教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

勝見 武

カツミ タケシ

地球環境学堂 地球親和技術学廊 教授

勝見 武
list
    Last Updated :2025/11/28

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部 地球工学科

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      katsumi.takeshi.6vkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 国際地盤工学会
    • 国際ジオシンセティックス学会
    • 日本自然災害学会
    • 廃棄物資源循環学会
    • 日本材料学会
    • 地盤工学会
    • 土木学会

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程土木工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部土木工学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      鳥取県立鳥取西高等学校, とっとりけんりつとっとりにしこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2009年03月, 至 現在
      京都大学, 大学院地球環境学堂, 教授
    • 自 2007年04月, 至 2009年03月
      京都大学, 大学院地球環境学堂, 准教授
    • 自 2002年04月, 至 2007年03月
      京都大学, 大学院地球環境学堂, 助教授
    • 自 2000年04月, 至 2002年03月
      立命館大学, 理工学部, 助教授
    • 自 1991年04月, 至 2000年03月
      京都大学, 防災研究所, 助手

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/11/28

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        地盤環境工学、地盤工学、土木工学、廃棄物処分、遮水材、跡地利用、建設リサイクル、土、地下水、汚染物質
      • 研究概要

        地盤環境に関わる問題は社会基盤の根幹の一つをなすことから,廃棄物処分場における環境汚染の防止と跡地利用,社会基盤整備における資源リサイクルを目指した廃棄物の地盤工学的有効利用,地盤汚染のメカニズムと対策ならびにリスク評価手法の技術開発,といった研究課題に取り組んでいる。 

      研究キーワード

      • 地盤環境工学
      • 建設リサイクル
      • 自然由来の重金属等
      • 土木工学
      • 地盤工学
      • 汚染物質
      • 地下水
      • 廃棄物処分
      • 環境地盤工学

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 地盤工学
      • 環境・農学, 環境政策、環境配慮型社会
      • 環境・農学, 環境影響評価

      論文

      • Selected Geotechnical and Geoenvironmental Aspects of Landfills in Japan
        Takeshi Katsumi; Lincoln W. Gathuka; Kazuto Endo; Toru Inui; Atsushi Takai; Masashi Kamon
        Journal of the Indian Institute of Science, 2021年05月12日
      • ENGINEERING PROPERTIES OF SOIL STABILIZED BY FERRUM LIME AND USED FOR THE APPLICATION OF ROAD BASE
        嘉門 雅史; Gu Huanda; 勝見 武
        Soils and Foundations, 1999年02月15日
      • EFFECT OF ACID RAIN ON PHYSICO-CHEMICAL AND ENGINEERING PROPERTIES OF SOILS
        嘉門 雅史; 応 長雲; 勝見 武
        Soils and Foundations, 1997年12月15日
      • EFFECT OF ACID RAIN ON LIME AND CEMENT STABILIZED SOILS
        嘉門 雅史; 応 長雲; 勝見 武
        Soils and Foundations, 1996年12月15日
      • Membrane behavior of bentonite-amended compacted clay towards Zn(II) and Pb(II)
        Qiang Tang; Takeshi Katsumi; Toru Inui; Zhenze Li
        Membrane and Water Treatment, 2015年09月, 査読有り
      • Modeling heavy metal contamination in fire-affected soils using machine learning in the Kutupalong Rohingya camp, Bangladesh
        Ram Proshad; Mohammad Golam Kibria; Dil Khurram; Atsushi Takai; Takeshi Katsumi; Md Anwarul Abedin
        Journal of Environmental Chemical Engineering, 2025年10月
      • Modelling of mechanical roots on slope stability
        Yulia Amirul Fata; Hendrayanto Hendrayanto; Erizal Erizal; Suria Darma Tarigan; Takeshi Katsumi
        Journal of Degraded and Mining Lands Management, 2023年07月01日
      • Material reuse and recycling in construction works in Japan
        Yuichiro Sumikura; Takeshi Katsumi
        Journal of Material Cycles and Waste Management, 2022年07月
      • Leaching behavior of inert waste landfills
        Purbashree Sarmah; Takeshi Katsumi; Atsushi Takai; Lincoln W. Gathuka; Atsushi Yamawaki
        Waste Management, 2024年06月15日, 査読有り
      • 日本固有の土へのPFOSの吸着特性評価
        吉村比呂; 岡田雄臣; 高井敦史; 加藤智大; 雪岡 聖; 田中周平; 保高徹生; 勝見 武
        材料, 2024年01月15日, 査読有り
      • 固相内拡散を考慮した固液間物質移動モデルに関する実験的検討
        奈佐原寅太郎; 肴倉宏史; 加藤智大; 高井敦史; 勝見 武
        地盤工学ジャーナル, 2023年12月01日, 査読有り
      • 鉛直荷重を受けたシート状吸着材のヒ素吸着性能評価
        木下遥介; Yu Zhang; 加藤智大; Lincoln; W. Gathuka; 高井敦史; 勝見 武
        ジオシンセティックス論文集, 2021年12月, 査読有り
      • Attenuation performance of geosynthetic sorption sheets against arsenic subjected to compressive stresses
        Yu Zhang; Yosuke Kinoshita; Tomohiro Kato; Atsushi Takai; Takeshi Katsumi
        Geotextiles and Geomembranes, 2023年06月, 査読有り
      • Evaluating temperature effects on leaching behavior of geogenic arsenic and boron from crushed excavated rocks using shaking and nonshaking batch tests
        Tomohiro Kato; Atsushi Takai; Yusuke Iwata; Lincoln W. Gathuka; Takeshi Katsumi
        Soils and Foundations, 2023年02月, 査読有り
      • Effect of dry-wet cycles on leaching behavior of recovered soil collected from tsunami deposits containing geogenic arsenic
        Jiajie Tang; Hirofumi Sakanakura; Atsushi Takai; Takeshi Katsumi
        Soils and Foundations, 2023年02月, 査読有り
      • 地盤防災・環境保全に資する地盤改良技術の現状と展望 - 発生土と地盤汚染対策
        勝見 武; 加藤智大
        材料, 2022年10月15日
      • 土砂混合廃棄物の分別特性に及ぼす含水比と細粒分含有率の影響の評価
        清水祐也; 塩入潤一郎; 中川将吾; 高井敦史; 勝見 武
        地盤工学ジャーナル, 2022年09月01日, 査読有り
      • 自然由来の重金属等を含有する粘土の拡散溶出特性に及ぼす温度の影響
        小河 篤史; 高井 敦史; 肴倉 宏史; 目黒 緑; 勝見 武
        地盤工学ジャーナル, 2022年06月, 査読有り
      • Heat Transfer in Soft Clay: Pilot-Scale Experiment Using Solar Collectors
        Mohammed Sakr; Atsushi Takai; Atsushi Ogawa; Masaya Minari; Takeshi Katsumi
        Journal of Geotechnical and Geoenvironmental Engineering, 2022年08月, 査読有り
      • Effects of adding slags on strength and leaching properties of soft soil
        Aye Cho Cho Zaw; Lincoln W. Gathuka; Atsushi Takai; Takeshi Katsumi
        Journal of Material Cycles and Waste Management, 2022年07月, 査読有り
      • Evaluating the arsenic attenuation of soil amended with calcium–magnesium composites of different particle sizes
        Lincoln W. Gathuka; Haruka Kasai; Tomohiro Kato; Atsushi Takai; Toru Inui; Takeshi Katsumi
        Soils and Foundations, 2022年06月, 査読有り
      • 粘性土のコンシステンシーと圧密特性に及ぼす温度の影響
        小河篤史; 高井敦史; 清水巧巳; 山口和樹; 勝見 武
        材料, 2022年01月15日, 査読有り
      • 自然由来重金属等含有土壌のカラム試験で濃度が単調減少する物質の溶出特性評価
        加藤智大; 井本由香利; 保高徹生; 勝見 武
        地盤工学ジャーナル, 2021年09月01日, 査読有り
      • Physical and mechanical properties of waste ground at inert waste landfills
        Purbashree Sarmah; Takeshi Katsumi; Atsushi Yamawaki; Atsushi Takai; Kiyoshi Omine; Takeshi Ishiguro; Yoichi Doi; Yuya Nakase; Shimon Ideguchi
        Waste Management, 2021年08月, 査読有り
      • カラム吸着試験に基づく分配係数の取得方法が吸着層の性能評価に及ぼす影響の考察
        加藤智大; 井本由香利; 保高徹生; 勝見 武
        地盤工学ジャーナル, 2021年06月01日, 査読有り, 最終著者
      • Influence of bio-clogging on permeability characteristics of soil
        Yu Zhang; Qiang Tang; Peixin Shi; Takeshi Katsumi
        Geotextiles and Geomembranes, 2021年06月, 査読有り, 最終著者
      • 複合ポリマー型地盤改良剤の開発-アルカリ性を呈する地盤にも有効な薬液注入技術-
        加藤 満; 後藤 宇; 大山 将; 小山 孝; 後藤彰宏; 髙田じゆん; 坪内隆太郎; 中野 駿; 勝見 武
        地盤工学ジャーナル, 2021年03月01日, 査読有り, 最終著者
      • Sorption-desorption column tests to evaluate the attenuation layer using soil amended with a stabilising agent
        Tomohiro Kato; Lincoln W. Gathuka; Takaomi Okada; Atsushi Takai; Takeshi Katsumi; Yukari Imoto; Kazuya Morimoto; Miu Nishikata; Tetsuo Yasutaka
        Soils and Foundations, 2021年, 査読有り
      • Effect of acidity on attenuation performance of sandy soil amended with granular calcium-magnesium composite
        Lincoln W. Gathuka; Tomohiro Kato; Atsushi Takai; Giancarlo Flores; Toru Inui; Takeshi Katsumi
        Soils and Foundations, 2021年, 査読有り, 最終著者
      • カラム浸透試験による長期通水を行った海成堆積物中の地質由来砒素の挙動評価
        片山潤一; 乾 徹; 勝見 武; 高井敦史
        地盤工学ジャーナル, 2020年12月31日, 査読有り
      • Hydraulic and sorption performances of soil amended with calcium-magnesium composite powder against natural arsenic contamination
        Jialin Mo; Giancarlo Flores; Toru Inui; Takeshi Katsumi
        Soils and Foundations, 2020年10月, 査読有り, 最終著者
      • 廃棄物最終処分場における覆土から水平排水材に流亡する土粒子量の予測
        竹﨑 聡; 遠藤和人; 勝見 武
        地盤工学ジャーナル, 2020年03月31日, 査読有り, 最終著者
      • 土壌汚染対策法に基づく調査結果からみた西大阪地域における自然由来重金属等の土壌溶出量の特徴
        伊藤浩子; 勝見 武
        地盤工学ジャーナル, 2020年03月31日, 査読有り, 最終著者
      • 建設汚泥の適正活用を支援するトレーサビリティ管理システムの開発及び運用
        山名宗之; 富澤康雄; 水野克己; 藤原照幸; 稲垣学武; 水田和真; 勝見 武; 嘉門雅史
        土木学会論文集F4(建設マネジメント), 2020年, 査読有り
      • 保護マット付き遮水シートにおける石材貫入時の変形特性と法面上での受圧傾向
        橋本 功; 住山琢哉; 古市謙次; 横山美憲; 西村正樹; 山崎智弘; 勝見 武
        ジオシンセティックス論文集, 2020年, 査読有り, 最終著者
      • 散水型カラム浸透試験による海成堆積物の長期溶出挙動の評価
        乾 徹; 堀 睦; 勝見 武; 髙井敦史
        材料, 2020年, 査読有り
      • 海面処分場に設置された面集水層の集排水機能に関する実験的検討
        前田直也; 遠藤和人; 勝見 武
        材料, 2020年, 査読有り, 最終著者
      • Potential of zero-valent iron in remediation of Cd(II) contaminated soil: From laboratory experiment, mechanism study to field application
        Qiang Tang; Peixin Shi; Zhao Yuan; Shenjie Shi; Xiaojing Xu; Takeshi Katsumi
        Soils and Foundations, 2019年12月, 査読有り
      • Hydraulic performance and chemical compatibility of a powdered Na-bentonite geosynthetic clay liner permeated with mine drainage
        Angelica Naka; Giancarlo Flores; Toru Inui; Hirofumi Sakanakura; Takeshi Katsumi
        Soils and Foundations, 2019年10月, 査読有り
      • Shear strength performance of marine sediments stabilized using cement, lime and fly ash
        Furlan, A.P.; Razakamanantsoa, A.; Ranaivomanana, H.; Levacher, D.; Katsumi, T.
        Construction and Building Materials, 2018年09月, 査読有り
      • 情報通信技術に基づき蓄積された災害廃棄物処理実績の検証と分別係数の提案
        勝見 武; 大塚義一; 三方浩允; 切川卓也
        土木学会論文集G, 2018年, 査読有り
      • 非飛散性アスベスト含有建材無害化処理物の含水比に応じたセメント改良技術の適用性
        乾 徹; 篠原智志; 諸冨鉄之助; 勝見 武; 髙井敦史; 水野克己
        材料, 2018年01月, 査読有り
      • 封じ込めに用いられるベントナイト混合土の拡散輸送パラメータ評価
        髙井敦史; 乾 徹; 勝見 武; 増渕 淳
        材料, 2018年01月, 査読有り
      • アンカー部における垂直荷重分布を考慮した不同沈下を受けた補強材の鉛直変位推定法
        竹崎 聡; 遠藤和人; 勝見 武
        ジオシンセティックス論文集, 2017年12月, 査読有り
      • Comparison of prehydration and polymer adding effects on Na activated Ca-bentonite by free swell index test
        Kazuki Sato; Gilles Barast; Andry Rico Razakamanantsoa; Irini Djeran-Maigre; Takeshi Katsumi; Daniel Levacher
        Applied Clay Science, 2017年06月, 査読有り
      • Pore water pressure prediction for undrained heating of soils
        Ismaail Ghaaowd; Atsushi Takai; Takeshi Katsumi; John S. McCartney
        Environmental Geotechnics, 2017年04月, 査読有り
      • Soils recovered from disaster debris – Characterization and utilization –
        Katsumi, T; Okawara, M; Kawashima, M; Endo, K; Sakanakura, H; Iwashita, S; Takai, A; Inui, T
        Journal of JSCE, 2017年03月, 査読有り, 招待有り
      • アースドリル工法で用いる掘削安定液に含まれる懸濁物への重金属等の吸着に関する研究
        中村光男; 勝見 武
        地盤工学ジャーナル, 2017年03月, 査読有り
      • ゼオライト添加したジオシンセティッククレイライナーの遮水性とセシウム吸着性能の評価
        乾 徹・Li Yuelei; 勝見 武; 高井敦史; 佐藤一貴
        ジオシンセティックス論文集, 2016年12月, 査読有り
      • Column percolation test for contaminated soils: Key factors for standardization
        Angelica Naka; Tetsuo Yasutaka; Hirofumi Sakanakura; Ute Kalbe; Yasutaka Watanabe; Seiji Inoba; Miyuki Takeo; Toru Inui; Takeshi Katsumie; Takuro Fujikawa; Kenichi Sato; Kazuo Higashino; Masayuki Someya
        Journal of Hazardous Materials, 2016年12月, 査読有り
      • 東日本大震災で発生した岩手県の災害廃棄物分別土砂の品質とその変化
        高井敦史; 川島光博; 勝見 武; 乾 徹; 岩下信一; 大河原正文
        土木学会論文集C(地圏工学), 2016年07月, 査読有り
      • Effects of water table fluctuation on diesel fuel migration in one-dimensional laboratory study
        Yimsiri, S; Euaapiwatch, S; Flores, G; Katsumi, T; Likitlersuang, S
        European Journal of Environmental and Civil Engineering, 2016年06月, 査読有り
      • Migration of different LNAPLs in subsurface under groundwater fluctuating conditions by the simplified image analysis method
        Flores, G; Katsumi, T; Eua-Apiwatch, S; Lautua, S; Inui, T
        Journal of Geoengineering Sciences, 2016年06月, 査読有り
      • Evaluating the hydraulic barrier performance of soil-bentonite cutoff walls using the piezocone penetration test
        Atsushi Takai; Toni Inui; Takeshi Katsumi
        Soils and Foundations, 2016年04月, 査読有り
      • ソイルベントナイト遮水壁の自己修復性に関する実験的検討
        髙井敦史; 中澤佑樹; 佐野和文; 乾 徹; 勝見 武
        材料, 2016年01月, 査読有り
      • Aging effects on the mechanical property of waste mixture in coastal landfill sites
        Lan Chau Nguyen; Toru Inui; Kazuki Ikeda; Takeshi Katsumi
        Soils and Foundations, 2015年12月, 査読有り
      • 浅い根切りを想定した改良地盤による自立山留め壁の挙動と設計手法の考察
        中村光男; 勝見 武
        地盤工学ジャーナル, 2015年09月, 査読有り
      • Size effect on lysimeter test evaluating the properties of construction and demolition waste leachate
        Tang Qiang; Kim Heejong; Endo Kazuto; Katsumi Takeshi; Inui Toru
        Soils and Foundations, 2015年08月, 査読有り
      • Soil excavation and reclamation in civil engineering: Environmental aspects
        Takeshi Katsumi
        Soil Science and Plant Nutrition, 2015年07月10日, 査読有り, 招待有り
      • Influence of pH on the membrane behavior of bentonite amended Fukakusa clay
        Qiang Tang; Takeshi Katsumi; Toru Inui; Zhenze Li
        Separation and Purification Technology, 2015年02月, 査読有り
      • Electric-hydraulic-chemical coupled modeling of solute transport through landfill clay liners
        Zhenze Li; Qiang Xue; Takeshi Katsumi; Toru Inui
        Applied Clay Science, 2014年11月, 査読有り
      • Membrane behavior of bentonite-amended compacted clay
        Qiang Tang; Takeshi Katsumi; Toru Inui; Zhenze Li
        Soils and Foundations, 2014年06月, 査読有り
      • 屋外暴露試験による自然由来重金属を含有する岩石の長期溶出挙動評価
        乾 徹; 片山真理子; 勝見 武; 髙井敦史; 嘉門雅史
        材料, 2014年01月, 査読有り
      • 基盤の不同沈下に対するジオシンセティッククレイライナー重ね合わせ部の挙動と遮水性能への影響
        小川翔太郎; 須本祥太; 乾 徹; 井敦史; 勝見 武
        ジオシンセティックス論文集, 2013年12月, 査読有り
      • 東日本大震災における津波堆積物の分布特性と物理化学特性
        高井敦史; 保高徹生; 遠藤和人; 勝見 武; 東日本大震災対応調査研究委員会地盤環境研究委員会
        地盤工学ジャーナル, 2013年09月, 査読有り
      • Erratum:Woods charred at low temperatures and their modification for the adsorption of cr(vi) ions from aqueous solution by Zhenze Li, Takeshi Katsumi, Toru Inui and Shigeyoshi Imaizumi (Adsorption Science and Technology (2010) 28:5 (419-435) DOI: 10.1260/0263-6174.28.5.419)
        Zhenze Li; Takeshi Katsumi; Toru Inui; Shigeyoshi Imaizumi
        Adsorption Science and Technology, 2013年07月01日, 査読有り
      • 地盤改良技術に関する最新動向 4. 自然災害からの復興と地盤改良技術
        勝見 武; 今西 肇
        材料, 2013年06月, 査読有り
      • 地盤改良技術に関する最新動向 2. 地盤汚染の封じ込め
        日置和昭; 稲積真哉; 勝見 武
        材料, 2013年04月, 査読有り
      • Fabric effect on hydraulic conductivity of kaolin under different chemical and biochemical conditions
        Zhenze Li; Takeshi Katsumi; Toru Inui; Atsushi Takai
        Soils and Foundations, 2013年, 査読有り
      • Geosynthetic clay liner permeated with acid rock drainage: The role of iron in arsenic immobilization
        Naka, A; Katsumi, T; Ohta, T; Flores, G; Inui, T; Takai, A
        ジオシンセティックス論文集, 2012年12月, 査読有り
      • 遮水シートの現地調査と耐久性評価方法
        島岡隆行; 中山裕文; 勝見 武; 上田滋夫; 加納 光; 平井貴雄; 弘中淳市
        ジオシンセティックス論文集, 2012年12月, 査読有り
      • Geo-environmental issues induced by the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake and tsunami
        Toru Inui; Tetsuo Yasutaka; Kazuto Endo; Takeshi Katsumi
        Soils and Foundations, 2012年10月, 査読有り
      • Temperature effects on the swelling capacity and barrier performance of geosynthetic clay liners permeated with sodium chloride solutions
        Hiroyuki Ishimori; Takeshi Katsumi
        GEOTEXTILES AND GEOMEMBRANES, 2012年08月, 査読有り
      • ソイルベントナイト連続遮水壁の遮水性能に及ぼす影響因子
        高井敦史; 乾 徹; 勝見 武; 嘉門雅史; 荒木 進
        土木学会論文集C,Vol.68, No.1, pp.1-14, 2012年01月, 査読有り
      • Evaluation of mineral barriers against acid rock drainage
        Naka, A.; Katsumi, T.; Flores, G.; Inui, T.; Ohta, T.; Urakoshi, T.; Ishihara, T.
        Geotechnical Engineering, 2012年, 査読有り
      • 酸性廃水に対するジオシンセティッククレイライナーの長期的性能評価
        Naka Angelica; 勝見 武; 乾 徹; 高井 敦史; 太田 岳洋
        ジオシンセティックス論文集, 2011年12月, 査読有り
      • A SIMPLIFIED IMAGE ANALYSIS METHOD TO STUDY LNAPL MIGRATION IN POROUS MEDIA
        Giancarlo Flores; Takeshi Katsumi; Toru Inui; Masashi Kamon
        Soils and Foundations, 2011年10月, 査読有り
      • Performances of Landfill Liners under Dry and Wet Conditions
        Saravanan Mariappan; Masashi Kamon; Faisal Haji Ali; Takeshi Katsumi; Tomoyuki Akai; Toru Inui; Masaki Nishimura
        Geotechnical and Geological Engineering, 2011年09月, 査読有り
      • Modeling cake filtration under coupled hydraulic, electric and osmotic effects
        Zhenze Li; Takeshi Katsumi; Toru Inui
        Journal of Membrane Science, 2011年08月, 査読有り
      • Environmental assessment and accounting for the waste disposal stream in Bangkok, Thailand
        Shinya Inazumi; Hiroyasu Ohtsu; Tomoki Shiotani; Takeshi Katsumi
        Journal of Material Cycles and Waste Management, 2011年08月, 査読有り
      • ARSENIC REMOVAL FROM CONTAMINATED GROUNDWATER BY ZERO VALENT IRON: A MECHANISTIC AND LONG-TERM PERFORMANCE STUDY
        M. A. Abedin; Takeshi Katsumi; Toru Inui; Masashi Kamon
        Soils and Foundations, 2011年06月, 査読有り
      • Application of grass char for Cd(II) treatment in column leaching test
        Zhenze Li; Takeshi Katsumi; Toru Inui
        Journal of Hazardous Materials, 2011年01月, 査読有り
      • ジオシンセティッククレイライナーの重金属保持特性と酸性水対策への利用可能性
        NAKA Angelica; LI Zhenze; 乾 徹; 勝見 武; 最上 裕生
        ジオシンセティックス論文集, 2010年12月02日, 査読有り
      • Leaf char: An alternative adsorbent for Cr(III)
        Zhenze Li; Qiang Tang; Takeshi Katsumi; Xiaowu Tang; Toru Inui; Shigeyoshi Imaizumi
        Desalination, 2010年12月, 査読有り
      • Nonlinear diffusion behavior of pollutant in clay column
        Zhen-Ze Li; Yun-Min Chen; Xiao-Wu Tang; Qiang Tang; Takeshi Katsumi
        Zhejiang Daxue Xuebao (Gongxue Ban)/Journal of Zhejiang University (Engineering Science), 2010年12月, 査読有り
      • Cd(II) adsorption on various adsorbents obtained from charred biomaterials
        Zhenze Li; Takeshi Katsumi; Shigeyoshi Imaizumi; Xiaowu Tang; Toru Inui
        Journal of Hazardous Materials, 2010年11月, 査読有り
      • Discussion of "Investigation of Consolidation-Induced Solute Transport. I: Effect of Consolidation on Transport Parameters" by J. Lee, P. J. Fox, and J. J. Lenhart
        Zhenze Li; Takeshi Katsumi; Toru Inui; Xiaowu Tang; Qiang Tang
        Journal of Geotechnical and Geoenvironmental Engineering, 2010年09月, 査読有り
      • Speciation and Mobility Assessment of Zinc in Coastal Landfill Sites with MSW Incinerator Ash
        Hermelinda Plata; Toru Inui; Takeshi Katsumi; Yoshihiro Oya; Masashi Kamon
        Journal of Environmental Engineering-ASCE, 2010年08月, 査読有り
      • Manganese removal from aqueous solution using a thermally decomposed leaf
        Zhenze Li; Shigeyoshi Imaizumi; Takeshi Katsumi; Toru Inui; Xiaowu Tang; Qiang Tang
        Journal of Hazardous Materials, 2010年05月, 査読有り
      • Comment on JHM 142 (2007) 1-53 'Arsenic removal from water-wastewater using adsorbents-A critical review' by D Mohan and CU Pittman Jr.
        Zhenze Li; Shigeyoshi Imaizumi; Takeshi Katsumi; Xiaowu Tang; Yunmin Chen
        Journal of Hazardous Materials, 2010年03月, 査読有り
      • Woods Charred at Low Temperatures and Their Modification for the Adsorption of Cr(VI) Ions from Aqueous Solution
        Zhenze Li; Takeshi Katsumi; Toru Inui; Shigeyoshi Imaizumi
        Adsorption Science & Technology, 2010年, 査読有り
      • 遠心模型実験によるソイルベントナイト地中連続遮水壁の地震時挙動の評価
        乾 徹; 髙井敦史; 栗原太志; 勝見 武; 嘉門雅史
        材料, 2010年01月, 査読有り
      • 原位置バイオレメディエーションの効率化のためのエアスパージング後の空気飽和度分布と溶存酸素濃度の評価
        石森洋行; 深川良一; 勝見 武; 松宮芳樹; 久保田謙三; 久保 幹
        材料, 2010年01月, 査読有り
      • ELEMENTARY STUDY ON EVALUATION OF ENVIRONMENTAL LOADS AND COSTS FOR WASTE TREATMENT SYSTEM IN BANGKOK
        INAZUMI Shinya; OHTSU Hiroyasu; SHIOTANI Tomoki; KATSUMI Takeshi
        Journal of global environment engineering, 2010年, 査読有り
      • Speciation and mobility assessment of heavy metals in the coastal municipal solid waste incinerator ash landfill
        Toru Inui; Yoshihiro Oya; Hermelinda Plata; Takeshi Katsumi; Masashi Kamon
        Journal of ASTM International, 2009年09月, 査読有り
      • Effects of water content distribution on hydraulic conductivity of prehydrated GCLS against calcium chloride solutions
        Takeshi Katsumi; Hiroyuki Ishimori; Atsushi Ogawa; Satoshi Maruyama; Ryoichi Fukagawa
        Soils and Foundations, 2008年06月, 査読有り
      • Long-term barrier performance of modified bentonite materials against sodium and calcium permeant solutions
        Takeshi Katsumi; Hiroyuki Ishimori; Masanobu Onikata; Ryoichi Fukagawa
        Geotextiles and Geomembranes, 2008年02月, 査読有り
      • 促進劣化試験を用いた廃コンクリート再生砕石の溶出挙動の評価
        嘉門雅史; 乾 徹; 嶋田大士; 田邊雅哉; 勝見 武; 貴田晶子
        材料, 2008年, 査読有り
      • Landfill interface study on liner member selection for stability
        Mariappan, S.; Kamon, M.; Ali, F.H.; Katsumi, T.; Akai, T.
        Electronic Journal of Geotechnical Engineering, 2008年, 査読有り
      • Performances of landfill liners under optimum moisture conditions
        Mariappan, S.; Kamon, M.; Ali, F.H.; Katsumi, T.; Akai, T.
        Electronic Journal of Geotechnical Engineering, 2008年, 査読有り
      • 高温条件下におけるジオシンセティッククレイライナーの遮水性
        石森洋行; 勝見武; 深川良一
        ジオシンセティックス論文集, 2007年11月28日, 査読有り
      • Hydraulic conductivity of nonprehydrated geosynthetic clay liners permeated with inorganic solutions and waste leachates
        Takeshi Katsumi; Hiroyuki Ishimori; Atsushi Ogawa; Kunihiko Yoshikawa; Kazuyoshi Hanamoto; Ryoichi Fukagawa
        Soils and Foundations, 2007年02月, 査読有り
      • Chloride transport through cement-bentonite barriers
        Punlop Visudmedanukul; Masashi Kamon; Takeshi Katsumi
        Journal of Geotechnical and Geoenvironmental Engineering, 2007年02月, 査読有り
      • Experimental study on the measurement of S-p relations of LNAPL in a porous medium
        Masashi Kamon; Yan Li; Kazuto Endo; Toru Inui; Takeshi Katsumi
        Soils and Foundations, 2007年02月, 査読有り
      • 「廃棄物処分場の遮水技術」
        勝見 武
        『地盤と建設』,地盤工学会中国支部,Vol.27, pp.9-16., 2007年, 査読有り
      • ジオシンセティッククレイライナーの遮水性能に及ぼす諸要因
        勝見武; 石森洋行; 深川良一
        ジオシンセティックス論文集, 2006年12月07日, 査読有り
      • Performance evaluations of pump-and-treat system using advection-dispersion analysis: Effects of clay layer on remediation duration
        H Ishimori; T Katsumi; M Yoshikawa; R Fukagawa
        Soils and Foundations, 2006年02月, 査読有り
      • 廃棄物処分場の遮水
        勝見 武
        土と基礎, Vol.54, No. 8, pp. 35-36, 2006年, 査読有り
      • Biochemical effects on the long-term mobility of heavy metals in Marine clay at coastal landfill sites
        Masashi Kamon; Huyuan Zhang; Takeshi Katsumi; Toru Inui
        Journal of ASTM International, 2006年, 査読有り
      • 鋼管杭打設粘土地盤と杭境界面における漏水量とその評価
        嘉門 雅史; 勝見 武; 乾 徹; 濱田 悟
        材料, 2005年11月, 査読有り
      • Effect of acid buffering capacity on the long-term mobility of heavy metals in clay liner
        HY Zhang; M Kamon; T Katsumi
        Soils and Foundations, 2004年12月, 査読有り
      • Two-dimensional DNAPL migration affected by groundwater flow in unconfined aquifer
        M Kamon; K Endo; J Kawabata; T Inui; T Katsumi
        Journal of Hazardous Materials, 2004年07月, 査読有り
      • 浸透流解析に基づく反応透過壁工法の性能評価とその最適設計法の提案
        石森洋行; 勝見武; 深川良一
        土木学会論文集, 2004年03月21日, 査読有り
      • Measuring the k-S-p relations on DNAPLs migration
        M Kamon; K Endo; T Katsumi
        ENGINEERING GEOLOGY, 2003年11月, 査読有り
      • Water interception of landfill cover systems under unsaturated conditions
        M Kamon; S Inazumi; T Katsumi; T Inui
        Soils and Foundations, 2003年04月, 査読有り
      • ジオシンセティッククレイライナーの遮水性能に及ぼす1価および2価カチオン混合溶液の影響
        勝見武; 小河篤史; 沼田修吾; 深川良一; BENSON C H; KOLSTAD D C; JO H‐Y; EDIL T B
        ジオシンセティックス論文集, 2002年12月05日, 査読有り
      • Redox effect on the hydraulic conductivity of clay liner
        M Kamon; HY Zhang; T Katsumi; N Sawa
        Soils and Foundations, 2002年12月, 査読有り
      • Evaluation of waste sludge compatibility for landfill cover application
        M Kamon; S Inazumi; G Rajasekaran; T Katsumi
        Soils and Foundations, 2002年08月, 査読有り
      • 連続地中壁に適用されるソイルセメントの遮水性能と配合条件(<特集>地盤改良)
        勝見 武; 渡部 允人; 住永 巌; 深川 良一
        材料, 2002年01月15日, 査読有り
      • Performance evaluations of landfill cover systems with sludge barriers
        Kamon, M.; Inazumi, S.; Katsumi, T.
        Geotechnical Engineering, 2002年, 査読有り
      • ベントナイト混合土の内陸廃棄物処分場遮水工への適用性評価
        嘉門 雅史, 勝見 武, 乾 徹, 森本 哲夫
        材料, 2002年, 査読有り
      • Effect of the mixing properties on hydraulic containment performance of soil-cement applied to cutoff wall
        Takeshi Katsumi; Masato Watanabe; Iwao Suminaga; Ryoichi Fukagawa
        Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan, 2002年, 査読有り
      • 廃棄硬質ポリウレタンフォームを混入した軽量混合処理土の力学特性
        深川 良一; 勝見 武; 清水 美里; 渡邉 公浩
        材料, 2002年, 査読有り
      • Hydraulic conductivity and swelling of nonprehydrated GCLs permeated with single-species salt solutions
        HY Jo; T Katsumi; CH Benson; TB Edil
        Journal of Geotechnical and Geoenvironmental Engineering, 2001年07月, 査読有り
      • Performance-based design of landfill liners
        T Katsumi; CH Benson; GJ Foose; M Kamon
        Engineering Geology, 2001年06月, 査読有り
      • MSW fly ash stabilized with coal ash for geotechnical application
        M Kamon; T Katsumi; Y Sano
        Journal of Hazardous Materials, 2000年09月, 査読有り
      • Evaluating the hydraulic conductivity of GCLs permeated with non-standard liquids
        CD Shackelford; CH Benson; T Katsumi; TB Edil; L Lin
        Geotextiles and Geomembranes, 2000年04月, 査読有り
      • Ground improvement arid its environmental impacts III : Ground improvement techniques for geotechnical waste utilization
        Takeshi Katsumi
        Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan, 2000年, 査読有り
      • セメントベントナイトスラリーウォールの重金属遮へい性能の評価
        嘉門 雅史; 勝見 武; 宮武 一都
        材料, 2000年, 査読有り
      • ジオシンセティッククレイライナーの無機化学物質溶液に対する遮水性能
        勝見 武; H.Y. Jo; C.H. Benson; T.B. Edil
        ジオシンセティックス論文集, 1999年12月, 査読有り
      • Engineering properties of soil stabilized by ferrum lime and used for the application of road base
        Masashi Kamon; Huanda Gu; Takeshi Katsumi
        Soils and Foundations, 1999年, 査読有り
      • Evaluation of soil stabilized by ferrum lime - Aluminum sludge for road base materials
        M Kamon; H Gu; T Katsumi
        Materials Science Research International, 1998年12月, 査読有り
      • 地盤工学における環境質の影響評価とその制御
        嘉門 雅史; 勝見 武; 応 長雲
        材料, 1998年, 査読有り
      • Leachate mechanism of lime and cement stabilized soils due to acid rain
        M Kamon; CY Ying; T Katsumi
        MATERIALS SCIENCE RESEARCH INTERNATIONAL, 1996年03月, 査読有り
      • GENERATION AND MANAGEMENT OF DISASTER WASTE
        HAYASHI HARUO; KATSUMI TAKESHI
        Soils and Foundations, 1996年, 査読有り
      • 流動床石炭灰の防塵処理と地盤改良への適用
        嘉門 雅史; 勝見 武; 太田 正彦
        材料, 1995年, 査読有り
      • Utilization of stainless-steel slag by cement hardening
        Masashi Kamon; S. Nontananandh; Takeshi Katsumi
        Soils and Foundations, 1993年, 査読有り
      • 産業廃棄物の固化処理による有効利用
        嘉門 雅史; Supakij NONTANANANDH; 勝見 武
        材料, 1991年, 査読有り
      • Redox effects on heavy metal attenuation in landfill clay liner
        Kamon, M.; Zhano, H.; Katsumi, T.
        Soils and Foundations, 2002年, 査読有り

      MISC

      • 土壌溶出量試験の技術的課題と展望
        乾 徹; 勝見 武
        廃棄物資源循環学会誌, 2014年10月, 招待有り
      • 地震・津波で発生したがれき・災害廃棄物の処理と地盤材料への利用 (特集 軟弱な土地を有効利用する技術と施工方法(1))
        勝見 武
        建設機械, 2012年12月
      • 環境マネジメント人材育成国際拠点事業による実践的教育
        藤井滋穂; 勝見武; 田中周平; 原田英典; 新江利彦
        日本水環境学会年会講演集, 2009年03月16日
      • 廃棄物の地盤工学的利用におけるリスクコミュニケーション
        大嶺 聖; 小澤 一喜; 勝見 武; 龍原 毅; 田中 誠
        地盤工学会誌 = / the Japanese Geotechnical Society, 2008年08月01日
      • 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 災害廃棄物の発生と処理処分
        岡田 純治; 勝見 武; 嘉門 雅史
        土と基礎 = Soil mechanics and foundation engineering, 1997年10月01日
      • 発生土の利活用を支えるもの-自然由来,建設汚泥,環境影響評価など
        勝見 武
        基礎工, 2024年08月
      • 土の利用をはばむもの
        勝見 武
        基礎工, 2024年04月
      • 環境問題と地盤工学
        勝見 武
        地盤工学会誌, 2023年09月
      • 発生土の有効利用を考える
        勝見 武
        セメント・コンクリート, 2023年08月
      • 土について
        勝見 武
        廃棄物資源循環学会誌, 2023年07月
      • 廃棄物が廃棄物でなくなるとき-社会基盤分野における資源循環の方向性-
        勝見 武
        土木学会誌, 2020年11月
      • 法改正等を踏まえ、自然由来物質を含む土への対応を考える
        勝見 武
        基礎工, 2019年06月
      • 固体系廃棄物の地盤工学的有効利用と環境影響への概況
        嘉門雅史; 勝見 武
        廃棄物学会誌, 2001年
      • Utilization System of Waste Slurry from Construction Works
        KAMON Masashi; KATSUMI Takeshi; IMANISHI Hidekimi
        Bulletin of the Disaster Prevention Research Institute, 1993年12月
      • 廃棄物地盤の管理と跡地利用における今日的課題
        嘉門 雅史; 玉野 富雄; 勝見 武; 小野 諭
        土と基礎 = Soil mechanics and foundation engineering, 2003年10月01日
      • 粘土ライナーの透水試験と遮水性能の評価について
        勝見 武; 嘉門 雅史
        土と基礎 = Soil mechanics and foundation engineering, 2003年08月01日
      • 地盤環境工学と不易流行
        勝見 武
        地盤工学会誌 = / the Japanese Geotechnical Society, 2011年08月01日
      • 巨大地震による災害への備えの新たな展開 災害廃棄物の再資源化とその備え-円滑な復興に向けて-
        高井敦史; 勝見武
        基礎工, 2021年
      • 土地造成型埋立類型における廃棄物・副産物の活用とその課題
        乾 徹; 勝見 武
        廃棄物資源循環学会誌 = Material cycles and waste management research, 2012年09月29日
      • 「土」を活かすための課題解決と戦略
        乾 徹; 勝見 武
        地盤工学会誌, 2016年11月
      • 昨今の土木プロジェクトにおける発生土の利用
        勝見 武; 稲積真哉
        材料, 2016年08月01日
      • 災害廃棄物の選別技術・システムのあり方
        勝見 武; 切川卓也
        廃棄物資源循環学会誌, 2015年05月, 査読有り
      • 災害廃棄物から再生された分別土の利用の取り組みを通して
        勝見 武
        地盤工学会誌, 2015年05月
      • 除去土壌への減容化技術と再生利用を見据えた適用課題
        保高徹生; 大迫政浩; 遠藤和人; 万福裕造; 勝見 武
        環境放射能除染学会誌, 2015年04月
      • 放射性汚染廃棄物・土壌への対応と展望
        勝見 武
        土木學會誌, 2013年09月15日
      • 海面処分場の現状と将来性 : 4. 海面処分場の地盤工学上の課題その2 汚濁物質の挙動と環境評価
        乾 徹; 島岡 隆行; 勝見 武
        地盤工学会誌 = / the Japanese Geotechnical Society, 2013年06月01日
      • 環境マネジメントリーダープログラム : アジア諸国での現場実践とともに
        原田 英典; 藤井 滋穂; 勝見 武; 越後 信哉; 田中 周平
        環境技術 = Environmental conservation engineering, 2009年10月20日, 査読有り
      • アジアとの連携プログラム 実践的環境リーダーの育成拠点事業によるアジア環境教育の進展 (京都大学環境衛生工学研究会 第31回シンポジウム講演論文集) -- (企画セッション 国際化に対応する環境工学とアジアとの連携 GOOEプログラム「アジア・メガシティの人間安全保障工学拠点(HSE)」 JSTプログラム「環境マネジメント人材育成国際拠点(EML)」 ジョイント企画セッション)
        藤井 滋穂; 勝見 武; 田中 周平
        環境衛生工学研究, 2009年07月, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • Towards sustainable soil management – Reuse of excavated soils with natural contamination
        勝見 武
        8th International Congress on Environmental Geotechnics, 2018年10月, 招待有り
      • Effects of clay-chemical interactions for geo-environmental containment
        14th Asian regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, 2011年05月, ISSMGE
      • Sustainable geotechnics for reuse of by-products
        6th International Congress on Environmental Geotechnics, 2010年11月, ISSMGE
      • Geosynthetics applied in waste landfills and containment facilities
        9th International Conference on Geosynthetics, 2010年05月, IGS
      • In-situ containment for waste landfill and contaminated sites
        International Symposium on Geoenvironmental Engineering, 2009年09月, -
      • Geotechnical challenges at waste landfill sites in Japan
        International Symposium on Urban Geotechnics, 2009年09月, Korean Geotechnical Society
      • Management of contaminated sites
        Forth International Congress on Environmental Geotechnics, 2002年08月, ISSMGE

      書籍等出版物

      • Towards Future Earth: Challenges and Progress of Global Environmental Studies
        Katsumi, T; Hashimoto, S, 共著
        Kaisei Publishing Co., Ltd., 2016年03月, 査読無し
      • 地盤工学におけるリスク共生
        藤野陽三; 曽我健一, 分担執筆, 第7章 地盤環境リスクと発生土問題への対応
        鹿島出版会, 2016年, 査読無し
      • 建設工事で発生する自然由来重金属等含有土対応ハンドブック
        嘉門雅史; 勝見 武(監修; 独立行政法人土木研究所; 一般財団法人土木研究センター地盤汚染対応技術検討委員会, 監修
        大成出版社, 2015年03月, 査読無し
      • Landfills, Chapter 5 in Solid Waste Management
        Katsumi, T; He, P.-J, 分担執筆
        Kyoto University Press, 2014年, 査読無し
      • Webラーニングプラザ「大地をめぐる環境問題」
        勝見 武, 監修
        社団法人地盤工学会, 2010年, 査読無し
      • Hydraulic conductivity of geosynthetic clay liners, Chapter 4 in Geosynthetic Clay Liners for Waste Containment Facilities, A. Bouazza and J.J. Bowders (eds.)
        Katsumi, T
        CRC Press, 2010年, 査読無し
      • 地盤環境工学
        嘉門雅史; 大嶺 聖; 勝見 武
        共立出版, 2010年, 査読無し
      • 建設工事における環境保全技術,地盤工学・実務シリーズ26(分担執筆)
        地盤工学会編
        地盤工学会, 2009年, 査読無し
      • 粘土ハンドブック第3版(第III編応用編 6.4「廃棄物埋立処分場における粘土」)
        日本粘土学会編
        技報堂出版, 2009年, 査読無し
      • 廃棄物処分場における遮水シートの耐久性評価ハンドブック(分担執筆・編集委員会副委員長)
        国際ジオシンセティックス学会日本支部ジオメンブレン技術委員会
        技報堂出版, 2009年, 査読無し
      • 京大人気講義シリーズ 地球環境学へのアプローチ(第12章「環境と地盤-社会基盤技術による環境保全と創造」執筆)
        京都大学地球環境学研究会著
        丸善株式会社, 2008年, 査読無し
      • 地盤環境工学ハンドブック(2.4「酸性雨」分担執筆,10.2「廃棄物最終処分場の遮水構造」執筆,「付録」担当)
        嘉門雅史; 日下部治; 西垣 誠
        朝倉書店, 2007年, 査読無し
      • 地盤工学用語辞典(第22章「地盤環境」分担執筆)
        地盤工学会編
        地盤工学会, 2006年, 査読無し
      • 表面・界面工学大系 下巻 応用編,(第2編「工業・産業に関する表面・界面技術」第7章「土木建築工業に関する表面・界面技術」第4節「土の特性と界面・表面」執筆,pp.485-492).
        (株)テクノシステム, 2005年, 査読無し
      • 廃棄物処分場の最終カバー
        Robert M.Koerner; David E.Daniel; 勝見 武; 嘉門 雅史; 近藤 三二
        技報堂出版, 2004年01月, 査読無し
      • 地盤調査の方法と解説 (第12編「地盤環境調査」分担執筆)
        地盤工学会編
        地盤工学会, 2004年, 査読無し
      • 京大人気講義シリーズ 地球環境学のすすめ(第10章「地下水・土壌の汚染と浄化・保全」執筆)
        勝見 武
        丸善株式会社,, 2004年, 査読無し
      • 最新土質力学第2版(第11章「地盤環境問題」執筆)
        冨田武満; 福本武明; 大東憲二; 西原 晃; 深川良一; 久武勝保; 楠見晴重; 勝見 武 著
        朝倉書店, 2003年, 査読無し
      • 知っておきたい地盤の被害 -現象、メカニズムと対策-(編集委員ならびに第5章「地盤環境汚染」執筆)
        地盤工学会編
        地盤工学会, 2003年, 査読無し
      • 地球環境調査計測事典第1巻陸域編①(第6編「地盤環境」編集委員ならびに分担執筆)
        竹内 均監修
        フジ・テクノシステム, 2002年, 査読無し
      • 防災学ハンドブック(分担執筆)
        京都大学防災研究所編集
        朝倉書店, 2001年, 査読無し
      • 地盤工学ハンドブック(第5編第5章「地盤環境」編集幹事ならびに分担執筆,資料編WG委員)
        地盤工学会編
        地盤工学会, 1999年, 査読無し
      • 廃棄物と建設発生土の地盤工学的有効利用(編集幹事ならびに分担執筆)
        地盤工学会編
        地盤工学会, 1998年, 査読無し
      • 環境地盤工学入門
        地盤工学会編
        地盤工学会, 1994年, 査読無し

      Works(作品等)

      • ソイルセメント地中連続壁の遮水性向上対策について
        自 2000年

      受賞

      • 2025年06月10日
        令和6年度地盤工学会論文賞
      • 2025年04月24日
        令和6年度学術賞(地盤工学会関西支部)
      • 2022年12月01日
        国際ジオシンセティックス学会日本支部, 国際ジオシンセティックス学会日本支部論文賞
        国際学会・会議・シンポジウム等の賞
      • 2021年06月05日
        地盤工学会, 地盤工学会論文賞(和文部門)
      • 2019年10月29日
        環境省, 環境大臣表彰(廃棄物・浄化槽分野の研究開発)
      • 2019年06月14日
        公益社団法人土木学会, 土木学会論文賞
      • 2019年05月25日
        公益社団法人日本材料学会, 日本材料学会学術貢献賞
      • 2018年06月06日
        地盤工学会, 地盤環境賞
      • 2017年11月30日
        国際ジオシンセティックス学会日本支部 , JC-IGS論文賞
      • 2017年06月09日
        公益社団法人土木学会, 土木学会論文賞
      • 2016年05月18日
        日本材料学会, 日本材料学会論文賞
      • 2016年06月10日
        地盤工学会, 地盤工学会功労賞
      • 2015年06月11日
        地盤工学会, 地盤工学会「地盤工学会誌」年間最優秀賞
      • 2013年06月13日
        地盤工学会, 地盤工学会論文賞(英文部門)
      • 2012年02月27日
        日本学術振興会, 日本学術振興会賞
      • 2011年
        文部科学省, 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)
      • 2011年
        国際ジオシンセティックス学会日本支部, JC-IGS論文賞
      • 2010年
        地盤工学会, 地盤工学会関西支部学術賞
      • 2009年
        Geotextiles and Geomembranes編集委員会, Geotextiles and Geomembranes誌2008年最優秀論文賞次点
      • 2008年
        土木学会, 土木学会関西支部創立80周年記念支部活動功労賞
      • 2006年
        地盤工学会, 地盤工学会「土と基礎」年間優秀賞
      • 2006年
        日本材料学会, 日本材料学会関西支部長賞
      • 2004年
        日本材料学会, 日本材料学会学術奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 土と廃棄物の付着性に関する試行的研究:災害廃棄物の高次な再資源化に向けて
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分64:環境保全対策およびその関連分野
        京都大学
        高井 敦史
        自 2021年07月09日, 至 2023年03月31日, 完了
        災害廃棄物処理;土砂混合廃棄物;分別土砂;接着性・付着性;再資源化;リサイクル;選別;ふるい;粘着性・付着性
      • 地下温度変化が地盤環境にもたらす影響:重金属等の存在形態と構造変化の解明
        基盤研究(B)
        小区分22030:地盤工学関連
        京都大学
        高井 敦史
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 完了
        建設発生土;地盤汚染;遮水壁;封じ込め;重金属等;物質移行;室内試験;自然由来;地下温暖化;熱的作用;移流分散;変形挙動;地盤温度;溶出特性;力学特性
      • 除去土壌の再資源化のための試行的研究:分離・混合技術の適用基準確立に向けて
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分22:土木工学およびその関連分野
        京都大学
        勝見 武
        自 2019年06月28日, 至 2021年03月31日, 完了
        災害廃棄物;津波堆積物・堆積土;分別土;分級;付着性;コンシステンシー;土砂系混合廃棄物;セシウム;分別;ゼオライト;ベントナイト;放射性物質;除去土壌;分級/混合;粘性土;石系材料
      • Aging Effect on the S-p relationship due to repeated drying/wetting cycles on the Subsoil
        基盤研究(C)
        小区分22030:地盤工学関連
        京都大学
        FLORES Giancarlo
        自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日, 中途終了
        Aging effect;S-p relationship;SWCC;Contaminant;Subsoil;Aging Effect;S-p Relationship
      • 大規模環境汚染に対する合理性・持続可能性を包括した環境修復フレームワークの構築
        基盤研究(A)
        中区分63:環境解析評価およびその関連分野
        国立研究開発法人産業技術総合研究所
        保高 徹生
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        リスク評価;サステイナブル・レメディエーション;大規模環境汚染;原子力災害;幸福度;環境・社会・経済;休廃止鉱山;サステナブル・レメディエーション;損失余命;放射性セシウム;Sustainable Remediation;環境修復フレームワーク;持続可能性
      • 地盤の緩衝能を考慮した自然由来重金属等盛土の設計思想に関する研究
        基盤研究(A)
        中区分22:土木工学およびその関連分野
        京都大学
        勝見 武
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        自然由来;重金属;吸着;地盤汚染;緩衝作用;不溶化;重金属等
      • 多孔質媒体での熱―水―NAPL―空気四相流の可視化とモデル化に向けた試行的研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        高井 敦史
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        伝熱;非水溶性液体(NAPL);画像解析;圧密;混相流;地盤改良;環境地盤工学;エネルギー地盤工学;温度圧密;粘土;NAPL;地盤環境工学;土壌地下水汚染;熱伝導;溶出特性;多相流
      • 廃棄物海面処分場の跡地利用促進のための技術と制度に関する研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        勝見 武
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        廃棄物処分場;跡地利用;地盤材料特性;高度利用;持続可能性;遮水;溶出特性;環境安全性;安定性;環境地盤工学
      • 環境保全と社会受容性を踏まえた、「地盤環境基準」の構築と実装のための戦略研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        勝見 武
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        地盤環境;低濃度基準超過土;有効利用;遮水;吸着;溶出源評価;試験法;地盤環境基準;溶出試験;カラム試験;再資源化;地盤汚染;再資源化材;自然由来重金属;溶出特性;浸透挙動;土壌地下水汚染;資源循環;再生資材;建設発生土;リサイクル
      • 廃棄物混じり土砂の特性化と、混入可燃物のDeteriorationの影響
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        勝見 武
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        災害廃棄物処理;復興資材;再資源化;地盤材料;分別土砂;津波堆積物;東日本大震災;災害廃棄物;腐植分解;有機物;木くず;地盤材料特性;腐食劣化;地盤工学特性;強熱減量;可燃物
      • 再生地盤材料のスケール効果とエイジングを考慮した材料評価試験方法の高度化
        基盤研究(B)
        京都大学
        乾 徹
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        再生資材;地盤材料;有害物質;スケール効果;エイジング効果;強度変形特性;構造効果
      • コンクリート・地盤・水環境中の有害物質の処理・処分技術の開発
        基盤研究(B)
        広島大学
        半井 健一郎
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        土木材料;コンクリート;地盤;水環境;有害物質
      • 封じ込め技術の信頼性向上に向けた、遮水壁の品質管理手法の開発と汎用性の向上
        若手研究(B)
        京都大学
        高井 敦史
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        土壌地下水汚染;封じ込め;ソイルベントナイト;電気式静的コーン貫入試験;自己修復性;透水試験;品質保証・品質管理;遮水工;ベントナイト;自己修復;地盤環境工学;移流拡散;透水係数;静的コーン;品質評価;QC/QA
      • アジア太平洋地域の国々における沿岸コミュニティの災害復興に関する複合領域的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        ニーフ アンドレアス
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 中途終了
        Post-disaster recovery;Integrated assessment;Decision-support system;Coastal community;Asia Pacific;災害復興;自然資源;質的調査;フィジー:タイ:ベトナム;沿岸コミュニティ
      • 自然由来で環境問題を引き起こしうる掘削土を,直接活用する対応のメカニズムと設計
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        勝見 武
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        地盤環境工学;ジオシンセティッククレイライナー(GCL);透水試験;酸性廃水;重金属;ベントナイト混合土;吸着試験;遮水層;ジオシンセティッククレイライナー;透水係数;酸性水;GCL;底部ライナー;水酸化鉄;ゼオライト
      • 廃棄物地盤における環境リスクの低減と,サステイナブルな社会への貢献
        基盤研究(B)
        京都大学
        勝見 武
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        廃棄物地盤;埋立処分場;遮水材;災害廃棄物;跡地利用;地盤環境工学;海底粘土層;廃棄物処分場;強度・変形特性;東日本大震災;分別土砂;力学特性;不均質性;自硬性;海面処分場;三軸圧縮試験;X線回折;廃棄物混じり土砂;環境地盤工学;廃棄物;粘土;重金属;修復;生化学的反応;サステイナビリティー
      • 環境地盤工学的視点からみた地盤材料の促進曝露試験法とその解釈法の高度化
        若手研究(B)
        京都大学
        乾 徹
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        土壌圏現象;環境質定量化・予測;重金属;再資源化材料;溶出試験;建設発生土;焼却灰埋立地盤;地盤工学;促進曝露試験;廃コンクリート再生砕石;掘削ずり
      • 自然由来汚染土の環境影響ポテンシャルの迅速評価法の確立と対策工に関する研究
        基盤研究(B)
        香川高等専門学校
        嘉門 雅史
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        環境質定量化・予測;環境調和型都市基盤整備・建築;地盤工学;自然由来重金属;建設発生土;溶出
      • 廃棄物処分による地盤環境リスクの低減と、サステイナブルな社会への貢献
        基盤研究(B)
        京都大学
        勝見 武
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        地盤環境;環境地盤工学;廃棄物;廃棄物処分場;粘土;重金属;修復;地盤環壌リスク;サステイナビリティー;地盤環境リスク
      • 廃棄物最終処分場跡地の形質変更における適正施工方法に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        嘉門 雅史
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        環境質定量化・予測;環境調和型都市基盤整備;廃棄物処理;水質汚濁・土壌汚染防止;重金属;廃棄物処分場;跡地利用;環境リスク, Fate and transport of contaminants;Eco-friendly Infrastructure design;Waste treatment;Prevention of soil;groundwater contamination;Heavy metal;Waste landfill;Post-closure redevelopment;Environmental risk
      • 廃棄物処分による地盤環境リスクの評価と、処分場設計手法に関する研究
        若手研究(B)
        京都大学
        勝見 武
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        廃棄物処分場;粘土ライナー;化学物質;地盤環境;性能設計;地下水汚染;環境リスク;透水係数;粘度ライナー
      • 廃棄物処分による地盤環境リスクの評価と、処分場設計手法に関する研究
        若手研究(B)
        京都大学
        勝見 武
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        廃棄物処分場;粘土ライナー;化学物質;地盤環境;性能設計;地下水汚染;環境リスク;透水係数
      • 廃棄物最終処分場における環境リスクの低減に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        嘉門 雅史
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        廃棄物;最終処分場;重金属;揮発性有機化合物;カバーシステム;ジオシンセティッククレイライナー;環境リスク;処分場跡地利用;遮水工;透水係数;跡地利用;無機系化学物質;GCL;有効利用;廃棄物処分場;粘土ライナー;覆土層;廃棄物埋立護岸;地盤環境, waste;Landfill site;Heavy metal;volatile organic compound;Landfill cover system;Geosynthetic clay liner;Environmental risk;Landfill utilization
      • 昆虫の外皮分析に基づく固体材料表面への付着土低減方法の提案
        萌芽的研究
        立命館大学
        深川 良一
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        付着;粘土;昆虫;金属;ぬれ性;帯電性;外皮;耐摩耗性
      • 粘土粒子の帯電性を利用した新しい泥土遠心脱水システムの提案
        基盤研究(B)
        立命館大学
        深川 良一
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        遠心力;脱水;スラリー;粘土;含水比;SS;帯電性;自重圧密;泥水;遠心脱水, Centrifugal force;Dewatering;Slurry;Clay;Water content;SS;Electric change;Self consolidation
      • 廃棄物処分に関わる地盤工学的問題と処分場設計の考え方に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        嘉門 雅史
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        廃棄物処分場;粘土ライナー;ジオシンセティッククレイライナー;覆土層;遮水性;海面埋立処分場;廃棄物埋立護岸;護岸構造, waste landfill;clay liner;geosynthetic clay liner;landfill cover;impermeability of land fill liner;coastal disposal site;sea wall for the waste containment
      • 地盤工学分野への廃棄物有効利用システム構築と地盤環境影響評価
        奨励研究(A)
        立命館大学;京都大学
        勝見 武
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        廃棄物;地盤環境;環境地盤工学;有効作用;有害物質;緩衝能;環境影響評価;溶出試験;有効利用;粘土ライナー
      • 直下型地震による水際線構造物の崩壊機構の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        三村 衛
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        遠心力載荷実験;重力式ケーソン岸壁;過剰間隙水圧;液状化;有限要素法;側方流動;地盤の動的特性;直下型地震;過剩間隙水圧;液状化抵抗;原位置試験;砂;非排水繰返し三軸試験, centrifuge model test;gravity caisson;fault type earthquake;liquefaction;finite element analysis;lateral displacement;excess porewater pressure;seismic behavior
      • 廃棄物の地盤工学的有効利用とその環境影響評価手法の開発
        基盤研究(A)
        京都大学
        嘉門 雅史
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        廃棄物;地盤環境;環境影響評価;溶出試験;有害物質;有効利用;地盤汚染対策;環境地盤工学;有害物資, waste material;geo-environment;environmental impact assessment;leaching test;hazardous chemical;geotechnical utilization;remediation method for ground contamination
      • 地盤工学分野への廃棄物有効利用システム構築と地盤環境影響評価
        奨励研究(A)
        京都大学
        勝見 武
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        廃棄物;環境地盤工学;建設汚泥;汚染物質;安定処理;重金属;溶出特性
      • 環境質による地盤環境影響評価とその制御に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        嘉門 雅史
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        地盤環境;環境影響評価;酸;アルカリ;重金属;廃棄物;安定処理;廃棄物処分場;環境地盤工学;汚染物質;酸性雨;ベントナイト, geo-environment;environmental impact assessment;acid;alkali;heavy metal;wastes;stabilization;waste landfill
      • ALE有限要素法による大変形問題解析手法の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        三村 衛
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        ALE;有限要素法;コーン貫入試験;変形の局所化;応力集中;塑性せん断ひずみ;大変形問題;有限変形, ALE;Finite Element Method;CPT;Localization of Deformation;Stress Concentration;Plastic Shear Strain;Large Deformation Problem;Finite Strain
      • ALE有限要素法を用いた大変形問題解析手法の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        三村 衛
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        ALE;有限要素法;コーン貫入試験;変形の局所化;応力集中;塑性せん断ひずみ;大変形問題;有限変形
      • 建設分野への廃棄物有効利用システム構築の試み
        奨励研究(A)
        京都大学
        勝見 武
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        廃棄物;環境地盤工学;有効利用;残土;地盤改良
      • 海底洪積粘土地盤の長期沈下に関する設計パラメーターの同定のための研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        嘉門 雅史
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        海底地盤;洪積粘土;地盤沈下;圧密;データベース, Seabed deposit;Pleistocene clay;Ground subsidence;Consolidation;Data-base
      • 廃棄物による地盤環境災害の防止技術に関する調査研究
        一般研究(B)
        京都大学
        嘉門 雅史
        自 1993年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        廃棄物;有効利用;環境地盤工学;地盤改良;建設材料, Waste;Recycle;Environmental Geotechnology;Ground Improvement;Construction Material
      • 各種廃棄物の固化処理による早期安定化と埋立処分地の跡地利用に関する研究
        一般研究(C)
        京都大学
        嘉門 雅史
        自 1990年04月01日, 至 1992年03月31日, 完了
        廃棄物;土質安定処理;セメント;地盤改良;埋立;環境保全;セメント安定;石灰安定;耐久性;脱水処理;乾湿繰返し, Waste;Soil stabilization;Cement;Ground improvement;Reclamation;Environmental preservation
      • 環境安全性と構造安定性に着目した,掘削土の適正活用に関する研究
        基盤研究(A)
        中区分22:土木工学およびその関連分野
        京都大学
        勝見 武
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        自然由来重金属等;発生土;吸着層工法;溶出試験;低濃度汚染土
      • 物理・化学的なクロッギングが地盤の重金属等捕捉機能に及ぼす影響の解明
        基盤研究(C)
        小区分22030:地盤工学関連
        京都大学
        加藤 智大
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        透水係数;定水位透水試験;電解質;反応速度;自然由来重金属等;吸着層工法;低濃度汚染土;カラム試験
      • DEM-LBM連成モデリングによる真空圧密時の排水材目詰まりメカニズムの解明
        特別研究員奨励費
        小区分22030:地盤工学関連
        京都大学
        勝見 武
        自 2023年11月15日, 至 2026年03月31日, 交付
        Vacuum preloading;Particles clogging;DEM-LBM;Coupled modeling;Vertical drain
      • 細粒化と酸性化によって建設発生土の炭素固定機能は高まるのか?
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分22:土木工学およびその関連分野
        京都大学
        勝見 武
        自 2024年06月28日, 至 2026年03月31日, 交付
        建設発生土;炭素固定;カラム通水試験;カーボンニュートラル;ネガティブエミッション

      外部資金:その他

      • 安全で長寿命化に資する安定型処分場の試験・設計方法に関する研究(2017年度)
        環境研究総合推進費
        自 2017年, 至 2019年
        勝見 武
      • フューチャー・アースに貢献する国際研究ネットワーク・ハブ構築
        日本学術振興会 頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム
        自 2013年, 至 2015年
        勝見 武
      • 災害廃棄物分別土砂・篩下残渣の物性評価と、戦略的有効利用に向けた基準化
        環境省 環境研究総合推進費補助金
        自 2013年, 至 2015年
        勝見 武
      • 鉄鋼スラグの環境安全性の評価と、持続可能な土木資材利用の推進
        (財)鉄鋼業環境保全技術開発基金
        自 2009年, 至 2015年
        勝見 武
      • 浚渫土等の再資源化における低環境負荷型処理技術の適用性評価
        大阪湾広域臨海環境整備センター 廃棄物・海域水環境保全に係る調査研究助成事業
        自 2009年, 至 2009年
        勝見 武
      • 機器分析と溶出特性化試験を組合せた自然・人為由来汚染土壌の判定法の開発(2016~2017年度)
        環境研究総合推進費
        自 2016年, 至 2018年
        橋本洋平
      • 大規模災害における廃棄物の災害外力・地域特性に応じた処理技術・管理システムに関する研究(2016~2017年度)
        環境研究総合推進費補助金
        自 2016年, 至 2018年
        中野 正樹
      • 大量に廃棄される非飛散性アスベスト含有建材の常温分解処理と再利用法の開発と研究
        環境研究総合推進費補助金
        自 2014年, 至 2016年
        田端 正明
      • プラスチック等が混入した弾性廃棄物地盤の力学及び環境特性に関する研究
        環境研究総合推進費補助金
        自 2013年, 至 2015年
        山脇敦
      • 不法投棄現場の堆積廃棄物の斜面安定性評価に関する研究
        環境省循環型社会形成推進科学研究費補助金
        自 2010年, 至 2012年
        山脇敦
      • 常温処理済アスベストの安全・安定化に関する研究
        環境省循環型社会形成推進科学研究費補助金
        自 2009年, 至 2010年
        田端正明
      • 大規模災害における廃棄物の災害外力・地域特性に応じた処理技術・管理システムに関する研究 (平成30年度分)
        環境研究総合推進費補助金
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        中野 正樹
      list
        Last Updated :2025/11/28

        教育

        担当科目

        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          環境地盤工学
          A055, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          Geoenvironmental Engineering
          3528, 後期, 工学部, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          土質力学I及び演習
          3162, 後期, 工学部, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地盤環境工学
          3151, 後期, 工学部, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          社会基盤親和技術論
          3213, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境地盤工学
          A055, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Geoenvironmental Engineering
          3528, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          土質力学I及び演習
          3162, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地盤環境工学
          3151, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会基盤親和技術論
          3213, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境地盤工学
          A055, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Soil Mechanics I and Exercises
          3508, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地盤環境工学
          3151, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎環境工学II
          3139, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Geoenvironmental Engineering
          3528, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会基盤親和技術論
          3213, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Soil Mechanics I and Exercises
          3508, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境地盤工学
          A055, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地盤環境工学
          3151, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎環境工学II
          3139, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Geoenviornmental Engineering
          3528, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会基盤親和技術論
          3213, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          社会基盤親和技術論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境地盤工学
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境地盤工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          社会基盤親和技術論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地盤環境工学
          後期, 工学部
        • 自 2009年04月
          基礎環境工学II
          前期, 工学部
        • 自 2005年10月
          土質力学I及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球環境学のすすめ(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地盤の科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          Soil Mechanics I and Exercises
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          土質力学I及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球環境学のすすめ(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地盤環境工学
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地盤の科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎環境工学II
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          災害復興に関する環境事項
          通年, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境地盤工学
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境地盤工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          社会基盤親和技術論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          社会基盤親和技術論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          土質力学I及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎環境工学II
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地盤環境工学
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          Soil Mechanics I and Exercises
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境地盤工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          社会基盤親和技術論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          社会基盤親和技術論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          災害復興に関する環境事項
          通年, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地盤の科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎環境工学II
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地盤環境工学
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          土質力学I及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Soil Mechanics I and Exercises
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Geoenviornmental Engineering
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境地盤工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          社会基盤親和技術論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地盤の科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Geoenviornmental Engineering
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Soil Mechanics I and Exercises
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          土質力学I及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地盤環境工学
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地盤の科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎環境工学II
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境地盤工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会基盤親和技術論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Geoenviornmental Engineering
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Soil Mechanics I and Exercises
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          土質力学I及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境技術論Ⅱ
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境技術論
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地盤環境工学
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎環境工学II
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境地盤工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会基盤親和技術論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Geoenviornmental Engineering
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Soil Mechanics I and Exercises
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          土質力学I及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境技術論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地盤環境工学
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎環境工学II
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境地盤工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会基盤親和技術論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Geoenviornmental Engineering
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Soil Mechanics I and Exercises
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          土質力学I及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境技術論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地盤環境工学
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎環境工学II
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境地盤工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          社会基盤親和技術論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Geoenviornmental Engineering
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Soil Mechanics I and Exercises
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          土質力学I及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境技術論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地盤環境工学
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎環境工学II
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境地盤工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          社会基盤親和技術論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Geoenvironmental Engineering
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Soil Mechanics I and Exercises
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          土質力学I及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境技術論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地盤環境工学
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎環境工学II
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境地盤工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (社会基盤親和技術)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会基盤親和技術論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Geoenvironmental Engineering
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Soil Mechanics I and Exercises
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          土質力学I及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境技術論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地盤環境工学
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎環境工学II
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境地盤工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (社会基盤親和技術)環境マネジメント基礎演習
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (社会基盤親和技術)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会基盤親和技術論
          前期前半, 地球環境学舎

        博士学位審査

        • Temperature Effects on Hydraulic and Buffering Performances of Soil-bentonite Mixture(ソイルベントナイトの遮水性と緩衝能に及ぼす温度の影響)
          YU Rongguang, 地球環境学舎, 主査
          2024年09月24日
        • Enhanced performance of bentonite-based materials for preservation of geoenvironment(地質環境保全のためのベントナイト系材料の性能向上に関する研究)
          CHEN Ji, 地球環境学舎, 主査
          2024年09月24日
        • Strength and leaching properties of soil-steel slag mixtures in marine environments(海域環境における鉄鋼スラグ改良土の強度・溶出特性)
          Aye Cho Cho Zaw, 地球環境学舎, 主査
          2024年03月25日
        • Attenuation Performance of Geosynthetic Sorption Sheets Against Geogenic Contamination(自然由来重金属等に対するジオシンセティックシート材の緩衝能の評価に関する研究)
          ZHANG YU, 地球環境学舎, 主査
          2023年09月25日
        • Exposure conditions affecting leaching of geogenic contaminants from excavated soils and rocks(掘削土壌・岩石に含まれる自然由来重金属等の溶出挙動に及ぼす曝露条件の影響)
          TANG Jiajie, 地球環境学舎, 主査
          2023年09月25日
        • Geoenvironmental Management of Excavated Earthen Materials with Geogenic Contamination(自然由来重金属等を含む地盤材料の適正利用に関する研究)
          加藤 智大, 地球環境学舎, 主査
          2024年03月25日
        • Study on volume reduction and leaching of plastic-related waste treated by pyrolysis technology(熱分解技術によるプラスチック関連廃棄物の減容化と浸出に関する研究)
          Balganym Dosmukhambetova, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 鉄鋼スラグを活用したカルシア改質土の実用化に向けた土質特性の評価と品質管理に関する研究
          赤司 有三, 地球環境学舎, 主査
          2022年09月26日
        • Post-disaster reconstruction framework of Taiwanese indigenous people: A case study of 2009 Typhoon Morakot reconstruction process(台湾少数民族の災害復興フレームワーク:2009年モラコット台風の復興過程を事例として)
          Tsai Sung Lun, 地球環境学舎, 副査
          2022年07月25日
        • 地中の温度変化が粘土の物理化学特性に及ぼす影響とその社会基盤整備への活用に関する研究
          小河 篤史, 地球環境学舎, 主査
          2022年03月23日
        • Quality assessment and enhancement of soil-bentonite cutoff wall (ソイルベントナイト遮水壁の品質評価と品質向上)
          田 彦, 地球環境学舎, 主査
          2021年09月24日

        指導学生の業績:受賞

        • 第56回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
          Aye Cho Cho Zaw, 公益社団法人 地盤工学会, 2021年08月
        • Presentation Award, Geo-Environmental Engineering 2021
          Aye Cho Cho Zaw, Japan-Korea-France-Canada Joint Seminar on Geoenvironmental Engineering, 2021年05月
        • 平成30年度 土木学会関西支部年次学術講演会 優秀発表者賞
          加藤智大, 土木学会関西支部, 2018年06月
        • Best Presentation Award
          加藤智大, Geo-Environmental Engineering 2018, 2018年05月
        • Best Presentation Award
          堀 睦, Geo-Environmental Engineering 2017, 2017年05月
        • 第51回 地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
          清水巧巳, 地盤工学会, 2017年10月
        • 平成29年度 土木学会関西支部年次学術講演会 優秀発表者賞
          清水巧巳, 土木学会関西支部, 2017年06月
        • 第51回 地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
          瀬尾葵, 地盤工学会, 2016年10月
        • 第51回 地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
          諸冨鉄之助, 地盤工学会, 2016年10月
        • 第51回 地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
          谷尻陽祐, 地盤工学会, 2016年10月
        • 第51回 地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
          辰巳鴻介, 地盤工学会, 2016年10月
        • 平成28年度 土木学会関西支部年次学術講演会 優秀発表者賞
          谷尻陽祐, 土木学会関西支部, 2016年06月
        • Best Presentation Award
          赤間拓朗, Geo-Environmental Engineering 2016, 2016年06月
        • 第50回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
          三方浩允, 地盤工学会, 2015年10月
        • 第50回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
          三浦智久, 地盤工学会, 2015年10月
        • 第50回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
          佐藤一貴, 地盤工学会, 2015年10月
        • 平成27年度 土木学会関西支部年次学術講演会 優秀発表者
          三方浩允, 土木学会関西支部, 2015年05月
        • 第49回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
          中澤祐樹, 地盤工学会, 2014年07月
        • 第49回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
          義経浩平, 地盤工学会, 2014年07月
        • 第49回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
          竹尾美幸, 地盤工学会, 2014年07月
        • Best Presentation Award
          Mohammed Nasir Uddin, Geo-Environmental Engineering 2014, 2014年05月
        • Best Presentation Award
          中澤祐樹, Geo-Environmental Engineering 2014, 2014年05月
        • 第48回地盤工学研究発表会 優秀発表者賞
          田村成仁, 地盤工学会, 2013年07月
        • 平成25年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表者賞
          田村成仁, 地盤工学会, 2013年06月
        • 平成25年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表者賞
          山根華織, 土木学会関西支部, 2013年06月
        • Best Presentation Award - Second Class
          木村文昭, Geo-Environmental Engineering 2013, 2013年05月
        • Best Presentation Award - Third Class
          小川翔太郎, Geo-Environmental Engineering 2013, 2013年05月
        • 第10回地盤改良シンポジウム優秀発表賞
          森田康平, 日本材料学会地盤改良部門委員会, 2012年10月
        • EIT-JSCE Joint International Symposium on International Human Resource Development for Disaster-Resilient Countries 2012 - Best paper award
          須本祥太, EIT-JSCE Joint International Symposium on International Human Resource Development for Disaster-Resilient Countries 2012, 2012年09月
        • 第47 回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
          大嶋英雄, 地盤工学会, 2012年08月
        • 第47 回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
          森田康平, 地盤工学会, 2012年07月
        • 第47 回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
          矢野 賢, 地盤工学会, 2012年07月
        • 第47 回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
          須本祥太, 地盤工学会, 2012年07月
        • 第46回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
          後藤絢香, 地盤工学会, 2011年07月
        • 第46回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
          Angelica Naka, 地盤工学会, 2011年07月
        • 第45回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
          片山真理子, 地盤工学会, 2010年07月
        • Best Presentation Award
          Angelica Naka, Geo-Environmental Engineering 2010, 2010年05月
        • Best Presenter Award
          Sudsaeng, S., 23rd KKCNN Symposium on Civil Engineering, 2010年11月
        • 論文賞
          伊藤圭二郎, 日本材料学会, 2009年06月
        • 2008年度JC-IGS論文奨励賞
          石森洋行, 国際ジオシンセティックス学会日本支部, 2008年12月
        • 第8回地盤改良シンポジウム優秀発表者賞
          田中有紀, 日本材料学会地盤改良部門委員会, 2008年11月
        • 第43回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
          田中有紀, 地盤工学会, 2008年10月
        • 第43回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
          大矢好洋, 地盤工学会, 2008年10月
        • 平成20年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表者賞
          栗原太志, 土木学会関西支部, 2008年05月
        • 平成20年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表者賞
          出島 茜, 土木学会関西支部, 2008年05月

        指導学生の業績:学会発表等

        • Mechanical and chemical properties of soil mixed with steelmaking slag
          Aye Cho Cho Zaw
          第56回地盤工学研究発表会, 2021年07月

        非常勤講師

        • 自 2025年09月21日, 至 2026年03月31日
          関西大学
        • 自 2024年09月21日, 至 2025年03月31日
          関西大学
        • 自 2002年04月
          環境地盤工学
          前期, 立命館大学, 理工学部
        list
          Last Updated :2025/11/28

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2012年10月01日, 至 2014年09月30日
            理事補
          • 自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2022年10月07日, 至 2026年03月31日
            アジア開発銀行・日本奨学金プログラム(ADB-JSP)タスクフォース 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2024年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2022年10月06日
            アジア開発銀行・日本奨学金プログラム(ADB-JSP)小委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 学堂長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            経営協議会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            人事審査委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 学堂長
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会 委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 副学堂長
          • 自 2011年04月01日, 至 2026年03月31日
            地球環境学堂 執行部会 構成員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            地球環境学堂 地球親和技術学廊長
          list
            Last Updated :2025/11/28

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2014年07月, 至 現在
              理事, 一般社団法人環境地盤工学研究所
            • 自 2023年10月, 至 2029年09月
              日本学術会議 連携会員, 日本学術会議
            • 自 2024年08月, 至 2027年07月
              中央環境審議会土壌制度小委員会 専門委員, 環境省
            • 自 2006年, 至 2027年03月
              外部評価委員会委員, 国立研究開発法人土木研究所
            • 自 2024年06月, 至 2026年06月
              副会長, 公益社団法人土木学会
            • 自 2024年03月, 至 2026年03月
              社会資本整備審議会臨時委員・交通政策審議会臨時委員 建設リサイクル推進施策検討小委員会 委員長, 国土交通省
            • 自 2023年10月, 至 2025年09月
              創発的研究支援事業アドバイザー, 国立研究開発法人科学技術振興機構
            • 自 2017年04月, 至 2025年03月
              環境審議会 委員, 東京都
            • 自 2015年07月, 至 2025年03月
              中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会 委員, 環境省
            • 自 2018年09月, 至 2024年08月
              大阪府環境影響評価審査会 会長, 大阪府
            • 自 2022年06月, 至 2024年06月
              副会長, 公益社団法人地盤工学会

            ページ上部へ戻る