教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

池田 公博

イケダ キミヒロ

法学研究科 法政理論専攻 教授

池田 公博
list
    Last Updated :2023/11/18

    基本情報

    学部兼担

    • 法学部

    所属学協会

    • 日本刑法学会

    学位

    • 東京大学学士(法学)

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 法学部第1類(私法コース), 卒業

    経歴

    • 自 2018年10月, 至 現在
      京都大学, 大学院法学研究科, 教授
    • 自 2014年04月, 至 2018年09月
      神戸大学, 大学院法学研究科, 教授
    • 自 2012年08月, 至 2014年07月
      文部科学省, 研究振興局, 学術調査官
    • 自 2007年04月, 至 2014年03月
      神戸大学, 大学院法学研究科, 准教授
    • 自 2001年10月, 至 2007年03月
      神戸大学, 大学院法学研究科, 助教授
    • 自 2003年08月, 至 2005年07月
      ケルン大学, 外国・国際刑事法研究所, 客員研究員
    • 自 1998年04月, 至 2001年09月
      東京大学, 大学院法学政治学研究科, 助手

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/11/18

      研究

      研究キーワード

      • 刑事訴訟法
      • criminal procedure

      研究分野

      • 人文・社会, 刑事法学

      論文

      • 証拠排除の主張の訴訟法上の位置付け-証拠排除をめぐる当事者等の主張と裁判所の判断との関係
        池田公博
        法律時報, 2023年11月
      • 刑事手続のIT化ー「刑事手続における情報通信技術の活用に関する検討会」取りまとめ報告書を踏まえてー
        池田 公博
        刑事法ジャーナル, 2022年08月
      • 捜査に対する被処分者の同意の意義と有効性
        池田 公博
        研修, 2020年05月
      • 「強制処分法定」の根拠と適用基準
        池田公博
        刑法雑誌, 2020年03月
      • 証拠の整理・採否
        池田 公博
        論究ジュリスト, 2019年11月
      • 捜査対象者の同意と捜査手法の適否
        池田 公博
        井上正仁先生古稀祝賀論文集, 2019年03月
      • Zur Erledigung von Strafverfahren ohne Hauptverhandlung im japanischen Recht
        池田 公博
        Zeitschrift für die gesamte Strafrechtswissenschaft, 2018年07月, 招待有り
      • 性犯罪の非親告罪化・公訴時効の撤廃またはその進行の停止 (小特集 性犯罪に関する刑法の一部改正)
        池田 公博
        法律時報, 2018年04月
      • 性犯罪における被害者保護 (特集 犯罪被害者保護の最新動向)
        池田 公博
        刑事法ジャーナル, 2017年11月
      • 無令状捜索における証拠存在の蓋然性の意義
        池田 公博
        研修, 2017年03月
      • ドイツにおけるサイバー犯罪の捜査
        池田 公博
        刑事法ジャーナル, 2017年02月
      • 法的根拠を要する捜査手法―ドイツ法との比較を中心に
        池田 公博
        刑法雑誌, 2016年05月
      • 刑訴法改正案における協議・合意 (小特集 司法取引の多角的検討 : 比較法研究を踏まえて)
        池田 公博
        法律時報, 2016年04月
      • 「司法取引」(Ⅳ「司法取引・免責」―法案の内容と課題・展望)
        加藤 克佳; 青木 孝之; 辻本 典央; 池田 公博
        名城法学, 2016年03月, 招待有り
      • Regelungen zu Cybercrime im Strafprozessrecht in Japan
        池田 公博
        Cybercrime im Rechtsvergleich : Beiträge zum deutsch-japanisch-koreanischen Strafrechtssymposium 2013, 2015年09月, 招待有り
      • 刑事裁判における取材源の秘匿
        池田 公博
        憲法の規範力とメディア法(講座・憲法の規範力第4巻), 2015年03月
      • 証拠の真正性を担保する方策 (特集 「新たな刑事司法制度」の構築) -- (法整備の課題)
        池田 公博
        論究ジュリスト = Quarterly jurist, 2015年02月
      • 裁判員制度の運用状況 (特集 裁判員制度 施行5年を迎えて)
        池田 公博
        法律のひろば, 2014年04月
      • コンピュータ犯罪と捜査
        池田 公博
        刑事訴訟法の争点(新・法律学の争点シリーズ6), 2013年12月
      • 取引的刑事司法
        池田 公博
        刑事訴訟法の争点(新・法律学の争点シリーズ6), 2013年12月
      • 供述証拠の獲得手法 : 協議および合意,刑の減免と刑事免責 (特集 「新たな刑事司法制度」と刑事訴訟法)
        池田 公博
        法学教室, 2013年11月
      • 補強法則の意義と妥当範囲
        池田 公博
        研修, 2013年11月
      • 自白の証拠能力 : 違法排除のあり方・派生証拠の取扱い (特集 自白の証拠能力)
        池田 公博
        刑法雑誌, 2013年03月
      • 共犯者の供述による立証
        池田 公博
        三井誠先生古稀祝賀論文集, 2012年01月
      • 韓国の国民参与裁判の実情
        井上 正仁; 川出 敏裕; 佐藤 隆之; 池田 公博; 成瀬 剛
        ジュリスト, 2011年12月
      • 電磁的記録を含む証拠の収集・保全に向けた手続の整備 (特集 情報処理の高度化等に対処するための刑法等の改正)
        池田 公博
        ジュリスト, 2011年10月15日
      • 写真・ビデオ撮影 (特集 つまずきのもと 刑事訴訟法)
        池田 公博
        法学教室, 2011年01月
      • ドイツの刑事裁判と合意手続 (特集 刑事裁判と合意手続)
        池田 公博
        刑事法ジャーナル, 2010年05月
      • 裁判員制度と報道の在り方--刑事手続の視点から (特集 報道と刑事裁判)
        池田 公博
        刑事法ジャーナル, 2009年03月
      • 新たな捜査手段--いわゆる「司法取引」との関係を中心に (特集 刑事訴訟法60年・裁判員法元年) -- (刑事訴訟法の課題)
        池田 公博
        ジュリスト, 2009年01月01日
      • 身柄拘束に伴い無令状で捜索を行い得る範囲
        池田 公博
        研修, 2008年07月
      • 刑事訴訟法の基本問題(3)逮捕・勾留に関する諸原則
        池田 公博
        月刊法学教室, 2002年07月
      • コンピュータ犯罪と捜査
        井上 正仁; 池田 公博
        刑事訴訟法の争点 〔第三版〕, 2002年04月

      MISC

      • 刑事手続のIT化
        池田公博
        刑法雑誌, 2023年07月
      • 第11講 違法収集証拠排除法則ー判断基準と判断要素(下)
        池田 公博
        法学教室, 2021年05月
      • 第11講 違法収集証拠排除法則ー判断基準と判断要素(上)
        池田 公博
        法学教室, 2021年04月
      • 第7講 同種前科・類似事実による立証
        池田 公博
        法学教室, 2020年11月
      • 併合罪関係にある被疑事実に関する捜査の同時処理義務の有無
        池田 公博
        ジュリスト 令和元年度重要判例解説, 2020年04月
      • 第3講 検察官面前調書(2号後段)に関する問題
        池田 公博
        法学教室, 2020年03月
      • 保護室に収容されている未決拘禁者と弁護人等との面会
        池田 公博
        民商法雑誌, 2019年10月
      • 警察によるイスラム教徒の個人情報の収集・保管・利用の合憲性-公安テロ情報流出事件
        池田 公博
        メディア判例百選〔第2版〕, 2018年12月
      • 判例クローズアップ 車両位置情報の把握に向けたGPS端末装着の強制処分該当性[最高裁大法廷平成29.3.15判決]
        池田 公博
        法学教室, 2017年09月
      • 令状によらない捜索
        池田 公博
        刑法雑誌, 2017年07月
      • 約束による自白
        池田 公博
        刑事訴訟法判例百選〔第10版〕, 2017年04月
      • 公訴時効廃止の適用関係を定めた経過措置規定の合憲性
        池田 公博
        ジュリスト 平成28年度重要判例解説, 2017年04月
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, 2015年03月
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, 2015年02月
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, 2015年01月
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, 2014年12月
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, 2014年11月
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, 2014年10月
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, 2014年09月
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, 2014年08月
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, 2014年07月
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, 2014年06月
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, 2014年05月
      • 演習 刑事訴訟法
        池田 公博
        法学教室, 2014年04月
      • 控訴審による職権調査の範囲
        池田 公博
        ジュリスト, 2014年04月
      • 訴因変更手続を経ることなく訴因と異なる放火方法を認定したことが違法とされた事例
        池田 公博
        新・判例解説Watch, 2013年10月
      • 国際捜査共助の要請に基づき作成された供述調書の証拠能力
        池田 公博
        ジュリスト, 2012年04月
      • 犯行状況等の再現結果を記録した実況見分調書
        池田 公博
        刑事訴訟法判例百選〔第9版〕, 2011年03月
      • 刑事判例研究(第130回)誤ってした併合罪関係にある事実についての訴因変更請求と公訴時効停止の効力[最高裁平成18.11.20第三小法廷決定]
        池田 公博
        ジュリスト, 2010年03月15日
      • 宅配便内容物のエックス線検査の適法性
        池田 公博
        法学教室, 2010年03月
      • ドイツにおける刑事手続の過去、現在、そして未来 (日本刑法学会創設60年記念号) -- (学会創設60年記念大会 記念講演・同シンポジウム)
        Weigend T; 池田 公博
        刑法雑誌, 2010年03月
      • いわゆる別件逮捕
        池田 公博
        警察基本判例・実務200, 2010年02月
      • 被疑者方居室を令状により捜索中に同人あてに配達された荷物について捜索することの可否
        池田 公博
        ジュリスト, 2008年04月
      • 刑事裁判例批評(64)検察官不出席の公判期日における判決言渡しの効力--最(二小)決平成19.6.19裁判所時報1438号2頁、判時1977号159頁
        池田 公博
        刑事法ジャーナル, 2008年01月
      • 刑事判例研究(第106回)違法な手続または証拠能力のない証拠と関連性を有する証拠の証拠能力[最高裁平成15.2.14判決]
        池田 公博
        ジュリスト, 2007年07月15日
      • 刑事判例研究(34)準現行犯逮捕及び逮捕に伴う差押えの適法性--和光大学内ゲバ事件(最高裁決定平成8.1.29)
        池田 公博
        ジュリスト, 1999年12月15日
      • 刑事手続関係年表
        池田 公博
        ジュリスト, 1999年01月
      • 個人の法的権利保護の基礎としての刑事訴訟法典 (特集 刑事訴訟法五〇年) -- (第3部 外から見た刑事訴訟法)
        Reed Roark M; 池田 公博
        ジュリスト, 1999年01月01日

      講演・口頭発表等

      • 日本における刑事司法制度の新たな展開と量刑判断への影響
        池田公博
        Promoting Fair Trial in China through Raising Evidence Standards in Criminal Procedure, 2023年06月28日, 招待有り
      • 刑事手続のIT化ー検討の視点と方向性
        刑事訴訟法研究会, 2022年11月19日, 招待有り
      • ワークショップ「刑事手続のIT化」
        日本刑法学会第100回大会, 2022年05月22日
      • 「証拠の関連性」と「証拠調べの必要性」
        司法研修所教官セミナー, 2021年03月17日, 招待有り
      • 刑事手続とその周辺
        京都大学法学会秋季学術講演会, 2020年12月03日
      • 共同研究「『強制処分』の概念とその規律」(分科会II)
        日本刑法学会第96回大会, 2018年05月26日
      • 求刑合意時の量刑評価のあり方
        平成30年度刑事専門研究会2, 2018年05月24日
      • 捜査協力を理由とする刑の減免―ドイツにおける王冠証人規定
        平成30年度刑事専門研究会2, 2018年05月24日
      • Zur Erledigung von Strafverfahren ohne Hauptverhandlung im Japanischen Recht
        36. TAGUNG FÜR RECHTSVERGLEICHUNG "Das Recht und seine Durchsetzung", 2017年09月15日, 招待有り
      • ワークショップ「令状によらない捜索」
        日本刑法学会第94回大会, 2016年05月22日
      • ワークショップ「司法取引」
        日本刑法学会第93回大会, 2015年05月24日
      • 共同研究「監視型捜査とその規律」(分科会II)
        日本刑法学会第93回大会, 2015年05月23日
      • Regelungen zur Cybercrime im Strafprozessrecht in Japan
        1.Deutsch-japanisch-koreanisches Strafrechtssymposium zu Cybercrime ・Freiheit– Sicherheit–Strafrecht, 2013年09月03日, 招待有り
      • 訴因変更の要否に関する判例の検討
        現行刑事法研究会, 2012年09月
      • ミニシンポジウム「市民の司法参加の正統性基盤―西欧陪参審員調査中間報告―」
        日本法社会学会学術大会, 2012年05月
      • 共同研究「自白の証拠能力」
        日本刑法学会関西部会冬季例会, 2012年01月
      • プレスの自由と取材源秘匿-コメント
        ドイツ憲法判例研究会, 2011年12月
      • 裁判情報の公開とメディアの役割―コメント
        シンポジウム「裁判情報の公開とメディアの役割」, 2009年08月
      • 刑事手続における証言拒絶権・押収拒絶権―報道の自由との関連において
        北海道大学公法研究会, 2008年08月
      • 公共空間としての裁判所―コメント
        21世紀COEプログラム「市場化社会の法動態学」公共空間研究会第7回, 2007年11月
      • 報道の自由と刑事手続
        日本刑法学会第81回大会, 2003年05月
      • 刑事訴訟法(有斐閣ストゥディア)
        池田 公博; 笹倉 宏紀, 共著
        有斐閣, 2022年12月25日
      • ドイツ刑事訴訟法
        法務省刑事局; 川出, 敏裕; 池田, 公博
        [法務省刑事局], 2018年
      • 井上正仁先生古稀祝賀論文集
        酒巻, 匡; 大澤, 裕; 川出, 敏裕
        有斐閣, 2019年02月
      • ケースブック刑事訴訟法 第5版
        井上 正仁; 酒巻 匡; 大澤 裕; 川出 敏裕; 堀江 慎司; 池田 公博; 笹倉 宏紀, 共著
        有斐閣, 2018年03月, 査読無し
      • Cybercrime im Rechtsvergleich: Beiträge zum deutsch-japanisch-koreanischen Strafrechtssymposium 2013 (Schriften des Zentrums für Europäische und Internationale Strafrechtsstudien)
        Arndt Sinn, 共著
        V&R unipress, 2015年09月16日, 査読無し
      • 憲法の規範力とメディア法 (講座 憲法の規範力 【第4巻】)
        ドイツ憲法判例研究会; 鈴木 秀美; 戸波 江二; 小山 剛; 丸山 敦裕; 生貝 直人; 曽我部 真裕; カール=フリードリッヒ・レンツ; 池田 公博; 山田 健太; 杉原 周治; 西土 彰一郎; 實原 隆志; 棟居 快行, 共著
        信山社, 2015年04月, 査読無し
      • 三井誠先生古稀祝賀論文集
        井上 正仁; 酒巻 匡, 共著
        有斐閣, 2012年01月, 査読無し
      • 報道の自由と刑事手続
        池田 公博, 単著
        有斐閣, 2008年05月, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 被処分者の同意に基づく捜査手法の規律
        基盤研究(C)
        小区分05050:刑事法学関連
        京都大学
        池田 公博
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        刑事訴訟法;捜査法;任意捜査;同意
      • 特殊詐欺の多角的検討-刑事的介入の限界の分析と新たな刑事立法の提案
        基盤研究(B)
        小区分05050:刑事法学関連
        関西学院大学;神戸大学
        上嶌 一高
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        特殊詐欺;組織犯罪;故意;実行の着手;司法取引;故意意;故意犯
      • 相互監視と分散的制裁―情報ネットワーク社会の法意識の解明による国家法の再定位―
        基盤研究(B)
        小区分05010:基礎法学関連
        北海道大学
        尾崎 一郎
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        相互監視;分散的制裁;生ける法;法意識;情報社会;ネットワーク社会;炎上;法秩序
      • 犯罪の訴追・予防を目的とする情報の収集と利用に対する法的規制のあり方
        基盤研究(B)
        小区分05050:刑事法学関連
        東京大学
        大澤 裕
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        犯罪訴追;犯罪予防;情報;プライバシー;刑事手続
      • 刑事手続におけるデータ分析の利活用と法的規律
        基盤研究(C)
        京都大学;神戸大学
        池田 公博
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        捜査法;任意捜査;個人情報;強制処分;刑事訴訟法;電磁的記録;データ分析;GPS捜査;証拠法;刑事法学
      • 持続可能な経済発展と経済刑法理論-新たな社会への対応と「市場」「競争」概念
        基盤研究(B)
        神戸大学
        上嶌 一高
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        経済発展と刑法;経済刑法;経済犯罪;刑法
      • 私人の権利行使を通じた法の実現-法目的の複層的実現手法の理論化と制度設計の提案
        基盤研究(A)
        神戸大学
        窪田 充見
        自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        法の実現;私人の権利行使;著作権;競争法;不法行為;人格権;私人の権利;家族法;不法行為法;刑事裁判;仲裁;秩序;環境;競争;営業秘密の保護;戦後法解釈学;公私協働;集団的・集合的利益
      • 法廷における異文化衝突の言語分析―法文化の変容と法批判をめぐって―
        基盤研究(B)
        北海道大学
        尾崎 一郎
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        多文化主義;法文化;司法通訳;マイノリティ;法批判
      • 刑事手続における供述証拠の獲得・利用に対する法的規律
        基盤研究(C)
        神戸大学
        池田 公博
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        刑事訴訟法;捜査法;証拠法;取調べ;自白
      • 組織縦断的・横断的過失の解釈論的検討とその総合的対策
        基盤研究(B)
        成蹊大学;神戸大学
        大塚 裕史
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        過失犯;過失競合;刑事法
      • 刑事手続における新たな証拠収集手段に関する研究
        基盤研究(B)
        東京大学
        大澤 裕
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        協議・合意制度;刑事免責;通信傍受;会話傍受;監視カメラ;司法取引;隠密捜査;有罪答弁;潜入捜査;DNAデータベース
      • 刑事事件処理の多様化と被疑者・被告人の地位
        若手研究(B)
        神戸大学
        池田 公博
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        捜査協力型取引;自白;合意手続;刑事免責;自白法則;違法収集証拠排除法則;派生証拠;証拠能力;被疑者;被告人;弁護人;裁判員制度;答弁取引;即決裁判手続;司法取引
      • 西欧の素人裁判官による陪参審制度評価の調査――市民の司法参加の正統性基盤――
        基盤研究(B)
        北海道大学
        尾崎 一郎
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        ベルギー;陪審制;参審制;裁判員;正統性;ドイツ;フランス;市民の司法参加;陪審;司法制度改革;素人裁判官;市民参加;重罪院;確固たる確信
      • 医療事故の原因究明と法律上の責任追及
        基盤研究(B)
        神戸大学
        大塚 裕史
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        刑法;医療過誤;過失犯;医療事故;刑事裁判合意手続;麻酔事故;刑事法学;過失;黙秘権;令状主義
      • 裁判員制度の下における証拠法のあり方
        基盤研究(B)
        東京大学
        井上 正仁
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        裁判員制度;伝聞法則;科学的証拠;直接主義;証拠の関連性;裁判員裁判
      • 裁判員による公判審理への実質的参加の保障
        若手研究(B)
        神戸大学
        池田 公博
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        裁判員制度;参審制;陪審制;公判手続;報道の自由;予断防止;刑事手続
      • 国際化時代における刑事法解釈論・政策論の総合的研究
        基盤研究(B)
        神戸大学
        大塚 裕史
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        海上交通犯罪;過失犯;国際捜査共助;証拠の許容性;マネーロンダリング;管轄;児童ポルノ;司法取引;公益給付;捜査共助;違法収集証拠
      • 犯罪被害者の刑事手続への参加
        基盤研究(B)
        東京大学
        井上 正仁
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        犯罪被害者;被害者参加;意見陳述;損害賠償命令;刑事法学;公訴参加;付帯私訴;優先傍聴
      • 現代の交通事犯に対する刑事実体法・手続法的対応
        基盤研究(B)
        同志社大学;神戸大学
        三井 誠
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        交通犯罪;過失犯;危険運転致死傷;予見可能性;訴因;報告義務;業務上過失致死傷;交通事犯;過失競合;段階的過失;危険運転致死傷罪;刑法と民法;道路交通法;写真撮影;被害者救済;刑罰・制裁論;交通事犯捜査;交通反則通告;交通犯罪者の処遇, Traffic Offenses;Crimes of Negligence;Foreseeability;Count
      • 刑事訴訟法の生成と発展
        基盤研究(B)
        法政大学
        田中 開
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        刑事訴訟法;治罪法;明治刑事訴訟法;大正刑事訴訟法;旧々刑事訴訟法;旧刑事訴訟法, Meiji;Code of Criminal Procedure;Taisho
      • コンピュータ・ネットワークと犯罪捜査
        基盤研究(C)
        東京大学
        井上 正仁
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        コンピュータ犯罪;サイバー犯罪;コンピュータ・ネットワーク;インターネット;電子メール;通信履歴;捜索・差押え;検証;捜査, computer crime;cyber-crime;computer network;Internet;E-mail;log files;search and seizure;interception of communications
      • 刑事手続における証人の保護
        基盤研究(B)
        上智大学
        酒巻 匡
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        証人尋問;証人保護;被害者;証人威迫;刑事免責;証人への付添い;証人の遮へい;ビデオリンク方式の証人尋問;証人;被害者証人;証人付添人;ビデオリンク方式による尋問;年少者証人, examination of witness;protection of witness;crime victim;witness intimidation;immunity;accompaniment with witness;screening witness;witness examination by video-link system
      • 刑事政策目的に基づく訴追裁量権行使の多様化とその法的限界
        基盤研究(B)
        小区分05050:刑事法学関連
        東京大学
        大澤 裕
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        訴追裁量権;協議・合意制度;刑事免責制度;DPA;再犯防止措置
      • 刑事手続IT化の許容性
        基盤研究(C)
        小区分05050:刑事法学関連
        京都大学
        池田 公博
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        刑事訴訟法;情報通信技術;IT;電子データ化;オンライン化
      list
        Last Updated :2023/11/18

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          刑事法特別演習
          B603, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          刑事訴訟法
          1112, 後期, 法学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          刑事訴訟法総合1
          2160, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演習(刑事訴訟法)
          3406, 前期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          刑事訴訟法総合1
          2160, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          法学入門
          1248, 前期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          刑事法特別演習
          B603, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          刑事訴訟法
          1112, 後期, 法学部, 4
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          刑事法特別演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          刑事訴訟法の基礎
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          刑事訴訟法総合2
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          演習(刑事訴訟法)
          前期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          刑事法特別演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          刑事訴訟法
          後期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          刑事訴訟法総合1-③
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          刑事訴訟法総合1-②
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          刑事訴訟法総合1-①
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          刑事法特別演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          刑事訴訟法
          後期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          刑事訴訟法総合1-③
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          刑事訴訟法総合1-②
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          刑事訴訟法総合1-①
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          外国文献研究(英)
          前期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          法学入門
          前期, 法学部

        博士学位審査

        • 検察官の訴追裁量の法的統制の在り方について~児童虐待事案を題材に~
          田中 駿登, 法学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2023/11/18

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
          list
            Last Updated :2023/11/18

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年11月, 至 現在
              令和5年司法試験・司法試験予備試験考査委員
            • 自 2022年07月, 至 現在
              委員, 法制審議会刑事法(情報通信技術関係)部会
            • 自 2021年11月, 至 2022年12月
              令和4年司法試験・司法試験予備試験考査委員
            • 自 2021年11月, 至 2023年02月
              幹事, 法制審議会刑事法(性犯罪関係)部会
            • 自 2021年03月, 至 2022年03月
              刑事手続における情報通信技術の活用に関する検討会委員, 法務省
            • 自 2021年02月, 至 現在
              家庭規則制定諮問委員会幹事, 最高裁判所
            • 自 2020年11月, 至 2021年11月
              令和3年司法試験・司法試験予備試験考査委員
            • 自 2020年06月, 至 2021年05月
              性犯罪に関する刑事法検討会委員, 法務省
            • 自 2020年09月, 至 2021年03月
              令和2年司法試験考査委員
            • 自 2017年03月, 至 2020年10月
              幹事, 法制審議会少年法・刑事法(少年年齢・犯罪者処遇関係)部会
            • 自 2019年06月, 至 2019年11月
              令和元年司法試験考査委員
            • 自 2017年11月, 至 2018年11月
              平成30年司法試験・司法試験予備試験考査委員
            • 自 2016年12月, 至 2017年11月
              平成29年司法試験・司法試験予備試験考査委員
            • 自 2016年06月, 至 2016年11月
              平成28年司法試験考査委員
            • 自 2015年11月, 至 2016年09月
              幹事, 法制審議会刑事法(性犯罪関係)部会
            • 自 2015年06月, 至 2015年10月
              平成27年司法試験考査委員

            ページ上部へ戻る