Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Ikeda, Kimihiro

Graduate School of Law, Legal and Political Studies Professor

Ikeda, Kimihiro
list
    Last Updated :2025/04/29

    Basic Information

    Faculty

    • 法学部

    Professional Memberships

    • 日本刑法学会

    Academic Degree

    • 東京大学学士(法学)

    Academic Resume (Undergraduate School/Majors)

    • 東京大学, 法学部第1類(私法コース), 卒業

    Research History

    • From Oct. 2018, To Present
      Kyoto University, Graduate School of Law, 教授
    • From Apr. 2014, To Sep. 2018
      Kobe University, Graduate School of Law, 教授
    • From Aug. 2012, To Jul. 2014
      Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Research Promotion Bureau, Program Officer
    • From Apr. 2007, To Mar. 2014
      Kobe University, Graduate School of Law, 准教授
    • From Oct. 2001, To Mar. 2007
      Kobe University, Graduate School of Law, 助教授
    • From Aug. 2003, To Jul. 2005
      University of Cologne, 外国・国際刑事法研究所, 客員研究員
    • From Apr. 1998, To Sep. 2001
      The University of Tokyo, Graduate Schools for Law and Politics, 助手

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      Research

      Research Interests

      • 刑事訴訟法
      • criminal procedure

      Research Areas

      • Humanities & social sciences, Criminal law

      Papers

      • 証拠を保全する処分の取消し等と事後措置
        池田公博
        研修, Feb. 2025
      • 性犯罪にかかる公訴時効の見直し
        池田公博
        刑事法ジャーナル, Nov. 2023
      • ビデオリンク尋問の実施範囲の規律の在り方
        池田公博
        山口厚先生古稀祝賀論文集, Nov. 2023
      • 証拠排除の主張の訴訟法上の位置付け-証拠排除をめぐる当事者等の主張と裁判所の判断との関係
        池田公博
        法律時報, Nov. 2023
      • 刑事手続のIT化-「刑事手続における情報通信技術の活用に関する検討会」取りまとめ報告書を踏まえて-
        池田 公博
        刑事法ジャーナル, Aug. 2022
      • 捜査に対する被処分者の同意の意義と有効性
        池田 公博
        研修, May 2020
      • Legal Basis of Compulsory Measures and its Scope
        IKEDA KIMIHIRO
        JOURNAL OF CRIMINAL LAW, Mar. 2020
      • 証拠の整理・採否
        池田 公博
        論究ジュリスト, Nov. 2019
      • 捜査対象者の同意と捜査手法の適否
        池田 公博
        井上正仁先生古稀祝賀論文集, Mar. 2019
      • Zur Erledigung von Strafverfahren ohne Hauptverhandlung im japanischen Recht
        IKEDA KIMIHIRO
        Zeitschrift für die gesamte Strafrechtswissenschaft, Jul. 2018, Invited
      • 性犯罪の非親告罪化・公訴時効の撤廃またはその進行の停止 (小特集 性犯罪に関する刑法の一部改正)
        池田 公博
        法律時報, Apr. 2018
      • 性犯罪における被害者保護 (特集 犯罪被害者保護の最新動向)
        池田 公博
        刑事法ジャーナル, Nov. 2017
      • 無令状捜索における証拠存在の蓋然性の意義
        池田 公博
        研修, Mar. 2017
      • ドイツにおけるサイバー犯罪の捜査
        池田 公博
        刑事法ジャーナル, Feb. 2017
      • Investigative Measures that Require Legal Basis - In Comparison with German Law
        IKEDA KIMIHIRO
        KEIHO ZASSHI (JOURNAL OF CRIMINAL LAW), May 2016
      • 刑訴法改正案における協議・合意 (小特集 司法取引の多角的検討 : 比較法研究を踏まえて)
        池田 公博
        法律時報, Apr. 2016
      • 「司法取引」(Ⅳ「司法取引・免責」―法案の内容と課題・展望)
        加藤 克佳; 青木 孝之; 辻本 典央; 池田 公博
        名城法学, Mar. 2016, Invited
      • Regelungen zu Cybercrime im Strafprozessrecht in Japan
        IKEDA KIMIHIRO
        Cybercrime im Rechtsvergleich : Beiträge zum deutsch-japanisch-koreanischen Strafrechtssymposium 2013, Sep. 2015, Invited
      • Der Schutz der Informationsquelle im Strafverfahren
        IKEDA KIMIHIRO
        Die Normative Kraft der Verfassung und Medienrecht, Mar. 2015
      • 証拠の真正性を担保する方策 (特集 「新たな刑事司法制度」の構築) -- (法整備の課題)
        池田 公博
        論究ジュリスト = Quarterly jurist, Feb. 2015
      • 裁判員制度の運用状況 (特集 裁判員制度 施行5年を迎えて)
        池田 公博
        法律のひろば, Apr. 2014
      • コンピュータ犯罪と捜査
        池田 公博
        刑事訴訟法の争点(新・法律学の争点シリーズ6), Dec. 2013
      • 取引的刑事司法
        池田 公博
        刑事訴訟法の争点(新・法律学の争点シリーズ6), Dec. 2013
      • 供述証拠の獲得手法 : 協議および合意,刑の減免と刑事免責 (特集 「新たな刑事司法制度」と刑事訴訟法)
        池田 公博
        法学教室, Nov. 2013
      • 補強法則の意義と妥当範囲
        池田 公博
        研修, Nov. 2013
      • The Admissibility of Illegally Obtained Confession and of Evidence Derived from Inadmissible Confession
        池田 公博
        Keiho Zasshi (Journal of Criminal Law), Mar. 2013
      • 共犯者の供述による立証
        池田 公博
        三井誠先生古稀祝賀論文集, Jan. 2012
      • 韓国の国民参与裁判の実情
        井上 正仁; 川出 敏裕; 佐藤 隆之; 池田 公博; 成瀬 剛
        ジュリスト, Dec. 2011
      • 電磁的記録を含む証拠の収集・保全に向けた手続の整備 (特集 情報処理の高度化等に対処するための刑法等の改正)
        池田 公博
        ジュリスト, 15 Oct. 2011
      • 写真・ビデオ撮影 (特集 つまずきのもと 刑事訴訟法)
        池田 公博
        法学教室, Jan. 2011
      • ドイツの刑事裁判と合意手続 (特集 刑事裁判と合意手続)
        池田 公博
        刑事法ジャーナル, May 2010
      • 裁判員制度と報道の在り方--刑事手続の視点から (特集 報道と刑事裁判)
        池田 公博
        刑事法ジャーナル, Mar. 2009
      • 新たな捜査手段--いわゆる「司法取引」との関係を中心に (特集 刑事訴訟法60年・裁判員法元年) -- (刑事訴訟法の課題)
        池田 公博
        ジュリスト, 01 Jan. 2009
      • 身柄拘束に伴い無令状で捜索を行い得る範囲
        池田 公博
        研修, Jul. 2008
      • 刑事訴訟法の基本問題(3)逮捕・勾留に関する諸原則
        池田 公博
        月刊法学教室, Jul. 2002
      • コンピュータ犯罪と捜査
        井上 正仁; 池田 公博
        刑事訴訟法の争点 〔第三版〕, Apr. 2002

      Misc.

      • 刑事手続のIT化-検討の経緯と展望
        池田公博
        法曹近畿, Mar. 2025
      • 観護措置の単位-追送致と再度の観護措置
        池田公博
        少年法判例百選〔第2版〕, Nov. 2024
      • 第2章 THEME 1 刑事手続のIT化
        池田公博
        入門刑事法〔第9版〕, Sep. 2024
      • 令状による差押え(3)-越境リモートアクセス
        池田公博
        刑事訴訟法判例百選〔第11版〕, Mar. 2024
      • Information Technology and Criminal Justice
        池田公博
        KEIHO ZASSHI, Jul. 2023
      • 第11講 違法収集証拠排除法則ー判断基準と判断要素(下)
        池田 公博
        法学教室, May 2021
      • 第11講 違法収集証拠排除法則ー判断基準と判断要素(上)
        池田 公博
        法学教室, Apr. 2021
      • 第7講 同種前科・類似事実による立証
        池田 公博
        法学教室, Nov. 2020
      • 併合罪関係にある被疑事実に関する捜査の同時処理義務の有無
        池田 公博
        ジュリスト 令和元年度重要判例解説, Apr. 2020
      • 第3講 検察官面前調書(2号後段)に関する問題
        池田 公博
        法学教室, Mar. 2020
      • 保護室に収容されている未決拘禁者と弁護人等との面会
        池田 公博
        民商法雑誌, Oct. 2019
      • 警察によるイスラム教徒の個人情報の収集・保管・利用の合憲性-公安テロ情報流出事件
        池田 公博
        メディア判例百選〔第2版〕, Dec. 2018
      • 判例クローズアップ 車両位置情報の把握に向けたGPS端末装着の強制処分該当性[最高裁大法廷平成29.3.15判決]
        池田 公博
        法学教室, Sep. 2017
      • Warrantless Search
        IKEDA KIMIHIRO
        Keiho Zasshi (Journal of Criminal Law), Jul. 2017
      • 約束による自白
        池田 公博
        刑事訴訟法判例百選〔第10版〕, Apr. 2017
      • 公訴時効廃止の適用関係を定めた経過措置規定の合憲性
        池田 公博
        ジュリスト 平成28年度重要判例解説, Apr. 2017
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, Mar. 2015
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, Feb. 2015
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, Jan. 2015
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, Dec. 2014
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, Nov. 2014
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, Oct. 2014
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, Sep. 2014
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, Aug. 2014
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, Jul. 2014
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, Jun. 2014
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, May 2014
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, Apr. 2014
      • 控訴審による職権調査の範囲
        池田 公博
        ジュリスト, Apr. 2014
      • 訴因変更手続を経ることなく訴因と異なる放火方法を認定したことが違法とされた事例
        池田 公博
        新・判例解説Watch, Oct. 2013
      • 国際捜査共助の要請に基づき作成された供述調書の証拠能力
        池田 公博
        ジュリスト, Apr. 2012
      • 犯行状況等の再現結果を記録した実況見分調書
        池田 公博
        刑事訴訟法判例百選〔第9版〕, Mar. 2011
      • 刑事判例研究(第130回)誤ってした併合罪関係にある事実についての訴因変更請求と公訴時効停止の効力[最高裁平成18.11.20第三小法廷決定]
        池田 公博
        ジュリスト, 15 Mar. 2010
      • 宅配便内容物のエックス線検査の適法性
        池田 公博
        法学教室, Mar. 2010
      • ドイツにおける刑事手続の過去、現在、そして未来 (日本刑法学会創設60年記念号) -- (学会創設60年記念大会 記念講演・同シンポジウム)
        Weigend T; 池田 公博
        刑法雑誌, Mar. 2010
      • いわゆる別件逮捕
        池田 公博
        警察基本判例・実務200, Feb. 2010
      • 被疑者方居室を令状により捜索中に同人あてに配達された荷物について捜索することの可否
        池田 公博
        ジュリスト, Apr. 2008
      • 刑事裁判例批評(64)検察官不出席の公判期日における判決言渡しの効力--最(二小)決平成19.6.19裁判所時報1438号2頁、判時1977号159頁
        池田 公博
        刑事法ジャーナル, Jan. 2008
      • 刑事判例研究(第106回)違法な手続または証拠能力のない証拠と関連性を有する証拠の証拠能力[最高裁平成15.2.14判決]
        池田 公博
        ジュリスト, 15 Jul. 2007
      • 刑事判例研究(34)準現行犯逮捕及び逮捕に伴う差押えの適法性--和光大学内ゲバ事件(最高裁決定平成8.1.29)
        池田 公博
        ジュリスト, 15 Dec. 1999
      • 刑事手続関係年表
        池田 公博
        ジュリスト, Jan. 1999
      • 個人の法的権利保護の基礎としての刑事訴訟法典 (特集 刑事訴訟法五〇年) -- (第3部 外から見た刑事訴訟法)
        Reed Roark M; 池田 公博
        ジュリスト, 01 Jan. 1999

      Presentations

      • 刑事手続のIT化-検討の経緯と展望
        池田公博
        日本法律家協会近畿支部秋の例会, 23 Nov. 2024, Invited
      • 共同研究「刑事手続のIT化」(分科会II)
        日本刑法学会第102回大会, 01 Jun. 2024
      • Recent developments in Japan's criminal justice system and their impact on sentencing decisions
        池田公博
        Promoting Fair Trial in China through Raising Evidence Standards in Criminal Procedure, 28 Jun. 2023, Invited
      • 刑事手続のIT化ー検討の視点と方向性
        刑事訴訟法研究会, 19 Nov. 2022, Invited
      • ワークショップ「刑事手続のIT化」
        日本刑法学会第100回大会, 22 May 2022
      • 「証拠の関連性」と「証拠調べの必要性」
        司法研修所教官セミナー, 17 Mar. 2021, Invited
      • 刑事手続とその周辺
        京都大学法学会秋季学術講演会, 03 Dec. 2020
      • 共同研究「『強制処分』の概念とその規律」(分科会II)
        日本刑法学会第96回大会, 26 May 2018
      • 求刑合意時の量刑評価のあり方
        平成30年度刑事専門研究会2, 24 May 2018
      • 捜査協力を理由とする刑の減免―ドイツにおける王冠証人規定
        平成30年度刑事専門研究会2, 24 May 2018
      • Zur Erledigung von Strafverfahren ohne Hauptverhandlung im Japanischen Recht
        36. TAGUNG FÜR RECHTSVERGLEICHUNG "Das Recht und seine Durchsetzung", 15 Sep. 2017, Invited
      • ワークショップ「令状によらない捜索」
        日本刑法学会第94回大会, 22 May 2016
      • ワークショップ「司法取引」
        日本刑法学会第93回大会, 24 May 2015
      • 共同研究「監視型捜査とその規律」(分科会II)
        日本刑法学会第93回大会, 23 May 2015
      • Regelungen zur Cybercrime im Strafprozessrecht in Japan
        1.Deutsch-japanisch-koreanisches Strafrechtssymposium zu Cybercrime ・Freiheit– Sicherheit–Strafrecht, 03 Sep. 2013, Invited
      • 訴因変更の要否に関する判例の検討
        現行刑事法研究会, Sep. 2012
      • ミニシンポジウム「市民の司法参加の正統性基盤―西欧陪参審員調査中間報告―」
        日本法社会学会学術大会, May 2012
      • 共同研究「自白の証拠能力」
        日本刑法学会関西部会冬季例会, Jan. 2012
      • プレスの自由と取材源秘匿-コメント
        ドイツ憲法判例研究会, Dec. 2011
      • 裁判情報の公開とメディアの役割―コメント
        シンポジウム「裁判情報の公開とメディアの役割」, Aug. 2009
      • 刑事手続における証言拒絶権・押収拒絶権―報道の自由との関連において
        北海道大学公法研究会, Aug. 2008
      • 公共空間としての裁判所―コメント
        21世紀COEプログラム「市場化社会の法動態学」公共空間研究会第7回, Nov. 2007
      • 報道の自由と刑事手続
        日本刑法学会第81回大会, May 2003

      Books and Other Publications

      External funds: Kakenhi

      • Investigative measures based on the consent
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 05050:Criminal law-related
        Kyoto University
        Kimihiro Ikeda
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2023, Project Closed
        刑事訴訟法;捜査法;任意捜査;同意
      • 特殊詐欺の多角的検討-刑事的介入の限界の分析と新たな刑事立法の提案
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 05050:Criminal law-related
        Kwansei Gakuin University;Kobe University
        上嶌 一高
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2024, Granted
        特殊詐欺;組織犯罪;故意;実行の着手;司法取引;故意犯;故意意
      • 相互監視と分散的制裁―情報ネットワーク社会の法意識の解明による国家法の再定位―
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 05010:Legal theory and history-related
        Hokkaido University
        尾崎 一郎
        From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2023, Granted
        相互監視;分散的制裁;生ける法;法意識;情報社会;炎上;インターネット;表現の自由;プロバイダ責任;プラットフォーム;ネットワーク社会;法秩序
      • Legal Regulations on the Collection and Use of Information for Prosecuting and Preventing Crimes
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 05050:Criminal law-related
        The University of Tokyo
        Yutaka Osawa
        From 01 Apr. 2018, To 31 Mar. 2021, Project Closed
        犯罪訴追;犯罪予防;情報;プライバシー;刑事手続
      • Legal regulation on data analysis in criminal procedure
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kyoto University;Kobe University
        KIMIHIRO IKEDA
        From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2020, Project Closed
        捜査法;任意捜査;個人情報;強制処分;刑事訴訟法;電磁的記録;データ分析;GPS捜査;証拠法;刑事法学
      • Sustainable economic development and criminal law
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kobe University
        Kazutaka Uejima
        From 01 Apr. 2016, To 31 Mar. 2020, Project Closed
        経済発展と刑法;経済刑法;経済犯罪;刑法
      • Multiple Means to a Policy
        Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
        Kobe University
        Atsumi Kubota
        From 01 Apr. 2015, To 31 Mar. 2020, Project Closed
        法の実現;私人の権利行使;著作権;競争法;不法行為;人格権;私人の権利;家族法;不法行為法;刑事裁判;仲裁;秩序;環境;競争;営業秘密の保護;戦後法解釈学;公私協働;集団的・集合的利益
      • Cultural Confrontations in Courtrooms: Linguistic Analysis
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Hokkaido University
        Ichiro OZAKI
        From 01 Apr. 2014, To 31 Mar. 2019, Project Closed
        多文化主義;法文化;司法通訳;マイノリティ;法批判
      • Legal regulation on acquisition and evaluation of testimonial evidence in criminal procedure
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kobe University
        Kimihiro Ikeda
        From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2016, Project Closed
        刑事訴訟法;捜査法;証拠法;取調べ;自白
      • Criminal negligence in organization/through organizations
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Seikei University;Kobe University
        hiroshi OHTSUKA
        From 01 Apr. 2012, To 31 Mar. 2015, Project Closed
        過失犯;過失競合;刑事法
      • Research on the new means of collecting evidence in criminal procedure
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        The University of Tokyo
        Yutaka OSAWA
        From 01 Apr. 2012, To 31 Mar. 2015, Project Closed
        協議・合意制度;刑事免責;通信傍受;会話傍受;監視カメラ;司法取引;隠密捜査;有罪答弁;潜入捜査;DNAデータベース
      • Status of Suspects and Accused inVarious Types ofCriminalProcedure
        Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
        Kobe University
        Kimihiro IKEDA
        From 01 Apr. 2010, To 31 Mar. 2013, Project Closed
        捜査協力型取引;自白;合意手続;刑事免責;自白法則;違法収集証拠排除法則;派生証拠;証拠能力;被疑者;被告人;弁護人;裁判員制度;答弁取引;即決裁判手続;司法取引
      • How Do the Lay Judges in Europe Evaluate their Jury Systems? : on Legitimacy of Citizen Participation in Judicial Procedure
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Hokkaido University
        Ichiro OZAKI
        From 01 Apr. 2010, To 31 Mar. 2014, Project Closed
        ベルギー;陪審制;参審制;裁判員;正統性;ドイツ;フランス;市民の司法参加;陪審;司法制度改革;素人裁判官;市民参加;重罪院;確固たる確信
      • Investigation of cause and pursuing criminal liability in case of medical accidents
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kobe University
        Hiroshi OHTSUKA
        From 01 Apr. 2009, To 31 Mar. 2012, Project Closed
        刑法;医療過誤;過失犯;医療事故;刑事裁判合意手続;麻酔事故;刑事法学;過失;黙秘権;令状主義
      • Evidence Law in the Saibanin System
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        The University of Tokyo
        Masahito INOUE
        From 01 Apr. 2009, To 31 Mar. 2012, Project Closed
        裁判員制度;伝聞法則;科学的証拠;直接主義;証拠の関連性;裁判員裁判
      • Materialization of substantial participation in the criminal trial by lay judge
        Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
        Kobe University
        Kimihiro IKEDA
        From 01 Apr. 2006, To 31 Mar. 2009, Project Closed
        裁判員制度;参審制;陪審制;公判手続;報道の自由;予断防止;刑事手続
      • Comprehensive study of criminal law interpretation and policy in the age of globalization
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Kobe University
        Hiroshi OHTSUKA
        From 01 Apr. 2006, To 31 Mar. 2009, Project Closed
        海上交通犯罪;過失犯;国際捜査共助;証拠の許容性;マネーロンダリング;管轄;児童ポルノ;司法取引;公益給付;捜査共助;違法収集証拠
      • Victim Participation in the Criminal Procedure
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        The University of Tokyo
        Masahito INOUE
        From 01 Apr. 2006, To 31 Mar. 2009, Project Closed
        犯罪被害者;被害者参加;意見陳述;損害賠償命令;刑事法学;公訴参加;付帯私訴;優先傍聴
      • Criminal Law Measures Towards Contemporary Traffic Offenses
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Doshisha University;Kobe University
        Makoto MITSUI
        From 01 Apr. 2003, To 31 Mar. 2006, Project Closed
        交通犯罪;過失犯;危険運転致死傷;予見可能性;訴因;報告義務;業務上過失致死傷;交通事犯;過失競合;段階的過失;危険運転致死傷罪;刑法と民法;道路交通法;写真撮影;被害者救済;刑罰・制裁論;交通事犯捜査;交通反則通告;交通犯罪者の処遇, Traffic Offenses;Crimes of Negligence;Foreseeability;Count
      • Enactment and Reform of Code of Criminal Procedure : From a historical Perspective.
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Hosei University
        Hiraku TANAKA
        From 01 Apr. 2002, To 31 Mar. 2005, Project Closed
        刑事訴訟法;治罪法;明治刑事訴訟法;大正刑事訴訟法;旧々刑事訴訟法;旧刑事訴訟法, Meiji;Code of Criminal Procedure;Taisho
      • Investigation of Crimes Related to the Computer Network
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        THE University of Tokyo
        Masahito INOUYE
        From 01 Apr. 2000, To 31 Mar. 2002, Project Closed
        コンピュータ犯罪;サイバー犯罪;コンピュータ・ネットワーク;インターネット;電子メール;通信履歴;捜索・差押え;検証;捜査, computer crime;cyber-crime;computer network;Internet;E-mail;log files;search and seizure;interception of communications
      • Protection of Witness in Criminal Justice System
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Sophia University
        Tadashi SAKAMAKI
        From 01 Apr. 2000, To 31 Mar. 2003, Project Closed
        証人尋問;証人保護;被害者;証人威迫;刑事免責;証人への付添い;証人の遮へい;ビデオリンク方式の証人尋問;証人;被害者証人;証人付添人;ビデオリンク方式による尋問;年少者証人, examination of witness;protection of witness;crime victim;witness intimidation;immunity;accompaniment with witness;screening witness;witness examination by video-link system
      • 刑事政策目的に基づく訴追裁量権行使の多様化とその法的限界
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 05050:Criminal law-related
        The University of Tokyo
        大澤 裕
        From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2025, Granted
        訴追裁量権;協議・合意制度;刑事免責制度;DPA;再犯防止措置
      • 刑事手続IT化の許容性
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 05050:Criminal law-related
        Kyoto University
        池田 公博
        From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2027, Granted
        刑事訴訟法;情報通信技術;IT;電子データ化;オンライン化
      • 刑事政策目的に基づく訴追裁量権行使の多様化とその法的限界
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 05050:Criminal law-related
        Waseda University;The University of Tokyo
        大澤 裕
        From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2025, Granted
        訴追裁量権;協議・合意制度;刑事免責制度;DPA;再犯防止措置
      list
        Last Updated :2025/04/29

        Education

        Teaching subject(s)

        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Criminal Justice -Special Seminar
          B603, Year-long, Graduate School of Law, 4
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Research on Foreign Literature (German)
          2051, Spring, Faculty of Law, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Introduction to Law
          1248, Spring, Faculty of Law, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Criminal Procedure (Advanced) II
          2200, Fall, Graduate School of Law, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Criminal Procedure (Advanced) I
          2160, Spring, Graduate School of Law, 2
        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Criminal Procedure (Basic)
          1140, Spring, Graduate School of Law, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Criminal Justice -Special Seminar
          B603, Year-long, Graduate School of Law, 4
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Criminal Procedure
          1112, Fall, Faculty of Law, 4
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Criminal Procedure (Advanced) I
          2160, Spring, Graduate School of Law, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Seminar-Criminal Procedure
          3406, Spring, Faculty of Law, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Criminal Procedure (Advanced) I
          2160, Spring, Graduate School of Law, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Introduction to Law
          1248, Spring, Faculty of Law, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Criminal Justice -Special Seminar
          B603, Year-long, Graduate School of Law, 4
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Criminal Procedure
          1112, Fall, Faculty of Law, 4
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Criminal Justice -Special Seminar
          Year-long, 法学研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Criminal Procedure (Basic)
          Spring, 法学研究科(法科大学院)
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Criminal Procedure (Advanced) II
          Fall, 法学研究科(法科大学院)
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Seminar-Criminal Procedure
          Spring, 法学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Criminal Justice -Special Seminar
          Year-long, 法学研究科
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Criminal Procedure
          Fall, 法学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          刑事訴訟法総合1-③
          Spring, 法学研究科(法科大学院)
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          刑事訴訟法総合1-②
          Spring, 法学研究科(法科大学院)
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          刑事訴訟法総合1-①
          Spring, 法学研究科(法科大学院)
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Criminal Justice -Special Seminar
          Year-long, 法学研究科
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Criminal Procedure
          Fall, 法学部
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          刑事訴訟法総合1-③
          Spring, 法学研究科(法科大学院)
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          刑事訴訟法総合1-②
          Spring, 法学研究科(法科大学院)
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          刑事訴訟法総合1-①
          Spring, 法学研究科(法科大学院)
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Research on Foreign Literature (English)
          Spring, 法学部
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Introduction to Law
          Spring, 法学部

        Participation in PhD Defense

        • 公判中心主義と刑事司法改革-日中比較を中心に-
          LIN OUZHI, Graduate School of Law, Sub-chief Examiner
          25 Mar. 2024
        • 国選弁護人の法的義務
          TANAHASHI KUNIYUKI, Graduate School of Law, Chief Examiner
          25 Mar. 2024
        • 検察官の訴追裁量の法的統制の在り方について~児童虐待事案を題材に~
          TANAKA HAYATO, Graduate School of Law, Sub-chief Examiner
          23 Mar. 2022
        list
          Last Updated :2025/04/29

          Administration

          School management (title, position)

          • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2022
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • From 01 Apr. 2021, To 31 Mar. 2022
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            Academic, Social Contribution

            Committee Memberships

            • From Apr. 2025, To Present
              委員, 法制審議会刑事法(再審関係)部会
            • From Sep. 2024, To Feb. 2025
              令和6年司法試験予備試験考査委員
            • From Jun. 2024, To Present
              理事, 日本刑法学会
            • From Nov. 2022, To Jan. 2024
              令和5年司法試験・司法試験予備試験考査委員
            • From Jul. 2022, To Feb. 2024
              委員, 法制審議会刑事法(情報通信技術関係)部会
            • From Nov. 2021, To Dec. 2022
              令和4年司法試験・司法試験予備試験考査委員
            • From Nov. 2021, To Feb. 2023
              幹事, 法制審議会刑事法(性犯罪関係)部会
            • From Mar. 2021, To Mar. 2022
              刑事手続における情報通信技術の活用に関する検討会委員, 法務省
            • From Feb. 2021, To Present
              家庭規則制定諮問委員会幹事, 最高裁判所
            • From Nov. 2020, To Nov. 2021
              令和3年司法試験・司法試験予備試験考査委員
            • From Jun. 2020, To May 2021
              性犯罪に関する刑事法検討会委員, 法務省
            • From Sep. 2020, To Mar. 2021
              令和2年司法試験考査委員
            • From Mar. 2017, To Oct. 2020
              幹事, 法制審議会少年法・刑事法(少年年齢・犯罪者処遇関係)部会
            • From Jun. 2019, To Nov. 2019
              令和元年司法試験考査委員
            • From Nov. 2017, To Nov. 2018
              平成30年司法試験・司法試験予備試験考査委員
            • From Dec. 2016, To Nov. 2017
              平成29年司法試験・司法試験予備試験考査委員
            • From Jun. 2016, To Nov. 2016
              平成28年司法試験考査委員
            • From Nov. 2015, To Sep. 2016
              幹事, 法制審議会刑事法(性犯罪関係)部会
            • From Jun. 2015, To Oct. 2015
              平成27年司法試験考査委員

            Social Contribution

            • 情報通信技術の進展等に対応するための刑事訴訟法等の一部を改正する法律案(内閣提出第30号)参考人
              Other
              衆議院法務委員会, From 04 Apr. 2025

            ページ上部へ戻る