Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Taguchi, Mana

Graduate School of Education, Division of Interdisciplinary Studies in Education Associate Professor

Taguchi, Mana
list
    Last Updated :2025/05/02

    Basic Information

    Affiliated programs (koza)

    • Graduate School of Education, 教育認知心理学講座(高等教育学コース), 准教授

    Faculty

    • Faculty of Education

    Professional Memberships

    • 大学教育学会
    • 日本高等教育学会
    • 日本メディア教育学会
    • 日本教育工学会

    Academic Degree

    • 修士(人間科学)(大阪大学)
    • 博士(人間科学)(大阪大学)

    Academic Resume (Graduate Schools)

    • 大阪大学, 大学院人間科学研究科博士課程, 修了
    • 大阪大学, 大学院人間科学研究科修士課程, 修了

    Academic Resume (Undergraduate School/Majors)

    • 大阪大学, 人間科学部人間科学科, 卒業

    High School

    • High School

      大阪府立北野高等学校

    Research History

    • From Oct. 2022, To Present
      京都大学教育学研究科, 准教授
    • From Apr. 2008, To Sep. 2022
      京都大学高等教育研究開発推進センター, 准教授
    • From May 2007, To Apr. 2008
      The Graduate University for Advanced Studies, 担当准教授 文化科学研究科担当
    • From Apr. 2007, To Mar. 2008
      独立行政法人メディア教育開発センター, 准教授
    • From Apr. 2003, To Mar. 2006
      独立行政法人メディア教育開発センター, 助教授
    • From Aug. 2003, To Aug. 2004
      ハーバード大学デレッグボク教授学習センター, 客員研究員
    • From Oct. 2000, To Mar. 2003
      独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 助手
    • From Apr. 1999, To Sep. 2000
      Kyoto University, 高等教育教授システム開発センター, 研修員

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      Research

      Research Interests

      • Educational Technology
      • 大学教育学
      • メディア教育

      Research Areas

      • Humanities & social sciences, Education - general

      Papers

      • オープンコンテンツを使いこなす力を育む
        田口真奈
        Jul. 2021
      • How Students Prepare in Flipped Classrooms: A Case Study in a Physiology Class
        Sachika Shibukawa; Mana Taguchi
        Proceedings - 2018 International Symposium on Educational Technology, ISET 2018, 05 Sep. 2018
      • 通信制大学における若年層の専業学生の入学動機 広報媒体の学生の声の分析から
        梅川紗綾 田口真奈
        日本教育工学会論文誌, Dec. 2024, Peer-reviewed
      • 反転授業における事前学習と授業を結びつける連関の分類
        澁川幸加; 岩田貴帆; 田口真奈
        日本教育工学会論文誌, Dec. 2024, Peer-reviewed
      • 通信制大学の教育組織から考える授業の質保証
        田口真奈; 澁川幸加; 寺尾謙; 鈴木克夫
        大学教育学会誌, 2023, Peer-reviewed, Lead author
      • Examining the Factors that Affect Teachers’ Beliefs and Willingness to Use ICT in University Classes: Focusing on the Experience and Efficacy during the COVID-19 Pandemic
        TAGUCHI Mana; INABA Rieko; TAKAHIRA Mieko; TSUJI Yasuhiko
        Japan Journal of Educational Technology, 20 Mar. 2024, Peer-reviewed, Lead author
      • The Use of Online Classes in Universities after the Covid-19 Pandemic : Challenges of Online Classes from the Perspective of the Learning Cycle
        田口真奈
        名古屋高等教育研究, Mar. 2023, Invited, Lead author
      • Classification of University Online Courses based on ICT Usage under the COVID-19 Pandemic and the Relationship between Course Patterns and Student Engagement
        Yasuhiko TSUJI; Mieko TAKAHIRA; Rieko INABA; Mana TAGUCHI
        日本教育工学会論文誌, Oct. 2022, Peer-reviewed
      • パフォーマンスの典型事例とルーブリックを教材とする評価練習の学習効果
        岩田貴帆; 田口真奈
        日本教育工学会論文誌, Jan. 2023, Peer-reviewed
      • PA054 大学教員初任者の不安に関する研究(II) : 不安とサポートが職務内容満足度に及ぼす影響(ポスター発表A,研究発表)
        神藤 貴昭; 中村 晃; 田口 真奈; 西森 年寿; 中原 淳
        日本教育心理学会総会発表論文集, 2004
      • Relationship Between Changes in Classroom Practice and Beliefs about Teaching of Novice Faculty: A Longitudinal Study for Participants in a PFF Program Designed to Support the Introduction of Active Learning
        KOZAI Yoshimi; TAGUCHI Mana
        Japan Journal of Educational Technology, May 2022, Peer-reviewed
      • Factors Affecting the Effectiveness of Online Classes Taught by University Faculty during the COVID-19 Pandemic
        稲葉利江子; 高比良美詠子; 田口真奈; 辻靖彦
        日本教育工学会論文誌, Jan. 2022, Peer-reviewed
      • Development of a Scale of Media and Information Literacy of Japanese Language Learners Using ICT : Through a Questionnaire Survey of Chinese University Students
        袁 通衢; 田口真奈
        教育メディア研究, 2022, Peer-reviewed
      • 国立大学看護学教育分野に於ける「演劇的手法」の導入に関する実態調査と設計指針の提案
        蓮行; 川島裕子; 平田オリザ; 田口真奈; 安藤花恵; 斎藤有吾; 芝木邦也; 松下佳代
        協同と教育, Mar. 2021, Peer-reviewed
      • オンライン授業・ハイブリッド型授業の質保証に向けて―京都大学の授業支援を事例に―
        田口真奈; 鈴木健雄
        名古屋高等教育研究, Mar. 2021, Invited, Lead author
      • Survey on Work Status of Simulation Specialists in Japan
        香西佳美; 及川沙耶佳; 田口真奈
        Medical education (Japan), Feb. 2021, Peer-reviewed
      • What is a Hybrid Class?: Examination of its Concepts and Issues for the Post-COVID Age
        Taguchi, Mana
        Kyoto University Researches in Higher Education, Dec. 2020
      • The Characteristics of Discourse in Lesson Study Sessions and their Impact for Novice Teacher on Teaching Practice in Higher Education:A Case Study of the Preparing Future Faculty Program in the Graduate School of Letters, Kyoto University
        KOZAI Yoshimi; TAGUCHI Mana
        Japan Journal of Educational Technology, Feb. 2020, Peer-reviewed
      • パフォーマンス課題における自己評価力を高めるための協議ワークを取り入れた相互評価活動の開発
        岩田貴帆; 田口真奈
        日本教育工学会論文誌, Feb. 2020, Peer-reviewed
      • 反転授業におけるワークシートの利用が対面授業時の学びへ与える影響―対面授業時の発話内容と深い学習アプローチに着目して―
        澁川幸加; 田口真奈; 西岡貞一
        教育メディア研究, Sep. 2019, Peer-reviewed
      • Exploring the difficulty on students’ preparation and the effective instruction in the flipped classroom
        Sachika Shibukawa; Mana Taguchi
        Journal of Computing in Higher Education, Aug. 2019, Peer-reviewed
      • A Case Study of the Flipped Classroom Using a Global MOOC: Class Design for Japanese Students and Individual Differences of their Engagement and Achievement in the Class
        Mana TAGUCHI; Takayuki GOTO; Takao MOHRI
        Japan journal of educational technology, Jan. 2019, Peer-reviewed, Lead author
      • The Analysis of Educational Function of the Language-learning Platform “Hujiang” in China
        Linjuan LIANG; Mana TAGUCHI
        Japan journal of educational technology, Dec. 2018, Peer-reviewed
      • Differences of university's ICT introduction effects by the university scale and the presence of technical or educational support system
        Yasuhiko Tsuji; Mieko Takahira; Rieko Inaba; Mana Taguchi
        ICCE 2018 - 26th International Conference on Computers in Education, Main Conference Proceedings, 24 Nov. 2018, Peer-reviewed
      • Motivation for learning in Massive Open Online Courses differs according to the learners’socioeconomic backgrounds: Meta-analytical results of synthesizing seven courses
        Takayuki Goto; Mana Taguchi
        Journal of Human Environmental Studies, Jun. 2018, Peer-reviewed
      • The Effect of Experiencing MOOCs Practices on University Teachers' Teaching Abilities:Focusing on the Development of Technological  Pedagogical Content Knowledge (TPACK)
        KOZAI Yoshimi; TAGUCHI Mana
        Japan Journal of Educational Technology, Mar. 2018, Peer-reviewed
      • Development of the PFF Program with Course Design and Practices -A Case Study of the Classes “An Introduction to Humanities” at the Consortium of Universities in Kyoto -
        Mana TAGUCHI; Sotaro FUKUDA
        Japan journal of educational technology, Mar. 2018, Peer-reviewed, Lead author
      • Designing Data Analysis by Integrating Action Logs in the MOOC and Questionnaire Surveys
        Mana Taguchi; Takayuki Goto; Takao Mohri; Toru Iiyoshi
        Kyoto University researches in higher education, Dec. 2017, Peer-reviewed, Lead author
      • Deep learning using concept maps: Experiment in an introductory philosophy course
        Mana Taguchi; Kayo Matsushita
        Deep Active Learning: Toward Greater Depth in University Education, 12 Sep. 2017, Peer-reviewed, Lead author
      • A secular trend analysis of the effects of using ICT in university education
        Yasuhiko Tsuji; Rieko Inaba; Mieko Takahira; Mana Taguchi
        Proceedings of the 25th International Conference on Computers in Education, ICCE 2017 - Main Conference Proceedings, 2017, Peer-reviewed
      • コースポートフォリオの今後の可能性
        田口 真奈
        看護教育, Mar. 2015
      • The Change of Consciousness and the Acquisition of Abilities to Become an Academic Through the Preparing Future Faculty Program: A Case Study on the Preparing Future Faculty Program at the Graduate School of Letters, Kyoto University
        Tanaka; Ikko Hatano; Kai Taguchi; Mana
        Kyoto University researches in higher education, Dec. 2014
      • Practical Use of e-Portfolio to Promote Teachers' Reflection Based on Connections among Courses in Higher Education
        Oyama Makiko; Sakai Hiroyuki; Murakami Masayuki; Taguchi Mana
        Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education, 2014, Peer-reviewed
      • 若手FD担当者が抱える不安の量的および質的研究―雇用形態・授業経験年数・FDへの関わり方との関連に着目して―
        杉原真晃; 半澤礼之; 村上正行; 田口真奈
        山形大学高等教育研究年報, 2014
      • Construction of Supportive Environment to Promote Collaborative Reflection of Teachers' Course Design in Higher Education
        OYAMA; Makiko TAGUCHI; Mana
        Kyoto University researches in higher education, 01 Dec. 2013, Peer-reviewed
      • A Trial of Creating and Sharing Course Portfolios for Curriculum Improvement : A Case Study of Mechatronics Course of Osaka Prefecture University College of Technology
        TAGUCHI Mana; SAKAI Hiroyuki; OYAMA Makiko; YABU Atsuo; KANEDA Tadahiro; DOI Tomoharu
        Japan Journal of Educational Technology, Dec. 2013, Peer-reviewed
      • Effectiveness of Concept Maps as a Tool for Assessment of Deep Learning : Through Action Research in a Course of Introductory Philosophy
        MATSUSHITA; Kayo TAGUCHI; Mana OYAMA; Makiko
        Journal of the Liberal and General Education Society of Japan, Nov. 2013, Peer-reviewed
      • Development of Course Portfolio Program for University Teachers
        Hiroyuki SAKAI; Mana TAGUCHI
        Educational Technology Research,, Sep. 2013, Peer-reviewed
      • Six Types of Group Learning in Higher Education : Constructing Course Design for Active Learning Style Class
        大山牧子; 田口真奈
        日本教育工学会論文誌, Aug. 2013, Peer-reviewed
      • Six Types of Group Learning in Higher Education : Constructing Course Design for Active Learning Style Class
        OYAMA Makiko; TAGUCHI Mana
        Japan Journal of Educational Technology, 2013, Peer-reviewed
      • Reflection -On- Class of Junior Faculty Using the Card Structuring Method in Higher Education
        OYAMA Makiko; TAGUCHI Mana
        Japan Journal of Educational Technology, 2013, Peer-reviewed
      • Work-related Anxieties and Meaningfulness felt by Junior Staff engaged in Faculty Development : Cooperation with Other Departments and Future Carrier Prospects(Improvement of Higher Education and Faculty Development)
        TAGUCHI Mana; HANZAWA Reino; SUGIHARA Masaaki; MURAKAMI Masayuki
        Japan Journal of Educational Technology, Dec. 2012, Peer-reviewed
      • Development of Course Portfolio Program for University Teachers
        SAKAI Hiroyuki; TAGUCHI Mana
        Japan Journal of Educational Technology, Jul. 2012, Peer-reviewed
      • Lecturers’ Reflection of their Classes based on Student’s Study Attitude Diversity : A Case Study on the Preparing Future Faculty Program in the Graduate School of Letters, Kyoto University
        HANZAWA; Reino TAGUCHI; Mana TAGAWA; Chihiro MATSUSHITA, Kayo
        Kyoto University Research Information Repository, Dec. 2011
      • Development of a Worksheet for Instructional Design and Reflection in Higher Education(Paper on Educational Practice Research,New Generation Learning Assessments)
        TAGUCHI Mana; MATSUSHITA Kayo; HANZAWA Reino
        Japan Journal of Educational Technology, Dec. 2011, Peer-reviewed
      • Determining the “Who” and the “How” of Faculty Development Promotion: An Examination of the Specialist Model and the Collegial model,
        田口真奈
        Center for the Promotion of Excellence in Higher Education at Kyoto University & Matsushita, K. (Eds.) (2011). Building networks in higher education: Towards the future of faculty development. Tokyo: Maruzen, 2011
      • 誰がどのようにFD を推進するのか―専門家モデル・同僚モデルと2 つのサポートモデル
        田口真奈
        京都大学高等教育研究開発推進センター(編)・松下佳代(編集代表)『大学教育のネットワークを創る―FD の明日 へ―』東信堂.128―142 頁, 2011
      • Towards Preparing Future Faculty : A Case Study of the PFF Program in the Graduate School of Letters, Kyoto University
        TAGUCHI; Mana DEGUCHI; Yasuo AKAMINE; Kosuke HANZAWA; Reino MATSUSHITA, Kayo
        Kyoto University researches in higher education, Dec. 2010
      • A Case Study of Junior Faculty's Hope and Anxiety in their first year
        TAGUCHI Mana; SHINTO Takaaki
        Japan Journal of Educational Technology, Feb. 2008, Peer-reviewed
      • FDの推進主体は誰か
        田口真奈
        IDE現代の高等教育,503,21-26, 2008, Invited
      • Structure of junior faculty members' concerns and their job satisfaction
        Akira Nakamura; Takaaki Shinto; Mana Taguchi; Toshihisa Nishimori; Jun Nakahara
        JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL PSYCHOLOGY, Dec. 2007, Peer-reviewed
      • A Trend of Researches Regarding IT Utilization in Higher Education in Japan --Focused on E-Learning and Distance Learning--
        Taguchi, Mana
        Kyoto University researches in higher education, Dec. 2007, Peer-reviewed
      • The Current Situation of FD for Junior Faculty
        Mana TAGUCHI; Toshihisa NISHIMORI; Takaaki SHINTO; Akira NAKAMURA; Jun NAKAHARA
        Educational technology research, Nov. 2007, Peer-reviewed
      • FD 推進機関における2 つの機能
        田口真奈
        『メディア教育研究』第4 巻第1 号、53- 63, 2007, Peer-reviewed
      • The Current Situation of FD for Junior Faculty
        TAGUCHI Mana; NISHIMORI Toshihisa; SHINTO Takaaki; NAKAMURA Akira; NAKAHARA Jun
        Japan Journal of Educational Technology, May 2006, Peer-reviewed
      • The Particularity of e-Learning in Higher Education Institutions in Japan (Studies on Practical Use of e-Learning)
        TAGUCHI Mana; YOSHIDA Aya
        Japan Journal of Educational Technology, Feb. 2006, Peer-reviewed
      • A Case Study of a Learner's Learning Process in an On-Line Community : The Influence of Learner's Tele-presence on their Learning Process
        TAGUCHI Mana; NAKAHARA Jun
        Japnese Journal of Educational Media Research, 2006, Peer-reviewed
      • 映像視聴能力をはぐくむ (特集 メディアと学校教育)
        田口 真奈
        教育展望, Oct. 2005, Peer-reviewed, Invited
      • Five types of Open Class as Faculty Development Activity : from study of 13 cases
        TAGUCHI Mana; FUJITA Shiho; SHINTO Takaaki; MIZOKAMI Shinichi
        Japan Journal of Educational Technology, 2004, Peer-reviewed
      • The Classroom Observation Method at University to Urge Teacher's Development.
        MlZOKAMI Shinichi; TAGUCHI Mana
        Japan Journal of Educational Technology, Sep. 2003, Peer-reviewed
      • The Development and Evaluation of Web-based Learning Community System to Facilitate Learner's Creating the Autonomous Robots
        NAKAHARA Jun; YAMAUCHI Yuhei; SUNAGA Takeshi; IMAI Ako; TAGUCHI Mana; ITOU Akira
        Japan journal of educational technology, Dec. 2002, Peer-reviewed
      • An Exploratory Analysis of Organizational Characteristics of Japanese Universities in the Use of Information Technology
        TAGUCHI Mana; SHINTO Takaaki; MIYAMOTO Tomohiro
        Japnese Journal of Educational Media Research, Oct. 2002, Peer-reviewed
      • The development of web-based learning community system to facilitate learner's creating the autonomous robots
        J. Nakahara; A. Imai; M. Taguchi; A. Itou; Y. Yamauchi; T. Sunaga
        Proceedings - International Conference on Computers in Education, ICCE 2002, 2002, Peer-reviewed
      • Development of the Interactive Streaming Player for e-Learning
        村上 正行; 田口 真奈; 溝上 慎一
        日本教育工学雑誌, Dec. 2001, Peer-reviewed
      • Fluctuation of class frame − Possibility of construction of student centered class at university
        SHINTO Takaaki; TAGUCHI Mana
        Research Journal of Educational Methods, 2001, Peer-reviewed
      • The Role of Internet on the Joint Seminar between Universities
        TAGUCHI Mana; MURAKAMI Masayuki; SHINTO Takaaki; MIZOKAMI Shinichi
        Japan Journal of Educational Technology, Aug. 2000, Peer-reviewed
      • Future Board : Supporting Collaborative Learning with Design Activities
        YAMAUCHI Yuhei; SUNAGA Takeshi; NAGAI Yumiko; TAGUCHI Mana
        Japan Journal of Educational Technology, Aug. 2000, Peer-reviewed
      • Influence of Two TV Programs about Environment on Undergraduates and Primary School Children
        TAGUCHI Mana; TERASHIMA Kosuke; NAKAHASHI Yu; KATO Yuka; MIZUKOSHI Toshiyuki
        Japnese Journal of Educational Media Research, 2000, Peer-reviewed
      • 幼児の映像視聴能力に関する研究-クレイアニメーション『ピングー』を題材として-
        田口 真奈
        大阪大学教育学年報, Mar. 1999, Peer-reviewed
      • The Study on the Visual Feature of Visual Media : Through Comparing the Picture Book with the Animation
        Taguchi Mana; Inoue Mitsuhiro
        Bulletin, Mar. 1999
      • A Study on the TV Program Analysis Focusing on the Structure -The Case of the NHK Science Programs-
        Mana TAGUCHI
        Japanese journal of educational media research, 1998, Peer-reviewed
      • A Study on the Development of Visual Literacy : Focusing on the Elementary School Students
        Taguchi Mana
        大阪大学教育学年報, Mar. 1997, Peer-reviewed, Lead author
      • A Study on the Develpment of Visual Literacy : Using the film "The Island" as stimulus material
        KIHARA Toshiyuki; TAGUCHI Mana; IKUTA Takashi; MIZUKOSHI Toshiyuki
        Japnese Journal of Educational Media Research, 1996, Peer-reviewed

      Misc.

      • 居場所としての大学の役割を再考する ―通信制大学と通学制大学の曖昧化する境界―
        田口真奈; 小林敬
        日本教育工学会研究報告集, Oct. 2024
      • ICTの教育的活用
        藤岡, 千也; 緒方, 孝亮; 岡本, 雅子; 鈴木, 健雄; 田口, 真奈; 飯吉, 透; 渡邊, 駿
        京都大学高等教育研究開発推進センター活動報告, 15 Mar. 2021
      • 研究を続けることと、大学教員になるということ
        田口真奈
        化学, Mar. 2024, Invited
      • プレFDプログラムにおけるアクティブラーニング型授業の実践経験がその後の授業実践に与える影響—The Effect of Experience of Active Learning in Preparing Future Faculty Program Improving Junior Faculty's Teaching Practice in Higher Education—高等教育における学習支援・学習環境・FD・SD/一般
        香西 佳美; 田口 真奈
        日本教育工学会研究報告集 = Research report of JSET Conferences, 27 May 2018
      • プレFDプログラムにおける授業検討会が大学初任教員の授業改善に与える影響 : 談話内容の変化と授業実践への反映に着目して—The Effect of Peer Review of Teaching in Preparing Future Faculty Program Improving Junior Faculty's Teaching Abilities in Higher Education: Focusing on the Change in the Discourse and Reflection on Class Practice—アクティブラーニング・評価方法/一般
        香西 佳美; 田口 真奈
        日本教育工学会研究報告集 = Research report of JSET Conferences, 09 Dec. 2017
      • 教育制度改革支援〈2〉
        松下 佳代; 田口 真奈; 山田 剛史
        京都大学高等教育研究開発推進センター活動報告, 15 Mar. 2016
      • 教育・授業改善、FD〈3〉
        田口 真奈; 松下 佳代; 佐金 武; 福田 宗太郎
        京都大学高等教育研究開発推進センター活動報告, 15 Mar. 2016
      • ICTの教育的活用〈4〉
        土佐 尚子; 酒井 博之; 田口 真奈; 奥本 素子; 田中 一孝; 岡本 雅子; 後藤 崇志
        京都大学高等教育研究開発推進センター活動報告, 15 Mar. 2016
      • 国際連携〈6〉
        田口 真奈; 松下 佳代; 酒井 博之
        京都大学高等教育研究開発推進センター活動報告, 15 Mar. 2016
      • 若手FD研究者ネットワーク(JFDNJr.) (〈4〉国内連携)
        半澤 礼之; 田口 真奈
        京都大学高等教育叢書, 15 Mar. 2012
      • FD共同実施ワーキンググループ (〈3〉地域連携 : 関西地区FD連絡協議会の4年目の活動成果)
        田口 真奈; 半澤 礼之
        京都大学高等教育叢書, 15 Mar. 2012
      • The Current Situation of FD for Junior Faculty
        TAGUCHI Mana; NISHIMORI Toshihisa; NAKAHARA Jun; NAKAMURA Akira; SHINTO Takaaki
        日本教育工学会大会講演論文集, 23 Sep. 2004
      • 関連論文集 : 高等教育におけるインターネット利用の可能性 : バーチャル・ユニバーシティ構築に向けて
        神藤 貴昭; 田口 真奈; 村上 正行
        京都大学高等教育叢書, 05 Mar. 2004
      • 4.オンライン教育の実施状況(<本文編>,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2002年度),メディアFDとフレキシブルラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2004
      • 3.遠隔教育の手段としての情報通信技術(<本文編>,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2002年度),メディアFDとフレキシブルラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2004
      • 8.マルチメディア利用に関する研修(<本文編>,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2002年度),メディアFDとフレキシブルラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2004
      • 5.インターネット、コンピュータ等インフラの整備状況(<本文編>,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2002年度),メディアFDとフレキシブルラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2004
      • 7.マルチメディア利用の支援体制(<本文編>,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2002年度),メディアFDとフレキシブルラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2004
      • 通信制課程担当教員のマルチメディア利用と面接授業に関する意識調査
        吉田 文; 田口 真奈
        研究報告, Jan. 2003
      • 授業公開を通したFDネットワークの現状と課題
        田口真奈
        第2回大学教育研究集会発表論文集, 2003, 2003
      • 5.インターネットの利用に関する意識(第I部 教員のマルチメディア利用の意識と実態,通信制課程担当教員のマルチメディア利用と面接授業に関する意識調査)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2003
      • 6.ホームページによる情報発信(<本文編>,第I部 アンケート調査のまとめ,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2001年度),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2003
      • 4.オンライン授業の実施状況(<本文編>,第I部 アンケート調査のまとめ,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2001年度),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2003
      • 8.マルチメディア利用に関する研修(<本文編>,第I部 アンケート調査のまとめ,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2001年度),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2003
      • 5.コンピュータの整備状況ならびにID付与の割合(<本文編>,第I部 アンケート調査のまとめ,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2001年度),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2003
      • 7.マルチメディア利用の支援体制(<本文編>,第I部 アンケート調査のまとめ,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2001年度),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2003
      • 2.マルチメディアの利用頻度(<本文編>,第I部 アンケート調査のまとめ,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2001年度),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2003
      • 1.マルチメディアの資料頻度(第I部 教員のマルチメディア利用の意識と実態,通信制課程担当教員のマルチメディア利用と面接授業に関する意識調査)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2003
      • Influence of Other Learners in the Virtual Community
        TAGUCHI Mana; NAKAHARA Jun; IMAI Ako
        日本教育工学会大会講演論文集, 02 Nov. 2002
      • 高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2000年度)メディアFDとフレキシブルラーニング支援の研究開発
        吉田 文; 田口 真奈
        研究報告, Jan. 2002
      • 公開(実験)教授業のFDあるいは大学教員研修としての意義
        田口真奈
        第1回大学教育研究集会当日配付資料, 2002, 2002
      • 5.インターネットの整備環境(<本文編>,第I部 アンケート調査のまとめ,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2000年度),メディアFDとフレキシブルラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2002
      • 4.コンピュータの整備状況(<本文編>,第I部 アンケート調査のまとめ,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2000年度),メディアFDとフレキシブルラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2002
      • 7.マルチメディア利用の支援体制(<本文編>,第I部 アンケート調査のまとめ,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2000年度),メディアFDとフレキシブルラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2002
      • Composing IT-index of Japanese Higher Education Institution
        TAGUCHI Mana; YOSHIDA Aya
        日本教育工学会大会講演論文集, 23 Nov. 2001
      • ポジション理論を援用して授業者の成長を見る
        溝上 慎一; 田口 真奈
        京都大学高等教育研究, 01 Sep. 2001
      • 高等教育におけるインターネット利用の可能性 : バーチャル・ユニバーシティ構築に向けて
        神藤 貴昭; 田口 真奈; 村上 正行
        京都大学高等教育研究, 01 Sep. 2001
      • 7.京都大学(第1部 事例報告,オンライン・コースにおける授業の評価・改善に関する実践的研究,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
        神藤 貴昭; 田口 真奈; 村上 正行
        研究報告, Mar. 2001
      • 6.武蔵工業大学(訪問記録,第II部 機関訪問調査,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(1999年度),メディア教育経営支援システムの研究開発)
        吉田 文; 田口 真奈
        研究報告, Feb. 2001
      • 学生主体の授業 KKJ 実践における学生たちの学び
        溝上 慎一; 田口 真奈
        京都大学高等教育叢書, 31 Mar. 2000
      • 平成 11 年度公開実験授業の記録
        大山 泰宏; 溝上 慎一; 田中 毎実; 米谷 淳; 藤林 富郎; 井下 理; 石村 雅雄; 神藤 貴昭; 柴田 俊忍; 矢野 裕俊; 田口 真奈; 秋田 英康
        京都大学高等教育叢書, 31 Mar. 2000
      • Active learning of students in the student-centered education KKJ project
        Mizokami Shinichi; Taguchi mana
        Kyoto University researches in higher education, 01 Oct. 1999
      • The Role of Internet in Kyoto-Keio Joint seminar Project -Based on the Recent Trends of Higher Education Research and Practice with Internet-
        Taguchi Mana; Murakami Masayuki
        Kyoto University researches in higher education, 01 Oct. 1999
      • 映像視聴能力研究の方向性について
        田口 真奈
        人間科学研究, 1999
      • インターネットを用いた高等教育実践研究の動向と課題
        田口真奈
        日本教育工学会第15回大会講演論文集, 1999
      • 認知過程における映像の役割 (1997年教育工学関連学協会連合第5回全国大会講演論文集) -- (課題研究)
        田口 真奈
        教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集, 1997
      • Analysis of the Classroom Activities by Youichi Mukouyama In the Case of Sixth Grade Social Studies, "the Population in the Edo Period"
        HOSOKAWA Kazuhito; NISHIMORI Akiko; TAGUCHI Mana; YAMAGUCHI Yoshikazu; INOUE Mitsuhiro
        日本教育工学会大会講演論文集, 03 Nov. 1996
      • 授業実践と自己分析を核とする自主運営型プレFDプログラムの開発
        小林敬; 藤貫裕; 田口真奈
        日本教育工学会研究報告集, Oct. 2023
      • 大規模リレー講義におけるコンセプトマップを用いた評価ー教員によるキーワードに着目してー
        田口真奈; 淺田義和
        日本教育メディア学会研究会論集, Jun. 2023
      • 大学におけるアクティブラーニング型授業デザインのためのマトリクスの開発—Development of a Class Design Matrix for Active Learning in Higher Education—高等教育における学習支援・学習環境・FD・SD/一般
        田口 真奈; 香西 佳美
        日本教育工学会研究報告集 = Research report of JSET Conferences, 27 May 2018
      • 新任教員教育セミナー (〈2〉学内連携)
        半澤 礼之; 松下 佳代; 田口 真奈
        京都大学高等教育叢書, 15 Mar. 2012
      • 3.教師にとっての面接授業の意味(第II部 面接授業の意味と方法,通信制課程担当教員のマルチメディア利用と面接授業に関する意識調査)
        田口 真奈
        研究報告, Jan. 2003
      • Analysis of Evaluation Change of Lecturer and Students about Distance Learning between Japan and USA
        MURAKAMI Masayuki; TAGUCHI Mana; MIZOKAMI Shinichi
        Japan journal of educational technology, 20 Dec. 2001
      • The development of web-based learning community system for supprting collaborative learning : The case of Creater's studio : Web lerning community for hands-on learning
        NAKAHARA Jun; YAMAUCHI Yuhei; SUNAGA Takeshi; IMAI Ako; TAGUCHI Mana; ITO Akira
        日本教育工学会大会講演論文集, 23 Nov. 2001
      • Change of the structure of the program : Comparative Analysis of the NHK science Program
        TAGUCHI Mana
        日本教育工学会大会講演論文集, 26 Sep. 1998
      • A Study of the Development of Visual Literacy : Methods for its Measurement and Analysis
        TAGUCHI Mana; MIZUKOSHI Toshiyuki; IKUTA Takashi
        日本教育工学会大会講演論文集, 03 Nov. 1995
      • A Possibility of Student Centered Class in Higher Education
        SHINTO Takaaki; TAGUCHI Mana; MURAKAMI Masayuki
        日本教育工学会大会講演論文集, 23 Nov. 2001
      • Effect of Group Assignment for Distance Lecture by the student in Japan and USA
        MURAKAMI Masayuki; TAGUCHI Mana; MIZOKAMI Shinichi
        日本教育工学会大会講演論文集, 23 Nov. 2001
      • Evaluation of Distance Lecture by the student in Japan and USA
        MURAKAMI Masayuki; TAGUCHI Mana; MIZOKAMI Shinichi
        The Joint Conference on Educational Technology, 07 Oct. 2000
      • The Design of Class and the Role of Teachers on KKJ Project
        SHINTO Takaaki; TAGUCHI Mana; MURAKAMI Masayuki
        教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology, 07 Oct. 2000
      • KKJ実践における授業設計と教員の役割
        神藤 貴昭; 田口 真奈; 村上 正行
        日本教育工学会大会講演論文集, 07 Oct. 2000
      • 遠隔講義システムを用いた日米間一斉授業に対する受講生の評価
        村上 正行; 田口 真奈; 溝上 慎一
        日本教育工学会大会講演論文集, 07 Oct. 2000
      • プレFDプログラムにおけるアクティブラーニング型授業の実践経験がその後の授業実践に与える影響
        香西佳美; 田口真奈
        日本教育工学会研究報告集, May 2018
      • 大学におけるアクティブラーニング型授業デザインのためのマトリクスの開発
        田口 真奈; 香西佳美
        日本教育工学会研究報告集, May 2018
      • MOOC におけるオンライン学習コミュニティへの 所属意識に関する研究
        田口 真奈; 後藤 崇志; 斎藤有吾
        日本教育工学会第33回全国大会要旨集, Sep. 2017
      • Effects to group discussion in face-to-face class by using worksheet in pre-class of Flipped Classroom
        SHIBUKAWA Sachika; TAGUCHI Mana
        日本教育工学会第33回全国大会要旨集, Sep. 2017
      • ICT 活用教育のためのポータルサイト「CONNECT」の構築
        鈴木; 健雄; 田口真奈; 河野亘; 飯吉透
        日本教育工学会第33回全国大会論文誌, Sep. 2017
      • MOOC における受講者の掲示板利用のログデータ分析の方向性
        斎藤 有吾; 田口 真奈
        日本教育工学会第33回全国大会論文誌, Sep. 2017
      • プレ FD プログラムにおける授業検討会の意義と限界 ー授業検討会における談話の変化に着目してー
        香西; 佳美, 田口; 真奈
        日本教育工学会第33回全国大会要旨集, Sep. 2017
      • MOOC活用の個人差に関する予備的検討
        後藤崇志; 田口真奈; 毛利隆夫
        日本教育工学会第32回全国要旨集, Sep. 2016
      • 日本人学生はグローバルMOOCを用いた反転授業をどのように受講したか
        田口 真奈; 後藤 崇志; 毛利 隆夫
        日本教育工学会第32回全国大会要旨集, Sep. 2016
      • MOOCでの実践経験を通じた大学教員の授業力量の変化―Technological Pedagogical Content Knowledge(TPACK)の形成に着目して
        香西佳美; 田口 真奈
        日本教育工学会第32回全国大会要旨集, Sep. 2016
      • アクティブ・ラーニング型授業の実践を取り入れたプレFDプログラムの実施と評価―京都大学文学研究科プレFDプロジェクトを対象に
        福田 宗太郎; 田口 真奈
        日本教育工学会第32回全国大会要旨集, Sep. 2016
      • Development of the Website “MOSTreasure” for Collecting Teaching Tips at University
        Mana TAGUCHI; Hiroyuki SAKAI; Masako OKAMOTO?; Toru IIYOSHI
        日本教育工学会第31回大会, Sep. 2015
      • Difficulties in Professional Development of Simulation Specialist in Healthcare Education
        Yoshimi KOZAI; Mana TAGUCHI
        日本教育工学会第31回全国大会要旨集, Sep. 2015
      • Features of Advanced Institutions Using Mobile Devices Based on the.Inventory Survey about ICT Use Education of All Japanese Universities, Focusing on the State of Achievement in ICT Use
        Yasuhiko TSUJI; Rieko INABA; Hiroyuki SAKAI; Katsusuke SHIGETA; Mana TAGUCHI; Toru IIYOSH
        日本教育工学会第31回全国大会要旨集, Sep. 2015
      • 日本国内の大学における授業内外のICTツールの利用傾向
        辻靖彦; 稲葉利江子; 酒井博之; 重田勝介; 田口真奈; 飯吉透
        日本教育工学会研究報告集, Feb. 2015
      • ICT 活用教育の効果に関する一考察—ICT 活用教育の推進に関する悉皆調査を基に—
        稲葉利江子; 重田勝介; 辻靖彦; 田口真奈; 酒井博之; 飯吉透
        日本教育工学会研究報告集, Feb. 2015
      • 京都大学カリキュラム改善に向けたコースポートフォリオ実践プログラムの適用
        酒井 博之; 田口 真奈
        日本教育工学会第30回全国大会, 19 Sep. 2014
      • 大学院生を対象とした反転授業研修プログラムの開発
        重田 勝介; 中澤 明子; 田口 真奈; 松河 秀哉
        日本教育工学会第30回全国大会, Sep. 2014
      • 日本の高等教育機関におけるモバイル活用先進校の特徴―ICT活用教育の推進に関する悉皆調査を基に
        辻 靖彦; 稲葉 利江子; 酒井 博之; 田口 真奈; 飯吉 透
        日本教育工学会第30回全国大会, Sep. 2014
      • 段階別にみたプレFDの特徴とその目的
        田口真奈; 田中一孝; 畑野快
        日本高等教育学会第17回大会, 29 Jun. 2014
      • Pre Future Faculty Program(PFFP)を通じたファカルティになるための意識の変化と能力の獲得:京都大学文学研究科プレFDプロジェクトを対象に
        畑野快; 田中一孝; 田口真奈
        大学教育学会第36回大会, 01 Jun. 2014
      • カリキュラム改善のためのコースポートフォリオ実践プログラム改訂の試み
        酒井博之; 田口真奈; 大山牧子
        日本教育工学会第29回全国大会講演論文集、827-828、秋田大学, Sep. 2013
      • カリキュラム改善を目指したコースポートフォリオの作成・共有の試み ―大阪府立大学高専メカトロニクスコースを事例として―
        田口 真奈; 酒井 博之; 大山 牧子; 藪 厚生; 金田 忠裕; 土井 智晴
        日本教育工学会研究会, Mar. 2013
      • 大学の講義型授業における学生の学習を踏まえた教員の省察―コンセプトマップによる学生の理解の可視化を通して―
        大山牧子; 田口 真奈
        日本教育工学会第28回全国大会, Sep. 2012, Peer-reviewed
      • カリキュラム改善を志向したコースポートフォリオ実践プログラムの拡張
        酒井 博之; 大山 牧子; 田口 真奈
        日本教育工学会第28回全国大会, Sep. 2012, Peer-reviewed
      • コースポートフォリオによるカリキュラム改善の試み
        酒井博之; 大山牧子; 田口真奈
        第18回大学教育研究フォーラム, Mar. 2012
      • 公開授業・検討会が大学初任教員のリフレクションに与える影響―京都大学文学研究科プレFDプロジェクトを対象に
        田口 真奈
        日本教育工学会第27回全国大会, Sep. 2011
      • 「京都大学文学研究科プレFDプロジェクトにおける公開授業・検討会の実践と評価
        田口真奈; 大山牧子
        日本教育工学会第27回全国大会, Sep. 2011
      • 学習者の多様性にもとづく授業のリフレクション―京都大学プレFDプロジェクトにおける学生インタビューから
        田口 真奈
        大学教育学会第33回大会発言要旨, Jun. 2011
      • 大学における授業デザインを省察するためのモデル検討―アクティブラーニング形態の授業を対象に―
        大山牧子; 田口真奈
        大学教育学会第33回大会発表要旨, Jun. 2011
      • MOSTを使用した授業コースデザインの省察―アクティブ・ラーニング形態の授業を対象に―
        大山牧子; 田口真奈
        第17回大学教育研究フォーラム個人研究発表 京都大学\n\n, 18 Mar. 2011
      • オンラインFD支援システム「MOST」の活用—組織的カリキュラム改善を志向するコースポートフォリオへの適用—
        酒井博之; 田口真奈
        第17回大学教育研究フォーラム、京都大学, Mar. 2011
      • 大学授業実践におけるグループ学習指導者の支援を目的とした学習プロセス取得法の分析
        岡本 雅子; 上田 真由美; 大山 牧子; 村上 正行; 田口 真奈; 喜多 一
        情報教育研究集会, pp. 401-404, Dec. 2010
      • 若手FD担当者のキャリア展望が業務に対する感情に与える影響
        田口真奈; 半澤礼之; 村上正行; 杉原真晃
        課題研究7「高等教育・FDにおける教育工学の役割」)日本教育工学会第26回全国大会 金城学院大学, 20 Sep. 2010, Peer-reviewed
      • オンラインFD支援システム『MOST』の活用―組織的FD活動の地域連携における適用―
        酒井博之; 田口真奈; 笹尾真剛
        日本教育工学会第26回全国大会 金城学院大学, 18 Sep. 2010
      • Relationship between feelings to FD works and cooperation with other department in Junior Faculty
        HANZAWA Reino; TAGUCHI Mana; SUGIHARA Masaaki; MURAKAMI Masayuki
        Research report of JSET Conferences, 03 Jul. 2010
      • The Role of Group Learning on First Year experience of the Active Learning
        OYAMA Makiko; TAGUCHI Mana
        Research report of JSET Conferences, 03 Jul. 2010
      • Development and Evaluation of Work Sheets for Reflection of a Class Design in Higher Education
        TAGUCHI Mana; HANZAWA Reino; MATSUSHITA Kayo
        Research report of JSET Conferences, 03 Jul. 2010
      • 若手FD担当者の業務を通じたキャリア展望
        田口真奈; 半澤礼之; 村上正行; 杉原真晃
        日本高等教育学会第13回大会 関西国際大学, 29 May 2010
      • 若手FD担当者の実態調査―他部局との連携という視点からの検討―
        半澤礼之; 田口真奈; 杉原真晃; 村上正行
        第16回大学教育研究フォーラム個人研究発表 京都大学, 19 Mar. 2010
      • 大学教員のためのオンライン教育研修支援システムの開発 −「MOST」を活用したFD・教育改善活動の提案−
        酒井博之; 田口真奈; 笹尾真剛; 大山牧子
        第16回大学教育研究フォーラム個人研究発表 京都大学, 19 Mar. 2010
      • Development of Web-based University Teacher Training System "MOST" : Toward promotion of FD and educational improvement using multimedia portfolio
        SAKAI Hiroyuki; TAGUCHI Mana; SASAO Shingo; OYAMA Makiko
        Research report of JSET Conferences, 19 Dec. 2009
      • 大学教員のためのオンライン教育研修支援システム「MOST」
        酒井博之; 田口真奈; 笹尾真剛; 大山牧子
        日本教育工学会研究会 京都外国語大学, 19 Dec. 2009
      • アクティブラーニング形態の授業における授業外グループ学習のプロセス分析―メディアの活用に着目して―
        大山牧子; 田口真奈
        日本教育工学会第25回全国大会一般研究 東京大学, 21 Sep. 2009
      • 若手FD研究者ネットワークの活動から見たFD研究における教育工学の役割
        村上正行; 杉原真晃; 半澤礼之; 田口真奈
        日本教育工学会第25回全国大会課題研究 東京大学, 21 Sep. 2009
      • FDネットワーク構築の意義と課題―関西地区におけるFD実態調査をもとに―
        田口真奈
        日本教育工学会第25回全国大会課題研究 東京大学, 21 Sep. 2009, Peer-reviewed
      • 高等教育におけるICT を活用したFD 支援システムの構築に向けて
        大山牧子; 酒井博之; 笹尾真剛; 村上正行; 田口真奈
        教育システム情報学会第34回全国大会講演論文集 名古屋大学, 21 Aug. 2009
      • FDに関わる若手研究者の業務実態と課題―若手FD研究者ネットワーク(JFDN Jr.)運営委員に対するアンケート調査を手がかりに―
        石川裕之; 村上正行; 及川恵; 田口真奈
        第31回大学教育学会大会 首都大学東京, 07 Jun. 2009
      • 大学教員のための教育研修支援システム「MOST」の開発 ―KEEP Toolkit を活用したFD・教育改善に向けて―
        酒井博之; 田口真奈; 笹尾真剛; 大山牧子
        日本教育工学会研究報告集、JSET09-5、121-124、京都外 国語大学, 2009
      • e-Learning語学教材を用いた学習行為の分析―学習スタイルに着目して―
        大山牧子; 村上正行; 田口真奈; 松下佳代
        日本教育工学会第24回全国大会講演論文集,793-794, 2008
      • Analysis of learning behavior in e-Learning based on material structure and learning styles
        OYAMA Makiko; MURAKAMI Masayuki; TAGUCHI Mana; MIKAMI Tatsuya
        IEICE technical report, 16 Jun. 2007
      • 「京鳴バーチャル教育大学(KNV ) 実践における学び」
        神藤貴昭; 村上正行; 田口真奈
        日本教育工学会第19 回全国大会、岩手県立大学、2003 年10 月, 2003, Peer-reviewed
      • Analysis of Communication between Groups on Web Board in Distance Seminar with Lodging
        MURAKAMI Masayuki; OZAWA Shigeto; MOCHIZUKI Toshio; SHINTO Takaaki; TAGUCHI Mana; INOSHITA Osamu; TANAKA Tsunemi
        IPSJ SIG Notes, 17 May 2002
      • 1.北海道情報大学(第II部 機関訪問調査,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2000年度),メディアFDとフレキシブルラーニング支援の研究開発)
        三輪 勉; 寺嶋 浩介; 田口 真奈; タグチ マナ; Mana Taguchi
        研究報告, Jan. 2002
      • 2.北海道教育大学岩見沢校(第II部 機関訪問調査,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2000年度),メディアFDとフレキシブルラーニング支援の研究開発)
        寺嶋 浩介; 三輪 勉; 田口 真奈; タグチ マナ; Mana Taguchi
        研究報告, Jan. 2002
      • 9.京都工芸繊維大学(第II部 機関訪問調査,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2000年度),メディアFDとフレキシブルラーニング支援の研究開発)
        田口 真奈; 寺嶋 浩介; 三輪 勉
        研究報告, Jan. 2002
      • 11.園田学園女子大学(第II部 機関訪問調査,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2000年度),メディアFDとフレキシブルラーニング支援の研究開発)
        寺嶋 浩介; 三輪 勉; 田口 真奈; タグチ マナ; Mana Taguchi
        研究報告, Jan. 2002
      • Movement Analysis of Distance Learning in Higher Education from th View of Learning Style
        MIWA Tsutomu; TERASHIMA Kosuke; TAGUCHI Mana
        日本教育工学会大会講演論文集, 23 Nov. 2001
      • 4.聖学院大学(訪問記録,第II部 機関訪問調査,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(1999年度),メディア教育経営支援システムの研究開発)
        三輪 勉; 寺嶋 浩介; 田口 真奈
        研究報告, Feb. 2001
      • The Role of Internet on KKJ Project
        TAGUCHI Mana; MURAKAMI Masayuki; OZAWA Shigeto; SHINTO Takaaki
        教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology, 07 Oct. 2000
      • KKJ実践におけるインターネットの役割
        田口 真奈; 村上 正行; 尾澤 重知; 神藤 貴昭
        日本教育工学会大会講演論文集, 07 Oct. 2000
      • An Analysis of Students’ Perception of Peer Assessment: Implications for future MOOC courses
        Nikan Sadehvandi; Hiroyuki Sakai; Mana Taguchi; Toru Iiyosh
        The 31th Annual Conference of JSET

      Presentations

      • 曖昧化する通信制大学と通学制大学の境界~コロナ禍後の大学教育の変容
        田口真奈
        第31回大学教育研究フォーラム, 12 Mar. 2025, Invited
      • ニューノーマルな対面講義科目における大学教員の授業効力感に関する検討
        稲葉利江子; 高比良美詠子; 辻靖彦; 田口真奈
        日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会), 08 Mar. 2025
      • コンセプトマップによる学修成果可視化のためのウエブシステムの構築
        田口真奈
        日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会), 08 Mar. 2025
      • 大学教員の授業におけるICT利用の経年比較 2019から2024年の6時点に着目して
        辻靖彦; 高比良美詠子; 稲葉利江子; 田口真奈
        日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会), 08 Mar. 2025
      • 通学課程と通信教育課程の教育・学習目標の差異-併設校の通学課程と通信教育課程のディプロマ・ポリシーの比較を通して
        梅川紗綾; 田口真奈
        日本教育工学会2025年春季全国大会(第46回大会), 08 Mar. 2025
      • 変化する教育現場に対応するために知っておきたい教育方法の基礎と応用
        田口真奈
        京都ノートルダム女子大学FD研修会, 21 Feb. 2025, Invited
      • デジタル時代の高等教育
        田口真奈
        第73回東北・北海道地区高等教育研究会, 05 Sep. 2024, Invited
      • 大学教員の授業におけるICT利用のコロナ禍前後の変化
        辻靖彦; 高比良美詠子; 稲葉利江子; 田口真奈
        日本教育工学会2024年春季全国大会, 03 Mar. 2024
      • 通信制大学におけるメディア授業は面接授業を代替するか―放送大学におけるメディア授業導入の経緯の調査による一考察
        梅川紗綾; 田口真奈
        日本教育工学会2024年春季全国大会, 03 Mar. 2024
      • 中国で日本語を学ぶ大学生の自律的なOER利用に対する教員による支援の可能性
        袁通衢 田口真奈
        日本教育工学会2024年春季全国大会, 02 Mar. 2024
      • コンセプトマップの構造的特徴を示す指標の検討 多枝ノード間の直結率に着目して
        田口 真奈; 淺田 義和
        日本教育工学会2023年秋季全国大会, 16 Sep. 2023
      • コロナ禍を経て講義科目におけるICT利用量は変わったか
        辻 靖彦; 高比良; 美詠子; 稲葉 利江子; 田口 真奈
        日本教育工学会2023年秋季全国大会, 16 Sep. 2023
      • 中国の大学の日本語学習者におけるOERsを利用した授業外自律学習の影響要因に関する実証的検討
        袁 通衢; 田口 真奈
        日本教育工学会2023年春季全国大会, 26 Mar. 2023
      • コロナ禍における強制的なICT利用によって大学教員のICTに対する意識は変化したのか
        田口 真奈; 高比良; 美詠子; 稲葉 利江子; 辻 靖彦
        日本教育工学会2023年春季全国大会, 25 Mar. 2023
      • 授業外日本語学習においてOERの利用経験のある日本語学習者の特徴 中国の日本語専攻大学生へのインタビュー調査を通して
        袁 通衢; 田口 真奈
        日本教育工学会2022年秋季全国大会, 10 Sep. 2022
      • 反転授業における事前学習と対面授業の連関性の試行的分類
        澁川 幸加; 岩田 貴帆; 田口 真奈
        日本教育工学会2022年秋季全国大会, 10 Sep. 2022
      • コンセプトマップの評価指標の開発に向けた検討
        田口 真奈; 淺田 義和
        日本教育工学会2022年秋季全国大会
      • 日本語学習のためのオープン教育資源の構築に関する現状分析 中国のネット環境で接続可能なリソースを対象に
        袁 通衢; 田口 真奈
        日本教育工学会2022年春季全国大会, 20 Mar. 2022
      • ICTを活用した日本語学習者のメディア情報リテラシーを測定する尺度の開発
        袁通衢; 田口真奈
        日本教育工学会2021年秋季全国大会, 17 Oct. 2021
      • COVID-19の流行をきっかけにした大学教育の変革・改革ー教育工学研究における論点の整理ー
        松田岳士; 長濱澄; 渡邉文枝; 重田勝介; 田口真奈
        日本教育工学会2021年秋季全国大会, 16 Oct. 2021
      • アフターコロナ時代のオンライン授業 -学ぶ過程とその評価に焦点を当てて-
        田口真奈
        東京経済大学 全学FD会議講演会, 12 Sep. 2023, Invited
      • AI時代における アクティブ・ラーニング ~その理念と方法
        田口真奈
        岩手県立大学 高等教育セミナー, 28 Jun. 2023, Invited
      • ICTを活用した授業デザインーアクティブラーニング・反転授業を事例としてー
        田口真奈
        筑波大学令和4年度全学FD研修会, 08 Mar. 2023, Invited
      • ハイフレックス型授業を実施するための教育技術
        田口真奈
        大阪経済大学大学院経営学研究科 2022年度第1回経営学研究科FD, 16 Dec. 2022, Invited
      • 深い学習を促す授業デザイン
        田口真奈
        神戸女子大学・神戸女子短期大学 令和4年度【学部対象FD研修会】, 16 Nov. 2022, Invited
      • アフターコロナ時代の大学と教育ーオンラインか対面かの二分法を越えてー
        田口真奈
        東京経済大学 全学FD会議講演会, 20 Sep. 2022, Invited
      • 大学教育における反転授業導入の目的と意義
        田口真奈
        立教大学春学期FDプログラム, 14 Jul. 2022, Invited
      • コロナ禍における 授業のハイブリッド化が もたらしたもの ーこの経験をコロナ後の授業にどう活かすかー
        田口真奈
        神戸学院大学 ポーアイ4大学合同FDセミナー, 17 Jun. 2022, Invited
      • 日本語教育におけるコースデザイン ICT教育の展開と教師の役割
        田口真奈
        モンゴル日本語教師会主催、 モンゴル・日本人材開発センター、独立行政法人国際交流基金 共催、 第14回日本語教育シンポジウム モンゴルにおける日本語教育のコースデザイン-ICTの活用と展望 基調講演, 05 Mar. 2022, Invited
      • オンライン授業・ハイブリッド型授業の展開と質保証〜3類型の特徴/質保証/今後〜
        田口真奈
        地域科学研究会・高等教育情報センター主催 2022年2月24日1ウイズ/ポストコロナ禍のICT利活用 オンライン教育の本格展開と質保証 ~対面とオンラインの効果的併用/ハイフレックス型・ブレンド型の教学運営~, 24 Feb. 2022, Invited
      • 反転授業とは何かーメリット・課題・方法を考える
        田口真奈
        京都橘大学全学学習会, 12 Jan. 2022, Invited
      • SOCIETY5.0を見据えた 大学教育の展望
        田口真奈
        獨協医科大学令和3年度(秋季)基本医学セミナー, 02 Dec. 2021, Invited
      • コロナ禍下における大学教員のICT利用実態に関する調査結果―コロナ禍初期2020年5・6月における動向
        辻靖彦; 高比良美詠子; 稲葉利江子; 田口真奈
        日本教育工学会秋季全国大会, 17 Oct. 2021
      • オンライン教育のこれまでとこれから ーオンライン研修の可能性を広げる視点ー
        田口真奈
        独立行政法人教職員支援機構 校内研修, 27 Sep. 2021, Invited
      • 京都大学におけるプレFD ―その始まりと広がり―
        田口真奈
        2021年近畿大学大学院FD研修会, 07 Sep. 2021, Invited
      • アフターコロナ時代の授業と大学
        田口真奈
        和光大学 2021年度前期FD研修会, 02 Sep. 2021, Invited
      • 大学における オンデマンド教材の活用は広がるか
        田口真奈
        名古屋大学高等教育研究センター 第103回客員教授セミナー, 29 Jul. 2021, Invited
      • ニューノーマル時代の 新しい教育
        田口真奈
        日本ビジネス実務学会第40回全国大会, 13 Jun. 2021, Invited
      • 授業のハイブリッド化とFDにおける課題-京都大学の授業支援を事例に-
        田口真奈
        大学FD学習会2021 オンラインが引き出す大学教育の可能性, 15 Apr. 2021, Invited
      • 基礎からわかるハイフレックス授業の進め方
        田口真奈
        ハイブリッド型授業講習会(第2回)Teaching Online@京大, 29 Mar. 2021
      • ニューノーマル時代のオンライン授業について
        田口真奈
        日本ビジネス実務学会九州・沖縄ブロック 第63回九州・沖縄ブロック研究会, 13 Feb. 2021, Invited
      • 『書いて終わり、ではもったいない!』学生同士のピアレビューによるレポートの改善
        田口真奈; 岩田貴帆; 柴田悠
        ポストコロナの大学授業シリーズ第3回 Teaching Online@京大, 22 Dec. 2020
      • 学生の考えを引き出す授業デザイン
        田口真奈
        成城大学FD・SDワークショップ, 16 Dec. 2020, Invited
      • アクティブ・ラーニングを促す授業デザイン
        田口真奈
        一般財団法人 職業教育・キャリア教育財団 令和2年度「中堅教員研修カリキュラム実証講習会」, 30 Nov. 2020, Invited
      • オンラインではみえづらい学生の考えを引き出す工夫
        田口真奈; 鈴木健雄; 長岡徹郎
        ポストコロナの大学授業シリーズ第1回 Teaching Online@京大, 20 Nov. 2020
      • ハイブリッド型授業のデザイン
        田口真奈
        早稲田大学 第3回Faculty Café, 28 Oct. 2020, Invited
      • これからのオンライン授業を考える
        田口真奈
        石川県立大学研修会, 27 Oct. 2020, Invited
      • TAとしてオンライン授業/ハイブリッド型授業を支援する
        佐藤万知; 田口真奈
        ハイブリッド型授業講習会(第1回)Teaching Online@京大, 07 Oct. 2020
      • ポストコロナにおける教育機関としての大学の未来像
        田口真奈
        関西学院大学 ポストコロナ検討会議 第2回, 05 Oct. 2020, Invited
      • 「こんなこともできる! オンライン授業」第1回
        舟橋春彦; 松下佳代; 田口真奈
        Teaching Online@京大, 25 Sep. 2020
      • ブレンディッドラーニングの 可能性と質保証
        田口真奈
        名古屋大学教育基盤連携本部高等教育システム開発部門シンポジウム 「オンライン教育の質保証をいかに実現するか」, 23 Sep. 2020, Invited
      • 反転授業のための 授業デザインワークショップ ~導入する?しない?―するとしたらどのように?
        田口真奈
        名城大学薬学部FDワークショップ, 13 Sep. 2020, Invited
      • 大学教員のICT 利用実態に関する縦断調査の予備的検討~コロナ禍による変化に着目して~
        辻靖彦; 高比良美詠子; 稲葉利江子; 田口真奈
        日本教育工学会2020年秋季全国大会(第37回大会), 13 Sep. 2020
      • 反転授業用リデザインワークシートの開発
        澁川幸加; 田口真奈
        日本教育工学会2020年秋季全国大会(第37回大会), 12 Sep. 2020
      • オンライン教育のこれまでとこれから
        田口真奈
        2020天文教育フォーラム「オンライン天文教育の可能性―小学校から大学院まで―」, 08 Sep. 2020
      • 大学院の環境科学入門科目におけるコンセプトマップの活用
        山中康裕; 福原朗子; 平田貴文; 田口真奈
        第26回大学教育研究フォーラム, 19 Mar. 2020
      • 協議ワークを取り入れたピアレビューの実演形式のパフォーマンス課題への適用に関する検討
        岩田貴帆; 田口真奈
        第26回大学教育研究フォーラム, 19 Mar. 2020
      • 体験教育の評価手法の検討―『パラボリックフライトの経験が宇宙観に与える影響』の検討を通して―
        田口真奈; 松下佳代; 土井隆雄
        第26回大学教育研究フォーラム, 19 Mar. 2020
      • Information and Communication Technology (ICT) and participatory learning in Japan
        OKADA, Tomoyuki; TAGUCHI, Mana
        04 Mar. 2020, Invited
      • 高校生向けオンライン講義の活用促進に関する事例検討
        鈴木健雄; 田口真奈; 長谷海平
        日本教育工学会第35回全国大会, 08 Sep. 2019
      • 事前学習と対面授業を有機的に連関し深い学習を促す反転授業設計フォームのプロトタイプ開発
        澁川 幸加; 溝口侑; 田口真奈
        日本教育工学会第35回全国大会, 08 Sep. 2019
      • 大規模リレー講義の評価ツールとしてのコンセプトマップの有効性の検討
        田口真奈; 松下佳代; 香西 佳美
        日本教育工学会第35回全国大会, 07 Sep. 2019
      • 実践的な授業力量形成を目的としたプレFDプログラムの効果検証―京都大学文学研究科プレFDプロジェクト参加者への追跡調査―
        香西佳美; 田口真奈
        日本教育工学会第35回全国大会, 07 Sep. 2019
      • 大学教育論入門
        田口真奈
        京都大学サマースクール2019, 17 Aug. 2019, Invited
      • A review of practical researches implementing peer-assessment activity for development of students’ capability of self-assessment : focusing on activities for integration of self-assessment and peer-assessment
        Takaho Iwata; Mana Taguchi
        WERA 2019 Focal Meeting, 08 Aug. 2019
      • SDゼミナール修了生フォローアップ研修
        田口真奈
        01 Jun. 2019, Invited
      • 大人数リレー講義における評価・学習ツールとしてのコンセプトマップの活用―京都大学全学共通科目『宇宙総合学』を事例として―
        田口真奈; 香西佳美; 松下佳代; 水村好貴; 寺田昌弘; 土井隆雄; 柴田一成
        第25回大学教育研究フォーラム, 23 Mar. 2019
      • 学際的な授業科目における学生の学びの分析―京都大学全学共通科目『宇宙総合学』受講生の理系・文系による違い―
        香西佳美; 田口真奈; 水村好貴; 寺田昌弘; 松下佳代; 土井隆雄; 柴田一成
        第25回大学教育研究フォーラム, 23 Mar. 2019
      • 人類は宇宙社会をつくれるか?―宇宙教育を通じた挑戦
        稲谷芳文; 栗田光樹夫; 高屋友里; 田口真奈; 棚橋秀行; 寺田昌弘; 土井隆雄; 野尻抱介; 松下佳代
        第12回宇宙ユニットシンポジウム, 10 Feb. 2019
      • なぜグループディスカッション?―グループディスカッションを取り入れた授業デザイン―
        田口 真奈
        首都大学東京 教育力向上FDセミナー 実際に活用できるアクティブ・ラーニング手法紹介セミナー 第4回, 14 Dec. 2018, Invited
      • Differences of university’s ICT introduction effects by the university scale and the presence of technical or educational support system
        Yasuhiko Tsuji; Rieko Inaba; Mieko Takahira; Mana Taguchi
        Proceedings of the 26th International Conference on Computers in Education(ICCE 2018), 29 Nov. 2018
      • 反転授業における学生の事前学習への取り組み方と成績の関係
        澁川幸加; 田口真奈
        日本教育工学会第34回全国大会, 30 Sep. 2018
      • 自己評価能力を向上させるための相互評価活動を促進するワークシートの開発
        岩田貴帆; 田口真奈
        日本教育工学会第34回全国大会, 30 Sep. 2018
      • 大規模語学教育プラットホーム『沪江』における日本語学習者の学生関与を促す機能の分析
        梁琳娟; 田口真奈
        日本教育工学会第34回全国大会, 29 Sep. 2018
      • 日本の大学におけるICT 導入効果の経年比較と規模別分析
        辻靖彦; 高比良美詠子; 稲葉利江子; 田口真奈
        日本教育工学会第34回全国大会, 29 Sep. 2018
      • 高等教育機関における授業におけるICTツールの利用傾向
        稲葉利江子; 辻靖彦; 高比良美詠子; 田口真奈
        日本教育工学会第34回全国大会, 29 Sep. 2018
      • AL 型授業の実践経験が大学初任教員の授業力量に与える影響 -授業デザインおよび授業観の変化に着目して
        香西佳美; 田口真奈
        日本教育工学会第34回全国大会, 28 Sep. 2018
      • オープンコンテンツを活用した高大接続を促進するための ポータルサイトの構築
        オープンコンテンツを活用した高大接続を促進するための; ポータルサイトの構築
        日本教育工学会第34回全国大会, 28 Sep. 2018
      • How Students Prepare in Flipped Classrooms: A Case Study in a Physiology Class.
        Sachika SHIBUKAWA; Mana TAGUCHI
        International Symposium on Educational Technology, 01 Aug. 2018
      • SDGs時代の教育工学者:2030年の教育と研究を考える
        田口 真奈
        日本教育工学会シンポジウム, 23 Jun. 2018
      • フォローアップ研修
        田口 真奈
        2017 年度 2017 年度 SD ゼミナール修了生対象 SD ゼミナール修了生対象フォローアップ研修(タイムスケジュール), 02 Jun. 2018
      • 2017年度京都大学現場で働く指導医のための医学教育学プログラム-基礎編-
        田口 真奈
        京都大学外部評価者会議, 18 Mar. 2018
      • 反転授業におけるワークシートの利用が対面授業時のグループディスカッションの発話内容に与える影響
        澁川幸加; 田口真奈
        日本教育工学会第33回全国大会, 18 Sep. 2017
      • MOOCにおけるオンライン学習コミュニティへの所属意識に関する研究
        田口真奈; 後藤崇志; 斎藤有吾
        18 Sep. 2017
      • プレFD プログラムにおける授業検討会の意義と限界―授業検討会における談話の変化に着目して―
        香西佳美; 田口真奈
        日本教育工学会第33回全国大会, 17 Sep. 2017
      • MOOCにおける受講者の掲示板利用のログデータ分析の方向性
        斎藤有吾; 田口真奈
        日本教育工学会第33回全国大会, 16 Sep. 2017
      • 『深い学び』のためのアクティブラーニングを促す授業デザイン
        田口 真奈
        関東学院大学教員研修会, 14 Sep. 2017
      • MOSTが育てる実践コミュニティⅡ―実践課題の相互支援を通して創発へ繋げるフェローの挑戦
        田口 真奈
        22 Mar. 2017
      • 大学におけるICT利活用の導入状況の一考察―大学規模別の観点から―
        稲葉利江子; 辻靖彦; 高比良美詠子; 田口真奈
        第22回大学教育研究フォーラム, 22 Mar. 2017
      • 高専教育の質向上を目指したアクティブ・ラーニング(AL)手法の活用
        田口 真奈
        関西工学教育協会高専部会秋季研修セミナー, 02 Dec. 2016, Invited
      • MOOC活用の個人差に関する予備的検討
        後藤崇志; 田口真奈; 毛利隆夫
        日本教育工学会第32回全国大会, 19 Sep. 2016
      • 日本人学生はグローバルMOOCを用いた反転授業をどのように受講したか
        田口真奈; 後藤崇志; 毛利隆夫
        日本教育工学会第32回全国大会, 18 Sep. 2016
      • MOOCでの実践経験を通じた大学教員の授業力量の変化―Technological Pedagogical Content Knowledge(TPACK)の形成に着目して
        香西佳美; 田口真奈
        日本教育工学会第32回全国大会, 17 Sep. 2016
      • ・ 福田宗太郎・田口真奈2016.9.17「アクティブ・ラーニング型授業の実践を取り入れたプレFDプログラムの実施と評価―京都大学文学研究科プレFDプロジェクトを対象に
        田口 真奈
        日本教育工学会第32回全国大会, 17 Sep. 2016
      • アクティブラーニングについて考える
        田口 真奈
        関西工学教育協会高専部会秋季研修セミナー, 04 Dec. 2015, Invited
      • 授業改善からカリキュラム改善へ-コースポートフォリオの活用を例に-
        田口 真奈
        大阪成蹊短期大学FD研修会, 26 Nov. 2015, Invited
      • コンセプトマップを用いたディープ・アクティブラーニングの試み
        田口 真奈
        弘前大学人文学部FD講演会, 18 Nov. 2015, Invited
      • アクティブラーニングを促す授業デザイン
        田口 真奈
        舞鶴高等専門学校FD・ICD部会, 30 Sep. 2015, Invited
      • Economic inequality and the motivation for learning in MOOC: A study of “The Chemistry of Life” course learners.
        Goto, T; Taguchi, M; Sadehvandi, N
        The 79th Annual Convention of the Japanese Psychological Association, 24 Sep. 2015
      • An Analysis of Students' Perception of Peer Assessment Implications for future MOOC courses.
        Sadehvandi, N; Sakai, H; Taguchi, M; Iiyoshi, T
        日本教育工学会第31回全国大会, 22 Sep. 2015
      • X-academy第1回『大学との出逢い ~京大での学問を始めるにあたって~ 』
        田口 真奈
        京大生協X-academy, 24 Apr. 2015, Invited
      • MOSTが育てる実践コミュニティ―実践の学び合いを通じ、明日からの授業の推進力に―
        田口 真奈
        第22回大学教育研究フォーラム, 18 Mar. 2015
      • 大学院生を対象とした反転授業研修プログラムの開発
        重田 勝介; 中澤 明子; 田口 真奈; 松河 秀哉
        日本教育工学会第30回全国大会, 19 Sep. 2014
      • カリキュラム改善に向けたコースポートフォリオ実践プログラムの適用
        酒井 博之; 田口 真奈
        日本教育工学会第30回全国大会, 19 Sep. 2014
      • 日本の高等教育機関におけるモバイル活用先進校の特徴―ICT活用教育の推進に関する悉皆調査を基に
        辻 靖彦; 稲葉 利江子; 酒井 博之; 田口 真奈; 飯吉 透
        日本教育工学会第30回全国大会, 19 Sep. 2014
      • 段階別にみたプレFDの特徴とその目的
        田口真奈; 田中一孝; 畑野快
        日本高等教育学会第17回大会, 29 Jun. 2014
      • Pre Future Faculty Program(PFFP)を通じたファカルティになるための意識の変化と能力の獲得:京都大学文学研究科プレFDプロジェクトを対象に
        畑野快; 田中一孝; 田口真奈
        大学教育学会第36回大会, 01 Jun. 2014
      • 大学講義型授業における学生の学習を踏まえた教員の省察―コンセプトマップによる学生の理解の可視化を通して―
        大山 牧子; 田口 真奈
        日本教育工学会第28回全国大会, 15 Sep. 2013
      • 教育改善のための大学教員コミュニティ形成―MOSTフェローシッププログラム―
        飯吉透; 田口真奈; 酒井博之
        第19回大学教育研究フォーラム, 14 Mar. 2013, 京都大学
      • カリキュラム改善を目指したコースポートフォリオの作成・共有の試み ―大阪府立大学高専メカトロニクスコースを事例として―
        田口真奈; 酒井博之; 大山牧子; 藪厚生; 金田忠裕; 土井智晴
        日本教育工学会研究会, 02 Mar. 2013
      • コースポートフォリオが開く大学の未来
        田口 真奈
        金沢大学学校教育学類FD研修会, 26 Feb. 2013, 金沢大学, Invited
      • 京都大学のプレFD
        田口 真奈
        未来の大学教員を育てる―プレFDの挑戦, 22 Feb. 2013, 京都大学 東京大学
      • 大学教育における授業研究
        田口 真奈
        2012年度若手FD研究者ネットワーク研究会, 20 Feb. 2013, 若手FD研究者ネットワーク研究会
      • カリキュラム改善を志向したコースポートフォリオ実践プログラムの拡張
        酒井博之; 大山牧子; 田口真奈
        日本教育工学会第28回全国大会, 16 Sep. 2012
      • 大学の講義型授業における学生の学習を踏まえた教員の省察―コンセプトマップによる学生の理解の可視化を通して―
        大山牧子; 田口真奈
        日本教育工学会第28回全国大会, 15 Sep. 2012
      • ディープラーニング/アクティブラーニングと自立させる授業づくり
        田口 真奈
        「学生の自立を促す教育」のための調査及び研究プロジェクト第1回勉強会, 04 Jul. 2012, 武庫川大学, Invited
      • コースポートフォリオによるカリキュラム改善の試み
        田口 真奈
        第18回大学教育研究フォーラム, 15 Mar. 2012
      • 日本と北米の大学におけるICT利用の現状と将来的課題
        田口 真奈
        第9回 ポートフォリオ・LMSの先端事例研究セミナー―manabaの運用実績と学習効果, 07 Oct. 2011, Invited
      • 公開授業・検討会が大学初任教員のリフレクションに与える影響
        大山 牧子; 田口 真奈
        日本教育工学会第27回全国大会, 19 Sep. 2011
      • 京都大学文学研究科プレFDプロジェクトにおける公開授業・検討会の実践と評価
        田口 真奈; 大山 牧子
        日本教育工学会第27回全国大会, 19 Sep. 2011
      • プレFDの在り方を問う―-大学院生が大学教育を考える―
        大山牧子; 畑野快; 山田嘉徳; 田口真奈
        日本教育工学会第27回全国大会, 17 Sep. 2011
      • 学習者の多様性にもとづく授業のリフレクション―京都大学プレFDプロジェクトにおける学生インタビューから―
        半沢 礼之; 田口 真奈
        大学教育学会, 05 Jun. 2011
      • プレFDの展開と今後の課題―我が国における先端事例を通じて―
        田口真奈; 栗原正仁; 宮本陽一郎; 近田政博; 出口康夫; 田林千尋; 吉良直
        第17回大学教育研究フォーラム 特別企画ラウンドテーブル 京都大学, 17 Mar. 2011
      • 大学教育における実践知の共有を促進するMOST
        田口 真奈
        (第5分科会「FD・教育改善を推進するためのICTの役割」)第16回FDフォーラム, 06 Mar. 2011, 京都外国語大学
      • 大学院における大学教員養成機能を考える
        大阪大学・大学教育実践センター 定例研究会, 17 Dec. 2010, 大学教育実践センター, Invited
      • デジタル教科書の可能性
        平成22年度情報教育研究集会 パネル討論 モデレータ, 10 Dec. 2010, 京都テルサ
      • 大学教育におけるアクティブ・ラーニング形態の授業デザインを協調的に振り返るためのICTの役割―MOSTを使用して―
        大山牧子; 田口真奈
        日本教育工学会第26回全国大会 金城学院大学, 21 Sep. 2010
      • 若手FD担当者のキャリア展望が業務に対する感情に与える影響
        田口真奈; 半澤礼之; 村上正行; 杉原真晃
        日本教育工学会第26回全国大会, 20 Sep. 2010
      • オンラインFD支援システム『MOST』の活用―組織的FD活動の地域連携における適用―
        酒井博之; 田口真奈; 笹尾真剛
        日本教育工学会第26回全国大会, 18 Sep. 2010
      • プレFDの現在
        田口 真奈
        文学研究科第5回FD研修会 こうと大学, 15 Jul. 2010, Invited
      • 若手FD担当者の業務に対する感情に他部局との連携が与える影響
        半澤礼之; 田口真奈; 杉原真晃; 村上正行
        日本教育工学会研究会, 03 Jul. 2010
      • アクティブ・ラーニング形態の初年次教育におけるグループ学習の役割
        大山牧子; 田口真奈
        日本教育工学会研究会, 03 Jul. 2010
      • eラーニングで変わる?!学びのカタチ
        平成22年度第2回ふれあい講座東京世田谷学習センター創立25周年記念, 25 Jun. 2010, 放送大学, Invited
      • 大学における授業デザインを省察するためのモデル検討―アクティブラーニング形態の授業を対象に―
        大山 牧子; 田口 真奈
        大学教育学会, 05 Jun. 2010
      • 若手FD担当者の業務を通じたキャリア展望
        田口真奈; 半澤礼之; 村上正行; 杉原真晃
        日本高等教育学会第13回大会, 29 May 2010
      • 大学教員のためのオンライン教育研修支援システムの開発 −「MOST」を活用したFD・教育改善活動の提案−
        酒井博之; 田口真奈; 笹尾真剛; 大山牧子
        第16回大学教育研究フォーラム, 19 Mar. 2010
      • 未来のファカルティをどう育てるか―京都大学文学研究科プレFDプロジェクトを事例に―
        第16回大学教育研究フォーラム小講演, 18 Mar. 2010, 京都大学
      • 若手研究者がネットワーキングすることで新たなFDには何が展望できるか
        多次元的な学士力養成を担う総合的学修支援 公開シンポジウム, 13 Feb. 2010, お茶の水女子大学, Invited
      • ICTを活用した大学授業改善
        田口 真奈
        平成21年度第4回工学部FD講演・討論会, 12 Feb. 2010, 徳島大学, Invited
      • 大学教員のためのオンライン教育研修支援システム「MOST」
        酒井博之; 田口真奈; 笹尾真剛; 大山牧子
        日本教育工学会研究会, 19 Dec. 2009
      • アクティブラーニング形態の授業における授業外グループ学習のプロセス分析―メディアの活用に着目して―
        大山牧子; 田口真奈
        日本教育工学会第25回全国大会, 21 Sep. 2009
      • 若手FD研究者ネットワークの活動から見たFD研究における教育工学の役割
        村上正行; 杉原真晃; 半澤礼之; 田口真奈
        日本教育工学会第25回全国大会, 21 Sep. 2009
      • FDネットワーク構築の意義と課題-関西地区におけるFD実態調査をもとに-
        田口 真奈
        日本教育工学会第25回全国大会, 21 Sep. 2009
      • 高等教育におけるICT を活用したFD 支援システムの構築に向けて
        大山牧子; 酒井博之; 笹尾真剛; 村上正行; 田口真奈
        教育システム情報学会第34回全国大会, 21 Aug. 2009
      • FDに関わる若手研究者の業務実態と課題―若手FD研究者ネットワーク(JFDN Jr.)運営委員に対するアンケート調査を手がかりに―
        石川裕之; 村上正行; 及川恵; 田口真奈
        第31回大学教育学会大会, 07 Jun. 2009
      • 『学会』を問う
        田口 真奈
        第二回 全分野結集型シンポジウム, Invited

      Books and Other Publications

      • 教育工学における大学教育研究(教育工学選書II第6巻)
        村上正行; 田口真奈, Joint editor
        ミネルヴァ書房, Nov. 2020
      • 授業研究のフロンティア
        田口 真奈, Contributor, FDとしての授業研究
        ミネルヴァ書房, Mar. 2019, Not refereed
      • Deep Active Learning Toward Greater Depth in University Education
        Mana Taguchi; Kayo Matsushita, Joint work, Deep Learning Using Concept Maps:Experoment in an Introductory Philosophy“Course
        Springer, Oct. 2017, Not refereed
      • ディープ・アクティブラーニング
        田口真奈; 松下佳代, Joint work, コンセプトマップを使った深い学習―哲学系入門科目での試み―
        勁草書房, Jan. 2015, Not refereed
      • 未来の大学教員を育てる―京大文学部・プレFDの挑戦
        田口 真奈; 出口康夫; 京都大学高等教育研究開発推進センター, Joint editor
        勁草書房, Mar. 2013, Not refereed
      • 授業研究と教育工学(教育工学選書I第6巻)
        水越敏行; 吉崎静夫; 木原俊行; 田口 真奈, Contributor, 大学教育改革と授業研究
        ミネルヴァ書房, Oct. 2012, Not refereed
      • 生成する大学教育学
        京都大学高等教育研究開発推進センター, Contributor, 第3章 大学授業 第3節 授業のデザインと実施・第3章 大学授業 第4節 授業の改善に向けて・第6章 大学教育とICT 第1節 大学教育におけるICT利用の展開・第7章 ファカルティ・ディベロップメント
        ナカニシヤ出版, Mar. 2012, Not refereed
      • 幸福感を紡ぐ人間関係と教育
        田口 真奈, Contributor, 『未来の大学教員』のこれからを考える
        ナカニシヤ出版, Feb. 2012, Not refereed
      • Building Networks in Higher Education
        Center for the; Promotion of Excellence in Higher; Education a; Kyoto University; Kayo Matsushita, Contributor, Determining the “Who” and the “How” of Faculty Development Promotion”: An Examination of the Specialist Model and the Collegial model
        Maruzen Planet Co., Oct. 2011, Not refereed
      • 大学教育のネットワークを創る―FDの明日へ
        京都大学高等教育研究開発推進センター; 松下佳代, Contributor, 誰がどのようにFDを推進するのか―専門家モデル・同僚モデルと2つのサポートモデル、128‐142頁
        東信堂, Mar. 2011, Not refereed
      • メディアと教育( 『教育社会学』192-205頁)
        岩永雅也; 稲垣恭子
        放送大学教育振興会, 2007, Not refereed
      • 授業評価活用ハンドブック
        山地弘起編著, 授業評価の諸機能 コラム「後輩のための授業評価-ハーバード大学の教育大学院の例」 コラム「The POD Network-ファカルティディベロッパーの集い」、31-51頁
        玉川大学出版部, 2007, Not refereed
      • 模索されるe ラーニングー事例と調査データにみる大学の未来
        吉田文; 田口真奈, Joint editor
        (共編著)東信堂, 2005, Not refereed
      • 大学e ラーニングの経営戦略一成功の条件
        吉田文; 田口真奈; 中原淳, Joint editor
        東京電機大学出版局, 2005, Not refereed
      • 視聴能力(『現代教育法事典』 609,397頁)
        日本教育方法学会編
        図書文化社, 2004, Not refereed
      • 日本の大学におけるeラーニングの現状, eラーニングを経験して―教官の声(『eラーニング・マネジメント―大学の挑戦』21-35,151-170頁)
        中原淳; 西森年寿; 元昂
        オーム社, 2003, Not refereed
      • 社会人大学院へ行こう!
        山内祐平; 中原淳; 社会人大学院研究会編著, 母であり妻である以上の自分を探して、110-125頁
        NHK出版, 2003, Not refereed
      • 大学生論-戦後大学生論の系譜をふまえて-
        溝上慎一編, Contributor, 大学の授業は宝の山か、85-102頁
        ナカニシヤ出版, 2002, Not refereed
      • 「考える」力の育成をめざした授業の構造, コメント4―田中論文「<総括>大学授業研究から大学教育学へ」を受けて―(『大学授業研究の構想-過去から未来へ―』117-147, 223-226頁)
        大学高等教育教授システム開発センター編
        東信堂, 2002, Not refereed
      • ニッポンの大学は今、何を読んでいるのか?(『情報社会を読む143冊の本』232-233頁)
        NTT出版編
        NTT出版, 2002, Not refereed

      Awards

      • 17 Sep. 2023
        日本教育工学会 論文賞
        大学初任教員の授業実践の変化と授業に対する信念の影響関係ーアクティブラーニング導入を目的としたプレFDの参加者に対する追跡調査-
        香西佳美・田口真奈
      • Oct. 2000
        日本教育工学会, 日本教育工学会 研究奨励賞
      • 02 Aug. 2018
        International Symposium on Educational Technology, Best Paper Award at the International Symposium on Educational Technology 2018
      • 17 Oct. 2020
        日本教育メディア学会, 日本教育メディア学会論文賞

      External funds: Kakenhi

      • Educational Quality Improvement through Mutual Faculty Development with Peer Review of Online Courses
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 09050:Tertiary education-related
        Kyoto University
        飯吉 透
        From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2025, Granted
        相互研修型FD;授業ピアレビュー;パターン・ランゲージ;オンライン・ハイブリッド授業;教育実践コミュニティー
      • コンセプトマップによる学習成果可視化のための評価指標の開発とウエブシステムの構築
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 09070:Educational technology-related
        Kyoto University
        田口 真奈
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2024, Granted
        コンセプトマップ;学びの可視化;評価ツール;教育工学;学習の可視化;評価指標;パフォーマンス評価
      • Empirical Research on Building a Diagnostic Model for ICT Utilization Based on a Large-Scale Survey of University Lecturers
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 09070:Educational technology-related
        The Open University of Japan
        辻 靖彦
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2024, Granted
        高等教育;オンライン授業;ICT活用教育;ICT利用の類型化;ICT利用効力感;大学教員;調査研究;診断モデル構築
      • "Telling Fukushima" : ICT teaching resource development and evaluation
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 09010:Education-related
        Kanazawa University
        土井 妙子
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2023, Granted
        福島第一原発事故;公害・環境教育論;再生可能エネルギー;教材開発;評価研究;環境教育論;教材作成;ICT教材開発;カリキュラム研究
      • Case analysis and design guidelines for educational programs using drama methods in higher education
        Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
        Osaka University;Kyoto University of Foreign Studies
        Gyo Ren
        From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2019, Project Closed
        演劇;演劇的手法;ロールプレイ;演劇教育;ドラマ教育;看護教育;シラバス;高等教育;アクティブ・ラーニング;ワークショップ;教育方法;授業設計;模擬;教育学
      • Exploring of longitudinal changes the ICT usage on university using latent growth curve analysis
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Tsuda University
        RIEKO INABA
        From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2020, Project Closed
        高等教育;ICT利活用;悉皆調査;潜在成長モデル;メディア教育
      • A Study on Supporting Junior Faculty to Promote Active Learning in Humanities
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kyoto University
        Mana Taguchi
        From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2020, Project Closed
        アクティブラーニング;教授法開発;授業デザイン;実践知の可視化;プレFD;教授法;オープンナレッジ
      • Building "University Education Commons" for the Advancement of Higher Education Improvement and the Promotion of Educational Inovation
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Kyoto University
        Toru Iiyoshi
        From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2016, Project Closed
        カリキュラム;教授法開発;大学教育改善;教育イノベーション;実践コミュニティ
      • Development of the Hybrid Support System to encourage dialogue to bring relief for beginning teachers
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Hokkaido University;The University of Tokyo
        Katsusuke SHIGETA
        From 01 Apr. 2012, To 31 Mar. 2015, Project Closed
        教授学習支援システム;プレFD;不安感;大学院生;反転授業;教材開発;教育工学;大学初任教員;キャリア形成;オープン教材;OER;相互扶助コミュニティ;SNS
      • Building a Model for Quality Assurance in Curriculum Development Using Course Portfolio
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kyoto University
        Mana TAGUCHI
        From 01 Apr. 2011, To 31 Mar. 2016, Project Closed
        コースポートフォリオ;FD;カリキュラム;ICT;大学授業;MOST;FD;ICT;教授学習支援システム;質保証
      • 大学初任者の教師としての成長過程に関する調査研究
        Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
        National Institute of Multimedia Education
        田口 真奈
        From 01 Apr. 2005, To 31 Mar. 2007, Project Closed
        FD;教師の成長;初任者研修;高等教育;大学教育
      • Research into competence and measurement of teaching evaluation by faculty and students for the improvement of higher education
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        National Institute of Multimedia Education
        Hiroki YAMAJI
        From 01 Apr. 2004, To 31 Mar. 2006, Project Closed
        学生による授業評価;授業改善;高等教育;FD;テスト理論;共同行為;学習コミュニティ;アカウンタビリティ;評価測度, student evaluation of teaching;lesson improvement;higher education;FD;test theory;interaction;learning community;accountability
      • 体験活動を盛り込んだストーリー参加型ブロードバンド対応科学教育学習システムの開発
        Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
        Humanities and Social Sciences
        National Institute of Multimedia Education
        永岡 慶三
        From 01 Apr. 2002, To 31 Mar. 2003, Project Closed
        携帯情報端末;理科教育;教材;科学館;ストーリー;体験活動
      • 学生間のコミュニケーションを促進させるためのインターネットコンテンツの開発-大学間合同ゼミを題材として-
        Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
        National Institute of Multimedia Education
        田口 真奈
        From 01 Apr. 2001, To 31 Mar. 2003, Project Closed
        高等教育;授業研究;インターネット;コミュニケーション
      • Development of Guidelines for Quality Assurance of Blended Learning Based on Large-scale Surveys of Universitys' Lecturers and Students
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 09050:Tertiary education-related
        The Open University of Japan
        辻 靖彦
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2026, Granted
        ブレンド型授業;高等教育;質保証;オンライン授業
      • 通学制大学と通信制大学の比較を通した高等教育の役割とその教育手段の明確化
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 09070:Educational technology-related
        Kyoto University
        田口 真奈
        From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2027, Granted
        通信制大学;オンライン授業;ICT活用;高等教育の役割;オープンエデュケーション
      • Educational Quality Improvement through Mutual Faculty Development with Peer Review of Online Courses
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 09050:Tertiary education-related
        Kyoto University
        飯吉 透
        From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2025, Granted
        オンライン授業;ピアレビュー;相互研修型FD;実践コミュニティ;生成AI;授業ピアレビュー;パターン・ランゲージ;オンライン・ハイブリッド授業;教育実践コミュニティー
      list
        Last Updated :2025/05/02

        Education

        Teaching subject(s)

        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Advanced Studies: Cognition and Design Studies
          8950, Spring, Faculty of Education, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Methodology in Higher Education Research A
          6357, Spring, Faculty of Education, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Advanced Seminar on Higher Education Systems
          6299, Spring, Faculty of Education, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Synergetic Studies for Space
          Y403, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Human Spaceology: The Study of Human Space Activities
          M608, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Advanced Studies: Cognition and Design Studies
          M125, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Studies on Higher Education B
          6361, Fall, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Studies on Higher Education A
          6360, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Methodology in Higher Education Research A
          6357, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Advanced Studies: Cognition and Design Studies
          8950, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Basics of Higher Education
          6345, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Advanced Seminar on Higher Education Systems
          6299, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Advanced Seminar on Educational Science
          6005, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          The Study of Human Space Activities
          3030, Fall, Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Psychology (Special Lectures)
          M341, Spring, Graduate School of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Psychology (Lectures)
          7110, Spring, Faculty of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Synergetic Studies for Space
          Y403, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Human Spaceology: The Study of Human Space Activities
          M608, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Studies on Higher Education A
          6360, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Methodology in Higher Education Research A
          6357, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Basics of Higher Education
          6345, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Advanced Studies: Cognition and Design Studies
          8950, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Studies on Higher Education B
          6361, Fall, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Advanced Seminar on Higher Education Systems
          6299, Spring, Faculty of Education, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Advanced Studies: Cognition and Design Studies
          8950, Spring, Faculty of Education, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Methodology in Higher Education Research A
          6357, Spring, Faculty of Education, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Advanced Seminar on Higher Education Systems
          6299, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Advanced Seminar on Leadership in Educational Practice II
          6141, Fall, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Advanced Seminar on Leadership in Educational Practice I
          6140, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          The Study of Human Space Activities
          3030, Fall, Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Psychology (Special Lectures)
          M341, Spring, Graduate School of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Psychology (Lectures)
          7110, Spring, Faculty of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Methodology in Higher Education Research A
          6357, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Advanced Seminar on Higher Education Systems
          6299, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Human Spaceology: The Study of Human Space Activities
          M608, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Methodology in Higher Education Research A
          6357, Spring, Faculty of Education, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Basics of Higher Education
          6345, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Studies on Higher Education A
          6360, Spring, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Advanced Seminar on Higher Education Systems
          6299, Spring, Faculty of Education, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Teaching at University
          M501, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Teaching at University: A Preparing Future Faculty Program
          6132, Fall, Graduate School of Education, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Synergetic Studies for Space
          Y403, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          The Study of Human Space Activities
          3030, Fall, Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Studies on Higher Education B
          6361, Fall, Graduate School of Education, 2
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          高等教育論演習IA
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          高等教育論演習IB
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          高等教育文献講読演習A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          高等教育文献講読演習B
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          高等教育文献講読演習A
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          高等教育文献講読演習B
          Fall, 教育学部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          研究開発コロキアムI
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          研究開発コロキアムII
          Fall, 教育学部
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          研究開発コロキアムI
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          研究開発コロキアムII
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          Lifecycle and Education B
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          高等教育開発論基礎
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          高等教育開発論研究A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          高等教育開発論研究B
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Understanding University Teaching
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Lifecycle and Education
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Reading in Higher Education Studies A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Reading in Higher Education Studies B
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Reading in Higher Education Studies B
          Fall, 教育学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Reading in Higher Education Studies B
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Basics of Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Studies of Higher Education A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Studies of Higher Education B
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Teaching at university: A Preparing Future Faculty Program
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Studies of Higher Education A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Studies of Higher Education B
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Basics of Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Reading in Higher Education Studies B
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Teaching at university: A Preparing Future Faculty Program
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Studies of Higher Education A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Studies of Higher Education B
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Reading in Higher Education Studies A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Basics of Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Reading in Higher Education Studies A
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Teaching at university: A Preparing Future Faculty Program
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Reading Seminar in Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Reading Seminar in Higher Education
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Seminar on Higher Education Systems
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Seminar on Higher Education Systems
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Basics of Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Studies of Higher Education A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Studies of Higher Education B
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Teaching at university: A Preparing Future Faculty Program
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Educational Technology
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Educational Technology
          Fall, 教育学部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Reading Seminar in Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Reading Seminar in Higher Education
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Seminar on Higher Education Systems
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Seminar on Higher Education Systems
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Basics of Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Studies of Higher Education A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Studies of Higher Education B
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Reading Seminar in Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Reading Seminar in Higher Education
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Seminar on Higher Education Systems
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Seminar on Higher Education Systems
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Basics of Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Studies of Higher Education A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Studies of Higher Education B
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Educational Technology
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Educational Technology
          Fall, 教育学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          The Study of Human Space Activities
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          The Study of Human Space Activities
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Advanced Reading in Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Advanced Reading in Higher Education
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Seminar on Higher Education Systems
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Seminar on Higher Education Systems
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Basics of Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Studies of Higher Education A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Studies of Higher Education B
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Human Spaceology: The Study of Human Space Activities
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          The Study of Human Space Activities
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Advanced Reading in Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Advanced Reading in Higher Education
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Advanced Seminar on Higher Education Systems
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Advanced Seminar on Higher Education Systems
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Basics of Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Studies on Higher Education A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Studies on Higher Education B
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Educational Technology
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Educational Technology
          Fall, 教育学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Human Spaceology: The Study of Human Space Activities
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Human Spaceology: The Study of Human Space Activities
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Advanced Reading in Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Advanced Reading in Higher Education
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Advanced Seminar on Higher Education Systems
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Advanced Seminar on Higher Education Systems
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Basics of Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Studies on Higher Education A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Studies on Higher Education B
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Teaching at University :A Preparing Future Faculty Program
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Teaching at University: A Preparing Future Faculty Program
          Fall, 教育学研究科
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Human Spaceology: The Study of Human Space Activities
          Fall, 全学共通科目
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Human Spaceology: The Study of Human Space Activities
          Fall, 総合生存学館
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Advanced Seminar on Higher Education Systems
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Advanced Seminar on Higher Education Systems
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Methodology in Higher Education Research A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Methodology in Higher Education Research A
          Spring, 教育学部
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Basics of Higher Education
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Studies on Higher Education A
          Spring, 教育学研究科
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Studies on Higher Education B
          Fall, 教育学研究科

        Participation in PhD Defense

        • 高校の探究学習を通じた高大接続に関する研究―移行についての学生の語りの分析にもとづいて―
          TANAKA KOHEI, Graduate School of Education, Sub-chief Examiner
          25 Mar. 2024
        • 自己評価に基づく自律的なパフォーマンス改善を促す教授法の開発―学生主体の評価活動を取り入れた授業実践を通して―
          IWATA TAKAHO, Graduate School of Education, Chief Examiner
          25 Sep. 2023
        • プレFDを通じた大学初任教員の授業力量形成の過程と支援に関する研究
          KOZAI YOSHIMI, Graduate School of Education, Chief Examiner
          24 Jul. 2023
        • 深い学習を促す反転授業設計に関する実証的研究―学生への事前学習支援と教員への授業設計支援に着目して―
          SHIBUKAWA SACHIKA, Graduate School of Education, Chief Examiner
          25 Jul. 2022
        • 大学教育におけるPBLの問題と可能性
          SUGIYAMA YOSHIKI, Graduate School of Education, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2022
        • 大学生の授業外学習を促す要因に関する検討-授業内・授業外学習観に着目して-
          蒋 妍, Sub-chief Examiner
          24 Sep. 2015
        • 大学教育における教員の省察プロセスのモデル化に関する研究
          大山 牧子, Chief Examiner
          23 Mar. 2017
        • 理学療法士教育におけるパフォーマンス評価と学生の学びに関する研究―OSCEリフレクション法の開発・拡張とその有効性の分析―
          平山 朋子, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2017
        • 「書く」ことによる学生の自己形成-文章表現「パーソナル・ライティング」の実践を通して-
          谷 美奈, Sub-chief Examiner
          27 Jul. 2020

        Student achievements: Awards

        • 日本教育工学会論文賞
          Kozai Yoshimi, 日本教育工学会, 17 Sep. 2023
        • 日本教育メディア学会論文賞
          澁川幸加, 日本教育メディア学会, 17 Oct. 2020
        • 大学教育学会奨励賞
          Takaho, Iwata, 大学教育学会, 04 Jun. 2022

        Part-time lecturer

        • From 17 Jun. 2011, To 17 Jun. 2011
          途上国の高等教育
          面談授業, 放送大学
        list
          Last Updated :2025/05/02

          Administration

          School management (title, position)

          • From 01 Oct. 2022, To 30 Sep. 2024
            男女共同参画推進センターキャリア継続支援専門部会 委員
          • From 01 Apr. 2022, To 30 Sep. 2022
            男女共同参画推進センター キャリア継続支援専門部会委員

          Faculty management (title, position)

          • From 01 Apr. 2008
            高等教育研究開発推進センター 運営委員会 委員
          • From 01 Dec. 2015
            高等教育研究開発推進センター 教育コンテンツ活用推進委員会 委員
          • From 01 Jul. 2010, To 30 Jun. 2015
            教育関係共同利用拠点運営委員会委員
          • From 01 Oct. 2018, To 31 Mar. 2021
            宇宙総合学研究ユニット 構成員
          • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2023
            宇宙総合学研究ユニット運営協議会委員
          • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
            学生委員会 委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            グローバル教育展開オフィス運営委員会 委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            部局国際交流委員会 委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            予算委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            Academic, Social Contribution

            Committee Memberships

            • From Mar. 2025, To Present
              編集委員長、副会長, 日本教育工学会
            • From May 2023, To Present
              理事, 大学教育学会
            • From Mar. 2023, To Mar. 2025
              理事、副編集長, 日本教育工学会
            • From Dec. 2022, To Mar. 2025
              編集委員、幹事, 日本教育メディア学会

            ページ上部へ戻る