Graduate School of Medicine, Medicine Professor
略歴:1991京都大学医学部卒業、1999京都大学医学研究科博士課程早期修了、NIH clinical Fellow(NINDS Intramural Competitive Fellowship Award)、京都大学医学研究科付属高次脳機能総合研究センター、国立精神・神経医療研究センター(NCNP)神経研究所疾病研究第七部第一研究室長を経て、2011よりNCNP脳病態統合イメージングセンター部長、2019.10より京都大学医学研究科脳統合イメージング分野教授。
研究テーマ:ヒト及び動物を対象とし、磁気共鳴画像・PET・脳波などのイメージングや経頭蓋磁気刺激などの脳刺激法を組み合わせ、脳内ネットワークの時間的変化を計測する多次元イメージング手法を開発しており、さらに今後、ミクロレベルのイメージングとMRIなどマクロレベルのイメージングを繋ぐ新しい分野を開拓します。そのような基礎研究を、学習や疾患に伴う脳内ネットワークの可塑性の理解、精神・神経疾患の新しい診断法の開発及びbrain-machine interfaceなどの治療法開発に活用し、医療水準の向上に貢献したいと考えています。
ResearchGate
https://www.researchgate.net/profile/Takashi_Hanakawa
Google Scholar
https://scholar.google.com/citations?user=zn_jDAsAAAAJ&hl=en