Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
村瀬 有司
ムラセ ユウジ
文学研究科 文献文化学専攻西洋文献文化学講座 准教授
基本情報
研究
教育
大学運営
学術・社会貢献
list
Last Updated :2025/05/02
基本情報
学部兼担
文学部
所属学協会
至 現在
地中海学会
イタリア学会
学位
修士(文学)(京都大学)
出身大学院・研究科等
京都大学
, 大学院文学研究科修士課程言語学専攻, 修了
京都大学
, 大学院文学研究科博士後期課程文献文化学専攻, 研究指導認定退学
出身学校・専攻等
京都大学
, 文学部文学科(2年次転学部), 卒業
京都大学
, 農学部農業工学科
出身高等学校
出身高等学校
静岡県立藤枝東高等学校, しずおかけんりつふじえだひがしこうとうがっこう
経歴
自 2000年04月
,
至 2007年09月
大阪外国語大学
, 外国語学部
自 1996年04月
,
至 1999年03月
日本学術振興会特別研究員(DC)
自 2013年04月
,
至 現在
京都大学
, 大学院文学研究科
自 2007年10月
,
至 2013年03月
大阪大学
, 外国語学部
使用言語
イタリア語
ID,URL
ORCID ID
0000-0001-9681-4612
J-Global ID
200901025778782694
外部リンク
https://yujimurasse.blogspot.com/
researchmap URL
https://researchmap.jp/read0064385
list
Last Updated :2025/05/02
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
トルクァート・タッソの詩と詩論、イタリアの騎士物語
研究概要
16世紀のイタリアの詩人トルクアート・タッソの詩と詩論を研究している。近年は、タッソの代表作『エルサレム解放』の直接話法の8行詩節内の配置とその効果を分析している。
研究キーワード
ルネサンス文学
台詞、直接話法
トルクァート・タッソ
詩論
16世紀イタリア文学
研究分野
人文・社会
, ヨーロッパ文学, イタリア文学、ルネサンス
論文
Proceedings paper of the MAJ Symposium (2022) 第13回ミルトン協会シンポジウム講演要旨
村瀬有司
2022年07月
,
招待有り
,
責任著者
トルクァート・タッソの創作理論について
村瀬有司
トルクァート・タッソ『詩作論』、村瀬有司訳、水声社,
2019年04月
,
責任著者
«Or qui riedo»: modalità e funzione della breve enunciazione di Armida nel canto decimo della "Gerusalemme liberata"
Yuji Murase
Studi di lingua e letteratura del Dipartimento di italianistica dell'Università di Kyoto,
2024年02月
,
責任著者
Studio statistico del discorsi diretti nella «Gerusalemme liberata»
Yuji Murase
Studi di lingua e letteratura italiana del Dipartimento di italianistica dell'Università di Kyoto,
2023年02月
,
責任著者
Some effects of separated direct speech in Tasso's «Gerusalemme Liberata»
Yuji Murase
Studi Tassiani,
2021年12月
,
査読有り
,
招待有り
『エルサレム解放』の偶数行から始まる直接話法について
村瀬有司
イタリア学会誌,
2020年10月
,
査読有り
,
責任著者
『エルサレム解放』における直接話法の配置と効果:前置型の導入表現に導かれた行頭から始まる発話について
MURASE Yuji
イタリア学会誌,
2018年10月
,
査読有り
『エルサレム解放』における1行の直接話法の配置と効果
MURASE Yuji
『天野惠先生退職記念論文集』,
2018年03月
この論文にアクセスする:
『エルサレム解放』における7行目終わりの直接話法:配置の特徴と効果について
MURASE Yuji
『イタリア学会誌』,
2017年10月
,
査読有り
『エルサレム解放』の分離型直接話法 -行の途中から始まるタイプの文形態と効果についてー
MURASE Yuji
『地中海学研究』,
2017年05月
,
査読有り
『エルサレム解放』の直接話法ー数量データに基づく比較検証ー
MURASE Yuji
『京都大學文學部研究紀要』,
2017年03月
トルクァート・タッソのインプレーサ論における像の問題ー人体のイメージの使用についてー
MURASE Yuji
『京都大學文學部研究紀要』,
2015年03月
『エルサレム解放』第19歌の狼の比喩に関する一考察
村瀬 有司
『大阪大学世界言語研究センター論集』,
2012年03月
,
査読有り
『エルサレム解放』の印刷本の諸問題
村瀬有司
『イタリア学会誌』,
2008年10月
,
査読有り
タッソの詩論における「本当らしさ」と「驚異」:模倣と修辞の関係について
MURASE Yuji
『大阪外国語大学論集』,
2007年03月
,
査読有り
タッソの詩論における「本当らしさ」と「驚異」の融合:筋立てを利用した方法について
MURASE Yuji
『日伊文化研究』,
2006年03月
,
査読有り
事物と像:後期タッソの詩論における模倣とアレゴリーの関係について
MURASE Yuji
『Aula Nuova』,
2006年03月
タッソの詩論におけるアンジャンブマンの意義と形態
村瀬有司
『イタリア学会誌』,
2004年10月
,
査読有り
多様性から単一性へ-タッソの詩論とその宗教的背景-
村瀬有司
『イタリア学会誌』,
1999年10月
,
査読有り
タッソと空虚のヴィジョン
村瀬有司
『イタリア学会誌』,
1998年10月
,
査読有り
『エルサレム解放』における旅のモチーフについて
MURASE Yuji
『岩倉具忠先生退官記念論文集』,
1997年03月
パゾリーニの『不良少年たち』―生と死と聖性について―
村瀬有司
『イタリア学会誌』,
1995年10月
,
査読有り
講演・口頭発表等
8行詩節と直接話法 — 『エルサレム解放』における発話の長さと配置について
村瀬有司
関西イタリア学研究会例会,
2016年12月24日
,
招待有り
トルクァート・タッソの詩論における「本当らしさ」と「驚異」について
村瀬有司
日本ミルトン協会2022年度研究大会(第13回),
2022年07月02日
,
招待有り
Presentazione del saggio premiato (Premio Tasso 2020)
Yuji Murase
Giornata Tassiana 2020,
2020年11月20日
,
招待有り
『エルサレム解放』における直接話法の導入表現の配置
村瀬有司
イタリア学会第65回年次大会,
2017年10月21日
『エルサレム解放』における分離型の直接話法について
村瀬有司
イタリア学会,
2016年10月29日
トルクァート・タッソについて①詩論・創作理論について②『エルサレム解放』の魅力③牧歌劇の伝統と『アミンタ』
村瀬有司
東京音楽大学講演,
2015年03月11日
,
招待有り
「タッソのインプレーサ論における人体のイメージの問題について」
村瀬有司
第43回ルネサンス研究会,
2014年12月13日
「『エルサレム解放』の写本・印刷本の概観-Caretti版の問題点について-
村瀬有司
第55回イタリア学会年次大会,
2007年10月
「重さの探求―トルクァート・タッソの詩論について」
村瀬有司
日本ミルトンセンター第26回研究大会,
2000年10月
,
招待有り
書籍等出版物
「パオロ・ジョーヴィオ『戦いと愛のインプレーサについての対話(抄)』解題」、『原典イタリア・ルネサンス芸術論』所収
村瀬有司, 分担執筆, 622-624頁
名古屋大学出版会,
2021年06月
京大の蔵書を調べる:
翻訳:パオロ・ジョーヴィオ『戦いと愛のインプレーサについての対話(抄)』、池上俊一監修『原典イタリア・ルネサンス芸術論』所収
村瀬有司, 共訳, 625-641頁, パオロ・ジョーヴィオ『戦いと愛のインプレーサについての対話(抄)』
名古屋大学出版会,
2021年06月
京大の蔵書を調べる:
「象とローマ」
MURASE Yuji, 単著, 地中海学会月報(401)
地中海学会,
2017年06月
, 査読無し
『デイリーコンサイス 伊和・和伊辞典』
藤村昌昭監修; 杉本裕之; 谷口真生子; 編; 藤村; 杉本; 谷口; 井本; 村瀬著
三省堂,
2013年04月01日
, 査読無し
翻訳:『アルカディア』(プロローグ・第1歌-第6歌)
ヤーコポ・サンナザーロ, 単訳
『原典 イタリア・ルネサンス人文主義』、名古屋大学出版会、pp. 763-796,
2010年01月
, 査読無し
「サンナザーロ解題」
村瀬有司, 単著
『原典 イタリア・ルネサンス人文主義』、名古屋大学出版会、pp. 760-762,
2010年01月
, 査読無し
翻訳:『詩作論』(第3巻)
トルクァート・タッソ, 単訳
『Aula Nuova』、第6号、大阪外国語大学、pp. 141-169.,
2007年03月
, 査読無し
翻訳:『詩作論』(第2巻)
トルクァート・タッソ, 単訳
『Aula Nuova』、第4号、大阪外国語大学、pp. 133-160.,
2004年06月
, 査読無し
翻訳:『詩作論』(第1巻)
トルクァート・タッソ, 単訳
『Aula Nuova』、第3号、大阪外国語大学、pp. 129-150.,
2001年06月
, 査読無し
翻訳:『飛びまわるニセ医者』
作者不詳, 単訳
『モリエール全集』(第1巻)、臨川書店、pp. 285-295.,
2000年04月
, 査読無し
翻訳:「モリエールとイタリア喜劇」
ダニエーラ・ダッラ・ヴァッレ, 単訳
『モリエール全集』(第1巻)、臨川書店、pp. 285-295.,
2000年04月
, 査読無し
受賞
2020年05月12日
トルクァート・タッソ研究センター,
2020年トルクァート・タッソ論文賞
外部資金:科学研究費補助金
ルネサンス期イタリアの英雄詩における直接話法の配置と効果
基盤研究(C)
小区分02040:ヨーロッパ文学関連
京都大学
村瀬 有司
自 2021年04月01日
,
至 2024年03月31日
, 交付
アリオスト;騎士物語;台詞;タッソ;ルネサンス;物語の直接話法;トルクァート・タッソ;イタリア詩
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21K00414/
ルネサンス期イタリアにおける言語規範と文学理論の深層
基盤研究(C)
京都大学
村瀬 有司
自 2017年04月01日
,
至 2020年03月31日
, 完了
ルネサンス期イタリア文学;トルクァート・タッソ;ピエトロ・ベンボ;俗語論;直接話法;叙事詩;『エルサレム解放』;言語規範;イタリア詩;ルネサンスイタリア;叙事詩の直接話法;詩論;英雄詩の直接話法;Gerusalemme liberata;イタリア文学;ルネサンス文学;ベンボ;タッソ
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17K02614/
理論から作品へ ~16世紀イタリアの叙事詩~
基盤研究(C)
京都大学
天野 惠
自 2014年04月01日
,
至 2017年03月31日
, 完了
イタリア文学;イタリア語;ピエトロ・ベンボ;ルネサンス;言語問題;対抗宗教改革;アリオスト;タッソ;イタリア・ルネサンス;ベンボ『俗語論』;ペトラルカ;騎士物語詩
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-26370383/
16世紀後半~17世紀のイタリアの詩論における「模倣」と「想像」の関係について
基盤研究(C)
京都大学;大阪大学
村瀬 有司
自 2011年04月01日
,
至 2014年03月31日
, 完了
模倣;想像;16世紀イタリア;Torquato Tasso;像;詩論;Emanuele Tesauro;イタリアルネサンス文学;想像力;impresa;メタファー;イタリア文学;トルクァート・タッソ;想像・空想;ルネサンス詩学
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23520376/
ルネサンス期イタリアにおける活字印刷と英雄詩の文体との関係
基盤研究(C)
大阪大学
村瀬 有司
自 2007年04月01日
,
至 2010年03月31日
, 完了
トルクァート・タッソ;アリオスト;詩行の跨り(アンジャンブマン);騎士物語;叙事詩;イタリア・ルネサンス文学;Torquato Tasso;アンジャンブマン;印刷技術;英雄詩;ルネサンス;イタリア文学;写本;テキストクリティーク
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19520223/
list
Last Updated :2025/05/02
教育
担当科目
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
修士論文
M990, 通年集中, 文学研究科, 0
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
卒業論文
9990, 通年集中, 文学部, 12
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
現代文化学〔伊〕(講読VI)
8661, 前期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
現代文化学〔伊〕(講読VI)
8661, 後期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
西洋史学[伊](講読)
6959, 前期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
西洋文化学系ゼミナール
0032, 前期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア語学イタリア文学(講読)
3751, 後期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 通年, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 前期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
西洋史学[伊](講読)
6959, 後期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
西洋文学入門(講義)
3902, 前期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア語学イタリア文学(講読)
3751, 前期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア語学イタリア文学(講義)
3703, 後期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア語学イタリア文学(講義)
3702, 前期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
西洋文化学系ゼミナール
0032, 前期集中, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 後期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
3731, 前期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
3731, 後期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 通年, 文学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
3731, 後期, 文学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 前期, 文学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 後期, 文学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
3731, 前期, 文学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
修士論文
M990, 通年集中, 文学研究科, 0
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
卒業論文
9990, 通年集中, 文学部, 12
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
西洋史学[伊](講読)
6959, 前期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
西洋史学[伊](講読)
6959, 後期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
西洋文学入門(講義)
3902, 前期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
現代文化学〔伊〕(講読VI)
8661, 前期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
現代文化学〔伊〕(講読VI)
8661, 後期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 前期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 後期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
3731, 前期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
イタリア語学イタリア文学(講読)
3751, 前期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
イタリア語学イタリア文学(講読)
3751, 後期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 通年, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
3731, 後期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
イタリア語学イタリア文学(講義)
3703, 後期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
イタリア語学イタリア文学(講義)
3702, 前期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 通年, 文学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 前期, 文学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 後期, 文学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
3731, 前期, 文学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
3731, 後期, 文学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 後期, 文学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
イタリア語学イタリア文学(講読)
3751, 前期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 前期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
西洋文学入門(講義)
3902, 前期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
3731, 前期, 文学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
イタリア語学イタリア文学(講読)
3751, 後期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
イタリア語学イタリア文学(講義)
3702, 前期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
現代文化学〔伊〕(講読VI)
8661, 前期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 後期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 通年, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 通年, 文学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
イタリア語学イタリア文学(講義)
3703, 後期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
現代文化学〔伊〕(講読VI)
8661, 後期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
3731, 前期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
3731, 後期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
3741, 前期, 文学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
卒業論文
9990, 通年集中, 文学部, 12
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
西洋史学[伊](講読)
6959, 前期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
修士論文
M990, 通年集中, 文学研究科, 0
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
3731, 後期, 文学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
西洋史学[伊](講読)
6959, 後期, 文学部, 2
自 2013年04月01日
,
至 2014年03月31日
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
通年, 文学研究科
自 2013年04月01日
,
至 2014年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
通年, 文学研究科
自 2013年04月01日
,
至 2014年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)(卒論ゼミ)
通年, 文学研究科
自 2013年04月01日
,
至 2013年07月31日
イタリア語学イタリア文学(講読)
前期, 文学部
自 2013年10月01日
,
至 2014年03月31日
イタリア語学イタリア文学(講読)
後期, 文学部
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
通年, 文学研究科
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)
通年, 文学研究科
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
イタリア語学イタリア文学(演習)(卒論ゼミ)
通年, 文学研究科
自 2014年04月01日
,
至 2014年07月31日
イタリア語学イタリア文学(講読)
前期, 文学部
自 2014年10月01日
,
至 2105年03月31日
イタリア語学イタリア文学(講読)
後期, 文学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
イタリア文学入門
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
現代文化学〔伊〕(講読VI)
前期, 文学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
現代文化学〔伊〕(講読VI)
後期, 文学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
西洋史学[伊](講読)
前期, 文学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
西洋史学[伊](講読)
後期, 文学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
西洋文学入門(講義)
前期, 文学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
通年, 文学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
通年, 文学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
通年, 文学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
通年, 文学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
イタリア語学イタリア文学(講読)
前期, 文学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
イタリア語学イタリア文学(講読)
後期, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
現代文化学〔伊〕(講読VI)
前期, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
現代文化学〔伊〕(講読VI)
後期, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
西洋史学[伊](講読)
前期, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
西洋史学[伊](講読)
後期, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
西洋文学入門(講義)
前期, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
通年, 文学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
通年, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
通年, 文学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
通年, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
イタリア語学イタリア文学(講読)
前期, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
イタリア語学イタリア文学(講読)
後期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
修士論文
通年集中, 文学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
卒業論文
通年集中, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
現代文化学〔伊〕(講読VI)
前期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
現代文化学〔伊〕(講読VI)
後期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
西洋史学[伊](講読)
前期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
西洋史学[伊](講読)
後期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
西洋文学入門(講義)
前期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
通年, 文学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
通年, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
通年, 文学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
通年, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
イタリア語学イタリア文学(講義)
通年, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
イタリア語学イタリア文学(講読)
前期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
イタリア語学イタリア文学(講読)
後期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
修士論文
通年集中, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
卒業論文
通年集中, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
現代文化学〔伊〕(講読VI)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
現代文化学〔伊〕(講読VI)
後期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
西洋史学[伊](講読)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
西洋史学[伊](講読)
後期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
西洋文学入門(講義)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
前期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
後期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
後期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
通年, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
通年, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
イタリア語学イタリア文学(講義)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
イタリア語学イタリア文学(講義)
後期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
イタリア語学イタリア文学(講読)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
イタリア語学イタリア文学(講読)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
修士論文(イタリア語学イタリア文学)
通年集中, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
卒業論文(イタリア語学イタリア文学)
通年集中, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
系共通科目(基礎現代文化学)(講読VI)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
系共通科目(基礎現代文化学)(講読VI)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
西洋史学(講読)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
西洋史学(講読)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
西洋文学入門(講義)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
前期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
後期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
通年, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
通年, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
イタリア語学イタリア文学(講義)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
イタリア語学イタリア文学(講義)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
イタリア語学イタリア文学(講読)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
イタリア語学イタリア文学(講読)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ILASセミナー:ダンテ『神曲』入門
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
修士論文(イタリア語学イタリア文学)
通年集中, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
卒業論文(イタリア語学イタリア文学)
通年集中, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
系共通科目(基礎現代文化学)(講読VI)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
系共通科目(基礎現代文化学)(講読VI)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
西洋史学(講読)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
西洋史学(講読)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
西洋文学入門(講義)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語IIA(演習) I2201
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語IIA(演習) I2202
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
前期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
後期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
通年, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語学イタリア文学(演習)
通年, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語学イタリア文学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語学イタリア文学(講義)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語学イタリア文学(講義)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語学イタリア文学(講読)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
イタリア語学イタリア文学(講読)
後期, 文学部
博士学位審査
ラテン文学における文学的モチーフとしてのfides
宮坂 真依子, 文学研究科, 副査
2024年03月25日
非常勤講師
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
イタリア文学A、イタリア文学B
京都産業大学
list
Last Updated :2025/05/02
大学運営
全学運営(役職等)
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会
自 2024年04月01日
大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2026年03月31日
京都大学大学評価委員会 点検・評価実行委員会委員
自 2017年04月01日
,
至 2024年03月31日
初修外国語実務担当者シラバス検討会
自 2019年04月01日
,
至 2024年03月31日
初修外国語実務担当者FDミーティング
自 2023年04月01日
,
至 2025年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員
自 2017年05月01日
,
至 2024年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2024年03月31日
初修外国語実務担当教員
自 2017年07月13日
吉田カレッジ予備教育復修者選抜選抜専門委員会委員
自 2014年10月01日
,
至 2016年09月30日
吉田キャンパス整備専門委員会 3号委員
部局運営(役職等)
自 2024年04月01日
,
至 2026年03月31日
自己点検・評価委員会委員
自 2023年04月01日
,
至 2025年03月31日
動物実験委員会委員
自 2023年04月01日
,
至 2025年03月31日
教務委員会員(西洋)
自 2020年04月01日
,
至 2022年03月31日
自己点検・評価委員会委員
自 2017年04月01日
,
至 2019年03月31日
学生支援委員会委員
list
Last Updated :2025/05/02
学術・社会貢献
委員歴
自 2022年04月
,
至 現在
編集委員
, 京都大学文学部イタリア語学イタリア文学専修・欧文紀要編集委員会(冊子名 "Studi di lingua e letteratura del Dipartimento di italianistica dell'università di Kyoto")
自 2002年04月
,
至 現在
評議員
, イタリア学会
自 2014年04月
,
至 2016年03月
事務局長
, イタリア学会
自 2010年04月
,
至 2014年03月
編集委員
, イタリア学会
自 2010年04月
,
至 2014年03月
幹事
, イタリア学会
自 2002年04月
,
至 2004年03月
事務局長
, イタリア学会
ページ上部へ戻る