Graduate School of Informatics, Department of Informatics Professor
京都府京都市出身.1978年生まれ.京都大学博士(工学),中小企業診断士(経済産業省登録).京都大学大学院情報学研究科 教授,立命館大学総合科学技術研究機構 客員研究教員(教授)、パナソニック ホールディングス株式会社 シニアテクニカルアドバイザー
2006年京都大学工学研究科博士課程修了.日本学術振興会特別研究員を経て,08 年より立命館大学情報理工学部助教.10年4月より同准教授,17年4月より同教授.17年4月よりパナソニック客員総括主幹技師兼務.24年より現職.
個体と組織に於ける記号過程の計算論的な理解や機械学習技術の応用に関する研究に従事.記号創発システム論を提案し,記号創発ロボティクスを始めとする,人工知能,機械学習に関わる研究に従事.
計測自動制御学会学術奨励賞,システム制御情報学会奨励賞,論文賞,砂原賞など各種学会賞を受賞.元IPA未踏IT人材発掘事業開発者.IEEE,計測自動制御学会,日本人工知能学会,システム制御情報学会,日本神経回路学会,日本認知科学会などの会員.
また,「人を通して本を知り,本を通して人を知る」のキャッチフレーズで知られる知的書評合戦ビブリオバトルの発案者でもある.2010年から2015年の間,ビブリオバトル普及委員会代表,後に理事.2016年より一般社団法人ビブリオバトル協会代表.