教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

工藤 洋

クドウ ヒロシ

生態学研究センター 生態学研究部門 教授

工藤 洋
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 生物科学専攻 生態学講座, 教授

    所属学協会

    • Society for the study of Evolution
    • 植物地理・分類学会
    • 植物分類学会
    • 種生物学会
    • 日本進化学会
    • 日本植物学会
    • 日本生態学会

    学位

    • 理学修士(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2008年05月, 至 現在
      京都大学, 生態学研究センター, 教授
    • 自 2002年02月, 至 2008年04月
      神戸大学, 理学研究科 生物学専攻, 准教授
    • 自 1996年10月, 至 2002年01月
      東京都立大学, 理学部生物学科, 助手
    • 自 1995年04月, 至 1997年02月
      米国スミソニアン環境研究所, ポスドク研究員(JSPS海外特別研究員)
    • 自 1994年04月, 至 1995年03月
      京都大学, 理学研究科 生物学専攻, 研修員

    プロフィール

    • プロフィール

      植物の生態学・遺伝子発現・エピジェネティックス ─ 植物の適応・進化・多様化の過程を明らかにすることを目的に研究を進めています。アブラナ科の植物を対象に分子生態学的研究をおこなっています。複雑な自然環境下で生物が巧みに生きる仕組みとその成立過程を知りたいと考えています。

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        植物の分子生態学、分子フェノロジー、繁殖生態学、進化生態学、フィールドトランスクリプトーム解析、フィールドエピゲノム解析
      • 研究概要

        植物の生活史を分子の目から理解することを目指し、とくにアブラナ科の野生植物に着目して分子生態学的研究を実施しています。アブラナ科は約360属3,700種からなる多様なグループで、世界で最も研究されているモデル植物「シロイヌナズナ」(Arabidopsis thaliana)も属するため、これまで蓄積された様々な知見(全ゲノム情報・遺伝子プロファイル・実験手法)が利用できます。私は、これらを足がかりにして、自然環境下におけるアブラナ科植物の環境応答・局所適応・生物間相互作用などを明らかにしようとしています。さらに、形質発現メカニズムの進化プロセスや、生物地理に関する研究にも取り組んでいます。次世代シーケンサーを駆使して、フィールド・トランスクリプトーム。フィールドエピゲノミクスの研究を進めるとともに、非モデル植物を対象した研究手法の開発にも取り組んでいます。

      研究キーワード

      • ハクサンハタザオ
      • タネツケバナ属
      • アブラナ科
      • エピジェネティクス
      • トランスクリプトーム
      • フェノロジー
      • 植物生態学
      • 分子生態学
      • Plant Ecology Evolutionary Ecology Brassicaceae

      研究分野

      • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学
      • ライフサイエンス, 植物分子、生理科学
      • ライフサイエンス, 進化生物学
      • ライフサイエンス, 生態学、環境学

      論文

      • Cold suppresses virus accumulation and alters the host transcriptomic response in the turnip mosaic virus ̶ Arabidopsis halleri system.
        Mie N Honjo; Naoko Emura; Mari Kamitani; Hiroshi Kudoh
        Plant & cell physiology, 2025年01月18日
      • Circadian and environmental signal integration in a natural population of Arabidopsis
        Haruki Nishio; Dora L. Cano-Ramirez; Tomoaki Muranaka; Luíza Lane de Barros Dantas; Mie N. Honjo; Jiro Sugisaka; Hiroshi Kudoh; Antony N. Dodd
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2024年08月22日
      • Genetic diversification of allohexaploid Brassica hybrids (AABBCC) using a fertile octoploid with excessive C genome set (AABBCCCC)
        Shinke T; Yamazaki A; Nakamura S; Kudoh H; Hosokawa M
        Planta, 2024年08月13日, 査読有り
      • Seasonal switching of integrated leaf senescence controls in an evergreen perennial Arabidopsis
        Genki Yumoto; Haruki Nishio; Tomoaki Muranaka; Jiro Sugisaka; Mie N. Honjo; Hiroshi Kudoh
        Nature Communications, 2024年06月07日, 査読有り, 責任著者
      • Parallel rapid phenotypic differentiation along climatic gradients in multiple introduced lineages of an alien plant species
        Saeko Matsuhashi; Hiroshi Kudoh; Michio Oguro; Satoki Sakai
        2024年05月14日
      • A transcriptional program underlying the circannual rhythms of gonadal development in medaka
        Tomoya Nakayama; Miki Tanikawa; Yuki Okushi; Thoma Itoh; Tsuyoshi Shimmura; Michiyo Maruyama; Taiki Yamaguchi; Akiko Matsumiya; Ai Shinomiya; Ying-Jey Guh; Junfeng Chen; Kiyoshi Naruse; Hiroshi Kudoh; Yohei Kondo; Honda Naoki; Kazuhiro Aoki; Atsushi J. Nagano; Takashi Yoshimura
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2023年12月18日
      • Seasonal pigment fluctuation in diploid and polyploid Arabidopsis revealed by machine learning-based phenotyping method PlantServation
        Reiko Akiyama; Takao Goto; Toshiaki Tameshige; Jiro Sugisaka; Ken Kuroki; Jianqiang Sun; Junichi Akita; Masaomi Hatakeyama; Hiroshi Kudoh; Tanaka Kenta; Aya Tonouchi; Yuki Shimahara; Jun Sese; Natsumaro Kutsuna; Rie Shimizu-Inatsugi; Kentaro K. Shimizu
        Nature Communications, 2023年09月22日
      • Effects of fruit dimorphism on genetic structure and gene flow in the coastal shrub Scaevola taccada
        Naoko Emura; Tomoaki Muranaka; Takaya Iwasaki; Mie N Honjo; Atsushi J Nagano; Yuji Isagi; Hiroshi Kudoh
        Annals of Botany, 2022年12月19日, 査読有り, 責任著者
      • Distinct responses to autumn and spring temperatures by the key flowering-time regulator FLOWERING LOCUS C
        Haruki Nishio; Hiroshi Kudoh
        Current Opinion in Genetics & Development, 2023年02月, 査読有り
      • Circadian-period variation underlies the local adaptation of photoperiodism in the short-day plant Lemna aequinoctialis.
        Tomoaki Muranaka; Shogo Ito; Hiroshi Kudoh; Tokitaka Oyama
        iScience, 2022年07月15日
      • Repressive chromatin modification underpins the long-term expression trend of a perennial flowering gene in nature
        Haruki Nishio; Diana M. Buzas; Atsushi J. Nagano; Koji Iwayama; Masayuki Ushio; Hiroshi Kudoh
        Nature Communications, 2020年12月, 査読有り, 責任著者
      • Seasonal plasticity and diel stability of H3K27me3 in natural fluctuating environments
        Haruki Nishio; Atsushi J. Nagano; Tasuku Ito; Yutaka Suzuki; Hiroshi Kudoh
        Nature Plants, 2020年09月, 査読有り, 責任著者
      • Seasonality of interactions between a plant virus and its host during persistent infection in a natural environment.
        Honjo HN, Emura N, Kawagoe T, Sugisaka J, Kamitani M, Nagano AJ, Kudoh H.
        The ISME journal, 2020年02月, 査読有り, 責任著者
      • Annual transcriptome dynamics in natural environments reveals plant seasonal adaptation
        Nagano AJ; Kawagoe T; Sugisaka J; Honjo MN; Iwayama K; Kudoh H
        Nature Plants, 2019年01月, 査読有り
      • Herbivore-Mediated Interaction Promotes the Maintenance of Trichome Dimorphism through Negative Frequency-Dependent Selection
        Yasuhiro Sato; Hiroshi Kudoh
        AMERICAN NATURALIST, 2017年09月, 査読有り
      • RNA-Seq reveals virus–virus and virus–plant interactions in nature
        Kamitani M; Nagano AJ; Honjo MN; Kudoh H
        FEMS Microbiology Ecology, 2016年11月, 査読有り
      • Molecular phenology in plants: innatura systems biology for the comprehensive understanding of seasonal responses under natural environments
        Hiroshi Kudoh
        NEW PHYTOLOGIST, 2016年04月, 査読有り, 招待有り
      • Forecasting flowering phenology under climate warming by modelling the regulatory dynamics of flowering-time genes
        Akiko Satake; Tetsuhiro Kawagoe; Yukari Saburi; Yukako Chiba; Gen Sakurai; Hiroshi Kudoh
        Nature Communications, 2013年, 査読有り
      • Robust control of the seasonal expression of the Arabidopsis FLC gene in a fluctuating environment
        Shinichiro Aikawa; Masaki J. Kobayashi; Akiko Satake; Kentaro K. Shimizu; Hiroshi Kudoh
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2010年06月, 査読有り
      • Combination of genetic analysis and ancient literature survey reveals the divergence of traditional Brassica rapa varieties from Kyoto, Japan
        Yaichi Kawakatsu; Tomoaki Sakamoto; Hokuto Nakayama; Kaori Kaminoyama; Kaori Igarashi; Masaki Yasugi; Hiroshi Kudoh; Atsushi J. Nagano; Kentaro Yano; Nakao Kubo; Michitaka Notaguchi; Seisuke Kimura
        Horticulture Research, 2021年12月
      • Life‐history monographs of Japanese plants 14: Cardamine leucantha (Tausch) O. E. Schulz (Brassicaceae)
        Kiwako S. Araki; Michiaki Tsujimoto; Takaya Iwasaki; Hiroshi Kudoh
        Plant Species Biology, 2021年07月14日
      • Phylogeographic and demographic modeling analyses of the multiple origins of the rheophytic goldenrod Solidago yokusaiana Makino.
        Ryuuta Kyan; Takuma Kimura; Tadashi Yamashiro; Shinji Fujii; Shota Sakaguchi; Motomi Ito; Atsushi J Nagano; Hiroshi Kudoh; Masayuki Maki
        Heredity, 2021年05月
      • Population differentiation in the leaf shape and growth form of Cardamine scutata Thunb. in tidal and non‐tidal habitats
        Soga E; Sugisaka J; Watanabe M; Kudoh H
        Plant Species Biology, 2021年03月28日, 査読有り, 責任著者
      • The Flowering Season-Meter at FLOWERING LOCUS C Across Life Histories in Crucifers
        Diana Mihaela Buzas; Haruki Nishio; Hiroshi Kudoh
        Frontiers in Plant Science, 2021年03月11日
      • Altitudinal differentiation in the leaf wax-mediated flowering bud protection against frost in a perennial Arabidopsis
        Genki Yumoto; Yuko Sasaki-Sekimoto; Biva Aryal; Hiroyuki Ohta; Hiroshi Kudoh
        Oecologia, 2021年03月, 査読有り, 責任著者
      • Fine‐scale empirical data on niche divergence and homeolog expression patterns in an allopolyploid and its diploid progenitor species
        Reiko Akiyama; Jianqiang Sun; Masaomi Hatakeyama; Heidi E. L. Lischer; Roman V. Briskine; Angela Hay; Xiangchao Gan; Miltos Tsiantis; Hiroshi Kudoh; Masahiro M. Kanaoka; Jun Sese; Kentaro K. Shimizu; Rie Shimizu‐Inatsugi
        New Phytologist, 2020年12月17日, 査読有り
      • Publisher Correction: Seasonal plasticity and diel stability of H3K27me3 in natural fluctuating environments.
        Haruki Nishio; Atsushi J Nagano; Tasuku Ito; Yutaka Suzuki; Hiroshi Kudoh
        Nature plants, 2020年12月
      • Duration of cold exposure defines the rate of reactivation of a perennial FLC orthologue via H3K27me3 accumulation
        Haruki Nishio; Koji Iwayama; Hiroshi Kudoh
        Scientific Reports, 2020年12月, 査読有り
      • Characterization of rhizome transcriptome and identification of a rhizomatous ER body in the clonal plant Cardamine leucantha
        Araki KS; Nagano AJ; Nakano RT; Kitazume T; Yamaguchi K; Hara-Nishimura I; Shigenobu S; Kudoh H
        Scientific Reports, 2020年12月, 査読有り, 責任著者
      • Altered stomatal patterning accompanies a trichome dimorphism in a natural population of Arabidopsis
        Noriane M. L. Simon; Jiro Sugisaka; Mie N. Honjo; Sverre Aarseth Tunstad; George Tunna; Hiroshi Kudoh; Antony N. Dodd
        Plant Direct, 2020年09月, 査読有り
      • Radiation history of Asian Asarum (sect. Heterotropa, Aristolochiaceae) resolved using a phylogenomic approach based on double-digested RAD-seq data.
        Yudai Okuyama; Nana Goto; Atsushi J Nagano; Masaki Yasugi; Goro Kokubugata; Hiroshi Kudoh; Zhechen Qi; Takuro Ito; Satoshi Kakishima; Takashi Sugawara
        Annals of botany, 2020年07月24日, 査読有り
      • Genetic consequences of being a dwarf: do evolutionary changes in life-history traits influence gene flow patterns in populations of the world's smallest goldenrod?
        Shota Sakaguchi; Atsushi J Nagano; Masaki Yasugi; Hiroshi Kudoh; Naoko Ishikawa; Motomi Ito
        Annals of botany, 2020年06月19日, 査読有り
      • Complete genome sequence of a novel partitivirus from a wild brassicaceous plant, Arabidopsis halleri
        Mari Kamitani; Tetsuro Okuno; Hiroshi Kudoh
        Archives of Virology, 2020年06月12日, 査読有り, 責任著者
      • Genet assignment and population structure analysis in a clonal forest-floor herb, Cardamine leucantha, using RAD-seq.
        Michiaki Tsujimoto; Kiwako S Araki; Mie N Honjo; Masaki Yasugi; Atsushi J Nagano; Satoru Akama; Masaomi Hatakeyama; Rie Shimizu-Inatsugi; Jun Sese; Kentaro K Shimizu; Hiroshi Kudoh
        AoB PLANTS, 2020年02月, 査読有り
      • Experimental Evaluation of Differences in Plastic Phenotypes between Cardamine fallax and C. occulta: Effects of Seasonality on Phenology and Gross Morphology
        Honjo MN; Marhold K; Kudoh H
        Acta phytotaxonomica et geobotanica, 2020年, 査読有り, 責任著者
      • Arabidopsis halleri: A perennial model system for studying population differentiation and local adaptation.
        Honjo MN; Kudoh H
        AoB PLANTS., 2019年11月27日, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Seasonal Stability and Dynamics of DNA Methylation in Plants in a Natural Environment
        Ito T, Nishio H, Tarutani Y, Emura N. Honjo MN, Toyoda A, Fujiyama A, Kakutani T, Kudoh H.
        Genes, 2019年07月17日, 査読有り
      • The story of promiscuous crucifers: origin and genome evolution of an invasive species, Cardamine occulta (Brassicaceae), and its relatives
        Mandakova T; Zozomova-Lihova J; Kudoh H; Zhao Y; Lysak MA; Marhold K
        Annals of Botany, 2019年07月, 査読有り
      • Publisher Correction: Annual transcriptome dynamics in natural environments reveals plant seasonal adaptation.
        Atsushi J Nagano; Tetsuhiro Kawagoe; Jiro Sugisaka; Mie N Honjo; Koji Iwayama; Hiroshi Kudoh
        Nature plants, 2019年03月
      • Photoperiod–temperature phase lag: A universal environmental context of seasonal developmental plasticity
        Kudoh H
        Development, Growth & Differentiation,, 2019年01月, 査読有り
      • Circadian Regulation of the Plant Transcriptome Under Natural Conditions.
        Paige E Panter; Tomoaki Muranaka; David Cuitun-Coronado; Calum A Graham; Aline Yochikawa; Hiroshi Kudoh; Antony N Dodd
        Frontiers in genetics, 2019年, 査読有り
      • Mutation in the putative ketoacyl-ACP reductase CaKR1 induces loss of pungency in Capsicum
        Koeda S; Sato K; Saito H; Nagano AJ; Yasugi M; Kudoh H; Tanaka Y
        Theoretical and Applied Genetics, 2018年09月, 査読有り
      • Synchronisation of Arabidopsis flowering time and whole-plant senescence in seasonal environments.
        Miryeganeh M; Yamaguchi M; Kudoh H
        Scientific Report, 2018年07月, 査読有り
      • Genetic differentiation in cauline-leaf-specific wettability of a rosette-forming perennial Arabidopsis from two contrasting montane habitats
        Biva Aryal; Wataru Shinohara; Mie N. Honjo; Hiroshi Kudoh
        Annals of Botany, 2018年06月08日, 査読有り
      • Morphology and genome size of the widespread weed Cardamine occulta: how it differs from cleistogamic C. kokaiensis and other closely related taxa in Europe and Asia.
        Slenker M; Zozomova-Lihova J; Mansakova T; Kudoh H; Zhao Y; Soejima A; Yahara T; Skokanova K; Spaniel S; Marhold K
        Botanical Journal of the Linnean Society, 2018年04月, 査読有り
      • Does genomic variation in a foundation species predict arthropod community structure in a riparian forest?
        Shinnosuke Kagiya; Masaki Yasugi; Hiroshi Kudoh; Atsushi J. Nagano; Shunsuke Utsumi
        Molecular Ecology, 2018年03月01日, 査読有り
      • Phylogenetic relationships of Aurantioideae (Rutaceae) based on RAD-Seq
        Yukio Nagano; Takashi Mimura; Nobuhiro Kotoda; Ryoji Matsumoto; Atsushi J. Nagano; Mie N. Honjo; Hiroshi Kudoh; Masashi Yamamoto
        Tree Genetics and Genomes, 2018年02月01日, 査読有り
      • The long-term “in natura” study sites of Arabidopsis halleri for plant transcription and epigenetic modification analyses in natural environments
        Kudoh H; Honjo MN; Nishio H; Sugisaka J
        Methods in Molecular Biology, 2018年, 査読有り
      • Phylogeographic analysis of the East Asian goldenrod (Solidago virgaurea complex, Asteraceae) reveals hidden ecological diversification with recurrent formation of ecotypes.
        Sakaguchi S; Kimura T; Kyan R; Maki M; Nishino T; Ishikawa N; Nagano AJ; Honjo MN; Yasugi M; Kudoh H; Li P; Cho HJ; Chernyagina OA; Ito M
        Annals of Botany, 2017年12月, 査読有り
      • Optimal foraging by herbivores maintains polymorphism in defence in a natural plant population
        Yasuhiro Sato; Koichi Ito; Hiroshi Kudoh
        FUNCTIONAL ECOLOGY, 2017年12月, 査読有り
      • Simultaneous evaluation of the effects of geographic, environmental and temporal isolation in ecotypic populations of Solidago virgaurea
        Shota Sakaguchi; Kenji Horie; Naoko Ishikawa; Atsushi J. Nagano; Masaki Yasugi; Hiroshi Kudoh; Motomi Ito
        NEW PHYTOLOGIST, 2017年12月, 査読有り
      • Genetic mapping of local adaptation along the altitudinal gradient in Abies sachalinensis
        Susumu Goto; Hiromi Kajiya-Kanegae; Wataru Ishizuka; Keiko Kitamura; Saneyoshi Ueno; Yoko Hisamoto; Hiroshi Kudoh; Masaki Yasugi; Atsushi J. Nagano; Hiroyoshi Iwata
        TREE GENETICS & GENOMES, 2017年10月, 査読有り
      • First report of Pelargonium zonate spot virus from wild Brassicaceae plants in Japan
        Mari Kamitani; Atsushi J. Nagano; Mie N. Honjo; Hiroshi Kudoh
        JOURNAL OF GENERAL PLANT PATHOLOGY, 2017年09月, 査読有り
      • 野生植物とウイルスの見えない相互作用をRNA-Seqで観る
        神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        植物科学の最前線(BSJ-Review), 2017年07月, 査読有り
      • Genet-specific DNA methylation probabilities detected in a spatial epigenetic analysis of a clonal plant population
        Kiwako S. Araki; Takuya Kubo; Hiroshi Kudoh
        PLOS ONE, 2017年05月, 査読有り
      • A GLABRA1 ortholog on LG A9 controls trichome number in the Japanese leafy vegetables Mizuna and Mibuna (Brassica rapa L. subsp nipposinica L. H. Bailey): evidence from QTL analysis
        Yaichi Kawakatsu; Hokuto Nakayama; Kaori Kaminoyama; Kaori Igarashi; Masaki Yasugi; Hiroshi Kudoh; Atsushi J. Nagano; Kentaro Yano; Nakao Kubo; Seisuke Kimura
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2017年05月, 査読有り
      • Fine-scale frequency differentiation along a herbivory gradient in the trichome dimorphism of a wild Arabidopsis
        Yasuhiro Sato; Hiroshi Kudoh
        ECOLOGY AND EVOLUTION, 2017年04月, 査読有り
      • The population genomic signature of environmental association and gene flow in an ecologically divergent tree species Metrosideros polymorpha (Myrtaceae)
        Ayako Izuno; Kanehiro Kitayama; Yusuke Onoda; Yuki Tsujii; Masaomi Hatakeyama; Atsushi J. Nagano; Mie N. Honjo; Rie Shimizu-Inatsugi; Hiroshi Kudoh; Kentaro K. Shimizu; Yuji Isagi
        MOLECULAR ECOLOGY, 2017年03月, 査読有り
      • Not only in the temperate zone: independent gametophytes of two vittarioid ferns (Pteridaceae, Polypodiales) in East Asian subtropics
        Li-Yaung Kuo; Cheng-Wei Chen; Wataru Shinohara; Atsushi Ebihara; Hiroshi Kudoh; Hirotoshi Sato; Yao-Moan Huang; Wen-Liang Chiou
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2017年03月, 査読有り
      • Plant adaptive radiation mediated by polyploid plasticity in transcriptomes
        Rie Shimizu-Inatsugi; Aika Terada; Kyosuke Hirose; Hiroshi Kudoh; Jun Sese; Kentaro K. Shimizu
        MOLECULAR ECOLOGY, 2017年01月, 査読有り
      • 日本産アブラナ科タネツケバナ属雑草の生物学
        工藤 洋
        雑草研究, 2017年, 査読有り
      • RAD-Seq analysis of typical and minor Citrus accessions, including Bhutanese varieties
        Tshering Penjor; Takashi Mimura; Nobuhiro Kotoda; Ryoji Matsumoto; Atsushi J. Nagano; Mie N. Honjo; Hiroshi Kudoh; Masashi Yamamoto; Yukio Nagano
        BREEDING SCIENCE, 2016年12月, 査読有り
      • RNA-Seq reveals virus–virus and virus–plant interactions in nature
        Kamitani, Mari; Nagano, Atsushi J.; Honjo, Mie N.; Kudoh, Hiroshi
        FEMS Microbiology Ecology, 2016年11月
      • Presence of substitute diets alters plant resistance to specialist and generalist herbivores: a meta‐analysis.
        Sato Y; Kudoh H
        Ecosphere, 2016年11月, 査読有り
      • Genome sequence and analysis of the Japanese morning glory Ipomoea nil
        Atsushi Hoshino; Vasanthan Jayakumar; Eiji Nitasaka; Atsushi Toyoda; Hideki Noguchi; Takehiko Itoh; Tadasu Shin-; Yohei Minakuchi; Yuki Koda; Atsushi J. Nagano; Masaki Yasugi; Mie N. Honjo; Hiroshi Kudoh; Motoaki Seki; Asako Kamiya; Toshiyuki Shiraki; Piero Carninci; Erika Asamizu; Hiroyo Nishide; Sachiko Tanaka; Kyeung-Il Park; Yasumasa Morita; Kohei Yokoyama; Ikuo Uchiyama; Yoshikazu Tanaka; Satoshi Tabata; Kazuo Shinozaki; Yoshihide Hayashizaki; Yuji Kohara; Yutaka Suzuki; Sumio Sugano; Asao Fujiyama; Shigeru Iida; Yasubumi Sakakibara
        NATURE COMMUNICATIONS, 2016年11月, 査読有り
      • Northern glacial refugia and altitudinal niche divergence shape genome‐wide differentiation in the emerging plant model Arabidopsis arenosa.
        Kolář F; Fuxová G; Záveská E; Nagano AJ; Hyklová L; Lučanová M; Kudoh H; Marhold K
        Molecular Ecology, 2016年08月, 査読有り
      • Invasion history of Cardamine hirsuta in Japan inferred from genetic analyses of herbarium specimens and current populations
        Saeko Matsuhashi; Hiroshi Kudoh; Masayuki Maki; Maria Cartolano; Miltos Tsiantis; Tomoyuki Itagaki; Satoki Sakai
        BIOLOGICAL INVASIONS, 2016年07月, 査読有り
      • Compensatory growth of the clonal understory tree, Asimina triloba, in response to small-scale disturbances
        Naomi Hosaka; Naoki Kachi; Hiroshi Kudoh; Josef F. Stuefer; Dennis F. Whigham
        PLANT ECOLOGY, 2016年05月, 査読有り
      • From the laboratory to the field: assaying histone methylation at FLOWERING LOCUS C in naturally growing Arabidopsis halleri
        Haruki Nishio; Diana Mihaela Buzas; Atsushi J. Nagano; Yutaka Suzuki; Sumio Sugano; Motomi Ito; Shin-Ichi Morinaga; Hiroshi Kudoh
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2016年02月, 査読有り
      • Associational effects against a leaf beetle mediate a minority advantage in defense and growth between hairy and glabrous plants
        Yasuhiro Sato; Hiroshi Kudoh
        EVOLUTIONARY ECOLOGY, 2016年02月, 査読有り
      • 植物の分子フェノロジー
        工藤 洋
        化学と生物, 2016年
      • Cardamine occulta, the correct species name for invasive Asian plants previously classified as C. flexuosa, and its occurrence in Europe
        Karol Marhold; Marek Slenker; Hiroshi Kudoh; Judita Zozomova-Lihova
        PHYTOKEYS, 2016年, 査読有り
      • Genomewide molecular polymorphisms among Maize (Zea mays L.) inbred lines found from restriction-associated DNA Tag sequencing (RAD-Seq) analysis as a preliminary study on 'Genomewide selection' for breeding by Japanese public sector.
        Tamaki H; Mitsuhashi S; Kudoh H; Nagano AJ; Yasugi M
        Bulletin of NARO Institute of Livestock and Grassland Science, 2016年, 査読有り
      • High-throughput linkage mapping of Australian white cypress pine (Callitris glaucophylla) and map transferability to related species
        Shota Sakaguchi; Takeshi Sugino; Yoshihiko Tsumura; Motomi Ito; Michael D. Crisp; David M. J. S. Bowman; Atsushi J. Nagano; Mie N. Honjo; Masaki Yasugi; Hiroshi Kudoh; Yu Matsuki; Yoshihisa Suyama; Yuji Isagi
        TREE GENETICS & GENOMES, 2015年12月, 査読有り
      • AN 'OMICS' BASED APPROACH TO THE PATHOGENIC MECHANISM OF PINE WILT DISEASE.
        Y. Takeuchi; A. Kaneko; T. Kato; M. N. Honjo; A. J. Nagano; H. Kudoh; K. Mori; T. Kikuchi; S. Kuhara; K. Futai
        JOURNAL OF NEMATOLOGY, 2015年09月, 査読有り
      • Tests of associational defence provided by hairy plants for glabrous plants of Arabidopsis halleri subsp gemmifera against insect herbivores
        Yasuhiro Sato; Hiroshi Kudoh
        ECOLOGICAL ENTOMOLOGY, 2015年06月, 査読有り
      • Microbial communities on flower surfaces act as signatures of pollinator visitation
        Masayuki Ushio; Eri Yamasaki; Hiroyuki Takasu; Atsushi J. Nagano; Shohei Fujinaga; Mie N. Honjo; Mito Ikemoto; Shoko Sakai; Hiroshi Kudoh
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年03月, 査読有り
      • Detection of plant viruses in natural environments by using RNA-Seq
        Nagano AJ; Honjo MN; Mihara M; Sato M; Kudoh H
        Methods in Molecular Biology, 2015年, 査読有り
      • ISOLATION AND CHARACTERIZATION OF 11 MICROSATELLITE MARKERS FOR GLOCHIDION ACUMINATUM (PHYLLANTHACEAE)
        Ko Mochizuki; Atsushi J. Nagano; Hiroshi Kudoh; Atsushi Kawakita
        APPLICATIONS IN PLANT SCIENCES, 2014年09月, 査読有り
      • Frequency-dependent herbivory by a leaf beetle, Phaedon brassicae, on hairy and glabrous plants of Arabidopsis halleri subsp gemmifera
        Yasuhiro Sato; Tetsuhiro Kawagoe; Yuji Sawada; Masami Yokota Hirai; Hiroshi Kudoh
        EVOLUTIONARY ECOLOGY, 2014年05月, 査読有り
      • 野外の環境における生物の環境応答の理解にむけて:トランスクリプトームデータと気象データの統合
        永野 惇; 工藤 洋
        領域融合レビュー, 2014年
      • Fine-scale genetic differentiation of a temperate herb: relevance of local environments and demographic change
        Yasuhiro Sato; Hiroshi Kudoh
        AOB PLANTS, 2014年, 査読有り
      • Loss of Seed Buoyancy in Hibiscus glaber on the Oceanic Bonin Islands
        Hiroshi Kudoh; Koji Takayama; Naoki Kachi
        PACIFIC SCIENCE, 2013年10月, 査読有り
      • Relative strength of phenotypic selection on the height and number of flowering-stalks in the rosette annual Cardamine hirsuta (Brassicaceae)
        Yasuhiro Sato; Hiroshi Kudoh
        Journal of Ecology and Environment, 2013年09月, 査読有り
      • Memory of temperature in the seasonal control of flowering time: An unexplored link between meteorology and molecular biology
        Hiroshi Kudoh; Atsushi J. Nagano
        Evolutionary Biology: Exobiology and Evolutionary Mechanisms, 2013年01月01日, 査読有り
      • Development of Nine Markers and Characterization of the Microsatellite Loci in the Endangered Gymnogobius isaza (Gobiidae)
        Kiwako S. Araki; Takefumi Nakazawa; Atsushi Kawakita; Hiroshi Kudoh; Noboru Okuda
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, 2012年05月, 査読有り
      • TEMPERATURE-DEPENDENT FLUCTUATION OF STAMEN NUMBER IN CARDAMINE HIRSUTA (BRASSICACEAE)
        Saeko Matsuhashi; Satoki Sakai; Hiroshi Kudoh
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PLANT SCIENCES, 2012年05月, 査読有り
      • ISOLATION AND CHARACTERIZATION OF MICROSATELLITE LOCI IN A CLONAL HERB, CARDAMINE LEUCANTHA (BRASSICACEAE)
        Kiwako S. Araki; Shingo Kaneko; Yuji Isagi; Hiroshi Kudoh
        AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 2011年12月, 査読有り
      • Effects of light quality on leaf morphogenesis of a heterophyllous amphibious plant, Rotala hippuris
        Naoko Momokawa; Yasuro Kadono; Hiroshi Kudoh
        ANNALS OF BOTANY, 2011年11月, 査読有り
      • Plant sexual reproduction during climate change: gene function in natura studied by ecological and evolutionary systems biology
        Kentaro K. Shimizu; Hiroshi Kudoh; Masaki J. Kobayashi
        ANNALS OF BOTANY, 2011年09月, 査読有り
      • Plant sexual reproduction during climate change: gene function in natura studied by ecological and evolutionary systems biology
        Kentaro K. Shimizu; Hiroshi Kudoh; Masaki J. Kobayashi
        ANNALS OF BOTANY, 2011年09月, 査読有り
      • Coexistence of Trichome Variation in a Natural Plant Population: A Combined Study Using Ecological and Candidate Gene Approaches
        Tetsuhiro Kawagoe; Kentaro K. Shimizu; Tetsuji Kakutani; Hiroshi Kudoh
        PLOS ONE, 2011年07月, 査読有り
      • Epigenetic variation in the FWA gene within the genus Arabidopsis
        Ryo Fujimoto; Taku Sasaki; Hiroshi Kudoh; Jennifer M. Taylor; Tetsuji Kakutani; Elizabeth S. Dennis
        PLANT JOURNAL, 2011年06月, 査読有り
      • Escape from floral herbivory by early flowering in Arabidopsis halleri subsp gemmifera
        Tetsuhiro Kawagoe; Hiroshi Kudoh
        OECOLOGIA, 2010年11月, 査読有り
      • Genetic structure and phylogeography of a temperate‐boreal herb, Cardamine scutata (Brassicaceae), in northeast Asia inferred from AFLPs and cpDNA haplotypes
        Lihová J; Kudoh H; Marhold K
        American Journal of Botany, 2010年06月, 査読有り
      • Morphometric studies of polyploid Cardamine species (Brassicaceae) from Japan: solving a long-standing taxonomic and nomenclatural controversy
        Judita Lihova; Hiroshi Kudoh; Karol Marhold
        AUSTRALIAN SYSTEMATIC BOTANY, 2010年05月, 査読有り
      • Cytotype diversity and genome size variation in eastern Asian polyploid Cardamine (Brassicaceae) species
        Karol Marhold; Hiroshi Kudoh; Jae-Hong Pak; Kuniaki Watanabe; Stanislav Spaniel; Judita Lihova
        ANNALS OF BOTANY, 2010年02月, 査読有り
      • Evidence for Hybrid Origin and Segmental Allopolyploidy in Eutetraploid and Aneutetraploid Lepisorus thunbergianus (Polypodiaceae)
        Wataru Shinohara; Yutaka Ushio; Akihiro Seo; Narumi Nakato; Masumi Kono; Hiroshi Kudoh; Hiroshi Tobe; Noriaki Murakami
        SYSTEMATIC BOTANY, 2010年01月, 査読有り
      • Evidence for hybrid origin and segmental allopolyploidy in eutetraploid and aneutetraploid lepisorus thunbergianus (polypodiaceae)
        Wataru Shinohara; Yutaka Ushio; Akihiro Seo; Narumi Nakato; Masumi Kono; Hiroshi Kudoh; Hiroshi Tobe; Noriaki Murakami
        Systematic Botany, 2010年01月, 査読有り
      • Conservation of an emerged large population of an endangered plant, Arabidopsis kamchatica ssp. kawasakiana, along the eastern shore of Lake Biwa.
        Yamaguchi M; Sugisaka J; Kudoh H
        Japanese Journal of Conservation Ecology, 2010年, 査読有り
      • The allopolyploid Arabidopsis kamchatica originated from multiple individuals of Arabidopsis lyrata and Arabidopsis halleri
        Rie Shimizu-Inatsugi; Judita Lihova; Hiroko Iwanaga; Hiroshi Kudoh; Karol Marhold; Outi Savolainen; Kuniaki Watanabe; Valentin V. Yakubov; Kentaro K. Shimizu
        MOLECULAR ECOLOGY, 2009年10月, 査読有り
      • 自然条件下における開花調節−遺伝子機能のコンテクスト依存性−
        工藤洋; 相川慎一郎
        時間生物学,2732,Vol.151, 2009年
      • Patch structure and ramet demography of the clonal tree, Asimina triloba, under gap and closed-canopy
        Naomi Hosaka; Naoki Kachi; Hiroshi Kudoh; Josef F. Stuefer; Dennis F. Whigham
        PLANT ECOLOGY, 2008年08月, 査読有り
      • Evolution and control of imprinted FWA genes in the genus Arabidopsis
        Ryo Fujimoto; Yuki Kinoshita; Akira Kawabe; Tetsu Kinoshita; Kazuya Takashima; Magnus Nordborg; Mikhail E. Nasrallah; Kentaro K. Shimizu; Hiroshi Kudoh; Tetsuji Kakutani
        PLoS Genetics, 2008年04月, 査読有り
      • Evolution and control of imprinted FWA genes in the genus Arabidopsis
        Ryo Fujimoto; Yuki Kinoshita; Akira Kawabe; Tetsu Kinoshita; Kazuya Takashima; Magnus Nordborg; Mikhail E. Nasrallah; Kentaro K. Shimizu; Hiroshi Kudoh; Tetsuji Kakutani
        PLOS GENETICS, 2008年04月, 査読有り
      • Breeding system of the annual Cruciferae, Arabidopsis kamchatica subsp kawasakiana
        Jiro Sugisaka; Hiroshi Kudoh
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2008年01月, 査読有り
      • Hydrochory as a determinant of genetic distribution of seeds within Hibiscus moscheutos (Malvaceae) populations
        Shimamura, R; Kachi, N; Kudoh, H; Whigham, D. F
        American Journal of Botany, 2008年, 査読有り
      • Does invasion involve alternation of germination requirements? A comparative study between native and introduced strains of an annual Brassicaceae, Cardamine hirsuta
        Hiroshi Kudoh; Mariko Nakayama; Judita Lihova; Karol Marhold
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2007年11月, 査読有り
      • The correct interpretation and lectotypification of the name Cardamine fallax (Brassicaceae)
        Karol Marhold; Judita Lihova; Ihsan A. Al-Shehbaz; Hiroshi Kudoh
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2007年09月, 査読有り
      • Hydrochory as a determinant of genetic distribution of seeds within Hibiscus mosmeutos (Malvaceae) populations
        Ryouji Shimamura; Naoki Kachi; Hiroshi Kudoh; Dennis F. Whigham
        AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 2007年07月, 査読有り
      • 適応的な表現型可塑性による複数ハビタット利用とハビタット選択(<特集1>表現型の可塑性 : その適応的意義の探求)
        工藤 洋
        日本生態学会誌, 2007年03月31日, 査読有り
      • シロイヌナズナにおける開花の表現型可塑性とその分子遺伝学的基盤(<特集1>表現型の可塑性 : その適応的意義の探求)
        杉阪 次郎; 川越 哲博; 工藤 洋
        日本生態学会誌, 2007年03月31日, 査読有り
      • Phenotypic plastisity of flowering time and its genetic basis in Arabidopsis thaliana.
        Sugisaka J; Kawagoe T; Kudoh H
        Japanese Journal of Ecology (Japan), 2007年, 査読有り
      • Adaptive phenotypic plasticity: its role in multiple-habitat usage and habitat choice.
        Kudoh H
        Japanese Journal of Ecology (Japan), 2007年, 査読有り
      • Consequences of hydrochory in Hibiscus
        Hiroshi Kudoh; Ryouji Shimamura; Koji Takayama; Dennis F. Whigham
        PLANT SPECIES BIOLOGY, 2006年12月, 査読有り
      • Worldwide phylogeny and biogeography of Cardamine flexuosa (Brassicaceae) and its relatives
        Judita Lihova; Karol Marhold; Hiroshi Kudoh; Marcus A. Koch
        AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 2006年08月, 査読有り
      • 日本産ジャニンジン・タネツケバナ・ミチタネツケバナ・コタネツケバナ(アブラナ科,タネツケバナ属)に関するノート
        工藤洋; Marhold K; Lihova J
        分類 : bunrui : 日本植物分類学会誌, 2006年02月20日
      • Notes on Cardamine impatiens L., C. flexuosa With., C. hirsuta L. and C. parviflora L. in Japan
        Kudoh H
        Bunrui, 2006年, 査読有り
      • Arabidopsis kamchatica (Fisch, ex DC.) K. Shimizu & Kudoh and A. kamchatica subsp. kawasakiana (Makino) K. Shimizu & Kudoh, New Combinations.
        Shimizu KK; Fujii S; Marhold K; Watanabe K; Kudoh H
        Acta phytotaxonomica et geobotanica, 2005年08月, 査読有り
      • Visitation of a specialist pollen feeder Althaeus hibisci Olivier (Coleoptera : Bruchidae) to flowers of Hibiscus moscheutos L. (Malvaceae)
        Shimamura R; Kachi N; Kudoh H; Whigham DF
        JOURNAL OF THE TORREY BOTANICAL SOCIETY, 2005年04月, 査読有り
      • Origin and diversification of Hibiscus glaber, species endemic to the oceanic Bonin Islands, revealed by chloroplast DNA polymorphism
        Takayama K; Ohi-Toma T; Kudoh H; Kato H
        MOLECULAR ECOLOGY, 2005年04月, 査読有り
      • Double-stranded RNA-specific ribonuclease confers tolerance against chrysanthemum stunt viroid and tomato spotted wilt virus in transgenic chrysanthemum plants
        Toshiya Ogawa; Toshihiro Toguri; Hiroshi Kudoh; Masachika Okamura; Takayuki Momma; Masaharu Yoshioka; Kimihiko Kato; Yoko Hagiwara; Teruo Sano
        Breeding Science, 2005年03月, 査読有り
      • Responses of root length/leaf area ratio and specific root length of an understory herb, Pteridophyllum racemosum, to increases in irradiance
        T Tani; H Kudoh; N Kachi
        PLANT AND SOIL, 2003年08月, 査読有り
      • Demographic genetics of the American beech (Fagus grandifolia Ehrh.) III. Genetic substructuring of coastal plain population in Maryland
        Keiko Kitamura; Tatsuyoshi Morita; Hiroshi Kudo; Jay O'Neill; Frederich H. Utech; Dennis F. Whigham; Shoichi Kawano
        Plant Species Biology, 2003年04月, 査読有り
      • Ecological distribution and phenology of an invasive species, Cardamine hirsuta L., and its native counterpart, Cardamine flexuosa With., in central Japan
        Yoshinori Yatsu; Naoki Kachi; Hiroshi Kudoh
        Plant Species Biology, 2003年04月, 査読有り
      • Demographic genetics of the American beech (Fagus grandifolia Ehrh.) III. Genetic substructuring of coastal plain population in Maryland
        Keiko Kitamura; Tatsuyoshi Morita; Hiroshi Kudo; Jay O'Neill; Frederich H. Utech; Dennis F. Whigham; Shoichi Kawano
        Plant Species Biology, 2003年04月, 査読有り
      • Spatial and temporal variations in mortality of the biennial plant, Lysimachia rubida: effects of intraspecific competition and environmental heterogeneity
        Suzuki RO; Kudoh H; Kachi N
        JOURNAL OF ECOLOGY, 2003年02月, 査読有り
      • Intrinsic cost of delayed flowering in annual plants: Negative correlation between flowering time and reproductive effort
        Hiroshi Kudoh; Naoki Kachi; Shoichi Kawano; Yoshio Ishiguri
        Plant Species Biology, 2002年12月, 査読有り
      • Phenotypic Evolution: a Reaction Norm Perspective Phenotypic Evolution: a Reaction Norm Perspective, 1998.
        Murren CJ; Kudoh H; Kachi N; Kawano S; Ishiguri Y; Wright SD; Mcconnaughay KDM; Cheplick GP
        Plant species biology, 2002年08月, 査読有り
      • かく乱依存種ホナガソウの発芽特性
        高野朝子; 工藤洋; 可知直毅
        小笠原年報,6776,Vol.25, 2002年
      • Capsule morphology and geographic distribution of Hibiscus glaber and H. tiliaceus.
        Takayama K; Ohi T; Kato H; Kudoh H; Wakabayashi, M
        Ogasawara Research,3155,Vol.27, 2002年, 査読有り
      • 植物集団間のジーンフローに影響する生態学的要因
        工藤洋
        日本生態学会誌, 2001年12月20日, 査読有り
      • Gene flow among plant populations in ecological landscape.
        Kudoh H
        Japanese Journal of Ecology, 2001年12月, 査読有り
      • Responses of photosynthesis and biomass allocation of an understorey herb, Pteridophyllum racemosum, to gradual increases in irradiance
        Tani T; Kudoh H; Kachi N
        ANNALS OF BOTANY, 2001年09月, 査読有り
      • Morph-specific correlations between floral traits in a distylous Ophiorrhiza napoensis (Rubiaceae) population in southern China
        Kudoh H; Sugawara T; Wu SG; Murata J
        JOURNAL OF TROPICAL ECOLOGY, 2001年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • A genetic analysis of hydrologically dispersed seeds of Hibiscus moscheutos (Malvaceae)
        Kudoh H; Whigham DF
        AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 2001年04月, 査読有り
      • モンテンボクの花弁サイズと土壌の水分条件との関連
        高島知子; 工藤洋; 可知直毅
        小笠原研究年報, 2001年
      • Breeding system of Pteridophyllum racemosum Sieb. et Zucc. (Papaveraceae)
        Mayumi Ozawa; Hiroshi Kudoh; Naoki Kachi
        Plant Species Biology, 2001年, 査読有り
      • Sex-biased herbivory in Jack-in-the-pulpit (Arisaema triphyllum) by a specialist thrips (Heterothrips arisaemae)
        Feller IC; Kudoh H; Tanner CE; Whigham DF
        Proceedings of the Royal 7th International Symposium on Thysanoptera, 2001年, 査読有り
      • Sex-biased herbivory in Jack-in-the-Pulpit (Arisaema triphyllum) by a specialist thrips
        Feller IC; Kudoh H; Tanner CE; Whigham DF
        11th Interbational Symposium Exploring the Global Sustainability, 2001年, 査読有り
      • Enhanced tumorigenicity caused by truncation of the extracellular domain of GP125/CD98 heavy chain
        Kaori Hara; Hiroshi Kudoh; Takemi Enomoto; Yoshiyuki Hashimoto; Takashi Masuko
        Oncogene, 2000年12月14日, 査読有り
      • オオハマボッスの発芽フェノロジーとシードバンク形成
        市川百合子; 工藤洋; 可知直毅
        小笠原研究年報, 2000年
      • Malignant transformation of NIH3T3 cells by overexpression of early lymphocyte activation antigen CD98
        Kaori Hara; Hiroshi Kudoh; Takemi Enomoto; Yoshiyuki Hashimoto; Takashi Masuko
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 1999年09月07日, 査読有り
      • Genet structure and determinants of clonal structure in a temperate deciduous woodland herb, Uvularia perfoliata
        Hiroshi Kudoh; Hiroyuki Shibaike; Hideki Takasu; Dennis F. Whigham; Shoichi Kawano
        Journal of Ecology, 1999年, 査読有り
      • The effect of petal size manipulation on pollinator/seed-predator mediated female reproductive success of Hibiscus moscheutos
        Kudoh H; Whigham DF
        OECOLOGIA, 1998年, 査読有り, 筆頭著者
      • Flower size variation in Hibiscus glaber and H. tiliaceus in Chichijima Islands, the Bonin (Ogasawara) Islands.
        Kudoh H
        Ogasawara Research, 1998年, 査読有り
      • Microgeographic genetic structure and gene flow in Hibiscus moscheutos (Malvaceae) populations
        Kudoh H; Whigham DF
        AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 1997年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • Phenotypic plasticity in age and size at maturity and its effects on the integrated phenotypic expressions of life history traits of Cardamine flexuosa (Cruciferae)
        Kudoh H; Ishiguri Y; Kawano S
        JOURNAL OF EVOLUTIONARY BIOLOGY, 1996年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • PHENOTYPIC PLASTICITY IN CARDAMINE FLEXUOSA - VARIATION AMONG POPULATIONS IN PLASTIC RESPONSE TO CHILLING TREATMENTS AND PHOTOPERIODS
        KUDOH H; ISHIGURI Y; KAWANO S
        OECOLOGIA, 1995年08月, 査読有り
      • Time domain constribution analysis.
        Mizuno K; Murakami K; Kudoh H; Hamada H
        INTER-NOISE and NOISE-CON Congress and Conference Proceedings, 1994年09月, 査読有り
      • Effects of Different Photoperiods and Chilling Treatments on Growth and Reproduction of Cardamine flexuosa With. and Its Ecological Implications
        YOSHIO ISHIGURI; HIROSHI KUDOH; SHOICHI KAWANO
        Plant Species Biology, 1994年, 査読有り
      • Phenotypic Variability in Life History Traits and Phenology of Field Populations of Cardamine flexuosa and C. fallax (Cruciferae) in Honshu, Japan
        HIROSHI KUDOH; YOSHIO ISHIGURI; SHOICHI KAWANO
        Plant Species Biology, 1993年, 査読有り
      • Cardamine hirsuta L., anew ruderal species introduced into Japan
        Kudoh H; Ishiguri Y; Kawano S
        Jounal of Phytogeography and Taxonomy, 1992年, 査読有り

      MISC

      • 環境記憶がもたらす植物頑健性
        工藤 洋
        アグリバイオ, 2024年06月28日
      • クサトベラの種子散布に関わる果実二型の比較トランスクリプトーム解析
        栄村奈緒子; 内貴章世; 梶田忠; 吉永新; 高部圭司; 本庄三恵; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2018年
      • 形態観察と遺伝子発現解析によるクサトベラの果実二型の比較
        栄村奈緒子; 内貴章世; 梶田忠; 吉永新; 高部圭司; 本庄三恵; 工藤洋
        リグニン討論会講演集, 2017年
      • 遺伝子発現解析を用いた多年生ハクサンハタザオの温度依存開花機構の解明
        鹿嶋一孝; 小笠原希実; 鈴木悠也; 工藤洋; 千葉由佳子; 佐竹暁子
        日本生態学会大会講演要旨集, 2011年
      • 植物の春夏秋冬:開花遺伝子制御による局所適応メカニズム
        佐竹暁子; 佐分利由佳里; 千葉由佳子; 川越哲博; 工藤洋
        時間生物学, 2011年
      • 植物における形質発現と表現型可塑性にみられる集団分化(第24回種生物学シンポジウム : 植物における形質発現と適応機構の進化)
        河野 昭一; 石栗 義雄; 工藤 洋; 芝池 博幸
        種生物学研究, 1993年
      • 冷たい世界で時を刻むものは何か
        村中智明; 本庄三恵; 川越哲博; 永野惇; 工藤洋
        時間生物学, 2020年
      • Unravelling the virus diversity and host‐virus interaction in wild plants using RNA‐Seq
        神谷麻梨; 神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2019年08月07日
      • RNA‐Seqを用いたアブラナ科植物群集におけるウイルス感染の探索
        神谷麻梨; 神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年02月09日
      • 年周トランスクリプトームから見る植物の季節適応
        永野惇; 川越哲博; 杉坂次郎; 本庄三恵; 岩山幸治; 工藤洋
        日本植物生理学会年会(Web), 2019年
      • ハクサンハタザオ自然集団における日周リズム遺伝子の検出とその季節変化
        村中智明; 本庄三恵; 川越哲博; 永野惇; 工藤洋
        日本植物生理学会年会(Web), 2019年
      • 長期感染における植物ウイルス-ホスト間相互作用の季節性
        本庄三恵; 榮村奈緒子; 榮村奈緒子; 川越哲博; 杉阪次郎; 神谷麻梨; 神谷麻梨; 永野惇; 永野惇; 工藤洋
        日本植物学会大会研究発表記録, 2019年
      • コンロンソウ地下茎における遺伝子発現パターンの季節変化
        荒木希和子; 安藤葉生; 永野惇; 工藤洋; 久保幹
        日本植物学会大会研究発表記録, 2019年
      • Self‐organizing researcher networks in the plant sciences
        Dodd AN; Harper H; Hiscock S; Koch MA; Kudoh H; Oyama T; Schumacher K; Shimada T; Tamura MN
        Plants People Planer, 2019年01月
      • ハクサンハタザオ自然集団における時計関連遺伝子の日内発現パターンの季節変化
        村中智明; 本庄三恵; 川越哲博; 永野惇; 工藤洋
        時間生物学, 2018年10月05日
      • putative ketoacyl‐ACP reductase CaKR1の変異によりトウガラシは辛味を喪失する
        小枝壮太; 小枝壮太; 佐藤恒亮; 齊藤大樹; 齊藤大樹; 永野惇; 八杉公基; 工藤洋; 田中義行
        園芸学研究 別冊, 2018年09月22日
      • 季節的温度環境がもたらすウイルスー宿主の長期共存機構
        本庄三恵; 永野惇; 永野惇; 川越哲博; 杉阪次郎; 榮村奈緒子; 神谷麻梨; 神谷麻梨; 工藤洋
        日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2018年
      • Noise-filtering function of H3K27me3 in the seasonal response of plants
        NISHIO Haruki; NAGANO Atsushi J; NAGANO Atsushi J; BUZAS Diana; IWAYAMA Koji; ITO Tasuku; KUDOH Hiroshi
        日本植物生理学会年会(Web), 2018年
      • エピジェネティックランドスケープの1年間の動態:H3K27me3修飾の季節同調
        西尾治幾; 永野惇; 永野惇; BUZAS Diana; 岩山幸治; 伊藤佑; 工藤洋
        日本植物生理学会年会(Web), 2018年
      • 遺伝子発現解析から見える多年生草本植物におけるウイルス‐宿主相互作用の季節動態
        本庄三恵; 永野惇; 永野惇; 川越哲博; 杉阪次郎; 栄村奈緒子; 神谷麻梨; 神谷麻梨; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2018年
      • 自然条件におけるハクサンハタザオの遺伝子発現の日周変化とその季節変化
        村中智明; 本庄三恵; 川越哲博; 永野惇; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2018年
      • 植物ウイルスの生態学:RNA‐Seqを用いた検出と宿主‐ウイルス相互作用解析
        神谷麻梨; 神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2018年
      • 開花期が異なる土壌エコタイプ間での遺伝子流動:キク科2属での検証
        阪口翔太; 堀江健二; 石川直子; 永野惇; 八杉公基; 工藤洋; 成田あゆ; 井鷺裕司; 伊藤元己
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2018年
      • ミカン亜科の分子系統解析
        永野幸生; 三村高史; 古藤田信博; 松本亮司; 永野惇; 永野惇; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 山本雅史
        園芸学研究 別冊, 2017年09月02日
      • 特殊土壌への適応が促した森林植物の系統分化
        阪口翔太; 堀江健二; 石川直子; 永野惇; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 福島慶太郎; 成田あゆ; 山崎理正; 井鷺裕司; 伊藤元己
        日本森林学会大会学術講演集, 2017年03月26日
      • 北海道蛇紋岩地帯におけるアキノキリンソウの生態的種分化
        阪口翔太; 堀江健二; 石川直子; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 福島慶太郎; 成田あゆ; 山崎理正; 井鷺裕司; 伊藤元己
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2017年03月05日
      • 異なる標高に生育するアキノキリンソウ(広義)は遺伝的に分化しているのか?―広域的・局所的スケールによる検証―
        木村拓真; 阪口翔太; 伊藤元己; 本庄三恵; 永野惇; 永野惇; 永野惇; 工藤洋; 牧雅之
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2017年03月05日
      • RNA-Seqを用いた野生植物内ウイルスの網羅的探索と宿主応答の解析
        神谷麻梨; 神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • 野生植物とウイルスの見えない相互作用をRNA-Seqで観る
        神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        植物科学の最前線(Web), 2017年
      • 京野菜であるミズナとミブナに見られる葉形変異のQTL解析
        川勝弥一; 中山北斗; 上ノ山華織; 五十嵐香理; 八杉公基; 工藤洋; 永野惇; 矢野健太郎; 久保中央; 木村成介
        Plant Morphology, 2017年
      • Genetic differentiation between alpine and lowland populations of Solidago virgaurea (Asteraceae) along elevational gradients
        KIMURA Takuma; SAKAGUCHI Shota; ITO Motomi; NAGANO Atsushi; KUDOH Hiroshi; MAKI Masayuki
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • 自然生態系での植物ウイルスと宿主遺伝子発現の季節変動
        本庄三恵; 永野惇; 川越哲博; 杉阪次郎; 榮村奈緒子; 神谷麻梨; 神谷麻梨; 工藤洋
        日本微生物生態学会大会(Web), 2017年
      • ハワイフトモモにおける種内ニッチ多様化のゲノム解析
        伊津野彩子; 北山兼弘; 小野田雄介; 辻井悠希; 永野惇; 本庄三恵; 畠山雅臣; 清水(稲継)理恵; 工藤洋; 清水健太郎; 井鷺裕司
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • 早期開花性を獲得した蛇紋岩型アキノキリンソウの集団分化と局所適応
        阪口翔太; 堀江健二; 石川直子; 永野惇; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 福島慶太郎; 成田あゆ; 山崎理正; 井鷺裕司; 伊藤元己
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • Molecular phenology in plants: toward field epigenetics
        Hiroshi Kudoh
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2016年12月
      • ヒマラヤンライム等のブータンで発見した興味深いカンキツ遺伝資源
        永野幸生; PENJOR Tshering; PENJOR Tshering; 三村高史; 古藤田信博; 松本亮司; 永野惇; 永野惇; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 山本雅史
        園芸学研究 別冊, 2016年09月10日
      • 野生植物内のウイルス・宿主間,ウイルス種間相互作用をRNA‐Seqで観る
        神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        日本植物学会大会研究発表記録, 2016年09月01日
      • RNA‐seqを用いて見えてくる自然植物集団内でのウイルスの動態と宿主遺伝子発現の変動
        本庄三恵; 永野惇; 川越哲博; 杉阪次郎; 栄村奈緒子; 神谷麻梨; 工藤洋
        日本植物学会大会研究発表記録, 2016年09月01日
      • RAD‐seq解析で明らかになったアキノキリンソウの土壌生態的種分化
        阪口翔太; 堀江健二; 石川直子; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 伊藤元己
        日本植物学会大会研究発表記録, 2016年09月01日
      • 京野菜であるミズナとミブナに見られる葉形変異のQTL解析
        川勝弥一; 中山北斗; 上ノ山華織; 五十嵐香理; 八杉公基; 工藤洋; 永野惇; 永野惇; 矢野健太郎; 久保中央; 木村成介
        日本植物学会大会研究発表記録, 2016年09月01日
      • QTL analysis of leaf morphological traits in Japanese traditional leafy vegetables, Mizuna and Mibuna
        KAWAKATSU Yaichi; NAKAYAMA Hokuto; NAKAYAMA Hokuto; NAKAYAMA Hokuto; KAMINOYAMA Kaori; IGARASHI Kaori; YASUGI Masaki; KUDOH Hiroshi; NAGANO Atsushi J; NAGANO Atsushi J; NAGANO Atsushi J; YANO Kentaro; KUBO Nakao; KIMURA Seisuke
        日本植物生理学会年会要旨集, 2016年03月11日
      • RNA-Seq of wild Arabidopsis halleri reveals interaction of viruses and the host
        KAMITANI Mari; NAGANO Atsushi J; NAGANO Atsushi J; NAGANO Atsushi J; HONJO Mie N; KUDOH Hiroshi
        日本植物生理学会年会要旨集, 2016年03月11日
      • Seasonal replication of Turnip mosaic virus and its effect on host transcriptome under a natural environment
        HONJO Mie N; NAGANO Atsushi J; NAGANO Atsushi J; NAGANO Atsushi J; KAWAGOE Tetsuhiro; KUDOH Hiroshi
        日本植物生理学会年会要旨集, 2016年03月11日
      • ハワイフトモモの環境適応における遺伝的基盤のゲノムワイド解析
        伊津野彩子; 北山兼弘; 小野田雄介; 辻井悠希; 畠山剛臣; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 清水(稲継; 理恵; 清水健太郎; 井鷺裕司
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2016年03月05日
      • 渓流沿い植物アオヤギバナの起源に関する統系地理学的研究
        喜屋武隆太; 山城考; 藤井伸二; 阪口翔太; 伊藤元己; 永野惇; 工藤洋; 牧雅之
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2016年03月05日
      • 屋久島ミニチュア植物・イッスンキンカの系統的起源と遺伝的多様性
        阪口翔太; 永野惇; 永野惇; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 伊藤元己
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2016年03月05日
      • ゲノムワイドSNPによる地域的な遺伝構造と局所適応パターンの解明:コンロンソウを例に
        岩崎貴也; 荒木希和子; 永野惇; 永野惇; 永野惇; SABIROV Renat; MARHOLD Karol; MARHOLD Karol; YAKUBOV Valentin; PAK Jae‐Hong; 伊藤元己; 工藤洋
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2016年03月05日
      • 連続的標高勾配に沿ったアキノキリンソウ(広義)の遺伝構造の検出:垂直分布における遺伝的障壁は何か?
        木村拓真; 阪口翔太; 伊藤元己; 永野惇; 永野惇; 永野惇; 工藤洋; 牧雅之
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016年
      • 種子散布形質と遺伝子流動パターンに変異をもたらすクサトベラの果実二型
        栄村奈緒子; 上田恵介; 傳田哲郎; 永野惇; 永野惇; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 井鷺裕司
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016年
      • 著しい種内形質多様化による広域ニッチ獲得プロセスの解明
        伊津野彩子; 北山兼弘; 小野田雄介; 辻井悠希; 永野惇; 手塚あゆみ; 本庄三恵; 工藤洋; 井鷺裕司
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016年
      • RNA‐Seqを用いたアブラナ科植物におけるウイルス・宿主相互作用の解析
        神谷麻梨; 永野惇; 永野惇; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016年
      • ミスミソウの種内多型はどのような歴史的背景で生まれたか:RAD‐Seqによるゲノミック系統地理
        岩崎貴也; 永野惇; 永野惇; 永野惇; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016年
      • アキノキリンソウ土壌エコタイプにおける環境適応と生殖隔離
        阪口翔太; 堀江健二; 石川直子; 永野惇; 永野惇; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 伊藤元己
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016年
      • キク科蛇紋岩植物のトランスクリプトーム解析
        石川直子; 西尾紗恵; 横山政昭; 阪口翔太; 永野惇; 永野惇; 永野惇; 手塚あゆみ; 工藤洋; 伊藤元己
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016年
      • 植物がリズムを刻むしくみ 第8章 開花季節の調節における気温の記憶:気象と分子生物学からみた生物機能の頑健性
        工藤洋; 永野惇
        種生物学研究, 2015年12月20日
      • Genome-wide SNP analysis reveals local evolution of feeding preference in the leaf beetle Plagiodera versicolora
        ONODERA Hirono; YASUGI Masaki; KUDOH Hiroshi; NAGANO Atsushi; UTSUMI Shunsuke
        個体群生態学会大会プログラム・講演要旨集, 2015年10月06日
      • 京野菜であるミズナとミブナに見られる葉形変異のQTL解析
        川勝弥一; 上ノ山華織; 五十嵐香理; 中山北斗; 中山北斗; 八杉公基; 工藤洋; 永野惇; 永野惇; 永野惇; 矢野健太郎; 久保中央; 木村成介
        日本植物学会大会研究発表記録, 2015年09月01日
      • 標高勾配に沿って生育するアキノキリンソウ(広義)の遺伝的分化と分布変遷について
        木村拓真; 阪口翔太; 伊藤元己; 永野惇; 工藤洋; 牧雅之
        日本植物学会大会研究発表記録, 2015年09月01日
      • アオヤギバナの起源と種内遺伝的分化
        喜屋武隆太; 山城孝; 藤井伸二; 阪口翔太; 伊藤元己; 永野惇; 工藤洋; 牧雅之
        日本植物学会大会研究発表記録, 2015年09月01日
      • ゲノムワイド解析に基づくハワイフトモモの環境適応における遺伝的基盤の解明
        伊津野彩子; 北山兼弘; 小野田雄介; 辻井悠希; 永野惇; 永野惇; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 井鷺裕司
        日本植物学会大会研究発表記録, 2015年09月01日
      • キク科植物における土壌エコタイプの形成過程
        阪口翔太; 堀江健二; 石川直子; 永野惇; 永野惇; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 伊藤元己
        日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2015年08月20日
      • 高標高×低標高交雑に由来するトドマツ分離集団を用いたRAD‐seqによる連鎖地図構築
        後藤晋; 鐘ケ江弘美; 石塚航; 北村系子; 上野真義; 久本洋子; 八杉公基; 永野惇; 工藤洋; 岩田洋佳
        日本森林学会大会学術講演集, 2015年03月26日
      • 京野菜であるミズナとミブナに見られる葉形変異のQTL解析
        川勝弥一; 上ノ山華織; 五十嵐香理; 中山北斗; 八杉公基; 工藤洋; 永野惇; 矢野健太郎; 久保中央; 木村成介
        育種学研究, 2015年03月21日
      • QTL analysis of leaf morphological traits in Japanese traditional leafy vegetables, Mizuna and Mibuna
        KAWAKATSU Yaichi; KAMINOYAMA Kaori; IGARASHI Kaori; NAKAYAMA Hokuto; YASUGI Masaki; KUDOH Hiroshi; NAGANO Atsushi; YANO Kentaro; KUBO Nakao; KIMURA Seisuke
        日本植物生理学会年会要旨集, 2015年03月09日
      • 北海道蛇紋岩地帯におけるアキノキリンソウ属植物の土壌エコタイプ形成
        阪口翔太; 堀江健二; 石川直子; 永野惇; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 伊藤元己
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2015年03月05日
      • RAD‐seq法を用いた超高解像度系統解析:チャルメルソウ属とカンアオイ属を例に
        奥山雄大; 永野惇; 八杉公基; 工藤洋; 後藤なな; 菅原敬
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2015年03月05日
      • 高密度連鎖地図上でのヒノキ科Callitris属のゲノム分化推定
        阪口翔太; 杉野壮; CRISP Michael; 永野惇; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 津村義彦; 伊藤元己; 井鷺裕司
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2015年03月05日
      • RAD‐Seq法によるゲノムワイド多型を用いた日本産ミスミソウ属植物についての分子系統地理学的研究
        岩崎貴也; 永野惇; 永野惇; 工藤洋
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2015年03月05日
      • シロイヌナズナ属多年草自然集団におけるヒストン修飾の季節解析
        西尾治幾; ブザス ディアナ; 坂本智昭; 倉田哲也; 鈴木穣; 菅野純夫; 永野惇; 永野惇; 工藤洋
        日本生化学会大会(Web), 2015年
      • ゲノムワイドSNP解析に基づくハワイフトモモの環境適応における遺伝的基盤の解明
        伊津野彩子; 北山兼弘; 小野田雄介; 辻井悠希; 内山憲太郎; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 井鷺裕司
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2015年
      • テンノウメ属小笠原産固有種の乾燥適応による形質分化に関するRAD‐seq法を用いた遺伝・環境要因の解明
        海野大和; 井鷺裕司; 才木真太朗; 石田厚; 永野惇; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2015年
      • 分子フェノロジー:網羅的遺伝子発現の季節解析
        工藤洋; 永野惇; 川越哲博; 本庄三恵; 杉阪次郎
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2015年
      • 植物が花成タイミングを決定する分子メカニズム
        西尾治幾; 永野惇; 岩山幸治; 工藤洋; BUZAS Diana
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2015年
      • クローン植物の優占ジェネットにおけるラメット生産様式:自然集団と移植実験による解析
        辻本典顯; 荒木希和子; 八杉公基; 本庄三恵; 永野惇; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2015年
      • 網羅的サンプリングとRAD‐seq法を活用した分子系統地理―東アジアに広域分布するコンロンソウを例に
        岩崎貴也; 荒木希和子; 永野惇; SABIROV R. N; MARHOLD K; YAKUBOV V. V; PAK J.‐H; 伊藤元己; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2015年
      • RNA‐Seqを用いたアブラナ科植物内ウイルスの多様性の解明
        神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2015年
      • 海岸植物クサトベラにおける分散性果実二型の適応的意義について考える
        栄村奈緒子; 上田恵介; 傳田哲郎; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 井鷺裕司
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2015年
      • ハクサイ市販一代雑種品種“W77”における雑種強勢に関わるQTLの探索
        阿部寛史; 川辺隆大; 佐伯なつみ; 清水元樹; 今野周平; 永野惇; 本庄三恵; 八杉公基; 工藤洋; 畠山勝徳; 松元哲; 岡崎桂一; 加治誠; 藤本龍
        育種学研究, 2014年09月26日
      • Phenotype/genotype association for pathogenesis of the pine wood nematode, Bursaphelenchus xylophilus
        Tetsuro Kato; Akira Kaneko; Mie N. Honjo; Atsushi J. Nagano; Hiroshi Kudoh; Kazuki Mori; Taisei Kikuchi; Satoru Kuhara; Kazuyoshi Futai; Yuko Takeuchi
        Japan-Korea Joint Symposium on Nematology 2014, 2014年09月
      • RAD‐seqを用いたマツノザイセンチュウ組み換え近交系の重要形質関連遺伝子群の探索
        加藤徹朗; 金子彰; 本庄三恵; 八杉公基; 永野惇; 工藤洋; 森一樹; 久原哲; 竹内祐子
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2014年03月26日
      • 組み換え近交系を用いたマツノザイセンチュウにおける重要形質のゲノム解析
        加藤徹朗; 金子彰; 本庄三恵; 永野惇; 工藤洋; 森一樹; 菊地泰生; 久原哲; 二井一禎; 竹内祐子
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2014年03月12日
      • シロイヌナズナ近縁多年草の自然集団におけるトランスクリプトームの季節変動
        永野惇; 本庄三恵; 川越哲博; 杉坂次郎; 工藤洋
        日本植物生理学会年会要旨集, 2014年03月11日
      • 亜高山帯林床に生育するクローナル植物Cardamine trifoliaのRAD‐seqによる遺伝的変異解析
        荒木希和子; 辻本典顯; 永野惇; 八杉公基; 本庄三恵; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2014年
      • クローナル植物コンロンソウ集団の遺伝構造と生活史形質におけるジェネット間差の解析
        辻本典顯; 荒木希和子; 八杉公基; 本庄三恵; 永野惇; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2014年
      • ハワイフトモモの葉形質多型における遺伝的基盤をRNA‐seqにより解明する
        伊津野彩子; 上野真義; 永野惇; 小野田雄介; 辻井悠希; 北山兼弘; 本庄三恵; 工藤洋; 井鷺裕司
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2014年
      • 高標高×低標高トドマツF2苗を用いた適応的遺伝子の探索~RADシーケンス法を利用したQTLマッピングの試み~
        後藤晋; 石塚航; 北村系子; 上野真義; 久本洋子; 岩田洋佳; 永野惇; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2014年
      • Seasonal analysis of histone modifications at FLOWERING LOCUS C in a natural perennial population
        NISHIO Haruki; NAGANO Atsushi; BUZAS Diana Mihaela; KUDOH Hiroshi
        日本遺伝学会大会プログラム・予稿集, 2013年08月31日
      • 野外植物集団における遺伝構造のRAD‐Seqによる解析
        辻本典顯; 荒木希和子; 八杉公基; 本庄三恵; 永野惇; 工藤洋
        日本植物学会大会研究発表記録, 2013年08月20日
      • Optimization of Chromatin Immunoprecipitation for Seasonal Analysis of Histone Modifications in a Natural Plant Population.
        NISHIO Haruki; NAGANO Atsushi; BUZAS Diana; KUDOH Hiroshi
        日本植物生理学会年会要旨集, 2013年03月14日
      • トランスクリプトームからみた地下ストロン(地下茎)メリステムの特性
        荒木希和子; 永野惇; 中野亮平; 北爪達也; 山口勝司; 西村いくこ; 重信秀治; 工藤洋
        日本植物生理学会年会要旨集, 2013年03月14日
      • 茎か?根か?地下茎メリステムのトランスクリプトーム解析
        荒木希和子; 永野惇; 中野亮平; 北爪達也; 山口勝司; 西村いくこ; 重信秀治; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨集, 2013年03月05日
      • クローナル植物集団におけるジェネットサイズ決定要因のRAD‐Seqを用いた解析
        辻本典顯; 荒木希和子; 永野惇; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨集, 2013年03月05日
      • Development of nine markers and characterization of the microsatellite loci in the endangered Gymnogobius isaza (Gobiidae)
        Kiwako S. Araki; Takefumi Nakazawa; Atsushi Kawakita; Hiroshi Kudoh; Noboru Okuda
        International Journal of Molecular Sciences, 2012年05月
      • イン・ナチュラ研究がもたらす遺伝子機能の包括的理解
        工藤洋; 相川慎一郎; 佐竹暁子; 小林正樹; 清水健太郎
        日本植物学会大会研究発表記録, 2011年09月10日
      • 変動環境とシロイヌナズナ近縁種: 進化生態機能ゲノミクスによるアプローチ
        清水(稲継)理恵; 小林正樹; 寺田愛花; 土松隆志; DE LA CHAUX Nicole; WAGNER Andreas; 瀬々潤; 工藤洋; 清水健太郎
        日本植物学会大会研究発表記録, 2011年09月10日
      • 'In natura'研究へ 〜自然生育地における遺伝子機能の解明
        工藤洋
        生態研センターニュース, 2010年
      • 野生植物が複雑な季節変化を感じ取る仕組み
        工藤洋
        natureダイジェスト, 2010年
      • 植物が過去6週間の気温を記憶!遺伝子を調節して季節に対応
        工藤洋
        自然保護, 2010年
      • 低温に対する開花応答性の自然変異とその遺伝的基盤
        杉阪次郎; 清水健太郎; 角谷徹仁; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨集, 2009年03月17日
      • 機能と適応の分子生態学
        工藤洋
        生態研センターニュース, 2009年
      • シロイヌナズナ近縁種のゲノム重複種分化と繁殖システムの進化
        清水健太郎; 土松隆志; 工藤洋; 岩永廣子; 清水(稲継)理恵
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • シロイヌナズナ属多年草における開花抑制遺伝子FLCの発現フェノロジー
        相川慎一郎; 工藤洋; 清水健太郎
        日本生態学会大会講演要旨集, 2008年03月14日
      • 異質倍数体によるタネツケバナ属の生育環境変化
        広瀬恭祐; 工藤洋; 清水健太郎
        日本生態学会大会講演要旨集, 2008年03月14日
      • タネツケバナ開花反応における地理的変異の分子生態学的研究
        工藤洋; 宮城和章; 清水健太郎
        日本生態学会大会講演要旨集, 2007年03月19日
      • 開花タイミングにおける表現型可塑性の自然変異とその遺伝的基盤の探索
        杉阪次郎; 清水健太郎; 嶋村良治; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨集, 2007年03月19日
      • 異質倍数化によるニッチ拡大はあるか?
        広瀬恭祐; 清水健太郎; 工藤洋
        日本生態学会大会講演要旨集, 2007年03月19日
      • 小笠原諸島における木本性ハイビスカス属の繁殖成功度の決定要因
        廣田 幸将; 工藤 洋; 可知 直毅
        小笠原研究, 1999年
      • 父島列島南島のオオハマボッスの個体群動態
        鈴木 亮; 可知 直毅; 工藤 洋
        小笠原研究年報, 1999年
      • 小笠原諸島父島におけるオオハマボウ(Hibiscus tiliaceus L.)自然集団分布
        工藤 洋; 可知 直毅
        小笠原研究年報, 1997年

      講演・口頭発表等

      • 森林型・海浜型のジャニンジン種内系統についての全ゲノム解析による環境適応遺伝子候補のい探索
        佐川千理; 木下舞香; 内藤健; 本庄三恵; 工藤洋; 植村知博; 由良敬; 岩崎貴也
        日本植物学会第88回大会, 2024年09月14日
      • 天候依存的な花柄の屈性はポリネーター誘因と花の保護を両立させる
        柴田あかり; 清水華子; 本庄三恵; 工藤洋
        日本植物学会第88回大会, 2024年09月14日
      • In natura study of leaf longevity: Distinctive controls between growing and overwintering seasons
        Kudoh H
        13TH International Plant Cold Hardiness Seminar, 2024年08月26日, 招待有り
      • 低温はウイルスに対するハクサンハタザオの遺伝子発現応答を変化させ、病徴を緩和する
        本庄三恵; 榮村奈緒子; 神谷麻梨; 工藤洋
        第71回日本生態学会大会, 2024年03月17日
      • ウイルスに感染したハクサンハタザオの越冬:低温順化速度に生じる変化
        吉田直史; 本庄三恵; 工藤洋
        第71回日本生態学会大会, 2024年03月17日
      • 低温順化・脱順化過程での凍結耐性におけるハクサンハタザオ集団の標高分化
        湯本原樹; 本庄三恵; 工藤洋
        第71回日本生態学会大会, 2024年03月17日
      • カブモザイクウイルスの感染はハク サンハタザオのアブラムシに対する 防御を向上させる
        大坪雅; 工藤洋; 本庄三恵
        第65回日本植物生理学会年会, 2024年03月18日
      • ゼニゴケの蒴柄の形成を制御するbHLH型転写因子MpSETAの異所的発現による葉状体発生への影響
        守屋健太; 河野弘道; 岡義人; 松下智直; 工藤洋; Justin Goodrich; 嶋田知生
        第65回日本植物生理学会年会, 2024年03月17日
      • The role of H3K27me3 repressive histone modification in a seasonal environment.
        Kudoh H
        KEPLR Kick off;meeting;Zurich, 2023年11月21日
      • Molecular phenology: In natura plant responses to a seasonal environment.
        Kudoh H
        Seminar at the University of Lille., 2023年11月17日, 招待有り
      • フィールドエピジェネティクス:ロバストな植物季節応答の理解
        工藤 洋
        山口大学研究拠点群形成プロジェクト2023年度シンポジウム, 2023年09月21日, 招待有り
      • 積雪の有無が植物葉面微生物群集に与える効果
        Biva Aryal; 本庄三恵; 永野惇; 工藤洋
        第55回種生物学シンポジウム, 2023年11月25日
      • ウイルス感染によるハクサンハタザオの低温応答性の変化
        吉田直史; 本庄三恵; 工藤洋
        第55回種生物学シンポジウム, 2023年11月25日
      • 花の天気依存的な上下運動のメカニズムと適応的意義
        柴田あかり; 清水華子; 本庄三恵; 工藤洋
        第55回種生物学シンポジウム, 2023年11月25日
      • ハクサンハタザオへのカブモザイクウイルス感染はアブラムシ防御を向上させる
        大坪雅; 工藤洋; 本庄三恵
        第55回種生物学シンポジウム, 2023年11月25日
      • Cold temperature affects virus-induced growth inhibition and transcriptome response of Arabidopsis helleri
        Honjo MN; Emura N; Kamitani M; Kudoh H
        IRN France-Japan Frontiers in Plant Biology 2023, 2023年10月24日
      • Turnip mosaic virus alters plant defense and gene expression against aphids in Arabidopsis helleri
        Otsubo M; Kudoh H; Honjo MN
        IRN France-Japan Frontiers in Plant Biology 2023, 2023年10月24日
      • Epigenetic regulation by a long-term environment-responsive promoter of Arabidopsis halleri
        Shimizu H; Nishio H; Kudoh H
        IRN France-Japan Frontiers in Plant Biology 2023, 2023年10月24日
      • Seasonality of H3K27me3 and H3K4me3 in a natural plant population
        Kudoh H
        IRN France-Japan Frontiers in Plant Biology 2023, 2023年10月23日, 招待有り
      • 葉の老化調節の冬季における停止
        工藤洋; 湯本原樹; 西尾治幾; 村中智明; 杉阪次郎; 本庄三恵
        日本植物学会第87回大会, 2023年09月08日
      • クローン繁殖による継代株の環境応答性の解析
        荒木希和子; 西尾治幾; 金岡雅洋浩; 工藤洋
        日本植物学会第87回大会, 2023年09月08日
      • 野外に育成するハクサンハタザオの光応答の季節性
        長谷あきら; 伊東杏花里; 杉阪次郎; 本庄三恵; 工藤洋
        日本植物学会第87回大会, 2023年09月08日
      • 温度応答遺伝子TTPは広範な温度応答に関与する
        清水華子; 守屋健太; 工藤洋
        日本植物学会第87回大会, 2023年09月08日
      • Epigenetic regulation by a long-term environment-responsive promoter of Arabidopsis halleri
        Shimizu H; Nishio H; Kudoh H
        The 33rd ICAR International Conference on Arabidopsis Research
      • Seasonally distinct controls of leaf senescence in response to self-shading and sink demand in Arabidopsis helleri
        Yumoto G; Muranaka T; Sugisaka J; Honjo MN; Kudoh H
        The 33rd ICAR International Conference on Arabidopsis Research
      • Circadian-period variation underlies the local adaptation of photoperiodism
        Muranaka T; Ito S; Kudoh H; Oyama T
        The 33rd ICAR International Conference on Arabidopsis Research
      • Weather-dependent flower movement: the functions and mechanisms for downward-facing of flowers during rain
        Shibata A; Shimizu H; Honjo MN; Kudoh H
        The 33rd ICAR International Conference on Arabidopsis Research
      • Seasonality of virus-host interactions between Turnip mosaic virus and Arabidopsis halleri during the long-term infection in a natural environment
        Honjo MN; Kamitani M; Kudoh H
        The 33rd ICAR International Conference on Arabidopsis Research, 招待有り
      • Effects of Turnip mosaic virus on Arabidopsis halleri-aphid interaction and the exploration of its causal genes in a natural environment.
        Otsubo M; Kudoh H; Honjo MN
        The 33rd ICAR International Conference on Arabidopsis Research
      • Time-series field phenotyping system PlantServation using machine learning revealed seasonal pigment fluctuation trends in diploid and polyploid Arabidopsis
        Tameshige T; Akiyama R; Goto T; Sugisaka J; Kuroki K; Sun J; Akita J; Hatakeyama M; Kudoh H; Kenta T; Tonouchi A; Shimahara Y; Sese J; Kutsuna N; Shimizu-Inatsugi R; Shimizu KK
        The 33rd ICAR International Conference on Arabidopsis Research
      • Seasonal dynamics of epigenome in a natural population of Arabidopsis halleri
        Nishio N; Ito T; Honjo MN; Muranaka T; Emura N; Shimizu H; Kimura H; To TK; Kakutani T; Kudoh H
        The 33rd ICAR International Conference on Arabidopsis Research
      • Seasonal dynamics of epigenome in a natural population of Arabidopsis halleri
        Nishio H; Ito T; Honjo MN; Muranaka T; Emura N; Shimizu H; Kimura H; To TK; Kakutani T; Kudoh H
        The 33rd ICAR International Conference on Arabidopsis Research
      • Altitudinal genetic differentiation in the leaf wax-mediated flowering bud protection against frost in an early-spring flowering herb, Arabidopsis halleri
        Kudoh H; Yumoto G; Aryal B; Honjo MN; Sasaki-Sekimoto Y; Shinohara W; Ohta H
        The 33ed ICAR International Conference on Arabidopsis Research
      • Altitudinal genetic differentiation in the leaf wax-mediated flowering bud protection against frost in an early-spring flowering herb, Arabidopsis halleri
        Kudoh H; Yumoto G; Aryal B; Honjo MN; Sasaki-Sekimoto Y; Shinohara W; Ohta H
        The 33rd ICAR International Conference on Arabidopsis Research
      • Phenology of epigenetic regulation: Seasonality of H3K27me3 and H3K4me3 in a natural plant population
        Kudoh H
        Plant Reproduction Research by International Networking, 2023年06月04日, 招待有り
      • 花の晴雨反転運動:雨天時に下を向く仕組み
        柴田あかり; 本庄三恵; 工藤洋
        第70回日本生態学会大会, 2023年03月18日
      • 季節プライミング:ストレスに対する遺伝子発現応答における前歴環境の効果
        工藤洋; 村中智明; 伊藤佑; 西尾治幾; 本庄三恵
        第70回日本生態学会大会, 2023年03月17日
      • カブモザイクウイルスが植物-アブラムシ相互作用に与える影響と介在遺伝子の探索
        大坪雅; 工藤洋; 本庄三恵
        第70回日本生態学会大会, 2023年03月17日
      • 隠れマルコフモデルによる花成ステージ遷移の分析
        西尾治幾; 工藤洋
        第70回日本生態学会大会, 2023年03月17日
      • 常緑草本ハクサンハタザオの低温順化・ 脱順化過程を通した凍結耐性の標高生 態型間比較
        湯本原樹; 本庄三恵; 工藤洋
        第64回日本植物生理学会年会, 2023年03月16日
      • カブモザイクウイルスがハクサンハタ ザオ―アブラムシ相互作用に与える影 響とその原因遺伝子の探索
        大坪雅; 工藤洋; 本庄三恵
        第64回日本植物生理学会年会, 2023年03月16日
      • ウイルス感染によるハクサンハタザオ の成長阻害と遺伝子発現応答に対する 低温の効果
        本庄三恵; 榮村奈緒子; 神谷麻梨; 工 藤洋
        第64回日本植物生理学会年会, 2023年03月16日
      • 葉寿命のイン・ナチュラ研究:生育 シーズンと越冬シーズンとで対照的 な寿命制御
        工藤洋; 湯本原樹; 西尾治幾; 村中智明; 杉阪次郎; 本庄三恵
        第64回日本植物生理学会年会, 2023年03月15日
      • 冬季の長期低温に応答する遺伝子の機能解析
        清水華子; 柴田あかり; 工藤洋
        第64回日本植物生理学会年会, 2023年03月13日
      • Flowering-time control in the changing environment
        THE; TH GENERAL ASSEMBLY OF; THE IUBS
        Chuo University, Korakuen Campus, 2023年03月11日, 招待有り
      • H3K27ME3-MEDIATED ROBUST MECHANISMS FOR SEASONAL GENE EXPRESSION IN A NATURAL FLUCTUATING
        Kudoh H; Nishio H; Buzas Diaana M
        Integrative Epigenetics in Plants, Cold Spring Harbor Asia Conference
      • 常緑草本ハクサンハタザオにおける夏季の温度耐性の時系列変化
        湯本原樹; 工藤洋
        第54回種生物学シンポジウム, 2022年11月26日
      • アオウキクサ属の長日・短日植物の比較トランスクリプトーム
        村中智明; 工藤洋; 小山時隆
        第54回種生物学シンポジウム, 2022年11月26日
      • 低温馴化に対する遺伝子発現応答における季節の効果
        工藤 洋; 村中 智明; 伊藤 佑; 西尾 治幾; 本庄 三恵
        第54回種生物学シンポジウム, 2022年11月26日
      • An in natura study of epigenetic regulation: long-term analyses of H3K27me3 and H3K4me3 in a habitat of Arabidopsis halleri
        Kudoh H
        第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月01日, 招待有り
      • Molecular phenology: In natura analyses of plant responses to a seasonal environment
        Kudoh H
        チューリヒ大学 セミナー, 2022年11月22日, 招待有り
      • MOLECULAR PHENOLOGY: IN NATURE RESPONSES OF PLANTS TO A SEASONAL ENVIRONMENT
        Kudoh H
        JIC Friday Seminar, 2022年11月18日, 招待有り
      • アブラナ科タネツケバナ属の分類・進化・生態:見分け方から最新の研究成果まで
        工藤 洋
        2022年度日本植物分類学会, 2022年12月10日
      • カブモザイクウイルス感染が野生植物ハクサンハタザオ上のアブラムシ個体数に与える影響
        大坪雅; 工藤洋; 本庄三恵
        令和4年度植物病理学会大会, 2022年09月22日
      • 低温はハクサンハタザオでのカブモザイクウイルス増殖を抑制し遺伝子発現応答を変化させる
        本庄三恵; 榮村奈緒子; 神谷麻梨; 工藤洋
        令和4年度植物病理学会大会, 2022年09月22日
      • 異なる温度環境がカブモザイクウイルス感染におけるハクサンハタザオの遺伝子発現応答に与える影響
        本庄 三恵; 榮村 奈緒子; 神谷 麻梨; 工藤 洋
        日本植物学会第86回大会, 2022年09月19日
      • 短日性アオウキクサの花成限界日長が日本で多様化する理由とその分子機構
        村中 智明; 伊藤 照悟; 工藤 洋; 小山 時隆
        日本植物学会第86回大会, 2022年09月19日
      • ペプチドをコードする温度応答性遺伝子の機能解析
        清水 華子; 工藤 洋
        日本植物学会第86回大会, 2022年09月18日
      • 環境ストレスに対する遺伝子発現応答における季節的前歴環境の効果
        工藤 洋; 村中 智明; 伊藤 佑; 西尾 治幾; 本庄 三恵
        日本植物学会第86回大会, 2022年09月18日
      • 成長期と越冬期にみられる対照的な自己被陰・シンク需要に対する葉寿命制御
        湯本 原樹; 村中 智明; 杉阪次郎; 本庄 三恵; 工藤 洋
        日本植物学会第86回大会, 2022年09月17日
      • ハクサンハタザオが野外で経験する光環境変動とそれに対する応答
        長谷 あきら; 伊東 杏花里; 杉阪 次郎; 本庄 三恵; 工藤洋
        日本植物学会第86回大会, 2022年09月17日
      • 遺伝子発現制御の生態学:DNAメチル化・クロマチン修飾・RNAサイレンシング「生態学における遺伝子発現制御研究の基礎知識」
        工藤洋
        第69回日本生態学会大会, 2022年03月18日
      • クロノタイプ効果による適応形質の多様化:短日植物における限界日長の局所適応
        村中智明; 工藤洋; 伊藤照悟; 小山時隆
        第69回日本生態学会大会
      • Determinants of leaf longevity of Arabidopsis halleriunder the seasonal environmental fluctuations
        Yumoto G; Nishio H; Muranaka T; Sugisaka J; Honjo MN; Kudoh H
        日本生態学会大会第69回全国大会, 2022年03月15日
      • In natura study of leaf longevity: Distinctive controls between growing and overwintering seasons
        Kudoh H
        32ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARABIDOPSIS RESEARCH, 2022年06月23日, 招待有り
      • Molecular Phenology: Seasonal changes in leaf longevity.
        Hiroshi Kudoh
        Kyoto-Zurich Workshop in Plant Science 2021, 2021年12月13日, 招待有り
      • 自然条件下でのカブモザイクウイルスの感染によるハクサンハタザオの死亡と遺伝子発現の関係
        本庄三恵; 西尾治幾; 村中智明; 工藤洋
        第53回種生物学シンポジウム
      • ハクサンハタザオの4年間毎週トランスクリプトームからわかる自然条件下での遺伝子発現の特徴
        工藤洋; 杉阪次郎; 本庄三恵
        第53回種生物学シンポジウム
      • Eurasian phylogeographic study of a widely distributed plant, Cardamine impatiens, based on the genome-wide SNPs by MIG-seq.
        Iwasaki T; Ebisawa A; Tamura Y; Shiga T; Kucera J; Zozomova-Lihova; Marhold K; Li P; Pak J-H; Choi HJ; Kim Y-D; Sabirov R; Matsuo A; Tsunamoto Y; Suyama Y; Shimizu-Inatsugi R; Shimizu KK; Kudoh H
        アジア国際植物分類学シンポジウム“East Asian Olant Diversity and Conservation 2021”
      • 長期環境変化に対するクローン繁殖を介した応答性の解析
        荒木希和子; 西尾治幾; 金岡雅浩; 工藤洋
        日本植物学会第85回大会, 2021年09月18日
      • フィールド・エピジェネティクス:環境変動下での頑健性の基盤
        工藤 洋
        日本植物学会第85回大会, 2021年09月18日, 招待有り
      • 常緑草本ハクサンハタザオも葉寿命における季節的表現型可塑性と枯死過程のRNA-seq解析
        湯本原樹; 杉阪次郎; 村中智明; 本庄三恵; 工藤洋
        日本植物学会第84回大会, 2020年09月21日
      • アブラナ科多年草の野外集団における通年日周トランスクリプトームにより遺伝子発現の分類
        村中智明; 本庄三恵; 工藤洋
        日本植物学会第84回大会, 2020年09月21日
      • 長期時系列系データーに基づく防御遺伝子の季節トランスクリプトーム解析
        本庄三恵; 西尾治幾; 杉阪次郎; 工藤洋
        日本植物学会第84回大会, 2020年09月21日
      • BrAD-seqによるハクサンハタザオの4年間季節トランスクリプトーム解析
        本庄三恵; 村中智明; 杉阪次郎; 工藤洋
        日本植物学会第84回大会, 2020年09月21日
      • 自然環境下における多数のヒストン修飾のゲノムワイド季節動態
        西尾治幾; 伊藤佑; 本庄三恵; 村中智明; 榮村奈緒子; 工藤洋
        第61回日本植物生理学会年会, 2020年03月21日
      • 自然条件下におけるハクサンハタザオの昼夜・季節トランスクリプトーム動態の解析
        村中智明; 本庄三恵; 工藤洋
        第61回日本植物生理学会年会, 2020年03月19日
      • 葉寿命に季節応的可塑性におけるトランスクリプトーム
        湯本原樹; 杉阪次郎; 村中智明; 本庄三恵; 工藤洋
        第67回日本生態学会大会, 2020年03月08日
      • 植物防御システムの季節プライミング
        本庄三恵; 西尾治幾; 杉阪次郎; 工藤洋
        第67回日本生態学会大会, 2020年03月08日
      • 野生植物のウイルス感染に対する季節応答性
        本庄三恵
        第67回日本生態学会大会, 2020年03月06日
      • The origan of circadian:correlation between circadian period and critical day-length in a Japanese short-day flowring duckweed.
        Muranaka T; Oyama T; Kudoh H
        第67回日本生態学会大会, 2020年03月06日
      • 変動環境に対して頑健に季節応答するためのヒストン修飾ℍ3K27me3が介在するメカニズム
        西尾治幾; 永野惇; Diana Buzas; 岩山幸治; 伊藤佑; 工藤洋
        第51回種生物学シンポジウム, 2019年12月07日
      • 常緑性草本ハクサンハタザオにおける葉寿命および寿命決定要因の季節変化
        湯本原樹; 杉阪次郎; 村中智明; 本庄三恵; 工藤洋
        第51回種生物学シンポジウム, 2019年12月07日
      • 自然条件下における遺伝子発現パターンの分類
        村中智明; 本庄三恵; 工藤洋
        第51回種生物学シンポジウム, 2019年12月07日
      • 季節プライミングは存在するのか?:植物の前歴環境がウイルス感染に与える効果
        本庄三恵; 伊藤佑; 村中智明; 西尾治幾; 榮村奈緒子; 工藤洋
        第51回種生物学シンポジウム, 2019年12月07日
      • 自然条件下における遺伝子発現とその調節機構:環境変動下に対する植物の応答
        工藤 洋
        地球環境・食糧・資源のための植物バイオ第160委員会, 2019年11月29日, 招待有り
      • In natura gene expression pattern
        Tomoaki Muranaka
        Frontiers in plant environmental response research, 2019年11月18日
      • Transcriptome analysis revealed a seasonality of plant-virus interaction during persisten infection in a natural environment.
        Honjo MN; Emura N; Kawagoe T; Sugisaka J; Kamitani M; Nagano AJ; Kudoh H
        Frontiers in plant environmental response research, 2019年11月18日
      • 長期感染における植物ウイルス-ホスト間相互作用の季節性
        本庄三恵; 榮村奈緒子; 川越哲博; 杉阪次郎; 神谷麻梨; 永野惇; 工藤洋
        第83回大会日本植物学会, 2019年09月15日
      • コンロンソウ地下茎における遺伝子発現パターンの季節変化
        荒木希和子; 安藤葉生; 永野惇; 工藤洋; 久保幹
        第83回大会日本植物学会, 2019年09月15日
      • アブラナ科ハクサンハタザオにおける葉面クチクラワックスの標高二型とその機能
        湯本原樹; 本庄三恵; 佐々木結子; 太田啓介; 工藤洋
        日本植物学会第82回大会, 2019年09月14日
      • 季節的な前歴環境が植物のウイルス抵抗性に与える効果
        本庄三恵; 伊藤佑; 村中智明; 西尾治幾; 榮村奈緒子; 工藤洋
        第21回日本進化学会, 2019年08月07日
      • Unravelling the virus diversity and host-virus interaction in aild plants using RNA-Seq
        神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        第21回日本進化学会, 2019年08月07日
      • Molecular phenology and altitudinal differentiation in plants
        工藤 洋
        第21回日本進化学会, 2019年08月07日, 招待有り
      • シロイヌナズナの開花と枯死に関する季節同調の研究
        嘉美千歳; 工藤洋
        第60回日本植物生理学会, 2019年03月13日
      • シロイヌナズナとミチタネツケバナにおける根の皮層形成の分子機構の比較
        豊倉浩一; 郷達明; 坂根雅人; Yrjo Helariutta; 柿本辰男; 工藤洋; 深城英弘
        第60回日本植物生理学会, 2019年03月13日
      • 年周トランスクリプトームから見る植物の季節適応
        永野惇; 川越哲博; 杉阪次郎; 本庄三恵; 岩山幸治; 工藤洋
        第60回日本植物生理学会, 2019年03月13日
      • ハクサンハタザオ自然集団における日周リズム遺伝子の検出とその季節変化
        村中智明; 本庄三恵; 川越哲博; 永野惇; 工藤洋
        第60回日本植物生理学会, 2019年03月13日
      • ハクサンハタザオにおける季節的な前歴環境による直接・間接プライミング
        本庄三恵; 村中智明; 西尾治幾; 伊藤佑; 榮村奈緒子; 工藤洋
        第60回日本植物生理学会, 2019年03月
      • Molecular phenology: seasonal transcriptpmics and epigenomics in plants. Symposium of Integrative Biology
        工藤 洋
        マクロ生物学 百花繚乱, 2019年02月21日
      • 抑制型ヒストン修飾H3K27me3におけるエピジェネティックランドスケープの季節変
        工藤 洋
        CSRSセミナー, 2018年12月13日
      • 大量の野外RNA-seqデーターから分かること:日周変動遺伝子解析の場合
        村中智明; 本庄三恵; 川越哲博; 永野惇; 工藤洋
        第50回種生物シンポジウム, 2018年12月07日
      • トランスクリプトームに基づく地下茎メリステムの季節変化
        荒木希和子; 永野惇; 工藤洋
        第50回種生物シンポジウム, 2018年12月07日
      • クサトベラの種子散布に関わる果実二型をもたらす形態的差異と遺伝子基盤
        榮村奈緒子; 内貴章世; 梶田忠; 吉永新; 高部圭司; 本庄三恵; 工藤洋
        第50回種生物シンポジウム, 2018年12月07日
      • 季節環境がもたらすウイルスー宿主の長期共存機構
        本庄三恵; 永野惇; 川越哲博; 杉阪次郎; 榮村奈緒子; 神谷麻梨; 工藤洋
        第50回種生物シンポジウム, 2018年12月07日
      • フィールド・トランスクリプトミクス/エピゲノミクス:分子フェノロジーにみる植物の長期環境応答
        工藤 洋
        第50回種生物シンポジウム, 2018年12月07日, 招待有り
      • 抑制型ヒストン修飾 H3K27me3におけるエピジェネティックランドスケープの季節変化
        工藤 洋
        第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月28日, 招待有り
      • Field epigenetics: seasonal analyses of histone modifications in a natural plant population.
        工藤 洋
        4th East Asia Agricultural Genome Scientists Forum., 2018年10月24日, 招待有り
      • Why the circadian clock is circadian: the local adaptation of circadian periods in the photoperiodic flowering of a Japanese short-day duckweek
        Tomoaki Muranaka; Hiroshi Kudoh; Tokitaka Oyama
        Mechanisms of Evolution and Biodiversity,, 2018年10月02日
      • H3k27me3-mediated robust mechanism for seasonal adaptation to the fluctuating.
        工藤 洋
        Mechanisms of Evolution and Biodiversity, 2018年10月02日
      • Evidence for adaptive evolution of a high-mountain dwarf of Lysimachia japonica (Primulaceae) endemic to Yakushima, Japan
        Wataru Shinohara; Akihiro Kakezawa; Hiroshi Kudoh
        Mechanisms of Evolution and Biodiversity, 2018年10月02日
      • Molecular phenology: a long-term in natura study of a perennial Arabidopsis on the seasonality of gene expression and epigenetic regulation.
        Hiroshi Kudoh; Jiro Sugisaka; Tomoaki Muranaka; Tasuku Ito; Haruki Nishio; Mie N. Honjo
        echanisms of Evolution and Biodiversity, 2018年10月02日
      • 自然条件下における生物同調現象に関与する因子の探索
        嘉美千歳; 工藤洋
        日本植物学会第82回大会, 2018年09月14日
      • Field epigenetics: seasonal analyses of histone modifications in a natural plant population
        工藤 洋
        Second Interdisciplinary and Research Alumni Symposium iJaDe2018, 2018年09月03日, 招待有り
      • 植物の葉面撥水性における標高傾度に沿った遺伝的集団分化
        Biva Aryal; 本庄三恵; 篠原渉; 工藤洋
        第20回日本進化学会, 2018年08月22日
      • 季節的温度環境がもたらすウイルス-宿主の長期共存機構
        本庄三恵; 永野惇; 川越哲博; 杉阪次郎; 榮村奈緒子; 神谷麻梨; 工藤洋
        第20回日本進化学会, 2018年08月22日
      • ヒストン修飾 H37K27me3 のエピジェネティックランドスケープ変化による植物の季節応答
        西尾治幾; 伊藤佑; 工藤洋
        第20回日本進化学会, 2018年08月22日
      • Genet-specific spatial epigenetic structure detected in a clonal plant population” 12th Clonal Plant Symposium, July 31st, 2018, Bowdoin College, Brunswick, Maine, US
        Araki KS; Kubo T; Kudoh H
        12th Clonal Plant Symposium, 2018年07月31日
      • 自然条件下における生物同調現象に関与する因子の探索
        工藤 洋
        DASH/FBAS全国共同利用成果報告会, 2018年06月28日
      • マクロ生物学と遺伝学の融合
        工藤 洋
        平成30年度遺伝研研究会, 2018年04月
      • 遺伝子発現解析から見える多年生草本植物におけるウイルス一宿主相互作用の季節動態
        本庄三恵; 永野惇; 川越哲博; 杉阪次郎; 榮村奈緒子; 神谷麻梨; 工藤洋
        第65回日本生態学会, 2018年03月
      • クサトベラの種子散布に関わる果実二型の比較トランスクリプトーム解析
        榮村奈緒子; 内貴章世; 梶田忠; 吉永新; 高部圭司; 本庄三恵; 工藤洋
        第65回日本生態学会, 2018年03月
      • 自然条件下におけるハクサンハタザオの遺伝子発現の日周変化とその季節変化
        村中智明; 本庄三恵; 川越哲博; 永野惇; 工藤洋
        第65回日本生態学会, 2018年03月
      • ハクサンハタザオにおける全ゲノムDNAメチル化の季節動態
        伊藤佑; 西尾治幾; 樽谷芳明; 豊田敦; 藤山秋佐夫; 角谷徹仁; 工藤洋
        第65回日本生態学会, 2018年03月
      • 食植者の最適採餌からみたハクサンハタザオのトライコーム多型の維持
        佐藤安弘; 伊藤公一; 工藤洋
        第65回日本生態学会, 2018年03月
      • Field epigenetics in Plants: the basis of robust responses under fluctuating environments,
        工藤 洋
        国際環境生物資源シンポジウム, 2018年03月
      • エピジェネティッククランドスケープの1年間の動態:H3K27me3 修飾の季節同調
        西尾治幾; 永野惇; ブザスディアナ; 岩山幸治; 伊藤佑; 工藤洋
        第59回日本植物生理学会, 2018年03月
      • 植物の季節応答におけるH3K27me3のもつノイズフィルター機能
        西尾治幾; 永野惇; ブザスディアナ; 岩山幸治; 伊藤佑; 工藤洋
        第59回日本植物生理学会, 2018年03月
      • 日本産短日性アオウキクサにおける花成限界日長と概日リズム周期の相関
        村中智明; 工藤洋; 小山時隆
        第49回種生物学シンポジウム, 2017年12月
      • 簡易撮影による調査地俯瞰写真を用いた多年生草本ハクサンハタザオの個体群調査
        湯本原樹; 杉阪次郎; 工藤洋
        第49回種生物学シンポジウム, 2017年12月
      • ハクサンハタザオにおける葉面撥水性の遺伝的集団分化
        工藤洋; Biva Aryal; 本庄三恵; 篠原渉
        第49回種生物学シンポジウム, 2017年12月
      • 野外におけるシロイヌナズナの同調現象に関する研究/育成終了因子の単離と同定
        嘉美千歳; 工藤洋
        第49回種生物学シンポジウム, 2017年12月
      • Molecular phenology: 'In natura' analyses of gene functions.
        KUDOH H
        2017 ISCE/APACE, 2017年08月
      • 自然生態系での植物ウイルスと宿主遺伝子発現の季節変動
        本庄三恵; 永野惇; 川越哲博; 杉阪次郎; 榮村奈緒子; 神谷麻梨; 工藤洋
        環境微生物学系学会合同大会2017, 2017年08月
      • 季節トランスクリプトーム解析による気温の長期傾向に応答する遺伝子の検出
        工藤洋; 永野惇; 杉阪次郎; 川越哲博; 本庄三恵
        第58回日本植物生理学会, 2017年03月
      • RNA-Seqを用いた自然条件下における植物-ウイルス相互作用の解析
        神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        第58回日本植物生理学会, 2017年03月
      • 野外ハクサンハタザオ集団を用いた全ゲノムDNAメチル化の季節解析
        伊藤佑; 樽谷芳明; 西尾治幾; 豊田敦; 藤山秋佐夫; 角谷徹仁; 工藤洋
        第58回日本植物生理学会, 2017年03月
      • 林床植物におけるクローン?殖様式の個体差と集団構造
        辻本典顕; 荒木希和子; 工藤洋
        日本生態学会第64回全国大会, 2017年03月
      • 植物の分子フェノロジー:季節環境下での遺伝子発現応答の頑健性
        工藤 洋
        日本農業気象学会 2017 年全国大会, 2017年03月
      • 川の先生とのフィールドワーク
        工藤 洋
        2016年度日本植物分類学会講演会, 2016年12月
      • Moleculae phenology: seasonal gene expression in natural envirinments
        工藤 洋
        NIE-CER JOINT SYMPOSIUM, 2016年12月
      • フィールド・エピジェネティクス:環境変動下での頑健性の基盤
        工藤 洋
        植物の環境適応戦略をひもとく, 2016年10月
      • 植物の分子フェノロジー:フィールド・エピジェネティック研究へ
        工藤 洋
        第88回大会 日本遺伝学会, 2016年09月
      • 野生植物内のウイルス・宿主間、ウイルス種間相互作用をRNA-Seqで観る
        神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        日本植物学会第80回大会, 2016年09月
      • RNA-Seqを用いて見えてくる自然植物集団内でのウイルスの動態と宿主遺伝子発現の変動
        本庄三恵; 永野惇; 川越哲博; 杉阪次郎; 榮村奈緒子; 神谷麻梨; 工藤洋
        日本植物学会第80回大会, 2016年09月
      • 野外におけるシロイヌナズナの同調現象に関する研究
        嘉美千歳; 工藤洋
        日本植物学会第80回大会, 2016年09月
      • Molecular Phenology in Plants:Seasonal Responses of Gene Expression under Natural Envirpnments.
        工藤 洋
        The 64th NIBB Conference Evolution of Seasonal Timers, 2016年04月
      • Seasonal Dynamics of Turnip Mosaic Virus and Its Relationship with Host Transcriptome under a Natural Environment.
        Honjo MN; Nagano AJ; Kawagoe T; Sugisaka J; Emura N; Kudoh H
        The 64th NIBB Conference Evolution of Seasonal Timers, 2016年04月
      • RNA-Seq reveals plant-virus intraction in the natural habit
        Kamitani M; KUDOH
        Kyoto-Bristol-Heidelberg Plant Science Workshop, 2016年03月
      • 植食者を介した頻度依存選択がハクサンハタザオの細毛多型の維持を促す
        佐藤安弘; 工藤 洋
        第63回日本生態学会大会, 2016年03月
      • オオバタネツケバナ渓畔・潮汐集団の遺伝的差異
        曽我江里; 才木真太郎; 石田厚; 工藤 洋
        第63回日本生態学会大会, 2016年03月
      • キク科蛇紋石植物のトランスクリプトーム解析
        石川直子; 西尾紗恵; 横山政昭; 阪口翔太; 永野惇; 手塚あゆみ; 工藤洋; 伊藤元己
        第63回日本生態学会大会, 2016年03月
      • 疑似一年生クローン植物のラメット生産におけるジェネット間差異:自然集団と移植実験による解析
        辻本典顕; 荒木希和子; 工藤 洋
        第63回日本生態学会大会, 2016年03月
      • アキノキリンソウ土壌エコタイプのおける環境適応と生殖隔離
        阪口翔太; 堀江健二; 石川直子; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 伊藤元己
        第63回日本生態学会大会, 2016年03月
      • 種子散布形質と遺伝流動パターンに変異をもたらすクサトベラの果実二型
        榮村奈緒子; 上田恵介; 傳田哲郎; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 井鷺裕司
        第63回日本生態学会大会, 2016年03月
      • RNA-Seqを用いたアブラナ科植物におけるウイルス・宿主相互作用の解析
        神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        第63回日本生態学会大会, 2016年03月
      • みんなで使おう、京大生態研の共同利用・共同研究拠点「京大生態研の拠点が歩んできた道とこれから歩む道」
        中野伸一; 工藤洋
        第63回日本生態学会大会, 2016年03月
      • 生態学の展望 「開花制御の生理学と陸上植物の環境適応」
        工藤 洋
        第63回日本生態学会大会, 2016年03月
      • Genetic variation of ramet production within a population of a pseudo-annual clonal plant
        KUDOH HIROSHI
        Kyoto-Bristol-Heidelberg Plant Science Workshop, 2016年03月
      • Seasonal dynamics of Turnip mosaic virus and host transcriptome under a natural environment
        Honjo MN; KUDOH H
        Kyoto-Bristol-Heidelberg Plant Science Workshop, 2016年03月
      • Genetic differentiation between tidal and stream populations of Cardamine scutata[Brassicaceae]
        Soga E; KUDOH H
        Kyoto-Bristol-Heidelberg Plant Science Workshop, 2016年03月
      • Molecular phenology: Plant seasonality captured by gene expression
        工藤 洋
        第57回日本植物生理学会, 2016年03月
      • 野生植物のRNA-Seqによるウイルス・ホスト相互作用の解明
        神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤 洋
        第57回日本植物生理学会, 2016年03月
      • 自然環境下でハクサンハタザオに感染するカブモザイクウイルスの複製と遺伝子発現の季節動態
        本庄三恵; 永野惇; 川越哲博; 工藤洋
        第57回日本植物生理学会, 2016年03月
      • 植物の分子フェノロジー:遺伝子発現からみた季節応答の頑健性
        工藤 洋
        第55回日本雑草学会, 2016年03月, 招待有り
      • 野外エピジェネティクス:ヒストン修飾がもたらす頑健な遺伝子発現調節
        工藤 洋
        BMB2015, 2015年12月
      • シロイヌナズナ属多年草自然集団におけるヒストン修飾の季節解析
        西尾治幾; 工藤 洋
        BMB2015, 2015年12月
      • オオバタネツケバナの潮汐集団における適応戦略の分化
        曽我江里; 才木真太郎; 石田厚; 工藤 洋
        第47回種生物学シンポジウム, 2015年12月
      • 擬似一年生クローン植物集団におけるジェネットの分布に依存したラメットサイズの変異
        辻本典顕; 荒木希和子; 工藤 洋
        第47回種生物学シンポジウム, 2015年12月
      • 複数植食者からなる食害傾度に応じたトライコーム二型の地理的変異
        佐藤安弘; 工藤 洋
        第47回種生物学シンポジウム, 2015年12月
      • クサトベラにおける異なる種子散布能力を持つ果実二型の遺伝子流動パターンの違い
        榮村奈緒子; 上田恵介; 傳田哲郎; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        第47回種生物学シンポジウム, 2015年12月
      • 野外植物ハクサンハタザオに感染するカブモザイクウイルスの季節動態
        本庄三恵; 永野惇; 川越哲博; 工藤 洋
        第47回種生物学シンポジウム, 2015年12月
      • Molecular phenology: studying gene function in nature
        工藤 洋
        IPMB 2015, 2015年11月
      • Molecular phenology of gene expression and histone modifications
        工藤 洋
        BHK Symposium Plant sciences session, 2015年11月
      • 分子フェノロジー:植物における遺伝子発現の季節変化
        工藤 洋
        第17回大会日本進化学会, 2015年08月
      • キク科植物における土壌エコタイプの形成過程
        阪口翔太; 堀江健二; 石川直子; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋; 伊藤元己
        第17回大会日本進化学会, 2015年08月
      • 擬似一年生クローン植物のラメット生産における資源分配のジェネット間差異
        辻本典顕; 荒木希和子; 工藤洋
        第17回大会日本進化学会, 2015年08月
      • オオバタネツケバナ渓畔/朝潮集団の冠水および非冠水下における遺伝的差異
        曽我江里; 才木真太郎; 石田厚; 工藤洋
        第17回大会日本進化学会, 2015年08月
      • 野外エピジェネティクス:変動する環境下でのヒストン修飾と遺伝子発現調節
        工藤 洋
        第9回日本エピジェネティクス研究会年会, 2015年05月
      • 植物は花成タイミングを決定する分子メカニズム
        西尾治幾; 永野惇; 岩山幸治; 工藤洋
        第62回日本生態学会大会, 2015年03月
      • 栽培実験に基づくオオバタネツケバナ渓畔・潮汐集団の適応戦略
        曽我江里; 工藤洋
        第62回日本生態学会大会, 2015年03月
      • 被食防御の連合効果がハクサンハタザオのトリコーム多型を維持する
        佐藤安弘; 工藤洋
        第62回日本生態学会大会, 2015年03月
      • Reproduction Synchronization in Plant: Flowering and Senescence in a Environment.
        第62回日本生態学会大会, 2015年03月
      • 分子フェノロジー:網羅的遺伝子発現の季節解析
        工藤洋; 永野惇; 川越哲博; 本庄三恵; 杉阪次郎
        第62回日本生態学会大会, 2015年03月
      • クローン植物の優占ジェネットにおけるラメット生産様式:自然集団と移植実験による解析
        辻本典顕; 荒木希和子; 八杉公基; 本庄三恵; 永野惇; 工藤洋
        第62回日本生態学会大会, 2015年03月
      • 網羅的サンプリングとRAD-seq法を活用した分子系統地理-東アジアに広域分布するコンロンソウを例に
        岩崎貴也; 荒木希和子; 永野惇・Morhold K; Yakubov V.V; Pak, J.-H; 伊藤元己; 工藤洋
        第62回日本生態学会大会, 2015年03月
      • RNA-Seqを用いたアブラナ科植物内ウイルスの多様性の解明
        神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤洋
        第62回日本生態学会大会, 2015年03月
      • Molecular phenology in plants
        Kudoh H; Kawagoe T; Honjo N; M; Sugisaka J; Sato Y; Nishio H; Nagano A.J
        THE 38th Naito CONFERENSE ON Molecule-based biological systems, 2014年10月
      • Deciphering and reproduction of transcriptome dynamics under fluctuating field environments
        Nagano A.J; Honjo N.M; Yasugi M; Iwasaki T; Iwayama K; Kudoh H
        THE 38th Naito CONFERENSE ON Molecule-based biological systems, 2014年10月
      • Associational anti-herbivore defence and the maintenance of hairy and glabrous plants in Arabidopsis halleri subsp. gemmifera.
        Sato Y; Kudoh H
        Bristol-Kyoto Workshop on Plant Environmental Signalling, 2014年09月
      • Molecular mechanism of quantitative memory in a seasonal environment.
        Nishio H; Nagano A.J; Kudoh H; Buzas D.M
        第61回日本生態学会大会, 2014年03月
      • 亜高山林床に育成するクローナル植物Cardamine trifolia の RAD-seqによる遺伝的変異解析
        荒木希和子; 辻本典顯; 永野惇; 八杉公基; 本庄三恵; 工藤洋
        第61回日本生態学会大会, 2014年03月
      • クローナル植物コンロンソウ集団の遺伝構造と生活史におけるジェネット間差の解析
        辻本典顯; 荒木希和子; 八杉公基; 本庄三恵; 永野惇; 工藤洋
        第61回日本生態学会大会, 2014年03月
      • mate-analysis of herbivore responses under choice and no-choice conditions.
        Sato Y; Kudoh H
        第61回日本生態学会大会, 2014年03月
      • Molecular phenology: sesonal gene expression in natural fluctuating environment.
        KUDOH HIROSHI
        Analyzing Plants in Complex Environments, 2014年
      • Seasonal regulation of the gene expression in a natural fluctuating environment.
        KUDOH HIROSHI
        Bristol-Kyoto Workshop on Plant Environmental Signalling, 2014年
      • Long-term memory by histone modifications robustly controls the timing of flowering
        Nishio H; Kudoh H
        Bristol-Kyoto Workshop on Plant Environmental Signalling, 2014年
      • オオバタネツケバナの潮汐/渓畔集団間の遺伝的分化
        曽我江里; 工藤洋
        第61回日本生態学会大会, 2014年
      • Arabidopsis wild relatives, Cardamine, Eco genomics, Flowering-time control, Plant ecology, Phenology in gene expression
        工藤 洋
        THE 2ND KYOTO-BRISTOL SYMPOSIUM 2014, 2014年01月
      • Altitudinal variation in leaf wettability of Arabidopsis Halleri subsp. gemmifera
        Aryal B; Kudoh H
        第60回日本生態学会大会, 2013年
      • Optimization of Chromatin Immunoprecipitation for Seasonal Analysis of Histone Modifications in a Natural Plant Population.
        Nishio H; Nagano A; Diana B; Kudoh H
        第54回日本植物生理学会, 2013年
      • 茎化?根か?地下茎メリステムのトランスクリプトーム解析
        荒木希和子; 永野惇; 中野亮平; 北爪達也; 山口勝司; 西村いくこ; 重信秀治; 工藤洋
        第60回日本生態学会大会, 2013年
      • トランスクリプトームからみた地下ストロン(地下茎)メリステムの特性
        荒木希和子; 永野惇; 中野亮平; 北爪達也; 山口勝也; 西村いくこ; 重信秀治; 工藤洋
        第54回日本植物生理学会, 2013年
      • 開花遺伝子を軸に植物システムの適応を考える
        佐竹暁子; 佐分利由香里; 千葉由香子; 櫻井玄; 川越哲博; 工藤洋
        第60回生態学会大会, 2013年
      • ハクサンハタザオの有毛型と無毛型に対する食害の頻度依存型
        佐藤安弘; 川越哲博; 工藤洋
        第60回日本生態学会大会\n, 2013年
      • 外来植物ミチタネツケバナにおける複数回移入の影響:過去から現在までの集団遺伝構造の変化から解く
        松橋彩衣子; 工藤洋; 牧雅之; Angela Hay; Miltos Tsiantis; 酒井 聡樹
        第60回日本生態学会大会, 2013年
      • クローナル植物集団におけるジェネットサイズ決定要因の RAD-Seq\nを用いた解析
        辻元典顕; 荒木希和子; 永野惇; 工藤洋
        第60回日本生態学会大会, 2013年
      • ハクサンハタザオの有毛型と無毛型に対するハムシの頻度依存餌選択
        佐藤安弘; 川越哲博; 工藤洋
        第44回種生物シンポジウム, 2012年12月
      • Genetic and epigenetic variation in a wild clonal plant population.
        Araki SK; Kubo T; Kudoh H
        16th Evolutionary Biology Meeting, 2012年
      • ‘Robust Seasonal Control of aFlowering-time Gene ‘in Natura’”
        Kudoh H
        The 8th Okazali Biology Conference, 2012年
      • Studying gene function ‘in natura’: Robust control of a flowering-time gene in detecting seasons.
        Kudoh H
        16th Evolutionary Biology Meeting at Marseilles, 2012年
      • 安価で多検体処理が可能なゲノムワイド多型解析法(改良版 RAD-Seq )および遺伝子発現解析法(RNA-Seq)の開発と提供
        永野惇; 辻本典顕; 本庄三恵; 荒木希和子; 工藤洋
        第44回種生物シンポジウム, 2012年
      • トランスクリプトームからみた地下茎メリステムの特性−頂端・根端メリステムとの比較−
        荒木希和子; 永野惇; 中野亮平; 北爪達也; 山口勝司; 西村いくこ; 重信秀治; 工藤洋
        第44回種生物学会シンポジウム, 2012年
      • クローン植物集団におけるエピジェネティック空間構造とその変異要因
        荒木希和子; 久保拓弥; 工藤洋
        第40回進化学会大会, 2012年
      • 野生集団内におけるエピジェネティック・ジェネティック変異の役割
        荒木希和子; 工藤洋
        第53回日本植物生理学会, 2012年
      • 有毛型・無毛型の頻度がハクサンハタザオの被食防衛効果を変える
        佐藤安弘; 川越哲博; 工藤洋
        第28回個体群生態学会大会, 2012年
      • 毎週発芽させたシロイヌナズナナコホートによる発芽時期−適応度カレンダーの作成
        山口正樹; 工藤洋
        第44回種生物シンポジウム, 2012年
      • 自然食物集団におけるヒストン修飾の季節解析に向けた、クロマチン免疫沈降法の最適化
        西尾治幾; Diana Buzas; 永野惇; 工藤洋
        第44回種生物シンポジウム, 2012年
      • クローナル植物集団におけるジェネットサイズの決定要因
        辻本典顕; 荒木希和子; 工藤洋
        第44回種生物シンプジウム, 2012年
      • Roles of epigenetic variations in the adaptive evolution of clonal plants
        Araki S.K; Kudoh H
        Society of Molecular for Biology and Evolution, 2011年
      • The correlation between morphological traits in alpine dwarf of Lysimachia japonica(Myrsinaceae)inYakushima,Japan.
        Kakekawa A; Kudoh H; Tobe M; N.TAMURA; Hiroshi KUDOH; Wataru SHINOHARA
        EvolutionaryConsequences of Biological lnterractions-Genome to Ecosystem, 2011年
      • Recurrent evolution of the loss-of-trichome phenotype in Arabidopsis halleri subsp.gemmifer
        Kawagoe T; Shimizu K. K; Kudoh H
        Biological lnterractions-Genome to Ecosystem, 2011年
      • Genetic Epigenetic Variations in Clonal Plant Populations
        Kiwako S. A; Kudoh H
        Biological lnterractions-Genome to Ecosystem, 2011年
      • Studying gene function `in ntura`:Robust control of a flowering-time gene in natural conditions
        Kudoh H
        SMBE(Society for Molecular Biology and Evolution, 2011年
      • Studying gene function “in natura”:Robust controlof a flowering-time gene to detect seasons
        Kudoh H
        Strategies of Plants against Global Environmental Change, 2011年
      • Phenotypic variation of adaptiva traits between habitats in natural populations of Arabidopsis
        Yamaguchi M; Kudoh H
        Biological lnterractions-Genome to Ecosystem, 2011年
      • 胚珠親側の交配システム(自殖or多殖)が雑種形成の成功を左右する
        安元暁子; 岩永廣子; 清水理恵; 工藤洋; 清水健太郎
        第58回日本生態学会大会, 2011年
      • 屋久島高地で小型化したコナスビの形質間の遺伝相関
        掛澤明弘; 工藤洋; 戸部博; 田村実; 篠原渉
        日本進化学会第13回大会, 2011年
      • 季節を測る分子メカニズム
        工藤 洋
        京都大学附置研究所・センター, 2011年
      • 適応進化を制限する機構:気候変動下での生物多様性研究への示唆
        工藤洋
        第58回日本生態学会大会, 2011年
      • 季節を測るメカニズム−植物の野外生育地における遺伝子発現解析−
        工藤洋
        生物リズム 若手研究者の集い2011, 2011年
      • 季節を測る分子メカニズム:植物における温度応答性開花調節
        工藤洋
        日本時間生物学会, 2011年
      • イン・ナチュラ研究がもたらす遺伝子機能の包括性理解
        工藤洋; 相川慎一郎; 佐竹暁子; 小林正樹; 清水健太郎
        日本植物学会第75回大会, 2011年
      • 季節を捉えるメカニズム:遺伝子発現の野外解析
        工藤洋; 相川慎一郎; 佐竹暁子; 小林正樹; 清水健太郎
        阿蘇フロンティアサミット−植物の形作りの明日を語る−, 2011年
      • 野生集団におけるエピジェネティック変異
        荒木希和子; 工藤洋
        日本植物学会第75回大会, 2011年
      • 野生植物集団におけるエピジェネティック変異の空間パターン
        荒木希和子; 工藤洋
        第52回日本植物生理学会, 2011年
      • クローナル植物におけるジェネティック・エピジュネティック変異
        荒木希和子; 工藤洋
        第58回日本生態学会大会, 2011年
      • 分子シャペロンによるシロイナズナ属自然集団の隠蔽変異
        山口正樹; 工藤洋
        第39回種生物シンポジウム, 2011年
      • シロイナズナ属野外集団における花形態の育成地間変異
        山口正樹; 工藤洋
        第58回日本生態学会大会, 2011年
      • 量的形質の評価と適応進化−屋久島の高山性ミニチュア巣奥物をもちいて−
        篠原渉; 掛澤明弘; 西村理; 工藤洋; 戸部博; 阿形清和
        日本進化学会第13回大会, 2011年
      • 外来植物ミチタネツケバナにおける繁殖形質の地理的変異と国内遺伝構造の関係
        松橋彩衣子; 工藤洋; Miltos T; 牧雅之; 酒井聡樹
        第58回日本生態学会大会, 2011年
      • 早咲きは食害者からのエスケープ-開花時期への自然淘汰と地理的変異-
        川越哲博; 工藤洋
        第58回日本生態学会大会, 2011年
      • 標高30-3000mに生えるミヤマハタザオの局所的適応:相互移植実験による検証
        田中健太; 山口正樹; 恩田義彦; 小林元; 杉阪次郎; 河野真澄; 工藤洋
        第58回日本生態学会大会, 2011年
      • Robust control of the seasonal expression of the Arabidopsis FLC gene in a fluctuating environment
        S. Aikawa; M.J. Kobayashi; A. Satake; K.K. Shimizu; H. Kudoh
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2010年06月22日
      • 屋久島の高山性ミニチュア植物ヒメコナスビの小型化した葉は遺伝的に固定しているか?
        掛澤明弘; 工藤洋; 戸部博; 篠原渉
        第42回種生物学シンポジウム, 2010年
      • 開花フェノロジー研究のスケールングアプローチ:分子から景観まで
        工藤洋
        第57回日本生態学会大会, 2010年
      • 自然条件下における遺伝子機能解析:複雑に変動する気温と季節調節
        工藤洋
        第57回日本生態学会大会, 2010年
      • クローナル植物におけるエピジェネティック変異の空間構造
        荒木希和子; 工藤洋
        第74回日本植物学会, 2010年
      • コンロンソウ集団におけるジェネティック・エピジェネティック変異の空間構造
        荒木希和子; 工藤洋
        第42回種生物学シンポジウム, 2010年
      • ミチタネツケバナの雄蕊数のゆらぎ:地理的変異と遺伝構造の関係
        松橋彩衣子; 工藤洋; 酒井聡樹
        第57回日本生態学会大会, 2010年
      • タチスズシロソウの低温に対する開花反応性の集団変異とその遺伝的背景
        杉阪次郎; 工藤洋
        第57回日本生態学会大会, 2010年
      • ハクサンハタザオのサイズ依存性開花
        長岡光洋; 工藤洋
        第57回日本生態学会大会, 2010年
      • ミチタネツケバナにおける雄蕊数変異の要因:気温の影響の解析
        松橋彩衣子; 工藤洋; 酒井聡樹
        第56回日本生態学会大会, 2009年03月
      • 低温に対する開花応答性の自然変異とその遺伝的基盤
        杉阪次郎; 清水健太郎; 角谷徹仁; 工藤洋
        第56回日本生態学会大会, 2009年03月
      • Cardamine Pratensis群の葉上不定芽形成と倍数性
        河野真澄; 工藤洋
        日本植物分類学会第8回大会, 2009年
      • フローサイトメトリーによる日本産タネツケバナ属の識別
        河野真澄; 工藤洋
        日本植物学会第73回大会, 2009年
      • 遺伝子から見た適応
        工藤洋
        個体群生態学会, 2009年
      • Cardamine(アブラナ科)オクヤマガラシーエゾワザビ群の分類学的再検討と細胞地理
        工藤洋; 渡邊邦秋
        日本植物分類学会第8回大会, 2009年
      • コンロンソウ(Cardamine leucantha)集団の空間変異
        荒木希和子; 工藤洋
        第40回種生物学シンポジウム, 2009年
      • クローナル植物コンロンソウ(Cardamine leucantha)の地理的変異と集団構造
        荒木希和子; 工藤洋
        日本植物学会第73回大会, 2009年
      • シロイナズナ属自然集団における隠蔽変異の蓄積量
        山口正樹; 工藤洋
        第55回日本生態学会大会, 2008年03月
      • Grosser Horsaal,Institute of Plant Biology
        Kudoh H
        Habitat exploitation and adaptive radiation through inter-ecological-type allopolyploidization, 2008年
      • Habitat exploitation and diversification through inter-ecologicaltype allopolyploidization
        Kudoh H
        Ecological Genomics of Speciation, 2008年
      • 異性体タイプ間異質倍数体(IETA:Inter-ecological-type allopolyploid)形成を介した適応放散
        工藤洋
        日本進化学第10回大会, 2008年
      • 植物の季節周期と開花遺伝子
        工藤洋
        第15回日本時間生物学会学術大会, 2008年
      • シロイナズナ属自然集団育成地環境と隠蔽変異
        山口正樹; 工藤洋
        日本進化学第10回大会, 2008年
      • ミヤマハタザオとタチスズシロソウにおける隠蔽変異量の集団間変異
        山口正樹; 工藤洋
        第40回種生物学シンポジウム, 2008年
      • アブラナ科ミチタネツケバナにおける雄蕊数多型
        松橋彩衣子; 工藤洋
        第55回日本生態学会大会, 2008年
      • シロイナズナ属多年草における開花抑制遺伝子FLCの発現フェノロジー
        相川慎一郎; 工藤洋; 清水健太郎
        第55回日本生態学会大会, 2008年
      • シロイナズナ属多年草におけるフェノロジー調節の分子的基盤.
        相川慎一郎; 工藤洋; 清水健太郎
        日本進化学第10回大会, 2008年
      • 野外環境下での遺伝子発現解析による開花フェノロジー調節の分子的基盤の解明
        相川慎一郎; 小林正樹; 佐竹暁子; 清水健太郎; 工藤洋
        第40回種生物学シンポジウム, 2008年
      • 異質倍数体によるタネツケバナ属の育成環境変化
        廣瀬恭祐; 清水健太郎; 工藤洋
        第55回日本生態学会大会, 2008年
      • タネツケバナ開花反応における地理的変異の分子生態学的研究
        工藤洋; 宮城和章; 清水健太郎
        第54回日本生態学会大会, 2007年03月
      • 自然集団の表現型可塑性に隠された変異はあるか?
        山口正樹; 工藤洋
        第54回日本生態学会大会, 2007年03月
      • 開花タイミングにおける表現型可塑性の自然変異とその遺伝的基盤の検索
        杉阪次郎; 清水健太郎; 嶋村良治; 工藤洋
        第54回日本生態学会大会, 2007年03月
      • 異質倍数化によるニッチ拡大はあるか?
        廣瀬恭祐; 清水健太郎; 工藤洋
        第54回日本生態学会大会, 2007年03月
      • Dimorphism Trichome Production in Arabidosis halleri sudsp. Gemmifera:Its Genetic Basis and Adaptive Significance
        Kawagoe T; Shimizu K. K; Kudoh H
        Speciation and Adaptation, 2007年
      • Ecology of Flowering Time Regulation
        Kudoh H
        Speciation and Adaptation, 2007年
      • HSP90によるシロイナズナ属自然集団の隠蔽変異
        山口正樹; 工藤洋
        日本進化学会第9回大会, 2007年
      • 野外環境における開花調節遺伝子発現の季節変動
        相川慎一郎; 工藤洋; 清水健太郎
        日本進化学会第9回大会, 2007年
      • 異質倍数化とタネツケバナ属の育成環境
        廣瀬恭祐; 清水健太郎; 工藤洋
        第39回種生物シンポジウム, 2007年
      • 琵琶湖におけるタチスズシロソウの現況
        山口正樹; 杉阪次郎; 工藤洋
        第38回種生物学シンポジウム, 2006年12月
      • タネツケバナのFLCと開花調節との関係
        工藤洋
        第53回日本生態学会大会, 2006年03月
      • 林床植物におけるクローン繁殖様式の個体差と集団構造
        辻本典顕; 荒木希和子; 工藤 洋
        第64回日本生態学会

      書籍等出版物

      • 植物の分子フェノロジー
        工藤 洋, 共著
        化学と生物8, 2016年08月, 査読無し
      • シリーズ現代の生態学第7巻エコゲノミクス−遺伝子から見た適応−
        日本生態学会; 森長真一; 工藤洋, 分担執筆, 概説:適応の複雑さを包括的に理解する
        共立出版, 2012年, 査読無し
      • 帰化植物の自然史 -侵略と攪乱の生態学-
        工藤 洋, 共著, ミチタネツケバナの分布拡大過程をたどる
        北海道大学出版会, 2012年, 査読無し
      • 外来生物の生態学
        工藤洋
        文一総合出版, 2010年, 査読無し
      • 植物の進化
        工藤洋
        秀潤社, 2007年, 査読無し
      • 植物の季節動態を捉える分子フェノロジー ~植物は気温の変化を記憶しながら生きている~
        工藤 洋
        研究応援, 2016年09月, 査読無し
      • 野生植物とウイルスの見えない相互作用をRNA-Seqで観る
        神谷麻梨; 永野惇; 本庄三恵; 工藤 洋, 共著
        植物科学最前線 BSJ-review, 2016年, 査読無し
      • 生物時計の生態学 リズムを刻む生物の世界
        工藤 洋, 共著, 開花季節の調節における気温の記憶:気象と分子生物学からみた生物機能の頑健性
        ㈱文一総合出版, 2015年12月, 査読無し
      • ゲノムが拓く生態学
        相川慎一郎; 工藤洋
        文一総合出版, 2011年07月31日, 査読無し
      • 生き物たちのつづれ織り3
        工藤洋
        中西印刷, 2009年, 査読無し
      • 植物生活史図鑑・春の植物2
        工藤洋
        北海道大学図書刊行会, 2004年, 査読無し
      • Proceedings 7th International Thysanoptera Conference. Reggio Callabrio, Italy.
        Feller I.C; Kudoh H; Tanner C.E; Whigham D.F
        2003年, 査読無し
      • Responses of root length/leaf area ratio and specific root length of an understory herb, Pteridophyllum racemosum, to increases in irradiance
        Tani T; Kudoh H; Kachi N, 共著, Roots: The Dynamic Interface between Plants and the Earth
        Springer, Dordrecht, 2003年, 査読無し
      • 一年生植物、多年生植物
        工藤 洋, 共著
        生態学事典, 2003年, 査読無し

      受賞

      • 2000年03月25日
        日本生態学会, 第4回日本生態学会宮地賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 「温度計遺伝子」におけるプロモーターとペプチドの機能
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
        京都大学
        工藤 洋
        自 2021年07月09日, 至 2023年03月31日, 採択後辞退
      • 変動環境下での頑健な応答を支える長期クロマチン記憶
        特別推進研究
        生物系
        京都大学
        工藤 洋
        自 2021年05月18日, 至 2026年03月31日, 交付
        ヒストン修飾;H3K27me3;長期環境応答;エピジェネティクス;ハクサンハタザオ
      • 植物の新奇器官「再生繁殖芽」の発生メカニズムと進化的基盤の解明
        基盤研究(B)
        小区分44030:植物分子および生理科学関連
        京都産業大学
        木村 成介
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        再生繁殖芽;栄養繁殖;新奇器官;植物;水陸両生植物
      • 季節応答におけるエピジェネティックヒストン修飾の機能
        基盤研究(A)
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        京都大学
        工藤 洋
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 中途終了
        ヒストン修飾;H3K27me3;長期環境応答;エピジェネティクス;ハクサンハタザオ
      • イネ冷害におけるエピジェネティックな制御機構の解明
        基盤研究(A)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        東北大学
        東谷 篤志
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        イネ低温障害;エピジェネティック制御;温度ストレス;生殖成長;穂ばらみ期耐冷性;水温;ヒストン修飾
      • 植物生理学と生態学の融合による野外光応答の実態解明と原理探究
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        長谷 あきら
        自 2017年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        光応答;野外;トランスクリプトーム;光受容体;スペクトル解析;ハクサンハタザオ;植物;野外応答;フィトクロム;シグナル伝達
      • 異種ゲノムの重複がもたらす植物の表現型可塑性を担う発生システムの構成的理解
        基盤研究(B)
        名古屋大学
        金岡 雅浩
        自 2016年07月19日, 至 2020年03月31日, 完了
        気孔;環境応答;発生;異質倍数体;種分化;環境適応;ホメオログ;発現調節;アブラナ科
      • エピジェネティクスによる累代適応を、適応幅が広いシロイヌナズナ属野生種で検証する
        挑戦的萌芽研究
        筑波大学
        田中 健太
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        適応的継代効果;母性効果;生活史進化;ミヤマハタザオ;移植実験;母性環境効果;継代ホームサイトアドバンテージ
      • 分子フェノロジー:植物季節応答の自然条件下における機能
        基盤研究(A)
        京都大学
        工藤 洋
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日, 中途終了
        分子生態
      • 自然条件下における生物同調現象
        基盤研究(S)
        京都大学
        工藤 洋
        自 2014年05月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        フェノロジー;トランスクリプトーム;遺伝子発現;ヒストン修飾
      • 自然条件下における遺伝子機能解析:開花調節の包括的理解
        基盤研究(A)
        京都大学
        工藤 洋
        自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
      • クローン植物における発育相移行の分子生態学
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        工藤 洋
        自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        クローン植物;クローン成長相;個株成長相;繁殖成長相;開花応答遺伝子;アブラナ科;コンロンソウ;スズシロソウ
      • 倍数化を伴う種分化による植物多様化と適応遺伝子の進化
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        工藤 洋
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        植物;進化;生態学;倍数化;多様化
      • フェノロジーの分子生態学:多年生植物における開花調節遺伝子群の動態
        基盤研究(B)
        京都大学
        工藤 洋
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        分子生態;フェノロジー;転写調節;開花;アブラナ科
      • 異質倍数化による適応放散 : ゲノム障壁の打破がもたらす植物多様化の過程
        特定領域研究
        生物系
        京都大学;神戸大学
        工藤 洋
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        植物;進化;遺伝学;ゲノム;生物多様化;異質倍数体;適応放散;アプナラ科;タネツケバナ属;シロイヌナズナ属
      • 日本と北米大陸における第3紀起源ユリ科(広義)植物の比較生活史研究
        基盤研究(B)
        北海道大学
        大原 雅
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        生活史;第3紀要素;ユリ科植物;隔離分布;種分化
      • 植物の開花調節経路の分子生態学:自然条件下における開花調節の変異
        基盤研究(B)
        神戸大学
        工藤 洋
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        フェノロジー;開花制御;FLC;アブラナ科;シロイヌナズナ属;タネツケバナ属;RNA転写量;自然変異;RNA転写, Phenology;Flowering regulation;FLC;Brassicaceae;Arabidopsis;Cardamine;RNA transcription;Natural variation
      • シロイヌナズナ属野生種の繁殖生態学的研究
        基盤研究(C)
        神戸大学
        工藤 洋
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        シロイヌナズナ属;タチスズシロソウ;ハクサンハタザオ;季節消長;繁殖様式;自家受粉;バーナリゼーション;開花反応性;ミヤマハタザオ;倍数性, Arabidopsis;Arabidopsis kamchatica ssp. kawasakiana;Arabidopsis halleri ssp.gemmifera;Phenology;Breeding system;Self-pollination;Vernalization;Flowering responses
      • 日本産シロイヌナズナ属野生種の表現型可塑性における遺伝的変異の研究
        若手研究(B)
        神戸大学;東京都立大学
        工藤 洋
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        表現型可塑性;シロイヌナズナ;開花反応;バーナリゼーション;集団間分化;遺伝的変異;タチスズシロソウ;ミヤマハタザオ;シロイヌナズナ属;ハクサンハタザオ;日長
      • 森林動態が林床植物の生活史と個体群動態におよぼす影響
        基盤研究(C)
        東京都立大学
        可知 直毅
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        個体群統計;ギャップ更新林;生命表応答実験;メガマトリックスモデル;個体群増殖率;オサバグサ;亜高山生草本;縞枯れ更新林;感受性分析;ギャップ更新;縞枯れ更新;マトリックス・モデル;林床植物;固体群統計, demography;gap-regenerating forest;life table response experiment;mega-matrix model;population growth rate;Pteridophyllum racemosum;subalpine perennial herb;wave-regenerating forest
      • 縞枯れ更新森林下における林床草本の遺伝的集団構造の決定機構
        奨励研究(A)
        東京都立大学
        工藤 洋
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        アイソザイム分析;林床草本;遺伝的集団構造;オサバグサ;カニコウモリ;縞枯れ更新林;遺伝子流動;種子散布;縞枯れ更新;アイソザイム多型;メタポピュレーション
      • 一年生草本における繁殖投資のエイジ依存性
        奨励研究(A)
        東京都立大学
        工藤 洋
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        一年生草本;繁殖投資;成熟エイジ;成熟サイズ;生活史進化
      • 一回繁殖型草本植物の生活史の進化
        基盤研究(B)
        東京都立大学
        可知 直毅
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        一回繁殖;カワラノギク;オオハマギキョウ;マトリクス・モデル;臨界サイズ;オオハマボッス;生活史の進行;草本植物;マトリックス・モデル;生活史の進化;表現型可型性;生活史進化, semelparity;Aster kantoensis;Lobelia boninensis;matrix model;critical size;Lysimachia rubida;life history evolution;herbaceous plants
      • 植物生殖の鍵分子ネットワーク
        国際共同研究加速基金(国際先導研究)
        生物系
        東京大学
        東山 哲也
        自 2022年12月20日, 至 2029年03月31日, 交付
        植物生殖;鍵分子ネットワーク;分子科学;大規模データ科学;国際的次世代若手リーダー
      • 植物の新奇器官「再生繁殖芽」の発生メカニズムと進化的基盤の解明
        基盤研究(B)
        小区分44030:植物分子および生理科学関連
        京都産業大学
        木村 成介
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        再生繁殖芽;栄養繁殖;新奇器官;植物;水陸両生植物

      外部資金:その他

      • 遺伝子発現の季節解析にもとづく植物気候応答の機能解明と予測技術開発
        最先端・次世代研究開発支援プログラム
        自 2011年02月10日, 至 2014年03月31日
        工藤 洋
      • フィールド・エピジェネティクス:環境変動下での頑健性の基盤
        CREST
        自 2015年12月01日, 至 2022年03月31日
        工藤洋
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          野外実習第2部
          4741, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習B
          3763, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ゲノム科学
          3729, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態学I
          8702, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合生物多様性論
          9901, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IIゼミナール第3部D
          8553, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学II特論第3部B
          8549, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学II特論第3部A
          8548, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IIゼミナール第3部C
          8552, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IIゼミナール第3部B
          8551, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IIゼミナール第3部A
          8550, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合生物多様性論
          9901, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IIゼミナール第3部A
          8550, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学II特論第3部B
          8549, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学II特論第3部A
          8548, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IIゼミナール第3部D
          8553, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IIゼミナール第3部C
          8552, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IIゼミナール第3部B
          8551, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習B
          3763, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ゲノム科学
          3729, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態学I
          8702, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          野外実習第2部
          4741, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合生物多様性論
          9901, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習B
          3763, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ゲノム科学
          3729, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態学I
          8702, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学IIゼミナール第3部D
          8553, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学IIゼミナール第3部A
          8550, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学II特論第3部B
          8549, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学II特論第3部A
          8548, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野外実習第2部
          4741, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学IIゼミナール第3部C
          8552, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学IIゼミナール第3部B
          8551, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態科学Ⅱ特論第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態科学Ⅱ特論第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第3部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第3部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          ゲノム科学
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          ゲノム科学
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生態科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ゲノム科学
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学II特論第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学II特論第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学IIゼミナール第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学IIゼミナール第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学IIゼミナール第3部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学IIゼミナール第3部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学II特論第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学II特論第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学IIゼミナール第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学IIゼミナール第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学IIゼミナール第3部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学IIゼミナール第3部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ゲノム科学
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学II特論第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学II特論第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学IIゼミナール第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学IIゼミナール第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学IIゼミナール第3部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学IIゼミナール第3部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ゲノム科学
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学II特論第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学II特論第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学IIゼミナール第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学IIゼミナール第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学IIゼミナール第3部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学IIゼミナール第3部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ゲノム科学
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          フィールド科学実習A
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          野外実習第2部
          前期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学II特論第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学II特論第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学IIゼミナール第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学IIゼミナール第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学IIゼミナール第3部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学IIゼミナール第3部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ゲノム科学
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          野外実習第2部
          前期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          野外生物学実習A
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学II特論第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学II特論第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学IIゼミナール第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学IIゼミナール第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学IIゼミナール第3部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学IIゼミナール第3部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ゲノム科学
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          野外実習第2部
          前期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学II特論第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学II特論第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IIゼミナール第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IIゼミナール第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IIゼミナール第3部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IIゼミナール第3部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ゲノム科学
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          野外実習第2部
          前期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学II特論第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学II特論第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IIゼミナール第3部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IIゼミナール第3部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IIゼミナール第3部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IIゼミナール第3部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習B (1)
          前期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ゲノム科学
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          野外実習第2部
          前期集中, 理学部

        博士学位審査

        • Phylogeny and taxonomic reexamination of the genus Lilium (Liliaceae)(ユリ属(ユリ科)の系統と分類学的再検討)
          渡邉 誠太, 理学研究科, 副査
          2022年05月23日
        • Phylogeny and divergence time estimation of Piperales(コショウ目の系統と分岐年代推定)
          小林 千浩, 理学研究科, 副査
          2022年05月23日
        • ウキクサ植物の概日リズムの種間・属間多様性の研究
          磯田 珠奈子, 理学研究科, 副査
          2022年05月23日
        • Molecular ecology of season/altitude-specific longevity and function of leaves of an evergreen perennial, Arabidopsis halleri subsp. gemmifera (常緑多年草ハクサンハタザオにおける季節・標高特異的な葉の寿命と機能に関する分子生態学的研究)
          湯本 原樹, 理学研究科, 主査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            広報委員会 ホームページ企画専門部会

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            圃場委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            財務委員会

          ページ上部へ戻る