Login
Search for faculty members
Search
Advanced Search
Search by organization
Yasuda, Takuto
Graduate School of Law, Legal and Political Studies Professor
Basic Information
Research
Education
Administration
Academic, Social Contribution
list
Last Updated :2025/04/29
Basic Information
Faculty
法学部
Professional Memberships
法と精神医療学会
日本刑法学会
Academic Degree
修士(法学)(京都大学)
博士(法学)(京都大学)
Research History
From Apr. 2008
,
To Present
京都大学大学院法学研究科
, 教授
From Apr. 2001
,
To Mar. 2007
大阪大学大学院法学研究科
, 助教授
From Apr. 2007
,
To Mar. 2008
大阪大学大学院法学研究科
, 准教授
From May 1997
,
To Mar. 2001
Kanazawa University, Assistant Professor.
, 助教授
ID,URL
J-Global ID
200901099506588833
researchmap URL
https://researchmap.jp/read0054625
list
Last Updated :2025/04/29
Research
Research Topics, Overview of the research
Research Topics
責任能力論、心神喪失者等医療観察法、量刑論
Overview of the research
これまでの研究の中心は、責任能力の本質およびその判断基準を理論的に解明することにあったが、最近では司法精神医学者・刑事裁判官との協働のもと、精神の障害ごとの具体的な判断枠組み、および、それを支える精神鑑定のあるべき内容の解明にも取り組んでいる。
また、より広く責任論に視野を広げ、量刑の基礎理論の研究にも着手しているほか、諸外国の処分制度と対比させながらわが国の心神喪失者等医療観察法に関する法的問題点の検討も進めている。
そのほか、法学教室連載を契機として、刑法総論全体につき研究成果のとりまとめを行っている。
Research Interests
刑事責任論
Schuldlehre
Research Areas
Humanities & social sciences
, Criminal law
Papers
故意と錯誤(1)
安田拓人
法学教室,
May 2021
,
Invited
実行行為と因果関係
安田拓人
法学教室,
Apr. 2021
,
Invited
特殊詐欺における実行の着手
安田拓人
法律時報,
Nov. 2020
,
Invited
賄賂罪における「職務に関し」の意義
安田拓人
法学教室,
Jun. 2020
,
Invited
Judgement on Doli Capax and Psychiatric Testimony Under the Saiban-in Saiban System
安田拓人
司法精神医学,
Mar. 2018
,
Invited
精神の障害が一定の影響を及ぼした事案における量刑判断のあり方に関する序論的考察
安田拓人
法学論叢,
Dec. 2017
ドイツにおける「責任能力鑑定に対するミニマム要求」 (シンポジアム 刑事精神鑑定の現状と課題)
安田 拓人
法と精神医療,
2012
法律判断としての責任能力判断の事実的基礎―精神鑑定に求められるもの
安田拓人
町野朔ほか編『岩井宜子先生古稀祝賀論文集』(尚学社)219頁以下,
20 Dec. 2011
犯罪収益の没収・追徴
安田 拓人
研修,
Apr. 2010
,
Peer-reviewed
「事後的過剰防衛について」川端博・椎橋隆幸・甲斐克則編『立石二六先生古稀祝賀論文集』243~269頁
安田 拓人
成文堂,
2010
,
Peer-reviewed
刑事法学の動き 小池信太郎「量刑における犯行均衡原理と予防的考慮(1)〜(3・完)」
安田 拓人
法律時報,
May 2009
心神喪失者等医療観察法による医療の必要性と精神保健福祉法による医療との関係・対象者が幻 覚妄想状態(心神喪失状態)で行った行為の心神喪失者等医療観察法対象行為該当性判断における対象者の 認識や意図の認定方法
安田拓人
判例評論603 号24 ~29 頁,
2009
,
Peer-reviewed
「責任能力の法的判断(判例研究)」
安田 拓人
刑事法ジャーナル14 号93-98 頁,
2009
,
Peer-reviewed
「責任能力と自由意思」こころのりんしょうà・la・carte28巻3号495~499頁
安田 拓人
星和書店,
2009
,
Peer-reviewed
「心神喪失者等医療観察法の対象行為」刑事法ジャーナル19号18~24頁
安田 拓人
刑事法ジャーナル,
2009
,
Peer-reviewed
「『精神の障害』と法律的病気概念」中谷陽二編『責任能力の現在』25~40頁
安田 拓人
金剛出版,
2009
,
Peer-reviewed
「責任論」法律時報81巻6号26~32頁\n
安田 拓人
法律時報,
2009
,
Peer-reviewed
The culpability principle and Penal Code Article 39
安田 拓人
司法精神医学,
Mar. 2008
Criminal capacity: mental abnormality
安田 拓人
法と精神医療,
2008
「精神の障害に基づく錯誤について」中谷陽二編集代表『精神科医療と法』45-61頁
安田 拓人
弘文堂,
2008
,
Peer-reviewed
「書評「小林憲太郎『刑法的帰責: フィナリスムス・客観的帰属論・結果無価値論』( 弘文堂)」
安田 拓人
ジュリスト 1345 号35 頁,
2007
,
Peer-reviewed
医療観察法の解釈・運用に関する問題点と検討 (医療観察法の実務・運用と今後の課題)
安田 拓人
刑事弁護,
2007
「責任能力の法的判断」法と精神医療22号1-13頁
安田 拓人
法と精神医療,
2007
,
Peer-reviewed
「責任主義と刑法39条」司法精神医学3巻1号79-82頁
安田 拓人
司法精神医学,
2007
,
Peer-reviewed
「刑法における人間」法律時報80巻1号45-50頁
安田 拓人
法律時報,
2007
,
Peer-reviewed
「責任の概念」西田典之ほか編『刑法の争点』232-233頁
安田 拓人
有斐閣,
2007
,
Peer-reviewed
「心神喪失者等医療観察法における医療の必要性と再犯の可能性」三井誠ほか編『鈴木茂嗣先生古稀祝賀論文集[上巻]』629-648頁
安田 拓人
成文堂,
2007
,
Peer-reviewed
コメント 水島和男「犯罪の社会的影響と量刑」について (量刑に関する諸問題)
安田 拓人
判例タイムズ,
01 Jun. 2006
演習 刑法
安田 拓人
法学教室,
Jun. 2006
「コメント「米山正明『被告人の属性と量刑』」
安田 拓人
判例タイムズ1225 号47-50 頁,
2006
,
Peer-reviewed
司法に対する罪
安田 拓人
法学教室305 号71-80 頁,
2006
,
Peer-reviewed
「医療観察法の解釈・運用に関する問題点と検討」季刊刑事弁護49号112-115頁
安田 拓人
季刊刑事弁護,
2006
,
Peer-reviewed
「法定刑の改正動向について--犯罪論の立場から--」刑法雑誌46巻1号86-99頁
安田 拓人
刑法雑誌,
2006
,
Peer-reviewed
「実行の着手と早すぎた結果発生」
安田 拓人
ジュリスト臨時増刊『平成16 年度重要判例解説』157-158 頁,
2005
,
Peer-reviewed
Intemetstrafrecht in Japan
安田拓人
ヴュル ツブ ルク大学法学部で招待 講演,
Peer-reviewed
「代理名義の冒用」
安田拓人
西田典之ほか編『刑法の争点』(有斐閣) 232-233 頁,
Peer-reviewed
Misc.
刑法総論の基礎にあるもの(第24回・最終回)共同正犯と違法性の判断
安田 拓人
法学教室,
Mar. 2023
刑法総論の基礎にあるもの(第23回)不作為による共犯
安田 拓人
法学教室,
Feb. 2023
刑事責任能力の本質とその具体的判断
安田 拓人
判例時報,
21 Jan. 2023
佐野文彦「刑事責任能力の判断について : 原理・基準・適用(1)~(6・完)」
安田 拓人
法律時報,
Jan. 2023
刑法総論の基礎にあるもの(第22回)共同正犯関係の解消
安田 拓人
法学教室,
Jan. 2023
刑法総論の基礎にあるもの(第21回)承継的共同正犯
安田 拓人
法学教室,
Dec. 2022
刑法総論の基礎にあるもの(第20回)共同正犯 : 一部実行全部責任の原則の根拠
安田 拓人
法学教室,
Nov. 2022
刑法総論の基礎にあるもの(第19回)中止犯
安田 拓人
法学教室,
Oct. 2022
刑法総論の基礎にあるもの(第18回)不能犯
安田 拓人
法学教室,
Sep. 2022
刑法総論の基礎にあるもの(第17回)実行の着手
安田 拓人
法学教室,
Aug. 2022
刑法総論の基礎にあるもの(第16回)実行行為途中からの責任能力低下
安田 拓人
法学教室,
Jul. 2022
刑法総論の基礎にあるもの(第15回)原因において自由な行為
安田 拓人
法学教室,
Jun. 2022
刑法総論の基礎にあるもの(第14回)責任能力
安田 拓人
法学教室,
May 2022
刑法総論の基礎にあるもの(第13回)被害者の同意
安田 拓人
法学教室,
Apr. 2022
刑法総論の基礎にあるもの(第12回)緊急避難
安田 拓人
法学教室,
Mar. 2022
刑法総論の基礎にあるもの(第11回)誤想防衛(正当化事情の錯誤)
安田 拓人
法学教室,
Feb. 2022
刑法総論の基礎にあるもの(第10回)過剰防衛(量的過剰〔事後的過剰〕)
安田 拓人
法学教室,
Jan. 2022
刑法総論の基礎にあるもの(第9回)正当防衛(3)
安田 拓人
法学教室,
Dec. 2021
刑法総論の基礎にあるもの(第8回)正当防衛(2)
安田 拓人
法学教室,
Nov. 2021
精神鑑定に関する8ステップ論の整備・点検 : とくにステップ3と4について
安田 拓人
研修,
Nov. 2021
刑法総論の基礎にあるもの(第7回)正当防衛(1)
安田 拓人
法学教室,
Oct. 2021
刑法総論の基礎にあるもの(第6回)違法性総論
安田 拓人
法学教室,
Sep. 2021
刑法総論の基礎にあるもの(第5回)過失犯
安田 拓人
法学教室,
Aug. 2021
刑法総論の基礎にあるもの(第4回)不作為犯
安田 拓人
法学教室,
Jul. 2021
刑法総論の基礎にあるもの(第3回)故意と錯誤(2)
安田 拓人
法学教室,
Jun. 2021
最新判例批評(6)解離性同一性障害と責任能力の判断[東京高裁平30.2.27刑10部判決]—判例評論(第746号)
安田 拓人
判例時報,
01 May 2021
解離性同一性障害と責任能力の判断(東京高判平31・2・13)
安田拓人
判例評論,
May 2021
,
Invited
刑法 内縁関係ある者による不法残留罪の幇助の成否[東京高裁令和元.7.12判決] (判例セレクトMonthly 2019.8.1~2019.8.31)
安田 拓人
法学教室,
Dec. 2019
Introduction
安田 拓人
刑法雑誌,
Oct. 2019
刑法 準強制性交等罪における抗拒不能の判断[名古屋地裁岡崎支部平成31.3.26判決] (判例セレクトMonthly 2019.6.1~2019.6.30)
安田 拓人
法学教室,
Oct. 2019
刑法 交番の警察官に対し違法薬物を所持した犯人が逃走を図ったと誤信させて被告人を追跡させる等した行為に偽計業務妨害罪の成立が認められた例[名古屋高裁金沢支部平成30.10.30判決] (判例セレクトMonthly 2019.4.1~2019.4.30)
安田 拓人
法学教室,
Aug. 2019
刑法 輸入する物品が金塊であることの認識がある場合における覚せい剤営利目的輸入罪の故意[大阪高裁平成30.5.25判決] (判例セレクトMonthly 2019.2.1~2019.2.28)
安田 拓人
法学教室,
Jun. 2019
刑法 被害者が解放後に借金全額を肩代わりして支払う場合における強盗罪の成立に必要な暴行・脅迫の程度[福岡高裁平成29.9.19判決] (判例セレクトMonthly 2018.12.1~2018.12.31)
安田 拓人
法学教室,
Apr. 2019
刑法 危険運転致死傷罪の共同正犯の成否[最高裁平成30.10.23決定] (判例セレクトMonthly 2018.10.1~2018.10.31)
安田 拓人
法学教室,
Feb. 2019
刑法 被害者を殺害後に姦淫する意思であった場合における(旧)強盗強姦未遂罪の成否[東京高裁平成29.12.1判決] (判例セレクトMonthly 2018.8.1~2018.8.31)
安田 拓人
法学教室,
Dec. 2018
刑法 強姦・強制わいせつの犯行の様子を隠し撮り・録画したデジタルビデオカセットの犯罪供用物件としての没収の可否[最高裁平成30.6.26決定] (判例セレクトMonthly 2018.6.1~2018.6.30)
安田 拓人
法学教室,
Oct. 2018
刑法 被告人への妄信状態を利用した殺人の間接正犯の成否[東京高裁平成30.4.26判決] (判例セレクトMonthly 2018.4.1~2018.4.30)
安田 拓人
法学教室,
Aug. 2018
刑法 被害者を連れ去る意図がなかった事案における未成年者略取(未遂)罪の成否[名古屋高裁平成28.11.22判決] (判例セレクトMonthly 2018.2.1~2018.2.28)
安田 拓人
法学教室,
Jun. 2018
刑法 特殊詐欺において「だまされたふり作戦」が実行された後に,共謀のうえ受け子として加担した者についての詐欺未遂罪の共同正犯の成否[最高裁第三小法廷平成29.12.11決定] (判例セレクトMonthly 2017.12.1~2017.12.31)
安田 拓人
法学教室,
Apr. 2018
刑法 精神の障害が量刑に及ぼす影響[大阪高裁平成29.3.9判決] (判例セレクトMonthly 2017.11.1~2017.11.30)
安田 拓人
法学教室,
Mar. 2018
刑法 図利加害目的の判断方法[広島高裁岡山支部平成29.4.19判決] (判例セレクトMonthly 2017.8.1~2017.8.31)
安田 拓人
法学教室,
Dec. 2017
刑法 JR福知山線脱線事故最高裁決定[第二小法廷平成29.6.12] (判例セレクトMonthly 2017.6.1~2017.6.30)
安田 拓人
法学教室,
Oct. 2017
刑法 不作為の死体遺棄罪における犯罪の終了時期[大阪地裁平成28.11.8判決] (判例セレクトMonthly 2017.4.1~2017.4.30)
安田 拓人
法学教室,
Aug. 2017
刑事法学の動き 樋口亮介「責任能力の理論的基礎と判断基準」
安田 拓人
法律時報,
Jul. 2017
,
Peer-reviewed
刑法 騙されたふり作戦が実行された特殊詐欺への受け子としての承継的関与と共同正犯の成否[福岡高裁平成28.12.20判決] (判例セレクトMonthly 2017.2.1~2017.2.28)
安田 拓人
法学教室,
Jun. 2017
刑法 公務執行妨害罪における公務性・適法性の判断[最高裁平成27.7.7判決] (判例セレクトMonthly 2016.12.1~2016.12.31)
安田 拓人
法学教室,
Apr. 2017
刑法 振り込め詐欺における騙されたふり作戦と不能犯との区別[名古屋高裁平成28.9.21判決] (判例セレクトMonthly 2016.10.1~2016.10.31)
安田 拓人
法学教室,
Feb. 2017
刑法 意図的過剰と防衛の意思[仙台高裁平成28.6.2判決] (判例セレクトMonthly 2016.8.1~2016.8.31)
安田 拓人
法学教室,
Dec. 2016
要保護性ある法益の有責的毀損とその刑法的保護の時間的拡張の可能性について : いわゆる「生前の占有の継続的保護」を中心として
安田 拓人
研修,
Nov. 2016
,
Peer-reviewed
刑法 公務に対する威力業務妨害罪の成否[東京地裁平成28.2.16判決] (判例セレクト Monthly 2016.6.1~2016.6.30)
安田 拓人
法学教室,
Oct. 2016
刑法 女性器アート・3Dデータのわいせつ性[東京地裁平成28.5.9判決] (判例セレクトMonthly 2016.4.1~2016.4.30)
安田 拓人
法学教室,
Aug. 2016
刑法 傷害致死の事案に関する同時傷害の特例における暴行と傷害の因果関係[最高裁第三小法廷平成28.3.24決定] (判例セレクトMonthly 2015.9.1~2016.3.31)
安田 拓人
法学教室,
Jul. 2016
刑法 自傷行為を阻止するための暴行と正当防衛の成否[横浜地裁平成28.1.29判決] (判例セレクトMonthly 2015.9.1~2016.3.31)
安田 拓人
法学教室,
Jul. 2016
責任能力の意義 (特集 責任能力を巡る諸問題)
安田 拓人
法学教室,
Jul. 2016
,
Peer-reviewed
一般予防論の現在と責任論の展望 (特集 現代日本社会と理論刑法学の展望)
安田 拓人
法律時報,
Jun. 2016
,
Peer-reviewed
Intent and Doli Capax
安田 拓人
刑法雑誌,
Feb. 2016
,
Peer-reviewed
最新判例批評([2015] 42)心神喪失者等医療観察法四二条一項三号の同法による医療を行わない旨の決定に対する同法六四条二項の抗告の可否[最高裁第二小法廷平成25.12.18決定] (判例評論(第678号))
安田 拓人
判例時報,
01 Aug. 2015
刑法を学ぶということ (特集 法律学の羅針盤)
安田 拓人
法学教室,
May 2014
Some issues on Doli Capax and psychiatric examination
安田 拓人
司法研修所論集 = Law journal of the Legal Training and Research Institute,
Mar. 2014
,
Peer-reviewed
結びにかえて (特集 故意と責任能力)
安田 拓人
刑事法ジャーナル,
2014
裁判員裁判と精神鑑定
安田 拓人
研修,
Jun. 2013
,
Peer-reviewed
刑事法学の動き 玄守道「裁判員制度のもとにおける未必の故意 : それはいかに説明され、認定されるべきなのか」
安田 拓人
法律時報,
Feb. 2013
Some issues on Doli Capax and psychiatric examination
安田 拓人
司法研修所論集,
2013
,
Peer-reviewed
強盗 (特集 裁判員裁判時代の「難解概念」の解釈と適用)
安田 拓人
法律時報,
Jan. 2013
,
Peer-reviewed
"Minimum standard for psychiatric examination" in Germany
安田 拓人
法と精神医療,
2012
Theoretical Study of the Specific Decision Framework about Doli Capax
安田 拓人
刑法雑誌,
Jan. 2012
,
Peer-reviewed
他行為可能性と責任 (特集 刑法の基礎)
安田 拓人
法学教室,
Aug. 2011
,
Peer-reviewed
Excessive acts of defense after completion of the injurious activity
安田 拓人
Journal of criminal law,
Jan. 2011
増田啓祐「常習性と量刑」について (量刑に関する諸問題(26)大阪刑事実務研究会 常習性と量刑)
安田 拓人
判例タイムズ,
15 Aug. 2010
犯罪収益の没収・追徴
安田 拓人
研修,
Apr. 2010
丸田顕「時の経過と量刑」について (量刑に関する諸問題 大阪刑事実務研究会 第2 量刑諸要素の検討 3 刑事政策的事情に関するもの(20)犯罪後の時の経過と量刑)
安田 拓人
判例タイムズ,
15 Jul. 2009
責任論 (特集 刑法典施行一〇〇年--今後の一〇〇年を見据えて)
安田 拓人
法律時報,
Jun. 2009
刑事法学の動き 小池信太郎「量刑における犯行均衡原理と予防的考慮(1)〜(3・完)」
安田 拓人
法律時報,
May 2009
最新判例批評([2009] 31)1.心神喪失者等医療観察法による医療の必要性と精神保健福祉法による医療との関係((1)事件) 2.対象者が幻覚妄想状態(心神喪失状態)で行った行為の心神喪失者等医療観察法対象行為該当性判断における対象者の認識や意図の認定方法((2)事件)((1)最二決[平成]19.7.25、(2)東京高決[平成]19.12.21) (判例評論(第603号))
安田 拓人
判例時報,
01 May 2009
刑事裁判例批評(92)責任能力の法的判断[最高裁平成20.4.25第二小法廷決定]
安田 拓人
刑事法ジャーナル,
2009
心神喪失者等医療観察法の対象行為--最高裁平成20年6月18日第三小法廷決定を契機として (特集 医療観察法の現在)
安田 拓人
刑事法ジャーナル,
2009
書評 ローレンス・R・タンクレディ(村松太郎訳)『道徳脳とは何か ニューロサイエンスと刑事責任能力』
安田 拓人
法と精神医療,
2008
刑法における人間 (特集 法は人間をどう捉えているか)
安田 拓人
法律時報,
Jan. 2008
書評 小林憲太郎著『刑法的帰責--フィナリスムス・客観的帰属論・結果無価値論』
安田 拓人
ジュリスト,
15 Nov. 2007
コメント 米山正明「被告人の属性と量刑」について (量刑に関する諸問題(大阪刑事実務研究会))
安田 拓人
判例タイムズ,
01 Feb. 2007
演習 刑法
安田 拓人
法学教室,
Jan. 2007
演習 刑法
安田 拓人
法学教室,
Nov. 2006
演習 刑法
安田 拓人
法学教室,
Oct. 2006
演習 刑法
安田 拓人
法学教室,
Sep. 2006
演習 刑法
安田 拓人
法学教室,
Aug. 2006
演習 刑法
安田 拓人
法学教室,
Jul. 2006
法定刑の改正動向について--犯罪論の立場から (特集 法定刑の改正動向について)
安田 拓人
刑法雑誌,
Jun. 2006
演習 刑法
安田 拓人
法学教室,
May 2006
演習 刑法
安田 拓人
法学教室,
Apr. 2006
論点講座 重要論点 刑法各論(22)司法に対する罪
安田 拓人
法学教室,
Feb. 2006
(コメント)村越一浩「法定刑・法改正と量刑」について (量刑に関する諸問題(3))
安田 拓人
判例タイムズ,
01 Dec. 2005
責任能力 (特集 法学入門--法律学の「言葉」) -- (刑法)
安田 拓人
法学セミナ-,
May 2005
刑事の判例とその学び方 (特集 テイクオフ刑法--新刑法入門)
安田 拓人
月刊法学教室,
Jul. 2003
重要論点 刑法総論(15)錯誤論(下)
安田 拓人
月刊法学教室,
Jul. 2003
重要論点 刑法総論(14)錯誤論(上)
安田 拓人
月刊法学教室,
Jun. 2003
わいせつ情報を化体した有体物の公然陳列行為について
安田 拓人; Yasuda Takuto; ヤスダ タクト
阪大法学,
Mar. 2003
心神喪失と心神耗弱--その運用 (特集 心神喪失者の医療観察に関する法整備)
安田 拓人
ジュリスト,
15 Sep. 2002
10 窃盗罪の保護法益(235条・242条) (特集 重要条文コンメンタール刑法)
安田 拓人
月刊法学教室,
Jun. 2002
刑事責任能力の判断基準について (特集 刑事責任能力をめぐる諸問題)
安田 拓人
現代刑事法,
Apr. 2002
制御能力の構造について
安田 拓人
刑法雑誌 = Journal of criminal law,
Apr. 2002
意思能力、行為能力、責任能力の関係 (特集 「人の意思」から刑法を学ぶ)
安田 拓人
法学セミナ-,
Mar. 2002
Zur Struktur der Steuerungsfaehigkeit
YASUDA Takuto
Journal of criminal law,
2002
制御能力の鑑定 (特集 精神鑑定と触法精神障害者処遇)
安田 拓人
刑事弁護,
2002
連続幼女殺害事件(東京地判平成9.4.14) (特集 刑法を読む) -- (刑法の判例を読む)
安田 拓人
月刊法学教室,
Jun. 2001
Die Vereitelung der Zwangsvollstreckung durch die vorgespiegelte Verauβerung (Dedicated to the Memory of PROFESSOR Norihiro AOKI)
Yasuda Takuto
Sandai law review,
Oct. 2000
法教 Bookshelf 大谷實・前田雅英著『エキサイティング刑法(各論)』
安田 拓人
月刊法学教室,
Aug. 2000
精神遅滞者の責任能力に関するわが国の判例について
安田 拓人
金沢法学,
Mar. 2000
最新重要判例評釈(7)精神鑑定の結論が分かれた場合における責任能力の法的判断--東京地判平成9.4.14判時1609・3、判タ952・75
安田 拓人
現代刑事法,
Aug. 1999
Uber der Schuldfahigkeit bei einemSchizophrener
Yasuda Takuto
K(0xFADE)nan law review.,
Mar. 1999
アルコール依存症・飲酒酩酊・情動(札幌高判平成4.10.29) (特集 活かそう精神鑑定) -- (ケース・スタディ〔含 コメント〕)
安田 拓人; 山上 皓
刑事弁護,
Jan. 1999
Zur Steuerungsfahigkeit
Yasuda Takuto
Kanazawa law review,
Mar. 1998
Herausgegeben von G.Arzt, G.Fezer, U.Weber, E.Schuluchter und D.Rossner, Festschrift fur Jurgen Baumann zur 70. Geburtstag (1992)
Yasuda Takuto; Matsuoka Masanori
Konan law review,
Dec. 1997
Die Schuldfahigkeit beim Zusammenwirken von Alkoholisierung und Affekt
Yasuda Takuto
K(0xFADE)nan law review.,
Dec. 1997
Zur Vorsaetzlichen Straftat im Zustand der Vermeidbaren Schuldunfaehigkeit (2)
YASUDA T
Hogakuronso : Kyoto law review,
Nov. 1997
Herausgegeben von G.Arzt, G.Fezer, U.Weber, E.Schuluchter und D.Rossner, Festschrift fur Jurgen Baumann zur 70. Geburtstag (1992)
Yasuda Takuto; Matsuoka Masanori
Konan law review,
Sep. 1996
Zur Vorsaetzlichen Straftat im Zustand der Vermeidbaren Schuldunfaehigkeit (1)
YASUDA Takuto
Hogakuronso : Kyoto law review,
Sep. 1996
Zur Verminderung der Schuldfahigkeit wahrend der Ausfuhrungshandlung bei Dauerdelikt
Yasuda Takuto
Konan law review,
Sep. 1996
ギュンタ-・シュトラ-テンヴェルト「回避しえた責任の排除」 (アルミン・カウフマン追悼論文集の紹介-7完-)
安田 拓人
法と政治,
Mar. 1994
「過剰防衛の判断と侵害終了 後の事情」
安田拓人
日本刑法学会大会・共同研究第1 分科会「正当防衛の判断基準」で研究報告,
Peer-reviewed
「責任能力の法的判断一心神喪失者等医療観察法との関連に おいて」
安田拓人
法と精神医療学会22 回大会における研究報告,
Peer-reviewed
「責任能力の法的判断一医療観察法との関連においてー」
安田拓人
第1 回京都法精神医学研究会における教育講演,
Peer-reviewed
Books and Other Publications
新・コンメンタール刑法[第2版]
松宮, 孝明; 金澤, 真理, Contributor, 39条から42条
日本評論社,
Feb. 2021
Find Kyoto University's collection of books :
刑法事例演習教材[第3版]
井田, 良; 佐伯, 仁志; 橋爪, 隆; 安田, 拓人, Joint work
有斐閣,
Dec. 2020
Find Kyoto University's collection of books :
はじめての刑法学
佐久間, 修; 小野, 晃正; 川崎, 友巳; 品田, 智史; 十河, 太朗; 豊田, 兼彦; 安田, 拓人, 4・9・18・21講
三省堂,
May 2020
Find Kyoto University's collection of books :
刑法演習サブノート210問
井田, 良; 大塚, 裕史; 城下, 裕二; 高橋, 直哉, 189~192問
弘文堂,
Apr. 2020
Find Kyoto University's collection of books :
判例プラクティス刑法Ⅰ総論[第2版]
成瀬, 幸典; 安田, 拓人; 島田, 聡一郎, Joint editor, 1~9判例,概観解説(故意と錯誤,責任論,実行の着手,中止犯,共同正犯論,共犯の諸問題)
信山社出版,
Feb. 2020
Find Kyoto University's collection of books :
ひとりで学ぶ刑法
安田, 拓人; 島田, 聡一郎; 和田, 俊憲, Joint work, Stage1:No.2, No.9~10, No.14, No.19~20, Stage2: No.3~6, Stage3: No.3
有斐閣,
Dec. 2015
Find Kyoto University's collection of books :
只木誠編・分担執筆『刑法演習ノート-刑法を楽しむ21問』
安田拓人
弘文堂,
30 May 2013
, Not refereed
判例プラクティスⅡ刑法各論
成瀬幸典; 安田拓人; 島田聡一郎
信山社,
02 Mar. 2012
, Not refereed
中森喜彦・塩見淳編・分担執筆『ケースブック刑法[第2版]』
安田拓人
有斐閣,
20 Apr. 2011
, Not refereed
Find Kyoto University's collection of books :
大谷實編・分担執筆『判例講義刑法Ⅱ各論[第2版]』
安田拓人
悠々社,
08 Apr. 2011
, Not refereed
テキストブック刑法総論
安田拓人; 塩見淳; 葛原力三; 橋田久
有斐閣,
2009
, Not refereed
Find Kyoto University's collection of books :
高橋則夫編・分担執筆『ブリッジブック刑法の考え方』
安田拓人
信山社,
2009
, Not refereed
Law Practice刑法\n
安田拓人; 佐久間修; 高橋則夫; 松澤伸
商事法務,
2008
, Not refereed
アクチュアル刑法各論475-529頁
安田拓人; 伊藤渉ほか
弘文堂,
2007
, Not refereed
Find Kyoto University's collection of books :
刑事責任能力の本質とその判断
安田 拓人
弘文堂,
2006
, Not refereed
Find Kyoto University's collection of books :
アクチュアル刑法総論
伊藤 渉; 鎮目 征樹; 安田 拓人; 小林 憲太郎; 成瀬 幸典
弘文堂,
Apr. 2005
, Not refereed
『プロセス演習刑法総論・各論』
安田拓人, Contributor
町野朔・丸山雅夫・山本輝之編・分担執筆 (信山社), Not refereed
『確認刑法用語250 』
安田拓人, Single work
佐伯仁志編・分担執筆 (成文堂), Not refereed
External funds: Kakenhi
A Study on Substantive Law Interpretation Theory that should be Guidance for Arranging Issues and Finding Facts in Criminal Justice
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Basic Section 05050:Criminal law-related
Kyoto University
Takuto Yasuda
From 01 Apr. 2019
,
To 31 Mar. 2022
, Project Closed
刑法解釈論;争点整理;事実認定;刑法理論;責任能力;共謀;量刑;判決重視事情;解離性同一性障害;抗拒不能;殺意
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19H01423/
精神の障害が一定の影響を及ぼした事案における量刑判断等のあり方に関する学際的研究(国際共同研究強化)
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)
Kyoto University
安田 拓人
From 01 Apr. 2016
,
To 31 Mar. 2019
, Discontinued
精神の障害;量刑;責任能力;ドイツ刑法;オーストリア刑法;スイス刑法;司法精神医学;処遇
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-15KK0119/
Interdisciplinary studies on the influence of the mental disorder to sentencing-decision
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Kyoto University
Takuto YASUDA
From 01 Apr. 2015
,
To 31 Mar. 2018
, Project Closed
精神の障害;量刑;司法精神医学;責任能力;処遇;執行猶予;起訴猶予;精神障害;オーストリア刑法;裁判員裁判
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-15H03296/
Comprehensive study about specifing who shall be punished from persons who fail to avoid harm non-willfully in an organisation
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Kyoto University
Jun SHIOMI
From 01 Apr. 2013
,
To 31 Mar. 2016
, Project Closed
不作為犯;過失犯;共犯;製造物責任;注意義務;作為義務;共同正犯;同時犯;公務員の不作為
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-25285023/
The problems to treat psychiatric patients who commit heavy crimes such as murder or arson
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Seijo University
Teruyuki YAMAMOTO
From 01 Apr. 2012
,
To 31 Mar. 2016
, Project Closed
触法精神障害者;刑事法;心神喪失者等医療観察法;地域精神医療;精神保健福祉;障害者福祉
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24330022/
Interdisciplinary studies on the framework of the judicial judgement of doli capax and the content of the psyciatric exminations
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Kyoto University
Takuto YASUDA
From 01 Apr. 2012
,
To 31 Mar. 2016
, Project Closed
責任能力;心神喪失;心神耗弱;精神の障害;精神鑑定;司法精神医学;裁判員裁判;機序;刑法39条
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24330020/
Mentally disordered offenders-Interplay of the criminal responsibility and treatment system of mentally disordered offenders
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Seijo University;Meiji Gakuin University
Teruyuki YAMAMOTO
From 01 Apr. 2009
,
To 31 Mar. 2012
, Project Closed
人格障害者;刑事責任論;地域における精神医療;心神喪失者等医療観察法;性犯罪者;犯罪を行った精神障害者;犯罪者処遇論;薬物中毒者;刑事責任能力;薬物中毒犯罪者
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21330018/
Research on the Character of the Japanese Sentencing Praxis in Comparison of Germany and Japan
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
University of Tsukuba
Masami OKAUE
From 01 Apr. 2008
,
To 31 Mar. 2011
, Project Closed
刑事法学;量刑法;ドイツ法;刑事制裁;裁判員制度;量刑;ドイツ刑法;刑罰;国際研究者交流
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20330013/
A Comprehensive Study of Laws Against Organized Crime
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Kyoto University
Jun SHIOMI
From 01 Apr. 2007
,
To 31 Mar. 2010
, Project Closed
組織的犯罪;国際犯罪;重罰化;犯罪収益;没収・追徴;共謀;証拠開示;量刑;不法収益;刑罰権;共謀罪;犯罪団体
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19330016/
a study on sentencing principles
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Kyoto University;Osaka University
Takuto YASUDA
From 01 Apr. 2006
,
To 31 Mar. 2009
, Project Closed
量刑論;刑罰目的;刑罰目的論;犯行均衡原理;応報刑;一般予防;特別予防;時の経過;公訴時効;性格の危険性;責任と予防;量刑;社会的影響;被告人の性格;所為との比例性;責任刑
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18730045/
Medical Treatment and Supervision Act 2003 - Its Praxis and Conception -
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Meiji Gakuin University;Nagoya University
Teruyuki YAMAMOTO
From 01 Apr. 2006
,
To 31 Mar. 2009
, Project Closed
医療観察法;触法精神障害者;人格障害;性犯罪;リスクアセスメント;リスクマネージメント;保安処分;司法精神医療;治療可能性;イギリス;スイス;ドイツ;心神喪失者等医療観察法;施行状況のモニタリング調査;共通評価項目;責任能力;精神保健福祉法;地域精神医療;治療反応性;鑑定入院;情報の保護
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18203005/
刑事裁判における争点整理・事実認定を見据えた責任能力論の課題解決
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Basic Section 05050:Criminal law-related
Kyoto University
安田 拓人
From 01 Apr. 2022
,
To 31 Mar. 2025
, Granted
責任能力;機序;司法精神医学;責任非難;事実認定;争点整理
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-22H00792/
刑事裁判における争点整理・事実認定を見据えた責任能力論の課題解決
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Basic Section 05050:Criminal law-related
Kyoto University
安田 拓人
From 01 Apr. 2022
,
To 31 Mar. 2025
, Granted
責任能力;機序;司法精神医学;責任非難;事実認定;争点整理
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23K22064/
External funds: others
脳科学・神経科学の挑戦と自由意思に基づく責任刑法の将来
稲盛財団助成(伯楽)
From 01 Apr. 2010
,
To 31 Mar. 2012
安田拓人
list
Last Updated :2025/04/29
Education
Teaching subject(s)
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
Seminar - Criminal Law
3405, Spring, Faculty of Law, 2
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
Seminar - Criminal Law
3405, Fall, Faculty of Law, 2
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
Legal Writing (Basic)
1260, Year-long, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
Criminal Law (Basic) II
1120, Fall, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
Criminal Law (Basic) I
1100, Spring, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
Seminar on Criminal Law Theory A
7440, Spring, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
Criminal Law (Advanced) I
2120, Fall, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
Criminal Law (Advanced) I
2100, Spring, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
Research Paper - Seminar on Criminal Law Theory A
7441, Fall, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
Criminal Law IB
A574, Fall, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
Criminal Law IA
A573, Spring, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
Research Paper - Seminar on Criminal Law Theory A
7441, Spring, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
Criminal Law IB
B574, Fall, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
Criminal Law IA
B573, Spring, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2023
,
To 31 Mar. 2024
Criminal Law (General Part)
8230, Spring, Faculty of Economics, 4
From 01 Apr. 2023
,
To 31 Mar. 2024
Criminal Law (General Part)
1103, Spring, Faculty of Law, 4
From 01 Apr. 2023
,
To 31 Mar. 2024
Research Paper - Criminal Law IIA
R585, Spring, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2023
,
To 31 Mar. 2024
Criminal Law IIB
B587, Fall, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2023
,
To 31 Mar. 2024
Criminal Law IIA
B585, Spring, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2023
,
To 31 Mar. 2024
Research Paper - Criminal Law IIB
R587, Fall, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2023
,
To 31 Mar. 2024
Criminal Law (Advanced) I
2120, Fall, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2023
,
To 31 Mar. 2024
Criminal Law (Advanced) I
2100, Spring, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2023
,
To 31 Mar. 2024
Criminal Law II B
A587, Fall, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2023
,
To 31 Mar. 2024
Criminal Law II A
A585, Spring, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2023
,
To 31 Mar. 2024
Seminar on Criminal Law Theory II
7135, Fall, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2023
,
To 31 Mar. 2024
Seminar - Criminal Law
3405, Spring, Faculty of Law, 2
From 01 Apr. 2023
,
To 31 Mar. 2024
Seminar - Criminal Law
3405, Fall, Faculty of Law, 2
From 01 Apr. 2022
,
To 31 Mar. 2023
Research Paper I - Criminal Law and Policy
R589, Year-long, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2022
,
To 31 Mar. 2023
Criminal Law (Special Part)
1104, Fall, Faculty of Law, 4
From 01 Apr. 2022
,
To 31 Mar. 2023
Research Paper II - Criminal Law and Policy
R590, Year-long, Graduate School of Law, 4
From 01 Apr. 2022
,
To 31 Mar. 2023
Criminal Law and Policy
A589, Year-long, Graduate School of Law, 4
From 01 Apr. 2022
,
To 31 Mar. 2023
Criminal Law (Advanced) I
2100, Spring, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2022
,
To 31 Mar. 2023
Criminal Law (Advanced) I
2120, Fall, Graduate School of Law, 2
From 01 Apr. 2022
,
To 31 Mar. 2023
Criminal Law and Policy
B589, Year-long, Graduate School of Law, 4
From 01 Apr. 2022
,
To 31 Mar. 2023
Introduction to Law
1248, Spring, Faculty of Law, 2
From 01 Apr. 2022
,
To 31 Mar. 2023
Seminar - Criminal Law
3405, Fall, Faculty of Law, 2
From 01 Apr. 2022
,
To 31 Mar. 2023
Seminar - Criminal Law
3405, Spring, Faculty of Law, 2
From Apr. 2011
,
To Mar. 2012
刑法総合1-③
Spring, 法学研究科
From Apr. 2011
,
To Mar. 2012
刑法総合2-①
Fall, 法学研究科
From Apr. 2011
,
To Mar. 2012
刑法第一部(総論)
Spring, 法学部
From Apr. 2011
,
To Mar. 2012
演習(刑法)
Fall, 法学部
From Apr. 2011
,
To Mar. 2012
〔刑法理論演習 リサーチ・ペーパー〕
Spring, 法学研究科
From Apr. 2011
,
To Mar. 2012
刑法第一部
Spring, 経済学部
From Apr. 2011
,
To Mar. 2012
Basic Theories of Criminal Law
Spring, 全学共通科目
From Apr. 2012
,
To Mar. 2013
Criminal Law I
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2012
,
To Mar. 2013
Criminal Law (Basic) II
Fall, 法学研究科
From Apr. 2012
,
To Mar. 2013
Criminal Law (Basic) I
Spring, 法学研究科
From Apr. 2012
,
To Mar. 2013
Criminal Law I
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2012
,
To Mar. 2013
Criminal Law I -Seminar
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2012
,
To Mar. 2013
Criminal Law (Advanced) I
Spring, 法学研究科
From Apr. 2012
,
To Mar. 2013
Criminal Law (Advanced) I
Fall, 法学研究科
From Apr. 2012
,
To Mar. 2013
Research on Foreign Literature [German Law2]
Spring, 法学研究科
From Apr. 2012
,
To Mar. 2013
Seminar - Criminal Law
Fall, 法学部
From Apr. 2013
,
To Mar. 2014
Criminal Law II
Fall, 法学部
From Apr. 2013
,
To Mar. 2014
Introduction to Law I
Spring, 法学部
From Apr. 2013
,
To Mar. 2014
Seminar - Criminal Law
Spring, 法学部
From Apr. 2013
,
To Mar. 2014
Criminal Law II B
Fall, 法学研究科
From Apr. 2013
,
To Mar. 2014
Criminal Law II B -Seminar
Fall, 法学研究科
From Apr. 2013
,
To Mar. 2014
Criminal Law IIB
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2013
,
To Mar. 2014
Criminal Law IIB -Seminar
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2013
,
To Mar. 2014
Criminal Law (Advanced) I
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2013
,
To Mar. 2014
Criminal Law (Advanced) I
Fall, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2013
,
To Mar. 2014
Introduction to Law I
Spring, 全学共通科目
From Apr. 2014
,
To Mar. 2015
Criminal Law I
Spring, 法学部
From Apr. 2014
,
To Mar. 2015
Seminar - Criminal Law
Fall, 法学部
From Apr. 2014
,
To Mar. 2015
Criminal Law, Part 1
Spring, 経済学部
From Apr. 2014
,
To Mar. 2015
Criminal Law II A
Spring, 法学研究科
From Apr. 2014
,
To Mar. 2015
Criminal Law II A -Seminar
Spring, 法学研究科
From Apr. 2014
,
To Mar. 2015
Criminal Law IIA
Spring, 法学研究科
From Apr. 2014
,
To Mar. 2015
Criminal Law IIA -Seminar
Spring, 法学研究科
From Apr. 2014
,
To Mar. 2015
Criminal Law (Advanced) I
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2014
,
To Mar. 2015
Criminal Law (Advanced) I
Fall, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2014
,
To Mar. 2015
Seminar on Criminal Law Theory
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2014
,
To Mar. 2015
Basic Theories of Criminal Law
Spring, 全学共通科目
From Apr. 2014
,
To Mar. 2015
Research Paper - Seminar on Criminal Law Theory
Fall, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2015
,
To Mar. 2016
Criminal Law I
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2015
,
To Mar. 2016
Criminal Law (Basic) II
Fall, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2015
,
To Mar. 2016
Criminal Law (Basic) I
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2015
,
To Mar. 2016
Criminal Law I -Seminar
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2015
,
To Mar. 2016
Criminal Law I
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2015
,
To Mar. 2016
Criminal Law I -Seminar
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2015
,
To Mar. 2016
Criminal Law (Advanced) I
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2015
,
To Mar. 2016
Criminal Law (Advanced) I
Fall, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2015
,
To Mar. 2016
Seminar - Criminal Law
Spring, 法学部
From Apr. 2016
,
To Mar. 2017
Criminal Law II B
Fall, 法学研究科
From Apr. 2016
,
To Mar. 2017
Criminal Law II B -Seminar
Fall, 法学研究科
From Apr. 2016
,
To Mar. 2017
Criminal Law IIB
Fall, 法学研究科
From Apr. 2016
,
To Mar. 2017
Criminal Law IIB -Seminar
Fall, 法学研究科
From Apr. 2016
,
To Mar. 2017
Criminal Law II
Fall, 法学部
From Apr. 2016
,
To Mar. 2017
Criminal Law (Advanced) I
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2016
,
To Mar. 2017
Criminal Law (Advanced) I
Fall, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2016
,
To Mar. 2017
Introduction to Law I
Spring, 法学部
From Apr. 2016
,
To Mar. 2017
Seminar - Criminal Law
Spring, 法学部
From Apr. 2017
,
To Mar. 2018
Criminal Law II A
Spring, 法学研究科
From Apr. 2017
,
To Mar. 2018
Criminal Law II A -Seminar
Spring, 法学研究科
From Apr. 2017
,
To Mar. 2018
Seminar on Criminal Law Theory
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2017
,
To Mar. 2018
Criminal Law IIA
Spring, 法学研究科
From Apr. 2017
,
To Mar. 2018
Criminal Law IIA -Seminar
Spring, 法学研究科
From Apr. 2017
,
To Mar. 2018
Criminal Law, Part 1
Spring, 経済学部
From Apr. 2017
,
To Mar. 2018
Criminal Law I
Spring, 法学部
From Apr. 2017
,
To Mar. 2018
Criminal Law (Advanced) I
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2017
,
To Mar. 2018
Criminal Law (Advanced) I
Fall, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2017
,
To Mar. 2018
Seminar - Criminal Law
Spring, 法学部
From Apr. 2018
,
To Mar. 2019
Criminal Law I
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2018
,
To Mar. 2019
Criminal Law (Basic) II
Fall, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2018
,
To Mar. 2019
Criminal Law (Basic) I
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2018
,
To Mar. 2019
Criminal Law I -Seminar
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2018
,
To Mar. 2019
Criminal Law I
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2018
,
To Mar. 2019
Criminal Law I -Seminar
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2018
,
To Mar. 2019
Criminal Law (Advanced) I
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2018
,
To Mar. 2019
Criminal Law (Advanced) I
Fall, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2018
,
To Mar. 2019
Legal Writing (Basic) A
Year-long, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2018
,
To Mar. 2019
Seminar - Criminal Law
Spring, 法学部
From Apr. 2019
,
To Mar. 2020
Criminal Law II B
Fall, 法学研究科
From Apr. 2019
,
To Mar. 2020
Research Paper - Criminal Law IIB
Fall, 法学研究科
From Apr. 2019
,
To Mar. 2020
Criminal Law IIB
Fall, 法学研究科
From Apr. 2019
,
To Mar. 2020
Criminal Law II
Fall, 法学部
From Apr. 2019
,
To Mar. 2020
Criminal Law (Advanced) I
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2019
,
To Mar. 2020
Criminal Law (Advanced) I
Fall, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2019
,
To Mar. 2020
Introduction to Law I
Spring, 法学部
From Apr. 2019
,
To Mar. 2020
Seminar - Criminal Law
Spring, 法学部
From Apr. 2020
,
To Mar. 2021
Criminal Law IIA
Spring, 法学研究科
From Apr. 2020
,
To Mar. 2021
Criminal Law IIB
Fall, 法学研究科
From Apr. 2020
,
To Mar. 2021
Research Paper - Criminal Law IIA
Spring, 法学研究科
From Apr. 2020
,
To Mar. 2021
Research Paper - Criminal Law IIB
Fall, 法学研究科
From Apr. 2020
,
To Mar. 2021
〔刑法理論演習 RP〕
Fall, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2020
,
To Mar. 2021
刑法理論演習
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2020
,
To Mar. 2021
Criminal Law IIA
Spring, 法学研究科
From Apr. 2020
,
To Mar. 2021
Criminal Law IIB
Fall, 法学研究科
From Apr. 2020
,
To Mar. 2021
刑法総合1-③
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2020
,
To Mar. 2021
刑法総合2-①
Fall, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2020
,
To Mar. 2021
Criminal Law (General Part)
Spring, 経済学部
From Apr. 2020
,
To Mar. 2021
Criminal Law (General Part)
Spring, 法学部
From Apr. 2020
,
To Mar. 2021
Seminar - Criminal Law
Spring, 法学部
From Apr. 2020
,
To Mar. 2021
Seminar - Criminal Law
Fall, 法学部
From Apr. 2021
,
To Mar. 2022
Research Paper I - Criminal Law I
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2021
,
To Mar. 2022
Research Paper II - Criminal Law I
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2021
,
To Mar. 2022
Criminal Law I
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2021
,
To Mar. 2022
刑法の基礎1
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2021
,
To Mar. 2022
刑法の基礎2
Fall, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2021
,
To Mar. 2022
Criminal Law I
Year-long, 法学研究科
From Apr. 2021
,
To Mar. 2022
刑法総合1-②
Spring, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2021
,
To Mar. 2022
刑法総合2-③
Fall, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2021
,
To Mar. 2022
法律基礎科目演習
Year-long, 法学研究科(法科大学院)
From Apr. 2021
,
To Mar. 2022
Seminar - Criminal Law
Spring, 法学部
From Apr. 2021
,
To Mar. 2022
Seminar - Criminal Law
Fall, 法学部
Participation in PhD Defense
共犯と正当防衛について
DUAN YUHENG, Graduate School of Law, Chief Examiner
25 Mar. 2024
過失犯における事実に対する知的要素の省察と再構築-客観化と抽象化の動向を契機として-
Shen Yihan, Graduate School of Law, Sub-chief Examiner
25 Sep. 2023
不作為犯における作為義務の根拠
HE YAOMIAO, Graduate School of Law, Sub-chief Examiner
25 Sep. 2023
list
Last Updated :2025/04/29
Administration
School management (title, position)
From 01 Apr. 2024
,
To 31 Mar. 2025
障害者入試委員会 委員
From 01 Apr. 2022
,
To 31 Mar. 2024
情報環境機構 教育システム運用委員会 委員
From 01 Apr. 2012
,
To 31 Mar. 2014
ジュニアキャンパス実施検討会
From 01 Oct. 2016
,
To 30 Sep. 2018
京都大学動物実験委員会 委員
From 01 Apr. 2018
,
To 31 Mar. 2020
学生生活委員会 委員
From 01 Apr. 2018
,
To 31 Mar. 2020
学生生活委員会第三小委員会 委員
From 01 Apr. 2019
アンケート検討部会 委員
From 01 Apr. 2019
,
To 31 Mar. 2021
人事審査委員会 委員
From 01 Apr. 2021
大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
From 01 Jan. 2021
,
To 31 Dec. 2021
オープンキャンパス委員会 委員
From 01 Apr. 2021
,
To 31 Mar. 2023
人事審査委員会 委員
list
Last Updated :2025/04/29
Academic, Social Contribution
Social Contribution
日本司法精神医学会評議員
Logistic support
From 25 May 2024
,
To Present
日本刑法学会理事
Logistic support
From May 2015
,
To Present
大阪精神医療センター医療観察法外部評価会議委員
Consultant
To Present
法と精神医療学会副理事長
Logistic support
To Present
ページ上部へ戻る