Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Okunomiya, Taro

Center for iPS Cell Research and Application (CiRA) Program-Specific Assistant Professor

Okunomiya, Taro
list
    Last Updated :2025/05/10

    Basic Information

    Academic Degree

    • 23 Mar. 2020
      京都大学博士(医学)
    • 博士(医学)(京都大学)

    Academic Resume (Graduate Schools)

    • 京都大学, 大学院医学研究科博士課程医学専攻, 研究指導認定退学
    • 京都大学, 大学院医学研究科博士課程医学専攻, 修了

    Academic Resume (Undergraduate School/Majors)

    • 京都大学, 医学部医学科, 卒業
    • 京都大学, 医学部医学科, 卒業

    High School

    • High School

      兵庫県立星陵高等学校

    Research History

    • From 2025, To Present
      Center for iPS Research and Application (CiRA), Kyoto University
    • From 2016, To 2018
      日本学術振興会特別研究員DC2
    • From 2019, To 2024
      京都大学医学部附属病院, 先端医療研究開発機構
    • From 2018, To 2019
      京都大学大学院医学研究科
    • From 2010, To 2014
      天理よろづ相談所病院
    • From 2009, To 2010
      京都大学医学部附属病院
    • From 2008, To 2009
      大阪赤十字病院

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/10

      Research

      Research Interests

      • Mouse
      • iPSC
      • DREADD
      • dopamine
      • optogenetics
      • fiber photometry
      • movement disorders
      • Alzheimer's disease
      • viral vector
      • striosome
      • mu opioid receptor
      • striatum

      Research Areas

      • Life sciences, Neurology
      • Life sciences, Neuroanatomy and physiology

      Papers

      • Striosome circuitry stimulation inhibits striatal dopamine release and locomotion
        Taro Okunomiya; Dai Watanabe; Haruhiko Banno; Takayuki Kondo; Keiko Imamura; Ryosuke Takahashi; Haruhisa Inoue
        The Journal of Neuroscience, 02 Dec. 2024, Peer-reviewed, Lead author
      • 【認知症の疾患修飾薬開発の動向】iPS細胞を用いた認知症疾患修飾薬の開発
        奥宮 太郎; 坂野 晴彦; 井上 治久
        老年精神医学雑誌, Nov. 2021, Invited, Lead author
      • 下部尿路機能障害で発症した、病変分布が特徴的な延髄梗塞
        田中 寛大; 設楽 智史; 和田 一孝; 島 淳; 奥宮 太郎; 末長 敏彦
        脳卒中, Nov. 2014
      • Repurposing bromocriptine for Aβ metabolism in Alzheimer's disease (REBRAnD) study: randomised placebo-controlled double-blind comparative trial and open-label extension trial to investigate the safety and efficacy of bromocriptine in Alzheimer's disease with presenilin 1 (PSEN1) mutations.
        Takayuki Kondo; Haruhiko Banno; Taro Okunomiya; Yoko Amino; Kayoko Endo; Akiyoshi Nakakura; Ryuji Uozumi; Akemi Kinoshita; Harue Tada; Satoshi Morita; Hidehiro Ishikawa; Akihiro Shindo; Ken Yasuda; Yosuke Taruno; Takakuni Maki; Takashi Suehiro; Kohji Mori; Manabu Ikeda; Koji Fujita; Yuishin Izumi; Kazutomi Kanemaru; Kenji Ishii; Kazue Shigenobu; Yumiko Kutoku; Yoshihide Sunada; Shinobu Kawakatsu; Shunji Shiota; Toshifumi Watanabe; Osamu Uchikawa; Ryosuke Takahashi; Hidekazu Tomimoto; Haruhisa Inoue
        BMJ open, 30 Jun. 2021, Peer-reviewed
      • Generation of a MOR-CreER knock-in mouse line to study cells and neural circuits involved in mu opioid receptor signaling.
        Taro Okunomiya; Hiroyuki Hioki; Chika Nishimura; Satoshi Yawata; Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama; Ryosuke Takahashi; Dai Watanabe
        Genesis (New York, N.Y. : 2000), Jan. 2020, Peer-reviewed, Lead author
      • Cover Image, Volume 58, Issue 1
        Okunomiya T; Hioki H; Nishimura C; Yawata S; Imayoshi I; Kageyama R; Takahashi R; Watanabe D
        genesis, Jan. 2020, Invited, Lead author
      • Spontaneous cervical spinal epidural hematoma presenting with hemiplegia
        Okunomiya T; Nagata K; Wada I; Tanaka K; Shima A; Kambe D; Shinde A; Kageyama T; Suenaga T
        Neurology and Clinical Neuroscience, Nov. 2014, Peer-reviewed, Lead author, Corresponding author
      • Dropped Head Syndrome Preceding the Onset of Dementia with Lewy Bodies
        Kanta Tanaka; Ikko Wada; Taro Okunomiya; Atsushi Shima; Daisuke Kambe; Akiyo Shinde; Takashi Kageyama; Toshihiko Suenaga
        INTERNAL MEDICINE, 2014, Peer-reviewed
      • Lymphocytic primary angiitis of the central nervous system with fan-shaped linear enhancement converging to the lateral ventricles: A case report
        Taro Okunomiya; Takashi Kageyama; Kanta Tanaka; Daisuke Kambe; Akiyo Shinde; Toshihiko Suenaga
        Clinical Neurology, 2014, Peer-reviewed, Lead author
      • Teaching NeuroImages: Isolated hypoglossal nerve palsy due to internal carotid artery dissection
        Taro Okunomiya; Takashi Kageyama; Toshihiko Suenaga
        NEUROLOGY, Jul. 2012, Peer-reviewed, Lead author
      • Factors associated with satisfaction of medical students with clinical clerkships
        OKUNOMIYA Taro; MORIMOTO Takeshi; NAKAJIMA Toshiki; OGURA Takenori; HIRAIDE Atsushi
        Igaku Kyoiku / Medical Education (Japan), 2009, Peer-reviewed, Lead author
      • Efficient gene transduction of neurons by lentivirus with enhanced neuron-specific promoters
        H. Hioki; H. Kameda; H. Nakamura; T. Okunomiya; K. Ohira; K. Nakamura; M. Kuroda; T. Furuta; T. Kaneko
        GENE THERAPY, Jun. 2007, Peer-reviewed

      Misc.

      • 【再生医療と遺伝子治療の一体化と未来-なぜ?どこに向かう?-】神経幹細胞 ゲノム編集
        奥宮 太郎; 今村 恵子; 井上 治久
        細胞, Aug. 2024, Invited, Lead author
      • 医師主導治験調整事務局における業務分析
        坂野 晴彦; 奥宮 太郎; 網野 祥子; 堀尾 綾香; 永井 洋士; 井上 治久
        日本臨床薬理学会学術総会抄録集, Jan. 2024
      • プレセニリン1変異アルツハイマー病に対するブロモクリプチンの医師主導治験プロトコル
        坂野 晴彦; 近藤 孝之; 奥宮 太郎; 新堂 晃大; 眞木 崇州; 池田 学; 金丸 和富; 釜江 和恵; 渡邉 敏文; 内川 治; 冨本 秀和; 井上 治久
        日本臨床薬理学会学術総会抄録集, Dec. 2021
      • プレセニリン1変異アルツハイマー病に対するブロモクリプチンの臨床試験プロトコル
        坂野 晴彦; 近藤 孝之; 奥宮 太郎; 網野 祥子; 魚住 龍史; 森田 智視; 新堂 晃大; 眞木 崇州; 池田 学; 和泉 唯信; 金丸 和富; 石井 賢二; 釜江 和恵; 砂田 芳秀; 川勝 忍; 渡邉 敏文; 内川 治; 高橋 良輔; 冨本 秀和; 井上 治久
        臨床神経学, Sep. 2021
      • 【アルツハイマー病の疾患修飾療法の現状と展望-臨床試験はどこまで進んでいるか】iPS細胞技術を用いたアルツハイマー病研究
        奥宮 太郎; 坂野 晴彦; 井上 治久
        認知症の最新医療, Jan. 2021, Invited, Lead author
      • 【神経変性疾患の治療開発の現状-新たな戦略構築の基盤をめざして】治療開発のバックアップシステム 疾患特異的iPS細胞
        奥宮 太郎; 坂野 晴彦; 井上 治久
        医学のあゆみ, Apr. 2020, Invited, Lead author
      • Parkinson病患者に発症したTDP-43 proteinopathyの2剖検例 ALS-DとFTLD-TDP
        奥宮 太郎; 辰己 新水; 田中 寛大; 末長 敏彦; 高橋 良輔
        パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集, Oct. 2015
      • 自然軽快を示した脳アミロイドアンギオパチー関連炎症の一例
        島 淳; 和田 一孝; 奥宮 太郎; 景山 卓; 吉田 眞理; 末長 敏彦
        臨床神経学, Mar. 2015
      • ステロイド・免疫抑制薬併用の効果が不十分な、抗SRP抗体関連筋症におけるIVIgの有用性
        田中 寛大; 奥宮 太郎; 新出 明代; 末長 敏彦
        神経治療学, Sep. 2014
      • 急性増悪の経過をとった海綿静脈洞症候群の一例
        和田 一孝; 奥宮 太郎; 新出 明代; 末長 敏彦
        臨床神経学, Jul. 2014
      • 両側皮質直下病変が脳梁を介して連続する画像所見を呈した多発性硬化症の一例
        島 淳; 和田 一孝; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        神経免疫学, Nov. 2013
      • 当院における多発性硬化症関連疾患診療の現状
        景山 卓; 和田 一孝; 島 淳; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 新出 明代; 末長 敏彦
        神経免疫学, Nov. 2013
      • 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎患者における、発症から初回治療までの期間と予後
        田中 寛大; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 新出 明代; 末長 敏彦
        神経治療学, Sep. 2013
      • S-アデノシルメチオニン及びメチオニン補充療法にて改善を認めたメソトレキセート脊髄症の1例
        島 淳; 和田 一孝; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        神経治療学, Sep. 2013
      • 大脳白質の深部髄質静脈に沿うような多発線状造影効果を認めたprimary angiitis of the CNS(PACNS)の一例
        奥宮 太郎; 田中 寛大; 新出 明代; 末長 敏彦
        臨床神経学, Jul. 2013
      • 頸椎MRIでの頸神経肥厚の評価は、慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(CIDP)の診断に有用か?
        田中 寛大; 森 暢幸; 横田 悠介; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 中野 真人; 寺田 由起; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2012
      • 延髄外側梗塞における眼球共同偏倚の神経画像的検討
        奥宮 太郎; 田中 寛大; 神辺 大輔; 中野 真人; 寺田 由起; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2012
      • 重症筋無力症における免疫抑制剤を用いた治療経験
        新出 明代; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 中野 真人; 寺田 由起; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2012
      • Neuromyelitis optica(NMO)に対する免疫抑制治療の後方視的検討
        景山 卓; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 中野 真人; 寺田 由起; 新出 明代; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2012
      • 低血糖性脳症における頭部MRI拡散強調画像の検討
        中野 真人; 新出 明代; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 寺田 由起; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2012
      • 頭痛発作が先行し静脈性梗塞を呈した硬膜動静脈瘻の1例
        神辺 大輔; 奥宮 太郎; 新出 明代; 末長 敏彦
        日本頭痛学会誌, Nov. 2012
      • 先行する上気道症状を認めなかった髄膜炎合併Lemierre症候群の一例
        神辺 大輔; 奥宮 太郎; 寺田 由紀; 新出 明代; 末長 敏彦
        臨床神経学, Oct. 2012
      • ステロイド療法に反応するcentrally located long spinal cord lesionを呈したビタミンB12欠乏症の1例
        奥宮 太郎; 景山 卓; 神辺 大輔; 寺田 由起; 末長 敏彦
        臨床神経学, Sep. 2012
      • Mefloquineが奏効しなかったSLEに伴う進行性多巣性白質脳症の58歳女性例
        奥宮 太郎; 神辺 大輔; 新出 明代; 末長 敏彦
        神経治療学, Sep. 2012
      • 多くの合併症を有した超高齢全身型重症筋無力症(MG)症例の治療経験
        神辺 大輔; 奥宮 太郎; 樽野 陽亮; 新出 明代; 末長 敏彦
        神経治療学, Sep. 2012
      • 急性アクリルアミド中毒の一例
        景山 卓; 奥宮 太郎; 樽野 陽亮; 神吉 理枝; 末長 敏彦
        臨床神経学, Feb. 2012
      • 寄生虫による神経障害―総論
        奥宮太郎; 末長敏彦
        神経内科, 2012, Invited, Lead author
      • Tumefactive demyelinating lesion(TDL)に関する検討
        景山 卓; 奥宮 太郎; 樽野 陽亮; 小芝 泰; 寺田 由起; 神吉 理枝; 新出 明代; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2011
      • MELASの病変拡大時における神経画像的検討
        奥宮 太郎; 寺田 由起; 樽野 陽亮; 小芝 泰; 神吉 理枝; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2011
      • 椎骨動脈逆流症例の臨床的検討
        樽野 陽亮; 奥宮 太郎; 小芝 泰; 寺田 由起; 神吉 理枝; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2011
      • 抗糖脂質抗体陽性で慢性経過をたどった症例の検討
        寺田 由起; 奥宮 太郎; 樽野 陽亮; 小芝 泰; 糸数 隆秀; 神吉 理枝; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦; 桑原 基; 楠 進
        臨床神経学, Dec. 2011
      • 多発性筋炎/皮膚筋炎症例における骨格筋MRI所見の検討
        新出 明代; 奥宮 太郎; 樽野 陽亮; 小芝 泰; 寺田 由起; 神吉 理枝; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2011
      • 頭痛発症数日後にMollaret細胞を認めた再発性無菌性髄膜炎の一例
        奥宮 太郎; 新出 明代; 末長 敏彦
        日本頭痛学会誌, Nov. 2011
      • 同一地域で発生した寄生虫性脊髄炎の2例
        奥宮 太郎; 寺田 由起; 新出 明代; 末長 敏彦
        臨床神経学, Oct. 2011
      • 帯状疱疹後に偽性腹壁ヘルニアをきたした1例
        伏屋 康寛; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 中野 真人; 寺田 由起; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        NEUROINFECTION, Oct. 2011
      • 眼で見る神経内科 再発性無菌性髄膜炎におけるMollaret細胞
        奥宮太郎; 小芝泰; 末長敏彦
        神経内科, 2011, Peer-reviewed, Lead author
      • 頭痛のみを呈した海綿静脈洞硬膜動静脈瘻の1症例
        新出 明代; 奥宮 太郎; 樽野 陽亮; 寺田 由起; 神吉 理枝; 景山 卓; 末長 敏彦
        日本頭痛学会誌, Nov. 2010
      • 臨床実習における学生の満足度に関連する因子
        奥宮 太郎; 森本 剛; 中島 俊樹; 小倉 健紀; 平出 敦
        医学教育, Jul. 2008
      • レンチウィルス 神経細胞特異的プロモーターの開発
        日置 寛之; 亀田 浩司; 大平 耕司; 中村 悠; 奥宮 太郎; 中村 公一; 黒田 麻紗子; 古田 貴寛; 金子 武嗣
        解剖学雑誌, Mar. 2006
      • Cyclosporin Aによる視神経脊髄炎の再発予防効果の検討 続報
        景山 卓; 宮本 勝一; 尾崎 彰彦; 近藤 誉之; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 末長 敏彦
        神経免疫学, Sep. 2014
      • Cyclosporin Aによる視神経脊髄炎の再発予防効果の検討 続報
        景山 卓; 宮本 勝一; 尾崎 彰彦; 近藤 誉之; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 末長 敏彦
        NEUROINFECTION, Aug. 2014
      • iPS細胞を用いた創薬
        坂野晴彦; 奥宮太郎; 井上治久
        クリーンテクノロジー, Oct. 2021, Invited
      • Drug discovery using iPSCs and clinical trials for neurodegenerative diseases
        坂野 晴彦; 奥宮 太郎; 井上 治久
        医学のあゆみ, 17 Oct. 2020, Invited
      • 帯状疱疹関連運動障害症例の臨床像の検討
        新出 明代; 和田 一孝; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 島 淳; 神辺 大輔; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2014
      • エコーで見る筋線維束攣縮 精度、正確度、病態との関連
        田中 寛大; 島 淳; 太田 奈津子; 奥宮 太郎; 原田 譲; 和田 一孝; 神辺 大輔; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2013
      • 重症筋無力症におけるシクロスポリンの至適使用法の検討
        新出 明代; 和田 一孝; 田中 寛大; 島 淳; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2013
      • 視神経脊髄炎に対するCyclosporine A(CyA)併用療法の治療効果について
        景山 卓; 和田 一孝; 島 淳; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 新出 明代; 末長 敏彦
        日本神経免疫学会学術集会抄録集, Sep. 2012
      • 自然軽快を示した脳アミロイドアンギオパチー関連炎症の一例
        島淳; 和田一孝; 奥宮太郎; 景山卓; 吉田眞理; 末長敏彦
        臨床神経学(Web), 2015
      • 繰り返す嘔気・嘔吐発作を認めた高齢発症FAP ATTR V30Mの1例
        奥宮 太郎; 島 淳; 景山 卓; 大林 光念; 安東 由喜雄; 末長 敏彦
        臨床神経学, Jan. 2014
      • 前頭側頭葉変性症を合併した筋萎縮性側索硬化症2症例の臨床症候に関する検討
        島 淳; 和田 一孝; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2014
      • 腓腹神経生検における超音波検査を用いた神経同定補助 技術報告
        奥宮 太郎; 太田 奈津子; 松下 陽子; 田中 寛大; 和田 一孝; 島 淳; 神辺 大輔; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2014
      • 当院における固形癌を有する癌性髄膜炎の臨床的特徴および転帰に関する検討
        和田 一孝; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 島 淳; 神辺 大輔; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2014
      • ギラン・バレー症候群及び急性散在性脳脊髄炎の合併症例における治療経験
        島 淳; 和田 一孝; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 新出 明代; 末長 敏彦
        神経治療学, Sep. 2014
      • A case of medullary infarction of characteristic distribution that developed mainly with lower urinary tract dysfunction
        田中寛大; 設楽智史; 和田一孝; 島淳; 奥宮太郎; 末長敏彦
        脳卒中, 2014
      • 顕著な白質病変を伴ったクリプトコッカス髄膜炎の一例
        和田 一孝; 古川 公嗣; 田中 寛大; 島 淳; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        NEUROINFECTION, Aug. 2014
      • Cyclosporine Aの抗アクアポリン4抗体価に対する影響
        景山 卓; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 和田 一孝; 島 淳; 田中 寛大; 新出 明代; 竹岡 加陽; 前川 ふみよ; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2014
      • APTTクロスミキシングテストが早期治療に有用であった多発性脳塞栓症
        山中 治郎; 田中 寛大; 和田 一孝; 奥宮 太郎; 島 淳; 神辺 大輔; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2014
      • レンズ核線条体動脈領域のBranch Atheromatous Diseaseに於ける病変部位に関する検討
        島 淳; 和田 一孝; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2013
      • 髄膜炎と髄液乳酸値の関連についての検討
        神辺 大輔; 和田 一孝; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 島 淳; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2013
      • 経頭蓋カラードプラ法による脳機能計測の試み
        奥宮 太郎; 吉岡 明治; 北川 孝道; 和田 一孝; 田中 寛大; 島 淳; 神辺 大輔; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        臨床神経学, Dec. 2013
      • 特発性頸動脈海綿静脈洞瘻における上眼静脈超音波検査 red-eyed shuntとwhite-eyed shuntの2例
        奥宮 太郎; 取越 貞治; 田中 寛大; 神辺 大輔; 和田 一孝; 島 淳; 新出 明代; 景山 卓; 秋山 義典; 末長 敏彦
        Neurosonology, Jun. 2013
      • 筋萎縮性側索硬化症の呼吸困難緩和におけるモルヒネの有効性と安全性
        田中 寛大; 松尾 理代; 新出 明代; 神辺 大輔; 島 淳; 奥宮 太郎; 景山 卓; 藤野 結美; 内田 雅子; 久須美 房子; 末長 敏彦
        日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集, Jun. 2013
      • S状静脈洞血栓症を合併した水痘・帯状疱疹ウイルス髄膜炎の一例
        奥宮 太郎; 和田 一孝; 田中 寛大; 島 淳; 神辺 大輔; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        NEUROINFECTION, Sep. 2013
      • 両側眼窩尖端症候群で発症し多彩な脳血管病変をきたした急性浸潤性真菌性副鼻腔炎の一例
        島 淳; 和田 一孝; 田中 寛大; 奥宮 太郎; 神辺 大輔; 新出 明代; 景山 卓; 末長 敏彦
        NEUROINFECTION, Sep. 2013
      • Long-term effect of cyclosporine A in the prophylaxis of neuromyelitis optica spectrum disorders
        Takashi Kageyama; Katsuichi Miyamoto; Akihiko Ozaki; Mika Komori; Taro Okunomiya; Daisuke Kambe; Toshihiko Suenaga; Susumu Kusunoki; Sadayuki Matsumoto; Ryosuke Takahashi; Takayuki Kondo
        NEUROLOGY, Apr. 2016
      • Lateropulsion of the Eyes in Medullary Infarction Revealed by Brain Imaging
        Taro Okunomiya; Kanta Tanaka; Daisuke Kanbe; Akiyo Shinde; Takashi Kageyama; Toshihiko Suenaga
        CEREBROVASCULAR DISEASES, 2012, Peer-reviewed
      • Lentivirus: Development of neuron-specific promoters
        Hiroyuki Hioki; Hiroshi Kameda; Hisashi Nakamura; Taro Okunomiya; Koji Ohira; Kouichi Nakamura; Takahiro Furuta; Takeshi Kaneko
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006, Peer-reviewed

      Presentations

      • 磁気センサ型指タッピング装置による認知症評価
        奥宮 太郎; 坂野 晴彦; 近藤 孝之; 新堂 晃大; 眞木 崇州; 池田 学; 和泉唯信; 金丸 和富; 繁信 和恵; 砂田芳秀; 松川則之; 冨本 秀和; 井上 治久
        生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新 2024年度 第1回(第8回)領域会議, 30 Aug. 2024
      • 腕時計型ウェアラブル活動量計による認知症の行動・心理症状の評 価
        奥宮太郎; 坂野晴彦; 近藤孝之; 網野祥子; 中倉章祥; 多田春江; 森田智視; 新堂晃大; 眞木 崇州; 池田学; 和泉唯信; 金丸和富; 石井賢二; 釜江和恵; 砂田芳秀; 川勝忍; 松川則之; 髙橋 良輔; 冨本秀和; 井上治久
        第65回日本神経学会学術大会, 01 Jun. 2024
      • ウェアラブル活動量計による認知症の行動・心理症状の評価
        奥宮 太郎; 坂野 晴彦; 近藤 孝之; 新堂晃大; 眞木 崇州; 池田 学; 金丸 和富; 繁信 和恵; 冨本 秀和; 井上 治久
        生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新 2023年度 第2回(第7回)領域会議, 15 Mar. 2024
      • ウェアラブルデバイスを利用した認知症評価指標の探索
        奥宮 太郎; 坂野 晴彦; 近藤 孝之; 新堂晃大; 眞木 崇州; 池田 学; 金丸 和富; 繁信 和恵; 冨本 秀和; 井上 治久
        生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新 第6回(2023年度第1回)領域会議, 26 Aug. 2023
      • Generation of an inducible Cre mouse line MOR-CreER to study mu opioid receptor-expressing neurons
        Taro Okunomiya; Hiroyuki Hioki; Chika Nishimura; Satoshi Yawata; Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama; Ryosuke Takahashi; Dai Watanabe
        第62回日本神経学会学術大会, 21 May 2021
      • 新規に作成したノックインマウスMOR-CreERによるμオピオイド受容体陽性神経回路の可視化
        奥宮太郎; 今吉格; 日置寛之; 西村知華; 矢和多智; 影山龍一郎; 髙橋良輔; 渡邉大
        第42回日本神経科学大会, Jul. 2019
      • Distribution of serotonin receptor mRNAs in the mouse striosome and matrix compartments
        Okunomiya T; Takahashi R; Watanabe D
        第41回日本神経科学大会, Jul. 2018
      • Parkinson病患者に発症したTDP-43 proteinopathyの2剖検例:ALS-DとFTLD-TDP
        奥宮太郎; 辰己新水; 田中寛大; 末長敏彦; 髙橋良輔
        第9回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス, Oct. 2015
      • 腓腹神経生検における超音波検査を用いた神経同定補助:技術報告
        奥宮太郎; 太田奈津子; 松下陽子; 田中寛大; 和田一孝; 島淳; 神辺大輔; 新出明代; 景山卓; 末長 敏彦
        第55回日本神経学会学術大会, May 2014
      • 経頭蓋カラードプラ法による脳機能計測の試み
        奥宮太郎; 吉岡明治; 北川孝道; 和田一孝; 田中寛大; 島淳; 神辺大輔; 新出明代; 景山卓; 末長敏彦
        第54回日本神経学会学術大会, May 2013
      • 延髄外側梗塞における眼球共同偏倚の神経画像的検討
        奥宮太郎; 田中寛大; 神辺大輔; 中野真人; 寺田由起; 新出明代; 景山卓; 末長敏彦
        第53回日本神経学会学術大会, May 2012
      • MELASの病変拡大時における神経画像的検討
        奥宮太郎; 寺田由起; 樽野陽亮; 小芝泰; 神吉理枝; 新出明代; 景山卓; 末長敏彦
        第52回日本神経学会学術大会, May 2011

      Books and Other Publications

      • 神経認知障害群
        坂野晴彦; 奥宮太郎; 井上治久, Contributor, Topics iPS細胞による抗認知症薬の開発
        中山書店, May 2023
      • THE創薬 : 少資源国家"にっぽん"の生きる道
        日本薬学会, Contributor, iPS細胞、創薬への応用
        薬事日報社, Mar. 2021
      • エキスパートに学ぶパーキンソン病・パーキンソニズムQ&A
        奥宮太郎, Contributor, 運動症状は改善させたいが,幻覚や妄想の悪化は避けたい場合,どのように対応するか?
        南山堂, 2017, Not refereed
      • よく出会う18症例で学ぶプレゼンテーションの具体的なポイントとコツ―初めてだってうまくいく!
        和泉清隆; 奥宮太郎, Contributor, 進行性の筋力低下を主訴に来院した67歳男性
        三輪書店, 2013, Not refereed

      Awards

      • 21 May 2014
        第55回日本神経学会学術大会レジデントセッション最優秀ポスター賞
      • May 2014
        第55回日本神経学会学術大会, レジデントセッション最優秀ポスター賞

      Media Coverage

      • ドパミン放出と運動を抑制する大脳基底核線条体ストリオソームの機能同定 -半世紀にわたる謎の解明につながる成果-
        CiRAニュース, Dec. 2024, Pr

      External funds: Kakenhi

      • Genetic manipulation of striosome neurons to study the pathomechanisms of neurodegenerative diseases in mice
        Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
        Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
        Kyoto University
        Taro Okunomiya
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2023, Project Closed
        線条体;ストリオソーム;μオピオイド受容体;運動制御;DREADD;病態モデル;大脳基底核;ジストニア;アデノ随伴ウイルスベクター;DREADDs;MOR-CreER;運動異常症;in vivo脳マイクロダイアリシス;マトリックス;AAV
      • 線条体区画構造を標的とした疾患モデル開発による神経疾患の病態解明
        Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
        Basic Section 52020:Neurology-related
        Kyoto University
        奥宮 太郎
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2026, Granted
        運動異常症;線条体;アデノ随伴ウイルス;iPS細胞;マウスモデル
      • Behavioral and psychological symptoms of dementia (BPSD) and neuroinflammation: multimodal clinical approaches to clarify the relationship
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 52010:General internal medicine-related
        Kyoto University
        坂野 晴彦
        From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2027, Granted
        認知症;認知症の行動・心理症状(BPSD);神経炎症;橋渡し研究;バイオマーカー

      ページ上部へ戻る