教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

奥田 晴久

オクダ ハルヒサ

工学研究科 進化型機械システム技術産学共同講座(三菱電機)(産学共同) 特定教授

奥田 晴久
list
    Last Updated :2025/07/18

    基本情報

    所属学協会

    • 自 1993年10月, 至 現在
      日本ロボット学会

    学位

    • 1993年03月23日
      京都大学修士(工学)
    • 2007年03月23日
      北海道大学博士(情報科学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学大学院, 工学研究科, 応用システム科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部精密工学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      東大寺学園高等学校

    経歴

    • 自 2025年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科 機械理工学専攻, 特定教授
    • 自 2017年04月, 至 2025年03月
      三菱電機株式会社, 先端技術総合研究所
    • 自 2019年03月, 至 2025年03月
      神戸大学, 大学院システム情報学研究科, 客員教授
    • 自 2012年04月, 至 2017年03月
      三菱電機株式会社, 名古屋製作所
    • 自 2002年04月, 至 2012年03月
      三菱電機株式会社, 先端技術総合研究所
    • 自 1993年04月, 至 2002年03月
      三菱電機株式会社, 産業システム研究所

    ID,URL

    list
      Last Updated :2025/07/18

      研究

      研究分野

      • 情報通信, ロボティクス、知能機械システム

      論文

      • Bin-picking robot using a multi-gripper switching strategy based on object sparseness
        Masahiro Fujita; Yukiyasu Domae; Ryosuke Kawanishi; Gustavo Alfonso Garcia Ricardez; Kenta Kato; Koji Shiratsuchi; Rintaro Haraguchi; Ryosuke Araki; Hironobu Fujiyoshi; Shuichi Akizuki; Manabu Hashimoto; Albert Causo; Akio Noda; Haruhisa Okuda; Tsukasa Ogasawara
        IEEE International Conference on Automation Science and Engineering, 2019年08月
      • 一般形状部品の多品種供給の自動化
        野田 哲男; 堂前 幸康; 永谷 達也; 奥田 晴久; 田中 健一
        日本ロボット学会誌, 2015年, 査読有り
      • 多重投票に基づくペア特徴の信頼性評価を考慮したばら積み部品姿勢推定における誤認識低減
        川西 亮輔; 堂前 幸康; 奥田 晴久
        精密工学会誌, 2014年, 査読有り
      • Fast graspability evaluation on single depth maps for bin picking with general grippers.
        Yukiyasu Domae; Haruhisa Okuda; Yuichi Taguchi; Kazuhiko Sumi; Takashi Hirai
        Proceedings of IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA), 2014年, 査読有り
      • Robust grasping strategy for assembling parts in various shapes
        Hiroki Dobashi; Junichi Hiraoka; Takanori Fukao; Yasuyoshi Yokokohji; Akio Noda; Hikaru Nagano; Tatsuya Nagatani; Haruhisa Okuda; Ken-ichi Tanaka
        ADVANCED ROBOTICS, 2014年, 査読有り
      • 単一マーク5回観測による3Dビジョンのハンドアイキャリブレーション
        堂前 幸康; 川戸 慎二郎; 奥田 晴久; 鷲見 和彦; 北明 靖雄; 金子 俊一
        電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and Systems Society, 2012年, 査読有り
      • Development of Production Robot System that can Assemble Products with Cable and Connector
        Rintaro Haraguchi; Yukiyasu Domae; Koji Shiratsuchi; Yasuo Kitaaki; Haruhisa Okuda; Akio Noda; Kazuhiko Sumi; Takayuki Matsuno; Shun’ichi Kaneko; Toshio Fukuda
        Journal of Robotics and Mechatronics, 2011年12月20日, 査読有り
      • 生活安心・安全のための多次元センシング
        山口 順一; 下村 倫子; 梅田 和昇; 佐藤 雄隆; 実森 彰郎; 藤吉 弘亘; 寺田 賢治; 本谷 秀堅; 渡邉 恵理子; 奥田 晴久; 羽下 哲司; 橋本 学
        電気学会論文誌D(産業応用部門誌), 2011年
      • 生産システム分野における多次元センシングの応用
        渋谷 久恵; 来海 暁; 諏訪 正樹; 庭川 誠; 奥田 晴久; 橋本 学
        電気学会論文誌D(産業応用部門誌), 2011年
      • 濃度共起確率に基づくユニークな画素群を用いた高速画像マッチング
        橋本 学; 奥田 晴久; 鷲見 和彦; 藤原 孝幸; 輿水 大和
        電気学会論文誌D(産業応用部門誌), 2011年
      • カメラ撮影とロボットの位置取得の同期がとれた2視点間を運動中の非同期連続画像における追跡安定度を考慮した単眼モーションステレオ
        堂前 幸康; 奥田 晴久; 高氏 秀則; 金子 俊一; 鷲見 和彦
        精密工学会誌, 2011年, 査読有り
      • A robotic assembly system capable of handling flexible cables with connector
        Yasuo Kitaaki; Rintaro Haraguchi; Koji Shiratsuchi; Yukiyasu Domae; Haruhisa Okuda; Akio Noda; Kazuhiko Sumi; Toshio Fukuda; Shun'ichi Kaneko; Takayuki Matsuno
        Proceedings of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2011, 2011年, 査読有り
      • 準静的押し操作解析に基づく多指ハンドによる把持シミュレーションと対象物体の許容初期誤差範囲の導出
        土橋 宏規; 横小路 泰義; 野田 哲男; 奥田 晴久
        日本ロボット学会誌, 2010年12月15日, 査読有り
      • Permissible Initial Pose Error Region of an Object Grasped by a Universal Hand
        DOBASHI Hiroki; YOKOKOHJI Yasuyoshi; NODA Akio; OKUDA Haruhisa
        Proc. 2010 International Symposium on Flexible Automation (ISFA 2010), 2010年07月, 査読有り
      • Derivation of optimal robust grasping strategy under initial object pose errors.
        Hiroki Dobashi; Akio Noda; Yasuyoshi Yokokohji; Hikaru Nagano; Tatsuya Nagatani; Haruhisa Okuda
        2010 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems(IROS), 2010年, 査読有り
      • レーザ式レンジファインダを用いた多視点表面形状計測に基づく人体位置決め方式
        平澤 宏祐; 北明 靖雄; 山腰 諒一; 奥田 晴久; 鹿毛 裕史; 鷲見 和彦; 坂本 豪信; 澤田 晃; 沼野 真澄; 山下 晴男; 藤 浩
        生体医工学, 2009年
      • 距離アスペクト画像照合と階層化ICP照合による3次元物体認識
        北明 靖雄; 奥田 晴久; 橋本 学; 金子 俊一
        電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌), 2007年, 査読有り
      • 3-dimensional measurement of cable configuration being based on feature tracking motion stereo
        Yukiyasu Domae; Haruhisa Okuda; Hidenori Takauji; Shun'ichi Kaneko; Takayuki Tanaka
        OPTOMECHATRONIC SYSTEMS CONTROL III, 2007年, 査読有り
      • Object Modeling Using Gaussian Mixture Model for Infrared Image and its Application to Vehicle Detection
        Makito Seki; Haruhisa Okuda; Manabu Hashimoto; Nami Hirata
        Journal of Robotics and Mechatronics, 2006年12月20日, 査読有り
      • HM-ICP: Fast 3-D Registration Algorithm with Hierarchical and Region Selection Approach of M-ICP
        Haruhisa Okuda; Yasuo Kitaaki; Manabu Hashimoto; Shun’ichi Kaneko
        Journal of Robotics and Mechatronics, 2006年12月20日, 査読有り, 筆頭著者
      • A Visual Inspection System Based on Trinarized Broad-Edge and Gray-Scale Hybrid Matching
        Haruhisa OKUDA; Manabu HASHIMOTO; Miwako HIROOKA; Kazuhiko SUMI
        IEICE Transactions on Information and Systems, 2006年07月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • レーザ式レンジファインダを用いた表面形状計測に基づく人体位置決め方式
        平澤 宏祐; 奥田 晴久; 原田 久; 橋本 学; 佐藤 幸男
        Medical Imaging Technology, 2006年
      • 部分テンプレート組み合わせ最適化に基づくロバスト画像照合
        奥田 晴久; 橋本 学; 鷲見 和彦; 佐々木 和則
        電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and System Society, 2004年03月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • 高指向性単眼式HMDの光学特性評価
        平澤 宏祐; 白松 直樹; 岡本 達樹; 佐藤 行雄; 道盛 厚司; 奥田 晴久; 橋本 学; 蒔田 哲郎
        人間工学, 2004年

      MISC

      • 産業用ロボットの実用化技術最前線
        白土 浩司; 堂前 幸康; 奥田 晴久
        システム/制御/情報, 2016年
      • ピッキングロボットの現状と進展—特集 ピッキングロボット
        熊谷 好高; 奥田 晴久
        ロボット / 日本ロボット工業会 編, 2015年09月
      • 次世代組立てセルを支える知能化ロボット : 三菱電機名古屋製作所—特集 ロボットシステムインテグレーション技術 最新トレンド
        奥田 晴久; 乙部 直希
        機械設計 = Machine design, 2013年11月
      • 産業用ロボット向け小型三次元ビジョンセンサ : MELFA-3D Vision
        奥田 晴久
        画像ラボ = Image laboratory / 画像ラボ編集委員会 編, 2013年09月
      • 知能化組立ロボット「Fシリーズ」 (特集 進化を続けるロボットビジョンの今)
        奥田 晴久
        画像ラボ, 2013年02月
      • 知能化組立ロボット「MELFA Fシリーズ」におけるセンサ応用—特集 センサ技術とその応用
        奥田 晴久
        ロボット / 日本ロボット工業会 編, 2013年01月
      • 産業用ロボットビジョンの活用事例と今後の展望—特集 センサ技術とその応用
        藤島 光城; 牧田 裕行; 奥田 晴久
        ロボット / 日本ロボット工業会 編, 2011年05月
      • 次世代のセル生産を実現するロボット知能化技術の開発
        田中 健一; 野田 哲男; 奥田 晴久
        ロボット, 2009年11月
      • レーザ式レンジファインダを用いた表面形状計測に基づく人体位置決め方式--頭部ファントムを使用したフィジビリティスタディ
        平澤 宏祐; 奥田 晴久; 原田 久
        画像ラボ = Image laboratory / 画像ラボ編集委員会 編, 2007年05月

      講演・口頭発表等

      • 不揃いな形状の物体を再現する3Dモデル生成—3D Model Construction of Uneven-shaped object—情報システム研究会 SDGsに向けての情報システム技術、その他一般
        川西 亮輔; 奥田 晴久
        電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編], 2020年03月, 東京 : 電気学会
      • 遠隔操作における物体把持のための振動提示手法の開発—Vibrotactile Feedback for Grasping in Telemanipulation System
        湊 真司; Komi Chamnongthai; 遠藤 孝浩; 藤本 堅太; 奥田 晴久; 松野 文俊
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2018年05月, 京都 : システム制御情報学会
      • 三菱電機におけるロボット研究開発への取り組み
        奥田晴久
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2013年
      • 組立作業ロボットにおける知能化技術の活用
        奥田晴久
        知能メカトロニクスワークショップ講演論文集(CD-ROM), 2013年
      • フィードバック制御を用いたMEMS三次元センサーの開発
        野口 琢也; 橋本 充夫; 白附 晶英; 奥田 晴久; 仲嶋 一; 鹿井 正博
        電気学会研究会資料. IM, 計測研究会, 2012年07月27日
      • 三菱電機におけるロボット開発と最新技術の紹介
        奥田晴久
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2012年
      • 柔軟物を扱えるロボットビジョンシステムの開発
        北明靖雄; 堂前幸康; 奥田晴久; 関真規人
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2011年
      • ロボットセル生産のためのロバスト把持戦略を用いた三次元形状物体を含む多形状物体の組立作業
        土橋宏規; 平岡隼一; 横小路泰義; 野田哲男; 長野陽; 永谷達也; 奥田晴久; 田中健一
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2011年
      • 動力学的押し操作解析に基づく把持戦略のロバスト性の考察
        土橋宏規; 横小路泰義; 野田哲男; 長野陽; 永谷達也; 奥田晴久; 田中健一
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2010年
      • 動力学的押し操作解析に基づく準静的把持動作解析の妥当性の検証
        土橋 宏規; 横小路 泰義; 野田 哲男; 長野 陽; 永谷 達也; 奥田 晴久; 田中 健一
        自動制御連合講演会講演論文集, 2010年, 自動制御連合講演会
      • 画素の共起確率に基づくテンプレートマッチングにおける画素選択
        橋本 学; 奥田 晴久; 鷲見 和彦
        電気学会研究会資料. GID, 一般産業研究会, 2009年12月11日
      • 画像の濃度共起情報に基づく画像照合のための参照画素選択手法—A Selection of Reference Points based on Co-occurrence of Multiple Pixels in Template Matching—コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) Vol.2009-CVIM-169
        橋本 学; 奥田 晴久; 鷲見 和彦
        情報処理学会研究報告, 2009年12月, 東京 : 情報処理学会
      • 画像の濃度共起情報に基づく画像照合のための参照画素選択手法 (パターン認識・メディア理解)
        橋本 学; 奥田 晴久; 鷲見 和彦
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年11月26日, 電子情報通信学会
      • 粒子線治療におけるDRRとDRを用いた患者位置決めシステム—Patient alignment system using DRR and DR for particle beam therapy—医用画像
        山腰 諒一; 平澤 宏祐; 奥田 晴久
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2009年11月11日, 東京 : 電子情報通信学会
      • 3次元情報の逐次的利用に基づくロボットへの作業教示
        奥田晴久
        第10回計測自動制御学会SI部門講演論文集, 2009, 2009年
      • 能動探索アルゴリズムによる組立作業用汎用ハンドのロバスト把持戦略の最適化
        土橋宏規; 野田哲男; 横小路泰義; 長野陽; 永谷達; 奥田晴久; 田中健一
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2009年
      • セキュリティ・ITS分野における多次元センシング技術の現状と動向 : MDS委員会2008年度調査報告
        山口 順一; 梅田 和昇; 佐藤 雄隆; 実森 彰郎; 下村 倫子; 寺田 賢治; 本谷 秀堅; 渡邉 恵理子; 奥田 晴久; 羽下 哲司; 橋本 学
        電気学会研究会資料. GID, 一般産業研究会, 2008年11月28日
      • メディア分野における多次元センシング技術の現状と動向 : MDS委員会2008年度調査報告
        長田 英子; 大城 英裕; 加藤 邦人; 輿水 大和; 藤原 孝幸; 佐川 立昌; 田中 孝之; 奥田 晴久; 羽下 哲司; 橋本 学
        電気学会研究会資料. GID, 一般産業研究会, 2008年11月28日
      • 生産システム分野における多次元センシング技術の現状と動向 : MDS委員会2008年度調査報告
        渋谷 久恵; 来海 暁; 諏訪 正樹; 庭川 誠; 奥田 晴久; 羽下 哲司; 橋本 学
        電気学会研究会資料. GID, 一般産業研究会, 2008年11月28日
      • 単眼 Eye-in-Hand システムにおける連続画像ステレオのためのノイズ除去法
        堂前 幸康; 奥田 晴久; 鹿毛 裕史; 鷲見 和彦; 高氏 秀則; 金子 俊一
        電気学会研究会資料. GID, 一般産業研究会, 2008年11月28日
      • ロボットセルにおける組立作業用汎用ハンドの設計手法
        土橋 宏規; 横小路 泰義; 野田 哲男; 奥田 晴久
        電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2008年10月31日, 一般社団法人電子情報通信学会
      • クラスタリングを用いた柔軟物の3次元形状復元—3D shape reconstruction of a flexible object using clustering algorithm—第13回 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集
        木村 優太; 高氏 秀則; 奥田 晴久
        知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, 2008年09月, 高松 : 精密工学会
      • 小型3次元センサを用いた長ネジのビンピッキングシステム
        奥田晴久; 川戸慎二郎; 北明靖雄; 鹿毛裕史; 鷲見和彦
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2008年
      • 物体の押し操作解析に基づく組立作業用汎用ハンドのロバスト把持戦略
        土橋宏規; 横小路泰義; 野田哲男; 奥田晴久
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2008年
      • 距離アスペクト画像照合と階層化ICP照合による3次元物体認識
        北明 靖雄; 奥田 晴久; 橋本 学; 金子 俊一
        電気学会研究会資料. IP, 情報処理研究会, 2006年08月12日
      • 混合正規分布モデルを用いた赤外線画像からの車両検出
        平田 奈美; 関 真規人; 奥田 晴久
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2005年05月19日, 東京 : 電子情報通信学会
      • 階層化M-ICPによる高速・高精度な3次元位置照合手法
        奥田 晴久; 橋本 学; 北明 靖雄; 金子 俊一
        電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 2004年09月03日, 一般社団法人電子情報通信学会
      • 階層化M-ICPによる高速・高精度な3次元位置照合手法
        奥田 晴久; 橋本 学; 北明 靖雄
        情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2004年09月, 東京 : 情報処理学会
      • グループに対応した双方向マッチングアルゴリズム
        竹田, 淳; 伊藤, 由樹; 土田, 泰治; 奥田, 晴久; 橋本, 学
        第66回全国大会講演論文集, 2004年03月09日, 情報処理学会
      • A-16-29 物体品種識別支援システムの開発(A-16. マルチメディア・仮想環境基礎)
        奥田 晴久; 平田 奈美; 竹田 淳; 橋本 学
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2004年03月08日, 一般社団法人電子情報通信学会
      • D-12-14 異種画像照合技術の開発(D-12.パターン認識・メディア理解A)
        平田 奈美; 奥田 晴久; 橋本 学
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2004年03月08日, 一般社団法人電子情報通信学会
      • 三次元センサの高精度化と放射線治療への応用
        平澤宏祐; 奥田晴久; 原田久; 橋本学; 佐藤幸男
        ViEWビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集, 2004年
      • ロバストでかつ高精度な距離データの位置合わせ法
        北明 靖雄; 金子 俊一; 奥田 晴久; 橋本 学
        電気学会研究会資料. IP, 情報処理研究会, 2003年08月30日
      • LMedS推定を用いた部分テンプレート最適化に基づく画像照合手法
        奥田 晴久; 橋本 学; 鷲見 和彦
        電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 2001年06月14日, 一般社団法人電子情報通信学会
      • 参照画像を用いた空間コード化法のエラー低減手法
        奥田晴久
        第17回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1999, 1999年
      • 3値 濃淡ハイブリッドマッチングによるパターン同一性判定手法
        奥田晴久
        第10回「外観検査の自動化」ワークショップ, 1998, 1998年
      • 階層化分散テンプレートマッチング手法
        鷲見 和彦; 広岡 美和子; 橋本 学; 奥田 晴久
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1995年03月27日, 一般社団法人電子情報通信学会
      • 3値輪郭表現を用いたリアルタイムトラッキングビジョン
        奥田晴久; 橋本学; 鷲見和彦
        日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1995年
      • 自己相関マップ最適化に基づく分散テンプレート選択手法
        橋本学; 鷲見 和彦; 広岡 美和子; 奥田 晴久
        電子情報通信学会春季全国大会, 1995, 1995年, 一般社団法人電子情報通信学会
      • 外乱に対して安定な学習法を用いたニューラルネットによる学習制御
        吉川恒夫; 横小路泰義; 奥田晴久
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 1993年

      書籍等出版物

      • 人と協働するロボット革命最前線 : 基盤技術から用途、デザイン、利用者心理、ISO13482、安全対策まで
        佐藤, 知正 監修; 奥田 晴久; 三菱電機, 分担執筆, 第2編 新しいロボットによるプロセスイノベーション~ロボット概要とその 用途~ 第1章 第4節 組立てロボット開発
        エヌ・ティー・エス, 2016年05月
      • IoT/CPS/M2M応用市場とデバイス・材料技術
        桜井; 貴康 監修; 奥田晴久; 三菱電機 他, 分担執筆, 第7章 次世代ロボットの普及・拡大に向けた技術開発と課題 第2節 産業用ロボットにおける知能化技術の構成要素と課題
        S&T出版, 2015年04月

      受賞

      • 2015年06月03日
        (一社)情報処理学会, 喜安記念業績賞
        工場部品供給の完全自動化, 日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        堂前 幸康;奥田 晴久;永谷 達也;田中 健一;藤田 正弘
        工場部品供給の完全自動化を実現した3次元センシング技術を用いたロボット制御技術
      • 2012年10月17日
        経済産業省・(社)日本機械工業連合会, ロボット大賞(日本機械工業連合会会長賞)
        知能化組立ロボット「Fシリーズ」, 日本国, 出版社・新聞社・財団等の賞
        三菱電機;京都大学
        京都大学と三菱電機の組織連携活動成果および両組織が参加したNEDOプロジェクト成果を活用したセル生産型ロボットシステム開発活動から産業用ロボットの新シリーズ「Fシリーズ」を実用化し、生産技術に革新をもたらしたことを評価
      • 2009年11月19日
        日刊工業新聞社, 第4回モノづくり連携大賞(特別賞)
        自律型セル生産ロボットシステムの研究開発, 日本国, 出版社・新聞社・財団等の賞
        三菱電機, 京都大学
        自律型セル生産ロボットシステムの研究開発において、京都大学と三菱電機の研究開発力を融合させ、従来にない自律型のセル生産ロボットシステムを開発し、ばら積み部品の取り出し作業などの困難な作業を実現した。
      • 2016年09月08日
        (一社)日本ロボット学会, 日本ロボット学会誌論文賞
        一般形状部品の多品種供給の自動化, 日本国, 学会誌・学術雑誌による顕彰
        野田 哲男;堂前 幸康;永谷 達也;奥田 晴久;田中 健一
      • 2014年11月07日
        R&D Magazine, R&D100Awards(R&D Magazine)
        MELFA-3DVision, アメリカ合衆国, 出版社・新聞社・財団等の賞
        三菱電機株式会社;Mitsubishi Electric Research Laboratory
      • 2012年12月25日
        富士技術出版, 第5回Journal of Robotics and Mechatoronics優秀論文賞(富士技術出版)
        Development of Production Robot System that can Assemble Products with Cable and Connector, 日本国, 学会誌・学術雑誌による顕彰
        Rintaro Haraguchi;Yukiyasu Domae;Koji Shiratsuchi;Yasuo Kitaaki;Haruhisa Okuda;Akio Noda;Kazuhiko Sumi;Takayuki Matsuno;Shun’ichi Kaneko;Toshio Fukuda
      list
        Last Updated :2025/07/18

        学術・社会貢献

        委員歴

        • 自 2015年04月, 至 2017年03月
          財務理事, 日本ロボット学会
        • 自 2015年10月, 至 2016年09月
          学術講演会実行委員会 財務副委員長, 日本ロボット学会
        • 自 2010年04月, 至 2012年03月
          事業計画委員, 日本ロボット学会
        • 自 2010年04月, 至 2011年04月
          D部門論文誌特集号 ゲストエディタ, 電気学会
        • 自 2007年01月, 至 2009年03月
          幹事, 電気学会 一般産業技術委員会「多次元センシング情報の産業応用に関する調査専門委員会」

        ページ上部へ戻る