Researchers Information System

日本語に切り替えるswitch to english

Ito, Atsushi

Graduate School of Letters Assistant Professor

Ito, Atsushi
list
    Last Updated :2025/05/16

    Basic Information

    Professional Memberships

    • 史学研究会
    • 考古学研究会
    • 日本考古学会
    • 日本考古学協会

    Academic Degree

    • 修士(文学)(京都大学)

    Academic Resume (Graduate Schools)

    • 京都大学, 大学院文学研究科修士課程考古学専攻, 修了

    Academic Resume (Undergraduate School/Majors)

    • 京都大学, 文学部史学科, 卒業

    Research History

    • From Oct. 2023, To Mar. 2024
      Nara Women's University, 非常勤講師
    • From Apr. 2019, To Present
      Center for Studies of Cultural Heritage and Interdisciplinary Humanities,Graduate School of Letters,Kyoto University, Assistant Professor
    • From Apr. 2008, To Mar. 2019
      Center for the Integral Studies of Cultural Heritage, Assistant Professor
    • From Oct. 1992, To Mar. 2007
      Kyoto University, Graduate School of Letters
    • From Apr. 2022, To Sep. 2022
      Ritsumeikan University, 授業担当講師
    • From Apr. 2006, To Present
      Kobe University, Part-time Lecturer
    • From Apr. 2021, To Sep. 2021
      Nara Women's University, Part-time Lecturer
    • From Apr. 2018, To Sep. 2018
      Nara Woman's University, Part-time Lecturer
    • From Apr. 2017, To Sep. 2017
      Nara Women's University, Part-time Lecturer
    • From Apr. 2016, To Mar. 2017
      Historical Museum,Doshisha University, Cooperative Researcher
    • From Apr. 2002, To Mar. 2005
      International Research Center for Japanese Studies

    Profile

    • Profile

      Everyday I am doing my best for contributions to local society and developments human resources,through basic archaeological operations,for example, field survey of archaeological sites and research of excavated articles.

    Language of Instruction

    • English
    • Chinese

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/16

      Research

      Research Topics, Overview of the research

      • Research Topics

        Archaeological research about sociological change during the period from the establishment of farming society to the formation of state in Japan,especially based on the Yayoi pottery and settlement pattern.
      • Overview of the research

        I have researched about the changeing process of early agricultural society at Kinki and Chubu region,west and central Japan, both by clarification of chronological sequence and regional interaction of potteries, and by analysing settlement pattern through Yayoi and Kofun period. Resently,for the purpose of making clear about characteristics of the formation process of early state in Japan,I started to work on accumulation and spatial analysis of detail data about distributions and locations of excavated sites in the time of Yayoi and Kofun period at southern Kyoto prefecture,the field where I have been doing archaeological research and excavation for a long time.

      Research Interests

      • Yayoi Period
      • Archaeology
      • Archaeology,Yayoi Period,Pottery analysis,Settlement Pattern

      Research Areas

      • Humanities & social sciences, Archaeology

      Papers

      • 「塩壺」と俗称されている鉢形製品の検討(下)
        伊藤淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報2023年度, Mar. 2024, Lead author
      • 遺構・遺物からみた幕末期鴨東の大名屋敷
        伊藤淳史
        藤川昌樹・山本雅和編『近世京都の大名屋敷』(平安京・京都研究叢書6)・文理閣, Mar. 2024, Lead author
      • 「塩壺」と俗称されている鉢形製品の検討(上)
        伊藤 淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報2021・2022年度, Mar. 2023, Lead author
      • Archeological study of road features excaveted at Kyoto University campus-site
        Ito Atsushi
        京都大学構内遺跡調査研究年報2018年度, Mar. 2020, Lead author
      • Reconstruction of micro-topography and site location of the early Yayoi period at the southwestern foot of Mt. Hiei
        ItoAtsushi
        初期農耕活動と近畿の弥生社会, Oct. 2018, Invited, Lead author
      • 弥生時代水田研究のあゆみと課題
        伊藤 淳史
        魂の考古学-豆谷和之さん追悼論文編-, May 2016
      • 集落と集団の関係をどうとらえるか
        伊藤 淳史
        考古学研究60の論点, Apr. 2014, Peer-reviewed
      • Cord-marked (Jomon-style) Yayoi Potsherds Excavated from Karako, Nara
        伊藤 淳史
        史林, Jan. 2014, Peer-reviewed
      • 集住から散住へ-弥生後期「乙訓低地帯遺跡群」の評価-
        伊藤淳史
        弥生研究の群像-七田忠昭・森岡秀人・松本岩雄・深澤芳樹さん還暦記念-,171-180頁,大和弥生文化の会, May 2013
      • 比叡山西南麓における栽培穀物出現期の様相-レプリカ法による京都大学構内遺跡出土資料の種実圧痕調査-
        遠藤英子; 伊藤淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報2010年度,181-200頁,京都大学文化財総合研究センター, Mar. 2013
      • 国家形成前夜の遺跡動態-京都府南部(山城)地域の事例から-
        伊藤淳史
        前川和也 ・岡村秀典編『国家形成の比較研究』(京都大学人文科学研究所共同研究報告),282-303頁,学生社, May 2005
      • 円窓付土器からみた弥生時代の交流
        伊藤淳史
        川から海へ-人が動く・モノが運ばれる-』1(一宮市立博物館特別展示図録),19-27頁, Oct. 2002
      • 山城地域における弥生集落の動向
        伊藤 淳史
        みずほ,第32号, 58-73頁, 2000
      • 太平洋沿岸における弥生文化の展開-駿河湾岸中期弥生土器からの検討-
        伊藤淳史
        弥生土器を語る会20回到達記念論文集,35-64頁, May 1996
      • 京都盆地の弥生時代遺跡
        伊藤 淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報 1992年度,京都大学埋蔵文化財研究センター紀要ⅩⅠ・137-183頁, 1995
      • 弥生時代における地方間交流―伊勢湾地方弥生土器の型式変化と移動―
        伊藤 淳史
        史林,第77巻 第4号, 38-79頁, 1994, Peer-reviewed
      • 京都大学病院構内AG11区の発掘調査
        伊藤淳史; 長尾玲
        京都大学構内遺跡調査研究年報2023年度, Mar. 2024, Lead author, Corresponding author
      • 京都大学医学部構内AM20区の発掘調査Ⅱ
        千葉 豊; 伊藤淳史; 笹川尚紀
        京都大学構内遺跡調査研究年報2023年度, Mar. 2024
      • 白川道沿いの大規模廃棄土坑-本部構内AX28区SK51の出土資料-
        伊藤淳史; 長尾玲
        都市近郊地域歴史像の再構築-京都・白川道の研究を基盤として-, Mar. 2022, Lead author
      • 京都盆地の弥生集落動態-近年の集落研究動向をふまえた新知見の整理-
        伊藤 淳史
        木津川・淀川流域における弥生~古墳時代集落・墳墓の動態に関する研究, Mar. 2017
      • 弥生時代水田研究の歩みから-趣旨説明・問題提起に代えて-
        伊藤 淳史
        近畿弥生の会第3回テーマ討論会「水田から弥生社会を考える」発表要旨集, Mar. 2016
      • 近畿北部における「弥生化」の諸問題-小浜市丸山河床遺跡資料報告の紹介を兼ねて-
        伊藤淳史
        『みずほ』第42号,44-57頁,大和弥生文化の会, May 2011
      • 鴨東の古代-古墳~奈良時代の遺跡調査成果からみた集団動態-
        伊藤淳史
        京都大 学文化財総合研究センター紀要ⅩⅩ』(京都大学構内遺跡調査研究年報2007年度所収),95-127頁,京都大学文化財総合研究センター, Mar. 2010
      • 京都府南部地域の弥生遺跡
        伊藤淳史; 山口欧志
        宇野隆夫編『実践考古学GIS 先端 技術で歴史空間を読む』,298-310頁,NTT出版, Dec. 2006
      • 弥生遺跡のGIS解析−京都府南部地域の事例から−
        伊藤淳史; 山口欧志
        第24回 国際研究集会 世界の歴史空間を読む‐GISを用いた文化・文明研究‐ 論文集, Feb. 2005, Invited
      • 弥生時代研究の動向
        伊藤 淳史
        日本考古学年報2002年度版,55号, 38-44頁, 2004, Peer-reviewed
      • The Jomon-Yayoi transition at the southwestern foot of Mt Hiei
        ITO Atsushi
        立命館大学考古学論集,Ⅲ号, 193-206頁, 2003
      • 太平洋沿岸における弥生文化の展開・補遺
        伊藤 淳史
        西相模考古,第6号, 63-78頁, May 1997
      • 京都大学構内遺跡における弥生時代前期水田の調査
        伊藤 淳史
        京都府埋蔵文化財情報第58号,1-8頁, Dec. 1995
      • 北白川追分町弥生時代遺跡の展開―京都大学北部構内BA30区(追分地蔵地点)の出土資料―
        伊藤 淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報1995年度,京都大学埋蔵文化財研究センター紀要ⅩⅢ,95-117頁, 1999
      • 和歌山県瀬戸遺跡の第6次発掘調査
        伊藤淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報2020年度, 28 Feb. 2022, Lead author
      • 京都市白河街区跡・延勝寺跡・岡崎遺跡の発掘調査Ⅱ
        伊藤淳史; 冨井眞; 鶴来航介; 西原和代; 金井いづみ; 田鶴寿弥子; 杉山淳司; 小林和貴; 佐々木由香; 村上由美子; 能城修一; 鈴木三男
        京都大学構内遺跡調査研究年報2019年度, Feb. 2021, Lead author
      • 京都市白河街区跡・延勝寺跡・岡崎遺跡の発掘調査Ⅰ
        伊藤淳史; 冨井眞
        京都大学構内遺跡調査研究年報2018年度, Feb. 2020, Lead author
      • 京都大学構内出土の平安時代土馬-吉田南構内AO22区出土資料の紹介-
        伊藤淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報2016年度, 30 Mar. 2018, Lead author
      • 京都大学北部構内BC30区ほかの立合調査
        伊藤淳史; 冨井眞
        京都大学構内遺跡調査研究年報2016年度, Mar. 2018, Lead author
      • 京都大学吉田南構内AP23区の発掘調査
        伊藤淳史; 笹川尚紀; 外山秀一; 辻本裕也
        京都大学構内遺跡調査研究年報2015年度, Mar. 2017, Lead author
      • 京都大学吉田南構内AM21区の発掘調査
        伊藤淳史; 冨井眞; 内記理
        京都大学構内遺跡調査研究年報2014年度, Mar. 2016, Lead author
      • 第5章 自家発電設備設置にかかわる発掘調査および立合調査
        笹川 尚紀; 伊藤 淳史; 千葉 豊
        京都大学構内遺跡調査研究年報2013年度, 31 Mar. 2015
      • 京都大学病院構内AH15区の発掘調査
        伊藤淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報2011・12年度, Mar. 2014, Lead author
      • 京都大学本部構内AT25区の立合調査
        伊藤淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報2010年度, Mar. 2013, Lead author
      • 京都大学医学部構内AQ18区の発掘調査
        伊藤淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報2010年度, Mar. 2013, Lead author
      • 京都大学西部構内AW20区の発掘調査
        伊藤淳史; 笹川尚紀
        京都大学構内遺跡調査研究年報2009年度, Mar. 2012, Lead author
      • 京都大学医学部構内AP18区の発掘調査
        伊藤淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報2003年度, Mar. 2008, Lead author
      • 京都大学本部構内AU25区の発掘調査
        伊藤淳史; 梶原義実
        京都大学構内遺跡調査研究年報2002年度, Mar. 2007, Lead author
      • 京都大学吉田南構内AR24区の発掘調査
        伊藤淳史; 梶原義実; 土屋みづほ
        京都大学構内遺跡調査研究年報2001年度, Mar. 2006, Lead author
      • 京都大学北部構内BC28区の発掘調査
        伊藤淳史; 冨井眞; 外山秀一; 上中央子
        京都大学構内遺跡調査研究年報2000年度, Mar. 2005, Lead author
      • 京都大学医学部構内AO17区の発掘調査
        伊藤淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報1999年度, Mar. 2003, Lead author
      • 京都大学総合人間学部構内の立合調査
        伊藤淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報1997・1998年度, Oct. 2002, Lead author
      • 京都大学本部構内AU28区の発掘調査
        伊藤淳史; 冨井眞
        京都大学構内遺跡調査研究年報1997・1998年度, Oct. 2002, Lead author
      • 京都大学総合人間学部構内AR24区の発掘調査
        伊藤淳史; 冨井眞
        京都大学構内遺跡調査研究年報1997・1998年度, Oct. 2002, Lead author
      • 文家屯踏査報告
        岡村秀典; 伊藤淳史
        『中国沿海岸における龍山時代の地域間交流』(平成12~13年度科学研究費補助金基盤研究C(2)研究成果報告書), Mar. 2002, Last author
      • 京都大学総合人間学部構内AR25区の発掘調査
        伊藤淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報1996年度, Mar. 2000, Lead author
      • 河南省焦作市府城遺址の研究
        岡村秀典; 伊藤淳史; 今井晃樹
        『中国古代都市の形成』(平成9~11年度科学研究費補助金基盤研究A(2)研究成果報告書), Mar. 2000
      • 京都大学総合人間学部構内AO22区の発掘調査
        伊藤淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報1995年度, Mar. 1999, Lead author
      • 京都大学本部構内AU30区・AV30区の発掘調査
        千葉豊; 伊藤淳史; 古賀秀策
        京都大学構内遺跡調査研究年報1993年度, Mar. 1997, Corresponding author
      • 京都大学北部構内BA28区の発掘調査
        濱崎一志; 千葉 豊; 伊藤淳史; 鎮西清高; 伊東隆夫
        京都大学構内遺跡調査研究年報1992年度, Mar. 1995
      • 京都大学医学部構内AM17区の発掘調査
        五十川伸矢; 伊藤淳史; 伊東隆夫
        京都大学構内遺跡調査研究年報1992年度, Mar. 1995

      Misc.

      • 文化財発掘Ⅺ 吉田遺産探訪 -遺跡・古図・剣鉾-
        伊藤淳史
        京都大学総合博物館ニュースレター, Mar. 2025, Corresponding author
      • 吉田遺産探訪-遺跡・古図・剣鉾-
        伊藤淳史
        京都大学総合博物館2024年度特別展 文化財発掘ⅩⅠ展示リーフレット, Mar. 2025, Lead author, Corresponding author
      • 「古曽部・芝谷類型」を考えるー高地性集落・高所立地集落を考古資料として考えるために
        伊藤淳史
        「高地性集落」論のいまー半世紀ぶりの研究プロジェクトの成果と課題ー(科学研究費助成事業成果報告・普及シンポジウム)発表要旨集, 02 Mar. 2024, Lead author
      • 一片の土器を求めて-東広島市西本6号遺跡出土弥生土器の検証-
        伊藤淳史
        弥生時代高地性集落の列島的再検証ニュースレター, Jan. 2024, Invited, Lead author
      • ここにも赤い土器のクニがあった
        伊藤淳史
        弥生時代高地性集落の列島的再検証ニュースレター, Oct. 2023, Invited, Lead author
      • <特集・2021年度拡大例会シンポジウム>「弥生後期社会の実像-集落構造と地域社会-」
        荒木幸治; 伊藤淳史; 桐井理揮; 清水邦彦; 瀨谷今日子; 戸塚洋輔; 中井和志; 田中元浩; 三好玄; 森岡秀人; 山本亮; 渡邊誠
        古代学研究, Aug. 2022, Peer-reviewed, Invited
      • 埋もれた古道を探る
        千葉 豊; 伊藤淳史; 冨井 眞
        京都大学総合博物館2021年度特別展リーフレット文化財発掘Ⅷ, 14 Mar. 2022
      • 特別展「文化財発掘Ⅶ」オンライン講演会
        伊藤淳史; 村上由美子
        京都大学総合博物館ニュースレター, Aug. 2021, Lead author
      • 木を遺す、木を伝える-木製品の調査と保存-
        伊藤淳史; 村上由美子; 横山操
        京都大学総合博物館2020年度特別展リーフレット文化財発掘Ⅶ, Mar. 2021, Lead author
      • 木を遺す、木を伝える-木製品の調査と保存-
        伊藤淳史
        京都大学総合博物館ニュースレター, Mar. 2021, Lead author
      • 城山遺跡踏査および遺物検討を経ての感想
        伊藤淳史
        弥生時代高地性集落の列島的再検証ニュースレター, Jan. 2021, Invited, Lead author
      • Excavation of the Rikushoji Temple Site Group(Enshoji Temple) and the Shirakawa-gaiku Site
        ItoAtsushi; Tomii Makoto
        Qoarterly of Archaeological Studies, Dec. 2019, Peer-reviewed, Lead author
      • Rikushoji(Enshoji Temple)Site/Shirakawa Gaiku Site/Okazaki Sike
        ItoAtsushi
        木簡研究, Nov. 2019, Peer-reviewed, Lead author
      • 企画展紹介「足もとに眠る京都-考古学からみた鴨東の歴史-」
        伊藤淳史; 村上由美子
        京都大学総合博物館ニュースレター, Mar. 2018, Lead author
      • 足もとに眠る京都-考古学から見た鴨東の歴史・飛鳥~室町時代編-
        伊藤 淳史; 千葉 豊
        京都大学総合博物館平成30年度企画展図録, Feb. 2018
      • 弥生時代集落研究からの視点
        伊藤淳史
        集落動態からみた弥生時代から古墳時代への社会変化(六一書房), May 2016, Peer-reviewed, Invited, Lead author
      • 平成27年度特別展文化財発掘Ⅱ-京大キャンパスの弥生時代-
        伊藤淳史
        京都大学総合博物館ニュースレター, Mar. 2016, Lead author
      • 講演会『弥生・古墳集落とモノ作り』討論
        同志社大学歴史資料館館報, Dec. 2018
      • 縄文・弥生時代の稲作関連遺跡
        伊藤淳史
        週刊新発見日本の歴史・弥生(朝日新聞出版), Jun. 2014, Lead author
      • 瀬戸遺跡が語る人の営み;黒潮のつくる地形と植生、そして製塩土器と人骨
        伊藤淳史; 泉拓良; 竹村恵二
        海は百面相(京都大学総合博物館展企画展『海』実行委員会編), 20 Sep. 2013, Lead author
      • 雲岡石窟寺院研究の新展開
        伊藤淳史
        東方(東方書店), Jul. 2006, Lead author
      • 紹介・夏王朝-王権誕生の考古学-
        伊藤淳史
        史林, May 2004, Peer-reviewed, Lead author
      • 紹介・遼東先史遺跡発掘報告書刊行会編『文家屯』
        伊藤淳史
        史林, Jan. 2003, Peer-reviewed, Lead author
      • 紹介・東野治之ほか著『考古学の学際的研究』
        伊藤淳史
        史林, Jan. 2002, Peer-reviewed, Lead author
      • 北白川の弥生土器
        伊藤 淳史
        先史時代の北白川(京都大学文学部博物館図録第4冊),63-65頁, Apr. 1991
      • 柏原市平野遺跡出土円窓付土器
        伊藤 淳史
        泉北考古資料館だより №42,11-13頁, Jun. 1990
      • 第1章 2009年度京都大学構内遺跡調査の概要
        上原 真人; 清水 芳裕; 伊藤 淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報 The Annual Report of the Center for Cultural Heritage Studies, 31 Mar. 2012
      • 第1章 2003年度京都大学構内遺跡調査の概要
        上原 真人; 清水 芳裕; 伊藤 淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報 The Annual Report of the Center for Archaeological Operations, 31 Mar. 2008
      • 第4章 京都大学吉田南構内AP21区の発掘調査
        伊藤 淳史
        京都大学構内遺跡調査研究年報 The Annual Report of the Center for Cultural Heritage Studies, 31 Mar. 2009
      • 第5章 京都大学構内における分布調査・立合調査
        千葉 豊; 伊藤 淳史; 冨井 眞
        京都大学構内遺跡調査研究年報 The Annual Report of the Center for Cultural Heritage Studies, 31 Mar. 2009
      • 第1章 1997・1998年度京都大学構内遺跡調査の概要
        鎌田 元一; 清水 芳裕; 伊藤 淳史; 冨井 眞
        京都大学構内遺跡調査研究年報 The Annual Report of the Center for Archaeological Operations, 01 Oct. 2002

      Presentations

      • 発掘調査の成果と吉田村古図の世界 -吉田泉殿の実像を求めて-
        伊藤淳史
        京都大学京都大学総合博物館2024年度特別展 (文化財発掘ⅩⅠ 『吉田遺産探訪-遺跡・古図・剣鉾-』) 関連講演, 19 Apr. 2025
      • 「古曽部・芝谷類型」を考えるー高地性集落・高所立地集落を考古資料として考えるためにー
        伊藤淳史
        「高地性集落論」のいま-半世紀ぶりの研究プロジェクトの成果と課題(科学研究費助成事業成果公開・普及シンポジウム), 02 Mar. 2024
      • The Reconstruction of Historical Images in Suburban Areas,Based on the Study of the Ancient Shirakawa Road at Kyoto
        Ito Atsushi; Chiba Yutaka; Tomii Makoto; Sasakawa Naoki; Naiki Satoshi
        The 66th General Meeting of the Societies of Archaeological Studies, 18 Jul. 2020
      • 比叡山西南麓における弥生前期の微地形復元と遺跡立地の検討
        伊藤淳史
        『近畿で「弥生」はどうはじまったか!?-初期農耕集落研究の最前線-』(科学研究費助成事業成果公開・普及シンポジウム), 23 Dec. 2016
      • 弥生時代水田研究の歩みから
        伊藤 淳史
        近畿弥生の会第3回テーマ討論会「水田から弥生社会を考える」発表要旨集, 19 Mar. 2016
      • 山城地域の弥生時代中・後期遺跡にみる集団の構造と動向-乙訓地域の調査から-
        伊藤淳史
        弥生時代集落の実像と動態を考える-モデル論を超えて-(近畿弥生の会企画シンポジウム発表要旨集),75-90頁, 25 Feb. 2012
      • 日本海側における遠賀川式多量出土の東限-福井県小浜市丸山河床遺跡の出土資料-
        伊藤淳史; 杉山拓巳
        日本考古学協会第77回総会研究発表要旨,196-197頁,日本考古学協会, May 2011
      • 山城地域の弥生前期
        伊藤淳史
        近畿の弥生時代は底を打ったか-最古相を考える- (近畿弥生の会設立10周年記念大会発表要旨集),97-110 頁,近畿弥生の会, Jun. 2007
      • 弥生遺跡のGIS解析-京都府南部地域の事例から-
        伊藤淳史; 山口欧志
        世界の歴史空間を読む-GISを用いた文化・文明研究-』(国際シンポジウム24,315-325頁,国際日本文化研究センター, Jun. 2006
      • 近畿内陸扇状地での弥生化-京都市北白川遺跡群の事例から-
        伊藤淳史
        日本植生史学会第20回大会講演要旨集』,14-17頁,日本植生史学会, Dec. 2005, Invited
      • 比叡山西南麓先史遺跡群における弥生前期水田調査の意義
        伊藤淳史; 外山秀一; 冨井眞
        日本考古学協会第67回総会研究発表要旨,53-56頁, 日本考古学協会, 21 May 2001
      • 商代前期城郭遺跡の調査
        伊藤淳史; 岡村秀典; 今井晃樹; 秦小麗
        日本考古学協会第66回総会研究発表要旨,173-175頁, 日本考古学協会, 21 May 2000
      • 焦作府城商代城址の発掘調査(2)
        岡村秀典; 伊藤淳史; 今井晃樹; 秦小麗
        中国古代都市の形成(京都大学人文科学研究所創立70周年記念国際学術シンポジウム資料),京都大学人文科学研究所, Dec. 1999
      • 埋もれた古道から探る地域の歴史
        伊藤淳史; 千葉 豊; 冨井眞; 笹川尚紀; 内記理
        京都大学アカデミックデイ2022, 19 Jun. 2022
      • 大学の地下から考える地域の歴史
        千葉 豊; 伊藤 淳史; 冨井 眞; 笹川 尚紀; 内記 理
        京都大学アカデミックデイ2019, 15 Sep. 2019
      • 中世白川道とその周辺-京大構内の発掘成果から-
        伊藤淳史
        京都大学総合博物館 2021年度特別展関連講演会, 30 Apr. 2022
      • 木製遺物の出土とその環境-岡崎地区の発掘調査から-
        伊藤淳史
        京都大学総合博物館 2020年度特別展関連講演会, 08 May 2021
      • 近・現代の考古学と京都大学構内遺跡
        伊藤淳史
        京都大学総合博物館2019年度特別展示関連講演会(資料のみWeb呈示), Sep. 2020
      • 稲作のはじまりからクニの成立へ
        伊藤淳史
        京都市考古資料館文化財講座, 24 Feb. 2018, Invited
      • 京都大学構内における幕末期藩邸関連遺跡調査の現状
        伊藤淳史
        第35回平安京・京都研究集会「幕末京都の大名屋敷」, 11 Feb. 2018, Invited
      • 京都大学キャンパスの弥生時代-水田・洪水・墓ー
        伊藤淳史
        京都大学総合博物館 2015年度特別展関連講演会, 02 Apr. 2016
      • 京都大学キャンパス出土の古墳時代資料について-展示解説とともに-
        伊藤淳史; 冨井眞
        京都大学総合博物館2014年度特別展ギャラリートーク, 05 Apr. 2015
      • A epoch of Yayoi society at Yamashiro region
        ItoAtsushi
        長岡京市埋蔵文化財センター第70 回文化財講演会資料, 17 Nov. 2019, Invited
      • 弥生集落論と池上曽根遺跡
        伊藤 淳史
        池上曽根弥生学習館2019文化財セミナー, 29 Sep. 2019, Invited
      • 弥生時代水田研究の現状と課題-近畿地方を中心として
        伊藤 淳史
        考古学研究会関西例会第195回, 25 Jul. 2015, Invited
      • 遺跡・遺構から考える弥生時代
        伊藤淳史
        大阪府立弥生文化博物館弥生時代入門講座, 18 Jun. 2011, Invited
      • 京都府域における縄文晩期~弥生中期の集落検出遺構
        伊藤淳史
        弥生集落の成立と展開(第55回埋蔵文化財研究集会発表要旨集),319-322頁, 埋蔵文化財研究会, Aug. 2006
      • 弥生時代墓制の展開-山城地域を中心として-
        伊藤淳史
        第11回京都府埋蔵文化財研究集会発表資料集,69-84頁, 京都府埋蔵文化財研究会, Sep. 2003, Invited
      • 若狭における弥生時代のはじまり
        伊藤淳史
        福井県立若狭歴史民俗資料館郷土史講座, 17 May 2009, Invited
      • 「倭国」の形成と古代以前の山城-弥生・古墳時代の考古学から-
        伊藤淳史
        京都府立婦人会館歴史講座, 09 Jun. 2007, Invited
      • 京都府南部の弥生時代の風景
        伊藤淳史
        京都府立山城郷土資料館特別展歴史講座, 15 May 2004, Invited

      Books and Other Publications

      • 『「都市化」とは何か-歴史都市京都近郊における長期的検証-』令和4~6年度科学研究費補助金基盤研究(C)による研究成果
        Editor
        京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター, Mar. 2025
      • 都市近郊地域歴史像の再構築-京都・白川道の研究を基盤として-
        平成31~令和3年度科学研究費補助金基盤研究(C)による研究成果, Contributor
        京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター, Mar. 2022
      • 若狭における弥生時代前期の遺跡-小浜市丸山河床遺跡の出土資料-
        伊藤淳史
        平成19~22年度科学研究費補助金基盤研究(C)による研究成果, Mar. 2011, Not refereed

      Works

      • 京都府南部地域の弥生時代遺跡情報データベース作成
        From 1995

      Media Coverage

      • 弥生期の府南部集落の変化説明
        京都新聞, 朝刊京都地域, 18 Nov. 2019, Paper
      • 弥生前期の水田遺構
        朝日新聞, 京都地域, 18 Oct. 2014
      • 唐古遺跡出土資料③木製農耕具
        産経新聞朝刊, 15 May 2007, Paper
      • 唐古遺跡出土資料②船の絵のある壺
        産経新聞朝刊, 08 May 2007, Paper
      • 唐古遺跡出土資料①弥生土器の様式編年
        産経新聞朝刊, 01 May 2007, Paper
      • 古の伝言61・尾張藩邸跡
        京都新聞社, 京都新聞, 朝刊・地域ワイド京都, 26 Sep. 2003, Paper
      • 九州型の経筒出土
        京都新聞社, 朝刊, 08 Feb. 2002, Paper
      • 総合博物館蔵 絵画土器
        朝日新聞, 朝刊京都地域, 29 May 1998, Paper

      External funds: Kakenhi

      • What is "Urbanization"?: A Long-term Study around the Northeast Suburbs of Historical City Kyoto.
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 03050:Archaeology-related
        Kyoto University
        伊藤 淳史
        From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2025, Granted
        考古学;都市化;白川道;土佐藩邸;歴史学;古道
      • Chemical composition analysis of locally made/used ceramics by neutron activation analysis to establish a high-resolution approach to the study of history of local economic development
        Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
        Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
        Kyoto University
        冨井 眞
        From 09 Jul. 2021, To 31 Mar. 2024, Granted
        中性子放射化分析;胎土;瓦;刻印;窯業生産;幕末;土佐;製作技術;微量元素;胎土分析;土師器;地域経済史
      • Reexamination of Yayoi period hill settlements in Japanese archipelago
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        Basic Section 03050:Archaeology-related
        The Paleological Association of Japan, Inc.
        森岡 秀人
        From 01 Apr. 2020, To 31 Mar. 2024, Granted
        弥生時代;高地性集落;眺望;戦争;交易;公益;流通;抗争;高地性;集落
      • Reconstruction of historical image of the suburbs of the Kyoto city based on research on Shirakawa-road
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Basic Section 03050:Archaeology-related
        Kyoto University
        Yutaka Chiba
        From 01 Apr. 2019, To 31 Mar. 2022, Project Closed
        考古学;都市近郊地域;京都;白川道;道路遺構;尾張藩邸;歴史像;街道;尾張藩吉田邸;古道;地域史;データベース;土地利用
      • The study of settlements pattern along the Yodo River in Yayoi and Kofun society
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Doshisha University
        Kunihiko WAKABAYASHI
        From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2017, Project Closed
        考古学;弥生時代;古墳時代;集落;方形周溝墓;古墳;金属生産;水田;金属器生産;弥生集落;古墳時代集落;淀川水系;墳墓;専業生産遺跡;前方後円墳;首長墓;淀川;木津川
      • Archaeological study on the formation of early agricultural settlements in the Kinki district
        Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
        The Paleological Association of Japan, Inc.
        Hideto MORIOKA
        From 01 Apr. 2013, To 31 Mar. 2017, Project Closed
        近畿地方;自然科学的年代;初期農耕;伝播;遠賀川式土器;大陸系磨製石器;環濠集落;生産活動;弥生時代;初期農耕集落;青銅器生産;農耕化現象;大陸系初期石器群;土器編年;弥生;形成過程;銅鐸生産・埋納;伝播ルート;小区画水田;伝播・影響;金属器;石包丁
      • Basic studies for the reconstruction of residential areas and populations in settlements at Yayoi Period
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kyoto University
        Atsushi ITO
        From 01 Apr. 2007, To 31 Mar. 2011, Project Closed
        弥生時代;遺跡;集落;人口;遺跡情報;考古学・弥生時代;考古学;遺跡位置情報;集落研究;集落面積;人口復元;位置情報
      • The Reviews of the Archaeological Relics Excavated in Shanxi Province during Japan's Occupation
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        KYOTO UNIVERSITY
        Hidenori OKAMURA
        From 01 Apr. 2002, To 31 Mar. 2005, Project Closed
        雲岡石窟;北魏;遼金時代;通楽寺;瓦;白磁;曇曜;新石器時代;遼金;山西省;仰韶文化;龍山文化;漢;遼;土器;中国;平城;永固陵, Archaeology;Cave-temples;Yungan;Northern Wei Dynasty;Liao-Jin period;China;Shanxi;Buddihism
      • Interregional Activities of the Longshan Cultures in East China
        Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
        Kyoto University
        Hidenori OKAMURA
        From 01 Apr. 2000, To 31 Mar. 2002, Project Closed
        文家屯;東大山;稲作;キビ;玉器;貝;遼東;紅焼土;貝塚;積石墓;石鏃;土器, Wenjiatun;Dongdashan;rice cultivation;millet;jade;Liaodong;shell;burned soil
      • 櫛描文原体の復元的研究
        Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
        Kyoto University
        伊藤 淳史
        From 01 Apr. 1994, To 31 Mar. 1995, Project Closed
        弥生時代中期;土器文様;櫛描文;施文原体復元;観察的研究;実験的研究
      • 考古資料の搬出・搬入関係の把握を中心とした弥生時代における東西交流の研究
        Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
        Kyoto University
        伊藤 淳志
        From 01 Apr. 1993, To 31 Mar. 1994, Project Closed
        考古試料の搬出・搬入関係;弥生時代;東西交流;東日本系土器;西日本系土器;弥生文化の伝播;弥生文化の定着;地方色の形成
      list
        Last Updated :2025/05/16

        Education

        Teaching subject(s)

        • From 01 Apr. 2024, To 31 Mar. 2025
          Archaeology (Seminars)
          7060, Year-long, Faculty of Letters, 4
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Archaeology (Seminars)
          7060, Year-long, Faculty of Letters, 4
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Archaeology (Special Lectures)
          7031, Fall, Graduate School of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2023, To 31 Mar. 2024
          Archaeology (Special Lectures)
          7031, Fall, Faculty of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Archaeology (Special Lectures)
          7031, Fall, Graduate School of Letters, 2
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Archaeology (Seminars)
          7060, Year-long, Faculty of Letters, 4
        • From 01 Apr. 2022, To 31 Mar. 2023
          Archaeology (Special Lectures)
          7031, Fall, Faculty of Letters, 2
        • 考古学実習
        • From Apr. 2011, To Mar. 2012
          比較農史学専攻演習Ⅰ
          農学研究科
        • From Apr. 2012, To Mar. 2013
          Archaeology (Seminars)
          Year-long, 文学部
        • From Apr. 2013, To Mar. 2014
          Archaeology (Seminars)
          Year-long, 文学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Archaeology (Special Lectures)
          Fall, 文学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Archaeology (Seminars)
          Year-long, 文学部
        • From Apr. 2014, To Mar. 2015
          Archaeology (Special Lectures)
          Fall, 文学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Archaeology (Seminars)
          Year-long, 文学部
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Archaeology (Special Lectures)
          Fall, 文学研究科
        • From Apr. 2015, To Mar. 2016
          Archaeology (Special Lectures)
          Fall, 文学部
        • From Apr. 2016, To Mar. 2017
          Archaeology (Seminars)
          Year-long, 文学部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Archaeology (Seminars)
          Year-long, 文学部
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Archaeology (Special Lectures)
          Fall, 文学研究科
        • From Apr. 2017, To Mar. 2018
          Archaeology (Special Lectures)
          Fall, 文学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Archaeology (Seminars)
          Year-long, 文学部
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Archaeology (Special Lectures)
          Fall, 文学研究科
        • From Apr. 2018, To Mar. 2019
          Archaeology (Special Lectures)
          Fall, 文学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Archaeology (Seminars)
          Year-long, 文学部
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Archaeology (Special Lectures)
          Fall, 文学研究科
        • From Apr. 2019, To Mar. 2020
          Archaeology (Special Lectures)
          Fall, 文学部
        • From Apr. 2020, To Mar. 2021
          Archaeology (Seminars)
          Year-long, 文学部
        • From Apr. 2021, To Mar. 2022
          Archaeology (Seminars)
          Year-long, 文学部

        Part-time lecturer

        • From 01 Apr. 2025, To 30 Sep. 2025
          考古学A・B
          神戸大学
        • From 01 Apr. 2024, To 30 Sep. 2024
          考古学A・B
          神戸大学
        • From 01 Oct. 2023, To 31 Mar. 2024
          考古学特殊研究B
          国立大学法人奈良国立大学機構
        • From 01 Apr. 2023, To 30 Sep. 2023
          考古学A 考古学B
          国立大学法人神戸大学
        • From 01 Apr. 2022, To 25 Sep. 2022
          考古学・文化遺産研究Ⅲ[L]
          立命館大学
        • From 01 Sep. 2022, To 28 Feb. 2023
          考古学A・B
          国立大学法人神戸大学
        • 考古学(神戸大学全学共通教育)
        • From 07 Apr. 2020, To 30 Sep. 2020
          考古学A・B
          神戸大学
        • From 01 Apr. 2021, To 30 Sep. 2021
          考古学A・B
          神戸大学
        • From 01 Apr. 2021, To 30 Sep. 2021
          考古学特殊研究B
          奈良女子大学
        list
          Last Updated :2025/05/16

          Administration

          School management (title, position)

          • From 01 Apr. 2017, To 31 Mar. 2019
            KUINS利用負担金検討委員会委員
          list
            Last Updated :2025/05/16

            Academic, Social Contribution

            Committee Memberships

            • From May 2023, To Mar. 2026
              史跡池上曽根遺跡整備指導委員会, 泉大津市教育委員会
            • From Sep. 2022, To Mar. 2026
              史跡池上曽根遺跡整備指導委員会委員長, 和泉市教育委員会
            • From Apr. 2022, To Present
              京都市内発掘調査検証審査員, 京都市文化市民局
            • From Apr. 2021, To Mar. 2022
              史跡池上曽根遺跡保存活用計画策定検討委員会委員長, 泉大津市教育委員会・和泉市教育委員会
            • From Apr. 2020, To Mar. 2022
              調査指導委員, (公財)京都市埋蔵文化財研究所
            • From Apr. 2019, To Mar. 2021
              史跡池上曽根遺跡保存活用計画策定検討委員会副委員長, 泉大津市教育委員会・和泉市教育委員会
            • From Apr. 2017, To Mar. 2020
              大阪府立弥生文化博物館指定管理者評価委員会副委員長, 大阪府教育委員会

            Academic Contribution

            • 京都大学総合博物館2024年度特別展 (文化財発掘ⅩⅠ『 吉田遺産探訪-遺跡・古図・剣鉾-』
              Planning, management, etc.
              京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター・京都大学総合博物館, From 19 Mar. 2025, To 11 May 2025
            • 2021年度古代学研究会拡大例会・シンポジウム「弥生後期社会の実像-集落構造と地域社会-」
              Other
              古代学研究会, From 05 Mar. 2022
            • -
              Planning, management, etc.
              -, From 17 Mar. 2021, To 27 Jun. 2021
            • 大阪歴史学会2021年度大会考古部会ミニシンポジウム
              Panel moderator
              大阪歴史学会, From 26 Jun. 2021
            • 近畿弥生の会代表
              Planning, management, etc.
              近畿弥生の会, From 03 Feb. 2014, To 31 Mar. 2019
            • 京大総合博物館平成30年度企画展『足もとに眠る京都-考古学からみた鴨東の歴史-』
              Planning, management, etc., session chair, etc.
              京都大学文化財総合研究センター・京都大学総合博物館, From 14 Feb. 2018, To 24 Jun. 2018
            • 京都大学総合博物館平成27年度特別展『文化財発掘Ⅱ-京大キャンパスの弥生時代-』
              Planning, management, etc.
              京都大学文化財総合研究センター・京都大学総合博物館, From 10 Feb. 2016, To 17 Apr. 2016
            • 雑誌『史林』編集委員
              Peer review
              史学研究会, From Apr. 1995, To Mar. 2001
            • Local Organizing Committee for WAC-8
              Other
              The 8th World Archaeological Congress,Kyoto, From 28 Aug. 2016, To 02 Sep. 2016
            • -
              Planning, management, etc.
              -, From 19 Mar. 2016, To 19 Mar. 2016

            Social Contribution

            • 弥生時代社会の「画期」と山城地域
              Lecturer
              長岡京市埋蔵文化財センター, 長岡京市埋蔵文化財センター第70 回文化財講演会, From 17 Nov. 2019
            • 弥生集落論と池上曽根遺跡
              Lecturer
              泉大津市池上・曽根弥生学習館, 池上曽根弥生学習館2019文化財セミナー, From 29 Sep. 2019
            • 稲作のはじまりからクニの成立へ
              Lecturer
              (公財)京都市埋蔵文化財研究所, 京都市考古資料館文化財講座, From 24 Feb. 2018
            • -
              Lecturer, Other
              -, From 18 Jun. 2011, To 18 Jun. 2011
            • -
              Lecturer, Other
              -, From 17 May 2009, To 17 May 2009
            • -
              Lecturer
              -, From 09 Jun. 2007, To 09 Jun. 2007
            • -
              Lecturer
              -, From 15 May 2004, To 15 May 2004

            ページ上部へ戻る