教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

長山 浩章

ナガヤマ ヒロアキ

総合生存学館 総合生存学専攻 教授

長山 浩章
list
    Last Updated :2025/04/28

    基本情報

    学位

    • 修士(経営学)(エール大学)
    • 博士(エネルギー科学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院エネルギー科学研究科博士後期課程エネルギー社会・環境科学専攻, 修了
    • エール大学, 経営大学院, 修了

    出身学校・専攻等

    • 慶応義塾大学, 経済学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      開成高等学校, かいせい

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/28

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        エネルギー政策
      • 研究概要

        再生可能エネルギーの大量導入

      研究分野

      • 人文・社会, 経営学

      論文

      • 再生可能エネルギーの持続的大量導入のための我が国における揚水発電所の現状と今後のあり方—Current Status and Future of Pumped Storage Power Plants in Japan for Sustainable Mass Adoption of Renewable Energy
        長山 浩章
        開発技術, 2024年
      • 欧州における地域間連系高圧直流送電線の運用と評価における教訓と我が国への適用—Lessons Learned in the Operation and Evaluation of Interregional Interconnected High Voltage DC Transmission Lines in Europe and its Application to Japan
        長山 浩章
        開発技術, 2024年
      • アジア開発途上国における持続可能な再生可能エネルギー大量導入のための政策研究
        長山浩章
        開発技術学会, 2022年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • アジア発展途上国の電力規制機関が電力セクター改革において果たすべき役割―南米の主要国をベンチマークとして―:南米の主要国をベンチマークとして
        長山 浩章
        MACRO REVIEW, 2005年
      • 電力セクター改革先行国にみるアジア電力セクター改革への教訓
        長山 浩章
        MACRO REVIEW, 2004年
      • 我が国における再生可能エネルギー政策の動向
        我が国における再生可能エネルギー政策の動向
        生活協同組合研究, 2021年12月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 欧州でのFIP 制度の導入について−日本への示唆
        長山浩章
        開発技術学会, 2021年06月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • ポルトガルにおける電気料金赤字への 対応と証券化スキームの我が国及び 発展途上国への適用
        長山浩章
        開発技術, 2019年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 長期的持続的観点からのスマートシティ評価指標の開発と我が国への適用
        長山 浩章
        第一生命財団研究報告書, 2018年12月, 査読有り
      • 我が国と欧州における揚水発電所の運用上の課題と市場構造の変化をにらんだ今後のあるべき戦略
        長山 浩章
        開発技術学会, 2018年08月, 査読有り
      • わが国における「調整力公募」は容量市場とどう並存するか?
        長山 浩章
        エネルギーレビュー, 2017年04月
      • 電力システム改革以降の水力発電の評価されるべき価値
        長山 浩章
        海外電力, 2017年04月, 招待有り
      • 英国の容量市場の変化から日本は何を学ぶのか
        長山 浩章
        エネルギーフォーラム, 2017年02月
      • ポルトガルの風力発電大量導入の背景
        長山 浩章
        エネルギーフォーラム, 2017年01月
      • 英国における送電線への民間投資促進策
        長山 浩章
        エネルギーフォーラム, 2016年12月, 招待有り
      • 英国における信託を使った原子力発電廃炉スキームと我が国への教訓
        長山 浩章
        信託研究奨励金論集, 2016年11月, 査読有り
      • 英エンハーンスト市場の誕生と新ビジネスモデルの台頭
        長山 浩章
        エネルギーフォーラム, 2016年11月, 招待有り
      • 発展途上国電力セクターにおける電力補助金の削減に関する考察
        長山 浩章
        福島大学商学論集, 2016年10月, 査読有り
      • 英国における原子力発電へのファイナンス
        長山 浩章
        福島大学商学論集, 2016年04月, 査読有り
      • 英独のインバランス設計から日本は何を学ぶか
        長山 浩章
        エネルギーフォーラム, 2016年04月, 招待有り
      • 競争的市場における供給力確保と需給調整安定化のための方策
        長山 浩章
        電気評論, 2016年04月, 招待有り
      • 英国の容量市場設計の経験から日本は何を学ぶか
        長山 浩章
        エネルギーフォーラム, 2016年03月, 招待有り
      • ドイツの経験から日本は何を学ぶか
        長山 浩章
        エネルギーフォーラム, 2016年02月, 招待有り
      • 再エネ拡大に対応するドイツの予備力
        長山 浩章
        エネルギーフォーラム, 2016年01月, 招待有り
      • 英国における電力自由化と原子力ー我が国への教訓ー
        長山 浩章
        開発技術, 2015年07月
      • 「我が国及び韓国電気事業の効率性の分析と送配電事業統合の効果に関する分析」開発技術 Volume 20 2014年, 1881-15
        長山 浩章
        開発技術, 2014年06月, 査読有り
      • 電気事業再編ー国際比較からのアプローチ
        長山 浩章
        産業学会研究年報, 2014年03月, 査読有り
      • 我が国のユニフォーム産業の明日 : グローバル成長市場を捉えるビジネスモデルの早期構築を
        長山 浩章
        開発技術, 2013年, 査読有り
      • Japanese electricity industry: Recommendations for restructuring
        Hiroaki Nagayama
        Electricity Journal, 2011年12月, 査読有り
      • 日本電力産業の明日―電力事業再編と海外展開の提案
        長山浩章
        『世界経済評論』2011年9月, 2011年09月, 査読有り
      • 原発の代替に『地熱発電』を活用せよ
        長山浩章
        Voice PHP研究所 2011年7月号, pp.114-138,(2011), 2011年07月, 査読有り
      • ベトナムにおける低炭素自動車導入の電源ミックスへのインパクト分析
        長山浩章
        開発技術, 2011年06月16日, 査読有り
      • ベトナム電力セクターにおける改革の取り組みとその評価
        長山浩章
        商学論集, 2010年12月, 査読有り
      • Impacts on investments, and transmission/distribution loss through power sector reforms
        Hiroaki Nagayama
        ENERGY POLICY, 2010年07月, 査読有り
      • インドネシアにおける低炭素自動車導入の電源政策に関わるインパクト分析
        長山浩章
        福島大学経済学会 商学論集1号, pp.19-42(2010), 2010年, 査読有り
      • Electric power sector reform liberalization models and electric power prices in developing countries An empirical analysis using international panel data
        Hiroaki Nagayama
        ENERGY ECONOMICS, 2009年05月, 査読有り
      • 電力規制機関の効率性に関する分析
        長山浩章
        国際開発研究, 2008年11月, 査読有り
      • 電力セクター改革の投資、設備利用率、送配電ロスに対する影響
        長山浩章
        日本評価研究, 2008年09月, 査読有り
      • ベトナム及びスリランカにおける環境を配慮した電源政策に関する分析
        長山浩章
        『平成19年国際協力機構客員研究員報告書』2008年3月, 2008年03月, 査読有り
      • Effects of regulatory reforms in the electricity supply industry on electricity prices in developing countries
        Hiroaki Nagayama
        ENERGY POLICY, 2007年06月, 査読有り
      • Evaluating electricity sector reforms in Argentina: lessons for developing countries?
        Hiroaki Nagayama; Takeshi Kashiwagi
        JOURNAL OF CLEANER PRODUCTION, 2007年, 査読有り
      • 発展途上国における電力セクター改革の自由化モデルと電力価格--国際パネルデータによる実証分析
        長山 浩章
        公益事業研究, 2006年, 査読有り
      • 中南米とアジアの発展途上国にみる電力セクター改革の電力価格への影響分析:
        長山浩章
        地域学研究, 2006年, 査読有り
      • チリにおける電力セクター改革と発展途上国への教訓
        長山浩章; 小池和佳子
        ラテンアメリカ研究年報, 2006年, 査読有り
      • 発展途上国における適正電力価格
        長山浩章
        開発技術, 2006年, 査読有り
      • 中米における電力セクター改革下の電力規制機関の諸問題
        長山浩章
        ラテンアメリカ論集, 2006年, 査読有り
      • 国際電力企業の投資行動―国際クロスセクションデータによる実証分析―
        長山浩章
        「開発技術第11号」PP121-136, 2005年09月, 査読有り
      • 電力セクター改革下のアジア途上国の電力規制部門が投資促進において果たすべき役割
        長山浩章
        「公益事業研究」第56巻、第4号、PP55-62, 2005年03月, 査読有り
      • アルゼンチンにおける電力セクター改革と発展途上国への教訓
        長山浩章
        ラテンアメリカ研究年報, 2005年, 査読有り
      • ブラジルにおける電力セクター改革とその政策評価
        長山浩章; 小池和佳子
        ラテンアメリカ論集, 2005年, 査読有り
      • 旧ソ連邦諸国及び東欧諸国における電力セクター改革
        長山浩章
        ロシア・東欧研究, 2004年, 査読有り
      • アイルランドの風力発電の大量導入の背景
        長山 浩章
        エネルギーフォーラム, 査読有り

      MISC

      • 論点 マスタープランの見直し(後)
        長山浩章
        エネルギーフォーラム 2025年1月号, 2025年01月, 招待有り, 筆頭著者
      • 論点 マスタープランの見直し(中)
        長山浩章
        エネルギーフォーラム 2024年12月号, 2024年12月, 招待有り, 筆頭著者
      • 論点 マスタープランの見直し(前)
        長山浩章
        エネルギーフォーラム 2024年11月号, 2024年11月, 招待有り
      • Discussion 避けて通れない国民負担の話 GXに必要な全体最適の視座—特集 広域送電網の期待と死角 : 「マスタープラン」を徹底検証
        重竹 尚基; 長山 浩章; 大場 紀章
        エネルギーフォーラム, 2023年06月
      • 我が国と欧州における揚水発電所の運用上の課題と市場構造の変化をにらんだ今後のあるべき戦略—The Current Operational Issues and Strategy, Encompassing the Changing Market Situation of Pumped Storage Power Generation in Japan and Europe
        長山 浩章
        開発技術, 2018年, 査読有り
      • 発展途上国における電力セクター改革の電力価格への影響
        長山 浩章
        エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集 = Proceedings of the ... Conference on Energy, Economy, and Environment, 2006年01月26日
      • 電気事業再編―国際比較からのアプローチ
        長山浩章
        第51回産業学会全国研究会 第二報告, 2013年06月09日, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • Provision of Training for Knowledge Exchange Trip on strengthening resilience of the power transmission infrastructure in Ukraine
        Hiroaki Nagayama
        World bank, 2023年07月11日, 招待有り
      • エネルギー政策の国際比較
        長山浩章
        公益財団法人 関西経済連合会 地球環境・エネルギー委員会講演会, 2025年01月24日, 招待有り
      • Various Approaches to Carbon Neutrality
        Hiroaki Nagayama
        グランド再生可能エネルギー2022 国際会議(2022 年12 月)」政策・統合概念部門, 2022年12月14日, 招待有り
      • Power sector deregulation in developing countries
        Hiroaki Nagayama
        8th International Conference on Sustainable Energy and Environment, 2022年11月07日, 招待有り
      • 「ウクライナ危機を受けた欧州のカーボンニュートラル 社会への挑戦と我が国エネルギー事業の課題」
        長山浩章
        第4回地域自律型マイクログリッド研究会, 2022年10月04日, 招待有り
      • Challenges to a Carbon-Neutral Society in Europe after Ukraine war and Japan's Energy Strategy
        Hiroaki Nagayama
        コンソーシアム地域自律型マイクログリッド研究会 中国華北電力大学・国家電網・山東省向け「外国人エキスパートによる特別セミナー」, 2022年08月31日, 招待有り
      • 欧州の電力システム改革と再生可能エネルギー 英国の再生可能エネルギー政策
        長山 浩章
        京都大学大学院経済学研究科 再生可能エネルギー経済学講座 シンポジウム, 2017年02月08日
      • 基調講演「電力システム改革以降の水力発電の評価されるべき価値」
        長山 浩章
        新エネルギー財団 海外電力調査会 平成28年度 IEA水力実施協定 国内報告会, 2017年01月16日
      • 韓国 グローバル人材育成ドリームツアー
        2014年01月15日, 京都ユースホステル協会
      • アパレル企業のグローバル経営
        第5回NUC定期セミナー, 2013年09月, NUC公益財団法人日本ユニフォームセンター
      • ユニフォーム産業へのインプリケーション
        第3回NUC定期セミナー, 2013年06月18日, NUC公益財団法人日本ユニフォームセンター
      • 日本の電力産業:福島原発事故後の改革への提言
        日独におけるエネルギーシフト‐再生可能エネルギー・電力自由化・地域再生‐, 2013年05月24日

      書籍等出版物

      • 再生可能エネルギー主力電源化と電力システム改革の政治経済学 : 欧州電力システム改革からの教訓
        長山, 浩章, 単著
        東洋経済新報社, 2020年02月29日
      • 再生可能エネルギー政策の国際比較
        長山 浩章, 共著, 第3章 イギリスの再生可能エネルギー政策
        京都大学学術出版会, 2017年03月, 査読無し
      • 再生可能エネルギー開発・運用にかかわる法規と実務ハンドブック
        長山 浩章, 発送電分離の章
        エヌ・ティー・エス, 2016年04月, 査読無し
      • 驀進する世界のグリーン革命(Ⅷ章 EVとスマートグリッド )
        橋爪大三郎編
        ポット印刷, 2013年05月, 査読無し
      • 発送電分離の政治経済学
        長山浩章
        東洋経済新報社, 2012年, 査読無し
      • 超図解ケースで学ぶMBAマーケティング
        河井年夫; 長山浩章
        シグマベイスキャピタル, 2007年06月, 査読無し
      • 循環型社会
        高千穂安長; 角田晋也; 木下幹夫; 長山浩章
        日本マクロエンジニアリング学会編 北星堂, 2007年, 査読無し
      • 世界の自由化は今
        長山浩章; 柏木健志
        社団法人日本電気協会新聞,, 2004年12月24日, 査読無し

      受賞

      • 2011年
        東洋経済新報社, 第27回高橋亀吉記念賞 (「日本型電力事業再編の提案」)
      • 2021年04月
        エネルギーフォーラム, 第41回エネルギーフォーラム優秀賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 欧州における再生可能エネルギーの競争市場統合のための政策評価と我が国への教訓
        基盤研究(C)
        京都大学
        長山 浩章
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        再生可能エネルギー;欧州;VPP;DR;指標;フレキシビリティ;市場
      • 電気事業体制のガバナンス評価と指標構築、我が国電気産業への適用
        基盤研究(C)
        京都大学
        長山 浩章
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        電力;ガバナンス;容量市場;需給調整;電力セクター;自由化
      • 電力セクター自由化の主要パフォーマンス指標の抽出と南アジア主要国での適用
        基盤研究(C)
        京都大学
        長山 浩章
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        産業論;電力;自由化;エネルギー政策;東南アジア;電力セクター改革;ベトナム
      • 開発途上国における持続可能な再生可能エネルギー大量導入政策の研究
        基盤研究(C)
        小区分07040:経済政策関連
        京都大学
        長山 浩章
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        再生可能エネルギー;開発途上国;発展途上国

      外部資金:その他

      • インドネシアにおける環境を配慮した長期的電源構成にかかわる研究
        平成20年度 日本証券奨学財団
        長山浩章
      • インドシナ主要国(ベトナム)における低炭素負荷自動車普及のための政策協力に関する共同研究
        平成21年度 ユアサ国際教育学術交流財団
        長山浩章
      • インドシナ主要国(タイ国)における低炭素負荷自動車普及のための政策協力に関する共同研究
        平成21年度 三菱財団
        長山浩章
      • 東南アジア主要国(タイ・フィリピン)及び日本における電力産業構造の比較分析
        平成23年度 公益財団法人村田学術振興財団
        長山浩章
      • 「電力プロジェクトへの信託方式活用にかかわる諸外国のベストプラクティス研究」
        信託協会研究奨励金
        自 2012年, 至 2012年
      list
        Last Updated :2025/04/28

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合生存学入門II
          Y409, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境変化に対応する経営戦略(ケーススタディ)
          4050, 後期, 総合生存学館, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          SDGs下で求められる経営戦略(ケーススタディ)
          4049, 前期, 総合生存学館, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合生存学概論
          1001, 前期, 総合生存学館, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          熟議A
          5003, 前期, 総合生存学館, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境変化に対応する経営戦略(ケーススタディ)
          4050, 後期, 総合生存学館, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          SDGs下で求められる経営戦略(ケーススタディ)
          4049, 前期, 総合生存学館, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合生存学概論
          1001, 前期, 総合生存学館, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境変化に対応する経営戦略(ケーススタディ)
          4050, 後期, 総合生存学館, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合生存学概論
          1001, 前期, 総合生存学館, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          SDGs下で求められる経営戦略(ケーススタディ)
          4049, 前期, 総合生存学館, 2
        • KUINEP(経営戦略の基礎I)
        • KUINEP(経営戦略の基礎II)
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          英語講義:経営戦略の基礎I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          英語講義:経営戦略の基礎II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          英語講義:経営戦略の基礎I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          英語講義:経営戦略の基礎II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          英語講義:グローバルマーケティング
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          英語講義:グローバル経営戦略
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          英語講義:グローバルマーケティング
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          英語講義:グローバル経営戦略
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          日本語(中級)IIIA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          日本語(中級)IIIB
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          英語講義:グローバル経営戦略I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          英語講義:グローバル経営戦略II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本語(上級)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本語(上級)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本語(中級)IIIA
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本語(中級)IIIB
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本語・日本文化演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          英語講義:グローバル経営戦略I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          英語講義:グローバル経営戦略II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Current Issues in Japan II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Current Issues in Japan II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本語上級(読解)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本語上級(読解)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本語中級II(聴解)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本語中級II(聴解)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本語・日本文化演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Current Issues in Japan II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Current Issues in Japan II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本語上級(読解)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本語上級(読解)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本語中級II(聴解)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本語中級II(聴解)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本語・日本文化演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Current Issues in Japan II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Current Issues in Japan II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本語上級(読解)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本語上級(読解)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本語中級II(聴解)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本語中級II(聴解)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本語・日本文化演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Current Issues in Japan II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Current Issues in Japan II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本語上級(読解)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本語上級(読解)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本語中級II(聴解)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本語中級II(聴解)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          SDGs下で求められる経営戦略(ケーススタディ)
          前期, 総合生存学館
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境変化に対応する経営戦略(ケーススタディ)
          後期, 総合生存学館
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          総合生存学概論
          前期, 総合生存学館

        博士学位審査

        • 政府開発援助による海外直接投資促進効果の検証
          大野 沙織, 総合生存学館, 副査
          2024年03月25日
        • 不確実性下における再生可能エネルギーの定量リスク評価と投資戦略
          榊原 敬治, 総合生存学館, 副査
          2024年03月25日
        • Poverty Alleviation by Using Solar Energy: Evaluation of the Solar Energy for Poverty Alleviation Program (SEPAP) in Jinzhai County, China(太陽光エネルギーを活用した貧困削減プログラムの評価 -中国金寨県の事例を中心に-)
          金 哲, 総合生存学館, 副査
          2023年09月25日
        • 人道支援における人権保護―責任アプローチの概念と実施可能性―
          夫津木 廣大, 総合生存学館, 副査
          2023年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/28

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            教職教育委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            国際教育プログラム委員会 委員
          • 自 2008年07月01日, 至 2011年03月31日
            国際交流推進機構運営委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            国際交流会館小委員会 委員
          • 自 2008年08月01日, 至 2010年09月30日
            吉田キャンパス整備専門委員会委員会 委員
          • 自 2009年04月01日
            大学評価委員会 点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
            外国人留学生奨学金等選考委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            国際交流推進機構協議会
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            国際交流推進機構協議会・幹事会
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            国際教育プログラム委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            大学評価委員会 点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            国際教育プログラム委員会 委員
          • 自 2008年07月01日, 至 2014年06月30日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            国際交流推進機構協議会・幹事会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            国際交流推進機構協議会 協議員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            国際教育プログラム委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日
            外国人留学生奨学金等選考委員会 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2015年03月31日
            点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2008年07月01日, 至 2016年06月30日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2009年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日
            京都大学国際交流推進機構協議会 協議員
          • 自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日
            京都大学国際交流推進機構協議会 協議員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            国際教育プログラム委員会委員 6号委員
          • 自 2014年07月01日, 至 2016年06月30日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2014年09月03日
            留学生受入/支援体制検討ワーキング ワーキングメンバー
          • 自 2014年10月01日, 至 2015年03月31日
            京都大学国際交流推進機構協議会幹事会 協議員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            外国人留学生奨学金等選考委員会 3号委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2016年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            国際教育委員会留学生受入専門委員会アムジェン・スカラーズ・プログラム小委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            国際教育委員会留学生受入専門委員会外国人留学生奨学金等選考小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            総合生存学館思修館プログラム委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            総合生存学館安全衛生委員会委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            総合生存学館国際委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            総合生存学館企画委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            総合生存学館危機管理委員会委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            総合生存学館財務委員会委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館自己点検・評価委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館危機管理委員会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            白眉センター専門委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            総合生存学館自己点検・評価委員会委員長
          • 自 2020年10月01日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館財務委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館国際委員会委員
          • 自 2020年10月22日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館ソーシャルイノベーションセンター運営委員会委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館思修館プログラム委員会委員
          • 自 2017年04月01日
            日本語・日本文化教育センター運営委員会 委員

          ページ上部へ戻る