Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Yamato, Yuko

Institute for Liberal Arts and Sciences Associate Professor

Yamato, Yuko
list
    Last Updated :2025/05/01

    Basic Information

    Email Address

    • Email Address

      yamato.yuko.7hkyoto-u.ac.jp

    Professional Memberships

    • 日本語日本文化教育研究会
    • 日本語教育学会
    • 日本言語学会
    • 小出記念日本語教育研究会

    Academic Degree

    • 25 Mar. 2005
      名古屋大学修士(文学)
    • 25 Mar. 2011
      名古屋大学博士(文学)

    Research History

    • From Apr. 2023, To Present
      Kyoto University, 国際高等教育院日本語・日本文化教育センター, 准教授
    • From Jan. 2016, To Mar. 2023
      Osaka University Center for Japanese Language and Culture, Associate Professor
    • From 01 Apr. 2013, To 31 Dec. 2015
      Osaka University Center for Japanese Language and Culture, Associate Professor
    • From Apr. 2012, To Mar. 2013
      国際交流基金日本語試験センター 常勤研究員
    • From Apr. 2011, To Mar. 2012
      名古屋学院大学留学生別科 非常勤講師
    • From Oct. 2007, To Mar. 2012
      名古屋工業大学国際交流センター 非常勤講師
    • From Sep. 2011, To Dec. 2011
      南山大学国際教育センター留学生別科 非常勤講師
    • From Mar. 2005, To Feb. 2007
      Silla University, KOREA

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/01

      Research

      Research Areas

      • Humanities & social sciences, Linguistics
      • Humanities & social sciences, Japanese language education

      Papers

      • 上級日本語学習者向けの講義動画を題材としたオンデマンド型e-learning教材開発の試みー講義理解促進方法に注目してー
        パリハワダナ ルチラ; 阿久澤弘陽; 河内彩香; 大和祐子
        京都大学国際高等教育院紀要, Mar. 2024, Peer-reviewed
      • 漢字系日本語学習者は日本語母語話者のように二字漢字語を処理できるのか?
        大和祐子
        京都大学国際高等教育院紀要, Mar. 2024, Peer-reviewed
      • 非漢字系日本語学習者はどのように漢字を学ぶのか?-語彙知識と漢字の読み書き能力との関係からの一考察ー
        大和祐子; ダサナーヤカ オーシャディ
        ハノイ大学日本語学部第4回国際シンポジウム「日本語と日本研究~世界の潮流とベトナムの実践」論文集, Oct. 2023, Peer-reviewed, Lead author
      • 中国人日本語学習者による日本語テキストの語彙の認知処理メカニズム
        大和祐子
        名古屋大学大学院国際言語文化研究会日本言語文化専攻博士学位論文, Mar. 2011, Peer-reviewed
      • 非漢字系日本語学習者の漢字語彙の読み書きに影響する諸要因
        大和祐子; ダサナーヤカ オーシャディ
        日本語・日本文化研究, Dec. 2022, Peer-reviewed, Lead author
      • 韓国語の助詞の結合形態「에가」に 対する許容度の検証
        小島大輝; 斉藤信浩; 大和祐子
        朝鮮学報, Jun. 2021, Peer-reviewed
      • 非漢字系日本語学習者向け漢字語彙テストの開発と評価
        大和祐子; ベリディクロヴァ ニギナ
        日本語・日本文化研究, Dec. 2020, Peer-reviewed, Lead author
      • 多言語母語の日本語学習者横断コーパス(I-JAS)を基にした日本語のストーリーライティング評価基準の開発と評価
        大和祐子; 玉岡賀津雄; 斉藤信浩
        ことばの科学, Dec. 2019, Lead author
      • 日本語学習者による二字漢字語の書字的認知処理-非単語の処理に着目して-
        大和祐子
        日本語・日本文化研究, Dec. 2019, Peer-reviewed
      • 非漢字圏日本語学習者による漢字の書字的認知処理における語彙知識の影響
        大和祐子
        タイ国日本研究国際シンポジウム2018 論文集, Mar. 2019, Peer-reviewed
      • 日本語学習者の二字漢字語の書字認知の特徴−非漢字系学習者と漢字系学習者との比較から−
        大和祐子
        日本語・日本文化, Mar. 2019, Peer-reviewed
      • 語彙能力測定のための用法問題の開発
        斉藤信浩; 大和祐子; 大神智春
        九州大学留学生センター紀要, Mar. 2019
      • 語彙能力と漢字読み能力は漢字筆記能力にどのように影響しているか
        斉藤信浩; 大神智春; 大和祐子
        九州大学基幹教育紀要, Mar. 2019, Peer-reviewed
      • 非漢字圏日本語学習者の漢字学習ストラテジー
        大和祐子
        グローバル化時代における日本語教育と日本研究, Oct. 2018, Peer-reviewed
      • 日本語学習者の二字漢字語の書字認知に影響する諸要因
        大和祐子
        言語科学会第20回国際年次大会(JSLS2018)ハンドブック, Aug. 2018, Peer-reviewed
      • 多肢選択式の漢字読みテストにおける四種選択と二種選択の影響
        斉藤信浩; 大和祐子; 大神智春
        九州大学留学生センター紀要, Mar. 2018
      • Public Relations Activities of MAPLE Program via Facebook
        Takai Miho; Fujihira Manami; Yamato Yuko; Tsuta Kiyoyuki
        Study of Classroom Practice of the Center for Japanese Language and Culture Osaka University, Feb. 2018
      • 韓国人日本語学習者の語彙知識と漢字の読み書き能力との因果関係の検討
        大和祐子; 玉岡賀津雄; 熊可欣; 金志宣
        ことばの科学, Jan. 2018, Lead author
      • 漢字の書字的認知処理―非漢字圏と漢字圏の日本語学習者の比較―
        大和祐子; 玉岡賀津雄
        第28回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会予稿集, Dec. 2017, Peer-reviewed
      • 韓国人日本語学習者の漢字読み書き能力の特徴
        大和祐子; 玉岡賀津雄; 熊可欣; 金志宣
        May 2017, Peer-reviewed, Lead author
      • 文字の認知メカニズムから考える漢字学習
        大和祐子
        日本研究論集, Mar. 2017, Peer-reviewed
      • 日本語を母語としない実習生による日本語教育実習の意義と課題
        大和祐子
        授業研究, Feb. 2017
      • フィリピン人日本語学習者のデータを基にした非漢字圏学習者向け語彙テストの開発と評価
        大和祐子; 玉岡賀津雄; 茅本百合子
        ことばの科学, Dec. 2016, Lead author
      • 日本語非母語話者の日本語教育実習生は授業観察を通してどのように成長するか?
        大和祐子
        ヨーロッパ日本語教育2015ヨーロッパ日本語教育シンポジウム報告・発表論文集, Jun. 2016, Peer-reviewed
      • Reliability and Item Discrimination of Grammar and Kanji Placement Test
        Yamato Yuko
        日本語・日本文化, Mar. 2016, Peer-reviewed
      • 中国人日本語学習者による副詞の習得
        初相娟; 大和祐子; 王沖
        2014日语教育与日本学研究论文集, May 2015, Peer-reviewed
      • 中国人日本語学習者の人を表す接尾辞の派生語習得に影響する要因
        大和祐子; 玉岡賀津雄; 初相娟
        小出記念日本語教育研究会論集, Mar. 2015, Peer-reviewed, Lead author
      • 日本語非母語話者を対象とした日本語教育実習-アンケート結果からの考察-
        大和祐子
        授業研究, Dec. 2014
      • 中国人日本語学習者による外来語処理への英語レキシコンの影響
        大和祐子; 玉岡賀津雄
        『レキシコンフォーラム』, Jan. 2013, Peer-reviewed, Lead author
      • Effects of lexical and grammatical ability for on-line text processing by native Chinese speakers learning Japanese
        大和祐子; 玉岡賀津雄; 初相娟
        『日本教科教育学会誌』, Jun. 2013, Peer-reviewed, Lead author
      • 中国語母語話者と韓国語母語話者の日本語テキストの読み処理における言語的類似性の影響
        大和祐子; 玉岡賀津雄
        『小出記念日本語教育研究会論文集』, Mar. 2013, Peer-reviewed, Lead author
      • Acquisition of te form by native Chinese speakers learning Japanese at the beginner's level
        CHU Xiangjuan; TAMAOKA Katsuo; YAMATO Yuko
        『日本教科教育学会誌』, Oct. 2012, Peer-reviewed
      • 談話構造における視点の統一度が日本語テキストの読み処理に及ぼす影響
        魏志珍; 玉岡賀津雄; 大和祐子
        『Studies in Language Science(SLS)』, Sep. 2012, Peer-reviewed
      • 「教室」談話再考-「教師」のアイデンティティ構築に着目して-
        大和祐子
        『韓日語文論集』, Mar. 2011, Peer-reviewed
      • 日本語のテキストのオンライン読みにおける漢字表記語と片仮名表記語の処理―語彙能力で分けた上位・下位群の中国人日本語学習者を例に―
        大和祐子; 玉岡賀津雄
        『小出記念日本語教育研究会論文集』, Mar. 2011, Peer-reviewed
      • 中国人日本語学習者による外来語および漢字語の処理における学習期間の影響
        大和祐子; 玉岡賀津雄
        『ことばの科学』, Dec. 2010
      • 中国人日本語学習者の日本語漢字語の処理における母語の影響
        大和祐子; 玉岡賀津雄
        『ことばの科学』, Dec. 2009, Lead author

      Presentations

      • 日本語教育の教授・学習アプローチに起因する習得の因果関係-中国語を母語とする日本語学習者の「てくる」の習得を例にー
        周利; 大和祐子; 李璐; 玉岡賀津雄
        第32回小出記念日本語教育学会, 24 Jun. 2023
      • 非漢字系日本語学習者はどのように漢字を学ぶのか?ー語彙知識と漢字の読み書き能力との関係からの一考察ー
        大和祐子; ダサナーヤカ オーシャディ
        ハノイ大学日本語学部第4回国際シンポジウム, 26 Oct. 2023
      • 日本人学部生の留学生への漢字語彙学習支援に対する意識と課題
        大和祐子
        オンラインシンポジウム第 3回「未来志向の日本語教育」, 06 Aug. 2021
      • 非漢字系日本語学習者の漢字書字認知に対する学習期間の影響
        大和祐子
        2019年度マレーシア日本語教 育国際研究発表会, 05 Oct. 2019
      • 多角的なストーリーライティング評価と日本語能力との関係
        大和祐子; 玉岡賀津雄; 斉藤信浩
        第22回英国日本語教育学会年次大会, 06 Sep. 2019
      • 日本語学習者によ る 二字漢字語の書字的認知処理の特徴
        大和祐子
        第12回 国際日本語教育・日本研究シンポジウム, 09 Dec. 2018
      • 非漢字圏日本語学習者の漢字学習ストラテジー
        大和祐子
        ハノイ大学国際シンポジウム, 17 Oct. 2018
      • 非漢字圏日本語学習者による漢字の書字的認知処理における語彙知識の影響
        大和祐子
        タイ国日本研究 国際シンポジウム 2018, 25 Aug. 2018
      • 日本語学習者の二字漢字語の書字認知に影響する諸要因
        大和祐子
        言語科学会第 20回国際年次大会 (JSLS2018), 02 Aug. 2018
      • 中上級非漢字圏学習者の漢字の書字的認知処理の特徴
        大和祐子
        第 1回タマサート大学・大阪大学日本 語教育ジョイントセミナー, 23 Mar. 2018
      • 漢字 の 書字的認知処理 ―非漢字圏 と 漢字圏 の 日本語学習者 の 比較 ―
        大和祐子; 玉岡賀津雄
        第 28回第二 言語習得研究会 (JASLA)全国大会, 17 Dec. 2017
      • 非漢字圏日本語学習者の漢字認知のメカニズム
        大和祐子; 玉岡賀津雄
        CAJLE2017年次大会, 17 Aug. 2017
      • The Acceptability of the Locative-Nominative Particle Sequence in Korean.
        Kojima, D; N. Saito; Y. Yamato
        ICKL20: The 20th Meeting of the International Circle of Korean Linguistics, 29 Jun. 2017
      • 韓国語の助詞連続構成に対する許容と認識-聴覚呈示実験による韓国語 母語話者と日本人上級学習者の比較-
        小島大輝; 斉藤信浩; 大和祐子
        The 12th International Conference on Korean Language, Literature, and Culture : Issues and Perspectives in Korean Language & Culture Research in East Asia, 09 Jan. 2017
      • 中国人日本語学習者による日本語テキストのオンライン処理
        大和祐子
        東華大学 日本学学術講演会, 24 Dec. 2016, Invited
      • 反応時間パラダイムを用いた韓国語の言語事象の検証について
        小島大輝; 大和祐子; 斉藤信浩
        朝鮮語 教育学会第 72回例会, 18 Dec. 2016
      • 漢字読みテストにおける四種選択と二種選択の影響について
        斉藤信浩; 大神智春; 大和祐子
        第 11回日 本語教育・日本研究シンポジウム, 20 Nov. 2016
      • 日本語教育学系科目の可能性 日本語非母話者の考える日本語教育学系科目の意義 とは
        大和祐子; 小森万里
        日本語教育国際研究大会 BALI ICJLE2016, 10 Sep. 2016
      • 言語の認知メカニズムから考える漢字学習
        大和祐子
        大阪大学・チュラーロンコーン大学合同大学院生研究交流会講演, 30 Aug. 2016, Invited
      • 日本語非母語話者の日本語教育実習生は授業観察を通してどのように成長するか?
        大和祐子
        2015年ヨ ーロッパ日本語教育シンポジウム, 27 Aug. 2015
      • 中国人日本語学習者による日本語テキストの読み処理の特徴-日本語能力と母語の影響を中心 に-
        大和祐子
        天津外国語大学招待講演, 25 Jun. 2015, Invited
      • テキストのオンライン読みにおける語彙と文法能力の影響
        大和祐子
        第 1回九州大学留学生センター日 本語教育公開講演会, 16 May 2015, Invited
      • 中国人日本語学習者の 「 人 」 を表す接尾辞を含む複合語彙の習得に及ぼ す諸要因
        大和祐子; 玉岡賀津雄; 初相娟
        日本言語学会第 147回大会, 24 Nov. 2014
      • 語彙テストにおけ る 漢字圏・非漢字圏学習者の解答行動の 比較- スリランカ での試行テストの結果に基づく分析 -
        大和祐子; Kandaboda, A; P
        2014年度日本語教育国際研究大会ICJLE2014, 11 Jul. 2014
      • Comprehension of Japanese gender-exclusive expressions by native Chinese speakers learning Japanese
        Tamaoka, K; Y. Yamato; X. Chu; S. Kiyama
        JSLS2014, 18 Jun. 2014
      • 中国人日本語学習者による日本語の男女ことばの理解に関する一考察
        大和祐子
        日本語日本文化教育研 究会第 18回研究発表会, 21 Sep. 2013
      • 学習歴4ヵ月の初級学習者による動詞活用の習得状況
        初相娟; 玉岡賀津雄; 大和祐子
        中国人民大学東 アジア日本言語文学文化国際シンポジウム「国際提携と日本学研究」, 16 Oct. 2012
      • 中国語を母語とする初級日本語学習者のテ形習得とその文法能力に及ぼす影響
        初相娟; 玉岡賀津雄; 大和祐子
        第10回世界日本語教育研究大会, 20 Aug. 2012
      • 中国語母語話者と韓国語母語話者の日本語読み処理における母語の言語的類似性 の影響
        大和祐子; 玉岡賀津雄
        第 10回世界日本語教育研究大会, 20 Aug. 2012
      • Measuring understanding of male and female expressions
        Tamaoka, K; Y. Kiyama; Y. Yamato; S. Tokimoto
        PLL18: The 18th International Conference on Pragmatics and Language Learning, 16 Jul. 2010
      • 日本語のテキスト処理における視点の統一性の影響
        魏志珍; 玉岡賀津雄; 大和祐子
        日本言語学会第 140回大会, 19 Jun. 2010
      • 中国人日本語学習者のテキストのオンライン読みにおける語彙と文法の 知識の影響
        大和祐子; 玉岡賀津雄; 初相娟
        2010年度日本語教育学会春季大会, 23 May 2010
      • 日本語の外来語を多く含むテキストの読みに対する英語および外来語の語彙処理 の影響―中国人日本語学習者の 語彙知識との関連―
        大和祐子; 玉岡賀津雄
        第 20回第二言語習得研究会 (JASLA)全国大会, 12 Dec. 2009

      Books and Other Publications

      • 外国語としての日本語の実証的習得研究
        玉岡, 賀津雄; 毋, 育新; 初, 相娟; 大和, 祐子; 早川, 杏子; 斉藤, 信浩; 王, 蕾; 毛, 文伟; 張, 婧禕, Joint work, 第3章(pp.55-78)
        ひつじ書房, Mar. 2021
      • 日本語教育学研究総論(2019年度)
        筒井佐代; 大和祐子; 小森万里; 髙井美穂, Others
        大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻日本語教育学系域, Mar. 2019
      • 日本語教育学研究総論(2018年度)
        真嶋潤子; 大和祐子; 小森万里; 髙井美穂, Others
        大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻日本語教育学系域, Mar. 2018
      • 『日本語教育学研究総論(2017年度版) 』
        眞嶋潤子; 筒井佐代; 小森万里; 大和祐子, Others
        大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻 日本語教育学系域, Mar. 2017
      • 『日本語教育学研究総論(2016年度版)』
        筒井佐代; 真嶋潤子; 大和祐子, Others
        大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻日本語教育学系域, Mar. 2016
      • 日语教学研究方法与応用
        于康; 舘岡洋子編, Contributor
        高等教育出版社(中国:北京), Mar. 2015

      Awards

      • 07 Jul. 2019
        JSLS(言語科学会)2018年第10回大会 JCHAT優秀論文賞
      • 21 Nov. 2019
        令和元年度大阪大学賞(若手教員部門)

      External funds: Kakenhi

      • 日本語非母語話者の日本語テキスト理解支援のための基礎的研究
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 02090:Japanese language education-related
        Osaka University
        大和 祐子
        From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2025, Granted
        日本語教育;日本語非母語話者;日本語テキスト処理
      • 日本語学習者による漢字語彙の認知処理の特徴:学習者は漢字をどう捉えているか
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 02090:Japanese language education-related
        Osaka University
        大和 祐子
        From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2024, Granted
        日本語教育;漢字(語彙);認知処理;書字認知;眼球運動
      • Factors affecting the acquisition of Kanji and Kanji compound words among Japanese learners with non-kanji background: aiming for effective learning support
        Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
        Osaka University
        Yuko Yamato
        From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2020, Project Closed
        漢字(語彙)認知処理;非漢字圏日本語学習者;反応時間パラダイム;漢字学習ストラテジー;日本語教育;漢字(語彙);認知処理;書字認知;非漢字圏学習者;漢字の書字的認知処理;漢字習得;日本語教育学;漢字学習支援;漢字認知メカニズム;学習ストラテジー;言語心理学
      • Perception of a particle sequence: A study of reaction times in perception level tests of native speakers and Japanese learners of Korean
        Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
        Kindai University;Kyushu University
        Daiki KOJIMA
        From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2018, Project Closed
        韓国語;助詞;助詞連続構成;韓国語母語話者;韓国語学習者;助詞結合;複合助詞;合成助詞
      • The study of the importance for kanji reading proficiency in the Japanese lexical knowledge -Toward an application to the online test-
        Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
        Kyushu University
        Nobuhiro Saito
        From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2016, Project Closed
        語彙能力;漢字能力;問題項目;筆記力;漢字力;語彙力;テスト形式;用法;コロケーション;選択肢;漢字圏学習者;非漢字圏学習者;漢字読み;漢字筆記テスト;オンラインテスト
      list
        Last Updated :2025/05/01

        Education

        Teaching subject(s)

        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Intermediate Japanese I (Conversation)
          R487, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Intermediate Japanese I (Conversation)
          R487, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Elementary Japanese II (Conversation)
          R480, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Advanced Japanese (Academic Presentation)
          R502, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Intermediate Japanese II (Composition)
          R496, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Intermediate Japanese II (Composition)
          R496, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Advanced Japanese (Academic Presentation)
          R502, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Japanese Academic Reading
          R510, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Advanced Japanese (Reading)
          R507, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Advanced Japanese (Reading)
          R507, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Advanced Japanese (Reading)
          R507, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Advanced Japanese (Reading)
          R507, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Advanced Japanese (Academic Presentation)
          R502, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Intermediate Japanese I (Conversation)
          R487, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Intermediate Japanese I (Conversation)
          R487, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Elementary Japanese II (Conversation)
          R480, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Advanced Japanese (Academic Presentation)
          R502, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Intermediate Japanese II (Composition)
          R496, Spring, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Intermediate Japanese II (Composition)
          R496, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Elementary Japanese II (Conversation)
          R480, Fall, Institute for Liberal Arts and Sciences, 2

        Part-time lecturer

        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          大手前大学
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          大手前大学
        list
          Last Updated :2025/05/01

          Administration

          School management (title, position)

          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会
          • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員

          Faculty management (title, position)

          • From 01 Apr. 2023
            吉田カレッジオフィス運営会議 委員
          • From 01 Apr. 2023
            吉田カレッジオフィス 室員

          ページ上部へ戻る