Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Shinohara, Masatake

Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability (GSAIS) Program-Specific Associate Professor

Shinohara, Masatake
list
    Last Updated :2025/05/02

    Basic Information

    Professional Memberships

    • THE PHILOSOPHICAL ASSOCIATION OF JAPAN

    Academic Degree

    • 修士(人間・環境学)(京都大学)
    • 博士(人間・環境学)(京都大学)

    Research History

    • From Apr. 2019, To Present
      Kyoto University, 総合生存学館(思修館), 特定准教授
    • From Mar. 2019, To Mar. 2019
      Kyoto University, 総合生存学館(思修館), 研究員
    • From Apr. 2018, To Feb. 2019
      Kyoto University, Institute for Research in Humanities, 非常勤講師
    • From Apr. 2017, To Mar. 2018
      Kyoto University, Institute for Research in Humanities, 研究員
    • From Apr. 2015, To Mar. 2017
      Kyoto University, Institute for Research in Humanities, 非常勤講師
    • From Apr. 2012, To Mar. 2017
      Osaka University, Osaka School of International Public Policy, 特任准教授
    • From Apr. 2009, To Mar. 2012
      Kyoto Seika University, Faculty of Humanities, 非常勤講師
    • From Apr. 2008, To Mar. 2012
      Ryukoku University, Faculty of Sociology, 非常勤講師
    • From Apr. 2008, To Mar. 2011
      日本学術振興会特別研究員PD
    • From Oct. 2007, To Mar. 2008
      Osaka Ohtani University, 非常勤講師
    • From Apr. 2004, To Sep. 2007
      Kyoto University, 研修員

    Profile

    • Profile

      1975年生まれ。京都大学総合人間学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。哲学、環境人文学。現在、京都大学大学院総合生存学館(思修館)特定准教授。単著書に『公共空間の政治理論』(人文書院、2007年)、『空間のために』(以文社、2011年)、『全−生活論』(以文社、2012年)、『生きられたニュータウン』(青土社、2015年)、『複数性のエコロジー』(以文社、2016年)、『人新世の哲学』(人文書院、2018年)、『「人間以後」の哲学』(講談社選書メチエ、2020年)。主な翻訳書として『社会の新たな哲学』(マヌエル・デランダ著、人文書院、2015年)、『自然なきエコロジー』(ティモシー・モートン著、以文社、2018年)。


      Masatake Shinohara currently serves as a program-specific associate professor at the Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability at Kyoto University. His main research is in the fields of contemporary continental philosophy, environmental humanities, architecture, and art. He is the author of several Japanese books including Fukususei no Ecology [The ecology of the Multiplicity](Ibunsha, 2016) and Jinshinsei no Tetugaku [Philosophy in the Anthropocene] (Jimbun Shoin, 2018). He is the translator of Manuel DeLanda’s A New Philosophy of Society: Assemblage Theory and Social Complexity (Continuum, 2006) and Timothy Morton’s Ecology without Nature (Harvard University Press, 2007).



      自然科学の領域では、温暖化、異常気象、海面上昇といったエコロジカルな事態が人間生活に対し危機的な影響を及ぼすという見通しが出されています。これは、人間が生きていることの根本条件を理論的に会得し概念的に明確化するものとして哲学を考える立場からすると、人間の条件という哲学的な問題の再考を迫るものといえます。私自身は、あくまでも人文学の側にいる人間ではありますが、自然科学で示されている現実像を、人文学とりわけ哲学的な思考の根本における変容を迫るものとして受けとめ、人間の条件をめぐる世界観を新しく描き出すことを目指しています。その際は、自然科学から学びつつ、建築家や都市プランナーなどの実践家とも共同し考えていく学際的能力が不可欠であると考えます。

      In the domain of natural science like the earth system science, it is predicted that the ecological circumstances such as global warming, extreme weather and sea rising threaten the realm of human life. From the philosophical stance which theoretically appreciates the fundamental condition of human living and forms a concept of it, it forces us to reconsider the philosophical problem of the human condition. Even though I belong to the domain of humanities, I accept the view of reality proposed by the natural science as the one which urges us to make change of the fundamental assumption underlying the philosophical thinking. I would like to designate the world view concerning to the human condition. In this respect, what is required is the interdisciplinary approach to learn from the natural science and collaborate with practical experts like architects and urban planners.

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      Research

      Research Interests

      • the human condition
      • 写真論
      • 人新世
      • philosophy
      • 建築論
      • 都市空間
      • 公共性
      • エコロジー

      Research Areas

      • Humanities & social sciences, Philosophy and ethics, 空間の哲学

      Papers

      • Undecided Dimension of Depth: On the Question of the Place in the Thought of Kitaro Nishida
        Masatake Shinohara
        International Journal of Body , Nature, and Culture, Aug. 2024, Peer-reviewed, Invited
      • 深層的な時空、ノンヒューマンな領域、諸言語の結びつきと生の高度な領域――長期主義における「やり過ごし」モードからいかにして外れていくのか
        篠原雅武
        現代思想, Jul. 2024, Invited
      • Revision of the human condition in the age of Anthropocene
        Masatake Shinohara
        International Journal of Body , Nature, and Culture, May 2022, Peer-reviewed, Invited
      • Rethinking the Human Condition in the Ecological Collapse
        Masatake Shinohara
        CR: The New Centennial Review, Nov. 2020, Peer-reviewed, Invited
      • 人間世界と事物の世界の「あいだ」 : 人新世における新しい共存様式について
        篠原雅武
        現代思想, Mar. 2020, Invited, Lead author
      • Anthropology & History 人新世 (総特集 現代思想43のキーワード)
        篠原 雅武
        現代思想, May 2019, Invited
      • 人新世的状況における「人間の条件」の解体についての試論 : ポスト・ヒューマン公共空間へ (特集 現代思想の総展望2019 : ポスト・ヒューマニティーズ)
        篠原 雅武
        現代思想, Jan. 2019, Invited
      • 円環が滲みだし、溶けだしていく : 古井由吉「妻隠」の人新世的読解のこころみ (特集 人新世 : 地質年代が示す人類と地球の未来)
        篠原 雅武
        現代思想, Dec. 2017, Invited
      • 異界としての築地 (総特集 築地市場)
        篠原 雅武
        現代思想, Jul. 2017, Invited
      • 共存空間論 : 公共性の後で (特集 変貌する人類史)
        篠原 雅武
        現代思想, Jun. 2017, Invited
      • 隙間空間の「有用性」について (特集 東京の公空間・共空間)
        篠原 雅武
        地域開発, Apr. 2017, Invited
      • "Space " in Taki Koji : On his confrontation with the architectural space of Kazuo Shinohara
        篠原 雅武
        人文学報 = Journal of humanities, 2017, Peer-reviewed
      • 人工の都市/匿名の都市 (特集 新しい唯物論)
        篠原 雅武
        現代思想, Jun. 2015, Invited
      • 新しい都市のマテリアリズム (特集 現代思想の新展開2015 : 思弁的実在論と新しい唯物論)
        篠原 雅武
        現代思想, Jan. 2015, Invited
      • 新しい都市のマテリアリズム
        篠原雅武
        現代思想, Dec. 2014, Invited
      • 近未来都市の哲学 : 空間的危機、相互連関、錯綜体 (特集 社会学の行方)
        篠原 雅武
        現代思想, Dec. 2014, Invited
      • ニュータウン以後の都市像をめざして (特集 混じって暮らす : マッチングの器としての住宅・地域)
        篠原 雅武
        住宅, Sep. 2014, Invited
      • 自然なきエコロジーは、ホーリズムなきエコロジーである (特集 現代思想の転回2014 : ポスト・ポスト構造主義へ)
        篠原 雅武
        現代思想, Jan. 2014, Invited
      • エコロジー的思考への転回 : 無機物としての富士を考えるための方法 (特集 富士山と日本人 : 自然・文化・信仰) -- (哲学 : 自然/エコロジー)
        篠原 雅武
        現代思想, Oct. 2013, Invited
      • エコロジー思考への転回
        篠原雅武
        現代思想, Sep. 2013, Invited
      • 主観性/主体性の拡張 (特集 フェリックス・ガタリ)
        篠原 雅武
        現代思想, Jun. 2013, Invited
      • 絡まり合いと自滅 : ドゥルーズ=ガタリのファシズム論の現代的意義の検討 (特集 自殺論 : 対策の現場から)
        篠原 雅武
        現代思想, May 2013, Invited
      • 絡まり合いと自滅
        篠原雅武
        現代思想, Apr. 2013, Invited
      • 脆さを生きる (特集 被曝と暮らし : 瓦礫・食品・避難生活)
        篠原 雅武
        現代思想, Jul. 2012, Invited
      • あえていう、「原発事故後もいのちがだいじ」 (特集 反原発の思想)
        篠原 雅武
        現代思想, Oct. 2011, Invited
      • 生活破壊の反復と民衆運動の忘却 (特集 TPPから考える--地方と復興のかたち)
        篠原 雅武
        現代思想, Jun. 2011, Invited
      • エコロジー論へ--崩壊状況からの思考 (特集 東日本大震災--危機を生きる思想)
        篠原 雅武
        現代思想, May 2011, Invited
      • 過剰人類・壁・亀裂--現代資本主義下での生活世界の変容についての断章 (特集 認知資本主義とは何か--転換する世界経済)
        篠原 雅武
        現代思想, Mar. 2011, Invited
      • Preparing for the Coming Slumism
        SHINOHARA masatake
        Journal of architecture and building science, 20 Jan. 2011, Invited
      • The examination of "a right of rights" in the thought of Hannah Arendt
        篠原 雅武
        Annals of the Society for the History of Social Thought, 2011, Peer-reviewed
      • 空間の構築について (特集 都市への権利/モビライゼーション)
        篠原 雅武
        Vol, Apr. 2010, Invited
      • 不同意と脱紐帯化としての政治的なもの--包摂と合意の政治を批判するために(ムフ論)
        篠原 雅武
        情況 第三期, Mar. 2009, Invited
      • 非正規性と戦争--抑圧の彼方における日常生活のゆくえ (特集=ポスト・フォーディズム--わたしたちはなぜ働いてしまうのか)
        篠原 雅武
        現代思想, Jul. 2007, Invited
      • ルフェーブルと運動 (特集 都市生活の変容)
        篠原 雅武
        情況 第三期, Sep. 2006, Invited
      • 何も起こらない世界--延命か中断か (What is the political)
        篠原 雅武
        Vol, May 2006, Invited
      • 剥き出しの突飛な日常--石垣カフェとは何だったのか (特集 マルチチュード) -- (様々なマルチチュード)
        篠原 雅武
        現代思想, Nov. 2005, Invited
      • 新しい富の領域--排除と包摂の間をめぐって (特集 フリーター、ニート--階級闘争の焦点)
        篠原 雅武
        情況 第三期, Oct. 2005, Invited
      • 純粋空間と群衆の多幸症 (特集=公共性を問う) -- (都市)
        篠原 雅武
        現代思想, May 2005, Invited
      • 都市空間の『隔離』について--予備的考察(2)セネットとルフェーブルの議論に即して
        篠原 雅武
        社会システム研究, Feb. 2005, Invited
      • 公共空間の境界の開放と制限--アーレントの帝国主義論と『人間の条件』の検討をつうじて
        篠原 雅武
        人間・環境学, 2005, Invited
      • ハンナ・アーレントの思想における全体主義論についての空間論的検討--公共空間概念を精錬するための予備的考察として
        篠原 雅武
        社会システム研究, Feb. 2004
      • アーレントのアクチュアリティ--全体主義論およびマルクス論に即して (特集 権力と公共圏)
        篠原 雅武
        社会思想史研究, 2004, Peer-reviewed
      • 都市空間の『隔離』について--予備的考察(1)
        篠原 雅武
        社会システム研究, Mar. 2003
      • The theoretical study on the conception of social interaction in the thought of Georg Simmel : from the point of view of the social urban space
        篠原 雅武
        Space, society and geographical thought, 2003
      • 公的領域を構成する境界線についての予備的考察--ハンナ・アーレントの思想に即して
        篠原 雅武
        社会システム研究, Feb. 2001

      Misc.

      • 建築・都市を穏やかに捉えなおす概念としての「野生」
        篠原雅武; 西田 司; 山崎 嵩拓; 岩佐 明彦
        建築雑誌, May 2022, Invited, Lead author
      • ポスト人新世へ、ようこそ。2010年代における思想のエコロジカルターンと、2020年代に向き合うべき問い
        篠原雅武
        wired web, Dec. 2020, Invited
      • 新しいエコロジー思想とアート:人間ならざるものの領域を感じること【シリーズ】〇〇とアート(8)
        篠原雅武
        Tokyo art beat, May 2022, Invited
      • トマス・サラセーノの作品に見る、エコロジー思想と未来観
        篠原雅武
        Tokyo art beat, Dec. 2021, Invited
      • 子供と自然世界を写した親密な写真たち。篠原雅武評 川内倫子「as it is」展
        篠原雅武
        美術手帖, Oct. 2020, Invited
      • エコロジカルクライシスにおける「共鳴領域」の探求
        篠原雅武
        群像, Feb. 2021, Invited, Lead author
      • 脆さと定まらなさ、自己・他者・ものたちのある場所
        篠原雅武
        談, Dec. 2020, Invited, Lead author
      • To be alive in a disrupted world
        Masatake Shinohara
        Eurozine, Dec. 2020, Invited
      • ハイパーオブジェクト、外縁、境界と辺境
        篠原雅武
        美術手帖, Jun. 2020, Invited
      • 日本経済新聞社・インタヴュー・人文学、自然科学の視点を
        篠原雅武
        日本経済新聞朝刊, May 2019, Invited
      • 密室内の虚実 : 山本直樹の「BLUE」について (総特集 山本直樹 : 『BLUE』『ありがとう』『ビリーバーズ』『レッド』から『分校の人たち』まで) -- (そしてまた僕らはのぼっていく……)
        篠原 雅武
        ユリイカ, Sep. 2018, Peer-reviewed
      • Relationships between Humanities, Engineering and Design in Anthropocene
        篠原 雅武; 蓑原 敬; 村上 暁信; 羽鳥 達也; 能作 文徳; 門脇 耕三; 吉本 憲生; 三井 祐介; 高瀬 幸造
        建築雑誌 = Journal of architecture and building science, Jul. 2018, Peer-reviewed
      • ぼくらの家路 : 「もし、そこな少年、心で泣いておるな? 何があった?」「お母さんを探しているの」 (総特集 現代を生きるための映像ガイド51)
        篠原 雅武
        現代思想, Mar. 2018, Peer-reviewed
      • この世の地獄の只中で神様になっていく君が透明な銃を放つ自由を手にするときを待ちながら : 大森靖子の「TOKYO BLACK HOLE」をめぐって (特集 大森靖子)
        篠原 雅武
        ユリイカ, Apr. 2017, Peer-reviewed
      • en[縁]:アート・オブ・ネクサス──「質感」と「リズム」の建築
        篠原雅武; 能作文徳; 金野知恵; 伊藤暁; 今村水紀; 篠原勲
        Aug. 2016
      • 主体性を生産する建築家たち
        篠原雅武; 能作文徳
        建築討論WEB, May 2016, Invited
      • 縁の空間論
        篠原雅武
        EN:art of nexus(第15回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館カタログ), Apr. 2016, Invited
      • 親密な開かれた空間 : 坂口恭平の『家族の哲学』をめぐって (総特集 坂口恭平 : 『0円ハウス』『独立国家のつくりかた』『現実脱出論』から『家族の哲学』へ : 複数のレイヤーを生きる)
        篠原 雅武
        ユリイカ, Jan. 2016, Peer-reviewed
      • She Stood in Tears amid the Alien Corn : Thinking through Agrilogistics
        モートン ティモシー; 小川 緑; 篠原 雅武
        現代思想, Sep. 2015, Peer-reviewed
      • 討議 生活の分解のために 篠原雅武×藤原辰史 (特集 新しい唯物論)
        篠原 雅武; 藤原 辰史
        現代思想, Jun. 2015, Peer-reviewed
      • Queer Ecology
        モートン ティモシー; 篠原 雅武
        現代思想, Jun. 2015, Peer-reviewed
      • (対談)生活の分解のために
        篠原雅武; 藤原辰史
        現代思想, May 2015, Invited
      • 空間の静謐/静謐の空間
        篠原雅武
        10+1, Apr. 2015, Invited
      • ニュータウンの哲学
        篠原雅武
        10+1 on the web, Dec. 2014, Invited
      • ふるまいの場:アトリエ・ワンの建築実践と思考
        篠原雅武
        アトリエ・ワン マイクロ・パブリック・スペース, Feb. 2014, Invited
      • なぜ都市は反乱するのか?(D・ハーヴェイ『反乱する都市』書評)
        篠原雅武
        図書新聞, Jun. 2013, Invited
      • 「破局」の「全体性」の只中で思考しつづけるために : 「現代思想」の交錯点と多元的展開 (特集 現代思想の総展望2013)
        近藤 和敬; 篠原 雅武; 村澤 真保呂
        現代思想, Jan. 2013, Peer-reviewed
      • 生活の哲学 : 「痛み」を生きる (特集 痛みの声を聴く)
        篠原 雅武
        談 : speak, talk, and think, 2013, Peer-reviewed
      • よるべなさの捕獲 : クリストファー・ノーランの『フォロウィング』 (特集 クリストファー・ノーラン : 『メメント』から『インセプション』、そして『ダークナイト ライジング』へ)
        篠原 雅武
        ユリイカ, Aug. 2012, Peer-reviewed
      • 格闘する思想 : 篠原雅武 荒廃する空間に、いのちの痕跡を辿る
        篠原 雅武; 本橋 哲也
        金曜日, 02 Mar. 2012, Peer-reviewed
      • Status Report from UN-HABITAT×"Planet of Slums"
        HOSAKA mitsuhiko; ISEZAKI kenji; SHINOHARA masatake; HINO naohiko; HAYASHI kengo; NAKATANI norihito
        Journal of architecture and building science, 20 Jan. 2011, Peer-reviewed
      • The Kantian roots of Foucault's dilemmas
        Harvey David; 篠原 雅武
        現代思想, Jun. 2009, Peer-reviewed
      • 政治思想の立場から (書評 橋本努『経済倫理=あなたは,なに主義?』)
        篠原 雅武
        龍谷大学経済学論集, Mar. 2009, Peer-reviewed
      • Book reviews, Economic ethics: what 'ism' do you have?
        Association of Economic Studies Ryukoku University; KOMINE Atsushi; SHINOHARA Masatake; MURASAWA Mahoro
        Ryukoku journal of economic studies, Mar. 2009, Peer-reviewed
      • Bioplitics in the twenty-first century in 'The politics of life itself'
        Rose Nikolas; 篠原 雅武; 山本 貴光
        Statement, Jun. 2008, Peer-reviewed
      • 翻訳 余剰人類? (特集 都市の危機/都市の再生--アーバニズムは可能か?)
        Davis Mike; 篠原 雅武
        10+1, 2006, Peer-reviewed

      Presentations

      • A reflection on place at the edge of ordinary life
        Masatake Shinohara
        ISEAP 2024 Conference, 14 Dec. 2024
      • 場所の不確実性と深層性
        篠原雅武; 松岡大雅; 寺内玲; 平尾しえな
        日本建築学会、地球環境委員会、ヴォイス・オブ・アース小委員会、シンポジウム Habitability(居住可能性)をめぐって, 21 Oct. 2024, 能作文徳, Invited
      • 「『生きられたニュータウン』再考ーー均質空間の日常性のエッジにおける闇の場所をめぐって」
        篠原雅武
        日文研共同研究会「「戦後」と「近代」を超えて――1970年代日本の国家と社会」, 28 Sep. 2024, 楠綾子, Invited
      • 社会情報の多元論
        奥野克己、篠原雅武、水野大二郎
        社会情報学会, 14 Sep. 2024, 社会情報学会, Invited
      • Energy Always: 2024 CCA-WRI Research Symposium
        Emily Douce; Gökçe Günel; Yosuke Nakamoto; Yoshiharu Tsukamoto; Daniel Barbe; Masatake Shinohara
        06 Aug. 2024, Invited
      • 講演会 光と闇の連なりをめぐって
        篠原雅武
        12 Feb. 2023, Invited
      • 奥底の間際において住み着くということ
        篠原雅武
        人新世の哲学について, 22 Jan. 2024, 森美術館, Invited
      • Into the dimension of depth: through Morton as a Secret Door
        篠原雅武
        新たなエコロジーと芸術上の実践, 17 Dec. 2023, 金沢市21世紀美術館, Invited
      • An Undecided Dimension of Depth: On the Question of the Place in the Thought of Kitaro Nishida
        Masatake Shinohara
        GIP LECTURES 2023, 31 Oct. 2023, Dr. Niels Weidtmann, Tübingen, Invited
      • 惑星と場所:人新世的状況における居住可能性をめぐって
        篠原雅武
        韓国教育思想学会夏学術大会, 25 Aug. 2023, Invited
      • 継続中の問題としての「人新世」をめぐって
        篠原雅武
        韓国教育思想学会夏学術大会, 24 Aug. 2023, Invited
      • 惑星と場所:人新世的状況における居住可能性(habitability)をめぐって
        篠原雅武
        日本建築学会大会地球環境部門研究協議会, 13 Sep. 2023, 糸長浩司, Invited
      • Planet and Place in the Anthropocene
        Masatake Shinohara
        The Fifth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2023), 29 Jun. 2023
      • Revision of the Human Condition in the age of Anthropocene
        Masatake Shinohara
        Body As Nature And Culture, And The Anthropocene, 04 Dec. 2021, University Research Centers Project: Body Culture in Korean Society and Posthuman Ethics of Symbiosis, Invited
      • 「惑星の時代」における人間の条件
        篠原雅武
        2021年度日本建築学会大会(東海), 08 Sep. 2021, Invited
      • ⼈新世/ 新型コロナ禍での⼈間条件への哲学的考察
        篠原雅武
        ⼈類⾮常事態 新型コロナ・気候⾮常事態に応答し 脱炭素社会に向けて, 17 Feb. 2021, ⽇本建築学会 地球環境委員会 公開委員会, Invited
      • 世界の脆さの只中でのpost-humanities:川内倫子の写真実践とティモシー・モートンのエコロジー思考をめぐって
        篠原雅武
        オンライン公開シンポジウム 『<ポスト=ヒューマン>の人文学』, 14 Nov. 2020, Invited
      • A philosophical consideration on the transformation of the world view in the Anthropocene
        篠原雅武
        JpGU-AGU2020, 15 Jul. 2020, Invited
      • On the new conception of place: A comparative consideration of the contemporary eco-philosophy of Timothy Morton and the Japanese traditional philosophical thinking of Kitaro Nishida
        Masatake Shinohara
        2020 Institute of Body and culture International Conference, 30 May 2020, Invited
      • The Fate of the World: Implications of Nishida’s Philosophy for Modernized Spaces in Japan
        Masatake Shinohara
        The Fifth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2019), 25 Oct. 2019, Invited
      • 「世界の終わり」をめぐって
        篠原雅武
        宵山ゼミ(京都大学平田晃久ゼミ主催), 16 Jul. 2019, Invited
      • 人新世における人間の痕跡と人間の条件についての哲学的考察
        篠原雅武
        日本シェリング協会第28回総会・大会, 07 Jul. 2019, Invited
      • 文系(哲学)から見た 都市環境デザイン
        篠原雅武
        都市環境デザインセミナー, 28 Jun. 2019, 鳴海 邦碩, Invited
      • 環境思想の再検討 ―「人新世」をめぐって
        篠原雅武
        2019年度日本哲学会大会シンポジウム, 18 May 2019, Invited
      • The vision of commonality in New Town
        Masatake Shinohara
        Constructing the Commons, 04 Mar. 2016, Invited

      Books and Other Publications

      External funds: Kakenhi

      • 人新世の空間哲学:リズム・気配・人間ならざるものとの共存の空間をめぐって
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
        Kyoto University
        篠原 雅武
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2024, Granted
        人新世;人間の条件;翻訳;場所;惑星的なもの;新しいエコロジー;写真;「人間以後」の哲学;空間;雰囲気;リズム
      • Planetary Challenges and Local Reforms: Sustainability, techno science and social movements in the Anthropocene
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
        Osaka University
        森田 敦郎
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2025, Granted
        気候変動;人新世;スケール;日常生活;インフラストラクチャー;社会運動;人類学;持続可能性;科学技術
      • An interdisciplinary research on the conception of space: a conversation between the philosophy and creative practices
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kyoto University;Osaka University
        Masatake Shinohara
        From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2019, Project Closed
        公共空間;人新世;ティモシー・モートン;新しいエコロジー思想;共存空間;隙間空間;人間の条件;人新世の哲学;共存空間論;ツリーとリゾーム;空間哲学;エコロジー思想;建築家との対話;哲学;建築の哲学;エコゾフィー
      • A Comprehensive Analysis of the "Long" Novels by "Postwar Novelists" in Japan.
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Shirayuri College
        Takashi INOUE
        From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2018, Project Closed
        三島由紀夫;野間宏;武田泰淳;戦後;草稿;世界文学;哲学;精神分析;大岡昇平;戦後文学;全体小説;ラテンアメリカ文学;現代アラビア文学;長篇小説
      list
        Last Updated :2025/05/02

        Education

        Teaching subject(s)

        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Philosophy in the Anthropocene
          M120, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          ILAS Seminar
          Z001, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Humanities in the Anthropocene
          M123, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          The humanities of space 2
          4059, Fall, Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Introduction to Advanced and Integrated Studies in Human Survivability
          1001, Spring, Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          The humanities of space 1
          4058, Spring, Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Humanities in the Anthropocene
          4056, Fall, Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Philosophy in the Anthropocene
          4047, Spring, Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Philosophy in the Anthropocene
          M120, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Philosophy in the Anthropocene
          4047, Spring, Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Introduction to Advanced and Integrated Studies in Human Survivability
          1001, Spring, Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Introduction to Advanced and Integrated Studies in Human Survivability
          1001, Spring, Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Philosophy in the Anthropocene
          M120, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Philosophy in the Anthropocene
          4047, Spring, Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, 2
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Philosophy in the Anthropocene
          Spring, 総合生存学館
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Introduction to Advanced and Integrated Studies in Human Survivability
          Spring, 総合生存学館
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Philosophy in the Anthropocene
          Spring, 全学共通科目
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Philosophy in the Anthropocene
          Spring, 総合生存学館
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Introduction to Advanced and Integrated Studies in Human Survivability
          Spring, 総合生存学館
        list
          Last Updated :2025/05/02

          Administration

          Faculty management (title, position)

          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            総合生存学館自己点検・評価委員会委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            総合生存学館思修館プログラム委員会委員
          • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
            総合生存学館入試委員会委員
          • From 04 Dec. 2019, To 31 Mar. 2021
            総合生存学館企画委員会委員
          • From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2023
            総合生存学館入試委員会委員
          • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2023
            総合生存学館教務委員会委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            Academic, Social Contribution

            Committee Memberships

            • From Oct. 2015, To Jun. 2016
              制作委員, 第15回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館

            ページ上部へ戻る