to prepare a science paper for international journal ?
        梅村 研二
        Gadjah Mada University, 2017年08月30日, 招待有り
      • 木材用接着剤の特性解析と新規開発に関する研究
        梅村 研二
        第55回日本接着学会年次大会 学会賞受賞講演, 2017年06月15日
      • 木材用接着剤の新しい考え方
        梅村 研二
        日本接着学会第4回関西支部 岡山講演会, 2017年03月14日
      • Development of Novel Natural Adhesives for Sustainable Wood-based Materials
        梅村 研二
        Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2017年02月22日, 招待有り
      • Development of Sustainable Particleboard using Sweet Sorghum Bagasse and Citric Acid
        Kenji Umemura; Sukma S. Kusumah; Kozo Kanayama
        2dn JASTIP Bioresources and Biodiversity Lab Workshop, 2017年01月23日, 招待有り
      • Research of Wood-based Panels Considering Wood Resources
        梅村 研二
        Humanosphere Science School 2016, 2016年11月15日
      • 科学者の仕事〜サイエンスで求められるもの〜
        梅村 研二
        住吉高校講演, 2016年05月16日
      • 科学者の仕事〜サイエンスで求められるもの〜
        梅村 研二
        住吉高校講演, 2015年09月28日
      • 木材接着の基礎および接着剤
        梅村 研二
        木材接着講習会, 2015年07月17日
      • Introduction of RISH, Kyoto Univ. and Recent Research
        梅村 研二
        中南林業科技大学 特別講演, 2014年11月03日, 招待有り
      • 科学者の仕事〜サイエンスで求められるもの〜
        梅村 研二
        住吉高校講演, 2014年09月29日
      • Introduction of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto Univ. and Development of Natural Wood Adhesives
        梅村 研二
        浙江農林大学 特別講演, 2013年11月06日, 招待有り
      • Introduction of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto Univ. and Development of Natural Wood Adhesives
        梅村 研二
        南京林業大学 特別講演, 2013年11月04日, 南京林業大学, 南京・中国, 招待有り
      • 科学者の仕事〜サイエンスで求められるもの〜
        梅村 研二
        住吉高校講演, 2013年09月09日
      • Overview and follow up on the on-going research collaboration
        Workshop on Strengthening Scientific and Cultural Collaboration Between Kyoto University and UGM, 2012年12月17日, UGM
      • High-Value Products of Timber Products by SILIN –Differences in physical properties of wood-based materials using natural wood and plantation wood-
        Symposium on SILIN, Indonesian Alternative for Green Economy in Tropical Forest Management to Achieve Rio+20 Targets 63rd UGM Anniversary, 2012年12月17日, UGM
      • 木材用天然接着剤の開発
        梅村 研二
        日本バイオプラスチック協会講演会, 2012年11月16日
      • 安全・安心な木材接着技術
        梅村 研二
        生存圏研究所公開講演会, 2012年10月20日
      • 科学者の仕事〜サイエンスで求められるもの〜
        2012年08月27日, 大阪府立住吉高等学校
      • Complete natural adhesive for wood
        INNOBIZ Global Tech-Biz Partnering 2012, 2012年05月23日
      • クエン酸を用いた木材接着技術の開発
        市川賞受賞者講演, 2011年10月12日, 公益社団法人日本木材加工技術協会
      • 植物由来抽出物から成る硬化物
        京都大学新技術説明会, 2011年08月05日, (独)科学技術振興機構
      • Timber prospecting and processing for the conversion into composite wood products
        Program of Workshop for Indonesia-Japan Joint Project, Japan Science and Technology Agency Special Coordination Funds for Promoting Science and Technology (SCF) Program, 2011年05月22日, 日本学術振興会
      • 天然有機酸を利用した接着
        第31回木材接着研究会, 2010年10月21日, 日本木材学会・木材接着研究会
      • 新しい天然接着剤を用いた木質材料開発
        空気環境部会臨時フォーラム, 2010年06月15日, NPO法人日本健康住宅協会
      • 天然有機酸をバインダーに用いた新しい木質材料開発
        産総研コンソーシアム持続性木質資源工業技術研究会、第16回研究会, 2010年06月07日, 産総研コンソーシアム持続性木質資源工業技術研究会
      • 天然由来物質をバインダーに用いた新しい木質材料開発
        第26回木質ボード・木質複合材料シンポジウム, 2010年03月04日, 日本木材加工技術協会関西支部
      • 非化石資源のみから構成される高性能木質材料
        京都大学新技術説明会, 2009年09月08日, (独)科学技術振興機構
      • 天然系接着剤のこれから
        後藤輝男先生メモリアルワークショップ〜木材接着について語る〜, 2007年12月04日, 日本木材加工技術協会関西支部
      • 化石資源を含まない木材用接着剤
        新技術説明会, 2007年07月20日, (独)科学技術振興機構
      • Wood-Based Materials and Wood Adhesives - Recent trend in Japan -
        2006年03月07日, Wood Science School in Cibinong, Indonesia
      • 多糖類系接着剤の開発研究
        第21回木質ボード・木質複合材料シンポジウム, 2005年02月22日, 日本木材加工技術協会
      • My recent work
        2004年08月26日, LIPI, Indonesia
      • 木材用接着剤の劣化と耐久性
        住宅工法と材料開発研究会, 2004年06月11日
      • ホルムアルデヒドを含まない接着剤の研究開発
        第254回日本材料学会木質材料部門委員会定例研究会, 2004年04月27日, 日本材料学会
      • 日本における木材用接着剤の現状と研究動向
        2004年03月17日, 中国浙江林学院
      • 新規天然系接着剤の研究開発
        第23回木材接着研究会, 2002年10月31日, 日本木材学会
      • 木材用接着剤の劣化・耐久性〜イソシアネート樹脂を中心とて〜
        第234回日本材料学会木質材料部門委員会定例研究会, 1999年04月16日, 日本材料学会
      • 蒸気噴射プレス法における木材用接着剤の硬化特性とその適応性
        第2回木質・複合接着研究会, 1995年09月08日, 木質・複合接着研究会

      書籍等出版物

      • 木材学―応用編―
        梅村研二, 分担執筆, 15章 接着
        海青社, 2023年03月15日
      • Sweet Sorghum: Characteristics, Cultivation and Uses, Nova science publishers
        分担執筆, Chapter 3. Sweet Sorghum Bagasse as Prospective Raw Material for Eco-Friendly Particleboard
        Nova science publishers, 2019年05月, 査読無し
      • 最新木材工業事典(新版)
        分担執筆, 第5章接着剤・接着技術、天然系接着剤
        公社日本木材加工技術協会, 2019年03月, 査読無し
      • Bio-based Wood Adhesives: Preparation, Characterization, and Testing
        分担執筆, Utilization of citric acid in wood bonding
        CRC Press, 2017年02月, 査読無し
      • 接着・解体技術総覧—資源・環境・エネルギ—「キトサンの木材用接着剤への応用」
        接着; 解体技術総覧編集委員会
        (有)エヌジーティー, 2011年, 査読無し
      • 木材接着の科学
        作野友康; 高谷政広; 梅村研二; 藤井一郎編
        海青社, 2010年, 査読無し
      • 最新高分子分析ハンドブック 「タンパク質系接着剤」
        日本分析化学会; 高分子分析研究懇談会編
        朝倉書店, 2008年, 査読無し
      • 木材の科学と利用技術IX第4分冊木材接着のこれから「天然系接着剤と安全性」
        日本木材学会編
        日本木材学会, 2007年, 査読無し

      産業財産権

      • 特許第7222482号, 液体浸透方法、及び液体浸透装置
        田中聡一; 金山公三; 梅村研二; 三木恒久; 関 雅子; 橋本清春; 加門真一; 小島始男; 中村 聡
      • 特許第6764597号, 接着剤組成物
        植田成治; 樋田淳平; 大鹿真一; 梅村研二
      • 特許第5971805号(P5971805), 削片板および繊維板の製造方法
        梅村研二; 安井悦也
      • 特許第5879521号, 接着用組成物
        菅原 亮; 梅村研二
      • 特願2023-43702, 木質成形体の製造方法
        梅村研二
      • 特許612989(ニュージーランド), 特願PCT/JP2011/075595, 削片板または繊維板の製造方法
        梅村研二; 安井悦也
      • 特許US 8907012B2, 特願PCT/JP2011/075595, 削片板または繊維板の製造方法
        梅村研二; 安井悦也
      • 特許2726842(カナダ), 特願WO 2010/001988 A1, 加熱・加圧により硬化する組成物
        発明者; 梅村研二; 出願人
      • 特許1486606(中国), 特願WO 2010/001988 A1, 加熱・加圧により硬化する組成物
        梅村 研二
      • 特許2009266708(オーストラリア), 特願WO 2010/001988 A1, 加熱・加圧により硬化する組成物
        梅村 研二
      • 特願2013-233993, 木質材料用の接着剤組成物
        梅村 研二
      • 特願PCT/JP2012/069169, 加熱・加圧により硬化する縮合型タンニン含有組成物
        梅村 研二
      • 特願P18213401, 接着用組成物およびボード
        発明者; 菅原亮; 梅村研二; 出願人; パナソニック電工
      • 特願2011-9924, 削片板または繊維板の製造方法
        発明者; 梅村研二; 安井悦也; 出願人; 住友林業株式会社
      • 特願PCT/JP2011/75595, 削片板および繊維板の製造方法
        発明者; 梅村研二; 安井悦也; 出願人; 住友林業株式会社
      • 特願PCT/JP2009/062182, 加熱・加圧により硬化する組成物
        発明者; 梅村研二; 出願人
      • 特願2007-155845, 補強テープ、及び該補強テープを用いた木質部材の補強方法
        発明者; 梅村研二; 森拓郎; 矢野浩之; 山内秀文; 足立幸司; 積水ハウス株式会社; 出願人; 積水ハウス株式会社
      • 特許4097249, 木材用接着剤および木材の接着方法
        発明者; 梅村研二; 川井秀一; 出願人; 独立行政法人森林総合研究所; 独立行政法人科学技術振興機構
      • 特許4079409, 木材用接着剤組成物、木材用接着剤の製造方法およびその用途
        発明者; 梅村研二; 出願人; 独立行政法人森林総合研究所; 独立行政法人科学技術振興機構
      • 特願2014-036522, 繊維板およびその製造方法
        梅村研二; 高瀬秀夫; 中新絵里

      Works(作品等)

      • イソシアネート樹脂の劣化および耐久性に関する研究
        自 1997年

      受賞

      • 2007年
        日本接着学会, 日本接着学会第45回年次大会ベストポスター賞
      • 2011年
        (社)日本木材加工技術協会 , 第10回市川賞
      • 2017年06月15日
        一般社団法人日本接着学会, 日本接着学会 学会賞
      • 2012年09月28日
        日本木材学会中部支部, 2012年度日本木材学会中部支部大会 優秀発表賞
      • 2015年03月17日
        日本木材学会, 日本木材学会論文賞
      • 2015年06月19日
        日本接着学会, ベストポスター賞
      • 2011年08月08日
        Wood Culture and Science Kyoto 2011, Poster presentation award

      外部資金:科学研究費補助金

      • 二酸化ケイ素粉末を用いた無機複合木質成形体の開発
        基盤研究(C)
        小区分40020:木質科学関連
        京都大学
        梅村 研二
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        クエン酸;スクロース;木粉;シリカ;天然系接着剤;成形体;無機質複合木質成形体
      • ヒドロキシアパタイトの生成反応を活かした無機質複合木質材料の基礎的研究開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        梅村 研二
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        ヒドロキシアパタイト;モネタイト;硝酸カルシウム;リン酸水素二ナトリウム;リン酸水素二アンモニウム;無機質複合木質成形体;無機・木質複合成形体;無機・木質成形体;バイオマス;環境材料;複合材料・物性
      • 木材の含浸処理に関する基礎研究「急加圧による処理液通導阻害部の破壊」
        研究活動スタート支援
        京都大学
        田中 聡一
        自 2016年08月26日, 至 2018年03月31日, 完了
        含浸;水分通導;閉鎖壁孔;水撃;キャビテーション;森林工学;農林水産物;材料加工・処理
      • タンニンと糖を用いた安全・安心な木材接着技術の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        梅村 研二
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        タンニン;スクロース;天然接着剤;木質成形体;パーティクルボード
      • スギ材の新たな機能開発-空気浄化機能発現メカニズムの解明とその居住空間への応用-
        基盤研究(B)
        京都大学
        川井 秀一
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        スギ;空気浄化;室内環境;木材抽出成分;二酸化炭素;スギ材;空気浄化材料;二酸化窒素;オゾン;居住性;大気汚染物質;木質住環境
      • 非化石資源のみから構成される木質材料の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        梅村 研二
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        クエン酸;木質成形体;パーティクルボード;合板;天然接着剤;木質材料;糖類;非化石資源;スクロース;ポリカルボン酸;木粉;樹皮
      • 泥炭湿地における大規模植林が水・熱循環および周辺環境に与える影響評価手法の構築
        新学術領域研究(研究課題提案型)
        京都大学
        甲山 治
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        泥炭湿地;水循環;水管理;CO2フラックス;炭素循環;アカシアプランテーション;生態系;衛星解析;水・熱循環;CO2動態;マイクロ波レーダー;大気陸面相互作用;バイオマスフロー
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価データベースと海外研究協力ネットワークの構築
        基盤研究(A)
        京都大学
        川井 秀一
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        木彫文化財;歴史的建築物;古材;熱処理;経年変化;木材;文化財;保存修復;木材科学;材質評価;歴史的建造物;データベース
      • 石油資源を用いない高性能接着剤の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        梅村 研二
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        キトサン;還元糖;メイラード反応;タンニン酸;フィルム;接着剤;天然接着剤;木材接着;マンノース;キシロース;グルクロン酸;グルコース;セロビオース
      • 木材の材料寿命-歴史的木造古健築および木彫文化財由来の試料を用いた検討
        基盤研究(B)
        京都大学
        川井 秀一
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        材料寿命;木材;文化財指定建造物;木彫像;経年変化;古材;歴史的木造建築;木彫文化財;老化;耐久性;古(建築)材;文化財修理修復;材鑑, Material Life;wood;cultural properties;wooden statues;aging
      • 糖アルコールによる脱炭素型木材接着技術の確立
        基盤研究(B)
        小区分40020:木質科学関連
        京都大学
        梅村 研二
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        糖アルコール;接着;木材

      外部資金:その他

      • 木材用接着剤の劣化および耐久性
        共同研究
        自 1997年
      • 天然物を利用した接着剤の開発
        自 2002年
      • 農産廃棄物を用いた木質材料の開発を目的とした国際連携強化
        京都大学融合チーム研究プログラム
        自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
        梅村研二
      • 熱帯荒廃草原の植生回復によるバイオマスエネルギーとマテリアル生産
        SATREPS
        自 2015年, 至 2020年
        梅澤俊明(一部分担:梅村研二)
      • 木質材料における接着剤由来温室効果ガス排出量の推定および削減対策に関する研究
        環境研究総合推進費
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日
        梅村研二
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生存圏の科学概論II
          Y204, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          循環材料創成学専攻実験
          BG19, 前期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          循環材料創成学専攻実験
          BG19, 後期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          木質材料学
          6811, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森林科学概論B
          6884, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          循環材料創成学
          BA67, 前期集中, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          循環材料創成学演習
          BF19, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          循環材料創成学演習
          BF19, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          循環材料創成学専攻実験2
          BC53, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          循環材料創成学専攻実験1
          BC52, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          循環材料創成学演習2
          BB53, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          循環材料創成学演習1
          BB52, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          循環材料創成学
          BA67, 前期集中, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森林科学概論B
          6884, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          木質材料学
          6811, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林科学概論B
          6884, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          木質材料学
          6811, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          循環材料創成学専攻実験1
          BC52, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          循環材料創成学
          BA67, 前期集中, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          循環材料創成学専攻実験2
          BC53, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          循環材料創成学演習2
          BB53, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          循環材料創成学演習1
          BB52, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          循環材料創成学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          循環材料創成学演習
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          循環材料創成学Ⅱ
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生存圏の科学-循環型資源・材料開発
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生存圏の科学-循環型資源・材料開発
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          木質材料学
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          循環材料創成学 II
          前期, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          循環材料創成学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          循環材料創成学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生存圏開発創成科学論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生存圏の科学IV
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          木質材料学
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          循環材料創成学 I
          後期, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          循環材料創成学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          循環材料創成学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生存圏の科学IV
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          循環材料創成学 II
          前期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          循環材料創成学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          循環材料創成学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          循環材料創成学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          循環材料創成学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          木質材料学
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生存圏の科学IV
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          循環材料創成学 I
          後期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          循環材料創成学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          循環材料創成学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          循環材料創成学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          循環材料創成学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          循環材料創成学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          循環材料創成学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質材料学
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          循環材料創成学
          前期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          循環材料創成学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          循環材料創成学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          循環材料創成学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          循環材料創成学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          循環材料創成学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          循環材料創成学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質材料学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          循環材料創成学
          前期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          循環材料創成学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          循環材料創成学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          循環材料創成学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          循環材料創成学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質材料学
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          循環材料創成学
          前期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          循環材料創成学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          循環材料創成学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          循環材料創成学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          循環材料創成学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質材料学
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          循環材料創成学
          通年集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          循環材料創成学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          循環材料創成学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          循環材料創成学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          循環材料創成学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木質材料学
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林科学概論B
          前期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          循環材料創成学
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          循環材料創成学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          循環材料創成学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          循環材料創成学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          循環材料創成学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木質材料学
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林科学概論B
          前期集中, 農学部

        博士学位審査

        • Development of Particleboard Made from Inner Part of Oil Palm Trunk Utilizing the Chemical Components of Raw Materials as an Adhesive(アブラヤシの樹幹内部を原料とし、その化学成分を接着剤として利用したパーティクルボードの開発)
          RAHMA NUR KOMARIAH, 農学研究科, 主査
          2024年01月23日
        • Reinforcing the wet strength of paper by CNFs/refiner-treated pulp and NaOH treatment(CNFs/リファイナー処理パルプと水酸化ナトリウム処理の複合による紙の湿潤強度の向上)
          劉 晧月, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Evaluation of NO2 sorption of Japanese cedar wood (Cryptomeria japonica) (スギ材の二酸化窒素収着評価)
          中川 美幸, 農学研究科, 主査
          2021年09月24日
        • LATERAL PERFORMANCE OF A FRAME WITH DEEP BEAMS AND HANGING MUD WALLS IN TRADITIONAL JAPANESE RESIDENTIAL HOUSES (木造伝統構法住宅の差鴨居と垂れ壁付き構面の水平耐力)
          LI ZHERUI, 農学研究科, 副査
          2022年03月23日

        指導学生の業績:論文等

        • Influence of moisture content on NO2 sorption ability of cedar wood
          Miyuki Nakagawa, Shuichi Kawai, Kozo Kanayama, Kenji Umemura
          2021年, Journal of Wood Science, 67, 37, 査読有り, 英語, 研究論文(学術雑誌), 国際共著していない
        • Effects of Adding Ammonium Dihydrogen Phosphate to a Water-soluble Extract of the Inner Part of Oil Palm Trunk on Binderless Particleboard
          Rahma N. Komariah, Takuji Miyamoto, Sukma S. Kusumah, Soichi Tanaka, Toshiaki Umezawa, Kozo Kanayama, and Kenji Umemura
          2021年, BioResources, 16, 3, 6015, 6030, 査読有り, 英語, 研究論文(学術雑誌), 国際共著している
        • Characterization of Particleboard Using the Inner Part of Oil Palm Trunk (OPT) with a Bio-based Adhesive of Sucrose and Ammonium Dihydrogen Phosphate (ADP)
          Rahma Nur Komariah, Ni Putu Ratna Ayu Krishanti, Tsuyoshi Yoshimura, Kenji Umemura
          2022年, BioResources, 17, 3, 5190, 5206, 査読有り, 英語, 研究論文(学術雑誌), 国際共著している
        • Curing behavior of sucrose with p-toluenesulfonic acid
          Shunsuke Sakai, Shuoye Chen, Miyuki Matsuo-Ueda, Kenji Umemura
          2023年, Polymers, 15, 23, 4592, 英語, 研究論文(学術雑誌), 国際共著していない
        • Performance of Self-binding Engineered Panels Made from Sweet Corn Stalks (Zea mays L.) for Furniture Applications
          Lilik Astari, M.For.Ecosys.Sc; Barbara Ozarska, Kenji Umemura; Robert C Crawford, Wida B. Kusumaningrum; Maya Ismayati
          2024年, Bioresource Technology Reports, 25, 101802, 査読有り, 英語, 研究論文(学術雑誌), 国際共著している

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
          木質材料学
          週2時間 合計15時間 , 京都大学, 農学部
        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
          森林科学概論B
          集中2時間 , 京都大学, 農学部
        • 自 2023年04月01日, 至 2023年09月30日
          木質材料学
          週2時間 合計15時間, 京都大学, 農学部
        • 自 2023年04月01日, 至 2023年09月30日
          森林科学概論B
          集中2時間, 京都大学, 農学部
        • 自 2023年04月11日, 至 2024年03月31日
          接着と接着剤の科学
          集中講義15時間, 名古屋大学, 大学院生命農学研究科
        • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
          森林科学概論B
          集中2時間, 農学部
        • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
          木質材料学
          週2時間 合計15時間, 農学部
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議 メンバー
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            宇治地区実験系廃棄物処理委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            京都大学宇治地区化学物質・実験排水系管理委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所運営委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所点検・評価委員会委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所木質材料実験棟共同利用・共同研究専門委員会
          • 自 2011年01月01日, 至 2011年12月31日
            京都大学宇治キャンパス公開2011実行委員会
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            宇治地区実験系廃棄物処理委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所広報委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所評価準備委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所生存圏科学の新領域開拓に関するWG
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所木質材料実験棟全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            宇治地区環境保全委員会
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            宇治地区実験系廃棄物処理委員会
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所予算経理委員会
          • 自 2014年01月01日, 至 2014年12月31日
            京都大学宇治キャンパス公開2014実行委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所教育・学生委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所木質材料実験棟全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            宇治地区環境保全委員会
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            宇治地区実験系廃棄物処理委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所生存圏フォーラム委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所予算経理委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所木質材料実験棟全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            宇治地区環境保全委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            宇治地区実験系廃棄物処理委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所学術交流委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所木質材料実験棟全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所将来構想検討WG
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            宇治地区環境保全委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            宇治地区実験系廃棄物処理委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所エネルギー管理要員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所学術交流委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所予算経理委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年06月02日
            生存圏研究所木質材料実験棟全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            宇治地区4研究所共通的経費検討委員会
          • 自 2020年06月03日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所木質材料実験棟共同利用・共同研究拠点専門委員会
          • 自 2021年01月01日, 至 2021年12月31日
            京都大学宇治キャンパス公開2021実行委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            宇治地区環境保全委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            宇治地区実験系廃棄物処理委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            宇治地区4研究所共通的経費検討委員会
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年06月, 至 現在
              関西支部幹事, 日本接着学会
            • 自 2022年04月, 至 現在
              木質ボード部会 部会長, (社)日本木材加工技術協会
            • 自 2015年, 至 現在
              編集委員, 日本木材学会
            • 自 2013年, 至 現在
              木質ボード部会幹事, (社)日本木材加工技術協会
            • 自 2004年, 至 現在
              合板部会幹事, (社)日本木材加工技術協会
            • 自 2024年06月, 至 2026年05月
              第31期評議員, 日本接着学会
            • 自 2024年04月, 至 2026年03月
              編集委員長, 日本木材学会
            • 自 2024年04月, 至 2026年03月
              常任理事, 日本木材学会
            • 自 2024年04月, 至 2026年03月
              関西支部企画委員長, (社)日本木材加工技術協会
            • 自 2022年06月, 至 2024年05月
              表彰選考委員会委員, 日本接着学会
            • 自 2008年06月, 至 2024年05月
              編集委員, 日本接着学会
            • 自 2022年04月, 至 2024年03月
              木質部門委員会委員長, 日本材料学会
            • 自 2018年06月, 至 2022年05月
              日本接着学会誌編集委員長, 日本接着学会
            • 自 2017年04月, 至 2019年03月
              木材接着研究会代表幹事, 日本木材学会

            学術貢献活動

            • 日本接着学会第24期関西支部幹事
              企画立案・運営等
              日本接着学会, 自 2022年06月, 至 2024年05月
            • 日本接着学会第30期コンテンツ委員会委員
              監修
              日本接着学会, 自 2022年06月, 至 2024年05月
            • 日本接着学会第30期表彰選考委員会委員
              審査・評価
              日本接着学会, 自 2022年06月, 至 2024年05月
            • 日本材料学会木質部門委員会委員長
              企画立案・運営等
              日本材料学会, 自 2022年04月, 至 2024年03月
            • 京都大学白眉センター専門委員会委員
              審査・評価
              京都大学, 自 2022年08月01日, 至 2023年03月31日
            • (社)日本木材加工技術協会木質ボード部会 部会長
              その他
              (社)日本木材加工技術協会, 自 2022年
            • 日本木材学会編集委員
              審査・評価, 査読
              日本木材学会, 自 2015年

            ページ上部へ戻る