教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

中山 真孝

ナカヤマ マサタカ

人と社会の未来研究院 萌芽研究部門 准教授

中山 真孝
list
    Last Updated :2025/05/27

    基本情報

    学位

    • 修士(教育学)(京都大学)
    • 博士(教育学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2024年12月, 至 現在
      京都大学, 人と社会の未来研究院, 准教授
    • 自 2018年08月, 至 2022年03月
      京都大学, こころの未来研究センター, 特定助教
    • 自 2016年09月, 至 2018年07月
      日本学術振興会, 海外特別研究員
    • 自 2016年09月, 至 2018年07月
      Carnegie Mellon University, Department of Psychology, Visiting Postdoctoral Fellow
    • 自 2015年05月, 至 2016年08月
      京都大学, こころの未来研究センター, 研究員
    • 自 2011年04月, 至 2014年03月
      日本学術振興会, 特別研究員(DC1)
    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学, 人と社会の未来研究院, 特定講師

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/27

      研究

      研究分野

      • 人文・社会, 認知科学
      • 人文・社会, 社会心理学
      • 人文・社会, 実験心理学

      論文

      • Cultural Differences in Behavioral Regulation Under the Collective Threat of COVID‐19: More Adjustment in Japan and More Influence in the United States
        Raphael Uricher; Masataka Nakayama; Yukiko Uchida
        Journal of Applied Social Psychology, 2025年05月12日, 査読有り
      • AI feedback and workplace social support in enhancing occupational self-efficacy: a randomized controlled trial in Japan
        Yasushi Watanabe; Masataka Nakayama; Kosuke Takemura; Yukiko Uchida
        Scientific Reports, 2025年04月02日, 査読有り
      • Estimation of Happiness Changes through Longitudinal Analysis of Employees' Texts.
        Junko Hayashi; Kazuhiro Ito; Masae Manabe; Yasushi Watanabe; Masataka Nakayama; Yukiko Uchida; Shoko Wakamiya; Eiji Aramaki
        WASSA, 2024年
      • Engineering Approach to Explore Language Reflecting Well-Being.
        Kazuhiro Ito; Junko Hayashi; Shoko Wakamiya; Masae Manabe; Yasushi Watanabe; Masataka Nakayama; Yukiko Uchida; Eiji Aramaki
        AAAI Spring Symposia, 2024年
      • The function of feeling kama muta in face of collective threat
        Alethea H. Q. Koh; Masataka Nakayama; Kongmeng Liew; Yukiko Uchida
        Social Psychological Bulletin, 2025年02月05日
      • The relationship between message frequency and session evaluation in SNS counseling: An examination of listening attitudes through role-playing
        Yuka Suzuki; Hatanaka Chihiro; Masataka Nakayama; Hisae Konakawa; Yasushi Sugihara
        Psychologia, 2024年06月27日, 査読有り, 招待有り
      • Antecedents and consequences of telework during the COVID-19 pandemic: a natural experiment in Japan
        Hiina Domae; Masataka Nakayama; Kosuke Takemura; Yasushi Watanabe; Matthias S. Gobel; Yukiko Uchida
        Humanities and Social Sciences Communications, 2024年03月18日, 査読有り
      • Person-organization fit in Japan: A longitudinal study of the effects of clan culture and interdependence on employee well-being
        Y. Watanabe; K. Takemura; M. Nakayama; M. S. Gobel; H. Domae; Y. Uchida
        Current Psychology, 2023年12月13日, 査読有り
      • GENERATIONAL DIFFERENCES IN THE IMAGE OF TEXT-BASED ONLINE COUNSELING: TEXT ANALYSIS WITH DEEP LEARNING TECHNOLOGY
        Masataka NAKAYAMA; Chihiro HATANAKA; Yuka SUZUKI; Yasushi SUGIHARA
        PSYCHOLOGIA, 2023年10月02日, 査読有り, 招待有り
      • Cultural psychological processes underlying workplace remuneration in Japanese and European American contexts
        Aya Uchida; Masataka Nakayama; Yukiko Uchida
        Asian Journal of Social Psychology, 2022年11月17日, 査読有り
      • Interdependence of Emotion: Conceptualization, Evidence, and Social Implications From Cultural Psychology
        Yukiko Uchida; Masataka Nakayama; Kimberly S. Bowen
        Current Directions in Psychological Science, 2022年09月09日, 査読有り, 招待有り
      • Japanese Dictionary for Sentiment Analysis of Counselling Text
        Masataka Nakayama; Chihiro Hatanakaka; Hisae Konakawa; Yuka Suzuki; Alethea Koh; Yasushi Sugihara; Toshio Kawai
        Proceedings of the 9th International Conference on Human-Agent Interaction, 2021年11月09日, 筆頭著者, 責任著者
      • 手指模倣課題遂行におよぼす構音の影響とその時間的要因の検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
        中山 真孝; 齊藤 智
        基礎心理学研究, 2010年
      • Tears evoke the intention to offer social support: A systematic investigation of the interpersonal effects of emotional crying across 41 countries
        Janis H. Zickfeld; Niels van de Ven; Olivia Pich; Thomas W. Schubert; Jana B. Berkessel; José J. Pizarro; Braj Bhushan; Nino Jose Mateo; Sergio Barbosa; Leah Sharman; Gyöngyi Kökönyei; Elke Schrover; Igor Kardum; John Jamir Benzon Aruta; Ljiljana B. Lazarevic; María Josefina Escobar; Marie Stadel; Patrícia Arriaga; Arta Dodaj; Rebecca Shankland; Nadyanna M. Majeed; Yansong Li; Eleimonitria Lekkou; Andree Hartanto; Asil A. Özdoğru; Leigh Ann Vaughn; Maria del Carmen Espinoza; Amparo Caballero; Anouk Kolen; Julie Karsten; Harry Manley; Nao Maeura; Mustafa Eşkisu; Yaniv Shani; Phakkanun Chittham; Diogo Ferreira; Jozef Bavolar; Irina Konova; Wataru Sato; Coby Morvinski; Pilar Carrera; Sergio Villar; Agustin Ibanez; Shlomo Hareli; Adolfo M. Garcia; Inbal Kremer; Friedrich M. Götz; Andreas Schwerdtfeger; Catalina Estrada-Mejia; Masataka Nakayama; Wee Qin Ng; Kristina Sesar; Charles T. Orjiakor; Kitty Dumont; Tara Bulut Allred; Asmir Gračanin; Peter J. Rentfrow; Victoria Schönefeld; Zahir Vally; Krystian Barzykowski; Henna-Riikka Peltola; Anna Tcherkassof; Shamsul Haque; Magdalena Śmieja; Terri Tan Su-May; Hans IJzerman; Argiro Vatakis; Chew Wei Ong; Eunsoo Choi; Sebastian L. Schorch; Darío Páez; Sadia Malik; Pavol Kačmár; Magdalena Bobowik; Paul Jose; Jonna K. Vuoskoski; Nekane Basabe; Uğur Doğan; Tobias Ebert; Yukiko Uchida; Michelle Xue Zheng; Philip Mefoh; René Šebeňa; Franziska A. Stanke; Christine Joy Ballada; Agata Blaut; Yang Wu; Judith K. Daniels; Natália Kocsel; Elif Gizem Demirag Burak; Nina F. Balt; Eric Vanman; Suzanne L.K. Stewart; Bruno Verschuere; Pilleriin Sikka; Jordane Boudesseul; Diogo Martins; Ravit Nussinson; Kenichi Ito; Sari Mentser; Tuğba Seda Çolak; Gonzalo Martinez-Zelaya; Ad Vingerhoets
        Journal of Experimental Social Psychology, 2021年07月
      • 現代日本社会における「生き生き働く」の意味: 定量的テキスト分析による検討
        阿久津聡; 中山真孝; 宮林隆吉
        リクルートワークス研究所 Works Discussion Paper, 2021年03月
      • Wisdom of crowds and collective decision-making in a survival situation with complex information integration
        Daisuke Hamada; Masataka Nakayama; Jun Saiki
        Cognitive Research: Principles and Implications, 2020年12月, 査読有り
      • Individual and Cultural Differences in Predispositions to Feel Positive and Negative Aspects of Awe
        Masataka Nakayama; Yuki Nozaki; Pamela M. Taylor; Dacher Keltner; Yukiko Uchida
        Journal of Cross-Cultural Psychology, 2020年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • Aweと意味生成
        中山真孝
        心理学評論, 2020年07月, 査読有り, 招待有り
      • Meaning of awe in Japanese (con)text: Beyond fear and respect
        Nakayama, M; Uchida, Y
        Psychologia, 2020年, 査読有り
      • 日本における感動とAweの弁別性・類似性
        前浦菜央; 中山真孝; 内田由紀子
        認知科学, 2020年, 査読有り
      • Verbal working memory, long-term knowledge, and statistical learning
        Satoru Saito; Masataka Nakayama; Yuki Tanida
        Current Directions in Psychological Science, 2020年, 査読有り, 招待有り
      • The interaction between temporal grouping and phonotactic chunking in short-term serial order memory for novel verbal sequences
        Yuki Tanida; Masataka Nakayama; Satoru Saito
        Memory, 2019年04月21日, 査読有り
      • Determining the developmental requirements for hebb repetition learning in young children: Grouping, short-term memory, and their interaction.
        Yanaoka, K; Nakayama, M; Jarrold, C; Saito, S
        Journal of Experimental Psychology: Learning, Memory, and Cognition., 2019年, 査読有り
      • Cultural psychology as a form of memory research
        Masataka Nakayama; Yoshiyuki Ueda; Pamela Marie Taylor; Hitoshi Tominaga; Yukiko Uchida
        Memory in a Social Context: Brain, Mind, and Society, 2017年12月15日, 招待有り, 筆頭著者
      • メンタルヘルス不調による休職者の自己価値の随伴性
        笹川果央理; 中山真孝; 内田由紀子; 竹村幸祐
        心理学研究, 2017年09月30日, 査読有り
      • Position-element frequency learning is dissociable from Hebb repetition learning
        Masataka Nakayama; Satoru Saito
        JOURNAL OF MEMORY AND LANGUAGE, 2017年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • Long-Term Phonological Knowledge Supports Serial Ordering in Working Memory
        Masataka Nakayama; Yuki Tanida; Satoru Saito
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL PSYCHOLOGY-LEARNING MEMORY AND COGNITION, 2015年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • 言い間違い誘導法を用いた音韻計画過程の検討
        中山 真孝; 齊藤 智
        心理学研究, 2015年, 査読有り
      • どうか名前で判断しないでください―名前の印象判断に音韻類似性と音素配列頻度が与える影響―
        中山 真孝; 齊藤 智
        認知科学, 2015年, 査読有り
      • Within-word serial order control: Adjacent mora exchange and serial position effects in repeated single-word production
        Masataka Nakayama; Satoru Saito
        COGNITION, 2014年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • 長期音韻知識における系列順序情報 : 単純再帰ネットワークモデルによる逆向連合の検討(日本基礎心理学会第32回大会,大会発表要旨)
        中山 真孝; 齊藤 智
        基礎心理学研究, 2014年

      MISC

      • 「場の感情」の定式化と測定 SNSカウンセリングにおける共感的感情同期の検討
        中山真孝; 畑中千紘; 鈴木優佳; 粉川尚枝; DE ALMEIDA Igor; 内田由紀子; 杉原保史; 河合俊雄
        人工知能学会全国大会論文集(Web), 2023年
      • Measuring episodic memory in daily life: An approach with deep learning technology for natural language processing
        Nishiyama, S; Nakayama, M
        23rd Conference of the European Society for Cognitive Psychology, 2023年09月, 査読有り, 最終著者
      • 日々の暮らしと幸福感の個人間・個人内変動の関連:深層学習技術を用いたテキスト分析による検討
        Masataka Nakayama; Hiromi Segawa; Yukiko Uchida
        The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association, 2022年, 筆頭著者
      • 「こころ」の概念に関する多国間調査:「こころワールドマップ」の作成に向けて
        Yoshiyuki Ueda; Masataka Nakayama; Nobuhito Abe; Yukiko Uchida; Jun Saiki
        The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association, 2022年
      • Patterns of Temporal Affect Dynamics in Chat-based Counselling.
        Masataka Nakayama; Chihiro Hatanaka; Hisae Konakawa; Yuka Suzuki; Yasushi Sugihara; Toshio Kawai
        The 2021 Society for Affective Science virtual Meeting, 2021年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • Determining the developmental requirements for Hebb repetition learning in young children: Short-term memory, grouping, and their interaction
        Yanaoka, K; Nakayama, M; Jarrold, C; Saito, S
        Poster presented at the meeting of the Experimental Psychology Society, University College London, London, U.K., Abstract, 2018年01月, 査読有り
      • Conscious access to position-element frequency knowledge
        Nakayama, M; Saito, S
        Poster presented at the 20th Conference of the European Society for Cognitive Psychology, Potsdam, Germany, 2017年09月, 査読有り
      • When self-conscious and and socially-engaging emotions overlap: Awe as a trigger for self reflection and evaluation in inter-dependent Japan
        Pamela M. Taylor; Yukiko Uchida; Masataka Nakayama; Dacher Keltner
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月
      • Position–element frequency effects in the Hebb repetition paradigm
        Nakayama, M; Saito, S
        Poster presented at the 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan., 2016年07月, 査読有り
      • Accumulation of knowledge in the Hebb repetition paradigm affects immediate serial recall: Implications for the development of verbal working memory
        Satoru Saito; Masataka Nakayama
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月, 査読有り, 招待有り
      • Backward association effects of long-term phonological knowledge in immediate serial recall
        Nakayama, M; Ishibashi, Y; Masuda, M; Nozaki, Y; Tomonaga, A; Tanida, Y; Saito, S
        Poster presented at the meeting of the Experimental Psychology Society, University College London, London, U.K., Abstract, 2014年01月, 査読有り
      • Are bi-mora frequency effects position-specific? Accumulation and implementation of long-term phonological knowledge for serial ordering
        Nakayama, M; Ishibashi, Y; Masuda, M; Nozaki, Y; Tominaga, A; Tanida, Y; Saito, S
        Poster presented at the 18th Meeting of the European Society for Cognitive Psychology, Budapest, Hungary, Abstracts, 2013年08月, 査読有り
      • 意味飽和は言い間違いを誘導するか(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
        中山 真孝; 倉屋 香里; 杉本 匡史; 梶村 昇吾; 井上 京; 石橋 遼; 齊藤 智
        基礎心理学研究, 2013年03月30日
      • Phoneme exchange in, serial-position effect on, and lexical/semantic contributions to single-word production: An investigation using speech-error induction techniques in Japanese
        Nakayama, M; Kajimura, S; Sugimoto, M; Kuraya, K; Inoue, M; Ishibashi, R; Saito, S
        Thirty-Fourth Annual Conference of the Cognitive Science Society, 2012年, 査読有り
      • When articulation influences finger imitation: An event-related dual-task study
        Nakayama, M; Saito, S
        Poster presented at the 17th Meeting of the European Society for Cognitive Psychology, Donostia, San Sebastian, Spain, Abstract, 2011年10月, 査読有り
      • Semantic binding in the ordered recall of actions
        Nakayama, M; Saito, S
        Poster presented at the 9th Tsukuba International Conference on Memory, Gakushuin University, Tokyo, Japan, Abstracts, 2011年03月
      • The facilitative effect of dual tasking: Commonalities of imitation and articulation
        Nakayama, M; Saito, S
        Poster presented at The 8th Tsukuba International Conference of Memory, Tsukuba, Japan, Abstracts, 2010年03月

      講演・口頭発表等

      • Decoding Daily Well-being in Japan
        Masataka Nakayama
        Kyoto University-University of Vienna Joint Symposium on Global Health, 2024年06月19日, 招待有り
      • Cultural and age differences in trait awe and its relation to wellbeing
        Nakayama, M; Uricher, R; Koh, A; Uchida, Y
        Macropsychology Summit on Societal Development & Societal Well-Being, 2023年06月28日, 招待有り
      • Computational modeling of well-being construction through dynamic interaction in social space.
        Nakayama, M
        Macro Psychology Summit., 2023年06月22日, 招待有り
      • 「場の感情」の定式化と測定:SNSカウンセリングにおける共感的感情同期の検討
        中山 真孝; 畑中 千紘; 鈴木 優佳; 粉川 尚枝; DE Almeida Igor; 内田 由紀子; 杉原 保史; 河合 俊雄
        2023年度人工知能学会全国大会(第37回), 2023年06月08日
      • テキスト分析を用いた可視化の試みーSNSカウンセリング技法と効果の実証へ向けてー
        中山 真孝
        日本心理学会第83回大会, 2019年09月13日
      • くっきり画質で気持ちくっきり:画像解像度の感情価への影響
        今井俊輔; 中山真孝; 前浦菜央; 内田由紀子; 大野優美子; 有本聡; 是永継博
        日本認知心理学会第17回大会, 2019年05月
      • ソーシャルネットワーキングサービスを活用した心理相談の分析−カウンセラーによる相談内容推定に対するトピックモデルによる評価−
        中山真孝; 畑中千紘; 河合俊雄; 杉原保史; 宮田智基; 吉川左紀子; 田中康裕; 梅村高太郎; 粉川尚枝; 文山知紗
        日本認知心理学会第17回大会, 2019年05月
      • A hippocampal model of rapid sequence learning applied to repetition effects in immediate serial recall.
        Masataka Nakayama; David C. Plaut
        Meeting of the Experimental Psychology Society, 2019年01月04日
      • A hippocampal model of rapid statistical learning.
        Masataka Nakayama; David C. Plaut
        The 28th Annual Conference of the Japanese Neural Network Society, 2018年10月25日
      • 企業風土と個人特性の相互作用:自己価値随伴性のマルチレベル分析による検討
        中山真孝; 内田由紀子; 竹村幸祐; 金子祥恵; 伊藤篤希; 新谷茉奈
        日本社会心理学会第58回大会, 2018年08月29日

      書籍等出版物

      • Cultural Psychology as a Form of Memory Research in T. Tsukiura & S. Umeda (Eds)., Memory in a Social Context: Brain, Mind, and Society,
        Masataka Nakayama; Yoshiyuki Ueda; Pamela M. Taylor; Hitoshi Tominaga; Yukiko Uchida, 分担執筆, Chapter 16
        Springer Japan, 2017年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 高齢者の多面的Well-being:言語マーカー・主観指標・バイオマーカーから
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅰ)
        京都大学
        中山 真孝
        自 2021年09月10日, 至 2023年03月31日, 完了
        生涯学;ウェルビーイング;加齢;自然言語処理;幸福観;健康;well-being;高齢者;言語マーカー
      • SNSカウンセリング相談員養成プログラムの開発
        基盤研究(B)
        小区分10030:臨床心理学関連
        京都大学
        畑中 千紘
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        SNSカウンセリング;相談員養成;テキストカウンセリング;ロールプレイ;相談員の訓練;LINE相談;相談員の専門性;相談員の訓練・教育;LINEカウンセリング;初学者訓練
      • グローバリゼーションと組織の適応課題:組織の価値生成と個人の精神健康
        基盤研究(C)
        小区分10010:社会心理学関連
        京都大学
        内田 由紀子
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 完了
        組織文化;相互協調性;働き方の変化;ウェルビーイング;コロナ禍;リモートワーク;成果主義;グローバリゼーション;精神健康;組織
      • 実行機能を「実行」する知識の獲得過程と運用機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分10040:実験心理学関連
        京都大学
        齊藤 智
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        実行機能;ワーキングメモリ;知識;実行機能知識;課題知識;統計的学習
      • 時間的階層構造を捉える予測的学習のニューラルネットワークモデリング
        若手研究
        小区分10040:実験心理学関連
        京都大学
        中山 真孝
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 完了
        感情;畏怖・畏敬;予測;災害;幸福感;感動;新型コロナウィルス;不確実性;ニューラルネットワークモデリング;予測的学習;系列学習
      • 多層的感情マップの作成
        若手研究
        小区分10040:実験心理学関連
        京都大学
        中山 真孝
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        感情;自然言語処理;感情マップ;日誌法;感情の多様性
      • SNSカウンセリング相談員養成プログラムの開発
        基盤研究(B)
        小区分10030:臨床心理学関連
        京都大学
        畑中 千紘
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        SNSカウンセリング;相談員の専門性;LINE相談;トピックモデル;SNS相談;LINEカウンセリング;心理相談員の訓練;ロールプレイ;相談員養成;テキストカウンセリング;相談員の訓練;相談員の訓練・教育;初学者訓練
      list
        Last Updated :2025/05/27

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知科学英語演習
          7407, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学際総合教育科学
          6006, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心理臨床学コロキアムII
          8803, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心理臨床学コロキアムI
          8802, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心理学研究法
          1503, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          認知科学英語演習
          DD11, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          心理学研究法(基礎講義)入門
          7170, 後期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理臨床学コロキアムII
          8803, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理臨床学コロキアムI
          8802, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知科学英語演習
          7407, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          認知科学英語演習
          DD11, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心理学II
          H486, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心理臨床学コロキアムI
          8802, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心理臨床学コロキアムII
          8803, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知科学英語演習
          C036, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          認知科学英語演習
          7407, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理臨床学コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理臨床学コロキアムII
          後期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知科学英語演習
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          認知科学英語演習
          前期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理臨床学コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理臨床学コロキアムII
          後期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知科学英語演習
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          認知科学英語演習
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:こころの未来セミナー“臨床・社会・文化 …
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理臨床学コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理臨床学コロキアムII
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知科学英語演習
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          認知科学英語演習
          前期, 教育学研究科

        ページ上部へ戻る