教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

川端 祐一郎

カワバタ ユウイチロウ

工学研究科 都市社会工学専攻交通マネジメント工学講座 准教授

川端 祐一郎
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • 学際融合教育研究推進センター, レジリエンス実践ユニット , 助教

    所属学協会

    • 日本語教育学会
    • 日本社会心理学会
    • 日本心理学会
    • 土木学会

    学位

    • 博士(工学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2022年09月, 至 現在
      京都大学, レジリエンス実践ユニット, 准教授
    • 自 2022年09月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科 都市社会工学専攻, 准教授
    • 自 2018年01月, 至 現在
      表現者クライテリオン(雑誌), 編集委員
    • 自 2017年08月, 至 2022年08月
      京都大学, レジリエンス実践ユニット(兼務), 助教
    • 自 2017年08月, 至 2022年08月
      京都大学, 大学院工学研究科都市社会工学専攻, 助教
    • 自 2012年10月, 至 2017年07月
      日本郵便株式会社
    • 自 2007年10月, 至 2012年09月
      郵便事業株式会社
    • 自 2007年04月, 至 2007年09月
      日本郵政公社

    プロフィール

    • プロフィール

      〈自己紹介〉
       交通インフラ整備の効果や東京一極集中のメカニズム、「物語型情報」を用いた説得的コミュニケーションの技術、政策決定全般に影響を与える市民の心理について研究しています。最近、新たに研究助成を得てオートバイのライダーの心理・文化の研究を始めました。

       また、一般雑誌の編集や執筆を通じて、広く社会問題について論じています。


      〈業績欄について〉
       以下のように整理しています。


      【論文】査読付き論文のみ
      【講演・口頭発表等】学会発表(連名含む)及び各種講演
      【MISC】一般雑誌などの掲載記事(雑誌記事の一部は、資料公開欄にPDFをアップしています)


      〈外部リンク〉
       こちらでメールマガジンを連載しています。

       https://the-criterion.jp/author/kawabata/


       編集・連載・座談会等で関わっている雑誌はこちらです。
       https://the-criterion.jp/category/backnumber/

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        公共政策に関わる合意形成手法の研究等
      • 研究概要

        交通インフラの整備を始めとする大規模な公共政策の計画及び推進に際して必要となる、社会的な合意の形成・維持や効果的なコミュニケーションのあり方、方法論について研究しています。最近行っているのは物語型のコミュニケーションが人々の態度に与える影響についての研究です。「物語」は工学の分野では聞き慣れない言葉だと思いますが、心理学等の領域では人間が物事を認識・解釈する際の根源的なフレームワークの一つとして研究されてきています。近年では心理学、社会学、言語学、脳科学、医学などの分野において、物語型のコミュニケーションがいかに人々の心や行動、関係性を変化させるかについての、実証的な知見が蓄積され始めています。我々は、こうした知見を公共プロジェクトに応用することを企図し、実験心理学的な方法を用いた研究を行っています。

      研究キーワード

      • インフラ
      • 交通
      • 公共政策
      • 物語
      • 合意形成
      • 二輪車
      • オートバイ

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 土木計画学、交通工学, インフラ政策論
      • 人文・社会, 政治学, 公共政策論
      • 社会基盤(土木・建築・防災), 土木計画学、交通工学, 合意形成

      論文

      • 飲食店への時短命令等の営業規制及び人流の変化がCOVID-19感染拡大に与える影響の研究
        加藤真人; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集, 2023年02月20日, 査読有り
      • 建設業企業間下請関係における収奪問題の深刻化傾向に関する研究
        高平伸暁; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集, 2023年01月23日, 査読有り
      • 新型コロナウイルス対策を巡る市民の態度及び行動に関する研究
        田中駿也; 岡村元太郎; 川端祐一郎; 藤井聡
        実践政策学, 2022年07月07日, 査読有り
      • 都道府県の医療費と住民の健康度の関連性に関する実証的研究
        田中駿也; 川端祐一郎; 森田洋之; 藤井聡
        実践政策学, 2022年07月07日, 査読有り
      • 医師アンケートに基づく過剰医療の実態に関する研究
        田中駿也; 川端祐一郎; 森田洋之; 藤井聡
        実践政策学, 2022年07月07日, 査読有り
      • マクロ計量経済モデルMasRACによる税率と税収を考慮したインフラ投資効果予測
        川端祐一郎; 鈴木舜也; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学)特集号, 2022年05月18日, 査読有り, 責任著者
      • 日本人の積極的政治参加を忌避する心的傾向に関する研究
        遠山航輝; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学)特集号, 2022年05月18日, 査読有り, 責任著者
      • 企業間下請関係における収奪問題の緩和・解消措置に関する制度的研究
        高平伸暁; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3特別企画(土木計画学:政策と実践), 2022年04月20日, 査読有り
      • 日本人の積極的政治参加を阻害する心理要因に関する研究
        遠山航輝; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3特別企画(土木計画学:政策と実践), 2022年04月20日, 査読有り, 責任著者
      • COVID-19のリスクをめぐる態度の形成と適正なコミュニケーションのあり方に関する研究
        岡村元太郎; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3特別企画(土木計画学:政策と実践), 2022年04月20日, 査読有り, 責任著者
      • 現代国土計画における地政学的要素の考慮の実態とその政策的意義に関する研究
        坂井琳太郎; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3特別企画(土木計画学:政策と実践), 2022年04月20日, 査読有り, 責任著者
      • 計画議論適正化のためのポリティカル・コレクトネス(PC)意識の規定要因に関する研究
        加藤真人; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3特別企画(土木計画学:政策と実践), 2022年04月20日, 査読有り
      • COVID-19対策検討のためのパンデミック対策効果についての基礎的研究
        上田大貴; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3特別企画(土木計画学:政策と実践), 2022年04月20日, 査読有り, 責任著者
      • 国土計画が地政学的状況に与える影響に関する歴史的研究
        坂井琳太郎; 川端祐一郎; 藤井聡
        実践政策学, 2022年01月20日, 査読有り
      • A Study on the Relationship between Subjective Well-Being and Accompanying Activities in Urban Leisure Experiences
        Yuichiro KAWABATA; Honoka KUSAKABE; Satoshi FUJII; Fumihiko NAKAMURA; Margareta FRIMAN; Lars E. OLSSON
        Journal of Tourism and Leisure Studies, 2022年05月18日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Integrating Planned Behavior and Stage-of-Change into a Cycling Campaign
        Lars E. OLSSON; Margareta FRIMAN; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        Sustainability 2021, 2021年09月09日, 査読有り
      • 「地域住民主体MM」における「自覚的トリガー方式」を通したバスサービス拡充に関する物語描写研究
        水川尭; 川端祐一郎; 藤井聡
        実践政策学, 2021年07月, 査読有り
      • 防災インフラ投資における成果連動型民間委託契約(PFS)に関する研究
        鎌谷崇史; 川端祐一郎; 春日昭夫; 藤井聡
        実践政策学, 2021年07月, 査読有り
      • 新型コロナウイルス感染死による余命損失に関する研究
        上田大貴; 川端祐一郎; 藤井聡
        実践政策学, 2021年07月, 査読有り
      • COVID-19感染拡大の季節性と外出自粛の効果に関する研究
        上田大貴; 川端祐一郎; 藤井聡
        実践政策学, 2021年07月, 査読有り
      • 2度目の緊急事態宣言がCOVID-19感染拡大速度に与えた影響に関する研究
        川端祐一郎; 上田大貴; 藤井聡
        実践政策学, 2021年07月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 『日本語教育』掲載論文の引用ネットワーク分析――日本語教育研究コミュニティの輪郭描写――
        田中祐輔; 川端祐一郎
        日本語教育, 2021年04月, 査読有り
      • Time-Series Analysis of the Causal Effects Among Perceived Quality, Satisfaction, Loyalty, and Frequency of Public Transportation Use
        Yuichiro KAWABATA; Takuya RYO; Margareta FRIMAN; Lars E. OLSSON; Katrin LÄTTMAN; Satoshi FUJII
        Frontiers in Built Environment, 2020年09月17日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 国民被害の最小化を企図した新型コロナウイルス対策における基本方針の提案
        藤井聡; 宮沢孝幸; 高野裕久; 桑原篤憲; 清野純史; 矢守克也; 柴山桂太; 大西正光; 山田忠史; 川端祐一郎; 中尾聡史
        実践政策学, 2020年07月, 査読有り
      • インフラ整備水準が人口の一極集中に与える影響に関する研究
        柳川篤志; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学)特集号, 2020年, 査読有り
      • 都市娯楽活動へのアクセシビリティが主観的幸福感に及ぼす影響に関する研究
        弓場雅斗; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学)特集号, 2020年, 査読有り
      • 既存高速道路のマクロ経済及び人口分布に対する整備効果に関する研究
        上田大貴; 片岡将; 柳川篤志; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学)特集号, 2020年, 査読有り
      • 自治体の「適正規模」論の系譜と自治体「分割」への適用の妥当性に関する研究
        川端祐一郎; 中尾聡史
        実践政策学, 2020年01月, 査読有り, 筆頭著者
      • 大規模震災がもたらす道路破断の予測モデルの構築及び強靭化対策効果の分析
        中尾聡史; 小野寺哲也; 片山慎太朗; 東徹; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学)特集号, 2019年12月26日, 査読有り
      • 道路インフラ投資が人口の東京一極集中に与える影響に関する研究
        平田将大; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学)特集号, 2019年12月26日, 査読有り
      • 全国新幹線整備が国土構造と国民経済に与える影響の計量分析
        片岡将; 柳川篤志; 田中皓介; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学)特集号, 2019年12月26日, 査読有り
      • 大規模震災に対する各地域の道路ネットワークレジリエンス評価
        鎌谷崇史; 中尾聡史; 樋野誠一; 毛利雄一; 片山慎太朗; 東徹; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学)特集号, 2019年12月26日, 査読有り
      • 高速道路の新規整備が国民経済と国土構造にもたらす影響の計量分析
        片岡将; 柳川篤志; 樋野誠一; 毛利雄一; 田中皓介; 川端祐一郎; 藤井聡
        交通工学論文集, 2019年01月, 査読有り
      • 公共政策バッシングの報道の論調選択過程に関する実証的分析~豊洲市場移転問題を事例に~
        三角耕太; 田中皓介; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学)特集号, 2018年12月, 査読有り
      • 政策相互参照と物語型情報共有が地域防災政策の充実度に及ぼす影響に関する基礎調査
        佐藤翔紀; 高橋祐貴; 川端祐一郎; 宮川愛由; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学)特集号, 2018年12月, 査読有り
      • 物語型コミュニケーションの態度変容効果の生態学的妥当性に関する実証研究
        高橋祐貴; 川端祐一郎; 宮川愛由; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学)特集号, 2018年12月, 査読有り
      • 「物語化」された情報の提示が公共政策に関する態度に及ぼす影響の研究
        川端祐一郎; 高橋祐貴; 宮川愛由; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学), 2018年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • 戦後の日本語教科書における掲載語彙選択の傾向とその要因に関する基礎的定量分析
        田中祐輔; 川端 祐一郎
        日本語教育, 2018年08月, 査読有り
      • 分譲マンション居住者コミュニティにおける合意形成円滑化のための実践的方策に関する研究
        川端 祐一郎; 池端 菜摘; 中尾 聡史; 藤井 聡
        実践政策学, 2018年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • 分譲マンション管理における社会的ジレンマの解決事例及びその解決に資する学術研究の手法に関する研究
        池端 菜摘; 中尾 聡史; 川端 祐一郎; 森栗 茂一; 藤井 聡
        実践政策学, 2017年12月, 査読有り
      • 物語型コミュニケーションが公共政策に関する態度に与える影響の研究
        川端祐一郎; 浅井健司; 宮川愛由; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学)特集号, 2016年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • コミュニケーション形式としての物語に関する研究の系譜と公共政策におけるその活用可能性
        川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会論文集D3(土木計画学)特集号, 2014年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • 中国の日本語専攻大学生に対する日本語教科書の課題――学習者への学習状況調査を通して
        田中祐輔; 伊藤由希子; 王慧雋; 肖輝; 川端祐一郎
        大学外語研究文集, 2010年, 査読有り

      MISC

      • 「鏡」としての人工知能
        川端祐一郎
        月刊正論, 2024年04月01日
      • AIの技術は「哲学」と切り離すことができない(書評:三宅陽一郎著『人工知能のうしろから世界をのぞいてみる』)
        川端祐一郎
        週刊新潮, 2023年09月05日
      • 生成するAI、構想する人間
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2023年08月16日
      • 「鏡」としての人工知能――我々はChatGPTに何を学び得るのか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2023年03月02日
      • 第3回『ランボー』に見る、怒りと復讐の倫理(後編)
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2023年02月16日
      • AIの「知能観」――シンギュラリティ論に惑わされないために
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2023年02月16日
      • 第2回『ランボー』に見る、怒りと復讐の倫理(中編)
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2022年12月16日
      • 「伝説のバイク女子」が見た世界
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2022年10月22日
      • 第1回『ランボー』に見る、怒りと復讐の倫理(前編)
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2022年10月15日
      • 「自己喪失」の時代に向き合うために――浜崎洋介著『ぼんやりとした不安の近代日本』を巡って
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2022年10月15日
      • 中国の内在論理を歴史から問い直す
        岡本隆司; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2022年10月15日
      • 「暴挙の由来」を考えることの意義
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2022年08月24日
      • ロシアの「秩序観」を想像する──亀山郁夫氏特別インタビュー
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2022年08月17日
      • 亀山郁夫氏に聞く ロシアの内在論理を問う――受動性と全一性、そして断絶の歴史(インタビュー)
        亀山郁夫; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2022年08月16日
      • 「反社会的」という不正確な形容
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2022年08月08日
      • 戦争と人文学――歴史・民族・アイデンティティ(特集座談会)
        金子宗徳; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2022年06月16日
      • 失われた「信仰」を求めて――ミシェル・ウェルベック『服従』を読む
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2022年04月15日
      • 「ポルノ化」した政治的関心
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2022年04月15日
      • 「皇室論」を国民的に加速せよ!(座談会)
        施光恒; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2022年02月16日
      • 「男系男子での皇位継承」が持続する条件の試算
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2022年02月16日
      • 純潔か、野蛮か?――リベラルの不寛容さについて
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2021年12月16日
      • 西部邁が追い求めたもの――非行、同盟(ブント)、散文的健全性(座談会)
        高澤秀次; 渡辺望; 富岡幸一郎; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2021年12月16日
      • 「社交の世紀」の光と影
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2021年10月15日
      • 日本復活を導く「道の思想」(座談会)
        施光恒; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2021年10月15日
      • テクノロジーの進歩と人文学——未来を切り拓くのは「自由な科学研究」ではない
        川端祐一郎
        イノベーションの未来予想図―専門家40名が提案する20年後の社会, 2021年10月01日
      • 啓蒙と野蛮の間——死刑制度をいかに語るか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2021年08月16日
      • 居場所は法の外に——日米暴走族の「自治」のエートス
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2021年06月16日
      • 菜食主義を考える——倫理はいかにして成熟するのか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2021年04月16日
      • 蜃気楼との戯れ――森喜朗バッシングの不明瞭な論理
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2021年03月14日
      • 「中国の夢」という脅威(座談会)
        福島香織; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2021年02月16日
      • 「国民の幸福」の最大化をめざせ――“自粛か経済か”の不毛(座談会)
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2021年02月16日
      • コロナ禍中の感情過多と過剰倫理
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2021年02月16日
      • 「うっせぇわ」と「15の夜」—おじさんはなぜ礼儀作法にうるさいのか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2021年02月04日
      • 菅義偉論──改革者か、破壊者か
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2020年12月17日
      • 宗教や戦争は自殺を減らすのか?——デュルケムの誤認と慧眼
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2020年12月16日
      • コロナ禍の商店街――老舗は大手資本よりも強靭だった?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2020年12月03日
      • 大阪都構想、事実を知るほど「反対」になる〜これこそ「大阪都構想の真実」です〜
        川端祐一郎
        BEST T!MES, 2020年10月30日, 招待有り
      • 「改革主義」は地方から乗り超えよ——戦後政治の転換点(座談会)
        室伏謙一; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2020年10月16日
      • 身体感覚の統合——テレワークやオンライン授業に欠けているもの
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2020年10月
      • 巨大震災による道路ネットワークの破壊がもたらす経済被害および強靭化対策による被害軽減効果についてのマクロ経済モデル評価に関する研究
        川端祐一郎; 藤井聡
        高速道路と自動車, 2020年09月01日
      • 弱者救済と国民文化(リレー随想101号)
        川端祐一郎
        史, 2020年09月, 招待有り
      • 「空気」に抗う社交の力(座談会)
        辻田真佐憲; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2020年08月
      • 芸術の科学――神経美学の試み
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2020年08月
      • 「命の選別」論争の不毛
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2020年07月24日
      • コロナ「以後」の大暴動時代(座談会)
        施光恒; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        「コロナ」から日常を取り戻す(別冊クライテリオン), 2020年07月18日
      • カミュ『ペスト』を読む――大衆社会の「不条理」と闘うために(座談会)
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        「コロナ」から日常を取り戻す(別冊クライテリオン), 2020年07月18日
      • 馬鹿騒ぎの構造――パンデミック下の合意形成を考える
        川端祐一郎
        「コロナ」から日常を取り戻す(別冊クライテリオン), 2020年07月18日
      • パンデミック下における合意形成の質について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2020年06月25日
      • コロナ騒動の真相は何か——日本の無思想を問う(座談会)
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2020年06月
      • 儒学と雀荘──中国に学ぶ保守主義
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2020年05月30日
      • 「知るかボケ!」と言いたくなるとき
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2020年05月08日
      • アキレス腱を射られた現代社会――中華未来主義と新型コロナ騒動
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2020年04月24日
      • 三島由紀夫の敗北と新型コロナ騒動
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2020年04月03日
      • 現代中国の「想像力」を読む——劉慈欣『三体』をめぐって(座談会)
        富岡幸一郎; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2020年04月
      • 中国化する世界——加速主義の誤謬と保守主義の必然(座談会)
        與那覇潤; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2020年04月
      • 陰謀論の衝突と、米中文明の相似性
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2020年04月
      • トリックと化した「二重行政の解消」
        川端祐一郎
        大阪保険医新聞, 2020年03月15日, 招待有り
      • 「昭和的しがらみ」への嫌悪感と平成の改革主義
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2020年03月08日
      • 「区割り」に表れる大阪都構想の本質的な矛盾
        川端祐一郎
        大阪保険医新聞, 2020年03月05日, 招待有り
      • 「大阪都構想の経済効果」への重大な疑問
        川端祐一郎
        大阪保険医新聞, 2020年02月25日, 招待有り
      • 「嘘にまみれた政治」の反対は「事実にもとづく政治」なのか?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2020年02月20日
      • 緩んだ空気に抗して
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2020年02月15日
      • 人文学的教養とは何なのか?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2020年02月09日
      • オーバーツーリズム(観光公害)論に不足している視点――資本主義と民主主義の対立
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2020年01月08日
      • 我々の「国民意識」と安倍外交――『表現者クライテリオン』最新号発売!
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年12月21日
      • 効率と民主主義――自治体の合併・分割をめぐる難問
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年12月13日
      • 祖国の声を聴け――スポーツに「地元有利」をもたらすもの
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年11月16日
      • 「ポスト・モダン」の頽落を超えて――高橋源一郎『さようなら,ギャングたち』・島田雅彦『優しいサヨクのための嬉遊曲』(連載座談会 対米従属文学論 最終回)
        浜崎洋介; 富岡幸一郎; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年11月16日
      • 陰謀論に取り憑かれる人々
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年11月13日
      • 安倍路線では成し得ない「ナショナルな統合」
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年10月25日
      • 漢文訓読は単なる技術ではない
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年10月10日
      • 巨大システムへの向き合い方――1970年代以後の技術と社会
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年09月20日
      • 失語症の二つのタイプと現代日本人
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年09月16日
      • 「国土の荒廃」を読む――石牟礼道子『苦海浄土――わが水俣病』・富岡多恵子『波うつ土地』(連載座談会 対米従属文学論 第9回)
        浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年09月16日
      • 安倍晋三「器」論――それはいかなる器なのか?
        中島岳志; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年09月16日
      • 「戦争論」特集を通じて世界と国家の統治を考える
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年09月05日
      • 自己統治能力のゆくえ――N国党の騒動をみて
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年08月24日
      • 特攻文学をめぐって――吉田満『戦艦大和ノ最期』・島尾敏雄『出発は遂に訪れず』(連載座談会 対米従属文学論 第8回)
        浜崎洋介; 施光恒; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年08月16日
      • ゴシップの力――「噂話」が心と社会を作り上げた
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年08月16日
      • 日本の学問と国づくり——古典との断絶、専門化、そして文系軽視
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年08月01日
      • 独立不羈の気風を取り戻せるか――福岡シンポジウムを終えて
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年07月04日
      • 日本外交の大転換――『表現者クライテリオン』7月号が発売されました!
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年06月19日
      • 高度成長後の風景――村上春樹『風の歌を聴け』、田中康夫『なんとなく、クリスタル』(連載座談会 対米従属文学論 第7回)
        浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年06月14日
      • 「多様性」が社会の活力を奪うという逆説
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年06月14日
      • 米軍が落とせなかった橋
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年05月24日
      • 充実した学生生活を送るには?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年05月09日
      • 組織や社会は「属人的」に動いている?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年04月26日
      • 新時代にふさわしい「定住型社会」の構想を――東京一極集中からいかにして脱却するか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年04月16日
      • 戦後ニヒリズムの臨界値――開高健『輝ける闇』と村上龍『限りなく透明に近いブルー』を読む(連載座談会 対米従属文学論 第6回)
        浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年04月16日
      • 「令和八策」建白のクライテリオン――「実践・漸進・発展・有機体・長期展望」という五つの柱(座談会)
        藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年04月16日
      • 「民主主義の危機」と「暮らしの危機」
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年04月11日
      • プログラミング教育必修化の前に弁えておくべきこと
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年03月28日
      • 働くことと、暮らすこと――性的役割分業を論ずる前に
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年03月15日
      • 男は非常事態向きの生き物である――男性的組織と女性的組織
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年03月13日
      • 人工知能(AI)と哲学
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年02月28日
      • 軽んじられる「孤独」の価値――グループ討議は創造性を高めない
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年02月16日
      • 戦後的ニヒリズムへの「監禁」(連載座談会 対米従属文学論 第5回)
        浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年02月16日
      • 移民政策で日本はさらに衰退する(座談会)
        施光恒; 黒宮一太; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2019年02月16日
      • 改革に明け暮れた平成と、移民促進で幕を開ける新時代――『表現者クライテリオン』3月号発売
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年02月14日
      • 「GAFA」は社会の敵か味方か
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2019年01月18日
      • 移民問題で自滅するヨーロッパと、平成日本の危機
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年12月28日
      • 緊張感ある思考の習慣を取り戻す:サッカーはなぜ面白いのか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年12月20日
      • 人間の「グループ化本能」との向き合い方
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年12月15日
      • 「宿命」の島で考える文学――大城立裕『カクテル・パーティー』、目取真俊『平和通りと名付けられた街を歩いて』(連載座談会 対米従属文学論 第4回)
        浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年12月15日
      • マジョリティの常識に声を与えよ
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年12月15日
      • 平成天譴論――「サイガイ」を「サイワイ」にする力(座談会)
        富岡幸一郎; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年12月15日
      • 今われわれは何をすべきなのか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年12月14日
      • 江戸時代の「バランスの取れた国づくり」
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年12月06日
      • 靖国神社に「危機」をもたらしたもの
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年11月29日
      • リベラル再生宣言
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年11月22日
      • デジタル・テクノロジーはいかにして社会を破壊するか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年11月15日
      • 時代の流れに逆行する改革
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年11月14日
      • 10%という税率の「分かりやすさ」がもたらす危険
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年11月14日
      • 「市町村合併」が地域を脆弱にした
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年11月08日
      • 「観光公害」の深刻化を見て考えるべきこと
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年11月01日
      • 捉えやすいが解決しにくい「中産階級の弱体化」
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年10月25日
      • 日本も「排除型社会」に向かうのか?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年10月18日
      • 三島由紀夫『真夏の死』『憂国』について(連載座談会 対米従属文学論 第3回)
        富岡幸一郎; 浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年10月16日
      • 日本語は曖昧で非論理的な言語なのか?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年10月16日
      • 構想力なき進歩主義――新自由主義の跋扈を許す我々の時代精神
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年10月16日
      • 一極集中を加速するビジネスの仕組み?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年10月11日
      • 「引っ越さなくていい」社会——中産階級の新たな夢
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年10月04日
      • 「10%」消費増税は、過去を上回る激しい消費意欲の「減退」を導く
        川端祐一郎; 藤井聡
        中小商工業研究, 2018年10月01日
      • 「大東亜」という空間イメージ
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年09月25日
      • 危険なリーダーを生み出す仕組み
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年09月20日
      • 文明の衝突と歴史の終わり
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年09月13日
      • 日本語は「非論理的」で「劣った」言語なのか?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年09月06日
      • 沖縄シンポジウムで話し足りなかったこと——基地建設による環境破壊について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年08月30日
      • 今、「ポピュリズム」について議論することの意義
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年08月16日
      • 「戦後的日常」への頽落——「第三の新人」をめぐって(連載座談会 対米従属文学論 第2回)
        浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年08月16日
      • 庶民とエリートを隔てる「文化の壁」
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年08月16日
      • 愚鈍さに秘められた智慧
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年08月16日
      • 東京医大の入試不正問題について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年08月09日
      • 「LGBTの生産性」発言の炎上と「リベラルの失敗」について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年08月02日
      • 外国人労働力の受け入れ推進について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年07月26日
      • エリートと庶民の対立は、経済的ではなく文化的なものだという説
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年07月19日
      • 「死刑廃止論」をどう考えるか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年07月12日
      • サッカーW杯と日本の組織
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年07月05日
      • 「一帯一路構想」のリスクについて
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年06月28日
      • シリア情勢について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年06月22日
      • 人類の未来を考えるための「6つの世界観」
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年06月21日
      • なぜ、今、対米従属文学論なのか(連載座談会 対米従属文学論 第1回)
        浜崎洋介; 藤井聡; 柴山桂太; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年06月15日
      • カリフォルニアン・イデオロギー
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年06月15日
      • 「理想国家をめぐる想念の履歴」としての憲法
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年06月15日
      • ナショナリズムとは何か——「右」と「左」を超えて(座談会)
        施光恒; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年06月15日
      • 北朝鮮問題は、日本が「属国の安寧」を脱する契機となり得るか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年06月14日
      • ブロックチェーン懐疑論について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年06月07日
      • 我々の仕事を奪うのはAIではない
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年05月31日
      • 「クールジャパン」の末路
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年05月24日
      • 東京一極集中と日本の小国化
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年05月17日
      • 「頭がいい人」には気をつけたほうがいい?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年05月10日
      • 生産者と消費者のあいだの「人間関係」について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年05月04日
      • 「マクドナルド炎上」に陥る前に
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年05月03日
      • 成人年齢の18歳への引き下げ案をめぐって
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年04月26日
      • 憲法とナショナル・アイデンティティ
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年04月19日
      • 「全体性」を武器にニヒリズムと闘った思想家
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年04月16日
      • 「簡便死」の思想が持つ幅について
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年04月12日
      • 憲法とは何なのか?
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年04月05日
      • 会社を辞めるべきかどうか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年03月30日
      • 「平成の改革」の政治的側面
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年03月29日
      • 森友学園問題についての印象
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年03月22日
      • 能力とは何か——自己責任論と古文・漢文教育をめぐって
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年03月15日
      • 人の能力を見極めることの難しさ――就職活動をめぐって
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年03月08日
      • ビットコインの背後にあるイデオロギー
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年03月01日
      • 我々はなぜ「思想」を語ろうとするのか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオンメールマガジン, 2018年02月22日
      • 保守とクライテリオン――ラディカルな実践を目指す保守思想(座談会)
        富岡幸一郎; 藤井聡; 柴山桂太; 浜崎洋介; 川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年02月16日
      • 「歴史の終わり」幻想
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年02月16日
      • 「規準」なき時代に我々は「保守」思想を語り得るのか
        川端祐一郎
        表現者クライテリオン, 2018年02月16日
      • 善悪でしか理解できない日本人
        川端祐一郎
        表現者, 2017年
      • 死に場所としての歴史と言葉
        川端祐一郎
        表現者, 2017年
      • グローバル“競走”が全てではない — 箱根駅伝を通じて「国力」の意味を考える
        川端祐一郎
        ASREAD, 2014年01月05日
      • 「国家の輪郭」としての靖国神社 — 首相の靖国参拝に求められる「論理」について
        川端祐一郎
        ASREAD, 2014年01月02日
      • 「技術的失業」について ー テクノロジー崇拝が資本主義を不安定化する?
        川端祐一郎
        ASREAD, 2013年11月20日
      • 中野剛志著『経済はナショナリズムで動く』(PHP研究所)を読んで
        川端祐一郎
        北の発言, 2009年
      • 我々は「居場所」を作り出せるのか——秋葉原「通り魔」事件について
        川端祐一郎
        表現者, 2008年
      • 表現の自由とナショナリズム——映画『靖国 YASUKUNI』をめぐって
        川端祐一郎
        表現者, 2008年
      • 書評『ワーキングプア——日本を蝕む病』(NHKスペシャル「ワーキングプア」取材班)
        川端祐一郎
        北の発言, 2007年
      • 「いじめ社会」を生み出す「ウェブ2.0」
        川端祐一郎
        北の発言, 2007年
      • インターネット・コミュニティ——「リアリティ」なきコミュニケーション
        川端祐一郎
        北の発言, 2006年
      • システムの堕落、メディアの鈍感
        川端祐一郎
        北の発言, 2005年
      • 靖国参拝の論理
        川端祐一郎
        北の発言, 2005年
      • インターネット——精神の大衆化装置
        川端祐一郎
        発言者, 2004年

      講演・口頭発表等

      • Does subjective accessibility rather than behavioral frequency to leisure activities matter for urban residents’ subjective well-being?
        Satoshi FUJII; Masato YUBA; Yuichiro KAWABATA; Margareta FRIMAN; Lars E. OLSSON; Katrin LÄTTMAN; Sho IKUSHIMA; Fumihiko NAKAMURA
        28th International Conference on Recent Advances in Retailing and Consumer Science, 2022年07月23日, RARCS
      • 物語能力の科学
        川端祐一郎
        表現者塾, 2022年07月09日, 啓文社
      • 都道府県データを用いた過剰医療の存在に関する実証的研究
        田中駿也; 川端祐一郎; 森田洋之; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第65回), 2022年06月05日, 土木学会
      • 財政規律による新幹線建設プロジェクトの遅延が国民経済に与える影響の研究
        岡本航希; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第65回), 2022年06月05日, 土木学会
      • 高速道路網の拡充が大震災後の交通復興速度 に与える影響の研究
        前川美月; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第65回), 2022年06月05日, 土木学会
      • 地域間交通インフラの集積に適した地方都市の規模に関する研究
        宮本涼太; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第65回), 2022年06月05日, 土木学会
      • 全国新幹線整備が国土構造と国民経済にもたらす影響の計量分析
        片岡将; 柳川篤志; 田中晧介; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第58回), 2018年11月, 土木学会
      • 企業間下請関係における収奪問題の実態に関する研究
        高平伸暁; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第64回), 2021年12月, 土木学会
      • サムウェアズ・エニウェアズの心理的性質と政策支持傾向の関係に関する研究
        小林快斗; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第64回), 2021年12月, 土木学会
      • 飲食店営業時間短縮がCOVID-19感染拡大に与える影響の研究
        加藤真人; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第64回), 2021年12月, 土木学会
      • COVID-19対策に関する現場医師の意識に関する研究
        黄宇成; 川端祐一郎; 宮沢孝幸; 高野裕久; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第64回), 2021年12月, 土木学会
      • 保守派のための倫理学〜「功利と義務」から「徳と物語」へ〜
        川端祐一郎
        表現者塾, 2021年11月13日, 啓文社
      • 物語型情報による態度変容効果の研究動向
        川端祐一郎
        第122回ドキュメントコミュニケーション研究会, 2021年10月29日, 情報処理学会, 招待有り
      • COVID-19のリスク及び医療支援政策の必要性に関する医師の意識調査
        川端祐一郎; 高野裕久; 宮沢孝幸; 藤井聡
        JCOMMモビリティセミナー アフター宣⾔解除:まちと暮らしのひらき⽅ (2), 2021年06月22日, 日本モビリティマ・ネジメント会議
      • 日本におけるポリティカル・コレクトネス(PC)意識に関する研究
        加藤真人; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), 2021年06月, 土木学会
      • サスペンス性が物語の没入に及ぼす影響に関する研究
        弓場雅斗; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), 2021年06月, 土木学会
      • 新型コロナウイルス感染症対策をめぐる市民の態度及び行動の変化に関する研究
        岡村元太郎; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), 2021年06月, 土木学会
      • マクロ計量モデルMasRACを用いた税率変動によるマクロ経済効果予測の試み
        鈴木舜也; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), 2021年06月, 土木学会
      • 現代国土計画における地政学の政策的意義の検討
        坂井琳太郎; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), 2021年06月, 土木学会
      • 都市娯楽活動における付随・帰宅行動に関する研究
        日下部ほのか; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), 2021年06月, 土木学会
      • 日本人の積極的政治参加を忌避する心的傾向に関する研究
        遠山航輝; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), 2021年06月, 土木学会
      • 観光依存型都市経済の脆弱性に関する質的研究
        畑喬介; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), 2021年06月, 土木学会
      • パンデミック対策が国民経済の強靭性に及ぼす影響についての研究
        上田大貴; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), 2021年06月, 土木学会
      • COVID-19の感染拡大・縮小要因 に関する実証的検討
        上田大貴; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第63回), 2021年06月, 土木学会
      • An empirical study on the effect of transportation accessibility on people's participation in leisure activities and their subjective well-being
        Yuichiro KAWABATA; Honoka KUSAKABE; Fumihiko NAKAMURA; Satoshi FUJII
        6th International Conference on Tourism & Leisure Studies (Online), 2021年05月27日, Tourism & Leisure Studies Research Network
      • 都市娯楽活動における付随・帰宅行動に関する研究
        日下部ほのか; 川端祐一郎; 藤井聡
        2021年度土木学会関西支部年次学術講演会, 2021年05月23日, 土木学会関西支部
      • 観光依存型都市経済の脆弱性に関する質的研究
        畑喬介; 川端祐一郎; 藤井聡
        2021年度土木学会関西支部年次学術講演会, 2021年05月23日, 土木学会関西支部
      • 日本におけるポリティカル・コレクトネス(PC)意識に関する研究
        加藤真人; 川端祐一郎; 藤井聡
        2021年度土木学会関西支部年次学術講演会, 2021年05月23日, 土木学会関西支部
      • 新型コロナウイルス感染症対策をめぐる市民の態度及び行動の変化に関する研究
        岡村元太郎; 川端祐一郎; 藤井聡
        2021年度土木学会関西支部年次学術講演会, 2021年05月23日, 土木学会関西支部
      • 大阪の「次の10年」を考えるための思考の枠組み
        川端祐一郎
        REAL OSAKAシンポジウム——この10年で大阪はどう変わったか, 2021年03月27日, REAL OSAKA, 招待有り
      • 新型コロナの流行パターンは外出削減よりも季節性に強く左右される
        上田大貴; 川端祐一郎; 藤井聡
        JCOMMモビリティ・セミナーアフター宣⾔解除:まちと暮らしのひらき⽅ (1), 2021年03月09日, 日本モビリティマ・ネジメント会議
      • 政府補償は「感染症対策」と「経済回復」の双方を促す効果を持つ
        川端祐一郎; 上田大貴; 藤井聡
        JCOMMモビリティ・セミナーアフター宣⾔解除:まちと暮らしのひらき⽅ (1), 2021年03月09日, 日本モビリティマ・ネジメント会議
      • 民営化とは何か
        川端祐一郎
        表現者塾, 2020年11月07日, 啓文社
      • 権利と徳
        川端祐一郎
        土木計画学研究発表会(第62回), 2020年11月, 土木学会
      • 自然災害及びパンデミック時の「命の選別」をめぐる倫理学的な課題に関する研究
        川端祐一郎
        COVID-19に関する土木計画学研究発表セミナー, 2020年08月, 土木学会
      • 新型コロナウイルスの感染リスク及び対策に関する市民の態度の研究
        田中駿也; 川端祐一郎; 藤井聡
        COVID-19に関する土木計画学研究発表セミナー, 2020年08月, 土木学会
      • 新型コロナウイルス感染死による余命損失に関する研究
        上田大貴; 田中駿也; 川端祐一郎; 藤井聡
        COVID-19に関する土木計画学研究発表セミナー, 2020年08月, 土木学会
      • サムウェアーズとエニウェアーズの違いを考慮した若年層の地方定住促進要因に関する研究
        片岡将; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第61回), 2020年06月, 土木学会
      • 「地域住民主体MM」及び「自覚的トリガー方式」によるバスサービス拡充に関する物語描写研究
        水川尭; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第61回), 2020年06月, 土木学会
      • 民主主義をめぐるいくつかの論点
        川端祐一郎
        表現者塾, 2020年03月14日, 啓文社
      • 大阪都構想という幻想
        川端祐一郎
        大阪市職員組合大阪都構想勉強会, 2020年02月27日, 大阪市職員組合, 招待有り
      • 米・英の大都市における娯楽活動へのアクセシビリティが住民の主観的幸福感に及ぼす影響に関する研究
        弓場雅斗; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第60回), 2019年12月, 土木学会
      • 「炎上」化したSNSにおける公共政策バッシングの抑制方法に関する研究
        株本啓介; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第60回), 2019年12月, 土木学会
      • 山陰・伯備新幹線の整備が国民経済と地域経済に与える影響の計量分析
        片岡将; 上田大貴; 川端祐一郎; 波床正敏; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第60回), 2019年12月, 土木学会
      • 平成の「改革主義」と大阪の「維新政治」
        川端祐一郎
        年金者組合近畿ブロック府県本部役員交流集会, 2019年10月03日, 全日本年金者組合, 招待有り
      • テクノロジーと社会思想
        川端祐一郎
        表現者塾, 2019年09月14日, 啓文社
      • 既存高速道路の整備がもたらしてきたマクロ経済効果の推計
        上田大貴; 片岡将; 柳川篤志; 川端祐一郎; 藤井聡
        交通工学研究発表会(第39回), 2019年08月, 交通工学研究会
      • 既存高速道路整備のマクロ経済効果推計を通した高速道路整備の国家的意義についての考察
        上田大貴; 片岡将; 柳川篤志; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第59回), 2019年06月, 土木学会
      • 東日本大震災の長期的なマクロ経済被害に関する研究
        遠山航輝; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第59回), 2019年06月, 土木学会
      • 都市娯楽活動へのアクセシビリティが 主観的幸福感に及ぼす影響に関する研究
        弓場雅斗; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第59回), 2019年06月, 土木学会
      • インフラ整備水準が人口の一極集中に与える影響に関する研究
        柳川篤志; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第59回), 2019年06月, 土木学会
      • 都市娯楽活動へのアクセシビリティが主観的幸福感に及ぼす影響に関する研究
        弓場雅斗; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会関西支部学術講演会(平成31年度), 2019年05月, 土木学会関西支部
      • 東日本大震災の長期的なマクロ経済被害に関する研究
        遠山航輝; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会関西支部学術講演会(平成31年度), 2019年05月, 土木学会関西支部
      • 既存高速道路整備のマクロ経済効果推計を通した高速道路整備の国家的意義についての考察
        上田大貴; 片岡将; 柳川篤志; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会関西支部学術講演会(平成31年度), 2019年05月, 土木学会関西支部
      • 全国新幹線整備が国土構造と国民経済にもたらす影響にの計量分析
        片岡将; 柳川篤志; 田中晧介; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第58回), 2018年11月, 土木学会
      • 大阪都構想への賛成度と居住地域への愛着傾向の関連性に関する実証分析
        小林快斗; 沼尻了俊; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第58回), 2018年11月, 土木学会
      • 高速道路の新規整備が国民経済と国土構造にもたらす影響の計量分析
        片岡将; 柳川篤志; 樋野誠一; 毛利雄一; 田中晧介; 川端祐一郎; 藤井聡
        交通工学研究発表会(第38回), 2018年08月, 交通工学研究会
      • インフラ投資が人口の一極集中化に与える影響に関する研究
        平田将大; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第57回), 2018年06月, 土木学会
      • レジリエンス概念の分野横断的検討に基づく「国土強靭化」の理念的考察
        山田慎太郎; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第57回), 2018年06月, 土木学会
      • 南海トラフ地震における各地域の道路ネットワークレジリエンス評価
        鎌谷崇史; 中尾聡史; 樋野誠一; 毛利雄一; 片山慎太朗; 東徹; 田名部淳; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第57回), 2018年06月, 土木学会
      • 港湾整備が都市形成に与える影響に関する実証的研究
        大井祥平; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第57回), 2018年06月, 土木学会
      • 大規模震災がもたらす道路破断・走行速度低下の予測モデルの構築及び強靭化対策効果の分析
        小野寺哲也; 中尾聡; 片山慎太郎; 東徹; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第57回), 2018年06月, 土木学会
      • 大阪都構想への賛成度と居住地域への愛着傾向の関連性に関する実証分析
        小林快人; 沼尻了俊; 川端祐一郎; 藤井聡
        土木学会関西支部学術講演会(平成30年度), 2018年05月, 土木学会関西支部
      • 物語型コミュニケーションの実践に向けた実証研究
        高橋祐貴; 川端祐一郎; 宮川愛由; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第56回), 2017年11月, 土木学会
      • An empirical study on effects of the narratives in the communication on political psychology
        Ayu MIYAKAWA; Yuki TAKAHASHI; Yuichiro KAWABATA; Satoshi FUJII
        International Congress of Psychology (31th), 2016年, International Union of Psychological Science
      • 物語志向性を考慮した公共政策における物語型コミュニケーションの効果についての研究
        高橋祐貴; 川端祐一郎; 宮川愛由; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第52回), 2015年11月, 土木学会
      • 政策情報の物語化が受け手の態度変容に与える効果に関する実証的研究
        高橋祐貴; 川端祐一郎; 宮川愛由; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第51回), 2015年06月, 土木学会
      • 物語志向性尺度の開発
        川端祐一郎; 高橋祐貴; 宮川愛由; 藤井聡
        日本心理学会大会(第79回), 2015年, 日本心理学会
      • ナラティブ型コミュニケーションが公共政策をめぐる政治心理に与える影響の研究
        川端祐一郎; 浅井健司; 宮川愛由; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第49回), 2014年06月, 土木学会
      • ナラティブ志向性に関する基礎的研究
        川端祐一郎; 浅井健司; 宮川愛由; 藤井聡
        日本心理学会大会(第78回), 2014年, 日本心理学会
      • ナラティブ型コミュニケーションが公共政策の政治心理に及ぼす影響に関する研究
        宮川愛由; 川端祐一郎; 浅井健司; 藤井聡
        日本心理学会大会(第78回), 2014年, 日本心理学会
      • ナラティブ型コミュニケーションの性質と公共政策におけるその活用可能性の研究
        川端祐一郎; 藤井聡
        土木計画学研究発表会(第47回), 2013年06月, 土木学会
      • 学習ニーズの多様化に対応する日本語精読教材の開発——教材開発プロセスに密着して行なわれた学習ニーズの量的・質的調査とその意義
        于乃明; 田中祐輔; 川端祐一郎; 肖輝; 張玥
        2011年度台湾日語教育研究国際学術研討会, 2011年11月26日, 台湾日語教育学会, 招待有り
      • 地域日本語教室のレゾンデートル 「必要性」から「費用対効果」へ——財団法人茨城県国際交流協会つくば支所が主催する日本語教室の事例から
        田中祐輔; 川端祐一郎
        日本語教育学会2008年秋季大会, 2008年09月13日, 日本語教育学会
      • 海外における日本語読解教材の役割——読解教材の作成プロセスの記述と共有
        金義泳; 趙南星; 田中祐輔; 飯塚知子; 川端祐一郎
        2008 年度日本語教育実践研究フォーラム, 2008年, 日本語教育学会

      書籍等出版物

      • 日本語で考えたくなる科学の問い〈上〉〔文化と社会篇〕
        田中祐輔; 川端祐一郎; 牛窪隆太; 陳秀茵; 張玥; 庵功雄; 前田直子, 共著
        凡人社, 2022年04月11日, 査読無し
      • 余韻都市――ニューローカルと公共交通
        中村文彦; 国際交通安全学会都市の文化的創造的機能を支える公共交通のあり方研究会[分担執筆], 分担執筆
        鹿島出版会, 2022年03月16日, 査読無し
      • イノベーションの未来予想図―専門家40名が提案する20年後の社会―
        水野勝之・土居拓務(編)[分担執筆], 分担執筆
        創成社, 2021年10月01日, 査読無し
      • 上級日本語教材 日本がわかる、日本語がわかる―ベストセラーの書評エッセイ24―
        田中祐輔; 川端祐一郎; 肖輝; 張玥, 共著
        凡人社, 2019年03月01日, 査読無し
      • 日语阅读训练:通过流行语看日本(流行語で学ぶ日本語)
        田中祐輔; 肖輝; 伊藤由希子; 王慧雋; 川端祐一郎, 共著
        外语教学与研究出版社(中華人民共和国), 2012年, 査読無し
      • 메이겐 독해 일본어 2(名言読解日本語2 上級編)
        趙南星; 金義泳; 田中祐輔; 飯塚知子; 川端祐一郎, 共著
        多楽園出版(大韓民国), 2008年10月01日, 査読無し
      • 메이겐 독해 일본어 1(名言読解日本語1 中上級編)
        趙南星; 金義泳; 田中祐輔; 飯塚知子; 川端祐一郎, 共著
        多楽園出版(大韓民国), 2008年08月01日, 査読無し

      産業財産権

      • 特許6706539, 特願2016-93858(P2016-93858), 配送管理システム、配送管理方法及び配送管理プログラム
        奥野靖典; 川端祐一郎

      メディア報道

      • 「歳出1.1兆円減」根拠は? 大阪都構想 経済効果試算 割れる評価 識者
        読売新聞社, 読売新聞夕刊, 2019年12月13日, 新聞・雑誌
      • 「都構想 歳出減らぬ」1.1兆円効果 学者ら異論 大阪市分割メリットに相違
        朝日新聞社, 朝日新聞, 2019年12月04日, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • パンデミックの健康・経済被害及び公衆免疫強靱化対策効果についての計量モデルの開発
        基盤研究(B)
        小区分22050:土木計画学および交通工学関連
        京都大学
        藤井 聡
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        感染症;パンデミック;経済被害;シミュレーション;マクロ経済;新型コロナウイルス感染症;GDP;自粛;マクロ経済モデル
      • 物語型コミュニケーションによる合意形成促進法に関する研究
        若手研究
        小区分22050:土木計画学および交通工学関連
        京都大学
        川端 祐一郎
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        物語;物語性;Narrative;合意形成;ナラティブ;ストーリー;移入;テキストマイニング;人工知能;自然言語処理;Transformer;態度変容;サスペンス性;物語型コミュニケーション;コミュニケーション
      • ビッグデータとマクロシステム生態学に基づく東京一極集中メカニズムの処方的研究
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分22:土木工学およびその関連分野
        京都大学
        藤井 聡
        自 2023年06月30日, 至 2026年03月31日, 交付
        東京一極集中;定住型社会;人口;インフラ;地方振興

      外部資金:その他

      • 四輪自動車ドライバーの「オートバイ軽視」傾向がもたらす交通事故リスクに関する研究
        2021年度(第53回)倉田奨励金
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        川端祐一郎
      • フロー効果とストック効果を考慮した巨大震災のレジリエンス対策の被害軽減効果に関するマクロ経済モデルの構築
        一般財団法人 大成学術財団研究助成
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        藤井聡
      • 巨大震災による道路ネットワークの破壊がもたらす経済被害及び強靭化対策による被害軽減効果についてのマクロ経済モデル評価に関する研究
        公益財団法人高速道路調査会研究助成
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        藤井聡
      • 地方高速道路整備の分散型国土形成効果に関する研究:既設および新規ネットワークの効果推計
        公益財団法人高速道路調査会
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        藤井聡
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          交通マネジメント工学
          3152, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          計画システム分析及び演習
          3134, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          交通マネジメント工学
          3152, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          計画システム分析及び演習
          3134, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          都市社会工学総合セミナーB
          U203, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会基盤工学総合セミナーB
          U052, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          測量学及び実習
          3184, 前期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          測量学及び実習
          3040, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報基礎演習[工学部]
          T006, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          測量学及び実習
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          測量学及び実習
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          測量学及び実習
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          測量学及び実習
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          測量学及び実習(H26以前入学者)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          測量学及び実習(H27以降入学者)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          測量学及び実習(H26以前入学者)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          測量学及び実習(H27以降入学者)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部

        博士学位審査

        • 企業間下請関係における収奪問題の研究
          高平 伸暁, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 戦後地籍整備の課題考察と整備促進のための研究
          金森 紘代, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 優秀発表賞(土木学会関西支部年次学術講演会)
          鎌谷崇史, 土木学会関西支部, 2018年06月16日
        • 優秀修士論文賞
          三角耕太, 京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻, 2019年02月
        • 優秀発表賞(土木学会関西支部年次学術講演会)
          岡村元太郎, 土木学会関西支部, 2021年05月23日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            工学研究科・工学部図書委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2018年01月, 至 現在
              編集委員, 表現者クライテリオン編集部
            • 自 2023年02月, 至 2023年03月
              幹事, 土木学会国土強靱化定量的脆弱性評価委員会
            • 自 2017年10月, 至 2018年05月
              委員, 土木学会レジリエンスの確保に関する技術検討委員会道路分科会

            ページ上部へ戻る