Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Kobori, Satoru

Institute for Research in Humanities Associate Professor

Kobori, Satoru
list
    Last Updated :2025/04/24

    Basic Information

    Affiliated programs (koza)

    • Graduate School of Letters, 共通 多元統合人文学

    Professional Memberships

    • POLITICAL ECONOMY & ECONOMIC HISTORY SOCIETY
    • THE SOCIO-ECONOMIC HISTORY SOCIETY
    • JAPANESE ASSOCIATION FOR CONTEMPORARY HISTORICAL STUDIES
    • THE HISTORICAL SCIENCE SOCIETY OF JAPAN
    • BUSINESS HISTORY SOCIETY OF JAPAN
    • 企業家研究フォーラム

    Academic Degree

    • 博士(経済学)(大阪大学)
    • 修士(経済学)(大阪大学)

    Academic Resume (Graduate Schools)

    • 大阪大学, 大学院経済学研究科博士前期課程経済学専攻, 修了
    • 大阪大学, 大学院経済学研究科博士後期課程経済学専攻, 修了

    Academic Resume (Undergraduate School/Majors)

    • 京都大学, 経済学部経済学科, 卒業

    Research History

    • From Apr. 2021, To Present
      Kyoto University, Institute for Research in Humanities, 准教授
    • From Apr. 2011, To Mar. 2021
      Nagoya University, Graduate School of Economics, 准教授
    • From Apr. 2007, To Mar. 2011
      Nagoya University, Graduate School of Economics, 講師
    • From Apr. 2006, To Mar. 2007
      日本学術振興会, 特別研究員DC2

    Profile

    • Profile

      横須賀市出身。近現代日本経済史が専門です。日本経済の趨勢を政治・社会や産業技術などにも着目しながら研究することを通じて、戦後日本の特長・問題点を解明することに取り組んでいます。現在はおもに、20世紀における開発主義について、資源の開発・利用と環境破壊とに焦点を当てつつ分析しています。

    Language of Instruction

    • Japanese
    • English

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/24

      Research

      Research Topics, Overview of the research

      • Research Topics

        Socio-Economic and Environmental History of Modern Japan
      • Overview of the research

        How have human production and consumption activities altered the natural environment, and what effects has all this had on humans? This research pursues the above question in relation to modern Japan, focusing on politics, society and industrial technology as well as economy. For the time being, I would like to proceed with the construction of a modern and contemporary Japanese historical image from the perspective of the development and utilization of energy sources such as hydropower, fossil fuels, and nuclear power.

        Japan has caused (and still causes) a lot of pollution, while it was the first country to achieve the “East Asian Miracle”, a major economic change in the second half of the 20th century, as high economic growth in the 1950–70s. Revisiting this experience could provide a range of useful insights into how modern society can deal with global environmental problems.

      Research Interests

      • 日本経済史
      • 環境史

      Research Areas

      • Humanities & social sciences, Economic history

      Papers

      • “We Want Blue Sky” Revisited: An Anti-pollution Movement by Women’s Associations in Tobata Ward, Kitakyushu City, 1963–1970
        小堀 聡
        人文学報 = Journal of humanities, Jun. 2024, Peer-reviewed
      • When Energy Efficiency Begets Air Pollution: Fuel Conservation in Japan's Steel Industry, 1945–60
        Satoru Kobori
        Technology and Culture, Apr. 2022, Peer-reviewed
      • Japan's Nuclear Energy Policy, 1956-1967 : The US Light-water Reactors and the National Independent Nuclear Fuel Cycle Project
        Kobori, Satoru
        The Economic Science, Mar. 2021
      • From Shrine to Machine: the Industrial Change and Urbanization of Ota Special Ward,Tokyo,1900-1960
        KOBORI, Satoru
        Economic Research Center Discussion Paper, Jun. 2019
      • A Scheme for Importing Foreign Capital by the Business Community of Japan during the Second Sino-Japanese War : the Foreign Council of the Japan Economic Federation
        小堀 聡
        経済論叢 = The economic review, Mar. 2017
      • 石橋湛山と「戦時経済特別調査室」 : 名古屋大学所蔵「荒木光太郎文書」より
        牧野 邦昭; 小堀 聡
        自由思想, Nov. 2014
      • Development of energy conservation technology in Japan, 1920–1970: specific examination of energy intensive industries and energy conservation policy
        KOBORI, Satoru
        Economic Research Center Discussion Paper, Sep. 2014
      • Japan's developmentalism on domestic resources during the 1950s : focus on Koichi Aki and Saburo Okita
        Kobori Satoru
        大阪大学経済学, Sep. 2014
      • How Did the Japanese Government Justify the Dependence on the US for the Peaceful Uses of Atomic Energy during 1954-1955?
        小堀 聡
        季報唯物論研究, May 2013, Invited
      • Development of Coastal Industrial Areas in Japan during 1920-1970 : Focus on a Civil Engineer Masatsugu Suzuki
        小堀 聡
        Notre critique : history and criticism, May 2012, Peer-reviewed
      • Development of the Japanese energy saving technology between the interwar and the reconstruction period (part 2) The case of the iron and steel industry
        KOBORI Satoru
        The Economic science, Dec. 2008
      • Development of the Japanese energy saving technology between the interwar and the reconstruction period (part 1) The case of the iron and steel industry
        KOBORI Satoru
        The Economic science, Sep. 2008
      • Japanese Energy-saving Policy during the Interwar Era
        Kobori Satoru
        The journal of political economy and economic history, Apr. 2007, Peer-reviewed
      • The Japanese heat control movement and heat control policies in war and reconstruction periods
        Kobori Satoru
        大阪大学経済学, Sep. 2006
      • Japan's energy policy during the 1950s
        KOBORI Satoru
        Socio-economic history : shakai-keizai-shigaku, Mar. 2005, Peer-reviewed
      • JAPAN'S ELECTRIC POWER INDUSTRY AND ELECTRIC POWER POLICY DURING THE ERA OF THE ENERGY REVOLUTION
        Kobori Satoru
        Keiei Shigaku (Japan Business History Review), 2004, Peer-reviewed

      Misc.

      • 米政策の検証 文書の保存と公開重要
        小堀 聡
        毎日新聞, 24 Apr. 2025
      • 日本社会の偏り 是正が全体の利益に
        小堀 聡
        毎日新聞, 27 Mar. 2025
      • 治安維持法100年 国家の暴走防ぐために
        小堀 聡
        毎日新聞, 27 Feb. 2025
      • 書評 中瀬哲史著『日本の電力システムの歴史的分析―脱原発・脱炭素社会を見据えて―』
        小堀 聡
        企業家研究, Feb. 2025
      • 教員不足 平成の改革、再検証せよ
        小堀 聡
        毎日新聞, 23 Jan. 2025
      • 企業・団体献金 石破首相の試金石
        小堀 聡
        毎日新聞, 26 Dec. 2024
      • Review of Takayanagi, Tomohiko. 2023. Onsen-ryokō no kin-gendai [The modern history of hot spring trip]. Tokyo: Yoshikawa Kōbunkan.
        Japanese Research in Business History, Dec. 2024
      • 日本の戦争支えた経済政策 人々の生活を犠牲に
        小堀 聡
        毎日新聞, 28 Nov. 2024
      • 編集後記
        小堀 聡
        社会経済史学, Nov. 2024
      • 新幹線開業60年 受益の裏にあった受苦
        小堀 聡
        毎日新聞, 24 Oct. 2024
      • 自民総裁選後 衆院解散の「大義」とは
        小堀 聡
        毎日新聞, 26 Sep. 2024
      • 五輪と甲子園 選手本位の暑さ対策必要
        小堀 聡
        毎日新聞, 22 Aug. 2024
      • 国際秩序不透明 安保論、長期・複眼的に
        小堀 聡
        毎日新聞, 25 Jul. 2024
      • 出生率低下対策 都知事選で論争を
        小堀 聡
        毎日新聞, 27 Jun. 2024
      • 電源3法50年 「原発」根本からの検証を
        小堀聡
        毎日新聞, 23 May 2024
      • 自由民権150年 問われる現代政党
        小堀 聡
        毎日新聞, 25 Apr. 2024
      • 国際女性デー 先達に敬意を
        小堀聡
        毎日新聞, 28 Mar. 2024
      • 新型コロナ4年 偏在と不安定性の加速
        小堀聡
        毎日新聞, 22 Feb. 2024
      • 政治とカネ 中途半端な結末許すな
        小堀聡
        毎日新聞, 25 Jan. 2024
      • 自民党裏金疑惑 問われる日本の国家像
        小堀 聡
        毎日新聞, 28 Dec. 2023
      • Review of Sinan Levent. Sekiyu to nashonarizumu: Chūtō shigen gaikō to “Sengo Asia-shugi” [Oil and Nationalism: Middle East Resource Diplomacy and “Postwar Asianism”]. Kyoto: Jimbun Shoin, 2022.
        Satoru Kobori
        Japanese Research in Business History, Dec. 2023
      • 気候変動問題と日本 新たなルール作り必要
        小堀聡
        毎日新聞, 23 Nov. 2023
      • 「放置禁止」条例案 コロナ対応と同根
        小堀聡
        毎日新聞, 26 Oct. 2023
      • 関東大震災 政府、東京都の怠慢
        小堀聡
        毎日新聞, 28 Sep. 2023, Invited, Lead author
      • 安全保障と軍事力 不断の議論と監視を
        小堀聡
        毎日新聞, 24 Aug. 2023
      • 安倍晋三回顧録 目引くコロナの「反省」
        小堀 聡
        毎日新聞, 27 Jul. 2023, Lead author
      • 「維新」の行政 普遍偏重と個別軽視
        小堀聡
        毎日新聞, 22 Jun. 2023, Invited
      • 脱炭素電源法案 「原発運転が責務」の危険性
        小堀聡
        毎日新聞, 25 May 2023
      • 障がい児の逸失利益 目指す社会の鏡
        小堀聡
        毎日新聞, 27 Apr. 2023
      • 橘川武郎著『災後日本の電力業―歴史的転換点をこえて』
        小堀聡
        経営史学, Dec. 2022, Invited
      • Review of The Ohara Institute for Social Research, Hosei University and Akira Suzuki (eds). Rōdōsha to Kōgai・Kankyō Mondai [Workers and pollution/environmental problems]. Tokyo: Hosei University Press, 2021.
        Satoru Kobori
        Japanese Research in Business History, Dec. 2022, Lead author, Corresponding author
      • 鎌倉から鴨川へ:二つの漱石句碑
        小堀 聡
        人文(京都大学人文科学研究所), Jun. 2022
      • 書評 伊藤正直著『戦後文学のみた〈高度成長〉』
        小堀 聡
        歴史と経済 = The journal of political economy and economic history / 政治経済学・経済史学会 編, Apr. 2022
      • Review of Nishino, Toshiaki. Nihon chiiki denka-shi ron: Jūmin ga denki o tomoshita rekishi ni manabu [The history of rural electrification in Japan: Learning from cases in which regional residents promoted electrification]. Tokyo: Nihon Keizai Hyōronsha, 2020.
        Kobori, Satoru
        Japanese Research in Business History, Dec. 2021
      • 編集後記
        小堀 聡
        社会経済史学, Aug. 2021
      • SAWAI, Minoru, Postwar Trajectories of Naval Engineers: Rehabilitation, High-growth, and National Defense
        KOBORI Satoru
        Study of Economic History (KEIZAISHI KENKYU), Jan. 2021, Invited
      • 荒木光太郎文書解説目録 増補改訂版 追加分
        小堀 聡
        Aug. 2020
      • [Book Review] The Past and Present in and around the Costal Industrial Zones : The Review of Satoru Kobori, The Modern and Contemporary History along Keikyu Railway
        河﨑 信樹; 小堀 聡
        政策創造研究, 25 Mar. 2020
      • Book Reviews : NISHIZAWA Eiichiro & KITAGAWA Susumu (eds.), Environmental Policy History : Why Do We Study It from the Historical Perspective?
        小堀 聡
        大原社会問題研究所雑誌 = The journal of Ohara Institute for Social Research, May 2018, Invited
      • 荒木光太郎
        小堀 聡
        日本歴史, Apr. 2018, Invited
      • Development of Industrial Complex in the Japanese Pacific Coast : Imports of Fossil Fuels and Minerals, Pollution Control, and Nature Conservation, 1930-1973
        小堀 聡
        学術の動向 = Trends in the sciences, Feb. 2018, Invited
      • The Ohara Institute for Social Research, Hosei University/AIDA, Toshio(eds.). The Sustainable Economy and Society
        KOBORI Satoru
        The Journal of Political Economy and Economic History, Jul. 2017
      • Foreword
        小堀 聡
        政策創造研究 = The journal of policy studies, Mar. 2017
      • The Catalog of the Records of the Advisory Committee for Electricity Rate System, Japan 1958
        Kobori Satoru
        調査と資料 = Economic research, Mar. 2017
      • 沢井実『帝国日本の技術者たち』
        小堀 聡
        同時代史研究, Dec. 2016, Invited
      • 書評 橘川武郎著『エネルギー産業』(産業経営史シリーズ7)
        小堀 聡
        経営史学 = Japan business history review, Sep. 2016
      • 「戦時経済特別調査室」資料(2)名古屋大学所蔵「荒木光太郎文書」より
        牧野 邦昭; 小堀 聡
        自由思想, Apr. 2015
      • 「戦時経済特別調査室」資料(1)名古屋大学所蔵「荒木光太郎文書」より
        牧野 邦昭; 小堀 聡
        自由思想, Jan. 2015
      • Takeo Kikkawa, Histoiy of Japan's Trade and Industry Policy (10) : Natural Resources and Energy Policy
        Kobori Satoru
        大阪大学経済学, Mar. 2014
      • KAWASAKI, Nobuki, American Occupation Policy Toward Germany : From Morgenthau Plan to Marshall Plan
        KOBORI Satoru
        Study of economic history : keizaishi kenkyu, 31 Jan. 2014
      • 戦後素形材産業発展のマクロ経済的背景―エネルギー問題に注目
        小堀 聡
        新東技報, Dec. 2013, Invited
      • A Rejoinder to Prof. N. KAWASAKI's Book-Review
        KOBORI Satoru
        経済科学, Jun. 2013
      • 島西智輝著, 『日本石炭産業の戦後史-市場構造変化と企業行動-』, 慶應義塾大学出版会, 2011年12月, xviii+374頁, 5,400円+税
        小堀 聡
        社會經濟史學, 25 May 2013
      • 書評 講座・日本経営史4 柴孝夫・岡崎哲二編著『制度転換期の企業と市場 1937~1955』
        小堀 聡
        経営史学, Dec. 2012
      • OGINO, Yoshihiro (ed.), Energy Utilization and Corporate Activities in Modern Japan
        KOBORI Satoru
        The journal of political economy and economic history, 30 Oct. 2011
      • 書評 橘川武郎著『資源小国のエネルギー産業』(シリーズ情熱日本経営史(1))
        小堀 聡
        経営史学, Jun. 2011
      • The energy revolution of the Japanese electric power industry
        KOBORI Satoru
        電気学会研究会資料. HEE, 電気技術史研究会, Sep. 2009, Invited
      • Modern and Contemporary 9(Japan,Historical Studies in Japan, 2008)
        KOBORI Satoru
        Shigaku zasshi, 20 May 2009
      • Nihon Denryokugyo Hatten no Dainamizumu (Dynamism of Development in the Japanese Electric Power Industry) (Kikkawa, Takeo)
        KOBORI, Satoru
        Social Science Japan Journal, Apr. 2006, Invited

      Presentations

      • 1970年代日本の原子力政策:軽水炉実用化の推進と対策
        小堀 聡
        史的分析セミナー(京都大学経済学研究科), 11 Mar. 2025, Invited
      • Comments on Panel Discussion: Global Histories of Environmental Transformation and Economic Development
        Satoru Kobori
        Global Histories of Environmental Transformation and Economic Development, 28 Feb. 2025, OTRI, Global History Division, Osaka University, Invited
      • 賀川豊彦『空中征服』と煤煙問題
        小堀 聡
        関西近現代史研究会, 21 Jan. 2025
      • 1970年代日本の原子力政策
        小堀 聡
        政治経済学・経済史学会秋季学術大会 パネル・ディスカッション「現代日本のエネルギー問題:歴史と構造」, 02 Nov. 2024
      • Changes and Continuities in Saburo Okita’s Economic Thinking before and after the LtG Report
        喜多川 進; 小堀 聡
        公害・環境問題史研究会, 29 Oct. 2024
      • The 20th century around Tokyo Bay: Life, production, and environment
        小堀 聡
        統合進化科学セミナー(総合研究大学院大学), 22 Oct. 2024, Invited
      • From Shrine to Machine: Labor-Intensive Industrialization, Life, and Environment in Ota Ward during the 20th Century
        小堀 聡
        経済理論学会問題別分科会「政治経済学の21世紀的構想に関する研究会」, 24 Aug. 2024
      • 日本資本主義のなかのインフルエンザ・パンデミック
        小堀 聡
        第三屆台灣大學・京都大學人文科學硏究會 東亞人文學的可能性, 19 Jul. 2024, Invited
      • 新生活運動における反公害運動:北九州市戸畑区婦人会協議会など
        小堀 聡
        公害・環境問題史研究会, 04 Jul. 2023
      • Comments on the 8th Meeting of the European and Regional Integration History Study Group
        Kobori, Satoru
        The European and Regional Integration History Study Group, 17 Dec. 2022, Invited
      • 21世紀関西のエネルギー事情:市場の縮小と競争の活発化
        小堀 聡
        公害・環境問題史研究会, 05 Sep. 2022
      • コメント
        小堀聡
        実践プログラム1研究会:成果統合セッション④「アジアの発展径路と環境・資源・生存」(総合地球環境学研究所), 30 Sep. 2021
      • Thermal vs Nuclear Power Generation: Electric Power Industry and Electric Power Policy in Rapid Growth Japan
        Kobori, Satoru
        2nd World Congress of Business History, 11 Sep. 2021
      • Japan’s Nuclear Energy Policy, 1954–1968: American Light-Water Reactors and the National Independent Nuclear Fuel Cycle Project
        Kobori, Satoru
        The Sixth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2021), 07 Sep. 2021
      • Opening Remarks of A Comparative History of Atomic Energy in the United Kingdom, Japan, and West Germany, 1950–1970
        Kobori, Satoru
        The Sixth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2021), 07 Sep. 2021
      • Comments on Parallel Session 2.5: Pollution (I) Environmental Policy
        Kobori, Satoru
        The Sixth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2021), 07 Sep. 2021
      • 高度成長期日本の原子力政策:軽水炉導入と動燃設立
        小堀聡
        史的分析セミナー(京都大学), 19 Jul. 2021, Invited
      • 問題提起
        小堀聡
        2021年度政治経済学・経済史学会春季総合研究会「経済との調和?―公害・環境問題の歴史的意義を再考する―」, 26 Jun. 2021
      • 荒木光弥『国際協力の戦後史』をめぐる雑感
        小堀聡
        公害・環境問題史研究会, 29 Mar. 2021
      • 高度成長期日本の原子力政策―軽水炉導入とナショナル・プロジェクト創設
        小堀聡
        公害・環境問題史研究会, 27 Nov. 2020
      • 水力開発とその社会的影響ー戦前期矢作川水系の事例
        小堀聡
        実践プログラム1:「環境変動に柔軟に対処しうる社会への転換」研究会(総合地球環境学研究所), 09 Nov. 2020, Invited
      • 高度成長期日本の原子力政策―軽水炉導入とナショナル・プロジェクト創設
        小堀聡
        関西近現代史研究会, 08 Oct. 2020
      • 戦後地方都市における「迷惑施設」の集積過程―横須賀市久里浜地区の事例
        小堀 聡
        公害・環境問題史研究会, 27 Aug. 2020
      • 戦後環境史研究の課題と展望
        小堀 聡
        実践プログラム1:「環境変動に柔軟に対処しうる社会への転換」研究会(総合地球環境学研究所), 01 Jun. 2020, Invited
      • The History and Outline of 'Araki Mitsutaro Papers' Held at Nagoya University
        KOBORI, Satoru
        The 248th Meeting of the KG Society for the History of Economic Thought, 06 Jul. 2019, Invited
      • La baie de Tokyo au 20ème siècle: la vie, la production et l’environnement
        KOBORI, Satoru
        ÉCRIRE L'HISTOIRE AU TEMPS DU GLOBAL: RENCONTRE FRANCO-JAPONAISE D’HISTOIRE (Institut français de recherche sur le Japon à la Maison franco-japonaise), 20 Apr. 2019, Invited
      • 京急沿線の近現代史−着想・出版・伸展
        小堀 聡
        ワークショップ「戦後日本の資源環境問題」, 16 Mar. 2019
      • From Shrine to Machine: An Industrial History of Ota City, Tokyo, 1900-1960
        KOBORI, Satoru
        International Workshop on the Resource Nexus and Asia's Great Acceleration (RIHN), 11 Mar. 2019, Invited
      • 「戦後」時期区分についての諸論点
        小堀 聡
        「戦後体制」「戦後区分」研究会, 08 Mar. 2019
      • From Shrine to Machine: An Industrial History of Ota City, Tokyo, 1900-1960
        KOBORI, Satoru
        Seminar on Urban Space and Resource Nexus (RIHN), 11 Jan. 2019, Invited
      • Coastal Development, Pollution Control, and Nature Conservation: An Environmental History of Yokohama, 1955-1973
        KOBORI, Satoru
        World Social Science Forum 2018, 25 Sep. 2018
      • 三年目の原子力―「原子力委員会議事録 昭和31年」の分析
        小堀 聡
        国際資源問題研究会, 02 Aug. 2018
      • 臨海工業地帯と海辺の単機能化
        小堀 聡
        実践プログラム1:「環境変動に柔軟に対処しうる社会への転換」研究会(総合地球環境学研究所), 04 Jul. 2018, Invited
      • 奥和義「英国の日本への原子力発電輸出をめぐって」へのコメント
        小堀 聡
        経営史学会東北ワークショップ, 23 Sep. 2017
      • 高度成長期日本の原子力政策についての覚書―1956 年長期計画〜67 年長期計画
        小堀 聡
        政治経済学・経済史学会東海部会, 22 Jul. 2017
      • 対外宣伝機関からシンクタンクへ―戦時期の世界経済調査会
        小堀 聡
        経済学史学会全国大会, 04 Jun. 2017
      • 「開発援助の形成過程」へのコメント
        小堀 聡
        社会経済史学会全国大会, 28 May 2017
      • 京急沿線の近現代史
        小堀 聡
        専修大学社会科学研究所定例研究会, 24 Feb. 2017, Invited
      • 日中戦争期財界の外資導入工作―日本経済連盟会対外委員会
        小堀 聡
        第6回近畿大学経済研究会, 09 Dec. 2016, Invited
      • 名古屋大学「荒木光太郎文書」の由来と概要
        小堀 聡
        課題設定型ワークショップ:社会経済研究(名古屋大学), 02 Nov. 2016
      • Coastal Development, Pollution Control, and Nature Conservation: an Environmental History of Yokohama, 1955-1973
        KOBORI, Satoru
        Envirotech Histories of Japan's Industrialization (EHESS, Kyoto University), 24 Oct. 2016
      • 「戦後東アジア社会経済の再編成と石油産業」へのコメント:経済史から
        小堀 聡
        政治経済学・経済史学会, 22 Oct. 2016
      • 島本実著『計画の創発―サンシャイン計画と太陽光発電』(有斐閣、2014):要約とコメント
        小堀 聡
        環境経済・政策学会, 11 Sep. 2016
      • 高岡裕之『総力戦体制と『福祉国家』:戦時期日本の『社会改革』構想』へのコメント
        小堀 聡
        第3回日本経済史勉強会, 30 Aug. 2016
      • 日中戦争期財界の対外宣伝・調査活動―日本経済連盟会対外委員会
        小堀 聡
        経済史研究会(東京大学), 11 Apr. 2016, Invited
      • 石油危機前後のエネルギー資源外交に関する予備的考察の予備的考察
        小堀 聡
        国際資源問題研究会, 25 Mar. 2016
      • 日中戦争期財界の対外宣伝 調査活動―日本経済連盟会対外委員会
        小堀 聡
        戦前・戦時日本研究会、専修大学社会科学研究所定例研究会, 26 Feb. 2016, Invited
      • 坂口正彦『近現代日本の村と政策:長野県下伊那地方1910s 60 年代』へのコメント
        小堀 聡
        政治経済学・経済史学会東海部会, 30 Jan. 2016
      • Development of energy conservation technology in Japan, 1920-1970: specific examination of energy intensive industries and energy conservation policy
        KOBORI, Satoru
        The Third Conference of East Asian Environmental History, 25 Oct. 2015
      • Industrial pollution in Japan during the 1920s-1970s: city, actor and solution
        小堀 聡
        Technology and Industry in Modern Japan (EHESS), 23 Sep. 2015
      • 友澤悠季「『公害から環境へ』という政策転換がもった時代的意味の考察」および喜多川進「『環境政策史論――ドイツ容器包装廃棄物政策の展開』――批判と応答」へのコメント
        小堀 聡
        環境経済・政策学会, 18 Sep. 2015
      • 石井寛治『資本主義日本の歴史構造』第3部へのコメント
        小堀 聡
        第1回日本経済史勉強会, 13 Jun. 2015
      • 神田さやこ「近現代インドのエネルギー―市場の形成と利用の地域性」へのコメント
        小堀 聡
        新学術領域経済史セミナー ワークショップ「アジア『新興国』における国家形成の源流−経済史的接近」(政策研究大学院大学), 20 Apr. 2015
      • 国内資源開発から国内資源放棄へ―安藝皎一と大来佐武郎の場合
        小堀 聡
        第17 回高度成長史研究例会, 16 Dec. 2014, Invited
      • 1950 年代日本における国内資源開発主義の軌跡:安藝皎一と大来佐武郎に注目して
        小堀 聡
        新学術領域経済史セミナー(政策研究大学院大学), 08 Dec. 2014
      • 日本原子力産業関連統計・資料の考察
        小堀 聡
        国際資源問題研究会, 22 Nov. 2014
      • 荒木光太郎文書の由来と概要
        小堀 聡
        荒木光太郎に関する研究会(近畿大学), 17 Nov. 2014
      • The Japanese energy saving technology, 1920-1970: focus on energy intensive industry and energy efficiency policy
        KOBORI, Satoru
        The 2014 Pierre du Bois Conference (the Graduate Institute), 27 Sep. 2014
      • 恒木健太郎『『思想』としての大塚史学』をめぐって
        小堀 聡
        戦前・戦時日本研究会, 21 Feb. 2014
      • 日本の原子力史にかんする資料紹介:原子力政策研究会資料を中心に(その2)
        小堀 聡
        国際資源問題研究会, 15 Dec. 2013
      • Chap.2 An Interpretation of East Asian Experiences をめぐって
        小堀 聡
        GRIPS 新学術領域B02 班研究会(政策研究大学院大学), 07 Nov. 2013
      • 1950 年代日本における国内資源開発主義の軌跡―安藝皎一と大来佐武郎に注目して
        小堀 聡
        環境経済・政策学会, 22 Sep. 2013
      • 日本のエネルギー革命:1920-1960
        小堀 聡
        環境政策史研究会, 06 Sep. 2013
      • 日本の原子力史にかんする資料紹介:原子力政策研究会資料を中心に
        小堀 聡
        国際資源問題研究会, 09 Aug. 2013
      • 原子力政策黎明期における「対米依存」の論理―経済企画庁原子力室阿部滋忠に注目して
        小堀 聡
        戦前・戦時日本研究会, 23 Feb. 2013
      • パネル・ディスカッション「一国史vs 広域史―グローバル ヒストリーの枠組みは必要か?」へのコメント
        小堀 聡
        社会経済史学会次世代研究者育成ワークショップ, 16 Sep. 2012
      • 日本における資源・エネルギー構想の変遷と特徴―安藝皎一と大来佐武郎に注目して
        小堀 聡
        第3 回国際資源問題研究会, 04 Aug. 2012
      • 日本における資源・エネルギー構想の変遷 1945-1960―安藝皎一と大来佐武郎を軸に
        小堀 聡
        同時代史学会第30 回定例研究会, 07 Jul. 2012
      • 小堀聡著『日本のエネルギー革命』(名大出版会、2010年12月刊)をめぐって
        小堀 聡
        社会経済史学会近畿部会, 07 Jan. 2012, Invited
      • 臨海工業地帯整備の戦前・戦時・戦後:鈴木雅次とその時代
        小堀 聡
        経営史学会関西部会サマーシンポジウム, 01 Aug. 2011
      • 小堀聡『日本のエネルギー革命』をめぐって
        小堀 聡
        政治経済学・経済史学会東海部会, 23 Jul. 2011
      • 1950 年代後半における太平洋岸臨海製油所の建設――出光興産徳山製油所の場合
        小堀 聡
        東アジア経済史研究会(京都大学), 19 Jul. 2010
      • 鉄鋼業におけるエネルギー節約の歴史―石油危機以前
        小堀 聡
        日本鉄鋼協会第159 回講演大会, 29 Mar. 2010, Invited
      • 「経済外強制」をめぐってつらつらと……
        小堀 聡
        第4回戦前・戦時日本研究会, 04 Mar. 2010
      • 鉄鋼業におけるエネルギー節約の進展―戦後復興期を中心に
        小堀 聡
        社会経済史学会第78 回全国大会, 27 Sep. 2009
      • 火力発電のエネルギー革命―日本における「油主炭従」化の展開と電力業・電力政策
        小堀 聡
        電気技術史研究会, 08 Sep. 2009
      • 都市空間と臨海開発――高度成長期横浜の場合
        小堀 聡
        「都市・文化・記憶」研究会(立命館大学), 27 Mar. 2009, Invited
      • Japan's energy policy during the 1950s: reasons for the rapid switch from coal to oil
        KOBORI, Satoru
        ASIA-PACIFIC ECONOMIC AND BUSINESS HISTORY CONFERENCE 2009, 19 Feb. 2009
      • 鉄鋼業における熱管理の歴史(戦前〜高度成長期まで)
        小堀 聡
        鉄鋼業の省エネ対策の歴史についての研究会(電力中央研究所), 22 Jan. 2009, Invited
      • 日本におけるエネルギー節約の展開―両大戦間期から高度成長期を中心に
        小堀 聡
        政治経済学・経済史学会東海部会, 20 Sep. 2008
      • 高度経済成長とエネルギー革命−その日本的特徴−
        小堀 聡
        基幹研究「高度経済成長と生活変化」平成20 年度第2 回研究会― ワークショップ2「高度経済成長期の生産と消費」―(歴史民俗博物館), 21 Jun. 2008, Invited
      • 我が国におけるエネルギー節約の歴史―両大戦間期から高度成長期まで
        小堀 聡
        省エネ政策の歴史に関する講演会(電力中央研究所), 19 May 2008, Invited
      • 講演題目(和) : 日本における「エネルギー節約的発展経路」の形成―両大戦間期から高度成長期を中心に
        小堀 聡
        GCOE イニシアティブ1第3 回研究会(京都大学東南アジア研究所), 12 Feb. 2008, Invited
      • 日本鉄鋼業におけるエネルギー節約の展開過程:1920-50 年代
        小堀 聡
        経営史学会中部ワークショップ, 23 Jun. 2007
      • 戦間期日本における「燃焼指導」政策の展開
        小堀 聡
        政治経済学・経済史学会秋季学術大会, 29 Oct. 2005
      • 戦前・戦時期日本における「エネルギー節約」政策の展開―熱管理を中心に―
        小堀 聡
        社会経済史研究会, 09 Jul. 2005, Invited
      • 日本における「エネルギー節約」の取り組み―「熱管理」の戦前・戦時・戦後―
        小堀 聡
        規制の経済史研究会, 27 May 2005, Invited
      • エネルギー革命と日本の電力産業・電力政策―重油専焼火力発電所をめぐって
        小堀 聡
        経営史学会関西部会, 26 Jun. 2004
      • 1950 年代日本のエネルギー政策―重油への転換と石炭鉱業合理化―
        小堀 聡
        社会経済史学会近畿部会, 17 Apr. 2004

      Books and Other Publications

      • 疫病と人文学 あらがい、書きとめ、待ちうける
        藤原辰史; 香西豊子編, Contributor, 日本資本主義のなかの流行性感冒
        岩波書店, 27 Feb. 2025, Not refereed
      • 日本史の現在6 近現代2
        鈴木淳; 山口輝臣; 沼尻晃伸編, Contributor, 公害と環境史
        山川出版社, 10 Jul. 2024, Not refereed
      • 大阪社会労働運動史 第一〇巻
        大阪社会運動協会編, Contributor, 電力・ガス・水道
        公益財団法人 大阪社会運動協会, 15 Jul. 2024
      • 「戦後日本」とは何だったのか:時期・境界・物語の政治経済史
        松浦正孝編著, Contributor, 人新世のなかの戦後日本:地球と地域とからみる
        ミネルヴァ書房, 28 Feb. 2024, Not refereed
      • Handbook of environmental history in Japan
        Fujihara, Tatsushi, Contributor, The 20th Century around Tokyo Bay: Life, Production and Environment
        Mhm Limited, 01 Apr. 2023
      • 新修豊田市史 別編 総集編
        新修豊田市史編さん専門委員会, Joint editor
        愛知県豊田市, Mar. 2023
      • 日本経済の歴史[第2版]―列島経済史入門―
        中西, 聡, Contributor, 転換の1930年代~60年代:統制経済をはさんだ経済成長、高度成長と公害
        名古屋大学出版会, 22 May 2023
      • ハンドブック日本経済史:徳川期から安定成長期まで (Minerva KEYWORDS 9)
        平井, 健介; 島西, 智輝; 岸田, 真, Contributor, 産業政策の展開:商工省と大阪府・大阪市、エネルギー革命と公害:技術革新と住民運動
        ミネルヴァ書房, 23 Dec. 2021
      • 世界経済の歴史〔第2版〕―グローバル経済史入門―
        金井, 雄一; 中西, 聡; 福澤, 直樹, Contributor, 市場の失敗とその克服ー経済活動の秩序化、アジア交易圏論、ガーシェンクロンとアジアの工業化、カール・マルクスと日本資本主義論争、古典的帝国主義論と自由貿易帝国主義論
        名古屋大学出版会, 12 Aug. 2020
      • 昭和史講義【戦後篇】(下) (ちくま新書)
        筒井, 清忠, Contributor, 公害・環境問題の展開
        筑摩書房, 07 Aug. 2020
      • “世界の工場”への道: 20世紀東アジアの経済発展
        堀, 和生; 萩原, 充, Contributor, 日本の高度経済成長と資源政策構想―長期経済計画にみる
        京都大学学術出版会, 15 May 2019
      • 社会経済史学事典
        社会経済史学会, Joint editor, 資源・環境・エネルギー
        丸善出版, 30 Jun. 2021
      • 新修豊田市史 通史編近代
        新修豊田市史編さん専門委員会, Joint editor
        愛知県豊田市, Mar. 2021
      • 村本家文書目録
        名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター情報資料室; 中西, 聡; 小堀, 聡, Joint work
        名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター情報資料室, Jan. 2021
      • 新修豊田市史 資料編近代III
        新修豊田市史編さん専門委員会, Joint editor
        愛知県豊田市, Mar. 2020
      • 資源調査会の活動の歴史的意義に関する調査報告書
        新技術振興渡辺記念会, Contributor, 資源調査会再訪
        新技術振興渡辺記念会, Oct. 2019
      • The Modern and Contemporary History along Keikyu Railway
        KOBORI, Satoru, Single work
        Tokyo: Cross-Culture Publishing, Dec. 2018, Not refereed
      • 荒木光太郎文書解説目録:増補改訂版
        牧野 邦昭; 小堀 聡; 山川 幸恵; 安福 奈美, Joint work
        名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター情報資料室, May 2018, Not refereed
      • 新修豊田市史 資料編近代II
        新修豊田市史編さん専門委員会, Joint editor
        愛知県豊田市, Mar. 2018, Not refereed
      • 戦後東海地域労働組合資料目録 : 附野田醤油争議資料目録
        名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター情報資料室; 小堀 聡; 野村 駿; 加藤 暉彦, Joint work
        名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター情報資料室, Dec. 2017, Not refereed
      • 経済社会の歴史―生活からの経済史入門―
        中西聡編; 中西 聡, Contributor, エネルギーと経済成長、日本の公害対策
        名古屋大学出版会, Nov. 2017, Not refereed
      • Economic Development and Environmental History in the Anthropocene: Perspectives on Asia and Africa
        Gareth Austin ed; Gareth Austin, Contributor, The Development of Energy Conservation Technology in Japan, 1920-70: An Analysis of Energy-Intensive Industries and Energy Conservation Policies
        Bloomsbury Academic, Oct. 2017, Not refereed
      • 戦後日本の開発と民主主義: 地域にみる相剋 (同志社大学人文科学研究所研究叢書)
        庄司俊作編著, Contributor, 臨海開発、公害対策、自然保護 ―高度成長期横浜の環境史
        昭和堂, Apr. 2017, Not refereed
      • 日本生活史辞典
        木村茂光; 安田常雄; 白川部達夫; 宮瀧交二編; 木村 茂光; 安田 常雄; 白川部 達夫; 宮瀧 交二, Contributor, エネルギー革命、オイルショック、ガス、プロパンガス
        吉川弘文館, Oct. 2016, Not refereed
      • 新修豊田市史 資料編近代I
        新修豊田市史編さん専門委員会, Joint editor
        愛知県豊田市, Mar. 2016, Not refereed
      • アジア・太平洋戦争辞典
        吉田裕; 森武麿; 伊香俊哉; 高岡裕之編; 吉田 裕; 伊香 俊哉; 高岡 裕之; 森 武麿, Contributor, 有沢広巳、傾斜生産方式、石炭庁
        吉川弘文館, Oct. 2015, Not refereed
      • 古地図で楽しむなごや今昔 (爽BOOKS)
        溝口常俊編; 溝口常俊, Contributor, 名古屋の臨海開発
        風媒社, Apr. 2014, Not refereed
      • 1からの経営史
        宮本又郎; 岡部桂史; 平野恭平編; 宮本 又郎; 岡部 桂史; 平野 恭平, Contributor, 経済民主化と企業変革
        碩学舎, Mar. 2014, Not refereed
      • 日本経済の歴史 -列島経済史入門-
        中西聡編; 中西 聡, Contributor, 転換の1930年代~60年代―経済統制をはさんだ経済成長、高度成長と公害
        名古屋大学出版会, May 2013, Not refereed
      • 社会経済史学の課題と展望 -社会経済史学会創立80周年記念
        社会経済史学会編; 社会経済史学会, Contributor, 二つのエネルギー革命をめぐって
        有斐閣, Jun. 2012, Not refereed
      • 高度成長期の日本経済--高成長実現の条件は何か (東京大学ものづくり経営研究シリーズ)
        武田晴人編; 武田 晴人, Contributor, エネルギー供給体制と需要構造
        有斐閣, Aug. 2011, Not refereed
      • The Energy Revolution in Japan during 1920–1970
        KOBORI, Satoru, Single work
        the University of Nagoya Press, Dec. 2010, Not refereed
      • 世界経済の歴史 -グローバル経済史入門-
        金井雄一; 中西聡; 福澤直樹編; 金井 雄一; 中西 聡; 福澤 直樹, Contributor, アジア交易圏論、ガーシェンクロンとアジアの工業化、カール・マルクスと日本資本主義論争、古典的帝国主義論と自由貿易帝国主義論
        名古屋大学出版会, Jul. 2010, Not refereed
      • 「高度成長」再論
        高度成長期研究会, Joint editor
        <分配と支援の未来>刊行委員会, Mar. 2007, Not refereed
      • グローバリゼーションと憲法・教育基本法
        ATTAC京都, 教育基本法「改正」の動きとその背景
        ATTAC京都, Sep. 2004

      Awards

      • 23 Mar. 2020
        公益財団法人交通協力会、交通新聞社, 第45回交通図書賞
      • 11 Mar. 2013
        公益財団法人永井科学技術財団, 第30回永井科学技術財団賞(奨励賞)
      • 03 Nov. 2011
        日本経済新聞社、日本経済研究センター, 第54回日経・経済図書文化賞
      • 22 Oct. 2011
        政治経済学・経済史学会, 第6回政治経済学・経済史学会賞

      Media Coverage

      • 現代の環境問題をもたらしたエネルギーの歴史から「豊かさ」とは何かを学ぶ
        河合塾みらいぶプラス・みらいぶっく事務局, みらいぶっく/こんな研究をして世界を変えよう, Dec. 2021, Internet
      • 沿線の新しい歴史を発掘 横須賀生まれの研究家
        京浜急行電鉄, なぎさ622号, Aug. 2020, Pr
      • 【紹介】 著書「京急沿線の近現代史」
        神奈川県立横須賀高等学校朋友会, 15 May 2020, Internet
      • 【紹介】 50期 小堀聡さん
        神奈川県立横須賀高等学校朋友会, 15 May 2020, Internet
      • 「京急沿線の近現代史」が交通図書賞 歴史部門第1位
        神奈川新聞社, カナロコ, 05 May 2020, Internet
      • 交通図書賞に小堀さん―横須賀出身 京急沿線の近現代史伝える
        神奈川新聞, 20 Apr. 2020, Paper
      • 京急沿線から知る近代 工業地帯発展や生活変遷―横須賀出身 名大准教授が出版
        神奈川新聞, 28 Jun. 2019, Paper
      • “中途半端”こそ横須賀の魅力―京浜急行沿線のまちづくりに焦点をあてた「京急沿線の近現代史」を刊行した 小堀 聡さん
        『タウンニュース』横須賀版, 01 Feb. 2019, Paper
      • 水・エネルギー・食料連関と資源調査会
        新学術領域研究「新興国の政治と経済」, 23 Mar. 2018, Internet
      • 高度経済成長と公害
        東海ラジオ放送, 名古屋大学リレーセミナー, 02 Aug. 2015, Media report
      • 臨海工業地帯と日本の“軌跡”
        新学術領域研究「新興国の政治と経済」, 01 Jul. 2014, Internet
      • 公害対策と地方自治―日本経済史の視点から
        名古屋大学, 名大トピックス 第242号, Jul. 2013, Pr
      • 受賞に際して
        キタン会, キタン新聞, Jan. 2012
      • 刊行から1年、2つの宿題
        日本経済研究センター会報, Dec. 2011
      • 60年前の省エネ活動
        中部電気協会, ひかりとねつ 第62巻第6号, Jun. 2011, Paper

      External funds: Kakenhi

      • 環境保全と「経済」の対立・共存の50年の検討―政策提言志向の日本環境政策史研究
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 64060:Environmental policy and social systems-related
        University of Yamanashi
        喜多川 進
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2024, Granted
        環境政策史;経済成長;環境政策;地球環境政策;公害;環境保全;経済調和条項;地球環境問題
      • Coastal Development, Pollution Control, and Nature Conservation: An Environmental History of Japan since the 1920s
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 07070:Economic history-related
        Kyoto University;Nagoya University
        小堀 聡
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2024, Granted
        社会経済史;環境史;公害史;経済史
      • What was "Post-War Order (Regime)" ?-----Inspections of the Political and Economic History of "Post-war Japan"
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Medium-sized Section 6:Political science and related fields
        Rikkyo University
        Masataka Matsuura
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2023, Project Closed
        戦後体制;戦後日本;戦後レジーム;戦時日本
      • Resource Policy in Japan: An Environmental Policy History Approach
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        University of Yamanashi
        Susumu KITAGAWA
        From 01 Apr. 2017, To 31 Mar. 2021, Project Closed
        環境政策史;資源政策;環境政策;推進要因;阻害要因
      • How did Japan and West Germany challenge to the US monopoly on the international nuclear industries?
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Nagoya University
        Satoru KOBORI
        From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2018, Project Closed
        経済史;経営史;産業史;環境史
      • Economists' social activities in wartime and occupied Japan: The analysis of "Mitsutaro Araki Papers"
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Setsunan University
        Kuniaki Makino
        From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2018, Project Closed
        荒木光太郎;荒木光太郎文書;大蔵省戦時経済特別調査室;世界経済調査会;国家資力研究所;国民所得;石橋湛山;国際交流;日本経済連盟会対外委員会;女性と経済学;革新官僚;日独文化交流;戦時生活相談所;戦時経済;経済学の制度化
      • Research on the formation of capitalism in East Asia : From the 1930s to the 1960s
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kyoto University
        Kazuo Hori
        From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2017, Project Closed
        東アジア;経済発展;経済発展類型;資本主義;高度成長;パクス・アメリカーナ;石油エネルギー;日本中国比較;東アジア資本主義;東アジアの工業発展;東アジアの台頭;資源エネルギー;エネルギー革命;工業化;米国の東アジア政策
      • The Comparative Historical Study of the Postwar Japan and the High Economic Growth: the Social History of High Growth
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Doshisha University
        Shunsaku Shoji
        From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2016, Project Closed
        戦後日本;高度経済成長;開発;地域;政府;都市と農村;社会運動;周縁性;近代的官僚制;戦後;社会史;沖縄;日韓関係;住宅問題;家;1960年代;消費者運動;学生運動
      • Paths of Economic Development in Emerging States in International Comparative Perspective
        Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
        Humanities and Social Sciences
        Research Institute for Humanity and Nature;National Graduate Institute for Policy Studies
        Kaoru Sugihara
        From 28 Jun. 2013, To 31 Mar. 2018, Project Closed
        新興国;発展経路;経済史;アジア;グローバルヒストリー;発展径路
      • A Study of the Environmental Foundations of Economic Development in Postwar Asia: With Special Reference to Resource and Energy Trade
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        National Graduate Institute for Policy Studies;The University of Tokyo
        Kaoru SUGIHARA
        From 01 Apr. 2012, To 31 Mar. 2015, Project Closed
        環境経済史;エネルギー;アジア;貿易;発展径路;発展経路;生存基盤
      • an analysis on the development of the energy saving and pollution control technology in modern Japan: a socio-economic historical perspective
        Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
        Nagoya University
        Satoru KOBORI
        From 28 Apr. 2011, To 31 Mar. 2015, Project Closed
        日本経済史;産業技術史;公害史;地域開発;国土開発
      • A comprehensive research on urban-rural inter-relational industrialization and living environment in modern Japan
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Keio University;Nagoya University
        Satoru NAKANISHI
        From 01 Apr. 2011, To 31 Mar. 2015, Project Closed
        産業化;生活環境;近現代日本;都市;農村;醸造業;織物業;愛知県
      • An Investigation into the Linkages between the Emergence of a"Fossil-fuel-based World Economy"and the Trends in Deforestation and Environmental Degradation : A Comparative Historical Study
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kyoto University
        Kaoru SUGIHARA
        From 01 Apr. 2009, To 31 Mar. 2012, Project Closed
        経済史;化石資源;世界経済;森林伐採;エネルギー;環境負荷
      • The history of the energy revolution and energy saving activities in Japan
        Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
        Nagoya University
        Satoru KOBORI
        From 01 Apr. 2008, To 31 Mar. 2011, Project Closed
        高度成長;産業技術史;同時代史;経営史;地域開発史;エネルギー史;経済史;地域開発;経済政策史
      • Comparative research between cities and farm villages from the viewpoint of life styles and social environments in early modern and modern Japan
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Nagoya University
        Satoru NAKANISHI
        From 01 Apr. 2006, To 31 Mar. 2010, Project Closed
        近現代日本;生活様式;社会環境;都市生活;農村生活
      • Contemporary Japanese Developmental and Environmental History from the Global and Regional Perspective: Focusing on the 1960s to 1980s
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 07070:Economic history-related
        Kyoto University
        小堀 聡
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2028, Granted
        社会経済史;環境史;社会運動史
      • Archiving and Basic Research on New Left-related Materials
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 03020:Japanese history-related
        Kyoto University
        クナウト ティル
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2026, Granted
        ニュー・レフト
      • Contemporary Japanese Developmental and Environmental History from the Global and Regional Perspective: Focusing on the 1960s to 1980s
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 07070:Economic history-related
        Kyoto University
        小堀 聡
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2028, Granted
        社会経済史;環境史;社会運動史
      • Environmental Policy as a Growth Strategy: Understanding Postwar Japan through an Environmental Policy History Approach
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 64060:Environmental policy and social systems-related
        University of Yamanashi
        喜多川 進
        From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2028, Granted
        環境政策史;環境政策;成長戦略;地球環境問題;公害

      External funds: others

      • 名古屋大学国際経済政策研究センター情報資料室所蔵資料の整理・公開・分析
        シキシマ学術・文化振興財団 第32回研究助成
        From Mar. 2017, To Sep. 2017
        小堀聡
      • 日本のエネルギー革命
        財団法人名古屋大学出版会 第21回学術図書刊行助成
        From 2010, To 2010
        小堀聡
      • 日本におけるエネルギー革命・エネルギー政策の比較史的特質
        松下国際財団 研究助成
        From 01 Oct. 2005, To 31 Mar. 2006
        小堀聡
      list
        Last Updated :2025/04/24

        Education

        Teaching subject(s)

        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Contemporary History (Special Lectures)
          8433, Spring, Faculty of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Contemporary History (Special Lectures)
          8433, Fall, Faculty of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Japanese History (Special Lectures)
          6631, Spring, Faculty of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Japanese History (Special Lectures)
          6631, Fall, Faculty of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Japanese History (Special Lectures)
          6631, Spring, Graduate School of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Japanese History (Special Lectures)
          6631, Fall, Graduate School of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Contemporary History (Special Lectures)
          8433, Spring, Graduate School of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Contemporary History (Special Lectures)
          8433, Fall, Graduate School of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Contemporary History (Special Lectures)
          8433, Fall, Graduate School of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Contemporary History (Special Lectures)
          8433, Spring, Graduate School of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Contemporary History (Special Lectures)
          8433, Spring, Faculty of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Contemporary History (Special Lectures)
          8433, Fall, Faculty of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Media and Culture Studies (Special Lectures)
          8931, Fall, Faculty of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Media and Culture Studies (Special Lectures)
          8931, Fall, Graduate School of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Contemporary History (Special Lectures)
          8433, Spring, Faculty of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Contemporary History (Special Lectures)
          8433, Fall, Faculty of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Contemporary History (Special Lectures)
          8433, Fall, Graduate School of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Media and Culture Studies (Special Lectures)
          8931, Spring, Graduate School of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Media and Culture Studies (Special Lectures)
          8931, Spring, Faculty of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Contemporary History (Special Lectures)
          8433, Spring, Graduate School of Letters, 2
        list
          Last Updated :2025/04/24

          Administration

          Faculty management (title, position)

          • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2022
            設備委員会 委員
          • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
            出版委員
          • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
            文書管理委員
          • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
            現代中国研究センター運営委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            出版委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            文書管理委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            人文情報学創新センター専門委員
          • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
            現代中国研究センター運営委員
          list
            Last Updated :2025/04/24

            Academic, Social Contribution

            Committee Memberships

            • From Jul. 2023, To Present
              滋賀県史執筆委員, 滋賀県立公文書館
            • From Jun. 2023, To Present
              科学技術専門家ネットワー ク・専門調査員, 文部科学省科学技術・ 学術政策研究所 科学技術予測・政策基 盤調査研究センター
            • From Jan. 2021, To Present
              編集委員, 社会経済史学会
            • From Jan. 2021, To Dec. 2024
              JRBH委員, 経営史学会
            • From Nov. 2020, To Present
              明石市史編さん委員, 明石市役所
            • From Nov. 2017, To Present
              研究委員, 政治経済学・経済史学会
            • From Oct. 2017, To Present
              連携会員, 日本学術会議
            • From Dec. 2012, To Present
              理事, 同時代史学会
            • From Jul. 2007, To Mar. 2022
              新修豊田市史近代部会執筆委員, 愛知県豊田市
            • From Apr. 2010, To Mar. 2021
              東海部会幹事, 政治経済学・経済史学会
            • From Apr. 2022, To Present
              高知県史編さん専門部会(近代部会)委員, 高知県
            • From Apr. 2022, To Dec. 2023
              新修豊田市史総集編部会近代班執筆協力員, 愛知県豊田市

            Social Contribution

            • 近現代天皇制を考える学術集会—「建国記念の日」に問う
              Host
              京都大学人文科学研究所, 人文研アカデミー, From 11 Feb. 2025, To 11 Feb. 2025
            • 戦時経済からみた「『暮しの手帖』の理論と実践」
              Commentator
              京都大学人文科学研究所, 【市民共創セミナー】「暮しの手帖」の理論と実践, From 08 Feb. 2025, To 08 Feb. 2025
            • ニューレフトは誰と闘ったのか?—日本管理社会とポスト70年の抵抗
              Host
              京都大学人文科学研究所, 人文研アカデミー, From 30 Nov. 2024, To 30 Nov. 2024
            • 近現代天皇制を考える学術集会—「建国記念の日」に問う
              Host
              京都大学人文科学研究所, 人文研アカデミー, From 11 Feb. 2024, To 11 Feb. 2024
            • フェアプレイと見えざる手:アダム・スミスの社会思想
              Lecturer
              佐々木インターナショナルアカデミー, SIA土曜塾:年末恒例経済フォーラム, From 07 Dec. 2019, To 07 Dec. 2019
            • 女性労働者の街・挙母―生糸、カフェ、トヨタ
              Guest, Lecturer
              豊田市教育委員会文化財課市史編さん室, 第30回市史講座「豊田の近現代を語る~天皇・庶民・子ども~」, 崇化館交流館, From 02 Dec. 2018, To 02 Dec. 2018
            • 豊田市の近代経済史(明治期から占領期)
              Lecturer
              佐々木インターナショナルアカデミー, SIA経済フォーラム, From 10 Nov. 2018, To 10 Nov. 2018
            • 出光佐三と日本のエネルギー革命
              Lecturer
              佐々木インターナショナルアカデミー, SIA土曜塾, From 11 Nov. 2017, To 11 Nov. 2017
            • 臨海工業地帯と日本の軌跡―臨海開発・公害対策・自然保護
              Panelist, Lecturer
              日本学術会議主催学術フォーラム, アジアの経済発展と立地・環境―都市・農村関係の再構築を考える, 日本学術会議講堂, From 08 Jul. 2017, To 08 Jul. 2017
            • 忘れられた経済学者荒木光太郎と名古屋大学「荒木光太郎文書」
              Lecturer
              佐々木インターナショナルアカデミー, SIA土曜塾, From 04 Nov. 2016, To 04 Nov. 2016
            • 高度経済成長と公害
              Lecturer
              名古屋大学, 名古屋大学公開講座, From 06 Oct. 2015, To 06 Oct. 2015
            • シュムペーター『経済発展の理論』を読む
              Lecturer
              関学名著講読会・チームファイナンス, From Mar. 2015, To Mar. 2015
            • エネルギー革命と地域開発
              Panelist, Lecturer
              同志社大学人文科学研究所, 第83回公開講演会:市民化する住民、開発と公害を生きる, From 08 Nov. 2014, To 08 Nov. 2014
            • アダム・スミス『国富論』を読む 後編
              Lecturer
              関学名著講読会・チームファイナンス, From 22 Mar. 2014, To 22 Mar. 2014
            • 高度成長と日本のエネルギー問題
              Panelist, Lecturer
              NIHUプログラム・イスラーム地域研究京都大学拠点「国際関係(国際組織・情報ネットワークを含む)」研究班, 公開シンポジウム「日本と中東 日本と石油」, From 23 Feb. 2014, To 23 Feb. 2014
            • アダム・スミス『国富論』を読む 前編
              Lecturer
              関学名著講読会・チームファイナンス, From 23 Mar. 2013, To 23 Mar. 2013
            • 日本の原子力発電―歴史と特徴
              Lecturer
              名古屋大学教職員組合, みみよりカフェ, From 28 Nov. 2012, To 28 Nov. 2012
            • 日本のエネルギー革命 1920-1960
              Lecturer
              佐々木インターナショナルアカデミー, SIA経済フォーラム, From 29 Sep. 2012, To 29 Sep. 2012
            • 60年前の省エネ活動
              Guest
              キタン会, 受賞記念講演会, From 23 Jun. 2012, To 23 Jun. 2012

            ページ上部へ戻る