教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

伊佐 正

イサ タダシ

医学研究科 医学専攻高次脳科学講座神経生物学 教授

伊佐 正
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      isa.tadashi.7ukyoto-u.ac.jp

    学位

    • 医学博士(東京大学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京大学, 大学院医学系研究科第一基礎医学専攻博士課程, Basic Medicine, 修了

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 医学部医学科, Medicine, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      私立灘高校, しりつなだこうこう

    経歴

    • 自 2022年10月, 至 現在
      京都大学, 大学院医学研究科, 研究科長
    • 自 2020年11月, 至 2022年09月
      京都大学 理事補(研究公正担当)
    • 自 2018年11月, 至 2022年09月
      京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点, 副拠点長
    • 自 2018年10月, 至 2022年09月
      京都大学医学研究科, 副研究科長
    • 自 2017年10月, 至 2022年09月
      京都大学大学院医学研究科脳機能総合研究センター, Graduate School of Medicine, センター長
    • 自 2015年10月, 至 現在
      京都大学大学院医学研究科, 高次脳科学講座 神経生物学分野, 教授
    • 自 2004年04月, 至 2015年09月
      自然科学研究機構生理学研究所, 発達生理学研究系認知行動発達機構研究部門, 教授
    • 自 1996年01月, 至 2004年03月
      岡崎国立共同研究機構生理学研究所, 統合生理研究施設高次脳機能研究プロジェクト, 教授
    • 自 1995年04月, 至 1995年12月
      群馬大学 医学部, Faculty of Medicine, 助教授
    • 自 1993年05月, 至 1995年03月
      群馬大学 医学部, Faculty of Medicine, 講師
    • 自 1989年04月, 至 1993年04月
      東京大学 医学部(医), Faculty of Medicine, 助手

    プロフィール

    • プロフィール

      専門領域


      運動制御の中枢機構(特に手の巧緻運動と眼球運動)


      意識・注意・意思決定の脳内メカニズム


      脊髄損傷からの機能回復機構


      盲視の神経機構


      柔軟な意思決定の神経機構

      主な招待講演歴
      2010年 欧州神経科学連合(FENS)大会でSpecial Lecture


      2013年 中国神経科学会でPlenary Lecture


      2014年 北米神経科学会(SfN)でSpecial Lecture


      2014年 香港大学生理学教室100周年記念シンポジウム基調講演


      2017年 Cold Spring Harbour Asia シンポジウム


      2017年 Indian Academy of Neuroscience大会でPlenary Lecture


      2019年 The Salk InstituteでWeelky Seminar


      2020年 NIH Neuroscience Seminar Series


      2023年 Alfred Benzon Symposium

      社会貢献


      日本脳科学関連学会連合代表 (2020-2022年)


      第24-25期日本学術会議第二部会員 (2017-2023年)


      戦略的創造研究推進事業さきがけ研究領域アドバイザー(川人領域・七田領域)


      日本神経科学学会会長(2017-2019年)


      ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」課題管理者(2002年-2015年)


      2012年第8回欧州神経科学会連合FENS Forumプログラム委員


      文部科学省脳科学研究戦略プログラム課題C拠点長(2008-2012年度)


      日本神経科学学会大会長(2009年)


      戦略的創造研究推進事業CREST領域アドバイザー(小澤領域)


      文部科学省脳科学委員会委員・作業検討部会委員(2015年より)


      脳科学研究戦略推進プログラム「意思決定」チーム長(2016-2020年)


      北米神経科学会プログラム委員(2016-2019年)


      IBRO Congress 2019 (大邱、大韓民国)副プログラム委員長




      雑誌の編集委員


      (現在)Editorial board member; Journal of Neurophysiology, Experimental Brain Research, Current Opinion in Neurobiology, Neuroscience, Current Research in Neurobiology, IBRO Neuroscience Report, Frontiers in Neuroscience 
      (終了)Reviewing editor; Journal of Physiology (London), Section editor; Neuroscience, Neuroscience Research
      Invited editor of special issue; Neural Networks (2009), Curr Opin Neurobiol (2009), Neurosci Res (2014), Frontiers in Neuroscience (2018)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        霊長類における巧緻で正確な手指や眼球の運動制御に関わる中枢神経機構と関連回路の損傷後の機能回復機構
      • 研究概要

        サルをモデルに用い、運動機能回復モデルについて、頚髄損傷により皮質脊髄路が切断されても、手指の巧緻運動は数週間で回復するが、その際、脊髄、大脳運動関連領域、さらには辺縁系などの様々な回路が機能回復に関与することを明らかにした。一方視覚認知機能の回復モデルについて、一次視覚野の損傷後、中脳の上丘から視床枕、そして高次視覚野に至る経路が視覚誘導性の行動制御の回復に関わることを明らかにした。

      研究キーワード

      • 脳プロ
      • 包括脳ネットワーク・包括支援委員会・グループ研究代表
      • 包括脳ネットワーク
      • 統合脳・統合脳
      • 運動学習
      • reticular formation
      • バースト発火
      • 到達運動
      • ネコ
      • 実験動物
      • 局所神経回路
      • ドーパミン細胞
      • パッチクランプ法
      • 報酬
      • スライス標本
      • 眼球サッケード運動
      • 霊長類
      • パッチクランプ
      • サッケード
      • 動機付け
      • ニコチン
      • 脳スライス
      • スライス
      • 注意
      • ニホンザル
      • サッケード運動
      • ニコチン受容体
      • ラット
      • 反応時間
      • 脚橋被蓋核
      • 眼球運動
      • サル
      • 上丘
      • アセチルコリン

      研究分野

      • ライフサイエンス, 神経科学一般
      • ライフサイエンス, 医療薬学
      • ライフサイエンス, 生理学

      論文

      • 非ヒト霊長類マーモセットのタッチパネル行動課題の開発
        孝橋 睦生; Chen Chih-Yang; 澤村 正典; 平藤 哲也; 上村 紀仁; 伊佐 かおる; 中村 昌史; 中西 悦郎; 伊佐 正; 高橋 良輔; 尾上 浩隆
        日本自律神経学会総会プログラム・抄録集, 2024年10月
      • Future spinal reflex is embedded in primary motor cortex output.
        Tatsuya Umeda; Osamu Yokoyama; Michiaki Suzuki; Miki Kaneshige; Tadashi Isa; Yukio Nishimura
        Science advances, 2024年12月20日
      • Supraspinal Plasticity of Axonal Projections From the Motor Cortex After Spinal Cord Injury in Macaques.
        Satoko Ueno; Reona Yamaguchi; Kaoru Isa; Toshinari Kawasaki; Masahiro Mitsuhashi; Kenta Kobayashi; Jun Takahashi; Tadashi Isa
        The Journal of comparative neurology, 2024年12月
      • 【運動制御の神経生理・機能解剖update-大脳,小脳,脊髄の連関】損傷脊髄の機能回復における運動野からの間接経路の関与
        伊佐 正; 三橋 賢大; 山口 玲欧奈
        脊椎脊髄ジャーナル, 2022年11月
      • 脊髄損傷後における皮質脊髄路の大規模再構成
        上野 里子; 山口 玲欧奈; 伊佐 かおる; 川崎 敏生; 三橋 賢大; 伊佐 正
        日本生理学雑誌, 2022年02月
      • fMRI analysis of prosthetic hand rehabilitation using a brain-machine interface
        Hiroshi Yokoi; Keita Sato; Souichiro Morishita; Tatuhiro Nakamura; Ryu Kato; Tatsuya Umeda; Hidenori Watanabe; Yukio Nishimura; Tadashi Isa; Katsunori Ikoma; Tamaki Miyamoto; Osamu Yamamura
        Advances in Therapeutic Engineering, 2012年01月01日
      • Stage-dependent role of interhemispheric pathway for motor recovery in primates.
        Masahiro Mitsuhashi; Reona Yamaguchi; Toshinari Kawasaki; Satoko Ueno; Yiping Sun; Kaoru Isa; Jun Takahashi; Kenta Kobayashi; Hirotaka Onoe; Ryosuke Takahashi; Tadashi Isa
        Nature communications, 2024年08月22日
      • Dynamic modulation of signal transmission through local circuits
        Tadashi Isa; Yasushi Kobayashi; Yasuhiko Saito
        The Superior Colliculus: New Approaches for Studying Sensorimotor Integration, 2003年01月01日
      • 経頭蓋律動電流電気刺激(tACS)を用いた脳卒中後失語症症例における言語機能の改善
        大前 恵利夏; 島 淳; 田中 和樹; 山田 真子; 曹 葉迪; 中村 智之; 星合 宗; 千葉 友美; 入澤 寛; 美津島 隆; 伊佐 正; 小金丸 聡子
        The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 2023年05月
      • Marmoset Monkeys Model Human Infant Gaze?
        Richard Veale; Chih-Yang Chen; Tadashi Isa
        IEEE International Conference on Development and Learning, ICDL 2021, 2021年08月23日
      • Rediction of joint angle from muscle activities decoded from electrocorticograms
        Duk Shin; Chao Chen; Yasuhiko Nakanishi; Hiroyuki Kambara; Natsue Yoshimura; Hidenori Watanabe; Atsushi Nambu; Tadashi Isa; Yukio Nishimura; Yasuharu Koike
        5th International Symposium on Measurement, Analysis and Modelling of Human Functions, ISHF 2013, 2013年
      • How to study subjective experience in an animal model of blindsight?
        Xiyao Yu; Reona Yamaguchi; Tadashi Isa
        Neuroscience research, 2024年04月
      • Balancing risk-return decisions by manipulating the mesofrontal circuits in primates.
        Ryo Sasaki; Yasumi Ohta; Hirotaka Onoe; Reona Yamaguchi; Takeshi Miyamoto; Takashi Tokuda; Yuki Tamaki; Kaoru Isa; Jun Takahashi; Kenta Kobayashi; Jun Ohta; Tadashi Isa
        Science (New York, N.Y.), 2024年01月05日
      • GABA, glutamate and excitatory-inhibitory ratios measured using short-TE STEAM MRS at 7-Tesla: Effects of macromolecule basis sets and baseline parameters.
        Tomohisa Okada; Hideto Kuribayashi; Yuta Urushibata; Koji Fujimoto; Thai Akasaka; Ravi Teja Seethamraju; Sinyeob Ahn; Tadashi Isa
        Heliyon, 2023年07月
      • Circadian protection against bacterial skin infection by epidermal CXCL14-mediated innate immunity
        Kojiro Tsujihana; Kosuke Tanegashima; Yasuko Santo; Hiroyuki Yamada; Sota Akazawa; Ryuta Nakao; Keiko Tominaga; Risa Saito; Yasumasa Nishito; Ryu-Ichiro Hata; Tomonori Nakamura; Iori Murai; Yuka Kono; Maho Sugawa; Miki Tanioka; Gyohei Egawa; Masao Doi; Tadashi Isa; Kenji Kabashima; Takahiko Hara; Hitoshi Okamura
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2022年06月21日
      • 【小脳と大脳-Masao Itoのレガシー】伊藤正男先生のレガシー 脳科学の未来へ
        酒井 邦嘉; 伊佐 正; 高橋 良輔
        BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩, 2019年12月
      • Reorganization of corticospinal projections after prominent recovery of finger dexterity from partial spinal cord injury in macaque monkeys
        Masahiro Sawada; Kimika Yoshino-Saito; Taihei Ninomiya; Takao Oishi; Toshihide Yamashita; Hirotaka Onoe; Masahiko Takada; Yukio Nishimura; Tadashi Isa
        eneuro, 2023年07月19日
      • Quantification of Cerebral Glucose Concentrations via Detection of the H1‐α‐Glucose Peak in 1H MRS at 7 T
        Hideto Kuribayashi; Yuta Urushibata; Hirohiko Imai; Sinyeob Ahn; Ravi Teja Seethamraju; Tadashi Isa; Tomohisa Okada
        Journal of Magnetic Resonance Imaging, 2023年06月
      • Phylogenetic view of the compensatory mechanisms in motor and sensory systems after neuronal injury
        Tadashi Isa; Takamichi Tohyama; Masaharu Kinoshita
        Current Research in Neurobiology, 2022年10月17日
      • Protocol for making an animal model of “blindsight” in macaque monkeys
        Norihiro Takakuwa; Kaoru Isa; Reona Yamaguchi; Hirotaka Onoe; Jun Takahashi; Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        STAR Protocols, 2023年03月
      • Temporal dynamics of the sensorimotor convergence underlying voluntary limb movement
        Tatsuya Umeda; Tadashi Isa; Yukio Nishimura
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2022年11月29日, 査読有り
      • Lewy Body Disease Primate Model with α-Synuclein Propagation from the Olfactory Bulb.
        Masanori Sawamura; Hirotaka Onoe; Hideo Tsukada; Kaoru Isa; Hodaka Yamakado; Shinya Okuda; Masashi Ikuno; Yusuke Hatanaka; Shigeo Murayama; Norihito Uemura; Tadashi Isa; Ryosuke Takahashi
        Movement disorders : official journal of the Movement Disorder Society, 2022年08月21日
      • Neuroimaging at 7 Tesla: a pictorial narrative review.
        Tomohisa Okada; Koji Fujimoto; Yasutaka Fushimi; Thai Akasaka; Dinh H D Thuy; Atsushi Shima; Nobukatsu Sawamoto; Naoya Oishi; Zhilin Zhang; Takeshi Funaki; Yuji Nakamoto; Toshiya Murai; Susumu Miyamoto; Ryosuke Takahashi; Tadashi Isa
        Quantitative imaging in medicine and surgery, 2022年06月
      • 非ヒト霊長類における嗅覚経路を介したα-synuclein伝搬は脳半球の低活動性を誘発する(α-Synuclein propagation via olfactory pathway induce hemispheric brain hypoactivity in non-human primate)
        澤村 正典; 尾上 浩隆; 塚田 秀夫; 伊佐 かおる; 上村 紀仁; 伊佐 正; 高橋 良輔
        パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集, 2019年07月
      • Windshield frame shape and awareness of the external world while driving an automobile
        Yusaku Takeda; Koji Iwase; Toshihiro Hara; Atsuhide Kishi; Kazuo Nishikawa; Richard Veale; Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa; Takahide Nouzawa
        Advances in Intelligent Systems and Computing, 2017年, 査読有り
      • サル一次運動野における皮質内局所電位とECoG信号による前腕到達把持運動軌道の推定(Regression of forearm reach and grasp movement trajectories using intracortical local field potentials and electrocorticogram signals in monkey primary motor cortex)
        渡辺 秀典; 山下 宙人; 澤畑 博人; 坂谷 智也; 戸川 森雄; 吉田 正俊; 戸田 春男; 佐藤 雅昭; 長谷川 功; 鈴木 隆文; 川人 光男; 伊佐 正
        神経化学, 2010年08月
      • 空間をめぐる中枢座標系
        伊佐 正
        Equilibrium research, 2003年02月01日
      • 視覚座標から運動座標へ-感覚・運動情報変換機構
        伊佐 正
        Equilibrium research, 1998年08月01日
      • Chemical Landscape for Tissue Clearing based on Hydrophilic Reagents
        Kazuki Tainaka; Tatsuya C. Murakam; Etsuo A. Susaki; Chika Shimizu; Rie Saito; Kei Takahashi; Akiko Hayashi-Takagi; Hiroshi Sekiya; Yasunobu Arima; Satoshi Nojima; Masako Ikemura; Tetsuo Ushiku; Yoshihiro Shimizu; Masaaki Murakami; Kenji F. Tanaka; Masamitsu Iino; Haruo Kasai; Toshikuni Sasaoka; Kazuto Kobayashi; Kohei Miyazono; Eiichi Morii; Tadashi Isa; Masashi Fukayama; Akiyoshi Kakita; Hiroki R. Ueda
        Cell Reports, 2108年08月24日, 査読有り
      • Insertable inductively coupled volumetric coils for MR microscopy in a human 7T MR system.
        Tomohisa Okada; Shinya Handa; Bill Ding; Shin-Ichi Urayama; Koji Fujimoto; Atsushi Shima; Daisuke Yoshii; Takashi Ayaki; Nobukatsu Sawamoto; Ryosuke Takahashi; Hirotaka Onoe; Tadashi Isa; Labros Petropoulos
        Magnetic resonance in medicine, 2022年03月
      • Engineering approach for functional recovery based on body image adjustment by using biofeedback of electrical stimulation
        Hiroshi Yokoi; Yuki Sato; Minako Suzuki; Yoshiko Yabuki; Tatsuhiro Nakamura; Takashi Mori; Soichiro Morishita; Ryu Kato; Osamu Yamamura; Masafumi Kubota; Tomoko Kamisawa; Chiaki Igarashi; Tadashi Isa; Tatsuya Umeda; Hidenori Watanabe; Yukio Nishimura; Katsunori Ikoma; Tamaki Miyamoto
        Clinical Systems Neuroscience, 2015年01月01日, 査読有り
      • マカクザルを用いた脊髄損傷からの回復過程についての多角的研究
        澤田 真寛; 伊佐 正
        脊髄外科, 2015年
      • Neural substrate for motivational control of descending motor pathways
        Suzuki Michiaki; Sawada Masahiro; Isa Tadashi; Nishimura Yukio
        理学療法学Supplement, 2015年
      • 神経回路を自在に操作する技術について
        伊佐 正
        日本生物学的精神医学会誌, 2013年
      • Multisynaptic pathway from the ventral midbrain to spinal motoneurons via the primary motor cortex in monkeys
        Suzuki M; Inoue K-I; Nakagawa H; Ishida H; Kobayashi K; Isa T; Takada M; Nishimura Y
        Journal of Physiology (London), 2022年01月, 査読有り
      • Double viral vector intersectional approaches for pathway-selective manipulation of motor functions and compensatory mechanisms.
        Isa T
        Experimental Neurology, 2021年12月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Amygdala underlies the environment-dependency of defense responses induced via superior colliculus.
        Isa K; Tokuoka K; Ikeda S; Karimi S; Kobayashi K; Sooksawate T; Isa T
        Frontiers in Neural Circuits, 2021年12月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Effects of light isoflurane anesthesia on organization of direction and orientation selectivity in the superficial layer of the mouse superior colliculus.
        Kasai M; Isa T
        Journal of Neuroscience, 2021年12月, 査読有り, 最終著者
      • Micro-LED Array-Based Photo-Stimulation Devices for Optogenetics in Rat and Macaque Monkey Brains.
        Ohta Y; Guinto MC; Tokuda T; Kawahara M; Haruta M; Takehara H; Tashiro H; Sasagawa K; Onoe H; Yamaguchi R; Koshimizu Y; Isa K; Isa T; Kobayashi K; Akay YM; Akey M; Ohta J
        IEEE Access, 2021年10月, 査読有り
      • Visual instrumental learning in blindsight monkeys
        Rikako Kato; Abdelhafid Zeghbib; Peter Redgrave; Tadashi Isa
        Scientific Reports, 2021年08月, 査読有り, 最終著者
      • Neural mechanism of blindsight in a macaque model
        Tadashi Isa, Masatoshi Yoshida
        Neuroscience, 2021年06月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The tectum/superior colliculus as the vertebrate solution for spatial sensory integration and action
        Tadashi Isa; Emmanuel Marquez-Legorreta; Sten Grillner; Ethan K. Scott
        Current Biology, 2021年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • The posterior parietal cortex contributes to visuomotor processing for saccades in blindsight macaques.
        Rikako Kato; Takuya Hayashi; Kayo Onoe; Masatoshi Yoshida; Hideo Tsukada; Hirotaka Onoe; Tadashi Isa; Takuro Ikeda
        Communications biology, 2021年03月04日, 査読有り, 責任著者
      • Contribution of the Pulvinar and Lateral Geniculate Nucleus to the Control of Visually Guided Saccades in Blindsight Monkeys.
        Norihiro Takakuwa; Kaoru Isa; Hirotaka Onoe; Jun Takahashi; Tadashi Isa
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2021年02月24日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Divergent Whole Brain Projections from the Ventral Midbrain in Macaques.
        Muhammad Zubair; Sjoerd R Murris; Kaoru Isa; Hirotaka Onoe; Yoshinori Koshimizu; Kenta Kobayashi; Wim Vanduffel; Tadashi Isa
        Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991), 2021年02月09日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Properties of visually guided saccadic behavior and bottom-up attention in marmoset, macaque, and human.
        Chih-Yang Chen; Denis Matrov; Richard Veale; Hirotaka Onoe; Masatoshi Yoshida; Kenichiro Miura; Tadashi Isa
        Journal of neurophysiology, 2021年02月01日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Double viral vector technology for selective manipulation of neural pathways with higher level of efficiency and safety.
        Yoshinori Koshimizu; Kaoru Isa; Kenta Kobayashi; Tadashi Isa
        Gene therapy, 2021年01月11日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Repeatability of proton magnetic resonance spectroscopy of the brain at 7 T: effect of scan time on semi-localized by adiabatic selective refocusing and short-echo time stimulated echo acquisition mode scans and their comparison.
        Tomohisa Okada; Hideto Kuribayashi; Lana G Kaiser; Yuta Urushibata; Nouha Salibi; Ravi Teja Seethamraju; Sinyeob Ahn; Dinh Ha Duy Thuy; Koji Fujimoto; Tadashi Isa
        Quantitative imaging in medicine and surgery, 2021年01月, 査読有り, 最終著者
      • Optimal Model Mapping for Intravoxel Incoherent Motion MRI.
        Yen-Peng Liao; Shin-Ichi Urayama; Tadashi Isa; Hidenao Fukuyama
        Frontiers in human neuroscience, 2021年, 査読有り
      • Anatomical and electrophysiological analysis of cholinergic inputs from the parabigeminal nucleus to the superficial superior colliculus.
        Kota Tokuoka; Masatoshi Kasai; Kenta Kobayashi; Tadashi Isa
        Journal of neurophysiology, 2020年12月01日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Selective Mesoaccumbal Pathway Inactivation Affects Motivation but Not Reinforcement-Based Learning in Macaques.
        Pascaline Vancraeyenest; John T Arsenault; Xiaolian Li; Qi Zhu; Kenta Kobayashi; Kaoru Isa; Tadashi Isa; Wim Vanduffel
        Neuron, 2020年11月11日, 査読有り
      • Dopaminergic Signaling in the Nucleus Accumbens Modulates Stress-Coping Strategies during Inescapable Stress.
        Wanpeng Cui; Tomomi Aida; Hikaru Ito; Kenta Kobayashi; Yusaku Wada; Shigeki Kato; Takashi Nakano; Meina Zhu; Kaoru Isa; Kazuto Kobayashi; Tadashi Isa; Kohichi Tanaka; Hidenori Aizawa
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2020年09月16日, 査読有り
      • Dissecting the Tectal Output Channels for Orienting and Defense Responses
        Kaoru Isa; Thongchai Sooksawate; Kenta Kobayashi; Kazuto Kobayashi; Peter Redgrave; Tadashi Isa
        ENEURO, 2020年09月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Versatile whole-organ/body staining and imaging based on electrolyte-gel properties of biological tissues.
        Etsuo A Susaki; Chika Shimizu; Akihiro Kuno; Kazuki Tainaka; Xiang Li; Kengo Nishi; Ken Morishima; Hiroaki Ono; Koji L Ode; Yuki Saeki; Kazunari Miyamichi; Kaoru Isa; Chihiro Yokoyama; Hiroki Kitaura; Masako Ikemura; Tetsuo Ushiku; Yoshihiro Shimizu; Takashi Saito; Takaomi C Saido; Masashi Fukayama; Hirotaka Onoe; Kazushige Touhara; Tadashi Isa; Akiyoshi Kakita; Mitsuhiro Shibayama; Hiroki R Ueda
        Nature communications, 2020年04月27日, 査読有り
      • Oligodendrocyte dysfunction due to Chd8 mutation gives rise to behavioral deficits in mice.
        Atsuki Kawamura; Yuta Katayama; Masaaki Nishiyama; Hirotaka Shoji; Kota Tokuoka; Yoshifumi Ueta; Mariko Miyata; Tadashi Isa; Tsuyoshi Miyakawa; Akiko Hayashi-Takagi; Keiichi I Nakayama
        Human molecular genetics, 2020年03月06日, 査読有り
      • Alternative routes for recovery of hand functions after corticospinal tract injury in primates and rodents
        Tadashi Isa; Masahiro Mitsuhashi; Reona Yamaguchi
        Current Opinion in Neurology, 2019年12月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The Ventral Striatum is a Key Node for Functional Recovery of Finger Dexterity After Spinal Cord Injury in Monkeys.
        Suzuki M; Onoe K; Sawada M; Takahashi N; Higo N; Murata Y; Tsukada H; Isa T; Onoe H; Nishimura Y
        Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991), 2019年12月, 査読有り
      • Dynamic Interaction between Cortico-Brainstem Pathways during Training-Induced Recovery in Stroke Model Rats.
        Akimasa Ishida; Kenta Kobayashi; Yoshitomo Ueda; Takeshi Shimizu; Naoki Tajiri; Tadashi Isa; Hideki Hida
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2019年09月11日, 査読有り
      • Advantages of fluid and white matter suppression (FLAWS) with MP2RAGE compared with double inversion recovery turbo spin echo (DIR-TSE) at 7T
        Yuta Urushibata; Hideto Kuribayashi; Koji Fujimoto; Tobias Kober; John W. Grinstead; Tadashi Isa; Tomohisa Okada
        EUROPEAN JOURNAL OF RADIOLOGY, 2019年07月
      • Neuronal and microglial localization of secreted phosphoprotein 1 (osteopontin) in intact and damaged motor cortex of macaques.
        Sugiyama Y; Oishi T; Yamashita A; Murata Y; Yamamoto T; Takashima I; Isa T; Higo N
        Brain Research, 2019年02月, 査読有り
      • Dissecting the circuit for blindsight to reveal the critical role of pulvinar and superior colliculus
        Kinoshita M; Kato R; Isa K; Kobayashi K; Kobayashi K; Onoe H; Isa T
        Nature Communications, 2019年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Neural and genetic basis of dexterous hand movements
        Yutaka Yoshida; Tadashi Isa
        Current Opinion in Neurobiology, 2018年10月01日, 査読有り, 招待有り
      • Cortical visual processing evokes short-latency reward-predicting cue responses in primate midbrain dopamine neurons.
        Takakuwa N; Redgrave P; Isa T
        Scientific reports, 2018年10月, 査読有り
      • Chemical Landscape for Tissue Clearing Based on Hydrophilic Reagents.
        Kazuki Tainaka; Tatsuya C Murakami; Etsuo A Susaki; Chika Shimizu; Rie Saito; Kei Takahashi; Akiko Hayashi-Takagi; Hiroshi Sekiya; Yasunobu Arima; Satoshi Nojima; Masako Ikemura; Tetsuo Ushiku; Yoshihiro Shimizu; Masaaki Murakami; Kenji F Tanaka; Masamitsu Iino; Haruo Kasai; Toshikuni Sasaoka; Kazuto Kobayashi; Kohei Miyazono; Eiichi Morii; Tadashi Isa; Masashi Fukayama; Akiyoshi Kakita; Hiroki R Ueda
        Cell reports, 2018年08月21日, 査読有り
      • Dynamic Reorganization of Motor Networks During Recovery from Partial Spinal Cord Injury in Monkeys.
        Chao ZC; Sawada M; Isa T; Nishimura Y
        Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991), 2018年07月, 査読有り
      • Comprehensive analysis of area-specific and time-dependent changes in gene expression in the motor cortex of macaque monkeys during recovery from spinal cord injury
        Noriyuki Higo; Akira Sato; Tatsuya Yamamoto; Takao Oishi; Yukio Nishimura; Yumi Murata; Hirotaka Onoe; Tadashi Isa; Toshio Kojima
        Journal of Comparative Neurology, 2018年05月01日, 査読有り
      • Modulation of Neuronal Activity on Intercalated Neurons of Amygdala Might Underlie Anxiolytic Activity of a Standardized Extract of Centella asiatica ECa233
        Aree Wanasuntronwong; Oraphan Wanakhachornkrai; Penphimon Phongphanphanee; Tadashi Isa; Boonyong Tantisira; Mayuree H. Tantisira
        Evidence-based Complementary and Alternative Medicine, 2018年04月24日, 査読有り
      • Using the common marmoset for neurophysiological studies of neocortical functions
        Tadashi Isa
        JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, 2017年12月, 査読有り, 招待有り
      • The Brain Is Needed to Cure Spinal Cord Injury
        Tadashi Isa
        TRENDS IN NEUROSCIENCES, 2017年10月, 査読有り, 招待有り
      • Emergence of visually-evoked reward expectation signals in dopamine neurons via the superior colliculus in V1 lesioned monkeys
        Norihiro Takakuwa; Rikako Kato; Peter Redgrave; Tadashi Isa
        ELIFE, 2017年06月, 査読有り
      • Informative cues facilitate saccadic localization in blindsight monkeys
        Masatoshi Yoshida; Ziad M. Hafed; Tadashi Isa
        Frontiers in Systems Neuroscience, 2017年02月10日, 査読有り
      • Contribution of propriospinal neurons to recovery of hand dexterity after corticospinal tract lesions in monkeys
        Takamichi Tohyama; Masaharu Kinoshita; Kenta Kobayashi; Kaoru Isa; Dai Watanabe; Kazuto Kobayashi; Meigen Liu; Tadashi Isa
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2017年01月, 査読有り
      • Expression of secreted phosphoprotein 1 (osteopontin) in human sensorimotor cortex and spinal cord: Changes in patients with amyotrophic lateral sclerosis
        Tatsuya Yamamoto; Shigeo Murayama; Masaki Takao; Tadashi Isa; Noriyuki Higo
        BRAIN RESEARCH, 2017年01月, 査読有り
      • Imaging population dynamics of surround suppression in the superior colliculus
        Masatoshi Kasai; Tadashi Isa
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2016年10月, 査読有り
      • Survival of corticostriatal neurons by Rho/Rho-kinase signaling pathway
        Kenta Kobayashi; Hiromi Sano; Shigeki Kato; Keisuke Kuroda; Shinichi Nakamuta; Tadashi Isa; Atsushi Nambu; Kozo Kaibuchi; Kazuto Kobayashi
        NEUROSCIENCE LETTERS, 2016年09月, 査読有り
      • Causal Link between the Cortico-Rubral Pathway and Functional Recovery through Forced Impaired Limb Use in Rats with Stroke
        Akimasa Ishida; Kaoru Isa; Tatsuya Umeda; Kazuto Kobayashi; Kenta Kobayashi; Hideki Hida; Tadashi Isa
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2016年01月, 査読有り
      • Function of the nucleus accumbens in motor control during recovery after spinal cord injury
        Masahiro Sawada; Kenji Kato; Takeharu Kunieda; Nobuhiro Mikuni; Susumu Miyamoto; Hirotaka Onoe; Tadashi Isa; Yukio Nishimura
        SCIENCE, 2015年10月, 査読有り
      • Increased expression of the growth-associated protein-43 gene after primary motor cortex lesion in macaque monkeys
        Yumi Murata; Noriyuki Higo; Takao Oishi; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2015年09月, 査読有り
      • Histological and electrophysiological analysis of the corticospinal pathway to forelimb motoneurons in common marmosets
        Takahiro Kondo; Yamato Yoshihara; Kimika Yoshino-Saito; Tornofumi Sekiguchi; Akito Kosugi; Yuta Miyazaki; Yukio Nishimura; Hirotaka J. Okano; Masaya Nakamura; Hideyuki Okano; Tadashi Isa; Junichi Ushiba
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2015年09月, 査読有り
      • Signal detection analysis of blindsight in monkeys
        Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年05月, 査読有り
      • Comparative analyses of adeno-associated viral vector serotypes 1, 2, 5, 8 and 9 in marmoset, mouse and macaque cerebral cortex
        Akiya Watakabe; Masanari Ohtsuka; Masaharu Kinoshita; Masafumi Takaji; Kaoru Isa; Hiroaki Mizukami; Keiya Ozawa; Tadashi Isa; Tetsuo Yamamori
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2015年04月, 査読有り
      • Applying Differential Evolution MCMC to Parameterize Large-scale Spiking Neural Simulations
        Richard Veale; Tadashi Isa; Masatoshi Yoshida
        2015 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (CEC), 2015年, 査読有り
      • Technical Implementation of a Visual Attention Neuro-Prosthesis
        Richard Veale; Tadashi Isa; Masatoshi Yoshida
        2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC 2015): BIG DATA ANALYTICS FOR HUMAN-CENTRIC SYSTEMS, 2015年, 査読有り
      • Potential of optogenetics for the behavior manipulation of non-human primates
        Kinoshita M; Isa T
        Optogenetics: Light-Sensing Proteins and their Applications, 2015年
      • Saliency-guided eye movement during free-viewing in schizophrenic patients.
        Yoshida M; Miura K; Hashimoto R; Fujimoto M; Yamamori H; Yasuda Y; Ohi K; Fukunaga M; Takeda M; Isa T
        Journal of Vision, 2015年, 査読有り
      • Phase locking of β oscillation in electrocorticography (ECoG) in the monkey motor cortex at the onset of EMGs and 3D reaching movements.
        Watanabe H; Takahashi K; Isa T
        Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc, 2015年, 査読有り
      • Temporal Plasticity Involved in Recovery from Manual Dexterity Deficit after Motor Cortex Lesion in Macaque Monkeys
        Yumi Murata; Noriyuki Higo; Takuya Hayashi; Yukio Nishimura; Yoko Sugiyama; Takao Oishi; Hideo Tsukada; Tadashi Isa; Hirotaka Onoe
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2015年01月, 査読有り
      • In vivo two-photon imaging of dendritic spines in marmoset neocortex
        Osamu Sadakane; Akiya Watakabe; Masanari Ohtsuka; Masafumi Takaji; Tetsuya Sasaki; Masatoshi Kasai; Tadashi Isa; Go Kato; Junichi Nabekura; Hiroaki Mizukami; Keiya Ozawa; Hiroshi Kawasaki; Tetsuo Yamamori
        eNeuro, 2015年, 査読有り
      • Phase locking of β oscillation in electrocorticography (ECoG) in the monkey motor cortex at the onset of EMGs and 3D reaching movements.
        Watanabe H; Takahashi K; Isa T
        Conference proceedings : ... Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. Annual Conference, 2015年, 査読有り
      • Brain-machine interface to control a prosthetic arm with monkey ECoGs during periodic movements
        Soichiro Morishita; Keita Sato; Hidenori Watanabe; Yukio Nishimura; Tadashi Isa; Ryu Kato; Tatsuhiro Nakamura; Hiroshi Yokoi
        FRONTIERS IN NEUROSCIENCE, 2014年12月, 査読有り
      • Reconstruction of intracortical whisker-evoked local field potential from electrocorticogram using a model trained for spontaneous activity in the rat barrel cortex
        Hidenori Watanabe; Tomoya Sakatani; Takafumi Suzuki; Masa-aki Sato; Yukio Nishimura; Atsushi Nambu; Mitsuo Kawato; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2014年10月, 査読有り
      • Distinct local circuit properties of the superficial and intermediate layers of the rodent superior colliculus
        Penphimon Phongphanphanee; Robert A. Marino; Katsuyuki Kaneda; Yuchio Yanagawa; Douglas P. Munoz; Tadashi Isa
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2014年07月, 査読有り
      • Decoding grasp force profile from electrocorticography signals in non-human primate sensorimotor cortex
        Chao Chen; Duk Shin; Hidenori Watanabe; Yasuhiko Nakanishi; Hiroyuki Kambara; Natsue Yoshimura; Atsushi Nambu; Tadashi Isa; Yukio Nishimura; Yasuharu Koike
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2014年06月, 査読有り
      • Decoding of the spike timing of primary afferents during voluntary arm movements in monkeys
        Tatsuya Umeda; Hidenori Watanabe; Masa-aki Sato; Mitsuo Kawato; Tadashi Isa; Yukio Nishimura
        FRONTIERS IN NEUROSCIENCE, 2014年05月, 査読有り
      • Reorganization of sensory pathways after neonatal hemidecortication in rats
        Oraphan Wanakhachornkrai; Tatsuya Umeda; Kaoru Isa; Mayuree H. Tantisira; Boonyong Tantisira; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2014年02月, 査読有り
      • Proprioceptive information coded by populational sensory afferents
        Umeda, T; Isa, T; Nishimura, Y; corresponding author
        J. Phys. Fitness. Sports. Med, 2014年, 査読有り, 招待有り
      • Large-scale spiking circuit simulation of spatio-temporal dynamics in superior colliculus.
        Veale RE; Isa T; Yoshida M
        BMC Neuroscience, 2014年, 査読有り
      • Strategies to understand and overcome brain/spinal cord injury
        Noriyuki Higo; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2014年01月, 査読有り
      • Plasticity for recovery after partial spinal cord injury – hierarchical organization.
        Isa T; Nishimura Y
        Neuroscience research, 2014年01月, 査読有り
      • Cervical dystonia: a disorder of he midbrain network for covert attentional orienting
        Michael Hutchinson; Tadashi Isa; Anna Molloy; Okka Kimmich; Laura Williams; Fiona Molloy; Helena Moore; Daniel G. Healy; Tim Lynch; Cathal Walsh; John Butler; Richard B. Reilly; Richard Walsh; Sean O'Riordan
        FRONTIERS IN NEUROLOGY, 2014年, 査読有り
      • Decoding of the spike timing of primary afferents during voluntary arm movements in monkeys
        Tatsuya Umeda; Hidenori Watanabe; Masa-Aki Sato; Mitsuo Kawato; Tadashi Isa; Yukio Nishimura
        Frontiers in Neuroscience, 2014年, 査読有り
      • Brain-machine interface to control a prosthetic arm with monkey ECoGs during periodic movements
        Soichiro Morishita; Keita Sato; Hidenori Watanabe; Yukio Nishimura; Tadashi Isa; Ryu Kato; Tatsuhiro Nakamura; Hiroshi Yokoi
        Frontiers in Neuroscience, 2014年, 査読有り
      • Phase and magnitude spatiotemporal dynamics of β oscillation in electrocorticography (ECoG) in the monkey motor cortex at the onset of 3D reaching movements.
        Watanabe H; Takahashi K; Nishimura Y; Isa T
        Conference proceedings : ... Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. Annual Conference, 2014年, 査読有り
      • Prediction of Hand Trajectory from Electrocorticography Signals in Primary Motor Cortex
        Chao Chen; Duk Shin; Hidenori Watanabe; Yasuhiko Nakanishi; Hiroyuki Kambara; Natsue Yoshimura; Atsushi Nambu; Tadashi Isa; Yukio Nishimura; Yasuharu Koike
        PLOS ONE, 2013年12月, 査読有り
      • Viral vector-mediated selective and reversible blockade of the pathway for visual orienting in mice
        Thongchai Sooksawate; Kaoru Isa; Ryosuke Matsui; Shigeki Kato; Masaharu Kinoshita; Kenta Kobayashi; Dai Watanabe; Kazuto Kobayashi; Tadashi Isa
        Frontiers in Neural Circuits, 2013年10月11日, 査読有り
      • 脊髄損傷後の機能回復を支える大脳辺縁系と大脳皮質運動野の機能的神経結合
        西村 幸男; 伊佐 正
        日本神経回路学会誌 = The Brain & neural networks, 2013年09月05日
      • 「神経回路学」の時代
        伊佐 正
        日本神経回路学会誌 = The Brain & neural networks, 2013年09月05日
      • Effects of early versus late rehabilitative training on manual dexterity after corticospinal tract lesion in macaque monkeys
        Yoko Sugiyama; Noriyuki Higo; Kimika Yoshino-Saito; Yumi Murata; Yukio Nishimura; Takao Oishi; Tadashi Isa
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2013年06月, 査読有り
      • Differential Expression of Secreted Phosphoprotein 1 in the Motor Cortex among Primate Species and during Postnatal Development and Functional Recovery
        Tatsuya Yamamoto; Takao Oishi; Noriyuki Higo; Shigeo Murayama; Akira Sato; Ichiro Takashima; Yoko Sugiyama; Yukio Nishimura; Yumi Murata; Kimika Yoshino-Saito; Tadashi Isa; Toshio Kojima
        PLOS ONE, 2013年05月, 査読有り
      • GABAergic mechanisms for shaping transient visual responses in the mouse superior colliculus
        Kaneda K.; Isa T.
        Neuroscience, 2013年04月03日
      • Estimation of Firing Pattern of Primary Afferents from Joint Kinematics During Voluntary Arm Movements of Monkeys
        Umeda Tatsuya; Sato Masa-aki; Kawato Mitsuo; Isa Tadashi; Nishimura Yukio
        生体医工学, 2013年
      • 硬膜下電位からのサル捕食運動中の状態判別とロボットアーム動作決定
        佐藤圭太; 森下壮一郎; 加藤龍; 横井浩史; 梅田達也; 渡辺秀典; 西村幸男; 伊佐正
        日本ロボット学会誌, 2013年01月, 査読有り
      • Functional Annotation of Genes Differentially Expressed Between Primary Motor and Prefrontal Association Cortices of Macaque Brain
        Toshio Kojima; Noriyuki Higo; Akira Sato; Takao Oishi; Yukio Nishimura; Tatsuya Yamamoto; Yumi Murata; Kimika Yoshino-Saito; Hirotaka Onoe; Tadashi Isa
        NEUROCHEMICAL RESEARCH, 2013年01月, 査読有り
      • Role of direct vs. indirect pathways from the motor cortex to spinal motoneurons in the control of hand dexterity
        Tadashi Isa; Masaharu Kinoshita; Yukio Nishimura
        FRONTIERS IN NEUROLOGY, 2013年, 査読有り
      • DNA methylation and methyl-binding proteins control differential gene expression in distinct cortical areas of macaque monkey
        Katsusuke Hata; Hiroaki Mizukami; Osamu Sadakane; Akiya Watakabe; Masanari Ohtsuka; Masafumi Takaji; Masaharu Kinoshita; Tadashi Isa; Keiya Ozawa; Tetsuo Yamamori
        Journal of Neuroscience, 2013年, 査読有り
      • The corticospinal tract and its role in motor control
        Tadashi Isa
        Brain and Nerve, 2012年11月, 査読有り
      • Transient enhancement of inhibition following visual cortical lesions in the mouse superior colliculus.
        Kaneda K; Yanagawa Y; Isa T
        The European journal of neuroscience, 2012年10月, 査読有り
      • Prediction of Muscle Activities from Electrocorticograms in Primary Motor Cortex of Primates
        Duk Shin; Hidenori Watanabe; Hiroyuki Kambara; Atsushi Nambu; Tadashi Isa; Yukio Nishimura; Yasuharu Koike
        PLOS ONE, 2012年10月, 査読有り
      • Population Coding of Forelimb Joint Kinematics by Peripheral Afferents in Monkeys
        Tatsuya Umeda; Kazuhiko Seki; Masa-aki Sato; Yukio Nishimura; Mitsuo Kawato; Tadashi Isa
        PLOS ONE, 2012年10月, 査読有り
      • Discrimination Analysis and Movement Decision of the prosthesis of the Monkey ECoGs Data Associated with Self-feeding Motions
        Keita Sato; Soichiro Morishita; Yukio Nishimura; Hidenori Watanabe; Ryu Kato; Atsushi Nambu; Tadashi Isa; Hiroshi Yokoi
        Triangle Symposium on Advanced ICT 2012 (TriSAI 2012), 2012年09月, 査読有り
      • Cholinergic responses in GABAergic and non-GABAergic neurons in the intermediate gray layer of mouse superior colliculus
        Thongchai Sooksawate; Yuchio Yanagawa; Tadashi Isa
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2012年08月, 査読有り
      • Residual Attention Guidance in Blindsight Monkeys Watching Complex Natural Scenes
        Masatoshi Yoshida; Laurent Itti; David J. Berg; Takuro Ikeda; Rikako Kato; Kana Takaura; Brian J. White; Douglas P. Munoz; Tadashi Isa
        CURRENT BIOLOGY, 2012年08月, 査読有り
      • Genetic dissection of the circuit for hand dexterity in primates
        Masaharu Kinoshita; Ryosuke Matsui; Shigeki Kato; Taku Hasegawa; Hironori Kasahara; Kaoru Isa; Akiya Watakabe; Tetsuo Yamamori; Yukio Nishimura; Bror Alstermark; Dai Watanabe; Kazuto Kobayashi; Tadashi Isa
        NATURE, 2012年07月, 査読有り
      • Reconstruction of movement-related intracortical activity from micro-electrocorticogram array signals in monkey primary motor cortex
        Hidenori Watanabe; Masa-aki Sato; Takafumi Suzuki; Atsushi Nambu; Yukio Nishimura; Mitsuo Kawato; Tadashi Isa
        JOURNAL OF NEURAL ENGINEERING, 2012年06月, 査読有り
      • Cortical and subcortical compensatory mechanisms after spinal cord injury in monkeys
        Yukio Nishimura; Tadashi Isa
        EXPERIMENTAL NEUROLOGY, 2012年05月, 査読有り
      • Control of Vertical Head Movement via Forel's Field H
        Tadashi Isa; Toru Itouji; Shigeto Sasaki
        The Head-Neck Sensory Motor System, 2012年03月22日, 査読有り
      • Circuits for Skilled Reaching and Grasping
        Bror Alstermark; Tadashi Isa
        ANNUAL REVIEW OF NEUROSCIENCE, VOL 35, 2012年, 査読有り
      • Differential contributions of rostral and caudal frontal forelimb areas to compensatory process after neonatal hemidecortication in rats
        Tatsuya Umeda; Tadashi Isa
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2011年11月, 査読有り
      • Neural Substrates for the Motivational Regulation of Motor Recovery after Spinal-Cord Injury
        Yukio Nishimura; Hirotaka Onoe; Kayo Onoe; Yosuke Morichika; Hideo Tsukada; Tadashi Isa
        PLOS ONE, 2011年09月, 査読有り
      • Motor command for precision grip in the macaque monkey can be mediated by spinal interneurons
        B. Alstermark; L. G. Pettersson; Y. Nishimura; K. Yoshino-Saito; F. Tsuboi; M. Takahashi; T. Isa
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2011年07月, 査読有り
      • Contribution of the retino-tectal pathway to visually guided saccades after lesion of the primary visual cortex in monkeys
        Rikako Kato; Kana Takaura; Takuro Ikeda; Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2011年06月, 査読有り
      • Lesion of Primary Visual Cortex in Monkey Impairs the Inhibitory but Not the Facilitatory Cueing Effect on Saccade
        Takuro Ikeda; Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        JOURNAL OF COGNITIVE NEUROSCIENCE, 2011年05月, 査読有り
      • Selective Optical Control of Synaptic Transmission in the Subcortical Visual Pathway by Activation of Viral Vector-Expressed Halorhodopsin
        Katsuyuki Kaneda; Hironori Kasahara; Ryosuke Matsui; Tomoko Katoh; Hiroaki Mizukami; Keiya Ozawa; Dai Watanabe; Tadashi Isa
        PLOS ONE, 2011年04月, 査読有り
      • Neural Substrate of Spatial Memory in the Superior Colliculus after Damage to the Primary Visual Cortex
        Kana Takaura; Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2011年03月, 査読有り
      • Organization of GABAergic inhibition in the motor output layer of the superior colliculus
        Thongchai Sooksawate; Kaoru Isa; Mary Behan; Yuchio Yanagawa; Tadashi Isa
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2011年02月, 査読有り
      • A Circuit Model for Saccadic Suppression in the Superior Colliculus
        Penphimon Phongphanphanee; Fengxia Mizuno; Psyche H. Lee; Yuchio Yanagawa; Tadashi Isa; William C. Hall
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2011年02月, 査読有り
      • Estimation of the intracortical LFPs from microECoGs based on spontaneous neuronal activities
        Tomoya Sakatani; Hidenori Watanabe; Yukio Nishimura; Atsushi Nambu; Isao Hasegawa; Takafumi Suzuki; Masa-aki Sato; Mitsuo Kawato; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年, 査読有り
      • SPP1 expression in spinal motor neurons of the macaque monkey
        Tatsuya Yamamoto; Noriyuki Higo; Akira Sato; Yukio Nishimura; Takao Oishi; Yumi Murata; Kimika Yoshino-Saito; Tadashi Isa; Toshio Kojima
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年01月, 査読有り
      • QUANTITATIVE INTER-SEGMENTAL AND INTER-LAMINAR COMPARISON OF CORTICOSPINAL PROJECTIONS FROM THE FORELIMB AREA OF THE PRIMARY MOTOR CORTEX OF MACAQUE MONKEYS
        K. Yoshino-Saito; Y. Nishimura; T. Oishi; T. Isa
        NEUROSCIENCE, 2010年12月, 査読有り
      • Reflexive Limb Selection and Control of Reach Direction to Moving Targets in Cats, Monkeys, and Humans
        Sergei Perfiliev; Tadashi Isa; Bo Johnels; Goran Steg; Johan Wessberg
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2010年11月, 査読有り
      • Neuronal mechanism of mirror movements caused by dysfunction of the motor cortex
        Fumiharu Tsuboi; Yukio Nishimura; Kimika Yoshino-Saito; Tadashi Isa
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2010年10月, 査読有り
      • Formation of Descending Pathways Mediating Cortical Command to Forelimb Motoneurons in Neonatally Hemidecorticated Rats
        Tatsuya Umeda; Masahito Takahashi; Kaoru Isa; Tadashi Isa
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2010年09月, 査読有り
      • SPP1 Is Expressed in Corticospinal Neurons of the Macaque Sensorimotor Cortex
        Noriyuki Higo; Akira Sato; Tatsuya Yamamoto; Yukio Nishimura; Takao Oishi; Yumi Murata; Hirotaka Onoe; Kimika Yoshino-Saito; Fumiharu Tsuboi; Masahito Takahashi; Tadashi Isa; Toshio Kojima
        JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY, 2010年07月, 査読有り
      • Classification analysis of Monkey ECoG data for reaching motion
        Keita Sato; Tatsuhiro Nakamura; Soichiro Morishita; Tatsuya Umeda; Hidenori Watanabe; Ryu Kato; Tadashi Isa; Hiroshi Yokoi
        UEC & SJTU Proceedings of 3rd International Symposium on Robot and Artificial Intelligence, 2010年06月
      • NBRP databases: databases of biological resources in Japan
        Yukiko Yamazaki; Ryo Akashi; Yutaka Banno; Takashi Endo; Hiroshi Ezura; Kaoru Fukami-Kobayashi; Kazuo Inaba; Tadashi Isa; Katsuhiko Kamei; Fumie Kasai; Masatomo Kobayashi; Nori Kurata; Makoto Kusaba; Tetsuro Matuzawa; Shohei Mitani; Taro Nakamura; Yukio Nakamura; Norio Nakatsuji; Kiyoshi Naruse; Hironori Niki; Eiji Nitasaka; Yuichi Obata; Hitoshi Okamoto; Moriya Okuma; Kazuhiro Sato; Tadao Serikawa; Toshihiko Shiroishi; Hideaki Sugawara; Hideko Urushibara; Masatoshi Yamamoto; Yoshio Yaoita; Atsushi Yoshiki; Yuji Kohara
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2010年01月, 査読有り
      • Regression of forearm reach and grasp movement trajectories using intracortical local field potentials and electrocorticogram signals in monkey primary motor cortex
        Hidenori Watanabe; Okito Yamashita; Hirohito Sawahata; Tomoya Sakatani; Morio Togawa; Masatoshi Yashida; Haruo Toda; Masa-aki Sato; Isao Hasegawa; Takafumi Suzuki; Mitsuo Kawato; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年, 査読有り
      • Estimation of the intracortical neuronal dynamics from the multi-channel ECoG signals
        Tomoya Sakatani; Hidenori Watanabe; Morio Togawa; Masatoshi Yoshida; Isao Hasegawa; Takafumi Suzuki; Masa-aki Sato; Mitsuo Kawato; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年, 査読有り
      • Change in functional connectivity between the primary motor cortex and nucleus accumbens during the recovery from the lesion of the corticospinal tract in monkeys
        Tadashi Isa
        Clinical Neurology, 2010年, 査読有り
      • Saccade control after V1 lesion revisited
        Tadashi Isa; Masatoshi Yoshida
        CURRENT OPINION IN NEUROBIOLOGY, 2009年12月, 査読有り
      • Reconsider somatotopy - With respect to functional recovery from the spinal cord injury
        Tadashi Isa
        Brain and Nerve, 2009年12月, 査読有り
      • Exploring the Superior Colliculus In Vitro
        Tadashi Isa; William C. Hall
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2009年11月, 査読有り
      • Recent advances in brain-machine interfaces
        Tadashi Isa; Eberhard E. Fetz; Klaus-Robert Mueller
        NEURAL NETWORKS, 2009年11月, 査読有り
      • Large-scale reorganization of corticofugal fibers after neonatal hemidecortication for functional restoration of forelimb movements
        Masahito Takahashi; Anusara Vattanajun; Tatsuya Umeda; Kaoru Isa; Tadashi Isa
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2009年11月, 査読有り
      • Increased Expression of the Growth-Associated Protein 43 Gene in the Sensorimotor Cortex of the Macaque Monkey After Lesioning the Lateral Corticospinal Tract
        Noriyuki Higo; Yukio Nishimura; Yumi Murata; Takao Oishi; Kimika Yoshino-Saito; Masahito Takahashi; Fumiharu Tsuboi; Tadashi Isa
        JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY, 2009年10月, 査読有り
      • Compensatory Changes at the Cerebral Cortical Level after Spinal Cord Injury
        Yukio Nishimura; Tadashi Isa
        NEUROSCIENTIST, 2009年10月, 査読有り
      • Japanese Macaques as Laboratory Animals
        Tadashi Isa; Itaru Yamane; Miya Hamai; Haruhisa Inagaki
        EXPERIMENTAL ANIMALS, 2009年10月, 査読有り
      • Mice with Altered Myelin Proteolipid Protein Gene Expression Display Cognitive Deficits Accompanied by Abnormal Neuron-Glia Interactions and Decreased Conduction Velocities
        Hisataka Tanaka; Jianmei Ma; Kenji F. Tanaka; Keizo Takao; Munekazu Komada; Koichi Tanda; Ayaka Suzuki; Tomoko Ishibashi; Hiroko Baba; Tadashi Isa; Ryuichi Shigemoto; Katsuhiko Ono; Tsuyoshi Miyakawa; Kazuhiro Ikenaka
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2009年07月, 査読有り
      • Different Pedunculopontine Tegmental Neurons Signal Predicted and Actual Task Rewards
        Ken-ichi Okada; Keisuke Toyama; Yuka Inoue; Tadashi Isa; Yasushi Kobayashi
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2009年04月, 査読有り
      • A subcortical oscillatory network contributes to recovery of hand dexterity after spinal cord injury
        Yukio Nishimura; Yosuke Morichika; Tadashi Isa
        BRAIN, 2009年03月, 査読有り
      • Multi-channel recording of the electrocorticogram in anesthetized rats with parylene electrode arrays
        Hidenori Watanabe; Tomoya Sakatani; Morio Togawa; Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa; Isao Hasegawa; Takafumi Suzuki
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年, 査読有り
      • Motor systems Introduction
        Tadashi Isa; Andrew Schwartz
        CURRENT OPINION IN NEUROBIOLOGY, 2008年12月, 査読有り
      • Cholinergic Responses in Crossed Tecto-Reticular Neurons of Rat Superior Colliculus
        Thongchai Sooksawate; Kaoru Isa; Tadashi Isa
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2008年11月, 査読有り
      • Striate Cortical Lesions Affect Deliberate Decision and Control of Saccade: Implication for Blindsight
        Masatoshi Yoshida; Kana Takaura; Rikako Kato; Takuro Ikeda; Tadashi Isa
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2008年10月, 査読有り
      • Nigral Inhibition of GABAergic Neurons in Mouse Superior Colliculus
        Katsuyuki Kaneda; Kaoru Isa; Yuchio Yanagawa; Tadashi Isa
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2008年10月, 査読有り
      • Spatiotemporal profiles of field potentials in mouse superior colliculus analyzed by multichannel recording
        Penphimon Phongphanphanee; Katsuyuki Kaneda; Tadashi Isa
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2008年09月, 査読有り
      • [Brain mechanism for functional recovery of finger dexterity after spinal cord injury]
        Nishimura Y; Isa T
        Nippon Ronen Igakkai zasshi. Japanese journal of geriatrics, 2008年09月, 査読有り
      • Dendritic I-h ensures high-fidelity dendritic spike responses of motion-sensitive neurons in rat superior colliculus
        Toshiaki Endo; Etsuko Tarusawa; Takuya Notomi; Katsuyuki Kaneda; Masumi Hirabayashi; Ryuichi Shigemoto; Tadashi Isa
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2008年05月, 査読有り
      • Regulation of burst activity through presynaptic and postsynaptic GABA(B) receptors in mouse superior colliculus
        Katsuyuki Kaneda; Penphimon Phongphanphanee; Tomoko Katoh; Kaoru Isa; Yuchio Yanagawa; Kunihiko Obata; Tadashi Isa
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2008年01月, 査読有り
      • Activation of parieto-frontal stream during reaching and grasping studied by positron emission tomography in monkeys
        Yukio Nishimura; Hirotaka Onoe; Yosuke Morichika; Hideo Tsukada; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年11月, 査読有り
      • Time-dependent central compensatory mechanisms of finger dexterity after spinal cord injury
        Yukio Nishimura; Hirotaka Onoe; Yosuke Morichika; Sergei Perfiliev; Hideo Tsukada; Tadashi Isa
        SCIENCE, 2007年11月, 査読有り
      • Differentially expressed genes among motor and prefrontal areas of macaque neocortex
        Akira Sato; Yukio Nishimura; Takao Oishi; Noriyuki Higo; Yumi Murata; Hirotaka Onoe; Kimika Salto; Fumiharu Tsuboi; Masahito Takahashi; Tadashi Isa; Toshio Kojima
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2007年10月, 査読有り
      • Quantitative analysis of spontaneous saccade-like rapid eye movements in C57BL/6 mice
        Tomoya Sakatani; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年07月, 査読有り
      • [Neuronal mechanism of functional recovery of dexterous finger movements after lesion of the corticospinal tract--studies in a non-human primate model]
        Nishimura Y; Isa T
        Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo, 2007年05月, 査読有り
      • Direct and indirect cortico-motoneuronal pathways and control of Hand/Arm movements
        Tadashi Isa; Yukari Ohki; Bror Alstermark; Lars-Gunnar Pettersson; Shigeto Sasaki
        PHYSIOLOGY, 2007年04月, 査読有り
      • Identity of a pathway for saccadic suppression
        Psyche H. Lee; Thongchai Sooksawate; Yuchio Yanagawa; Kaoru Isa; Tadashi Isa; William C. Hall
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2007年04月, 査読有り
      • Skilled digit movements in feline and primate - recovery after selective spinal cord lesions
        L-G. Pettersson; B. Alstermark; E. Blagovechtchenski; T. Isa; S. Sasaski
        ACTA PHYSIOLOGICA, 2007年02月, 査読有り
      • The C3-C4 propriospinal system in the cat and monkey: a spinal pre-motoneuronal centre for voluntary motor control
        B. Alstermark; T. Isa; L. -G. Pettersson; S. Sasaki
        ACTA PHYSIOLOGICA, 2007年02月, 査読有り
      • 上丘でのバースト発火に対するGABAB受容体を介したフィードバック制御機構
        金田 勝幸; フォンファンファニー ペンフィモン; 柳川 右千夫; 小幡 邦彦; 伊佐 正
        日本生理学会大会発表要旨集, 2007年
      • [Roundtable discussion: advances in neuroscience and therapeutic research on neurological diseases--the present status and future prospects]
        Tsuji S; Isa T; Kato T; Mizusawa H; Takahashi T; Kato Y; Todo T
        No to shinkei = Brain and nerve, 2007年01月, 査読有り
      • [Advances in neuroscience and therapeutic research on neurological diseases--the present status and future prospects (discussion)]
        Tsuji S; Isa T; Kato T; Mizusawa H; Takahashi T; Kato Y; Todo T; Okabe S
        Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo, 2007年01月, 査読有り
      • Phasic responses of the pedunculopontine tegmental nucleus in primates
        Ken-Ichi Okada; Yuka Inoue; Tadashi Isa; Yasushi Kobayashi
        Neuroscience Research, 2007年01月, 査読有り
      • Properties of cholinergic responses in neurons in the intermediate grey layer of rat superior colliculus
        Thongchai Sooksawate; Tadashi Isa
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2006年12月, 査読有り
      • Electrophysiological abnormalities precede apparent histological demyelination in the central nervous system of mice overexpressing proteolipid protein
        Hisataka Tanaka; Kazuhiro Ikenaka; Tadashi Isa
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年11月, 査読有り
      • Properties of propriospinal neurons in the C-3-C-4 segments mediating disynaptic pyramidal excitation to forelimb motoneurons in the macaque monkey
        T Isa; Y Ohki; K Seki; B Alstermark
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2006年06月, 査読有り
      • [New guidelines and standards in revised Animal Rights Act]
        Kurio S; Isa T
        Nippon seirigaku zasshi. Journal of the Physiological Society of Japan, 2006年, 査読有り
      • Nicotinic acetylcholine receptor subtypes involved in facilitation of GABAergic inhibition in mouse superficial superior colliculus
        T Endo; Y Yanagawa; K Obata; T Isa
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2005年12月, 査読有り
      • Electrophysiological and morphological properties of identified crossed tecto-reticular neurons in the rat superior colliculus
        T Sooksawate; Y Saito; T Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2005年06月, 査読有り
      • Organization of interlaminar interactions in the rat superior colliculus
        Y Saito; T Isa
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2005年05月, 査読有り
      • Erratum: Dexterous finger movements in primate without monosynaptic corticomotoneuronal excitation (Journal of Neurophysiology (November 2004) 92 (3142-3147) doi:10.1152/jn.00342.2004)
        S. Sasaki; T. Isa; L. G. Pettersson; B. Alstermark; K. Naito; K. Yoshimura; K. Seki; Y. Ohki
        Journal of Neurophysiology, 2005年03月
      • Effects of local nicotinic activation of the superior colliculus on saccades in monkeys
        Masayuki Watanabe; Yasushi Kobayashi; Yuka Inoue; Tadashi Isa
        Journal of Neurophysiology, 2005年01月, 査読有り
      • Laminar specific distribution of lateral excitatory connections in the rat superior colliculus
        Y Saito; T Isa
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2004年12月, 査読有り
      • Cortico-motoneuronal system and dexterous finger movements.
        Lemon R N; Sasaki S; Isa T; Pettersson L G; Alstermark B; Naito K; Yoshimura K; Seki K; Ohki Y
        J. Neurophysiol., 2004年12月, 査読有り
      • Dexterous finger movements in primate without monosynaptic corticomotoneuronal excitation
        S Sasaki; T Isa; LG Pettersson; B Alstermark; K Naito; K Yoshimura; K Seki; Y Ohki
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2004年11月, 査読有り
      • Presynaptic muscarinic acetylcholine receptors suppress GABAergic synaptic transmission in the intermediate grey layer of mouse superior colliculus
        FX Li; T Endo; T Isa
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2004年10月, 査読有り
      • Enhancement of excitatory postsynaptic potentials by preceding application of acetylcholine in mesencephalic dopamine neurons
        T Yamashita; T Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2004年05月, 査読有り
      • Conduction properties of identified neural pathways in the central nervous system of mice in vivo
        H Tanaka; K Ono; H Shibasaki; T Isa; K Ikenaka
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2004年05月, 査読有り
      • PC-based high-speed video-oculography for measuring rapid eye movements in mice
        T Sakatani; T Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2004年05月, 査読有り
      • Nigral GABAergic inhibition upon mesencephalic dopaminergic cell groups in rats
        K Saitoh; T Isa; K Takakusaki
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2004年05月, 査読有り
      • Lack of monosynaptic corticomotoneuronal EPSPs in rats: Disynaptic EPSPs mediated via reticulospinal neurons and polysynaptic EPSPs via segmental interneurons
        B Alstermark; J Ogawa; T Isa
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2004年04月, 査読有り
      • Switching between cortical and subcortical sensorimotor pathways
        T Isa; Y Kobayashi
        BRAIN MECHANISMS FOR THE INTEGRATION OF POSTURE AND MOVEMENT, 2004年, 査読有り
      • Pedunculo-pontine control of visually guided saccades
        Y Kobayashi; Y Inoue; T Isa
        BRAIN MECHANISMS FOR THE INTEGRATION OF POSTURE AND MOVEMENT, 2004年, 査読有り
      • Ca2+-dependent inward current induced by nicotinic receptor activation depends on Ca2+/calmodulin-CaMKII pathway in dopamine neurons
        T Yamashita; T Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2003年10月, 査読有り
      • Fulfenamic acid sensitive, Ca2+-dependent inward current induced by nicotinic acetylcholine receptors in dopamine neurons
        T Yamashita; T Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2003年08月, 査読有り
      • Nigral GABAergic inhibition upon cholinergic neurons in the rat pedunculopontine tegmental nucleus
        K Saitoh; S Hattori; WJ Song; T Isa; K Takakusaki
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2003年08月, 査読有り
      • Local excitatory network and NMDA receptor activation generate a synchronous and bursting command from the superior colliculus
        Y Saito; T Isa
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2003年07月, 査読有り
      • Characteristics of GABAergic neurons in the superficial superior colliculus in mice
        T Endo; Y Yanagawa; K Obata; T Isa
        NEUROSCIENCE LETTERS, 2003年07月, 査読有り
      • Release from GABA(A) receptor-mediated inhibition unmasks interlaminar connection within superior colliculus in anesthetized adult rats
        H Katsuta; T Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2003年05月, 査読有り
      • Cognitive function of the brainstem cholinergic system
        Y Kobayashi; Y Inoue; T Isa
        COGNITION AND EMOTION IN THE BRAIN, 2003年, 査読有り
      • Intrinsic processing in the mammalian superior colliculus
        T Isa
        CURRENT OPINION IN NEUROBIOLOGY, 2002年12月, 査読有り
      • Contribution of pedunculopontine tegmental nucleus neurons to performance of visually guided saccade tasks in monkeys
        Y Kobayashi; Y Inoue; M Yamamoto; T Isa; H Aizawa
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2002年08月, 査読有り
      • Sensory-motor gating and cognitive control by the brainstem cholinergic system
        Y Kobayashi; T Isa
        NEURAL NETWORKS, 2002年06月, 査読有り
      • Postsynaptic and presynaptic GABA(B) receptor-mediated inhibition in rat superficial superior colliculus neurons
        T Endo; T Isa
        NEUROSCIENCE LETTERS, 2002年04月, 査読有り
      • Brainstem control of head movements during orienting; organization of the premotor circuits
        T Isa; S Sasaki
        PROGRESS IN NEUROBIOLOGY, 2002年03月, 査読有り
      • Premotoneuronal and direct corticomotoneuronal control in the cat and macaque monkey
        B Alstermark; T Isa
        SENSORIMOTOR CONTROL OF MOVEMENT AND POSTURE, 2002年, 査読有り
      • Functionally different AMPA-type glutamate receptors in morphologically identified neurons in rat superficial superior colliculus
        T Endo; T Isa
        NEUROSCIENCE, 2001年, 査読有り
      • The direct visuo-motor pathway in mammalian superior colliculus; novel perspective on the interlaminar connection.
        Isa T; Saito Y
        Neuroscience Research, 2001年, 査読有り
      • Facilitation of saccade initiation by brainstem cholinergic system.
        Kobayashi Y; Saito Y; Isa T
        Brain & Development, 2001年, 査読有り
      • Subunit composition of AMPA receptors expressed by single hippocampal neurons
        K Tsuzuki; T Isa; S Ozawa
        NEUROREPORT, 2000年11月, 査読有り
      • Injection of nicotine into the superior colliculus facilitates occurrence of express saccades in monkeys.
        Aizawa H; Kobayashi Y; Yamamoto M; Isa T
        J Neurophysiol., 2000年09月, 査読有り
      • Voltage-gated transient outward currents in neurons with different firing patterns in rat superior colliculus.
        Saito Y; Isa T
        Journal of Physiology(Lond), 2000年, 査読有り
      • Effects of lesion of pontomedullary reticular formation on visually triggered vertical and oblique head orienting movements in alert cats
        S Sasaki; T Isa; K Naito
        NEUROSCIENCE LETTERS, 1999年04月, 査読有り
      • Electrophysiological and morphological properties of neurons in the rat superior colliculus. I. Neurons in the intermediate layer.
        Saito Y; Isa T
        Journal of Neurophysiology, 1999年, 査読有り
      • Disynaptic pyramidal excitation in forelimb motoneurons mediated via C(3)-C(4) propriospinal neurons in the Macaca fuscata.
        Alstermark B; Isa T; Ohki Y; Saito, Y
        Journal of Neurophysiology, 1999年, 査読有り
      • The relationship of monkey pedunculopontine tegmental nucleus discharge to saccade initiation
        Yasushi Kobayashi; Masaru Yamamoto; Tadashi Isa; Hiroshi Aizawa
        Neuroscience Research, 1998年01月, 査読有り
      • The visuo-motor pathway in the local circuit of the rat superior colliculus.
        Isa T; Endo T; Saito Y
        Journal of Neuroscience, 1998年, 査読有り
      • Inwardly rectifying and Ca2+-permeable AMPA-type glutamate receptor channels in rat neocortical neurons
        SI Itazawa; T Isa; S Ozawa
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 1997年11月, 査読有り
      • Effect of spinal cord lesions on forelimb target-reaching and on visually guided switching of target-reaching in the cat
        LG Pettersson; A Lundberg; B Alstermark; T Isa; B Tantisira
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 1997年11月, 査読有り
      • Voltage-dependent blockage of Ca2+-permeable AMPA receptors by joro spider toxin in cultured rat hippocampal neurones
        M Iino; M Koike; T Isa; S Ozawa
        JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, 1996年10月, 査読有り
      • Motoneuronal projection pattern of single C3-C4 propriospinal neurones
        B Tantisira; B Alstermark; T Isa; H Kummel; M Pinter
        CANADIAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY AND PHARMACOLOGY, 1996年04月, 査読有り
      • Distribution of neurones expressing inwardly rectifying and Ca2+-permeable AMPA receptors in rat hippocampal slices
        T Isa; S Itazawa; M Iino; K Tsuzuki; S Ozawa
        JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, 1996年03月, 査読有り
      • Spermine blocks synaptic transmission mediated by Ca2+-permeable AMPA receptors
        T Isa; M Iino; S Ozawa
        NEUROREPORT, 1996年02月, 査読有り
      • SPERMINE MEDIATES INWARD RECTIFICATION OF CA2+-PERMEABLE AMPA RECEPTOR CHANNELS
        T ISA; M IINO; S ITAZAWA; S OZAWA
        NEUROREPORT, 1995年10月, 査読有り
      • ACTIVITY OF NEURONS IN THE MEDIAL PONTOMEDULLARY RETICULAR-FORMATION DURING ORIENTING MOVEMENTS IN ALERT HEAD-FREE CATS
        T ISA; K NAITO
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 1995年07月, 査読有り
      • ACTIVITY OF NEURONS IN FORELS-FIELD-H DURING ORIENTING HEAD MOVEMENTS IN ALERT HEAD-FREE EATS
        T ISA; K NAITO
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 1994年08月, 査読有り
      • CHARACTERISTICS OF TARGET-REACHING IN CATS .2. REACHING TO TARGETS AT DIFFERENT LOCATIONS
        B ALSTERMARK; T ISA; A LUNDBERG; LG PETTERSSON; B TANTISIRA
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 1993年06月, 査読有り
      • CONTROL OF HEAD MOVEMENTS DURING ORIENTING AND VISUAL-DISCRIMINATION
        T ISA; T ITOUJI; K NAITO; S SASAKI
        BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO, 1993年, 査読有り
      • AXONAL TRAJECTORIES OF SINGLE FOREL FIELD-H NEURONS IN THE MESENCEPHALON, PONS AND MEDULLA-OBLONGATA IN THE CAT
        T ISA; T ITOUJI
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 1992年06月, 査読有り
      • DESCENDING PROJECTIONS OF FOREL FIELD-H NEURONS TO THE BRAIN-STEM AND THE UPPER CERVICAL SPINAL-CORD IN THE CAT
        T ISA; S SASAKI
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 1992年03月, 査読有り
      • MONOSYNAPTIC AND DISYNAPTIC PATHWAYS FROM FOREL FIELD-H TO DORSAL NECK MOTONEURONS IN THE CAT
        T ISA; S SASAKI
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 1992年03月, 査読有り
      • EFFECT OF NALOXONE ON TRANSMISSION IN EXCITATORY AND INHIBITORY SPINAL REFLEX PATHWAYS
        T ISA; LG PETTERSSON
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 1991年10月, 査読有り
      • THE EFFECT OF A LOW PYRAMIDAL TRANSECTION FOLLOWING PREVIOUS TRANSECTION OF THE DORSAL COLUMN IN CATS
        B ALSTERMARK; T ISA; A LUNDBERG; LG PETTERSSON; B TANTISIRA
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 1991年08月, 査読有り
      • INTEGRATION IN DESCENDING MOTOR PATHWAYS CONTROLLING THE FORELIMB IN THE CAT .18. MORPHOLOGY, AXONAL PROJECTION AND TERMINATION OF COLLATERALS FROM C3-C4 PROPRIOSPINAL NEURONS IN THE SEGMENT OF ORIGIN
        B ALSTERMARK; T ISA; B TANTISIRA
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 1991年, 査読有り
      • PYRAMIDAL EXCITATION IN LONG PROPRIOSPINAL NEURONS IN THE CERVICAL SEGMENTS OF THE CAT
        B ALSTERMARK; T ISA; B TANTISIRA
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 1991年, 査読有り
      • PROJECTION FROM EXCITATORY C3-C4 PROPRIOSPINAL NEURONS TO LAMINA-VII AND LAMINA-VIII NEURONS IN THE C6-TH1 SEGMENTS OF THE CAT
        B ALSTERMARK; T ISA; H KUMMEL; B TANTISIRA
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 1990年06月, 査読有り
      • PROJECTION FROM EXCITATORY C3-C4 PROPRIOSPINAL NEURONS TO SPINOCEREBELLAR AND SPINORETICULAR NEURONS IN THE C6-TH1 SEGMENTS OF THE CAT
        B ALSTERMARK; T ISA; B TANTISIRA
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 1990年06月, 査読有り
      • THE EFFECT OF LOW PYRAMIDAL LESIONS ON FORELIMB MOVEMENTS IN THE CAT
        B ALSTERMARK; T ISA; A LUNDBERG; LG PETTERSSON; B TANTISIRA
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 1989年10月, 査読有り
      • EXCITATORY PATHWAYS FROM FOREL FIELD-H TO HEAD ELEVATOR MOTONEURONES IN THE CAT
        T ISA; T ITOUJI; S SASAKI
        NEUROSCIENCE LETTERS, 1988年07月, 査読有り
      • SUBTYPES OF NEURONS IN FOREL FIELD-H AS DEFINED BY THEIR AXONAL PROJECTION
        T ISA; T ITOUJI; S NAKAO; S SASAKI
        NEUROSCIENCE LETTERS, 1988年07月, 査読有り
      • EFFECTS OF LESION OF PARAMEDIAN PONTOMEDULLARY RETICULAR-FORMATION BY KAINIC ACID INJECTION ON THE VISUALLY TRIGGERED HORIZONTAL ORIENTING MOVEMENTS IN THE CAT
        T ISA; S SASAKI
        NEUROSCIENCE LETTERS, 1988年05月, 査読有り
      • Reflex responses evoked in the adrenal sympathetic nerve to electrical stimulation of somatic afferent nerves in the rat
        Tadashi Isa; Mieko Kurosawa; Akio Sato; Rand S. Swenson
        Neuroscience Research, 1985年, 査読有り

      MISC

      • 脊髄損傷からの回復過程における「超適応」
        山口玲欧奈; 伊佐正; 伊佐正
        計測と制御, 2022年
      • 脊髄損傷後の手指運動の機能回復に関わる広汎脱抑制
        山口玲欧奈; 川崎敏生; 川崎敏生; ZENAS Chao; 三橋賢大; 三橋賢大; 上野里子; 伊佐正; 伊佐正; 伊佐正
        日本神経化学会大会抄録集(Web), 2022年
      • マカクザル脊髄損傷後の運動機能回復における大脳半球間連絡の働き
        三橋賢大; 山口玲欧奈; 川崎敏生; 上野里子; 伊佐正; 伊佐正
        日本神経化学会大会抄録集(Web), 2022年
      • 脊髄損傷サルの非麻痺手刺激時の皮質活動変化:縦断的fMRI研究
        當山峰道; 當山峰道; 山口玲欧奈; 郷田直一; 山本哲也; 伊佐かおる; 定藤規弘; 伊佐正; 伊佐正; 福永雅喜
        日本神経化学会大会抄録集(Web), 2022年
      • 脊髄損傷後の運動機能回復に関わる安静時皮質脳波
        川崎敏生; 川崎敏生; 山口玲欧奈; CHAO Zenas; 三橋賢大; 三橋賢大; 上野里子; 山尾幸広; 菊池隆幸; 吉田和道; 宮本享; 伊佐正; 伊佐正
        日本脊髄外科学会プログラム・抄録集, 2019年
      • 高分解能マカクMRIのための頭蓋骨装着型8chフェイズドアレイコイル
        浦山慎一; 岡田知久; 山口玲欧奈; 疋嶋啓吾; 窪田慶; 高橋淳; 川畑義彦; VANDUFFEL Wim; 伊佐正; 伊佐正; 伊佐正; 尾上浩隆
        日本神経化学会大会抄録集(Web), 2022年
      • 非ヒト霊長類におけるα-synuclein嗅覚系伝播とレム睡眠行動異常症
        澤村 正典; 尾上 浩隆; 伊佐 かおる; 上村 紀仁; 伊佐 正; 高橋 良輔
        パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集, 2021年07月
      • Nose-to-Brain薬物送達研究の最新知見とDDS 異常タンパク質の嗅覚系脳内伝播経路と非ヒト霊長類モデル
        澤村 正典; 尾上 浩隆; 伊佐 かおる; 上村 紀仁; 伊佐 正; 高橋 良輔
        日本DDS学会学術集会プログラム予稿集, 2020年08月
      • 筋萎縮性側索硬化症の第一次運動野及び脊髄前角におけるSPP1発現
        山本 竜也; 村山 繁雄; 高尾 昌樹; 伊佐 正; 肥後 範行
        脳科学とリハビリテーション, 2013年08月
      • ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」の現況と将来展望
        中村克樹; 宮本陽子; 浜井美弥; 伊佐正; 東濃篤徳; 南部篤
        霊長類研究, 2016年06月20日
      • K-034 脊髄損傷・視覚野損傷後の機能代償機構 : 霊長類モデルでの実験的検証(専門領域研究会 神経理学療法 教育講演,第46回日本理学療法学術大会)
        伊佐 正
        理学療法学, 2011年05月27日
      • Brain Machine Interface:基礎神経科学から臨床応用へ (第46回日本リハビリテーション医学会学術集会 先端シンポジウム Brain Machine Interfaceはリハビリテーションに何をもたらすか)
        伊佐 正
        リハビリテーション医学, 2010年02月
      • 生理学者群像
        伊佐 正
        日本生理学雜誌, 1998年01月01日
      • 脳機能解明に向けて--岡崎国立共同研究機構生理学研究所の取り組み (特集 脳研究)
        伊佐 正; 佐々木 和夫
        学術月報, 1997年08月
      • 脳科学の進歩とリハビリテーション(3)脊髄損傷後の運動機能回復の脳内機構
        西村 幸男; 伊佐 正
        総合リハビリテ-ション, 2008年11月
      • 脊髄損傷後の手指の巧緻運動の機能代償機構
        伊佐 正
        日本脊椎脊髄病学会雑誌 = The journal of the Japan Spine Research Society, 2008年03月20日
      • 所外3 注意と報酬系による眼球運動系の修飾作用(V 共同利用研究 2.研究成果)
        伊佐 正; 小林 康
        霊長類研究所年報, 2000年10月01日
      • 脊髄損傷後の機能代償機構 : 霊長類モデルでの実験的検証
        伊佐 正
        理学療法学 = The Journal of Japanese Physical Therapy Association, 2011年12月20日
      • サル硬膜下電位からのリーチングタスクの状態判別率向上を目指した次元圧縮法
        坂井郁也; 森下壮一郎; 西村幸男; 渡辺秀典; 加藤龍; 梅田達也; 伊佐正; 横井浩史
        自律分散システム・シンポジウム(CD-ROM), 2014年
      • 上腕電動義手のブレイン-マシン・インタフェース制御のための周期的運動中のサル硬膜下電位からの筋電位推定
        森下壮一郎; 佐藤圭太; 渡辺秀典; 西村幸男; 加藤龍; 中村達弘; 伊佐正; 横井浩史; 横井浩史
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2014年
      • ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」の現状と課題
        中村克樹; 南部篤; 伊佐正; 大石高生; 東濃篤徳; 宮本陽子; 浜井美弥; 泰羅雅登
        霊長類研究, 2017年06月20日
      • 脊髄損傷後の運動機能回復における側坐核の因果的関与 霊長類側坐核損傷モデルを用いて
        鈴木 迪諒; 尾上 嘉代; 澤田 真寛; 村田 弓; 肥後 範行; 塚田 秀夫; 伊佐 正; 尾上 浩隆; 西村 幸男
        理学療法学, 2017年04月
      • ヒト盲視における視覚誘導性及び記憶誘導性サッカード運動
        吉田正俊; 吉田正俊; 雨宮史織; 伊佐正; 伊佐正
        日本生理学雑誌, 2013年
      • Macaque ventral midbrain facilitates the output to forelimb muscles via the primary motor cortex
        Suzuki M; Inoue K; Nakagawa H; Isa T; Takada M; Nishimura Y
        29th Annual Meeting of Neural Control of Mevement(Toyama International Conference Center, 富山市), 2019年04月
      • Deep brain stimulation of the ventral midbrain facilitates the output to forelimb muscles via the primary motor cortex in monkeys.
        Suzuki M; Inoue K; Nakagawa H; Isa T; Takada M; Nishimura Y
        3rd International Brain Stimulation Conference(Vancouver, Canada), 2019年02月
      • サル腹側中脳は一次運動野を介して筋出力を促通する.
        鈴木迪諒; 井上謙一; 中川浩; 伊佐正; 高田昌彦; 西村幸男
        次世代脳プロジェクト冬のシンポジウム, 2018年12月
      • 脊髄損傷後の運動機能回復における側坐核の因果的関与 霊長類側坐核損傷モデルを用いて
        鈴木 迪諒; 尾上 嘉代; 澤田 真寛; 村田 弓; 肥後 範行; 塚田 秀夫; 伊佐 正; 尾上 浩隆; 西村 幸男
        理学療法学, 2017年04月
      • やる気や頑張りをつかさどる側坐核が、脊髄損傷からのリハビリテーションによる機能回復に大切である
        澤田 真寛; 加藤 健治; 國枝 武治; 三國 信啓; 宮本 享; 尾上 浩隆; 伊佐 正; 西村 幸男
        臨床免疫・アレルギー科, 2016年07月
      • Motivation center in the ventral midbrain directly activates the descending motor pathways via the primary motor cortex.
        Suzuki M; Inoue K; Nakagawa H; Takada M; Isa T; Nishimura Y
        第39回日本神経科学大会 (2016/07/20-22, 横浜), 2016年07月
      • 5 脊髄損傷後回復過程での大規模神経回路再編機構(生理学と理学療法の接点,合同シンポジウム4(日本生理学会),理学療法50年のあゆみと展望〜新たなる可能性への挑戦〜,第50回日本理学療法学術大会)
        伊佐 正
        理学療法学, 2015年06月05日
      • 脊髄損傷からの回復過程における皮質脊髄路の再編
        澤田真寛; 吉野-斎藤 紀美香; 二宮太平; 大石高生; 山下俊英; 高田昌彦; 尾上浩隆; 西村幸男; 伊佐正
        第37回日本神経科学大会(2014/9/11-13, 横浜), 2014年09月, 査読有り
      • Prediction of Muscle Activities from Electrocorticograms in Primary Motor Cortex of Primates (vol 7, e47992, 2012)
        D. Shin; H. Watanabe; H. Kambara; A. Nambu; T. Isa
        PLOS ONE, 2014年03月
      • Classification of Wrist Movement from Electrocorticography in Primary Sensorimotor Cortex
        Duk Shin; Kenji Kato; Yasuhiko Nakanishi; Hiroyuki Kambara; Tadashi Isa; Yukio Nishimura; Yasuharu Koike
        第37回日本神経科学大会, 2014年
      • 機能回復にともなう運動関連領野の変化 第一次運動野損傷動物モデルを用いて
        村田 弓; 肥後 範行; 西村 幸男; 林 拓也; 大石 高生; 塚田 秀夫; 伊佐 正; 尾上 浩隆
        脳科学とリハビリテーション, 2013年08月
      • Optogenetic suppression of forelimb muscle activities in the behaving macaque monkey by introduction of microbial opsins in the primary motor cortex.
        木下正治; 笠原洋紀; 畑中伸彦; 松井亮介; 知見聡美; 伊佐かおる; 水上浩明; 小澤敬也; 南部篤; 渡邉大; 伊佐正
        第36回日本神経科学大会・第56回日本神経化学会大会・第23回日本神経回路学会大会合同大会. P3-2-242, 京都, 2013年06月
      • Verified contribution of propriospinal neurons to recovery of hand dexterity after a corticospinal tract lesion in the monkey.
        當山峰道; 木下正治; 松井亮介; 加藤成樹; 長谷川拓; 笠原洋紀; 伊佐かおる; 渡邉大; 小林和人; 里宇明元; 伊佐正
        第36回日本神経科学大会・第56回日本神経化学会大会・第23回日本神経回路学会大会合同大会. P1-1-74, 京都, 2013年06月
      • Selective blockade of crossed tecto-reticular pathway by double infection of viral vectors impaired orienting responses in mice; methodological considerations.
        伊佐かおる; Thongchai Sooksawate; 松井亮介; 加藤成樹; 木下正治; 小林憲太; 渡邉大; 小林和人; 伊佐正
        第36回日本神経科学大会・第56回日本神経化学会大会・第23回日本神経回路学会大会合同大会. P1-2-244, 京都, 2013年06月
      • Brain-Machine Interface(BMI)の現状と展望(Vol.2)BMIの神経生理学
        伊佐 正
        医学のあゆみ, 2013年05月11日
      • マカクサル皮質脊髄路損傷後の機能回復に伴う運動関連領野の変化 腹側運動前野の皮質下投射ニューロンにおけるSPP1 遺伝子発現上昇
        山本 竜也; 肥後 範行; 佐藤 明; 西村 幸男; 大石 高生; 村田 弓; 吉野 紀美香; 伊佐 正; 小島 俊男
        日本理学療法学術大会, 2013年05月
      • 霊長類でのオプトジェネティクス (特集 神経回路の計測と操作)
        木下 正治; 伊佐 正
        生体の科学, 2013年01月
      • Decoding of arm movement from electrocorticogram in primary motor cortex
        Chao Chen; Duk Shin; Yasuhiko Nakanishi; Hiroyuki Kambara; Natsue Yoshimura; Hidenori Watanabe; Atsushi Nambu; Tadashi Isa; Yukio Nishimura; Yasuharu Koike
        Neuro 2013, 2013年
      • Prediction of Joint angle from decoded Muscle Activities from Electrocorticograms in Primary Motor Cortex
        Duk Shin; Yasuhiko Nakanishi; Chao Chen; Hiroyuki Kambara; Natsue Yoshimura; Hidenori Watanabe; Atsushi Nambu; Tadashi Isa; Yukio Nishimura; Yasuharu Koike
        Neuro 2013, 2013年
      • Decoding Muscle Activities from Electrocorticogram in Primary Motor Cortex
        Duk Shin; Hidenori Watanabe; Hiroyuki Kambara; Natsue Yoshimura; Atsushi Nambu; Tadashi Isa; Yukio Nishimura; Yasuharu Koike
        SNR 2013, 2013年
      • Prediction of Hand Trajectory from?Electrocorticogram in Primates
        Chao Chen; Duk Shin; Yasuhiko Nakanishi; Hidenori Watanabe; Hiroyuki Kambara; Natsue Yoshimura; Atsushi Nambu; Tadashi Isa; Yukio Nishimura; Yasuharu Koike
        SNR 2013, 2013年
      • 一次運動野の皮質脳波を用いた腕軌道のデコーディング
        陳超、 辛徳; 中西康彦; 神原裕行; 吉村奈津江; 渡辺秀典; 南部篤; 伊佐正; 西村幸男; 小池康晴
        第36回日本神経科学大会, 2013年
      • サルの皮質脳波から推定した筋電信号を用いた腕の角度の推定
        辛徳; 中西康彦; 陳超; 神原裕行; 吉村奈津江; 渡辺秀典; 南部篤; 伊佐正; 西村幸男; 小池康晴
        第36回日本神経科学大会, 2013年
      • Role of Striatal Visual Pathway in Attention Capture and Inhibition of Return
        Takuro Ikeda; Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        CANADIAN JOURNAL OF EXPERIMENTAL PSYCHOLOGY-REVUE CANADIENNE DE PSYCHOLOGIE EXPERIMENTALE, 2012年12月
      • ウイルスベクター二重感染法による選択的神経伝達遮断により明らかにした、マカクザル前肢巧緻運動における脊髄固有ニューロンの機能.
        木下正治; 松井亮介; 加藤成樹; 長谷川拓; 笠原洋紀; 伊佐かおる; 渡我部昭哉; 山森哲雄; 西村幸男; BrorAlstermark; 渡邉大; 小林和人; 伊佐正
        第59回中部日本生理学会. P19, 岡崎, 2012年11月
      • Gene network analysis of genes differentially expressed between primary motor and prefrontal association cortices of macaque brain,
        T. Kojima; N. Higo; A. Sato; T. Oishi; Y. Nishimura; T. Yamamoto; Y. Murata; K. Yoshino-Saito; H. Onoe; T. Isa
        42th Annual Meeting of Society for Neuroscience (2012/10/17, New Orleans, USA)., 2012年10月, 査読有り
      • ウイルスベクター 2 重感染法によるマウス指向運動に関する神経経路の選択的・可逆的制御.
        伊佐かおる; ThongchaiSooksawate; 木下正治; 松井亮介; 加藤成樹; 渡辺大; 小林和人; 伊佐正
        第3回名古屋大学・生理学研究所合同シンポジウム, 岡崎, 2012年09月
      • Genetic dissection of the spinal circuit for hand dexterity in macaque monkeys.
        Masaharu Kinoshita; Ryosuke Matsui; Shigeki Kato; Taku Hasegawa; Hironori Kasahara; Kaoru Isa; Akiya Watakabe; Tetsuo Yamamori; Yukio Nishimura; Bror Alstermark; Dai Watanabe; Kazuto Kobayashi; Tadashi Isa
        8th FENS Forum of Neuroscience. 155.04, Barcelona, Spain, 2012年07月
      • 新しい遺伝子導入法により解明した、マカクザル前肢到達把持運動に関わる神経回路の機能.
        木下正治; 松井亮介; 加藤成樹; 長谷川拓; 笠原洋紀; 伊佐かおる; 渡我部昭哉; 山森哲雄; 西村幸男; BrorAlstermark; 渡邉大; 小林和人; 伊佐正
        2012年度 包括脳ネットワーク夏のワークショップ. C99, 仙台, 2012年07月
      • 皮質脊髄路損傷後の運動機能回復に伴うSPP1遺伝子の腹側運動前野における発現上昇
        山本 竜也; 肥後 範行; 佐藤 明; 西村 幸男; 大石 高生; 村田 弓; 吉野 紀美香; 伊佐 正; 小島 俊男
        脳科学とリハビリテーション, 2012年06月
      • 機能回復にともなう運動関連領野の変化 第一次運動野損傷動物モデルを用いて
        村田 弓; 肥後 範行; 西村 幸男; 林 拓也; 大石 高生; 塚田 秀夫; 伊佐 正; 尾上 浩隆
        脳科学とリハビリテーション, 2012年06月
      • Optogeneticsを用いた中枢シナプス伝達の経路選択的制御.
        金田勝幸; 笠原洋紀; 松井亮介; 加藤智子; 水上浩明; 小澤敬也; 渡邊大; 伊佐正
        日本薬学会第132年会. OS08-5, 札幌, 2012年03月
      • Reconstruction of muscle activities from electrocorticograms in primary motor cortex
        Duk Shin; Hidenori Watanabe; Hiroyuki Kambara; Natsue Yoshimura; Atsushi Nambu; Tadashi Isa; Yukio Nishimura; Yasuharu Koike
        Neuro2012, 2012年
      • 健常及び運動皮質損傷マカクサルにおける SPP1 の局在の違い
        杉山容子; 大石高生; 山下 晶子; 村田弓; 山本竜也; 伊佐 正; 肥後範行
        第35回日本神経科学大会(2012/09/19, 名古屋)., 2012年, 査読有り
      • Plastic changes in the ventral premotor area after primary motor cortex lesion in macaque monkeys: possible involvement in functional compensation of manual dexterity.
        Yumi Murata; Noriyuki Higo; Takuya Hayashi; Yukio Nishimura; Yoko Sugiyama; Takao Oishi; Hideo Tsukada; Tadashi Isa; Hirotaka Onoe
        41st annual meeting of Society for Neuroscience (2011/11/12-16, Washington DC, USA)., 2011年11月, 査読有り
      • 手の巧緻動作を担う皮質脊髄路の分子基盤
        山本 竜也; 肥後 範行; 佐藤 明; 西村 幸男; 大石 高生; 村田 弓; 尾上 浩隆; 吉野 紀美香; 伊佐 正; 小島 俊男
        脳科学とリハビリテーション, 2011年04月
      • GABAergic inputs shape transient visual responses evoked in the superior colliculus in mice
        Katsuyuki Kaneda; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Microarray analysis of gene expression in the macaque motor-related cortical areas
        Tadashi Isa; Toshio Kojima; Noriyuki Higo; Takao Oishi; Hirotaka Onoe
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Disturbance of reaching-grasping induced by the pathway-specific blockade of the signal transmission through the mid-cervical propriospinal neurons in macaque monkeys
        Masaharu Kinoshita; Ryosuke Matsui; Shigeki Kato; Hironori Kasahara; Kaoru Isa; Yukio Nishimura; Dai Watanabe; Kazuto Kobayashi; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Canonical correlation analysis (CCA) of multi-joint motion (JM) and dorsal root ganglion (DRG) neuronal activities
        Jun Morimoto; Tatsuya Umeda; Yukio Nishimura; Tadashi Isa; Mitsuo Kawato; Keisuke Toyama
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • P2-u06 A study of a method for motion determination of electrical upper arm using state discrimination of activity patterns in cranial nerves of a monkey
        Soichiro Morishita; Sato Keita; Daijiro Mochizuki; Tatsuhiro Nakamura; Yukio Nishimura; Hidenori Watanabe; Ryu Kato; Tadashi Isa; Hiroshi Yokoi
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Neurophysiological studies of motor-related areas in awake common marmosets
        Daisuke Koketsu; Nobuhiko Hatanaka; Tadashi Isa; Atsushi Nambu
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Extracting neuronal ensemble from dorsal root ganglia to encode hand/arm trajectories in monkeys
        Tatsuya Umeda; Masa-aki Sato; Mitsuo Kawato; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Reconstruction of movement-related intracortical potentials from micro-electrocorticogram signals in monkey primary motor cortex
        Hidenori Watanabe; Masa-aki Sato; Takafumi Suzuki; Mitsuo Kawato; Yukio Nishimura; Atsushi Nambu; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Express saccade without V1
        Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • 第一次運動野損傷後の把握動作回復に対する運動前野腹側部の関わり
        村田弓; 肥後範行; 西村幸男; 林拓也; 杉山容子; 大石高生; 塚田秀夫; 伊佐正; 尾上浩隆
        包括脳ネットワーク夏のワークショップ (2011/08/23, 神戸), 2011年, 査読有り
      • マカクザル運動関連皮質領野における遺伝子発現のマイクロアレイ法による網羅的解析
        伊佐正; 小島俊男; 肥後範行; 大石高生; 尾上浩隆
        第34回日本神経科学大会 (2011/09/17, 横浜), 2011年, 査読有り
      • Optogenetically induced suppression of neural activity in the macaque primary motor cortex.
        Masaharu Kinoshita; Katsuyuki Kaneda; Hironori Kasahara; Nobuhiko Hatanaka; Ryosuke Matsui; Satomi Chiken; Kaoru Isa; Hiroaki Mizukami; Keiya Ozawa; Dai Watanabe; Atsushi Nambu; Tadashi Isa
        40th annual meeting of the Society for Neuroscience. 291.6, San Diego, 2010年11月
      • Pathway-specific optical inhibition of retino-collicular transmission by halorhodopsin expressed with viral vectors in mice.
        Katsuyuki Kaneda; Hironori Kasahara; Ryosuke Matsui; Tomoko Katoh; Hiroaki Mizukami; Keiya Ozawa; Dai Watanabe; Tadashi Isa
        40th annual meeting of the Society for Neuroscience. 72.9, San Diego, 2010年11月
      • The role of perilesional area for functional compensation of manual dexterity after primary motor cortex lesion in macaque monkeys.
        Murata Y; Higo N; Hayashi T; Nishimura Y; Oishi T; Tsukada H; Isa T; Onoe H
        Neuroscience 2010 (2010/11/13, San Diego)., 2010年11月, 査読有り
      • Differential SPP1 expression between two new world monkeys: Correlation with the ability of dexterous finger movement.
        Yamamoto T; Oishi T; Higo N; Sato A; Murayama S; Nishimura Y; Murata Y; Yoshino-Saito K; Isa T; Kojima T
        Neuroscience 2010 (2010/11/14, San Diego), 2010年11月, 査読有り
      • Effect of early rehabilitative training after spinal cord lesion in macaque monkeys.
        Sugiyama Y; Higo N; Yoshino-Soito K; Murata Y; Nishimura Y; Oishi T; Isa T
        41st annual meeting of Society for Neuroscience (2011/11/12-16, Washington DC, USA)., 2010年11月, 査読有り
      • 脊髄損傷後のマカクサル腹側運動前野におけるSPP1遺伝子発現の上昇(Increased expression of SPP1 in the ventral premotor cortex of the macaque monkey after spinal cord lesion)
        山本 竜也; 肥後 範行; 佐藤 明; 西村 幸男; 大石 高生; 村田 弓; 吉野 紀美香; 伊佐 正; 小島 俊男
        神経化学, 2010年08月
      • 脊髄損傷後の回復過程におけるサル大脳皮質運動関連領野の遺伝子発現(Area-specific regulation of gene expression in monkey motor cortices during recovery from spinal-cord injury)
        佐藤 明; 肥後 範行; 大石 高生; 西村 幸男; 山本 竜也; 村田 弓; 吉野 紀美香; 坪井 史治; 高橋 雅人; 尾上 浩隆; 伊佐 正; 小島 俊男
        神経化学, 2010年08月
      • Expression of halorhodopsin for suppression of neuronal transmission in the central nervous system of the mouse and monkey with viral vectors.
        Masaharu Kinoshita; Katsuyuki Kaneda; Hironori Kasahara; Nobuhiko Hatanaka; Ryosuke Matsui; Satomi Chiken; Kaoru Isa; Hiroaki Mizukami; Keiya Ozawa; Dai Watanabe; Atsushi Nambu; Tadashi Isa
        第16回日本遺伝子治療学会. PO-104, 宇都宮, 2010年07月
      • 運動関連領域における遺伝子発現
        山本 竜也; 肥後 範行; 佐藤 明; 西村 幸男; 大石 高生; 村田 弓; 尾上 浩隆; 吉野 紀美香; 伊佐 正; 小島 俊男
        脳科学とリハビリテーション, 2010年04月
      • Pathway selective optical inhibition of retino-collicular synaptic transmission by expressing halorhodopsin with viral vectors in mouse
        Katsuyuki Kaneda; Hironori Kasahara; Ryosuke Matsui; Tomoko Katoh; Hioroaki Mizukami; Keiya Ozawa; Dai Watanabe; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • The lateral interaction between two stimuli in the mouse superior colliculus slices
        Penphimon Phongphanphanee; Yuchio Yanagawa; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • Multiple roles of SPP1 in the intact and damaged motor cortex of the macaque monkey
        Yoko Sugiyama; Noriyuki Higo; Takao Oishi; Akiko Yamashita; Yumi Murata; Tatsuya Yamamoto; Tadashi Isa
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • Neural mechanism of functional recovery after spinal cord injury
        Tadashi Isa
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • Increased expression of SPP1 in the ventral premotor cortex of the macaque monkey after spinal cord lesion
        Tatsuya Yamamoto; Noriyuki Higo; Akira Sato; Yukio Nishimura; Takao Oishi; Yumi Murata; Kimika Yoshino-Saito; Tadashi Isa; Toshio Kojima
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • Coding of hand/arm trajectories by neuronal activity in dorsal root ganglia of monkeys
        Tatsuya Umeda; Tomoya Sakatani; Jun Morimoto; Okito Yamashita; Masaaki Satoh; Kazuhiko Seki; Mitsuo Kawato; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • Area-specific regulation of gene expression in monkey motor cortices during recovery from spinal-cord injury
        Akira Sato; Noriyuki Higo; Takao Oishi; Yukio Nishimura; Tatsuya Yamamoto; Yumi Murata; Kimika Yoshino; Fumiharu Tsuboi; Masahito Takahashi; Hirotaka Onoe; Tadashi Isa; Toshio Kojima
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • The lateral intraparietal area participates in visuomotor control after the primary visual cortex lesion
        Hirotaka Onoe; Rikako Kato; Takuro Ikeda; Masayuki Kawahara; Kayo Onoe; Kana Takaura; Masatoshi Yoshida; Hideo Tsukada; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • Estimation of common features shared by multiple sensor data including neural recordings
        Jun Morimoto; Tatsuya Umeda; Tomoya Sakatani; Tadashi Isa; Mitsuo Kawato
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • How to design the high performance BMI by ECoG signals
        Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • The role of retinotectal pathway for saccade control after the lesion of primary visual cortex
        Rikako Kato; Kana Takaura; Takuro Ikeda; Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • Visually guided eye movements based on color saliency in monkeys with unilateral lesion of primary visual cortex
        Masatoshi Yoshdia; Launrent Itti; David Berg; Takuro Ikeda; Rikako Kato; Kana Takaura; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • Quantitative and qualitative comparison of corticospinal projections from the hand and arm area of the primary motor cortex in monkeys with spinal cord injury
        Kimika Yoshino-Saito; Yukio Nishimura; Takao Oishi; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • Selective expression of SPP1 in the corticospinal neurons of highly dexterous primate species.
        Yamamoto T; Sato A; Higo N; Nishimura Y; Oishi T; Murata Y; Onoe H; Yoshino-Saito K; Isa T; Kojima T
        39th Annual Meeting of Society for Neuroscience (2009/10, Chicago, USA)., 2009年10月, 査読有り
      • Gene expression analysis of motor-related areas of the monkey neocortex during recovery from corticospinal tract lesion.
        Sato A; Nishimura Y; Oishi T; Higo N; Murata Y; Onoe H; Yoshino-Saito K; Tsuboi F; Takahashi M; Isa T; Kojima T
        39th Annual Meeting of Society for Neuroscience 2009 (2009/10, Chicago, USA)., 2009年10月, 査読有り
      • Quantitative inter-segmental and inter-laminar comparison of corticospinal projections from the hand area of the primary motor cortex of macaque monkeys
        Kimika Yoshino-Saito; Yukio Nishimura; Takao Oishi; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • Function of primary visual cortex in compensatory control of saccadic eye movement
        Takuro Ikeda; Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • A NEURAL CORRELATE OF SPATIAL MEMORY IN MONKEYS WITH UNILATERAL V1 LESION
        Kana Takaura; Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • Spatial working memory after V1 lesion
        Kana Takaura; Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • The lateral interaction in the superficial layers of the mouse superior colliculus slice
        Penphimon Phongphanphanee; Robert Marino; Katsuyuki Kaneda; Yuchio Yanagawa; Douglas P. Munoz; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • Saliency-based guidance of eye movements in monkeys with unilateral lesion of primary visual cortex
        Laurent Itti; Masatoshi Yoshida; David Berg; Takuro Ikeda; Rikako Kato; Kana Takaura; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • WHAT'S REQUIRED FOR BRAIN-MACHINE INTERFACES FOR NEURON-REHABILITATION?
        Tadashi Isa
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • Awareness and decision in monkey with blindsight
        Masatoshi Yoshida; Kana Takaura; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • AWARENESS AND DECISION IN MONKEY WITH BLINDSIGHT
        Masatoshi Yoshida; Kana Takaura; Tadashi Isa
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • The lateral interaction in the intermediate layers of the mouse superior colliculus slice
        Kaoru Isa; Penphimon Phongphanphanee; Robert Marino; Katsuyuki Kaneda; Yuchio Yanagawa; Douglas P. Munoz; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • Inputs from visual cortex contribute to lateral inhibition in the mouse superior colliculus in vivo
        Katsuyuki Kaneda; Yuchio Yanagawa; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • NEURAL MECHANISM OF MIRROR MOVEMENTS INDUCED BY DYSFUNCTION OF THE PRIMARY MOTOR CORTEX IN THE MONKEY
        Fumiharu Tsuboi; Yukio Nishimura; Kimika Saito; Tadashi Isa
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • COMPENSATORY CORTICOMOTONEURONAL CONNECTIONS IN RATS WITH NEONATAL HEMIDECORTICATION
        Tatsuya Umeda; Masahito Takahashi; Anusara Vattanajun; Kaoru Isa; Tadashi Isa
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • Selective SPP1 expression in amyotrophic lateral sclerosis-vulnerable motor neurons of the macaque monkey
        Tatsuya Yamamoto; Akira Sato; Noriyuki Higo; Yukio Nishimura; Takao Oishi; Yumi Murata; Kimika Yoshino-Saito; Tadashi Isa; Toshio Kojima
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • Activation study by positron emission tomography for visually guided saccade in the monkey with lesion of the primary visual cortex
        Rikako Kato; Takuro Ikeda; Hirotaka Onoe; Masayuki Kawahara; Masatoshi Yoshida; Kana Takaura; Hideo Tsukada; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • Changes in regional brain activities involved in functional recovery after primary motor cortex lesion: PET study with macaque monkeys.
        Murata Y; Higo N; Nishimura Y; Oishi T; Tsukada H; Isa T; Onoe H
        第32回日本神経科学大会 (2009/09, 名古屋)., 2009年, 査読有り
      • SPP1 is selectively expressed in large pyramidal neurons in layer V of the macaque sensorimotor cortex.
        Higo N; Sato A; Yamamoto T; Nishimura Y; Oishi T; Murata Y; Onoe H; Saito K; Tsuboi F; Takahashi M; Isa T; Kojima T
        Society for Neuroscience 2008 (2008/11, Washington D.C.)., 2008年11月, 査読有り
      • 脊髄損傷後の手指の巧緻運動の機能回復に関わる中枢神経機構
        西村幸男; 伊佐正
        日本老年医学会雑誌, 2008年09月25日
      • 今再び,「生理学」について
        伊佐正
        日本生理学雜誌, 2008年06月01日
      • 臨床医が基礎研究に従事するメリットとデメリット
        高橋雅人; 伊佐正; 里見和彦
        日本整形外科學會雜誌, 2008年05月25日
      • 【生理学・神経科学】見たいものに視線を止める役割をGABAがになう?
        金田勝幸; 伊佐正
        メディカルバイオ, 2008年05月01日
      • Neural correlate of visual awareness in the animal model of blindsight
        Masatoshi Yoshida; Kana Takaura; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • A neural substrate for the spatial memory after V1 lesion
        Kana Takaura; Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • Reorganization of corticospinal tract in rats with neonatal hemidecortication
        Tatsuya Umeda; Kaoru Isa; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • Retino-tectal visual pathway is insufficient for precise control of saccades
        Takuro Ikeda; Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • The lateral connections in the superficial layer of the mouse superior colliculus slice
        Penphinnon Phongphanphanee; Robert Marino; Katsuyuki Kaneda; Yuchio Yanakawa; Kunihiko Obata; Douglas P. Munoz; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • Local GABAergic inhibition regulates the activity of wide-field vertical cells in mouse superior colliculus
        Katsuyuki Kaneda; Yuchio Yanagawa; Kunihiko Obata; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • Central compensatory mechanism of finger dexterity after spinal cord injury
        Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • Emergence of functional connectivity between motivation center and motor cortex after spinal-cord injury
        Yukio Nishimura; Hirotaka Onoe; Kayo Onoe; Morichika Morichika; Hideo Tsukada; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • Mirror movements after inactivation of M1 is caused by activation of contralateral M1
        Fumiharu Tsuboi; Yukio Nishimura; Kimika Saito; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • 皮質脊髄路損傷後の回復過程におけるサル大脳新皮質運動関連領野の網羅的遺伝子発現解析
        佐藤明; 西村幸男; 大石高生; 肥後範行; 村田弓; 尾上浩隆; 斎藤紀美香; 坪井史治; 高橋雅人; 伊佐正; 小島俊男
        第31回日本神経科学大会 (2008/07, 東京), 2008年, 査読有り
      • 第一次運動野損傷後にみられる巧緻動作中の脳活動の変化-PETを用いた成体サルにおける研究-
        村田弓; 肥後範行; 西村幸男; 大石高生; 塚田秀夫; 伊佐正; 尾上浩隆
        第85回日本生理学会大会 (2008/03, 東京), 2008年, 査読有り
      • Neuronal mechanism of functional recovery of dexterous finger movements after lesion of the corticospinal tract - Studies in a non-human primate model
        Yukio Nishimura; Tadashi Isa
        Brain and Nerve, 2007年05月
      • Involvement of superior colliculus in visual-oculomotor processing after unilateral V1 lesion
        Kana Takaura; Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Plasticity for functional restoration of forelimb movements following neonatal unilateral decortication.
        A. Vattanajun; M. Takahashi; K. Isa; T. Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Mechanisms of GABA(B) receptor-mediated inhibition of burst activities in mouse superior colliculus
        Katsuyuki Kaneda; Penphimon Phongphanphanee; Yuchio Yanagawa; Kunihiko Obata; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Spatial distribution of cortico-muscular coupling during precision grip in monkeys
        Tadashi Isa; Yukio Nishimura
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Neural correlate of residual vision in the animal model of blindsight
        Masatoshi Yoshida; Kana Takaura; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Increase of intermuscular coherence independent of cortical activity during recovery from corticospinal tract lesion in monkeys
        Yukio Nishimura; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Express visual search
        Rikako Kato; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Large-scale change in the corticofugal projections in rats with neonatal hemi-decortication
        Masahito Takahashi; Anusara Vattanajun; Tatsuya Umeda; Kaoru Isa; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Recovery of the finger dexterity after lesion of the corticospinal tract at cervical segments in monkey: Lesion at the C2 compared to the C5
        Fumiharu Tsuboi; Yukio Nishimura; Kimika Saito; Masahito Takahashi; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Gene expression analysis of motor-related areas and prefrontal area of the monkey neocortex
        Akira Sato; Yukio Nishimura; Takao Oishi; Noriyuki Higo; Yumi Murata; Hirotaka Onoe; Tadashi Isa; Toshio Kojima
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Role of striatal visual pathway in facilitatory and inhibitory effect on visual attention
        Takuro Ikeda; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Quantitative analysis of corticospinal projection from digit area of motor cortex of rhesus monkey
        Kimika Saito; Yukio Nishimura; Takao Oishi; Noriyuki Higo; Yumi Murata; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Gene expression of GAP-43 in the monkey motor cortex after lesion of the lateral corticospinal tract
        Noriyuki Higo; Yukio Nishimura; Yumi Murata; Takao Oishi; Kimika Saito; Masahito Takahashi; Fumiharu Tsuboi; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • The origin of spreading burst activities in the local circuit of the superior colliculus
        P. Phongphanphanee; K. Kaneda; T. Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Evidence of nigral inhibitory inputs to GABAergic neurons in mouse superior colliculus
        Kaoru Isa; Katsuyuki Kaneda; Yuchio Yanagawa; Kunihiko Obata; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • 脳科学、神経科学の今後の方向を探る 基礎研究から疾患の診断・治療の進歩へ
        岡部 繁男; 伊佐 正; 加藤 忠史; 水澤 英洋; 高橋 孝雄; 加藤 庸子; 藤堂 具紀; 辻 省次
        BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩, 2007年01月
      • 脊髄運動系におけるGAP-43免疫陽性構造
        大石高生; 肥後範行; 山下晶子; 村田弓; 西村幸男; 松田圭司; 林基治; 伊佐正
        第1回Motor Control研究会 (2007/06, 岡崎), 2007年, 査読有り
      • サル脚橋被蓋核ニューロンの視覚運動関連活動に報酬や課題状況が及ぼす影響の解析
        岡田 研一; 井上 由香; 伊佐 正; 小林 康
        日本生理学会大会発表要旨集, 2007年
      • 動物愛護管理法の改正にともなう新たな指針, 基準の制定について
        粟生修司; 伊佐正
        日本生理学雜誌 = JOURNAL OF THE PHYSIOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2006年10月10日
      • Functional architecture of cortico-motoneuronal pathways in the rat
        Jun Ogawa; Tadashi Isa; Bror Alstermark
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年
      • Elevated expression of GAP-43 in spinal cord and of GAP-43 mRNA in motor cortices after lesion of lateral corticospinal tract
        Takao Oishi; Noriyuki Higo; Yumi Murata; Akiko Yamashita; Yukio Nishimura; Keiji Matsuda; Motoharu Hayashi; Kazuhiko Seki; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年
      • Context dependent property of visuomotor activities of pedunculopontine tegmental nucleus in primates
        Ken-ichi Okada; Yuka Inoue; Tadashi Isa; Yasushi Kobayashi
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年
      • Tsukahara Award 2-1 - What we can learn from the functional recovery after brain injury
        Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年
      • Neuronal activities sufficient for reward prediction error computation in the pedunculopontine tegmental nucleus during visually guided saccade tasks in monkeys
        Yasushi Kobayashi; Kenich Okada; Tadashi Isa; Yuka Inoue
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年
      • Residual visuomotor processing in the animal model of blindsight: Comparison with normal, near-threshold vision
        Masatoshi Yoshida; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年
      • Analysis of spread of activity in the local circuit of superior colliculus by using multi-channel field potential recording system
        Penphimon Phongphanphanee; Katsuyuki Kaneda; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年
      • Recovery-dependent involvements of motor cortices to hand dexterity following corticospinal tract lesion
        Yukio Nishimura; Hirotaka Onoe; Sergei Perfiliev; Hideo Tsukada; Tadashi Isa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年
      • サル頸髄側索破壊後の運動関連領野と脊髄のGAP-43発現の増加
        大石高生; 肥後範行; 村田弓; 山下晶子; 西村幸男; 松田圭司; 林基治; 関和彦; 伊佐正
        第29回日本神経科学大会 (2006年7月, 京都) Neuroscience Research 55(Supple): S125., 2006年, 査読有り
      • EXPRESSION OF GAP-43 AND ITS mRNA IN THE MONKEY MOTOR CORTEX AND SPINAL CORD AFTER DORSOLATERAL LESION OF SPINAL CORD AT C4/C5 LEVEL.
        Oishi, T; Higo, N; Murata, Y; Yamashita, A; Matsuda, K; Hayashi, M; Nishimura, Y; Seki, K; Isa, T
        35th annual meeting, Society for Neuroscience (Nov. 2005, Washington D.C., U.S.A.) Abstract for Society for Neuroscience : 784.6., 2005年11月, 査読有り
      • Dexterous finger movements in primate without monosynaptic corticomotoneuronal excitation (vol 92, pg 3142, 2004)
        S Sasaki; T Isa; LG Pettersson; B Alstermark; K Naito; K Yoshimura; K Seki; Y Ohki
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 2005年03月
      • 医学研究と動物実験反対運動
        伊佐正
        総研大ジャーナル, 2004年01月
      • Demyelination affects conduction velocity and nerve conduction of the central nervous system in the PLP transgenic mice
        H Tanaka; K Ikenaka; T Isa
        JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 2003年12月
      • サルを用いた脳研究 (特集:21世紀の脳科学)
        伊佐 正
        学術月報, 2003年04月
      • ラット中脳上丘における脱抑制によるバースト発火生成機構
        伊佐 正; 遠藤 利朗; 勝田 秀行; 李 鳳霞; 斎藤 康彦
        日本生理学雑誌, 2003年01月
      • 脚橋被蓋核ニューロンのサッカード課題遂行への寄与
        小林康; 井上由香; ゴア ジョアンナ; ミウノッツ ダグラス; 伊佐正
        日本神経科学大会プログラム・抄録集, 2001年09月26日
      • 脚橋被蓋核ニューロンのサッカード課題遂行への寄与
        小林康; 井上由香; ゴア ジョアンナ; ミウノッツ ダグラス; 伊佐正
        神経化学, 2001年09月01日
      • 黒質網様部から中脳ドパミン細胞への抑制性投射におけるGABAA,GABAB受容体の関与
        齋藤 和也; 高草木 薫; 伊佐 正
        日本生理学雑誌, 2001年01月
      • サル上丘へのニコチン微量注入はサッカード課題反応時間を短縮する
        相沢寛; 小林康; 山本優; 伊佐正
        日本生理学雑誌, 2000年01月01日
      • 視覚誘導性サッカード課題遂行時のサル脚橋被蓋核の単一ニューロン活動記録
        小林康; 相沢寛; 山本優; 伊佐正
        生理学研究所年報, 1999年12月01日
      • 脚橋被蓋核ニューロンによるサル視覚誘導性サッカード反応時間の制御
        小林康; 山本優; 伊佐正; 相沢寛
        日本神経科学大会プログラム・抄録集, 1999年07月06日
      • カルシウム透過性AMPA型グルタミン酸受容体の分子構造と機能 (文部省S)
        小沢浄司; 伊佐正; 都筑馨介; 飯野昌枝; 板沢俊一; 小池真紀
        シナプス伝達制御機構の生理学的研究 平成7-8年度 No.07308054, 1997年

      受賞

      • 2006年07月20日
        ブレインサイエンス振興財団, 塚原仲晃記念賞
      • 2013年04月16日
        文部科学省, 文部科学大臣表彰科学技術分野

      外部資金:科学研究費補助金

      • 細胞外足場タンパク質によるシナプス・非シナプス機能制御機構の解明
        特別推進研究
        生物系
        慶應義塾大学
        柚崎 通介
        自 2020年07月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        ニューロン;神経回路;シナプス;細胞外基質;補体
      • Establishing the pipeline for 3D reconstruction of neurophysiological and anatomical maps of the nonhuman primate brain
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分46:神経科学およびその関連分野
        京都大学
        伊佐 正
        自 2019年10月07日, 至 2023年03月31日, 中途終了
        機能的MRI;全脳神経回路;三次元再構築;マーモセット;マカクザル;機能的結合;解剖学的結合;脳機能画像;高次脳機能;霊長類
      • 生体構造の再構成による超適応機構の解明と潜在適応力低下防止への挑戦
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        伊佐 正
        自 2019年06月28日, 至 2024年03月31日, 交付
        機能回復;脱抑制;fMRI;モノアミン;高齢者;霊長類;fMRI;運動野;半球間抑制;脊髄損傷
      • 身体-脳の機能不全を克服する潜在的適応力のシステム論的理解の総括研究
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        東京大学
        太田 順
        自 2019年06月28日, 至 2024年03月31日, 交付
        脳科学;システム工学;適応;脳神経科学
      • 脊髄損傷後の機能回復における内部フィードバック回路の役割
        基盤研究(B)
        小区分59010:リハビリテーション科学関連
        玉川大学;京都大学
        武井 智彦
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        随意運動;機能回復;霊長類;運動制御;遠心性コピー;運動障害;感覚予測;予測;皮質電位;上肢;脊髄損傷;化学遺伝学
      • 予測誤差により脊髄損傷後の巧緻運動の機能回復が駆動される神経機構の解明
        基盤研究(A)
        中区分46:神経科学およびその関連分野
        京都大学
        伊佐 正
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        機能回復;運動制御;脊髄損傷;霊長類;半球間抑制;巧緻運動;回路操作;ウイルスベクター;予測誤差;マカクザル;運動野
      • ブタをin vivo bioreactorとした移植可能なヒト肝臓再生戦略
        基盤研究(A)
        中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
        滋賀医科大学;京都大学
        上本 伸二
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        肝移植;異種移植;肝再生;in vivo bioreactor;超急性拒絶反応;臓器作成
      • コモンマーモセットにおける視覚的恐怖信号の皮質下処理機構
        特別研究員奨励費
        京都大学
        伊佐 正
        自 2018年04月25日, 至 2020年03月31日, 完了
        marmoset;innate fear;amygdala;superior colliculus;pupillometry;eye movement
      • 脳損傷後機能可塑性と脳構造・連絡性の時空間ダイナミクス
        基盤研究(B)
        国立研究開発法人理化学研究所
        林 拓也
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        可塑性;拡散MRI;連絡性;神経突起;神経連絡性;拡散強調MRI画像;安静時機能的MRI画像;神経トレーサー;MRI;拡散強調;安静時脳活動;脳コネクトーム;拡散強調画像;機能回復;コネクトーム;拡散トラクトグラフィー;脳損傷;ネットワーク;安静時MRI
      • コモンマーモセットの前頭葉ー頭頂葉系の障害が半側空間無視を誘発する神経機構
        特別研究員奨励費
        京都大学
        伊佐 正
        自 2016年04月22日, 至 2017年03月31日, 完了
        eye movement;attention;marmoset;saccade;free viewing
      • 行動適応を担う脳神経回路の機能シフト研究を推進するための国際連携活動
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        福島県立医科大学
        小林 和人
        自 2015年11月06日, 至 2019年03月31日, 完了
        行動適応;神経回路;機能シフト;国際共同研究;国際技術交流;若手国際活動
      • ニホンザル血小板減少症の発症・非発症機序の解明とマカク類のリスク評価法の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        岡本 宗裕
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        ニホンザル;血小板減少症;SRV-4;SRV-5;感染実験;発症機序;カニクイザル;診断法;サリレトロウイルス;サルレトロウイルス
      • 上丘の大規模シミュレーションに基づいた視覚的注意補綴
        特別研究員奨励費
        京都大学;生理学研究所
        伊佐 正
        自 2015年11月09日, 至 2018年03月31日, 完了
        上丘;ニューロン・シミュレーション;視覚注意ニューロ補綴;スパイキング・ニューロン・ネットワーク;サリエンシー・マップ;ニューラル・エンコーディング;再生核ヒルベルト空間法;ニューラルネットワーク;シミュレーション;補綴;マルコフ鎖モンテルロ;バラメータ計測
      • 歯髄幹細胞由来の新規抗炎症性マクロファージ誘導因子を用いた末梢神経再生療法の開発
        基盤研究(B)
        徳島大学;名古屋大学
        山本 朗仁
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        歯髄幹細胞;末梢神経再生;顔面神経;MCP-1;sSiglec-9;マクロファージ;シュワン細胞;歯学;再生医学;脳神経疾患;神経再生;炎症制御;瘢痕形成抑制
      • 霊長類の大規模神経回路活動記録・操作法による部分的意識の生成機構の解明
        基盤研究(S)
        京都大学;生理学研究所
        伊佐 正
        自 2014年05月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        神経回路;意識;盲視;霊長類;皮質脳波;マカクザル;運動前野;β波;一次視覚野損傷;大規模回路;視覚的意識;膝状体外視覚経路;上丘;視床枕;ネットワーク解析;サル;部分的意識;大規模回路記録
      • 脳・脊髄損傷後の機能回復過程における神経回路の動的変容
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学;生理学研究所
        伊佐 正
        自 2014年07月10日, 至 2019年03月31日, 完了
        脳損傷;脊髄損傷;機能回復;巧緻運動;サッケード運動;盲視;ウィルスベクター;霊長類;運動関連皮質;マカクザル;グレンジャー因果;精密把持;半球間結合;適応シフト;大規模回路;把持運動;デコーディング;運動野;大規模脳回路;脊髄固有ニューロン;サル;交連性回路;次元圧縮法;運動前野;回路シフト;大規模神経回路;MRI;光遺伝学
      • 行動適応を担う脳神経回路の機能シフト機構
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        福島県立医科大学
        小林 和人
        自 2014年07月10日, 至 2019年03月31日, 完了
        行動適応;神経回路;機能シフト;会議開催;広報;研究支援;学習;損傷回復;高頻度逆行性遺伝子導入;光遺伝学;化学遺伝学;刺激弁別学習;皮質基底核回路
      • コモンマーモセットの前頭葉ー頭頂葉系の障害が半側空間無視を誘発する神経機構
        特別研究員奨励費
        生理学研究所
        伊佐 正
        自 2014年04月25日, 至 2016年03月31日, 完了
        眼球運動;光遺伝学;半側空間無視;アデノ随伴ウィルスベクター;二重感染法;マーモセット;視線;注意;ウィルスベクター;頭頂連合野;前頭連合野
      • 高次脳機能研究モデルとしての一卵性多子ニホンザルの作成
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        岡本 宗裕
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        一卵性多子;ニホンザル;高次脳機能;授精卵クローン;受精卵分割;受精卵クローン
      • 経路選択的光遺伝学機能操作法による行動制御
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        生理学研究所
        伊佐 正
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 中途終了
        上丘;指向運動;逃避行動;ウィルスベクター;光遺伝学;脳幹網様体
      • 脊髄損傷後機能代償回路の特定と新規回復促進戦略の開発
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        生理学研究所
        伊佐 正
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 中途終了
        脊髄損傷;機能代償;ウィルスベクター;脊髄固有ニューロン;可塑性;精密把持;成長因子;機能回復;霊長類
      • 脊髄損傷後の運動機能回復における側坐核の役割;意欲と可塑性の神経・分子基盤の解明
        基盤研究(B)
        国立研究開発法人理化学研究所
        尾上 浩隆
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        脊髄損傷;PET;側坐核;精密把持;マカクサル;p11;マイクロアレー;拡散テンソル画像;セロトニン;Positron Emission Tomography
      • レトロウイルス関連ニホンザル血小板減少症の発症機序と感染持続メカニズムの解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        岡本 宗裕
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        ニホンザル;血小板減少症;SRV-4;発症機序;感染実験;SRV-5;感染持続
      • 「無意識の視覚‐運動系」によるサリエンシー検出機構の全貌
        基盤研究(S)
        生理学研究所
        伊佐 正
        自 2010年05月31日, 至 2015年03月31日, 完了
        意識;上丘;注意;サッケード運動;盲視;2光子レーザー顕微鏡;大規模シミュレーション;霊長類;サリエンシー;視覚;視床枕;頭頂連合野;側方抑制;PET;2光子顕微鏡;マウス;膝状体外視覚系;サル;局所神経回路
      • 包括型脳科学研究推進支援ネットワーク
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        大学共同利用機関法人 自然科学研究機構
        木村 實
        自 2010年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        脳科学;研究支援;研究集会;研究リソース;技術開発;若手研究者育成支援;研究リソース支援;技術開発支援;ブレインバンク;脳画像データベース;モデル動物;脳分子プロファイル;ウイルスベクター
      • 脳機能の統合的研究
        特定領域研究
        生物系
        玉川大学;東北大学
        丹治 順
        自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        統合脳的脳研究;高次脳機能;多次元脳研究;総括班;支援班;脳研究リソース;研究提携;統合的脳研究;分子脳科学;神経細胞;神経回路;脳病態;脳研究支援;脳の分子;病態脳;病態能;脳機能;統合的研究;学際的研究;脳科学;脳の高次機能
      • リハビリテーションによる内的動機付けの神経・分子生物学的基盤
        基盤研究(B)
        独立行政法人理化学研究所
        尾上 浩隆
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        脊髄損傷;リハビリテーション;側坐核;モチベーション;PET;脳機能イメージング;ポジトロンエミッショントモグラフィー(PET);マカクザル;ドーパミン;セロトニン;motivation;5HT1B受容体;脊髄損傷モデル;ポジトロンエミッショントモグラフィー
      • 気分・情動に対する成体脳神経細胞新生の役割の解析
        基盤研究(B)
        生理学研究所
        等 誠司
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        神経機能の可塑性;成体脳神経細胞新生;神経幹細胞;テトラサイクリン誘導システム;神経細胞新生;情動;ストレス;Notchシグナル;齧歯類;霊長類
      • 眼球サッケード運動制御と注意に関わる神経回路機能の多次元的理解
        基盤研究(A)
        生理学研究所
        伊佐 正
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        上丘;サッケード;スライス;フィールド電位;ホールセル記録;局所回路;マウス;黒質;眼球運動;局所神経回路;サッケード運動;注意;周辺抑制;バースト発火;遺伝子改変マウス
      • 統合的研究手法による眼球・上肢運動制御における大脳運動関連領野の機能解明
        特定領域研究
        生物系
        生理学研究所
        伊佐 正
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        大脳皮質;上丘;皮質脊髄路;脊髄固有細胞;サッケード;精密把持;サル;盲視;眼球サッケード運動;作業記憶;視覚的意識;単一神経細胞活動記録;脊髄損傷;運動野;霊長類;遺伝子発現;可塑性;リハビリテーション;サッケード運動;上肢運動;電気生理学;運動学習;脳損傷後機能代償;上肢到達運動
      • 脳機能の統合的研究の支援と推進
        特定領域研究
        生物系
        玉川大学
        塚田 稔
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        遺伝子組み換えラット;マルチユニット・レコーディング;ブレインバンク;プロテオーム解析;トランスジェニックラット;マルチ電極;コンディショナルノックアウ;マイクロアレイ;ウイルスベクター;プロテオミクス;オプティカルレコーディング;コンディショナルノックアウト;マルチユニットレコーディング
      • 皮質脊髄路損傷後の訓練による手指の巧緻運動の機能回復時における脳の再組織化
        特定領域研究
        生物系
        生理学研究所
        伊佐 正
        自 2004年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        皮質脊髄路;脊髄損傷;precision grip;サル;脊髄固有ニューロン;PET;機能代償;リハビリテーション
      • ドーパミン細胞の活動生成に対するグルタミン酸、コリン、GABA作動性入力の寄与
        特定領域研究
        生物系
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 2003年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        ドーパミン細胞;アセチルコリン;バースト発火;スライス標本;Ca依存性非選択的カチオン電流
      • 3テスラー機能的MRIを用いた霊長類の脳機能のシステム的解析の試み
        萌芽研究
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        機能的MRI;霊長類;脳賦活試験;聴覚刺激;麻酔下;ニホンザル;脳賦活検査;聴覚;大脳皮質聴覚野;エコープラナーイメージング
      • 中脳コリン作動性細胞とドーパミン細胞の強化学習の脳内構構への関与
        特定領域研究
        生物系
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        ドーパミン細胞;脳スライス標本;アセチルコリン;カルシウム;非選択的カチオン電流;パッチクランプ法;ニコチン受容体;ムスカリン受容体
      • 眼球運動系を手がかりとする精神機能の脳内メカニズムの解明
        基盤研究(S)
        生理学研究所;岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 2001年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        眼球運動;注意;認知機能;サッケード;盲視;報酬予測;脚橋被蓋核;上丘;サッケード運動;局所神経回路;サル;スライス;動機付け;アセチルコリン;脳スライス;ニホンザル;ニコチン;反応時間;薬物脳内微量注入;distractor;眼球サッケード運動;マウス, saccade;attention;motivation;cholinergic system;superior colliculus;mouse;blindsight;monkey
      • 脳幹コリン作動性システムの標的と作用機構
        基盤研究(B)
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        アセチルコリン;脳幹;脚橋被蓋核;ドーパミン細胞;ニコチン受容体;カルシウム感受性電流;スライス;パッチクランフ法
      • 「予測」形成の脳内メカニズム
        特定領域研究(C)
        生物系
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        脚橋被蓋核;眼球サッケード運動;単一ニューロン活動;注意;報酬;反応時間;アセチルコリン;サル
      • 哺乳類上丘における視覚・運動変換過程の鍵となる樹状突起信号伝達とその修飾機構
        特定領域研究
        生物系
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        上丘;スライス標本;wide field vertical cell;H電流;樹状突起;HCN1;パッチクランプ法;アセチルコリン;浅層;ニコチン受容体;GABA作動性ニューロン;脳スライス;GAD67-GFPノックインマウス
      • 霊長類における膝状体外系視覚経路の解析
        萌芽的研究
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        上丘;視覚;GABA作動性抑制;眼球サッケード運動;ラット;視神経;膝状体外視覚伝導路;視床枕;麻酔;霊長類
      • 機能阻害抗体を用いた高次脳機能調節メカニズムの解析
        基盤研究(B)
        岡崎国立共同研究機構
        重本 隆一
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        グルタミン酸受容体;小脳;mGluR1;阻害抗体;淡蒼球;運動学習, glutamate;cerebellum;nGluR1;blockig antibody;globus palllidus;moto learning
      • 脳幹アセチルコリン作動性システムの注意・動機付けの脳内機構への関与
        特定領域研究(C)
        生物系
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        脚橋被蓋核;アセチルコリン;サッケード;強化学習;報酬;動機付け;ニホンザル;反応時間
      • 上丘局所神経回路における層間及び層内信号伝達の動的調節と運動指令の生成機構
        特定領域研究(A)
        生物系
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        上丘;スライス標本;サッケード;パッチクランプ;同期的興奮;NMDA受容体;ラット;脱抑制
      • 眼球サッケード運動の開始を指標にした空間的周囲の中枢神経機構
        特定領域研究(A)
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        注意;サッケード運動;動機付け;脚橋被蓋核;サル;アセチルコリン
      • 空間的注意と視線制御の中枢神経機構
        基盤研究(B)
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        脚橋被蓋核;アセチルコリン;サッケード;動機付け;報酬;ニホンザル;単一ニューロン活動;反応時間;上丘;局所神経回路;非線形的信号変換;サッケード運動;脱抑制;NMDA受容体;ラット;スライス;注意;眼球運動;ニコチン受容体, pedunculopontine nucleus;acetylcholine;saccade;motivation;reward;macaque monkey;single unit activity;reaction time
      • 脳研究の総合的推進に関する研究
        特定領域研究
        生物系
        岡崎国立共同研究機構
        濱 清;浜 清
        自 1998年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        脳研究;研究支援事業;データベース;若手研究者育成;実験動物;総合脳;ワークショップ;脳病理標本;データベース化;サル;ネコ;トレーニングコース;脳研究総合的推進;脳バンク;ベクター;資材開発;人材養成;ネットワーク;ブレインバンク;研究体制;研究基盤;国際交流
      • アセチルコリン作動性システムによる視線制御の修飾機構
        特定領域研究(A)
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        アセチルコリン;ニコチン;上丘;眼球運動;反応時間;パッチクランプ法;脚橋被蓋核
      • Micro-SQUIDを用いたサル視覚認知機構の解明
        萌芽的研究
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        視覚運動変換;上丘;眼球運動;反応時間;アセチルコリン;ニコチン受容体;ニホンザル;盲視;視覚野;サル;到達運動;意識
      • 大学等における脳研究の具体的推進方策に関する調査研究
        基盤研究(C)
        岡崎国立共同研究機構
        濱 清
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        脳研究;ネットワーク;実験動物;トレーニングコース;ワークショップ;脳標本;支援体制;研究領域;研究支援基盤, brain research;network;model animal;training course;workshop;specimen of brain
      • 空間的注意が上丘局所神経回路の信号伝播様式と衝動性眼球運動に与える作用
        重点領域研究
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        上丘;眼球運動;空間的注意;アセチルコリン;スライス;パッチクランプ;ラット;サル
      • 上丘-脳幹網様体-脊髄系における視覚-運動変換機構の解析
        基盤研究(B)
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        上丘;眼球運動;空間的注意;アセチルコリン;スライス;パッチクランプ;ラット;サル;脳スライス;ニコチン, attention;express saccades;superior colliculus;acetylcholine;nicotine;monkey;rats
      • 視覚誘導性指向運動遂行時の視覚・運動変換機構
        重点領域研究
        岡崎国立共同研究機構
        伊佐 正
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        眼球運動;上丘;脳スライス;アセチルコリン;ニコチン;サル;到達運動
      • キンドリング形成に関わる興奮性シナプス機構の解析
        奨励研究(A)
        群馬大学
        伊佐 正
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        キンドリング;グルタミン酸受容体;AMPA受容体;海馬;シナプス;RT-PCR法
      • 橋延髄網様体脊髄路細胞による指向頚運動制御機構の解析-STAZEによるPremotorニューロン同定の試み-
        奨励研究(A)
        群馬大学
        伊佐 正
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        orienting movements;head movement;reticular formation;cat
      • 延髄巨大細胞性網様核の網様体脊髄路細胞の指向運動遂行時における活動様式の解析
        奨励研究(A)
        群馬大学
        伊佐 正
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        head movements;crienting;visuo-motor transformation;reticular formation;reticulospindl neurones;Single unit recording;cat
      • 識別指向運動の中枢機構
        一般研究(B)
        東京大学
        佐々木 成人
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        視覚;識別;指向運動;頚運動;視覚野;上シルビウス溝;前頭眼野;ネコ, Vision;Discrimination;Orienting;Head;Visual Cortex;Suprasylvian sulcus;Frontal eye field
      • 遺伝子導入・改変技術を駆使した霊長類精神神経障害モデルの病態解明と治療戦略開発
        基盤研究(S)
        大区分I
        京都大学
        伊佐 正
        自 2022年04月27日, 至 2027年03月31日, 交付
        脊髄損傷;依存症;精神疾患;遺伝子発現解析;霊長類
      • 成熟霊長類脳における大規模可塑性誘導による脊髄損傷後の機能回復戦略開発
        基盤研究(A)
        中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
        京都大学
        伊佐 正
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        機能回復;脊髄損傷;皮質脊髄路;遺伝子発現解析;霊長類

      外部資金:その他

      • 京都大学大学院における臨床統計家育成推進のための大学院・卒後一貫したプログラム構築に関する研究開発 (2023年度分)
        厚生労働省, 生物統計家育成推進事業助成金
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
        代表
      • 京都大学大学院における臨床統計家育成推進のための大学院・卒後一貫したプログラム構築に関する研究開発 (2022年度分)
        厚生労働省, 生物統計家育成推進事業助成金
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        代表
      • 知覚学習の神経機構 (2021年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表者
      • 知覚学習の神経機構 (2019年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        伊佐 正
      • 知覚学習の神経機構 (2020年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        伊佐 正
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理学II
          3211, 前期後半, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          神経科学
          E027, 後期不定, 医学研究科, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          B6a 神経科学
          B009, 後期前半, 医学部, 3.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生理学II
          3211, 前期後半, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          B5b 生理学実習
          B008, 後期前半, 医学部, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          B6a 神経科学
          B009, 後期前半, 医学部, 3.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          神経科学
          E027, 後期不定, 医学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生理学II
          3211, 前期後半, 医学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          A7a 神経科学
          L090, 後期前半, 医学部, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          神経科学
          E027, 後期不定, 医学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          B6a 神経科学
          B009, 後期前半, 医学部, 3.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          A7b 脳実習
          L100, 後期前半, 医学部, 0
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          神経科学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          A7a 神経科学
          後期前半, 医学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          B6a 神経科学
          後期前半, 医学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生理学(LIMS)
          後期集中, 医学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          神経科学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          A7a 神経科学
          後期前半, 医学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          A7b 脳実習
          後期前半, 医学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          B6a 神経科学
          後期前半, 医学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          B6b 神経解剖学実習
          後期後半, 医学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          医科学研究
          前期不定, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生理学(LIMS)
          後期集中, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生理学(総合医療)
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          神経生理学II
          後期後半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          神経科学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          神経解剖学実習
          後期集中, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          A7a 神経科学
          後期前半, 医学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          A7b 脳実習
          後期前半, 医学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          B6a 神経科学
          後期前半, 医学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          B6b 神経解剖学実習
          後期後半, 医学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生理学(LIMS)
          後期集中, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          神経生理学II
          後期後半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          神経科学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          神経解剖学実習
          後期集中, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          A7a 神経科学
          後期前半, 医学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          A7b 脳実習
          後期前半, 医学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          B6a 神経科学
          後期前半, 医学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          B6b 神経解剖学実習
          後期後半, 医学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端生命科学
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端生命科学
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          神経科学
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          A7a 神経科学
          後期前半, 医学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          A7b 脳実習
          後期前半, 医学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          B6a 神経科学
          後期前半, 医学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          B6b 神経解剖学実習
          後期後半, 医学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生理学II
          前期後半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          神経科学
          後期不定, 医学研究科

        博士学位審査

        • Two types of clinical ictal direct current shifts in invasive EEG of intractable focal epilepsy identified by waveform cluster analysis(難治部分てんかん患者の侵襲的脳波を用いたクラスター分析によって同定された発作時直流緩電位変化の2分類)
          梶川 駿介, 医学研究科, 主査
          2022年11月24日
        • Enhanced phase-amplitude coupling of human electrocorticography selectively in the posterior cortical region during rapid eye movement sleep(REM睡眠中のヒトの皮質脳波における位相-振幅間カップリングは、大脳後方皮質領域で選択的に高い)
          十川 純平, 医学研究科, 主査
          2022年11月24日
        • Long Time Constant May Endorse Sharp Waves and Spikes Than Sharp Transients in Scalp Electroencephalography: A Comparison of Both After-Slow Among Different Time Constant and High-Frequency Activity Analysis (頭皮脳波の長い時定数で棘波・鋭波と鋭一過性波と適切に判別することができる:異なる時定数における後続徐波解析と、高周波活動解析の比較研究)
          Shamima Sultana, 医学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Long-term Effect of Regular Physical Activity and Exercise Habits in Patients With Early Parkinson Disease (早期パーキンソン病における定期的な身体活動と運動習慣の長期的影響)
          月田 和人, 医学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Association of patient quality of life with the degree of agreement in the perceptions of patient disability within the stroke patient-rehabilitation therapist dyad: a cross-sectional study in postdischarge rehabilitation setting (脳卒中患者とリハビリテーション療法士の間における患者の障害に関する認識の一致の程度と患者の生活の質との関連:退院後のリハビリテーションにおける横断的研究)
          髙士 直己, 医学研究科, 副査
          2022年01月24日
        • A Biomarker for Benign Adult Familial Myoclonus Epilepsy: High-Frequency Activities in Giant Somatosensory Evoked Potentials (良性成人型家族性ミオクローヌスてんかんの臨床診断バイオマーカー:巨大体性感覚誘発電位にみられる高周波律動)
          戸島 麻耶, 医学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Sonic hedgehog expands neural stem cells in the neocortical region leading to an expanded and wrinkled neocortical surface (Sonic hedgehogは大脳新皮質領域の神経幹細胞数を増大させ、大脳新皮質表面積の拡大と皺形成をもたらす)
          MOHAMMED J.M. SHQIRAT, 医学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • Hes1 oscillation frequency correlates with activation of neural stem cells (Hes1遺伝子の振動発現の頻度は神経幹細胞の活性化と相関する)
          貝瀬 峻, 医学研究科, 副査
          2021年07月26日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年10月01日
            京都大学産学共同実用化促進事業実施委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            学生総合支援機構管理運営委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            京都大学スーパーグローバルコース実施運営協議会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 On-site Laboratory専門部会 部会員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            利益相反マネジメント委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館新体制移行準備委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            企画委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            研究科長部会
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            京都大学経営協議会
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            部局長会議
          • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学スーパーグローバルコース実施運営協議会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院 大学院教育支援機構協議会 協議員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            医学研究科 研究科長
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            医学教育・国際化推進センター センター長
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            入学試験委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            学生総合支援機構管理運営委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            環境安全保健委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            財務委員会 委員
          • 自 2022年10月01日
            利益相反マネジメント委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            医学研究科附属脳機能総合研究センター長
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            脳機能総合研究センター長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年03月31日
            医・薬学域長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年03月31日
            基礎・社会医学系長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            入学者選抜調査研究委員会委員(旧 入学試験規格・研究専門委員会)
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            入学者選抜調査研究委員会委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2022年03月31日
            医・薬学域 学域長
          • 自 2018年10月01日, 至 2022年03月31日
            基礎・社会医学系 学系長
          • 自 2020年11月16日, 至 2022年09月30日
            理事補
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            脳機能総合研究センター センター長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            総合技術部委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            ヒト行動進化研究センター共同利用研究運営協議会_委員
          • 自 2023年11月01日, 至 2025年03月31日
            脳機能総合研究センター運営委員会_委員
          • 自 2023年07月13日, 至 2024年09月30日
            医学研究科・医学部兼業審査委員会_委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年09月30日
            京大関係病院長協議会_構成員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            医学研究科・医学部将来計画検討委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            関係病院人事連絡委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            基礎系教授選考方針検討委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            社会健康医学系専攻教授選考方針検討委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            内科系教授選考方針検討委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            外科系教授選考方針検討委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            医学部附属病院診療部門教授選考方針検討委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            がん免疫総合研究センター教授選考方針検討委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            人間健康科学系専攻教授選考方針検討委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            医学教育・国際化推進センター運営委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            動物実験施設管理委員会
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            京都大学医学図書館運営委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            M.D.-Ph.D.コース運営委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            放射線障害防止委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            学術情報システム・情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            医学研究科等防犯カメラ設置運用委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            学務委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            医学研究科・医学部財務委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            IFOM-KU国際共同ラボ運営委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            京都大学医薬系総合研究棟管理運営委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            京都大学先端科学研究棟管理運営委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            京都大学医学・生命科学総合研究棟管理運営委員会委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            柳井基金運営委員会
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            部局業績評価委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            動物実験施設管理委員会委員
          • 自 2021年10月01日, 至 2022年09月30日
            医学研究科・医学部財務委員会委員
          • 自 2021年10月01日, 至 2022年09月30日
            医学広報委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学ヒト行動進化研究センターナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」運営委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            部局業績評価委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            霊長類研究所運営委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            霊長類研究所共同利用・共同研究拠点運営協議会
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            霊長類研究所ナショナルバイオリソースプロジェクト運営委員会
          • 自 2016年11月01日, 至 2020年10月31日
            期限付特定教員採用審査委員会
          • 自 2016年10月01日, 至 2020年09月30日
            動物実験委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            動物実験施設管理委員会
          • 動物実験施設運営委員会
          • 自 2016年10月01日, 至 2018年09月30日
            医学研究科運営委員会
          • 自 2017年04月01日
            バイオ・フロンティア・プラットフォーム運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            脳機能総合研究センター運営委員会 委員長
          • 自 2016年11月01日, 至 2020年10月31日
            教授選考方針検討委員会基礎系検討委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            入学者選抜方法検討委員会
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            医学研究科 副研究科長 (組織管理担当)
          • 自 2019年01月31日, 至 2021年01月30日
            附属脳機能総合研究センター長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            将来計画検討委員会
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            管理体制委員会 委員長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            広報委員会
          • 自 2019年05月01日, 至 2021年04月30日
            医学研究科・医学部財務委員会
          • 京都大学医学部資料館運営委員会 (館長)
          • 自 2018年10月01日
            医学研究科教員人事活性化委員会 委員長
          • 自 2018年12月01日, 至 2020年11月30日
            京都大学分子生物実験研究棟管理運営委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2021年09月30日
            医学研究科・医学部財務委員会委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            管理体制委員会委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2021年09月30日
            広報委員会委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            動物実験委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            霊長類研究所運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            霊長類研究所共同利用・共同研究拠点運営協議会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            霊長類研究所ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            入学者選抜方法検討委員会委員
          • 自 2020年12月01日, 至 2022年11月30日
            京都大学分子生物実験研究棟管理運営委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • プログラム委員, 北米神経科学会

            ページ上部へ戻る