Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Kawabata, Yuichiro

Graduate School of Engineering, Division of Urban Management Associate Professor

Kawabata, Yuichiro
list
    Last Updated :2025/05/02

    Basic Information

    Faculty

    • Faculty of Engineering

    Concurrent Affiliation

    • Center for the Promotion of Interdisciplinary Education and Research (C-PiER), レジリエンス実践ユニット , 助教

    Professional Memberships

    • THE SOCIETY FOR TEACHING JAPANESE AS A FOREIGN LANGUAGE
    • THE JAPANESE SOCIETY OF SOCIAL PSYCHOLOGY
    • THE JAPANESE PSYCHOLOGICAL ASSOCIATION
    • JAPAN SOCIETY OF CIVIL ENGINEERS

    Academic Degree

    • 博士(工学)(京都大学)

    Research History

    • From Sep. 2022, To Present
      Kyoto University, Resilience Research Unit, Associate Professor
    • From Sep. 2022, To Present
      Kyoto University, Graduate School of Engineering Department of Urban Management, Associate Professor
    • From Jan. 2018, To Present
      Hyogensha Criterion (Magazine), Editorial Board Member
    • From Aug. 2017, To Aug. 2022
      Kyoto University, Resilience Research Unit (Additional), Assistant Professor
    • From Aug. 2017, To Aug. 2022
      Kyoto University, Department of Urban Management, Graduate School of Engineering, Assistant Professor
    • From Oct. 2012, To Jul. 2017
      Japan Post Co., Ltd.
    • From Oct. 2007, To Sep. 2012
      Japan Post Service Co., Ltd.
    • From Apr. 2007, To Sep. 2007
      Japan Post

    Profile

    • Profile

      My research focuses on the methodologies of consensus building for urban management, the assessment of social impact of infrastructure projects and the analysis of travel behaviors. Recently, I have started a research project on motorcyclists' culture, attitudes and behaviors.

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      Research

      Research Topics, Overview of the research

      • Research Topics

        Methodology of consensus building for public policies
      • Overview of the research

        My research focuses on the methodologies of building (and maintaining) consensus through persuasive communication, which is a key to planning and implementing large-scale public projects.
        My recent studies are on how narrative-formed communication affects people's attitudes toward public policies. “Narrative” might be an unfamiliar term in the field of engineering, but it has been considered as a fundamental cognitive framework through which we see and comprehend the world around us. Psychologists, sociologists, linguists, neuroscientists and medical scientists have shown evidence in recent years that narrative-formed (or story-based) communication can be used effectively to change people's attitudes, behaviors and relationships. To apply those findings to public project management, I have been conducting empirical studies with methods of experimental psychology.

      Research Interests

      • Infrastructure
      • Transportation
      • Public Policies
      • Narrative
      • Consensus Building
      • Motorcycle
      • オートバイ

      Research Areas

      • Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention), Civil engineering (planning and transportation), Infrastructure policies
      • Humanities & social sciences, Politics, Public Policy Studies
      • Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention), Civil engineering (planning and transportation), consensus building

      Papers

      • RESEARCH ON THE IMPACT OF BUSINESS REGULATION FOR RESTAURANTS AND THE CHANGE OF PEOPLE FLOW TO THE SPREAD OF COVID-19
        Masato KATO; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE, 20 Feb. 2023, Peer-reviewed
      • A STUDY ON AGGRAVATION OF EXPLOITATION PROBLEMS IN SUBCONTRACTING RELATIONSHIPS BETWEEN CONSTRUCTION COMPANIES
        Nobuaki TAKAHIRA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE, 23 Jan. 2023, Peer-reviewed
      • Study on the public behavior and attitude toward Covid-19 prevention
        Shunya TANAKA; Gentaro OKAMURA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Policy and Practice Studies, 07 Jul. 2022, Peer-reviewed
      • An empirical study of the relationship between prefectural health care expenditure and the residents’ health
        Shunya TANAKA; Yuichiro KAWABATA; Hiroyuki MORITA; Satoshi FUJII
        Policy and Practice Studies, 07 Jul. 2022, Peer-reviewed
      • A study of Empirical research of unnecessary health care in Japan with questionnaire data
        Shunya TANAKA; Yuichiro KAWABATA; Hiroyuki MORITA; Satoshi FUJII
        Policy and Practice Studies, 07 Jul. 2022, Peer-reviewed
      • AN ESTIMATION OF THE EFFECT OF INFRASTRUCTURE INVESTMENT CONSIDERING TAX RATES AND TAX REVENUE
        Yuichiro KAWABATA; Shunya SUZUKI; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management) Special Issue, 18 May 2022, Peer-reviewed, Corresponding author
      • A STUDY ON JAPANESE PEOPLE’S PSYCHOLOGICAL TENDENCY TO AVOID ACTIVE POLITICAL PARTICIPATIONS
        Koki TOYAMA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management) Special Issue, 18 May 2022, Peer-reviewed, Corresponding author
      • A STUDY ON THE THEORIES AND GOVERNMENTAL REGULATIONS FOR THE MITIGATION OF THE EXPLOITATION PROBLEMS IN INTERCOMPANY SUBCONTRACT RELATIONS
        Nobuaki TAKAHIRA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management: Policy and Practice), 20 Apr. 2022, Peer-reviewed
      • A STUDY ON THE PSYCHOLOGICAL FACTORS WHICH PREVENT JAPANESE PEOPLE'S ACTIVE PRTICIPATION IN POLITICS
        Koki TOYAMA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management: Policy and Practice), 20 Apr. 2022, Peer-reviewed, Corresponding author
      • A STUDY ON THE ATTITUDE FORMATION TOWARD THE RISK OF COVID-19 AND PROPER RISK COMMUNICATION
        Gentaro OKAMURA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management: Policy and Practice), 20 Apr. 2022, Peer-reviewed, Corresponding author
      • A Study on the Policy Implications of Geopolitics in Modern National Plan
        Rintaro SAKAI; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management: Policy and Practice), 20 Apr. 2022, Peer-reviewed, Corresponding author
      • A STUDY ON THE PSYCHOLOGICAL FACTORS INFLUENCING POLITICAL CORRECTNESS AND APPROPRIATENESS OF POLICY DISCUSSION
        Masato KATO; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management: Policy and Practice), 20 Apr. 2022, Peer-reviewed
      • A BASIC STUDY ON THE EFFECT OF PANDEMIC COUNTERMEASURES FOR POLICY MAKING OF COVID-19 POLICIES
        Hirotaka UEDA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management: Policy and Practice), 20 Apr. 2022, Peer-reviewed, Corresponding author
      • A Historical study of the interaction between national planning and geopolitics
        Rintaro SAKAI; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Policy and Practice Studies, 20 Jan. 2022, Peer-reviewed
      • A Study on the Relationship between Subjective Well-Being and Accompanying Activities in Urban Leisure Experiences
        Yuichiro KAWABATA; Honoka KUSAKABE; Satoshi FUJII; Fumihiko NAKAMURA; Margareta FRIMAN; Lars E. OLSSON
        Journal of Tourism and Leisure Studies, 18 May 2022, Peer-reviewed, Lead author, Corresponding author
      • Integrating Planned Behavior and Stage-of-Change into a Cycling Campaign
        Lars E. OLSSON; Margareta FRIMAN; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Sustainability 2021, 09 Sep. 2021, Peer-reviewed
      • Narrative descriptions of bus service expansion by “resident-led mobility management” and “internalized bus-trigger system”
        Takashi MIZUKAWA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Policy and Practice Studies, Jul. 2021, Peer-reviewed
      • A study on PFS (Pay For Success) investment in development of infrastructure for disaster prevention
        Takeshi KAMATANI; Yuichiro KAWABATA; Akio KASUGA; Satoshi FUJII
        Policy and Practice Studies, Jul. 2021, Peer-reviewed
      • A study on years of life lost caused by death from COVID-19 in Japan
        Hirotaka UEDA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Policy and Practice Studies, Jul. 2021, Peer-reviewed
      • A study on the seasonality of the spread of COVID-19 and the effect of stay-home strategy
        Hirotaka UEDA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Policy and Practice Studies, Jul. 2021, Peer-reviewed
      • A study on the effect of the second state of emergency on the spreading speed of COVID-19
        Yuichiro KAWABATA; Hirotaka UEDA; Satoshi FUJII
        Policy and Practice Studies, Jul. 2021, Peer-reviewed, Lead author, Corresponding author
      • A Citation Network Analysis of Papers Published in Journal of Japanese Language Teaching : Outlining the Characteristics and the Structure of the Japanese Language Education Research Community
        Yusuke YANAKA; Yuichiro KAWABATA
        Journal of Japanese language teaching, Apr. 2021, Peer-reviewed
      • Time-Series Analysis of the Causal Effects Among Perceived Quality, Satisfaction, Loyalty, and Frequency of Public Transportation Use
        Yuichiro KAWABATA; Takuya RYO; Margareta FRIMAN; Lars E. OLSSON; Katrin LÄTTMAN; Satoshi FUJII
        Frontiers in Built Environment, 17 Sep. 2020, Peer-reviewed, Lead author, Corresponding author
      • A proposal of basic strategies for the control of COVID-19 to minimize damage to society
        Satoshi FUJII; Takayuki MIYAZAWA; Hirohisa TAKANO; Junji KIYONO; Katsuya YAMORI; Keita SHIBAYAMA; Masamitsu ONISHI; Tadashi YAMADA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi NAKAO
        Policy and Practice Studies, Jul. 2020, Peer-reviewed
      • A SUDY ON THE EFFECT OF DEVELOPMENT LEVEL OF INFRASTRUCTURE ON CONCENTRATION OF POPULATION
        Atsushi YANAGAWA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management) Special Issue, 2020, Peer-reviewed
      • THE IMPACT OF LEISURE ACCESSIBILITY ON SUBJECTIVE WELL-BEING
        Masato YUBA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management) Special Issue, 2020, Peer-reviewed
      • AN ESTIMATION OF HISTORICAL EFFECTS OF EXPRESSWAY DEVELOPMENT ON MACROECONOMY AND POPULATION DISTRIBUTION IN JAPAN
        Hirotaka UEDA; Sho KATAOKA; Atsushi YANAGAWA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management) Special Issue, 2020, Peer-reviewed
      • A study of "optimal size" theories of municipal population and the validity of its application to municipal "division"
        Yuichiro KAWABATA; Satoshi NAKAO
        Policy and Practice Studies, Jan. 2020, Peer-reviewed, Lead author
      • DEVELOPING A MODEL FOR PREDICTION OF ROAD SHUT-DOWN CAUSED BY LARGE EARTHQUAKES AND ESTIMATING THE EFFECTS OF RESILIENCE-REINFORCEMENT
        Satoshi NAKAO; Tetsuya ONODERA; Shintaro KATAYAMA; Toru HIGASHI; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management) Special Issue, 26 Dec. 2019, Peer-reviewed
      • A STUDY ON THE EFFECT OF INVESTMENT IN ROAD INFRASTRUCTURES ON THE POPULATION CONCENTRATION INTO TOKYO
        Masahiro HIRATA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management) Special Issue, 26 Dec. 2019, Peer-reviewed
      • A QUANTITATIVE ANALYSIS OF THE EFFECT OF SHINKANSEN NETWORK EXPANSION ON NATIONAL LAND STRUCTURE AND ECONOMY
        Sho KATAOKA; Atsushi YANAGAWA; Kosuke TANAKA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management) Special Issue, 26 Dec. 2019, Peer-reviewed
      • AN ASSESSMENT OF RESILIENCE OF REGIONAL ROAD NETWORKS AGAINST LARGE SCALE EARTHQUAKES
        Takeshi KAMATANI; Satoshi NAKAO; Seiichi HINO; Yuichi MOHRI; Shintaro KATAYAMA; Tohru HIGASHI; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management) Special Issue, 26 Dec. 2019, Peer-reviewed
      • A quantitative analysis of the effect of expressway network expansion on National Economy and Land Structure
        Sho KATAOKA; Atsushi YANAGAWA; Seiichi HINO; Yuichi MOURI; Kosuke TANAKA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        JSTE Journal of Traffic Engineering, Jan. 2019, Peer-reviewed
      • An Empirical Analysis on the Process of Selecting Tones of Public-Policy-Bashing: a Case Study of Toyosu market relocation
        Kota MISUMI; Kousuke TANAKA; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management) Special Issue, Dec. 2018, Peer-reviewed
      • A BASIC SURVEY ON HOW POLICY REFFERENCE AMONG LOCAL GOVERNMENTS AND SHARING NARRATIVE-FORMED INFORMATION AFFECT THE QUALITY OF THEIR DISASTER PREVENTION ACTIVITIES
        Shoki SATO; Yuki TAKAHASHI; Yuichiro KAWABATA; Ayu MIYAKAWA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management) Special Issue, Dec. 2018, Peer-reviewed
      • AN EXPERIMENTAL STUDY ON ECOLOGICAL VALIDITY OF THE EFFECTS OF NARRATIVE-FORMED COMMUNICATION ON PEOPLE'S ATTITUDES
        Yuki TAKAHASHI; Yuichiro KAWABATA; Ayu MIYAKAWA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management) Special Issue, Dec. 2018, Peer-reviewed
      • A STUDY ON HOW NARRATIVE-FORMED INFORMATION AFFECTS PEOPLE’S ATTITUDES TOWARD PUBLIC POLICIES
        Yuichiro KAWABATA; Yuki Takahashi; Ayu MIYAKAWA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management), Oct. 2018, Peer-reviewed, Lead author
      • A Basic Quantitative Study on the Factors Affecting Word Selection in Japanese Textbooks since the 1950s
        Yusuke Tanaka; Yuichiro KAWABATA
        Journal of Japanese language teaching, Aug. 2018, Peer-reviewed
      • A study on the practical methods of smooth consensus building for residential communities of condominiums
        Yuichiro KAWABATA; Natsumi IKEBATA; Satoshi NAKAO; Satoshi FUJII
        Policy and Practice Studies, Aug. 2018, Peer-reviewed, Lead author
      • A study on the cases of solving social dilemmas in condominium management and what types of empirical research will contribute to driving such dilemma-solving activities
        Natsumi IKEBATA; Satoshi NAKAO; Yuichiro KAWABATA; Shigekazu MORIKURI; Satoshi FUJII
        Policy and Practice Studies, Dec. 2017, Peer-reviewed
      • A STUDY ON HOW NARRATIVE-FORMED COMMUNICATION (2016. 2. 26 受付) AFFECTS PEOPLE’S ATTITUDE TOWARD PUBLIC POLICIES
        Yuichiro KAWABATA; Kenji Asai; Ayu MIYAKAWA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management) Special Issue, Dec. 2016, Peer-reviewed, Lead author
      • A REVIEW ON THE STUDIES OF NARRATIVE AS A FORM OF COMMUNICATION AND THEIR APPLICABILITY TO PUBLIC POLICIES
        Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Journal of JSCE D3 (Infrastructure Planning and Management) Special Issue, Dec. 2014, Peer-reviewed, Lead author
      • Issues of Textbooks of Japanese for Chinese University Students Majoring in Japanese: a Survey on Students' Learning Activities
        Yusuke TANAKA; Yukiko ITO; Hui XIAO; Huijun WANG; Yuichiro KAWABATA
        大学外語研究文集, 2010, Peer-reviewed

      Misc.

      • 「鏡」としての人工知能
        川端祐一郎
        月刊正論, 01 Apr. 2024
      • AIの技術は「哲学」と切り離すことができない(書評:三宅陽一郎著『人工知能のうしろから世界をのぞいてみる』)
        川端祐一郎
        週刊新潮, 05 Sep. 2023
      • 生成するAI、構想する人間
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Aug. 2023
      • 「鏡」としての人工知能――我々はChatGPTに何を学び得るのか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 02 Mar. 2023
      • 第3回『ランボー』に見る、怒りと復讐の倫理(後編)
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Feb. 2023
      • AIの「知能観」――シンギュラリティ論に惑わされないために
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Feb. 2023
      • 第2回『ランボー』に見る、怒りと復讐の倫理(中編)
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Dec. 2022
      • 「伝説のバイク女子」が見た世界
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 22 Oct. 2022
      • 第1回『ランボー』に見る、怒りと復讐の倫理(前編)
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Oct. 2022
      • 「自己喪失」の時代に向き合うために――浜崎洋介著『ぼんやりとした不安の近代日本』を巡って
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Oct. 2022
      • 中国の内在論理を歴史から問い直す
        岡本隆司; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Oct. 2022
      • 「暴挙の由来」を考えることの意義
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 24 Aug. 2022
      • ロシアの「秩序観」を想像する──亀山郁夫氏特別インタビュー
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 17 Aug. 2022
      • 亀山郁夫氏に聞く ロシアの内在論理を問う――受動性と全一性、そして断絶の歴史(インタビュー)
        亀山郁夫; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Aug. 2022
      • 「反社会的」という不正確な形容
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 08 Aug. 2022
      • 戦争と人文学――歴史・民族・アイデンティティ(特集座談会)
        金子宗徳; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Jun. 2022
      • 失われた「信仰」を求めて――ミシェル・ウェルベック『服従』を読む
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Apr. 2022
      • 「ポルノ化」した政治的関心
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Apr. 2022
      • 「皇室論」を国民的に加速せよ!(座談会)
        施光恒; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Feb. 2022
      • 「男系男子での皇位継承」が持続する条件の試算
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Feb. 2022
      • 純潔か、野蛮か?――リベラルの不寛容さについて
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Dec. 2021
      • 西部邁が追い求めたもの――非行、同盟(ブント)、散文的健全性(座談会)
        高澤秀次; 渡辺望; 富岡幸一郎; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Dec. 2021
      • 「社交の世紀」の光と影
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Oct. 2021
      • 日本復活を導く「道の思想」(座談会)
        施光恒; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Oct. 2021
      • テクノロジーの進歩と人文学——未来を切り拓くのは「自由な科学研究」ではない
        川端祐一郎
        イノベーションの未来予想図―専門家40名が提案する20年後の社会, 01 Oct. 2021
      • 啓蒙と野蛮の間——死刑制度をいかに語るか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Aug. 2021
      • 居場所は法の外に——日米暴走族の「自治」のエートス
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Jun. 2021
      • 菜食主義を考える——倫理はいかにして成熟するのか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Apr. 2021
      • 蜃気楼との戯れ――森喜朗バッシングの不明瞭な論理
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 14 Mar. 2021
      • 「中国の夢」という脅威(座談会)
        福島香織; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Feb. 2021
      • 「国民の幸福」の最大化をめざせ――“自粛か経済か”の不毛(座談会)
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Feb. 2021
      • コロナ禍中の感情過多と過剰倫理
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Feb. 2021
      • 「うっせぇわ」と「15の夜」—おじさんはなぜ礼儀作法にうるさいのか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 04 Feb. 2021
      • 菅義偉論──改革者か、破壊者か
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 17 Dec. 2020
      • 宗教や戦争は自殺を減らすのか?——デュルケムの誤認と慧眼
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Dec. 2020
      • コロナ禍の商店街――老舗は大手資本よりも強靭だった?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 03 Dec. 2020
      • 大阪都構想、事実を知るほど「反対」になる〜これこそ「大阪都構想の真実」です〜
        川端祐一郎
        BEST T!MES, 30 Oct. 2020, Invited
      • 「改革主義」は地方から乗り超えよ——戦後政治の転換点(座談会)
        室伏謙一; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Oct. 2020
      • 身体感覚の統合——テレワークやオンライン授業に欠けているもの
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, Oct. 2020
      • 巨大震災による道路ネットワークの破壊がもたらす経済被害および強靭化対策による被害軽減効果についてのマクロ経済モデル評価に関する研究
        川端祐一郎; 藤井聡
        高速道路と自動車, 01 Sep. 2020
      • 弱者救済と国民文化(リレー随想101号)
        川端祐一郎
        史, Sep. 2020, Invited
      • 「空気」に抗う社交の力(座談会)
        辻田真佐憲; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, Aug. 2020
      • 芸術の科学――神経美学の試み
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, Aug. 2020
      • 「命の選別」論争の不毛
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 24 Jul. 2020
      • コロナ「以後」の大暴動時代(座談会)
        施光恒; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        「コロナ」から日常を取り戻す(別冊クライテリオン), 18 Jul. 2020
      • カミュ『ペスト』を読む――大衆社会の「不条理」と闘うために(座談会)
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        「コロナ」から日常を取り戻す(別冊クライテリオン), 18 Jul. 2020
      • 馬鹿騒ぎの構造――パンデミック下の合意形成を考える
        川端祐一郎
        「コロナ」から日常を取り戻す(別冊クライテリオン), 18 Jul. 2020
      • パンデミック下における合意形成の質について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 25 Jun. 2020
      • コロナ騒動の真相は何か——日本の無思想を問う(座談会)
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, Jun. 2020
      • 儒学と雀荘──中国に学ぶ保守主義
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 30 May 2020
      • 「知るかボケ!」と言いたくなるとき
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 08 May 2020
      • アキレス腱を射られた現代社会――中華未来主義と新型コロナ騒動
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 24 Apr. 2020
      • 三島由紀夫の敗北と新型コロナ騒動
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 03 Apr. 2020
      • 現代中国の「想像力」を読む——劉慈欣『三体』をめぐって(座談会)
        富岡幸一郎; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, Apr. 2020
      • 中国化する世界——加速主義の誤謬と保守主義の必然(座談会)
        與那覇潤; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, Apr. 2020
      • 陰謀論の衝突と、米中文明の相似性
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, Apr. 2020
      • トリックと化した「二重行政の解消」
        川端祐一郎
        大阪保険医新聞, 15 Mar. 2020, Invited
      • 「昭和的しがらみ」への嫌悪感と平成の改革主義
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 08 Mar. 2020
      • 「区割り」に表れる大阪都構想の本質的な矛盾
        川端祐一郎
        大阪保険医新聞, 05 Mar. 2020, Invited
      • 「大阪都構想の経済効果」への重大な疑問
        川端祐一郎
        大阪保険医新聞, 25 Feb. 2020, Invited
      • 「嘘にまみれた政治」の反対は「事実にもとづく政治」なのか?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 20 Feb. 2020
      • 緩んだ空気に抗して
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Feb. 2020
      • 人文学的教養とは何なのか?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 09 Feb. 2020
      • オーバーツーリズム(観光公害)論に不足している視点――資本主義と民主主義の対立
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 08 Jan. 2020
      • 我々の「国民意識」と安倍外交――『表現者クライテリオン』最新号発売!
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 21 Dec. 2019
      • 効率と民主主義――自治体の合併・分割をめぐる難問
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 13 Dec. 2019
      • 祖国の声を聴け――スポーツに「地元有利」をもたらすもの
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Nov. 2019
      • 「ポスト・モダン」の頽落を超えて――高橋源一郎『さようなら,ギャングたち』・島田雅彦『優しいサヨクのための嬉遊曲』(連載座談会 対米従属文学論 最終回)
        浜崎洋介; 富岡幸一郎; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Nov. 2019
      • 陰謀論に取り憑かれる人々
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 13 Nov. 2019
      • 安倍路線では成し得ない「ナショナルな統合」
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 25 Oct. 2019
      • 漢文訓読は単なる技術ではない
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 10 Oct. 2019
      • 巨大システムへの向き合い方――1970年代以後の技術と社会
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 20 Sep. 2019
      • 失語症の二つのタイプと現代日本人
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Sep. 2019
      • 「国土の荒廃」を読む――石牟礼道子『苦海浄土――わが水俣病』・富岡多恵子『波うつ土地』(連載座談会 対米従属文学論 第9回)
        浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Sep. 2019
      • 安倍晋三「器」論――それはいかなる器なのか?
        中島岳志; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Sep. 2019
      • 「戦争論」特集を通じて世界と国家の統治を考える
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 05 Sep. 2019
      • 自己統治能力のゆくえ――N国党の騒動をみて
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 24 Aug. 2019
      • 特攻文学をめぐって――吉田満『戦艦大和ノ最期』・島尾敏雄『出発は遂に訪れず』(連載座談会 対米従属文学論 第8回)
        浜崎洋介; 施光恒; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Aug. 2019
      • ゴシップの力――「噂話」が心と社会を作り上げた
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Aug. 2019
      • 日本の学問と国づくり——古典との断絶、専門化、そして文系軽視
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 01 Aug. 2019
      • 独立不羈の気風を取り戻せるか――福岡シンポジウムを終えて
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 04 Jul. 2019
      • 日本外交の大転換――『表現者クライテリオン』7月号が発売されました!
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 19 Jun. 2019
      • 高度成長後の風景――村上春樹『風の歌を聴け』、田中康夫『なんとなく、クリスタル』(連載座談会 対米従属文学論 第7回)
        浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 14 Jun. 2019
      • 「多様性」が社会の活力を奪うという逆説
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 14 Jun. 2019
      • 米軍が落とせなかった橋
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 24 May 2019
      • 充実した学生生活を送るには?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 09 May 2019
      • 組織や社会は「属人的」に動いている?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 26 Apr. 2019
      • 新時代にふさわしい「定住型社会」の構想を――東京一極集中からいかにして脱却するか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Apr. 2019
      • 戦後ニヒリズムの臨界値――開高健『輝ける闇』と村上龍『限りなく透明に近いブルー』を読む(連載座談会 対米従属文学論 第6回)
        浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Apr. 2019
      • 「令和八策」建白のクライテリオン――「実践・漸進・発展・有機体・長期展望」という五つの柱(座談会)
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Apr. 2019
      • 「民主主義の危機」と「暮らしの危機」
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 11 Apr. 2019
      • プログラミング教育必修化の前に弁えておくべきこと
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 28 Mar. 2019
      • 働くことと、暮らすこと――性的役割分業を論ずる前に
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 15 Mar. 2019
      • 男は非常事態向きの生き物である――男性的組織と女性的組織
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 13 Mar. 2019
      • 人工知能(AI)と哲学
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 28 Feb. 2019
      • 軽んじられる「孤独」の価値――グループ討議は創造性を高めない
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Feb. 2019
      • 戦後的ニヒリズムへの「監禁」(連載座談会 対米従属文学論 第5回)
        浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Feb. 2019
      • 移民政策で日本はさらに衰退する(座談会)
        施光恒; 黒宮一太; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Feb. 2019
      • 改革に明け暮れた平成と、移民促進で幕を開ける新時代――『表現者クライテリオン』3月号発売
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 14 Feb. 2019
      • 「GAFA」は社会の敵か味方か
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 18 Jan. 2019
      • 移民問題で自滅するヨーロッパと、平成日本の危機
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 28 Dec. 2018
      • 緊張感ある思考の習慣を取り戻す:サッカーはなぜ面白いのか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 20 Dec. 2018
      • 人間の「グループ化本能」との向き合い方
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Dec. 2018
      • 「宿命」の島で考える文学――大城立裕『カクテル・パーティー』、目取真俊『平和通りと名付けられた街を歩いて』(連載座談会 対米従属文学論 第4回)
        浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Dec. 2018
      • マジョリティの常識に声を与えよ
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Dec. 2018
      • 平成天譴論――「サイガイ」を「サイワイ」にする力(座談会)
        富岡幸一郎; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Dec. 2018
      • 今われわれは何をすべきなのか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 14 Dec. 2018
      • 江戸時代の「バランスの取れた国づくり」
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 06 Dec. 2018
      • 靖国神社に「危機」をもたらしたもの
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 29 Nov. 2018
      • リベラル再生宣言
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 22 Nov. 2018
      • デジタル・テクノロジーはいかにして社会を破壊するか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 15 Nov. 2018
      • 時代の流れに逆行する改革
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 14 Nov. 2018
      • 10%という税率の「分かりやすさ」がもたらす危険
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 14 Nov. 2018
      • 「市町村合併」が地域を脆弱にした
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 08 Nov. 2018
      • 「観光公害」の深刻化を見て考えるべきこと
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 01 Nov. 2018
      • 捉えやすいが解決しにくい「中産階級の弱体化」
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 25 Oct. 2018
      • 日本も「排除型社会」に向かうのか?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 18 Oct. 2018
      • 三島由紀夫『真夏の死』『憂国』について(連載座談会 対米従属文学論 第3回)
        富岡幸一郎; 浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Oct. 2018
      • 日本語は曖昧で非論理的な言語なのか?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Oct. 2018
      • 構想力なき進歩主義――新自由主義の跋扈を許す我々の時代精神
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Oct. 2018
      • 一極集中を加速するビジネスの仕組み?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 11 Oct. 2018
      • 「引っ越さなくていい」社会——中産階級の新たな夢
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 04 Oct. 2018
      • 「10%」消費増税は、過去を上回る激しい消費意欲の「減退」を導く
        川端祐一郎; 藤井聡
        中小商工業研究, 01 Oct. 2018
      • 「大東亜」という空間イメージ
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 25 Sep. 2018
      • 危険なリーダーを生み出す仕組み
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 20 Sep. 2018
      • 文明の衝突と歴史の終わり
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 13 Sep. 2018
      • 日本語は「非論理的」で「劣った」言語なのか?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 06 Sep. 2018
      • 沖縄シンポジウムで話し足りなかったこと——基地建設による環境破壊について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 30 Aug. 2018
      • 今、「ポピュリズム」について議論することの意義
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 16 Aug. 2018
      • 「戦後的日常」への頽落——「第三の新人」をめぐって(連載座談会 対米従属文学論 第2回)
        浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Aug. 2018
      • 庶民とエリートを隔てる「文化の壁」
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Aug. 2018
      • 愚鈍さに秘められた智慧
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Aug. 2018
      • 東京医大の入試不正問題について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 09 Aug. 2018
      • 「LGBTの生産性」発言の炎上と「リベラルの失敗」について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 02 Aug. 2018
      • 外国人労働力の受け入れ推進について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 26 Jul. 2018
      • エリートと庶民の対立は、経済的ではなく文化的なものだという説
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 19 Jul. 2018
      • 「死刑廃止論」をどう考えるか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 12 Jul. 2018
      • サッカーW杯と日本の組織
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 05 Jul. 2018
      • 「一帯一路構想」のリスクについて
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 28 Jun. 2018
      • シリア情勢について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 22 Jun. 2018
      • 人類の未来を考えるための「6つの世界観」
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 21 Jun. 2018
      • なぜ、今、対米従属文学論なのか(連載座談会 対米従属文学論 第1回)
        浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Jun. 2018
      • カリフォルニアン・イデオロギー
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Jun. 2018
      • 「理想国家をめぐる想念の履歴」としての憲法
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Jun. 2018
      • ナショナリズムとは何か——「右」と「左」を超えて(座談会)
        施光恒; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 15 Jun. 2018
      • 北朝鮮問題は、日本が「属国の安寧」を脱する契機となり得るか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 14 Jun. 2018
      • ブロックチェーン懐疑論について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 07 Jun. 2018
      • 我々の仕事を奪うのはAIではない
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 31 May 2018
      • 「クールジャパン」の末路
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 24 May 2018
      • 東京一極集中と日本の小国化
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 17 May 2018
      • 「頭がいい人」には気をつけたほうがいい?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 10 May 2018
      • 生産者と消費者のあいだの「人間関係」について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 04 May 2018
      • 「マクドナルド炎上」に陥る前に
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 03 May 2018
      • 成人年齢の18歳への引き下げ案をめぐって
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 26 Apr. 2018
      • 憲法とナショナル・アイデンティティ
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 19 Apr. 2018
      • 「全体性」を武器にニヒリズムと闘った思想家
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Apr. 2018
      • 「簡便死」の思想が持つ幅について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 12 Apr. 2018
      • 憲法とは何なのか?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 05 Apr. 2018
      • 会社を辞めるべきかどうか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 30 Mar. 2018
      • 「平成の改革」の政治的側面
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 29 Mar. 2018
      • 森友学園問題についての印象
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 22 Mar. 2018
      • 能力とは何か——自己責任論と古文・漢文教育をめぐって
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 15 Mar. 2018
      • 人の能力を見極めることの難しさ――就職活動をめぐって
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 08 Mar. 2018
      • ビットコインの背後にあるイデオロギー
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 01 Mar. 2018
      • 我々はなぜ「思想」を語ろうとするのか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 22 Feb. 2018
      • 保守とクライテリオン――ラディカルな実践を目指す保守思想(座談会)
        富岡幸一郎; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Feb. 2018
      • 「歴史の終わり」幻想
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Feb. 2018
      • 「規準」なき時代に我々は「保守」思想を語り得るのか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 16 Feb. 2018
      • 善悪でしか理解できない日本人
        川端祐一郎
        表現者, 2017
      • 死に場所としての歴史と言葉
        川端祐一郎
        表現者, 2017
      • グローバル“競走”が全てではない — 箱根駅伝を通じて「国力」の意味を考える
        川端祐一郎
        ASREAD, 05 Jan. 2014
      • 「国家の輪郭」としての靖国神社 — 首相の靖国参拝に求められる「論理」について
        川端祐一郎
        ASREAD, 02 Jan. 2014
      • 「技術的失業」について ー テクノロジー崇拝が資本主義を不安定化する?
        川端祐一郎
        ASREAD, 20 Nov. 2013
      • 中野剛志著『経済はナショナリズムで動く』(PHP研究所)を読んで
        川端祐一郎
        北の発言, 2009
      • 我々は「居場所」を作り出せるのか——秋葉原「通り魔」事件について
        川端祐一郎
        表現者, 2008
      • 表現の自由とナショナリズム——映画『靖国 YASUKUNI』をめぐって
        川端祐一郎
        表現者, 2008
      • 書評『ワーキングプア——日本を蝕む病』(NHKスペシャル「ワーキングプア」取材班)
        川端祐一郎
        北の発言, 2007
      • 「いじめ社会」を生み出す「ウェブ2.0」
        川端祐一郎
        北の発言, 2007
      • インターネット・コミュニティ——「リアリティ」なきコミュニケーション
        川端祐一郎
        北の発言, 2006
      • システムの堕落、メディアの鈍感
        川端祐一郎
        北の発言, 2005
      • 靖国参拝の論理
        川端祐一郎
        北の発言, 2005
      • インターネット——精神の大衆化装置
        川端祐一郎
        発言者, 2004

      Presentations

      • Does subjective accessibility rather than behavioral frequency to leisure activities matter for urban residents’ subjective well-being?
        Satoshi FUJII; Masato YUBA; Yuichiro KAWABATA; Margareta FRIMAN; Lars E. OLSSON; Katrin LÄTTMAN; Sho IKUSHIMA; Fumihiko NAKAMURA
        28th International Conference on Recent Advances in Retailing and Consumer Science, 23 Jul. 2022, RARCS
      • 物語能力の科学
        川端祐一郎
        表現者塾, 09 Jul. 2022, 啓文社
      • 都道府県データを用いた過剰医療の存在に関する実証的研究
        田中駿也; 川端祐一郎; 森田洋之; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第65回), 05 Jun. 2022, 土木学会
      • 財政規律による新幹線建設プロジェクトの遅延が国民経済に与える影響の研究
        岡本航希; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第65回), 05 Jun. 2022, 土木学会
      • 高速道路網の拡充が大震災後の交通復興速度 に与える影響の研究
        前川美月; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第65回), 05 Jun. 2022, 土木学会
      • 地域間交通インフラの集積に適した地方都市の規模に関する研究
        宮本涼太; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第65回), 05 Jun. 2022, 土木学会
      • 全国新幹線整備が国土構造と国民経済にもたらす影響の計量分析
        片岡将; 柳川篤志; 田中晧介; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第58回), Nov. 2018, 土木学会
      • 企業間下請関係における収奪問題の実態に関する研究
        高平伸暁; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第64回), Dec. 2021, 土木学会
      • サムウェアズ・エニウェアズの心理的性質と政策支持傾向の関係に関する研究
        小林快斗; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第64回), Dec. 2021, 土木学会
      • 飲食店営業時間短縮がCOVID-19感染拡大に与える影響の研究
        加藤真人; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第64回), Dec. 2021, 土木学会
      • COVID-19対策に関する現場医師の意識に関する研究
        黄宇成; 川端祐一郎; 宮沢孝幸; 高野裕久; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第64回), Dec. 2021, 土木学会
      • 保守派のための倫理学〜「功利と義務」から「徳と物語」へ〜
        川端祐一郎
        表現者塾, 13 Nov. 2021, 啓文社
      • The Current Research Trend in Attitude Changes by Narrative-Formed Communication
        Yuichiro KAWABATA
        第122回ドキュメントコミュニケーション研究会, 29 Oct. 2021, Information Processing Society of Japan, Invited
      • COVID-19のリスク及び医療支援政策の必要性に関する医師の意識調査
        川端祐一郎; 高野裕久; 宮沢孝幸; 藤井聡
        JCOMMモビリティセミナー アフター宣⾔解除:まちと暮らしのひらき⽅ (2), 22 Jun. 2021, 日本モビリティマ・ネジメント会議
      • 日本におけるポリティカル・コレクトネス(PC)意識に関する研究
        加藤真人; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), Jun. 2021, 土木学会
      • サスペンス性が物語の没入に及ぼす影響に関する研究
        弓場雅斗; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), Jun. 2021, 土木学会
      • 新型コロナウイルス感染症対策をめぐる市民の態度及び行動の変化に関する研究
        岡村元太郎; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), Jun. 2021, 土木学会
      • マクロ計量モデルMasRACを用いた税率変動によるマクロ経済効果予測の試み
        鈴木舜也; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), Jun. 2021, 土木学会
      • 現代国土計画における地政学の政策的意義の検討
        坂井琳太郎; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), Jun. 2021, 土木学会
      • 都市娯楽活動における付随・帰宅行動に関する研究
        日下部ほのか; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), Jun. 2021, 土木学会
      • 日本人の積極的政治参加を忌避する心的傾向に関する研究
        遠山航輝; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), Jun. 2021, 土木学会
      • 観光依存型都市経済の脆弱性に関する質的研究
        畑喬介; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), Jun. 2021, 土木学会
      • パンデミック対策が国民経済の強靭性に及ぼす影響についての研究
        上田大貴; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), Jun. 2021, 土木学会
      • COVID-19の感染拡大・縮小要因 に関する実証的検討
        上田大貴; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), Jun. 2021, 土木学会
      • An empirical study on the effect of transportation accessibility on people's participation in leisure activities and their subjective well-being
        Yuichiro KAWABATA; Honoka KUSAKABE; Fumihiko NAKAMURA; Satoshi FUJII
        6th International Conference on Tourism & Leisure Studies (Online), 27 May 2021, Tourism & Leisure Studies Research Network
      • 都市娯楽活動における付随・帰宅行動に関する研究
        日下部ほのか; 川端祐一郎; 藤井聡
        2021年度土木学会関西支部年次学術講演会, 23 May 2021, 土木学会関西支部
      • 観光依存型都市経済の脆弱性に関する質的研究
        畑喬介; 川端祐一郎; 藤井聡
        2021年度土木学会関西支部年次学術講演会, 23 May 2021, 土木学会関西支部
      • 日本におけるポリティカル・コレクトネス(PC)意識に関する研究
        加藤真人; 川端祐一郎; 藤井聡
        2021年度土木学会関西支部年次学術講演会, 23 May 2021, 土木学会関西支部
      • 新型コロナウイルス感染症対策をめぐる市民の態度及び行動の変化に関する研究
        岡村元太郎; 川端祐一郎; 藤井聡
        2021年度土木学会関西支部年次学術講演会, 23 May 2021, 土木学会関西支部
      • 大阪の「次の10年」を考えるための思考の枠組み
        川端祐一郎
        REAL OSAKAシンポジウム——この10年で大阪はどう変わったか, 27 Mar. 2021, REAL OSAKA, Invited
      • 新型コロナの流行パターンは外出削減よりも季節性に強く左右される
        上田大貴; 川端祐一郎; 藤井聡
        JCOMMモビリティ・セミナーアフター宣⾔解除:まちと暮らしのひらき⽅ (1), 09 Mar. 2021, 日本モビリティマ・ネジメント会議
      • 政府補償は「感染症対策」と「経済回復」の双方を促す効果を持つ
        川端祐一郎; 上田大貴; 藤井聡
        JCOMMモビリティ・セミナーアフター宣⾔解除:まちと暮らしのひらき⽅ (1), 09 Mar. 2021, 日本モビリティマ・ネジメント会議
      • 民営化とは何か
        川端祐一郎
        表現者塾, 07 Nov. 2020, 啓文社
      • Rights and Virtues
        Yuichiro KAWABATA
        62th JSCE Conference of Infrastructure Planning and Management, Nov. 2020, 土木学会
      • 自然災害及びパンデミック時の「命の選別」をめぐる倫理学的な課題に関する研究
        川端祐一郎
        COVID-19に関する土木計画学研究発表セミナー, Aug. 2020, 土木学会
      • 新型コロナウイルスの感染リスク及び対策に関する市民の態度の研究
        田中駿也; 川端祐一郎; 藤井聡
        COVID-19に関する土木計画学研究発表セミナー, Aug. 2020, 土木学会
      • 新型コロナウイルス感染死による余命損失に関する研究
        上田大貴; 田中駿也; 川端祐一郎; 藤井聡
        COVID-19に関する土木計画学研究発表セミナー, Aug. 2020, 土木学会
      • サムウェアーズとエニウェアーズの違いを考慮した若年層の地方定住促進要因に関する研究
        片岡将; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第61回), Jun. 2020, 土木学会
      • 「地域住民主体MM」及び「自覚的トリガー方式」によるバスサービス拡充に関する物語描写研究
        水川尭; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第61回), Jun. 2020, 土木学会
      • 民主主義をめぐるいくつかの論点
        川端祐一郎
        表現者塾, 14 Mar. 2020, 啓文社
      • 大阪都構想という幻想
        川端祐一郎
        大阪市職員組合大阪都構想勉強会, 27 Feb. 2020, 大阪市職員組合, Invited
      • 米・英の大都市における娯楽活動へのアクセシビリティが住民の主観的幸福感に及ぼす影響に関する研究
        弓場雅斗; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第60回), Dec. 2019, 土木学会
      • 「炎上」化したSNSにおける公共政策バッシングの抑制方法に関する研究
        株本啓介; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第60回), Dec. 2019, 土木学会
      • 山陰・伯備新幹線の整備が国民経済と地域経済に与える影響の計量分析
        片岡将; 上田大貴; 川端祐一郎; 波床正敏; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第60回), Dec. 2019, 土木学会
      • 平成の「改革主義」と大阪の「維新政治」
        川端祐一郎
        年金者組合近畿ブロック府県本部役員交流集会, 03 Oct. 2019, 全日本年金者組合, Invited
      • テクノロジーと社会思想
        川端祐一郎
        表現者塾, 14 Sep. 2019, 啓文社
      • 既存高速道路の整備がもたらしてきたマクロ経済効果の推計
        上田大貴; 片岡将; 柳川篤志; 川端祐一郎; 藤井聡
        交通工学研究発表会(第39回), Aug. 2019, 交通工学研究会
      • 既存高速道路整備のマクロ経済効果推計を通した高速道路整備の国家的意義についての考察
        上田大貴; 片岡将; 柳川篤志; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第59回), Jun. 2019, 土木学会
      • 東日本大震災の長期的なマクロ経済被害に関する研究
        遠山航輝; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第59回), Jun. 2019, 土木学会
      • 都市娯楽活動へのアクセシビリティが 主観的幸福感に及ぼす影響に関する研究
        弓場雅斗; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第59回), Jun. 2019, 土木学会
      • インフラ整備水準が人口の一極集中に与える影響に関する研究
        柳川篤志; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第59回), Jun. 2019, 土木学会
      • 都市娯楽活動へのアクセシビリティが主観的幸福感に及ぼす影響に関する研究
        弓場雅斗; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会関西支部学術講演会(平成31年度), May 2019, 土木学会関西支部
      • 東日本大震災の長期的なマクロ経済被害に関する研究
        遠山航輝; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会関西支部学術講演会(平成31年度), May 2019, 土木学会関西支部
      • 既存高速道路整備のマクロ経済効果推計を通した高速道路整備の国家的意義についての考察
        上田大貴; 片岡将; 柳川篤志; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会関西支部学術講演会(平成31年度), May 2019, 土木学会関西支部
      • 全国新幹線整備が国土構造と国民経済にもたらす影響にの計量分析
        片岡将; 柳川篤志; 田中晧介; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第58回), Nov. 2018, 土木学会
      • 大阪都構想への賛成度と居住地域への愛着傾向の関連性に関する実証分析
        小林快斗; 沼尻了俊; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第58回), Nov. 2018, 土木学会
      • 高速道路の新規整備が国民経済と国土構造にもたらす影響の計量分析
        片岡将; 柳川篤志; 樋野誠一; 毛利雄一; 田中晧介; 川端祐一郎; 藤井聡
        交通工学研究発表会(第38回), Aug. 2018, 交通工学研究会
      • インフラ投資が人口の一極集中化に与える影響に関する研究
        平田将大; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第57回), Jun. 2018, 土木学会
      • レジリエンス概念の分野横断的検討に基づく「国土強靭化」の理念的考察
        山田慎太郎; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第57回), Jun. 2018, 土木学会
      • 南海トラフ地震における各地域の道路ネットワークレジリエンス評価
        鎌谷崇史; 中尾聡史; 樋野誠一; 毛利雄一; 片山慎太朗; 東徹; 田名部淳; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第57回), Jun. 2018, 土木学会
      • 港湾整備が都市形成に与える影響に関する実証的研究
        大井祥平; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第57回), Jun. 2018, 土木学会
      • 大規模震災がもたらす道路破断・走行速度低下の予測モデルの構築及び強靭化対策効果の分析
        小野寺哲也; 中尾聡; 片山慎太郎; 東徹; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第57回), Jun. 2018, 土木学会
      • 大阪都構想への賛成度と居住地域への愛着傾向の関連性に関する実証分析
        小林快人; 沼尻了俊; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会関西支部学術講演会(平成30年度), May 2018, 土木学会関西支部
      • 物語型コミュニケーションの実践に向けた実証研究
        高橋祐貴; 川端祐一郎; 宮川愛由; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第56回), Nov. 2017, 土木学会
      • An empirical study on effects of the narratives in the communication on political psychology
        Ayu MIYAKAWA; Yuki TAKAHASHI; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        International Congress of Psychology (31th), 2016, International Union of Psychological Science
      • 物語志向性を考慮した公共政策における物語型コミュニケーションの効果についての研究
        高橋祐貴; 川端祐一郎; 宮川愛由; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第52回), Nov. 2015, 土木学会
      • 政策情報の物語化が受け手の態度変容に与える効果に関する実証的研究
        高橋祐貴; 川端祐一郎; 宮川愛由; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第51回), Jun. 2015, 土木学会
      • 物語志向性尺度の開発
        川端祐一郎; 高橋祐貴; 宮川愛由; 藤井聡
        日本心理学会大会(第79回), 2015, 日本心理学会
      • ナラティブ型コミュニケーションが公共政策をめぐる政治心理に与える影響の研究
        川端祐一郎; 浅井健司; 宮川愛由; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第49回), Jun. 2014, 土木学会
      • ナラティブ志向性に関する基礎的研究
        川端祐一郎; 浅井健司; 宮川愛由; 藤井聡
        日本心理学会大会(第78回), 2014, 日本心理学会
      • ナラティブ型コミュニケーションが公共政策の政治心理に及ぼす影響に関する研究
        宮川愛由; 川端祐一郎; 浅井健司; 藤井聡
        日本心理学会大会(第78回), 2014, 日本心理学会
      • ナラティブ型コミュニケーションの性質と公共政策におけるその活用可能性の研究
        川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第47回), Jun. 2013, 土木学会
      • 学習ニーズの多様化に対応する日本語精読教材の開発——教材開発プロセスに密着して行なわれた学習ニーズの量的・質的調査とその意義
        于乃明; 田中祐輔; 川端祐一郎; 肖輝; 張玥
        2011年度台湾日語教育研究国際学術研討会, 26 Nov. 2011, 台湾日語教育学会, Invited
      • 地域日本語教室のレゾンデートル 「必要性」から「費用対効果」へ——財団法人茨城県国際交流協会つくば支所が主催する日本語教室の事例から
        田中祐輔; 川端祐一郎
        日本語教育学会2008年秋季大会, 13 Sep. 2008, 日本語教育学会
      • The Role of Japanese Reading Comprehension Textbooks in Foreign Countries: Describing and Sharing the Process of Making a Reading Comprehension Textbook for Korean Learners
        KIM EuiYoung; CHO NamSung; TANAKA Yusuke; IIZUKA Tomoko; KAWABATA Yuichiro
        2008 年度日本語教育実践研究フォーラム, 2008, Society for Teaching Japanese as a Foreign Language

      Books and Other Publications

      • 日本語で考えたくなる科学の問い〈上〉〔文化と社会篇〕
        田中祐輔; 川端祐一郎; 牛窪隆太; 陳秀茵; 張玥; 庵功雄; 前田直子, Joint work
        凡人社, 11 Apr. 2022, Not refereed
      • 余韻都市――ニューローカルと公共交通
        中村文彦; 国際交通安全学会都市の文化的創造的機能を支える公共交通のあり方研究会[分担執筆], Contributor
        鹿島出版会, 16 Mar. 2022, Not refereed
      • イノベーションの未来予想図―専門家40名が提案する20年後の社会―
        水野勝之・土居拓務(編)[分担執筆], Contributor
        創成社, 01 Oct. 2021, Not refereed
      • 上級日本語教材 日本がわかる、日本語がわかる―ベストセラーの書評エッセイ24―
        田中祐輔; 川端祐一郎; 肖輝; 張玥, Joint work
        凡人社, 01 Mar. 2019, Not refereed
      • 日语阅读训练:通过流行语看日本(流行語で学ぶ日本語)
        田中祐輔; 肖輝; 伊藤由希子; 王慧雋; 川端祐一郎, Joint work
        外语教学与研究出版社(中華人民共和国), 2012, Not refereed
      • 메이겐 독해 일본어 2(名言読解日本語2 上級編)
        趙南星; 金義泳; 田中祐輔; 飯塚知子; 川端祐一郎, Joint work
        多楽園出版(大韓民国), 01 Oct. 2008, Not refereed
      • 메이겐 독해 일본어 1(名言読解日本語1 中上級編)
        趙南星; 金義泳; 田中祐輔; 飯塚知子; 川端祐一郎, Joint work
        多楽園出版(大韓民国), 01 Aug. 2008, Not refereed

      Industrial Property Rights

      • 特許6706539, 特願2016-93858(P2016-93858), A System, a Method and a Program of Delivery Management
        Yasunori OKUNO; Yuichiro KAWABATA

      Media Coverage

      • 「歳出1.1兆円減」根拠は? 大阪都構想 経済効果試算 割れる評価 識者
        読売新聞社, 読売新聞夕刊, 13 Dec. 2019, Paper
      • 「都構想 歳出減らぬ」1.1兆円効果 学者ら異論 大阪市分割メリットに相違
        朝日新聞社, 朝日新聞, 04 Dec. 2019, Paper

      External funds: Kakenhi

      • Development of a model for estimating health/economic damages from pandemic and the effect of public-immunity resilience program
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 22050:Civil engineering plan and transportation engineering-related
        Kyoto University
        藤井 聡
        From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2024, Granted
        感染症;パンデミック;経済被害;シミュレーション;マクロ経済;新型コロナウイルス感染症;GDP;自粛;マクロ経済モデル
      • A study on the methodology of consensus building through narrative-formed communications
        Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
        Basic Section 22050:Civil engineering plan and transportation engineering-related
        Kyoto University
        Yuichiro Kawabata
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2023, Project Closed
        物語;物語性;Narrative;合意形成;ナラティブ;ストーリー;移入;テキストマイニング;人工知能;自然言語処理;Transformer;態度変容;サスペンス性;物語型コミュニケーション;コミュニケーション
      • A Prescriptive Study on the Mechanism of Overconcentration into Tokyo Based on Big Data and Macrosystems Ecology
        Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
        Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
        Kyoto University
        藤井 聡
        From 30 Jun. 2023, To 31 Mar. 2026, Granted
        東京一極集中;定住型社会;人口;インフラ;地方振興

      External funds: others

      • A study on the relationship between car drivers’ disrespectful attitudes toward motorcycle riders and the risk of traffic accident
        2021年度(第53回)倉田奨励金
        From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
        川端祐一郎
      • Development of a macroeconomic simulation model to evaluate the damage reduction due to building resilience measures against large scale earthquakes that accounts for flow and stock effects
        一般財団法人 大成学術財団研究助成
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2019
        藤井聡
      • 巨大震災による道路ネットワークの破壊がもたらす経済被害及び強靭化対策による被害軽減効果についてのマクロ経済モデル評価に関する研究
        公益財団法人高速道路調査会研究助成
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2019
        藤井聡
      • 地方高速道路整備の分散型国土形成効果に関する研究:既設および新規ネットワークの効果推計
        公益財団法人高速道路調査会
        From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2022
        藤井聡
      list
        Last Updated :2025/05/02

        Education

        Teaching subject(s)

        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Transportation Systems Management
          3152, Fall, Faculty of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Systems Analysis and Exercise for Planning and Management
          3134, Fall, Faculty of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          ILAS Seminar
          Z001, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Transportation Systems Management
          3152, Fall, Faculty of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Systems Analysis and Exercise for Planning and Management
          3134, Fall, Faculty of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Integrated Seminar on Urban Management B
          U203, Fall, Graduate School of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Integrated Seminar on Infrastructure Engineering B
          U052, Fall, Graduate School of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          ILAS Seminar
          Z001, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Surveying and Field practice
          3184, Spring, Faculty of Engineering, 3
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Surveying and Field Practice
          3040, Spring, Faculty of Engineering, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Practice of Basic Informatics (Faculty of Engineering)
          T006, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Surveying and Field practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Systems Analysis and Exercise for Planning and Management
          Fall, 工学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Surveying and Field practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Systems Analysis and Exercise for Planning and Management
          Fall, 工学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Systems Analysis and Exercise for Planning and Management
          Fall, 工学部
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Surveying and Field Practice
          Spring, 工学部
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Systems Analysis and Exercise for Planning and Management
          Fall, 工学部

        Participation in PhD Defense

        • 企業間下請関係における収奪問題の研究
          TAKAHIRA NOBUAKI, Graduate School of Engineering, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2023
        • 戦後地籍整備の課題考察と整備促進のための研究
          KANAMORI HIROYO, Graduate School of Engineering, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2023

        Student achievements: Awards

        • 優秀発表賞(土木学会関西支部年次学術講演会)
          鎌谷崇史, 土木学会関西支部, 16 Jun. 2018
        • 優秀修士論文賞
          三角耕太, 京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻, Feb. 2019
        • 優秀発表賞(土木学会関西支部年次学術講演会)
          岡村元太郎, 土木学会関西支部, 23 May 2021
        list
          Last Updated :2025/05/02

          Academic, Social Contribution

          Committee Memberships

          • From Jan. 2018, To Present
            Editor, Editorial Board of Hyogensha Criterion
          • From Feb. 2023, To Mar. 2023
            幹事, 土木学会国土強靱化定量的脆弱性評価委員会
          • From Oct. 2017, To May 2018
            委員, 土木学会レジリエンスの確保に関する技術検討委員会道路分科会

          ページ上部へ戻る