Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Shimamura, Takeshi

Graduate School of Law Professor

Shimamura, Takeshi
list
    Last Updated :2025/05/01

    Basic Information

    Faculty

    • Faculty of Law

    Professional Memberships

    • 日本環境会議
    • 農業法学会
    • 環境法政策学会

    Academic Degree

    • 30 Mar. 1998
      東京大学修士(法学)

    Academic Resume (Undergraduate School/Majors)

    • 東京大学, 法学部第Ⅰ類(私法コース), 卒業

    High School

    • High School

      開成高等学校

    Research History

    • From Oct. 2023, To Present
      日本学術会議会員
    • From Apr. 2024, To Present
      Kyoto University, Graduate School of Law, professor
    • From Apr. 2023, To Mar. 2026
      東京大学法学政治学研究科, ビジネスロー・比較法政研究センター, 客員教授
    • From Apr. 2012, To Mar. 2024
      神戸大学大学院法学研究科, 教授
    • From Apr. 2007, To Mar. 2012
      神戸大学大学院法学研究科, 准教授
    • From Apr. 2004, To Mar. 2007
      神戸大学大学院法学研究科, 助教授
    • From Apr. 2001, To Mar. 2004
      日本学術振興会特別研究員PD

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/01

      Research

      Research Interests

      • 農業法
      • 環境条約の国内実施
      • climate policy
      • environmental responsibility

      Research Areas

      • Humanities & social sciences, Public law
      • Humanities & social sciences, New fields in law

      Papers

      • 熊本水俣病事件における食品衛生法適用問題
        島村健
        『行政法の理論と実務』宇賀克也先生古稀記念(有斐閣), Jul. 2025
      • 食料・農業・農村政策と、環境政策の統合に向けて
        島村健
        農業法研究, Jun. 2024
      • 気候訴訟:世界の司法の潮流と日本の課題(下)
        浅岡美恵; 島村健
        神戸法学雑誌, Dec. 2023
      • 環境法における「地域」の位置づけ
        島村健
        法律時報, Sep. 2023
      • 気候訴訟:世界の司法の潮流と日本の課題(上)
        浅岡美恵; 島村健
        神戸法学雑誌, Sep. 2023
      • Climate Litigation in Japan
        島村健
        法学館憲法研究所Law Journal, May 2023
      • 地方行政組織の構成原理に関する一考察:公選制行政委員会の終焉に寄せて
        島村健
        太田匡彦=山本隆司編『行政法の基礎理論―複眼的考察』(日本評論社), May 2023
      • 気候変動に対する司法的保護ードイツからの「アミカス・ブリーフ」解題
        島村健
        法律時報, Mar. 2023
      • 日本の脱石炭火力政策の問題点
        島村健
        日本の科学者, Nov. 2022
      • 行政機関による国際法規範の国内における実現
        島村健
        法律時報, Apr. 2022
      • SDGs and Climate Litigation
        島村健
        ジュリスト, Dec. 2021
      • 国家戦略特区法に基づく農業委員会と市町村の事務分担に係る特例について
        島村健
        農政調査時報, Oct. 2021
      • 日本における気候訴訟の法的論点ー神戸石炭火力訴訟を例として
        島村健; 杉田峻介; 池田直樹; 浅岡美恵; 和田重太
        神戸法学雑誌, Sep. 2021, Lead author
      • 公益通報者保護法の改正―行政法の観点から
        島村健
        ジュリスト, Dec. 2020
      • 環境条約の国内実施―国内法の観点から
        島村健
        環境法政策学会誌, Oct. 2020
      • アスベスト国賠訴訟における反射的利益論
        島村健
        大橋洋一=仲野武志編『法執行システムと行政訴訟』高木光先生退職記念(弘文堂), Mar. 2020
      • 国際的な環境利益の国内法による実現 ―環境条約の国内実施・再論
        島村健
        行政法研究, Jan. 2020
      • 環境規制と協定手法
        島村健
        大久保規子=高村ゆかり=赤渕芳宏=久保田泉編『環境規制の現代的展開』大塚直先生還暦記念論文集(法律文化社), Jun. 2019
      • 発電所の設置にかかる環境影響評価とその司法的統制
        島村健
        上智法学(古城誠先生退職記念号), Apr. 2019
      • 再生可能エネルギーと公物・環境法理論―送配電網の公共的性質に着目して
        島村 健
        論究ジュリスト, Feb. 2019
      • 阿蘇における農村と都市をむすぶ営みとその周辺
        SHIMAMURA Takeshi
        楜澤能生=佐藤岩夫=高村学人編『現代都市法の課題と展望』, Jan. 2018
      • バーゼル法改正
        SHIMAMURA Takeshi
        環境と公害, Jan. 2018
      • 非申請型義務付け訴訟における「重大な損害を生ずるおそれ」の判断方法について
        SHIMAMURA Takeshi
        佐藤幸治=泉徳治編『行政訴訟の活発化と国民の権利重視の行政へ』, Jul. 2017
      • 石炭火力発電所の新増設と環境影響評価(二・完)
        SHIMAMURA TAKESHI
        自治研究, Jan. 2017
      • 石炭火力発電所の新増設と環境影響評価(一)
        SHIMAMURA TAKESHI
        自治研究, Nov. 2016
      • 環境法上の原因者負担原則に関する一考察
        SHIMAMURA TAKESHI
        宇賀克也=交告尚史編『現代行政法の構造と展開』小早川光郎先生古稀記念, Sep. 2016
      • 国家作用と原因者による費用負担
        SHIMAMURA Takeshi
        法律時報, Feb. 2016
      • 環境法における団体訴訟
        SHIMAMURA Takeshi
        論究ジュリスト, Feb. 2015
      • 有害廃棄物対策
        SHIMAMURA Takeshi; TSURUTA Jun
        高橋信隆=亘理格=北村喜宣編『環境保全の法と理論』畠山武道先生古稀記念 第29章, Apr. 2014
      • Japan’s Approach to Energy Conservation
        Takeshi Shimamura
        in: Niizawa and Morotomi(ed.), Governing Low-Carbon Development and the Economy, United Nations University Press, Mar. 2014
      • 環境基本法における手法に関する定めについて
        島村健
        環境法政策学会誌, Mar. 2014
      • 地球温暖化に関する条約の国内実施
        高村ゆかり; 島村健
        論究ジュリスト, Nov. 2013
      • 環境条約の国内実施―国内法の観点から
        島村健
        論究ジュリスト, Nov. 2013
      • 新たな農地制度のもとでの農業委員会の役割と今後のあり方-法学的観点から
        SHIMAMURA Takeshi
        農政調査時報, Mar. 2013
      • 復興と環境アセスメント
        SHIMAMURA Takeshi
        不動産学会誌, Dec. 2012
      • 環境団体訴訟の正統性について
        SHIMAMURA Takeshi
        高木光ほか編『行政法学の未来に向けて』阿部泰隆先生古稀記念論文集 有斐閣, Mar. 2012
      • 合意形成手法とその限界
        SHIMAMURA Takeshi
        松村弓彦=柳憲一郎=大塚直編『環境法大系』森嶌昭夫先生喜寿記念論文集 商事法務, Dec. 2011
      • 主張立証責任
        SHIMAMURA Takeshi
        高橋滋=斎藤誠=藤井昭夫編『条解行政情報関連3法』弘文堂, Oct. 2011
      • 国際環境条約の国内実施―バーゼル条約の場合
        SHIMAMURA Takeshi
        新世代法政策学研究, Dec. 2010
      • 自主的取組・協定
        TAKESHI SHIMAMURA
        環境法政策学会編『気候変動をめぐる政策手法と国際協力』環境法政策学会誌, Aug. 2010
      • 排出枠取引の国内実施
        SHIMAMURA Takeshi
        新澤秀則編『温暖化防止のガバナンス』(ミネルヴァ書房), Feb. 2010
      • 農地法等の改正
        SHIMAMURA Takeshi
        ジュリスト, Nov. 2009
      • 環境賦課金の法ドグマーティク
        SHIMAMURA Takeshi
        環境法政策学会誌, Jun. 2009
      • 予防的介入と補償
        SHIMAMURA Takeshi
        『企業社会の変容と法創造 第6巻:労働と環境』(法律文化社), Aug. 2008
      • 比較の中の国地方係争処理制度
        SHIMAMURA Takeshi; 李相鎮
        『政治空間の変容と政策革新 第3巻:分権改革の動態』(東京大学出版会), May 2008
      • 国際資源循環の法動態学
        SHIMAMURA Takeshi; 久保はるか; 鶴田順; 桑原勇進; 孫 海萍; 王天華
        樫村志郎編『法動態学叢書第3巻:規整と自律』(日本評論社), Nov. 2007
      • 交渉する国家―オランダの環境協定等に関するノート(4・完)
        島村健
        自治研究, Mar. 2003
      • 交渉する国家―オランダの環境協定等に関するノート(3)
        島村健
        自治研究, Jan. 2003
      • 交渉する国家―オランダの環境協定等に関するノート(2)
        島村健
        自治研究, Feb. 2002
      • 交渉する国家―オランダの環境協定等に関するノート(1)
        島村健
        自治研究, Nov. 2001
      • エコマークとエコ監査―公法学的観点からする考察
        島村健
        国家学会雑誌, Apr. 1999

      Misc.

      • 域外的効果を有する近時のEUの環境政策についてー環境法研究者の視点から
        島村健
        国際商事法務, Apr. 2025
      • EU規制政策の最前線-単独主義の再興と国際経済法のゆくえ:日本国際経済法学会2024年度研究大会実務家セッション座談会
        平見健太; 笠井清美; 木下由香子; 島村健; 富松由希子; 高濱航
        国際商事法務, Apr. 2025
      • 環境法基本演習第2回:水質汚濁防止法における排水規制の仕組み等
        法学セミナー, Jun. 2025
      • 気候訴訟の最新動向:特集にあたって
        島村健
        環境と公害, 2025
      • 環境法基本演習第1回:生活妨害(騒音)に対する差止訴訟・損害賠償請求訴訟
        島村健
        法学セミナー, Apr. 2025
      • 環境裁判例の動向
        島村健; 及川敬貴
        民事判例研究(別冊NBL), Jan. 2025
      • 公害・環境被害
        島村健
        鎌田薫=窪田充見=水野謙編『新基本法コンメンタール 債権3』, Aug. 2024
      • 神戸石炭火力訴訟民事第1審判決
        島村健
        民事判例, Jun. 2024
      • ノーモア・ミナマタ第2次近畿訴訟判決
        島村健
        新・判例解説Watch, Mar. 2024
      • コメント
        島村健
        環境法政策学会誌, Mar. 2024
      • 電力市場のグリーン化のための法制度
        島村健
        法学教室, Feb. 2024
      • 座談会 ノーモア・ミナマタ第2次近畿訴訟判決をどう読むか
        島村健; 園田昭人; 中島潤史; 中島宏治; 西念京祐; 渡邉知行; 吉村良一
        法と民主主義, Jan. 2024
      • ヘイトスピーチ条例に基づく「氏名又は名称」の公表について
        島村健
        グローブ(世界人権問題研究センター), Apr. 2023
      • 環境裁判例の動向
        島村健; 大塚直; 越智敏裕
        民事判例, Apr. 2023
      • 辺野古サンゴ礁訴訟最高裁判決
        島村健
        新・判例解説Watch 環境法No.110, Jan. 2023
      • 環境裁判例の動向
        桑原勇進; 島村健
        民事判例, Dec. 2022
      • Appropriate Rules for Protecting the Environment: Environmental Law
        Narufumi Kadomatsu; Takeshi Shimamura; Kenji Takeuchi
        Econo-Legal Studies, Dec. 2021
      • 環境影響評価書確定通知取消等請求事件(神戸石炭火力訴訟)
        島村健
        民事判例, Nov. 2021
      • 建設アスベスト訴訟上告審判決の意義ー行政法の観点から
        島村健
        論究ジュリスト, Nov. 2021
      • くろまぐろ漁獲枠訴訟第一審判決
        島村健
        新・判例解説Watch 29号, Oct. 2021
      • 環境裁判例の動向
        島村健; 及川敬貴
        民事判例, May 2021
      • 仙台パワーステーション操業差止訴訟第一審判決
        島村 健
        新・判例解説Watch, Apr. 2021
      • 黒い雨訴訟―行政による認定と裁判所の審理
        島村健
        法学教室, Jan. 2021
      • 住民団体の不同意等を理由とする土地開発行為不同意処分の適法性
        島村健
        民事判例, Apr. 2020
      • 関西建設アスベスト訴訟(京都ルート)控訴審判決
        島村健
        新・判例解説Watch, Aug. 2019
      • 環境裁判例の動向
        島村健
        民事判例, Apr. 2019
      • 水俣病関西訴訟の勝訴原告について、補償協定に基づく補償請求が否定された事例
        SHIMAMURA Takeshi
        新・判例解説Watch, Oct. 2018
      • 神戸における石炭火力発電所新増設問題
        SHIMAMURA Takeshi
        環境と公害, Apr. 2018
      • 雑品スクラップへの法律面での対応
        SHIMAMURA Takeshi
        INDUST, Apr. 2018
      • 座談会 石炭火力発電所建設問題と日本の気候変動政策
        明日香 壽川; 大塚 直; SHIMAMURA TAKESHI; 桃井 貴子; 宮本 憲一; 山下 英俊; 長谷川公一
        環境と公害, Apr. 2018
      • 行審法による執行不停止決定に対する取消訴訟
        SHIMAMURA Takeshi
        ジュリスト臨時増刊・平成29年度重要判例解説, Apr. 2018
      • 環境保全協定の地理的適用範囲・法的拘束力
        SHIMAMURA Takeshi
        民事判例, Apr. 2018
      • 厚木基地第4次訴訟(行政訴訟)上告審判決
        SHIMAMURA Takeshi
        新・判例解説Watch環境法, Oct. 2017
      • 辺野古環境影響評価手続やり直し義務確認等請求訴訟
        SHIMAMURA Takeshi
        環境法研究, Jul. 2017
      • 環境裁判例の動向
        SHIMAMURA Takeshi
        民事判例, Apr. 2017
      • 環境裁判例の動向
        SHIMAMURA TAKESHI
        民事判例, Oct. 2016
      • 市街化調整区域内における開発行為に関する工事が完了し検査済証が交付された後における開発許可の取消しを求める訴えの利益
        SHIMAMURA TAKESHI
        民商法雑誌, Sep. 2016
      • 工事完了検査済証交付後の開発許可取消訴訟の訴えの利益
        SHIMAMURA TAKESHI
        民事判例, Apr. 2016
      • 気候変動防止政策としての製品規制-紹介:EUエコデザイン指令とドイツの実施法-
        SHIMAMURA Takeshi
        季刊環境研究, Dec. 2014
      • 環境影響評価
        島村健
        ジュリスト増刊 行政法の争点, Sep. 2014
      • 土壌汚染と不作為の不法行為
        SHIMAMURA Takeshi
        民事判例, Apr. 2014
      • 座談会「ノーモア・ミナマタ第2次近畿訴訟判決をどう読むか」
        吉村良一; 島村健; 園田昭人; 中島潤史; 西念京祐; 中島宏治; 渡邉知行
        法と民主sy着, Jan. 2014
      • 横断的に用いられる手法への着目-税関における水際規制
        島村健; 鶴田順; 遠井朗子; 久保はるか
        論究ジュリスト, Nov. 2013
      • 横断的に用いられる手法への着目-規制対象物質の輸出入規制
        島村健; 増沢陽子; 遠井朗子; 鶴田順; 久保はるか
        論究ジュリスト, Nov. 2013
      • 公害健康被害補償等に関する法律等における水俣病の概念(2・完)
        島村健
        法学教室, Oct. 2013
      • 公害健康被害補償等に関する法律等における水俣病の概念(1)
        島村健
        法学教室, Sep. 2013
      • 環境裁判例の動向
        島村健
        民事判例, Apr. 2013
      • 2012年学界回顧―環境法
        島村健
        法律時報, Dec. 2012
      • 省エネ法に基づいて提出された工場単位の定期報告書記載情報の情報公開法5条2号イ該当性
        島村健
        民事判例, Apr. 2012
      • 関西水俣病訴訟の勝訴原告について、補償協定に基づく請求が否定された事例
        SHIMAMURA Takeshi
        法学セミナー増刊・速報判例解説, Oct. 2011
      • 神奈川県環境影響評価条例事件―住民のアセスメント実施請求権
        SHIMAMURA Takeshi
        別冊ジュリスト206号 環境法判例百選第2版, Sep. 2011
      • 行政判例研究(569・889)町とその区域内に産業廃棄物処理施設を設置している産業廃棄物処分業者とが締結した公害防止協定におかれた施設使用期限条項は、廃掃法上の許可が効力を有する期間内にその事業又は施設が廃止されることがあったとしても、同法の趣旨に反しないとされた事例--公害防止協定の法的拘束力[平成21.7.10最高裁判所第二小法廷判決]
        島村 健
        自治研究, May 2011
      • 公害防止協定の法的拘束力
        SHIMAMURA Takeshi
        自治研究, May 2011
      • 公有水面埋立免許差止めの訴えが認容された事例
        SHIMAMURA Takeshi
        ジュリスト臨時増刊1420号平成22年度重要判例解説, Apr. 2011
      • 環境裁判例の動向
        SHIMAMURA Takeshi
        民事判例, Apr. 2011
      • 農地法等の改正--行政的規制の仕組みを中心に (特集 変わる農業法制・農業政策--食料自給率向上に向けて)
        島村 健
        ジュリスト, 01 Nov. 2009
      • Science in a court: a legal scholar's perspective
        島村 健
        Journal of science and technology studies, Oct. 2009
      • 裁判所における科学
        SHIMAMURA Takeshi
        科学技術社会論研究, Oct. 2009
      • 学界展望 Sydow, Gernot / Neidhardt, Stephan, Verwaltungsinterner Rechtsschutz. Möglichkeiten und Grenzen in rechtsvergleichender Perspektive. Neue Schriften zur Verwaltungsrechtswissenschaft, Band 5. Baden-Baden 2007, Nomos. 180 S.
        島村健
        国家学会雑誌, Aug. 2009
      • 学界展望
        SHIMAMURA Takeshi
        国家学会雑誌, Aug. 2009
      • ドイツの環境賦課金への法的アプローチのためのエスキス(5・完)
        SHIMAMURA Takeshi
        環境と正義, Oct. 2008
      • ドイツの環境賦課金への法的アプローチのためのエスキス(4)
        SHIMAMURA Takeshi
        環境と正義, Sep. 2008
      • 環境法から見た小田急高架訴訟大法廷判決
        SHIMAMURA Takeshi
        法と実務, May 2008
      • ドイツの環境賦課金への法的アプローチのためのエスキス(3)
        SHIMAMURA Takeshi
        環境と正義, Dec. 2007
      • ドイツの環境賦課金への法的アプローチのためのエスキス(2)
        SHIMAMURA Takeshi
        環境と正義, Nov. 2007
      • ドイツの環境賦課金への法的アプローチのためのエスキス(1)
        SHIMAMURA Takeshi
        環境と正義, Aug. 2007
      • 座談会「行政不服審査制度研究会報告書について」
        TAKAHASHI Shigeru; MAEDA Masako; SHIMAMURA Takeshi; OHASHI Mayumi
        ジュリスト, Jul. 2006
      • 公害規制と国家賠償責任
        SHIMAMURA Takeshi
        ジュリスト, Jun. 2006
      • 行政事件訴訟法13条6号の関連請求の意義
        SHIMAMURA Takeshi
        ジュリスト, Jun. 2006
      • トーマス・グロース(島村健訳)「行政法における学問的・技術的知見の摂受」
        SHIMAMURA Takeshi
        自治研究, Jun. 2006
      • 座談会「韓日の分権改革の現況」
        姜 再鎬; 李 相鎮; ITO Masatsugu; SHIMAMURA Takeshi; TAGUCHI Kazuhiro
        ジュリスト, Mar. 2006
      • 不確実性の下で、センシブルな環境政策決定をするには? Daniel A. Farber, Eco-Pragmatism: Making Sensible Environmental Decisions in An Uncertain World, The University of Chicago Press, 1999, pp.210
        島村健
        アメリカ法2001年第2号, Dec. 2001
      • 住民監査請求に関する一件記録に含まれる関係人の事情聴取記録の逗子市情報公開条例5条(2)ア・ウ該当性、同条例5条(2)ウに該当するという理由を付してなされた公文書非公開決定の取消訴訟において実施機関が当該公文書に5条(2)アに規定された非公開事由があると主張することの許否
        島村健
        法学協会雑誌, Oct. 2001
      • 前処分の理由と異なる非公開事由に基づく再度の公文書非公開処分が、前処分の取消判決の拘束力に反しないとされた事例
        島村健
        自治研究, Sep. 2001
      • 学界展望 Thomas Groß, Das Kollegialprinzip in der Verwalutngsorganisation(Jus publicum; Bd.45. Mohr Siebeck, 1999, 406S.)
        島村健
        国家学会雑誌, Jun. 2000
      • オランダ一般行政法典(翻訳)
        オランダ行政法研究会(島村健含む共訳)
        国家学会雑誌, Aug. 1997

      Presentations

      • 食料・農業・農村政策と、環境政策の統合に向けて
        島村健
        農業法学会2023年度学術大会, 11 Nov. 2023
      • コメント
        島村健
        環境法政策学会2023年度学術大会, 24 Jun. 2023
      • 環境条約の国内実施―国内法の観点から
        島村健
        環境法政策学会2020年度学術大会, 09 Jun. 2019
      • 公害対策基本法制定後の法発展と課題-手続・参加・持続可能性の観点から
        SHIMAMURA TAKESHI
        公害対策基本法制定 50 周年からみる環境問題の変遷, Jul. 2017, 京都大学経済学研究科、環境経済・政策学会、環境社会学会、環境法政策学会, Invited
      • 有害廃棄物の越境移動およびその処分に関するバーゼル条約の国内実施―行政法の観点から
        TAKESHI SHIMAMURA
        シンポジウム「有害廃棄物の越境移動およびその処分に関するバーゼル条約の国内実施」, Dec. 2009, 北海道大学GCOE
      • 自主的取組・協定
        TAKESHI SHIMAMURA
        環境法政策学会第13回学術大会, Jun. 2009, 環境法政策学会
      • 裁判所における「科学」―法学研究者の立場から
        TAKESHI SHIMAMURA
        科学技術社会論学会第7回年次研究大会, Nov. 2008
      • 日本の医事法における私的ルール
        TAKESHI SHIMAMURA
        ワークショップ「私的規範定立」, Jul. 2007, フライブルク大学公法学研究所 Prof. Franz Reimer
      • 予防的介入の分配的含意
        島村 健
        環境法政策学会, Aug. 2006, 環境法政策学会

      Books and Other Publications

      • 兵庫県150周年記念 兵庫県史~この50年の歩み 第3編、第4編
        福永文夫監修, Contributor, 第3編第7章第2節、第4編第5章
        Mar. 2024
      • 環境法の開拓線
        島村健; 大久保邦彦; 清水昌紀; 筑紫圭一; 原島良成, Joint editor, 景観利益と抗告訴訟の原告適格(481-503)
        第一法規, Nov. 2023
      • 世の中を知る、考える、変えていく: 高校生からの社会科学講義
        飯田高ほか編, Contributor, 「環境問題と法はどのようにかかわっているか?」68-79頁
        有斐閣, Jul. 2023
      • 兵庫県150周年記念 兵庫県史~この50年の歩み 第1編、第2編
        福永文夫監修, Contributor, 第1編第4章第1節~第3節、第2編第4章第2節
        Apr. 2023
      • 環境問題と法
        鶴田順; 島村健; 久保はるか; 清家裕, Joint editor
        法律文化社, Apr. 2022
      • 環境経済・政策学事典
        島村健, Contributor, 「日本の温暖化政策」(206-207頁)、「合意・協定による手法」(488-489頁)
        丸善出版, May 2018
      • 最新 材料の再資源化事典
        Contributor, グリーン購入法
        産業技術サービスセンター, Aug. 2017
      • 基本権・環境法・国際法
        畑尻剛(編訳), Joint translation, 島村健(訳)「資源利用料」第8章(301-331頁), ディートリッヒ・ムルスビーク
        中央大学出版部, Apr. 2017
      • 行政不服審査実務研究会編『行政不服審査の実務』
        SHIMAMURA Takeshi, Contributor, 6条、62条~66条
        第一法規, Apr. 2015, Not refereed
      • 行政法判例集Ⅰ 総論・組織法
        大橋, 洋一; 斎藤, 誠; 山本, 隆司; 編集, Contributor
        有斐閣, Dec. 2013
      • 18歳からはじめる環境法
        大塚, 直, Contributor, 「どのような方策で環境保護がなされるのか―環境政策手法論」(26-31頁)
        法律文化社, Apr. 2013
      • 法学の世界
        SHIMAMURA Takeshi, Contributor, 「環境法」210-220頁
        日本評論社, Mar. 2013, Not refereed
      • Selected Cases in Administrative Law II – Remedies
        OHASHI, Yoichi; SAITO, Makoto; YAMAMOTO, Ryuji, Contributor
        Yuhikaku, Oct. 2012, Not refereed
      • 環境学入門
        神戸大学環境管理センター環境教育専門部会, Contributor, 環境と法・政策―3.11以後のエネルギー・環境政策(第7章)
        アドスリー,丸善出版 (発売), Oct. 2011
      • 条解行政情報関連3法
        高橋滋; 斎藤誠; 藤井昭夫; 編集, Contributor, 2条、主張立証責任
        Oct. 2011
      • 演習ノート環境法
        浅野, 直人; 柳, 憲一郎, 環境政策の実現手法(4)―合意形成手法(18-21頁)
        法学書院, Aug. 2010
      • 環境法ケースブック(第2版)
        SHIMAMURA Takeshi, Joint work
        有斐閣, Aug. 2009, Not refereed
      • 環境法ケースブック第1版
        TAKESHI SHIMAMURA, Joint work
        有斐閣, Jun. 2006, Not refereed
      • 欧州環境法の実施のための諸手法、ショーイング著 (石川敏行監訳) 『ヨーロッパ法への道』 所収
        島村 健, Joint translation
        中央大学出版部, 2002, Not refereed

      Awards

      • 18 Oct. 2018
        学長表彰(表彰規定2条1号)(神戸大学)
      • 20 Oct. 2011
        学長表彰(特別賞)(表彰規定2条1号)(神戸大学)

      External funds: Kakenhi

      • 再生可能エネルギー発電施設の適正立地と合意形成に向けた法制度設計
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 05070:New fields of law-related
        Kyoto University;Kobe University
        島村 健
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2027, Granted
        再生可能エネルギー;合意形成;環境影響評価;環境アセスメント
      • 再生可能エネルギー発電施設の適正立地と合意形成に向けた法制度設計
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 05070:New fields of law-related
        Kobe University
        島村 健
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2027, Granted
        再生可能エネルギー;環境アセスメント;合意形成
      • SDGs時代における漁業資源管理の統合的ガバナンス―サケを巡る法政策の国際比較
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 05070:New fields of law-related
        Hokkaido University
        児矢野 マリ
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2024, Granted
        サケ魚類の資源管理;持続可能な漁業;漁業法政策の国際比較;環境・生態系(水圏生態系の保全);先住民族;サケ;漁業資源管理;国際比較;水産資源保護法;漁獲規制;人工孵化放流;アイヌ民族漁業権訴訟;国際認証;環境・生態系(水圏生態系)の保全;河川管理;アイヌ民族;地域漁業機関;SDGs;先住民漁業
      • Empirical Study on Climate Litigation: Towards Its Theorization
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 05070:New fields of law-related
        The University of Tokyo
        高村 ゆかり
        From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2023, Granted
        気候変動;訴訟;気候変動訴訟;アジア;法;裁判所;国内法;国際法
      • Fluid National Borders in Public Law: Legal Eco-systems in Borderless Administrative Space
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Medium-sized Section 5:Law and related fields
        Kobe University
        中川 丈久
        From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2024, Granted
        域外適用;国際法;行政法;立法管轄権;執行管轄権;国境;公法;国内法;プラットフォーム;競争法;国際刑事法;グローバル化現象
      • Environmental Impact Assessment Act as an administrative procedure law
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 05020:Public law-related
        Kobe University
        TAKESHI SHIMAMURA
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2022, Project Closed
        環境影響評価;気候訴訟;行政手続;行政手続法;環境影響評価法
      • Reappraisal of Japan's fisheries law and policy in the global era: From the viewpoint of the compatibility between international law and national law and policy
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Hokkaido University
        Mari KOYOANO
        From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2020, Project Closed
        持続可能な漁業;海洋生物資源の保存と利用;漁業資源の管理;IUU漁業の規制;国際法と国内法の関係;国際法;漁業法政策;環境法;海洋法;漁業法;条約・国際規範の国内実施;国際・国内法政策の相互連関;条約の国内実施;国際・国内法制度の相互連関
      • Overcoming Population Decline, Earthquake Recovery and Vitalizing Local Economy
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Tohoku University
        Tatsunori Watanabe
        From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2019, Project Closed
        環境法;人口減少社会;人口論;復興;地方創生
      • Multiple Means to a Policy
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Kobe University
        Atsumi Kubota
        From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2020, Project Closed
        法の実現;私人の権利行使;著作権;競争法;不法行為;人格権;私人の権利;家族法;不法行為法;刑事裁判;仲裁;秩序;環境;競争;営業秘密の保護;戦後法解釈学;公私協働;集団的・集合的利益
      • How to share the cost of environmental regulations
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kobe University
        Takeshi Shimamura
        From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2018, Project Closed
        環境責任;費用負担;環境法;原因者負担;規制負担;環境影響評価;石炭火力発電所;原因者負担原則
      • Complex Risk Governance - risk mapping, sector based comparative case studies, institutional options
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        The University of Tokyo
        Hideaki Shiroyama
        From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2016, Project Closed
        複合リスク;リスク俯瞰マップ;制度設計;リスクガバナンス;ナショナルリスクアセスメント
      • Remedies of Collective Interests: Interpretive Approaches and Legislative Proposals
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Kobe University
        Atsumi KUBOTA
        From 01 Apr. 2011, To 31 Mar. 2015, Project Closed
        民事法学;公法学;刑事法学;社会法学;国際研究者交流;国際情報交換;アメリカ;イギリス;ドイツ;フランス;オーストラリア;韓国;消費者利益;環境利益;文化的・歴史的利益;集団的名誉;団体訴訟;消費者集合訴訟;伝統的知識;地域団体商標
      • Multidisciplinary Study on Japanese Practice for implementation of Environmental Treaties: Linkage between International Law and National Law and Policy for Environmental Protection.
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Hokkaido University
        Mari KOYANO
        From 01 Apr. 2010, To 31 Mar. 2015, Project Closed
        国際環境法;環境法;環境条約;国際法と国内法の関係;条約の国内実施;国際法の執行;行政執行過程;国際法;国際法と国内法;学際的研究
      • Theoretical and Empirical Study on Allocation of Costs relevant to Climate Change: Towards a Fair and Effective Climate Regime
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Nagoya University;Ryukoku University
        Yukari TAKAMURA
        From 01 Apr. 2009, To 31 Mar. 2013, Project Closed
        地球温暖化;費用;費用負担;制度;責任;適応;補償;国内制度;国際制度;支払い意思(willing to pay);カンクン合意;コペンハーゲン合意;支払い意思
      • Governance Reform and Policy Process Management for Sustainability
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        The University of Tokyo
        Hideaki SHIROYAMA
        From 01 Apr. 2009, To 31 Mar. 2013, Project Closed
        持続性;政策プロセスマネジメント;移行ガバナンス;問題構造化手法;ステークホルダー分析;エネルギー;医療;農業;政策過程;トランジションマネジメント
      • A Sustainable International Framework for the Prevention of Global Warming
        Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
        Humanities and Social Sciences
        University of Hyogo
        Hidenori NIIZAWA
        From 01 Apr. 2006, To 31 Mar. 2012, Project Closed
        温暖化;京都議定書;ポスト2012;気候変動;排出権取引;エネルギー政策;NGO;政治行政システム
      • 環境責任論における法学の役割とは?
        Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
        Kobe University
        島村 健
        From 01 Apr. 2005, To 31 Mar. 2008, Project Closed
        環境責任;警察責任;汚染者負担;警察法
      • A Interdisciplinary Study on the Coordination of Public Construction Project Control and Land Use Control
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        The University of Tokyo
        Toshiyuki KANAI
        From 01 Apr. 2004, To 31 Mar. 2007, Project Closed
        公共事業;土地利用規制;都市計画;環境影響評価;条例制定権;戦略的環境アセスメント;意思決定;談合;事実認定;公益性担保;地方分権;紛争処理制度;地方財政改革;独占禁止法;都市計画争訟;都市計画手続;建築確認;基本法;プログレスペイメンツ;代替案;政策評価;景観アセスメント;政策法務, Public construction project;Land use regulation;Land use planning;Environmental impact assessment;Strategic environmental assessment;Local government authority;Decision making;Bid-rigging
      • Interdisciplinary Studies on management of marine litters deposited at nature conservation coasts
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 64060:Environmental policy and social systems-related
        Hokkaido University
        白岩 孝行
        From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2027, Granted
        海岸漂着ごみ;世界自然遺産;知床;ゴーストフィッシング;海岸漂着物処理推進法
      • 二酸化炭素除去技術の進歩を活かすカーボンプライシングのあり方とその法的規律
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 05020:Public law-related
        Kumamoto Gakuen University
        岡村 忠生
        From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2028, Granted
        カーボンプライシング;炭素税;排出権取引
      list
        Last Updated :2025/05/01

        Education

        Teaching subject(s)

        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Environmental Law
          4H40, Spring, School of Government, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Seminar - Environmental Law
          3441, Fall, Faculty of Law, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Environmental Law
          1029, Spring, Faculty of Law, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Environmental Law- Special Seminar B
          B331, Fall, Graduate School of Law, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Environmental Law- Special Seminar A
          B330, Spring, Graduate School of Law, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Environmental Law II
          5195, Fall, Graduate School of Law, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Environmental Law I
          5190, Spring, Graduate School of Law, 2

        ページ上部へ戻る