教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

VASUDEVA SOM

ブァースデーブァ ソーム

文学研究科 文献文化学専攻東洋文献文化学講座 教授

VASUDEVA SOM
list
    Last Updated :2025/05/22

    基本情報

    学部兼担

    • 文学部

    学位

    • Master of Arts(University of London,SOAS)
    • Doctor of Philosophy(University of Oxford)

    経歴

    • 京都大学

    使用言語

    • 英語
    • ドイツ語
    • フランス語
    • サンスクリット

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        My two main areas of study are [1.] the relation of Sanskrit aesthetics and logic from the 9th to 17th centuries CE, and [2.] the development of esoteric yoga.
      • 研究概要

        I am currently working on the Alankararatnakara of Sobhakara, a Sanskrit work on aesthetics that bases itself on the Nyayamanjari of the Kashmirian logician Jayantabhatta. I am also editing two works on yoga, the esoteric Jayadrathayamala and the exoteric Yogayajnavalkya.

      研究分野

      • 人文・社会, 中国哲学、印度哲学、仏教学

      論文

      • The Śaiva Yogas and Their Relation to Other Systems of Yoga
        Som Dev Vasudeva
        RINDAS Series of Working Papers: Traditional Indian Thoughts 26, National Institutes for the Humanities (NIHU) Project “Integrated Area Studies on South Asia (INDAS-South Asia)”, 2017年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • Prasenā, Prasīnā & Prasannā: The Evidence of the NIŚVĀSAGUHYA and the TANTRASADBHĀVA
        VASUDEVA SOM
        Cracow Indological Studies Vol. XVI: Tantric Traditions in Theory and Practice, 2014年, 査読有り, 招待有り
      • Bhoktṛtva, the Tattvakrama and the Pramātṛbheda: The Śaiva Self as Agent in the Hierarchy of the Reality Levels and the Seven Perceivers
        VASUDEVA SOM
        Transactions of the International Conference of Eastern Studies, 2013年, 査読有り, 招待有り
      • The Unconscious Experiencer: Bhoktṛtva in the Pramātṛbheda of the Trika
        VASUDEVA SOM
        Journal of Indological Studies, 2013年, 査読有り, 招待有り
      • Hamsamitthu: "Pātañjalayoga is Nonsense"
        S.D. Vasudeva
        Journal of Indian Philosophy, 2011年04月, 査読有り
      • The Earliest Commentaries to the Gāhākosa: Tribhuvanapāla’s Chekoktivicāralīlā & Upādhyāya Lakṣmīdhara’s Saptaśatakaṭīkā
        Som Dev Vasudeva; Bergljot Chiarucci
        Journal of the Nepal Research Centre, University of Hamburg., 2011年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • The Kaula Yoga of the Mālinīvijayottara
        Som Dev Vasudeva
        SOAS Centre of Yoga Studies, 2023年12月13日, 招待有り
      • Yogayajnavalkya
        Som Dev Vasudeva
        Kyoto Early Yoga Project, Kyoto University, March 20-21, 2020, 2020年, 招待有り
      • Systems of Wheels (cakra), Lotuses (padma) and Circles (maṇḍalas) in Esoteric Śaiva and Śākta Yoga
        Som Dev Vasudeva
        2019年03月13日, 招待有り
      • The Adhyātmanirṇaya of the Yogayājñavalkya.
        Reconsidering the early history of Yoga and Sāṃkhya, 2018年12月14日
      • The Cakra System of Early Kaula Yoga
        Som Dev Vasudeva
        Yoga, Movement, and Space, 2018年11月03日, 招待有り
      • Prekṣāpūrvakāritā vs. Krīḍā in 'Binding Liberation'
        Som Dev Vasudeva
        World Sanskrit Conference, 2018年07月13日
      • The Sources of the Yogayājñavalkya
        Som Dev Vasudeva
        Reconsidering the early history of Yoga and Sāṃkhya, 招待有り
      • The Doxography of Yoga in the Yogayājñavalkya
        Som Dev Vasudeva
        Yoga Conference at SOAS, 2016年09月13日, 招待有り
      • Yogayājñavalkya Chapter 2
        Som Dev Vasudeva
        Reconsidering the early history of Yoga and Sāṃkhya, The Third Seminar, 2016年07月17日
      • Esoteric Yoga
        Som Dev Vasudeva
        RINDAS, “Traditional Indian Thought”, Ryukoku University, 2016年07月, 招待有り
      • Vāmeśvarī, Khecarī, Gocarī, Dikcarī & Bhūcarī as Disease Provoking Yoginīs
        Som Dev Vasudeva
        Transgression and Encounters with the Terrible in Buddhist and Śaiva Tantras: 1st Zürich International Conference on Indian Literature and Philosophy, 2016年02月16日, 招待有り
      • The constraints of theory: Śobhākaramitra’s critique of Ruyyaka’s examples
        Som Dev Vasudeva
        The transmission of Sanskrit texts: Practices, methods, and dynamics in premodern and modern South Asia. 16th World Sanskrit Conference, Silpakorn University, Bangkok, 2015年07月31日, 招待有り
      • “The Yoga of the Jayadrathayāmala,” in: Yoga panel
        VASUDEVA SOM
        16th World Sanskrit Conference, Silpakorn University, Bangkok,, 2015年07月29日, 招待有り
      • “The Constraints of Theory: Śobhākaramitra’s Critique of Ruyyaka’s Examples,” in: The Transmission of Sanskrit Texts: Practices, Methods, and Dynamics in Premodern and Modern South Asia panel
        VASUDEVA SOM
        16th World Sanskrit Conference, Silpakorn University, Bangkok, June 28–July 02, 2015, 2015年07月29日, 招待有り
      • “Ullekha and Śobhākareśvara’ś Epistemology of Possibility,”
        VASUDEVA SOM
        Śaivism and the Tantric Traditions: A Symposium in Honour of Alexis G. J. S. Sanderson,University of Toronto, 26th–28th of March, 2015., 2015年03月27日, 招待有り
      • Ratnarakṣita’s Padminī Workshop
        VASUDEVA SOM
        Institute for Comprehensive Studies of Buddhism, Taisho University, Tokyo, 2015., 2015年02月16日, 招待有り
      • “Self as Community and Community as Self: Pramātṛbheda and Pramātraikya”
        VASUDEVA SOM
        Tantric Communities in Context: Sacred Secrets and Public Rituals, organised by Vincent Eltschinger, Nina Mirnig, and Marion Rastelli, Institute for the Cultural and Intellectual History of Asia, Vienna, 2015年02月05日, 招待有り
      • “Bhoktṛtva and Causation in Kṣemarāja’s Response to Dharmakīrti’s Critique of Liberation through Initiation”
        VASUDEVA SOM
        5th International Dharmakīrti Conference, Heidelberg, Germany., 2014年08月26日, 招待有り
      • “Lakṣaṇam Aparyālocitābhidhānam: The Dispute Between Śobhākara and Ruyyaka”
        VASUDEVA SOM
        Around Abhinavagupta: Toward an Intellectual History of Kashmir,” University of Leipzig., 2013年06月, 招待有り
      • “Agency, Dependancy and Autonomy”
        VASUDEVA SOM
        Invited public lecture at the University of Hamburg, 2013年06月, 招待有り
      • “The Initiations of the Haṃsavilāsa”
        VASUDEVA SOM
        Consecration, Initiation, and Enthronement Rituals in Ancient and Medieval India, Kyoto University, 2012年12月
      • “Concerning Carl Cappeller’s ‘Rythmical Painting’ in Prakrit Poetry”
        VASUDEVA SOM
        Lecture at Kyoto University, 2012年11月, 招待有り
      • “Bhoktṛtva, the Tattvakrama and the Pramātṛbheda: The Śaiva Self as Agent in the Hierarchy of the Reality Levels and the Seven Perceivers”
        VASUDEVA SOM
        lecture for the 57th International Conference of Eastern Studies, Kansai Session, organized by The Tōhō Gakkai, Kyoto,, 2012年06月, 招待有り
      • “Divine Apparitions: Prasenās in Early Śaivism”
        VASUDEVA SOM
        Society for Tantric Studies Annual Meeting, Flagstaff, Arizona, 2010年09月
      • “The Prasīnā of the Niśvāsaguhya and the Prasannāvidhi of the Tantrasadbhāvatantra”
        VASUDEVA SOM
        The Third International Workshop on Early Tantra, Centre for Tantric Studies, Department of Indian and Tibetan Studies, Asia-Africa Institute, University of Hamburg,, 2010年07月
      • “Are Kālidāsa’s Prākrits Sociolects?”
        VASUDEVA SOM
        Revisiting Kālidāsa’s Abhijñānaśākuntalam—Land, Love, Languages: Forms of Exchange in Ancient India, Department of English Miranda House, University of Delhi, India. Invitation sponsored by the Indian Council for Cultural Relations., 2010年01月

      書籍等出版物

      • Around Abhinavagupta : aspects of the intellectual history of Kashmir from the ninth to the eleventh century
        Franco, Eli; Ratié, Isabelle, 分担執筆
        LIT, 2016年
      • Tantrikabhidhanakosa III: Dictionnaire Des Termes Techniques De La Litterature Hindoue Tantrique / A Dictionary of Technical Terms from Hindu Tantric Literature / Worterbuch Zur Terminologie Hinduistischer Tantren (Osterreichische Akademie Der Wissenschaften Philosophisch-Historischen Klasse Sitzungsberichte)
        Brunner-Lachaux, Hélène; Oberhammer, Gerhard; Padoux, André; Goodall, Dominic; Rastelli, Marion, 分担執筆
        Austrian Academy of Sciences, 2013年05月29日
      • Yoga in practice
        White, David Gordon, 分担執筆
        Princeton University Press, 2012年
      • Yoga powers : extraordinary capacities attained through meditation and concentration
        Jacobsen, Knut A., 分担執筆
        Brill, 2012年
      • Revisiting Abhijñānaśākuntalam : love, lineage and language in Kālidāsa's nāṭaka
        Sengupta, Saswati; Tandon, Deepika; Thapar, Romila, 分担執筆
        Orient Blackswan, 2011年
      • “Haṃsa’s Rapture, A Śākta Rāsalīlā as Rājayoga in 18th Century Benares.” in: Yoga in Practice.
        VASUDEVA SOM, 分担執筆
        Princeton: Princeton University Press., 2011年, 査読無し
      • "Powers and Identities" in: Yoga Powers: Extraordinary Capacities Attained Through Meditation and Concentration.
        VASUDEVA SOM, 分担執筆
        Brill’s Indological Library, Leiden, the Netherlands, 2011年, 査読無し
      • The quartet of causeries
        Śyāmilaka; Dezső, Csaba; Vasudeva, Somadeva; Vararuci (Dramatist); Śūdraka; Iśvaradatta, 共著
        New York University Press : JJC Foundation, 2009年
      • Ayodhyā
        Vālmīki; Pollock, Sheldon Ivan, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2008年
      • Preparations for war
        Garbutt, Kathleen; Das, Gurcharan, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2008年
      • Rāma's last act
        Bhavabhūti, 8th cent.; Pollock, Sheldon Ivan, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2007年
      • "Friendly advice" by Nārāyaṇa . & "King Vikrama's adventures"
        Nārāyana; Törzsök, Judit, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2007年
      • The ocean of the rivers of story
        Somadeva Bhaṭṭa, 11th cent.; Mallinson, James, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2007年
      • Handsome Nanda
        Aśvaghoṣa; Covill, Linda, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2007年
      • Mélanges tantriques : à la mémoire d'Hélène Brunner = Tantric studies in memory of Hélène Brunner
        Goodall, Dominic; Padoux, André; Institut français de Pondichéry; École française d'Extrême-Orient, 分担執筆
        Institut français de Pondichéry,École française d'Extrême-Orient, 2007年
      • The Recognition of Shakuntala (Clay Sanskrit Library)
        Somadeva Vasudeva, 単著, Kali dasa
        Clay Sanskrit, 2006年11月01日
      • Rāma beyond price
        Murāri; Törzsök, Judit, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2006年
      • The forest
        Vālmīki; Pollock, Sheldon Ivan, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2006年
      • Messenger poems
        Kālidāsa, ca. 400; Dhoyī, 12th cent.; Rūpagosvāmī, 16th cent.; Mallinson, James, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2006年
      • The great hall
        Wilmot, Paul, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2006年
      • Sundara
        Vālmīki; Goldman, Robert P.; Sutherland, Sally J., 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2006年
      • Virāṭa
        Garbutt, Kathleen, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2006年
      • Karṇa
        Bowles, Adam, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2006年
      • The five discourses on worldly wisdom
        Viṣṇuśarman; Olivelle, Patrick, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2006年
      • "The lady of the jewel necklace" and "The lady who shows her love"
        Harṣavardhana, King of Thānesar and Kanauj, fl.; O'Flaherty, Wendy Doniger, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2006年
      • Droṇa
        Pilikian, Vaughan, 共訳
        New York University Press : JJC Foundation, 2006年
      • What ten young men did
        Daṇḍin, 7th cent.; Onians, Isabelle, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2005年
      • The birth of Kumāra
        Kālidāsa, ca. 400; Smith, David, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2005年
      • The heavenly exploits : Buddhist biographies from the Divyāvadāna
        Tatelman, Joel, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2005年
      • Much ado about religion
        Jayanta Bhaṭṭa, fl.; Dezső, Csaba, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2005年
      • Love lyrics
        Amaru, 7th cent.; Bhartr̥hari; Bilhaṇa, 11th cent.; Bailey, Greg; Gombrich, Richard Francis, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2005年
      • The emperor of the sorcerers
        Budhasvāmin; Mallinson, James, 編者(編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2005年
      • Kiṣkindhā
        Vālmīki; Lefeber, Rosalind, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2005年
      • The epitome of Queen Līlāvatī
        Jinaratnasūri, 13th cent.; Fynes, R. C. C., 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2005年
      • Rākṣasa's ring
        Viśākhadatta; Coulson, Michael, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2005年
      • Śalya
        Meiland, Justin, 共編者(共編著者)
        New York University Press : JJC Foundation, 2005年
      • Three Satires (Clay Sanskrit Library)
        Somadeva Vasudeva, 単著, Nila kantha; Kshemendra; Bhallata
        Clay Sanskrit, 2005年
      • The Yoga of the Mālinīvijayottaratantra : chapters 1-4, 7-11, 11-17
        Vasudeva, Somadeva; Institut français de Pondichéry; École française d'Extrême-Orient, 単著
        Institut Français de Pondichéry : École Française D Èxtrême-Orient, 2004年
      • Tantrikabhidhanakosa I: Dictionnaire des termes techniques de la litterature hindoue tantrique / A Dictionary of Technical Terms from Hindu Tantric Literature / Worterbuch zur Terminologie hinduistischer Tantren (Beitrage zur Kultur- und Geistesgeschichte Asiens)
        Brunner-Lachaux, Hélène; Oberhammer, Gerhard; Padoux, André; Goodall, Dominic; Rastelli, Marion, 分担執筆
        Austrian Academy of Sciences, 2000年12月31日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 密教の諸実践に通底する原理としてのアーヴェーシャ(憑依)の研究
        基盤研究(C)
        小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
        大正大学
        種村 隆元
        自 2018年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        インド密教;アーヴェーシャ;憑依;『真実摂経』;アーヴェーシャ(憑依);実践
      • 註釈文献から見た後期インド密教における教理と実践の関係に関する研究
        基盤研究(C)
        大正大学
        種村 隆元
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        インド密教;教理;実践;註釈文献
      list
        Last Updated :2025/05/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          外国文献研究(文・英)B-E1
          HA03, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Master's Thesis
          J990, 後期集中, 文学研究科, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Oral Master Examination - Oral Examination
          J980, 前期不定, 文学研究科, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Oral Master Examination - Oral Examination
          J980, 後期不定, 文学研究科, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          M990, 通年集中, 文学研究科, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Master's Thesis
          J990, 前期集中, 文学研究科, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          卒業論文
          9990, 通年集中, 文学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Introduction-Focus I Seminar (KBR) A
          JK31, 前期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          インド古典学(演習)
          1644, 後期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          インド古典学(特殊講義)
          1633, 前期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          インド古典学(特殊講義)
          1633, 後期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          インド哲学史(講義)
          1704, 後期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          インド哲学史(講義)
          1702, 前期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          インド古典学(演習)
          1644, 前期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Introduction-Focus I Seminar (KBR) A
          JK31, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Research 3&MA Thesis-Research Colloquium
          JK29, 前期不定, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Research 3&MA Thesis-Research Colloquium
          JK29, 後期不定, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Research and Advanced Studies (KBR) B
          JK44, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Research and Advanced Studies (KBR) A
          JK37, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Introduction-Transcultural Studies (Lecture)
          JK01, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          インド古典学(特殊講義)
          1633, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          インド古典学(演習)
          1644, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          インド古典学(演習)
          1644, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          インド古典学(特殊講義)
          1633, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          M990, 通年集中, 文学研究科, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Oral Master Examination - Oral Examination
          J980, 後期不定, 文学研究科, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Master's Thesis
          J990, 前期集中, 文学研究科, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Master's Thesis
          J990, 後期集中, 文学研究科, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Oral Master Examination - Oral Examination
          J980, 前期不定, 文学研究科, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          卒業論文
          9990, 通年集中, 文学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          インド古典学(演習)
          1644, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          インド古典学(特殊講義)
          1633, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          インド古典学(特殊講義)
          1633, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          インド古典学(演習)
          1644, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Research 1~3-Seminar (KBR)(Colloquim)
          JK16, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Research 1~3-Seminar (KBR)(Lecture)
          JK15, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Introduction-Transcultural Studies (Lecture)
          JK01, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Introduction-Focus I Seminar (KBR) A
          JK31, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Research 3&MA Thesis-Research Colloquium
          JK29, 前期不定, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Research 3&MA Thesis-Research Colloquium
          JK29, 後期不定, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          インド古典学(特殊講義)
          1633, 後期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          インド古典学(演習)
          1644, 前期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          インド古典学(演習)
          1644, 後期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          インド古典学(特殊講義)
          1633, 前期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          インド哲学史(講義)
          1702, 前期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Introduction-Focus I Seminar (KBR) A
          JK31, 前期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          インド哲学史(講義)
          1704, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Research 3&MA Thesis-Research Colloquium
          JK29, 前期不定, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          インド古典学(演習)
          1644, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          卒業論文
          9990, 通年集中, 文学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          インド古典学(演習)
          1644, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Introduction-Focus I Seminar (KBR) A
          JK31, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Oral Master Examination - Oral Examination
          J980, 前期不定, 文学研究科, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Research 1~3-Seminar (KBR)(Lecture)
          JK15, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          インド古典学(特殊講義)
          1633, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Oral Master Examination - Oral Examination
          J980, 後期不定, 文学研究科, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Introduction-Transcultural Studies (Lecture)
          JK01, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          M990, 通年集中, 文学研究科, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Research 1~3-Seminar (KBR)(Colloquim)
          JK16, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          インド哲学史(講義)
          1702, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Master's Thesis
          J990, 後期集中, 文学研究科, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          インド古典学(特殊講義)
          1633, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Master's Thesis
          J990, 前期集中, 文学研究科, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Research 3&MA Thesis-Research Colloquium
          JK29, 後期不定, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          インド古典学(演習)
          1644, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          インド古典学(特殊講義)
          1633, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          外国文献研究(文・英)B-E1
          HA03, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          インド古典学(特殊講義)
          1633, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          インド哲学史(講義)
          1704, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          インド古典学(演習)
          1644, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Introduction-Focus I Seminar (KBR) A
          JK31, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          仏教学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          仏教学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          仏教学(講読I)
          通年, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          仏教学(講読I)
          通年, 文学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          インド古典学(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          インド古典学(演習)
          通年, 文学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          インド古典学(講読)
          通年, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          インド古典学(講読)
          通年, 文学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          サンスクリット(4時間コース)(語学)
          通年, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          サンスクリット(4時間コース)(語学)
          通年, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          仏教学(講読I)
          通年, 文学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          仏教学(講読I)
          通年, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          インド古典学(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          インド古典学(演習)
          通年, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          インド古典学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          インド古典学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          インド古典学(講読)
          通年, 文学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          インド古典学(講読)
          通年, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          前期, 文学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          前期, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          後期, 文学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          後期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          インド古典学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          インド古典学(演習)
          通年, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          インド古典学(講読)
          前期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          インド古典学(講読)
          後期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          仏教学(講読I)
          前期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          仏教学(講読I)
          後期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          前期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          後期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          インド古典学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          インド古典学(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          インド古典学(講読)
          前期, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          インド古典学(講読)
          後期, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          仏教学(講読I)
          前期, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          仏教学(講読I)
          後期, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          前期, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          後期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          インド古典学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          インド古典学(演習)
          通年, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          インド古典学(講読)
          前期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          インド古典学(講読)
          後期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          仏教学(講読I)
          前期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          仏教学(講読I)
          後期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          前期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          後期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          インド古典学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          インド古典学(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          インド古典学(講読)
          前期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          インド古典学(講読)
          後期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          仏教学(講読I)
          前期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          仏教学(講読I)
          後期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          前期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          後期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          仏教学(講読I)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          仏教学(講読I)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          仏教学(講読I)
          後期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          仏教学(講読I)
          後期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          インド古典学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          インド古典学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          インド古典学(講読)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          インド古典学(講読)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          インド古典学(講読)
          後期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          インド古典学(講読)
          後期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          後期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          後期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          仏教学(講読I)
          前期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          仏教学(講読I)
          前期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          インド古典学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          インド古典学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          インド古典学(講読)
          前期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          インド古典学(講読)
          前期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          通年, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          サンスクリット(4時間コース)
          通年, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          インド古典学(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          インド古典学(演習)
          通年, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          インド古典学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          インド古典学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Introduction-Introductory seminar (KBR)
          前期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Introduction-Transcultural Studies (Lecture)
          前期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Master's Thesis
          前期集中, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Master's Thesis
          後期集中, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Research 1~3-Seminar (KBR)(Colloquim)
          後期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Research 2-Research internship
          後期不定, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Research 3&MA Thesis-Research Colloquium
          後期不定, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          修士論文
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          卒業論文
          通年集中, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          インド古典学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          インド古典学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          インド哲学史(講義)
          前期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          インド哲学史(講義)
          後期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          外国文献研究(文・英)B-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Introduction-Introductory seminar (KBR)
          前期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Introduction-Transcultural Studies (Lecture)
          前期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Master's Thesis
          前期集中, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Master's Thesis
          後期集中, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Oral Master Examination - Oral Examination
          前期不定, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Oral Master Examination - Oral Examination
          後期不定, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Research 1~3-Seminar (KBR)(Colloquim)
          後期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Research 2-Research internship
          後期不定, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Research 3&MA Thesis-Research Colloquium
          前期不定, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Research 3&MA Thesis-Research Colloquium
          後期不定, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          修士論文
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          卒業論文
          通年集中, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          インド古典学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          インド古典学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          インド哲学史(講義)
          前期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          インド哲学史(講義)
          後期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Introduction-Introductory seminar (KBR)
          前期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Introduction-Introductory seminar (KBR)
          前期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Introduction-Transcultural Studies (Lecture)
          前期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Master's Thesis
          前期集中, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Master's Thesis
          後期集中, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Oral Master Examination - Oral Examination
          前期不定, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Oral Master Examination - Oral Examination
          後期不定, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Research 1~3-Seminar (KBR)(Colloquim)
          後期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Research 3&MA Thesis-Research Colloquium
          前期不定, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Research 3&MA Thesis-Research Colloquium
          後期不定, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          修士論文(インド古典学)
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          卒業論文(インド古典学)
          通年集中, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          インド古典学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          インド古典学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          外国文献研究(文・英)B-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          系共通科目(インド哲学史)(講義)
          前期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          系共通科目(インド哲学史)(講義)
          後期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Introduction-Introductory seminar (KBR)
          前期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Introduction-Introductory seminar (KBR)
          前期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Introduction-Transcultural Studies (Lecture)
          前期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Master's Thesis
          前期集中, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Master's Thesis
          後期集中, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Oral Master Examination - Oral Examination
          前期不定, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Oral Master Examination - Oral Examination
          後期不定, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Research 1~3-Seminar (KBR)(Colloquim)
          後期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Research 3&MA Thesis-Research Colloquium
          前期不定, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Research 3&MA Thesis-Research Colloquium
          後期不定, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          修士論文(インド古典学)
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          卒業論文(インド古典学)
          通年集中, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          インド古典学(演習)
          前期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          インド古典学(演習)
          後期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          インド古典学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          インド古典学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          系共通科目(インド哲学史)(講義)
          前期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          系共通科目(インド哲学史)(講義)
          後期, 文学部

        博士学位審査

        • The Iconography of Vi■var■pa Vi■■u: with a Special Focus on Sculptures Produced in Northern India during the Ancient Times and the Medieval Period(ヴィシュヴァルーパ・ヴィシュヌの図像:古代・中世北インドで制作された彫刻作例を中心に)
          大木 舞, 文学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 黒Yajurveda散文におけるSattra儀礼――行者たちの1年の共同生活――
          廣瀬 勤, 文学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • The Tri■at■bh■■y■, an Anonymous Commentary on the Tri■at■ of ■r■dhara: A Study, Critical Edition of the Text, English Translation with Mathematical Notes, and Appendices(シュリーダラの『トリシャティー』に対する著者未詳の注釈『トリシャティーバーシュヤ』:本論、校訂本、注付きの英訳、および附論)
          德武 太郎, 文学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • The Tri■at■bh■■y■, an Anonymous Commentary on the Tri■at■ of ■r■dhara: A Study, Critical Edition of the Text, English Translation with Mathematical Notes, and Appendices(シュリーダラの『トリシャティー』に対する著者未詳の注釈『トリシャティーバーシュヤ』:本論、校訂本、注付きの英訳、および附論)
          德武 太郎, 文学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • The Evolution of “Logical” Rhetorical Figures: with a Critical Edition of Selected Sections of the Ala■k■raratn■kara(論理的な修辞手法の進化:『アランカーラ・ラトナーカラ』の選択された部分のクリティカル・エディションとともに)
          趙 世弘, 文学研究科, 主査
          2023年03月23日
        list
          Last Updated :2025/05/22

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年09月01日, 至 2023年08月31日
            附属図書館選書小委員会委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2018年04月01日, 至 2026年03月31日
            図書委員会委員
          • 自 2017年10月01日
            共同学位プログラム運営委員会委員

          ページ上部へ戻る