Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Kawachi, Ayaka

Institute for Liberal Arts and Sciences Program-Specific Senior Lecturer/Program-Specific Junior Associate Professor

Kawachi, Ayaka
list
    Last Updated :2025/04/23

    Basic Information

    Email Address

    • Email Address

      kawachi.ayaka.7zkyoto-u.ac.jp

    Academic Degree

    • 早稲田大学修士(日本語教育学)

    Academic Resume (Graduate Schools)

    • 早稲田大学, 大学院日本語教育研究科博士後期課程, 研究指導認定退学
    • 早稲田大学, 大学院日本語教育研究科博士後期課程, 単位修得退学
    • 早稲田大学, 大学院日本語教育研究科修士課程, 修了

    Academic Resume (Undergraduate School/Majors)

    • 早稲田大学, 教育学部国語国文学科, 卒業

    Research History

    • From Apr. 2020, To Sep. 2022
      Hosei University, Global Education Center, Lecturer
    • From Oct. 2016, To Mar. 2020
      東京外国語大学, 世界言語社会教育センター/留学生日本語教育センター, 特任助教
    • From Apr. 2011, To Mar. 2016
      東京大学, 日本語教育センター, 特任助教
    • From Apr. 2009, To Mar. 2011
      東京大学, 留学生センター, 特任助教

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      Research

      Research Interests

      • 日本語教育学
      • 談話分析
      • 文章・談話論

      Research Areas

      • Humanities & social sciences, Japanese language education, Japanese language education
      • Humanities & social sciences, Japanese linguistics, Japanese linguistics

      Papers

      • 理系教員が持つ日本語教育観の構造―留学生プログラムを運営する理系教員の葛藤―
        AKUZAWA Koyo; KAWACHI Ayaka; SASAKI Yuki; KAWAI Junko
        日本語教育, 25 Apr. 2024, Peer-reviewed
      • Challenges Faced by Undergraduate International Students, Coping Strategies, and Required Support: Insights from Kyoto University’s iUP Program
        Akuzawa, Koyo; Kawachi, Ayaka; Sasaki, Yuki
        京都大学国際高等教育院紀要, Mar. 2024, Peer-reviewed
      • Developing On-Demand E-Learning Web Contents Using Lecture Videos for Advanced Japanese Language Learners: With a Focus on Methods of Enhancing Lecture Comprehension
        Palihawadana, Ruchira; Akuzawa, Koyo; Kawachi, Ayaka; Yamato, Yuko
        京都大学国際高等教育院紀要, Mar. 2024, Peer-reviewed
      • 活動集を活用した初級における授業外国際交流活動-初級学習者のための教師による学習支援-
        河内彩香; 村田晶子; 長谷川由香
        日本語教育方法研究会会誌, Mar. 2023, Lead author
      • 「講義聴解力育成のための専門日本語クラス試案-専門語彙に着目して-
        佐々木幸喜; 阿久澤弘陽; 河内彩香
        日本語教育方法研究会会誌, Mar. 2023
      • 留学生と国内学生の国際交流を支援するための活動集の開発
        村田晶子; 長谷川由香; 河内彩香
        多文化社会と言語教育, Mar. 2023
      • 「JLP川柳コンテスト」実践報告
        草木美智子; 河内彩香
        多文化社会と言語教育, Feb. 2022
      • Measures to Prevent Academic Dishonesty in the Online Elementary Japanese Exam
        KAWACHI Ayaka; KOMETANI Akiko; MURATA Michiaki; YAMAMOTO Sonoko; KANEKO Hiroyuki
        Multicultural Societies and Language Education, 2022, Lead author
      • 雑談における日本語母語話者と日本語学習者の『んだけど/んですけど』の使用状況―用法、前接要素、話題展開に着目して―
        河内彩香
        早稲田大学日本語学会設立60周年記念論文集 第2冊 言葉のはたらき, Dec. 2021, Peer-reviewed, Lead author
      • 【実践報告】教員と学習者はオンライン授業をどうとらえたか : ZoomとGoogle Classroomを併用した日本語教育—How Did Japanese Teachers and Learners Evaluate Online Classes? : Japanese Language Education Using Both Zoom and Google Classroom
        河内, 彩香; 村田, 晶子; 長谷川, 由香; 竹山, 直子; 池田, 幸弘
        多文化社会と言語教育 = Multicultural Societies and Language Education, 31 Mar. 2021, Lead author
      • 漢字学習につまずいた初級学習者を対象とした補講授業報告
        前田, 真紀; 河内, 彩香
        東京外国語大学 国際日本学研究 no.0, 31 Mar. 2020
      • 初級の研究留学生を対象としたプロジェクトワークの実践
        河内, 彩香; 西島; 絵里子
        東京外国語大学 国際日本学研究 no.0, 31 Mar. 2020, Lead author
      • 『大学の日本語 初級 ともだち』の開発とタスクの実践
        藤森 弘子; 河内 彩香; フジモリ ヒロコ; カワチ アヤカ; FUJIMORI Hiroko; KAWACHI Ayaka
        東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 (Bulletin of Japanese Language Center for International Students), 31 Mar. 2018
      • ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察(4):―ペアワークで学習者はパートナーをどうアシストしているか―
        中原 なおみ; 河内 彩香; 藤田 朋世; 増田 真理子
        日本語教育方法研究会誌, 2016
      • ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察(3):―サンプル会話の「談話構造」「ターゲット文型」のタイプが活動に与える影響―
        河内 彩香; 増田 真理子; 中原 なおみ; 竹山 直子
        日本語教育方法研究会誌, 2014
      • ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察(2):― 「プレインフォーム」の学習プロセスを観察する一環として―
        河内 彩香; 増田 真理子; 中原 なおみ
        日本語教育方法研究会誌, 2013
      • iPadは学びをどう変えるか:―タッチパネル型デバイスにとっての「リスト」の有用性―
        前原 かおる; 増田 真理子; 河内 彩香; 竹山 直子
        日本語教育方法研究会誌, 2013
      • ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察:― 活動の各段階で、どのような学びが起こっているのか―
        中原 なおみ; 増田 真理子; 河内 彩香
        日本語教育方法研究会誌, 2013
      • 文末の「んですけど」における音調上の特徴:― 前接要素、発話意図との関連から―
        河内 彩香; 竹山 直子; 増田 真理子; 前原 かおる; 副島 昭夫; 菊地 康人
        日本語教育方法研究会誌, 2013
      • iPadによる語彙学習教材の多様な学びの可能性
        河内 彩香; 竹山 直子; 前原 かおる; 増田 真理子
        日本語教育方法研究会誌, 2012
      • 中級日本語学習者の会話における話題展開の問題
        河内 彩香
        日本語教育方法研究会誌, 2012
      • 「中級クラスにおける「キャンセルの許可求めタスク」の実践報告」
        松井咲子; 河内彩香
        教育研究論集, 31 Mar. 2010
      • 講義の談話の提題・叙述表現
        河内 彩香; 佐久間 まゆみ
        講義の談話の表現と理解, 14 Mar. 2010
      • 日本語の雑談における話題の展開方法
        河内彩香
        教育研究論集, 31 Mar. 2009
      • 講義と雑談の談話における提題表現の比較
        河内彩香
        早稲田日本語研究, 31 Mar. 2008
      • 日本語の雑談の談話における話題展開機能と型
        河内 彩香
        早稲田大学日本語教育研究, 30 Sep. 2003

      Misc.

      • 【Textbook】 International Exchange in Basic Languages: Activities for Exchange Partners
        Akiko Murata; Yuka Hasegawa; Ayaka Kawachi; Yuko Prefume; Naoko Takemaya
        多文化社会と言語教育, Mar. 2023

      Books and Other Publications

      • 日本語学習は本当に必要か : 多様な現場の葛藤とことばの教育
        編者; 村田, 晶子; 神吉, 宇一, Contributor, エリート教育の葛藤――日英ハイブリッドプログラムの抱える課題をどう乗り越えるか
        明石書店, 15 Feb. 2024
      • 講義の談話の表現と理解 = Expression and comprehension of Japanese lecture discourse
        佐久間; まゆみ, 第4章「講義の談話の提題・叙述表現」
        くろしお出版, 14 Mar. 2010

      External funds: Kakenhi

      • Development of the Learning Materials for Kanji Background Learners; Focusing on Reading Words of Kanji Two Characters
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        The University of Tokyo
        Kaoru MAEHARA
        From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2019, Project Closed
        日本語教育;漢字教育;漢字圏学習者;漢字音;漢語の読み;音交替
      • Reconstruction of elementary syllabus and development of materials for Japanese language learning, as an attempt to pursue natural Japanese supporting real interactive communication effectively
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        The University of Tokyo
        Mariko MASUDA
        From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2018, Project Closed
        教材開発;初級日本語;シラバス;相互的コミュニケーション;自然さ;んです(けど);受身;から;初級日本語教材;「んです(けど)」;理由の「から」;表現者としての学び;「生の日本語」の学習;相互的な会話の要素;シラバス構築;日本語としての自然さ;んですけど/んですが;無助詞;って;音声文法;インターアクション;「~んです(けど)」
      list
        Last Updated :2025/04/23

        Education

        Teaching subject(s)

        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Japanese Academic Presentation Skills I
          R512, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Intermediate Japanese II (Conversation)
          R495, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Intermediate Japanese II (Conversation)
          R495, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Japanese Academic Presentation Skills II
          R515, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Elementary Japanese II (Reading, Composition)
          R483, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Elementary Japanese II (Reading, Composition)
          R483, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Intermediate Japanese II(6H course)
          R525, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 6
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Intermediate Japanese I (6H course)
          R524, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 6
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Japanese Academic Presentation Skills II
          R515, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Japanese Academic Presentation Skills I
          R512, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Elementary Japanese II (Reading, Composition)
          R483, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Intermediate Japanese II (Conversation)
          R495, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Intermediate Japanese II (Conversation)
          R495, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Elementary Japanese II (Reading, Composition)
          R483, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Intermediate Japanese II(6H course)
          R525, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 6
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Intermediate Japanese I (6H course)
          R524, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 6

        Part-time lecturer

        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          國學院大學
        list
          Last Updated :2025/04/23

          Administration

          Faculty management (title, position)

          • From 25 Oct. 2022
            吉田カレッジオフィス運営会議 委員
          • From 25 Oct. 2022
            吉田カレッジオフィス 室員

          ページ上部へ戻る