教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

谷口 忠大

タニグチ タダヒロ

情報学研究科 情報学専攻認知システム講座 教授

谷口 忠大
list
    Last Updated :2025/04/28

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      taniguchi.tadahiro.7jkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 電気学会
    • 認知科学会
    • 計測自動制御学会
    • 日本科学哲学会
    • 人工知能学会
    • 知能情報ファジィ学会
    • システム制御情報学会
    • 神経回路学会

    学位

    • 2003年03月24日
      京都大学修士(工学)
    • 2006年03月23日
      京都大学博士(工学)

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部物理工学科, 卒業

    経歴

    • 自 2024年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院情報学研究科, 教授
    • 自 2017年04月, 至 2024年03月
      立命館大学, 情報理工学部, 教授
    • 自 2010年04月, 至 2017年03月
      立命館大学, 情報理工学部, 准教授
    • 自 2008年04月, 至 2010年03月
      立命館大学, 情報理工学部, 助教

    プロフィール

    • プロフィール

      京都府京都市出身.1978年生まれ.京都大学博士(工学),中小企業診断士(経済産業省登録).京都大学大学院情報学研究科 教授,立命館大学総合科学技術研究機構 客員研究教員(教授)、パナソニック ホールディングス株式会社 シニアテクニカルアドバイザー


      2006年京都大学工学研究科博士課程修了.日本学術振興会特別研究員を経て,08 年より立命館大学情報理工学部助教.10年4月より同准教授,17年4月より同教授.17年4月よりパナソニック客員総括主幹技師兼務.24年より現職.


      個体と組織に於ける記号過程の計算論的な理解や機械学習技術の応用に関する研究に従事.記号創発システム論を提案し,記号創発ロボティクスを始めとする,人工知能,機械学習に関わる研究に従事.


      計測自動制御学会学術奨励賞,システム制御情報学会奨励賞,論文賞,砂原賞など各種学会賞を受賞.元IPA未踏IT人材発掘事業開発者.IEEE,計測自動制御学会,日本人工知能学会,システム制御情報学会,日本神経回路学会,日本認知科学会などの会員.


      また,「人を通して本を知り,本を通して人を知る」のキャッチフレーズで知られる知的書評合戦ビブリオバトルの発案者でもある.2010年から2015年の間,ビブリオバトル普及委員会代表,後に理事.2016年より一般社団法人ビブリオバトル協会代表.

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/28

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        記号創発ロボティクス,コミュニケーション創発,マルチモーダル言語理解,認知アーキテクチャ,人間を系に含んだシステム
      • 研究概要

        人間やロボット、人工知能が自らの経験に基づき内部的な表現や認識を構成し、また社会のなかで言語を含めた記号システムを構成していくというダイナミクスを捉えるために「記号創発システム論」を提唱し、ロボットを用いた「記号創発ロボティクス」という構成論的研究に取り組んでいる。関連テーマとして、コミュニケーション創発,マルチモーダル言語理解,認知アーキテクチャ,人間を系に含んだシステムなど。

      研究キーワード

      • 人工知能、機械学習、記号論、記号創発、自律適応系、複雑系、人間機械系、スマートグリッド

      研究分野

      • 情報通信, 知能ロボティクス
      • 情報通信, 知覚情報処理

      論文

      • Pointing Frame Estimation With Audio-Visual Time Series Data for Daily Life Service Robots.
        Hikaru Nakagawa; Shoichi Hasegawa; Yoshinobu Hagiwara; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        SMC, 2024年
      • Learning Oscillator-Based Gait Controller for String-Form Soft Robots Using Parameter-Exploring Policy Gradients.
        Matthew Ishige; Takuya Umedachi; Tadahiro Taniguchi; Yoshihiro Kawahara
        2018 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS 2018, Madrid, Spain, October 1-5, 2018, 2018年, 査読有り
      • ECRAP: Exophora Resolution and Classifying User Commands for Robot Action Planning by Large Language Models
        Akira Oyama; Shoichi Hasegawa; Yoshinobu Hagiwara; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        Proceedings - 2024 8th IEEE International Conference on Robotic Computing, IRC 2024, 2024年
      • Real-World Instance-Specific Image Goal Navigation: Bridging Domain Gaps via Contrastive Learning
        Taichi Sakaguchi; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Lotfi El Hafi; Shoichi Hasegawa; Tadahiro Taniguchi
        Proceedings - 2024 8th IEEE International Conference on Robotic Computing, IRC 2024, 2024年
      • Real-World Instance-Specific Image Goal Navigation: Bridging Domain Gaps via Contrastive Learning.
        Taichi Sakaguchi; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Lotfi El Hafi; Shoichi Hasegawa; Tadahiro Taniguchi
        IRC, 2024年
      • ECRAP: Exophora Resolution and Classifying User Commands for Robot Action Planning by Large Language Models.
        Akira Oyama; Shoichi Hasegawa; Yoshinobu Hagiwara; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        IRC, 2024年
      • Compositionality and Generalization in Emergent Communication Using Metropolis-Hastings Naming Game
        Nguyen Le Hoang; Yuta Matsui; Yoshinobu Hagiwara; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        2024 IEEE International Conference on Development and Learning, ICDL 2024, 2024年
      • Score and You Shall Find: A Novel Regularization Technique for Cyberattack Detection in Industrial Control Systems.
        Tatsumi Oba; Tadahiro Taniguchi; Naoto Yanai
        RICSS@CCS, 2024年
      • Score and You Shall Find: A Novel Regularization Technique for Cyberattack Detection in Industrial Control Systems
        Tatsumi Oba; Tadahiro Taniguchi; Naoto Yanai
        Proceedings of the 2024 Workshop on Re-design Industrial Control Systems with Security, 2023年11月20日
      • Simultaneous estimation of role and response strategy in human-robot role-reversal imitation learning
        Tadahiro Taniguchi; Hiroto Nakanishi; Naoto Iwahashi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2010年
      • Contextual scene segmentation of driving behavior based on double articulation analyzer
        Kazuhito Takenaka; Takashi Bando; Shogo Nagasaka; Tadahiro Taniguchi; Kentarou Hitomi
        IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems, 2012年
      • Robots that learn to communicate: A developmental approach to personally and physically situated human-robot conversations
        Naoto Iwahashi; Komei Sugiura; Ryo Taguchi; Takayuki Nagai; Tadahiro Taniguchi
        AAAI Fall Symposium - Technical Report, 2010年
      • Hierarchical path planning from speech instructions with spatial concept-based topometric semantic mapping
        Akira Taniguchi; Shuya Ito; Tadahiro Taniguchi
        Frontiers in Robotics and AI, 2024年08月01日
      • Hippocampal formation-inspired global self-localization: quick recovery from the kidnapped robot problem from an egocentric perspective
        Takeshi Nakashima; Shunsuke Otake; Akira Taniguchi; Katsuyoshi Maeyama; Lotfi El Hafi; Tadahiro Taniguchi; Hiroshi Yamakawa
        Frontiers in Computational Neuroscience, 2024年07月18日
      • Metropolis-Hastings algorithm in joint-attention naming game: Experimental semiotics study.
        Ryota Okumura; Tadahiro Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Akira Taniguchi
        CoRR, 2023年
      • Recursive Metropolis-Hastings Naming Game: Symbol Emergence in a Multi-agent System based on Probabilistic Generative Models.
        Jun Inukai; Tadahiro Taniguchi; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara
        CoRR, 2023年
      • World Models and Predictive Coding for Cognitive and Developmental Robotics: Frontiers and Challenges.
        Tadahiro Taniguchi; Shingo Murata; Masahiro Suzuki; Dimitri Ognibene; Pablo Lanillos; Emre Ugur; Lorenzo Jamone; Tomoaki Nakamura; Alejandra Ciria; Bruno Lara 0001; Giovanni Pezzulo
        CoRR, 2023年
      • Object Instance Retrieval in Assistive Robotics: Leveraging Fine-Tuned SimSiam with Multi-View Images Based on 3D Semantic Map.
        Taichi Sakaguchi; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Lotfi El Hafi; Shoichi Hasegawa; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2024年
      • Real-world Instance-specific Image Goal Navigation for Service Robots: Bridging the Domain Gap with Contrastive Learning.
        Taichi Sakaguchi; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Lotfi El Hafi; Shoichi Hasegawa; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2024年
      • Reflectance Estimation for Proximity Sensing by Vision-Language Models: Utilizing Distributional Semantics for Low-Level Cognition in Robotics.
        Masashi Osada; Gustavo Alfonso Garcia Ricardez; Yosuke Suzuki; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2024年
      • Stable Object Placing using Curl and Diff Features of Vision-based Tactile Sensors.
        Kuniyuki Takahashi; Shimpei Masuda; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2024年
      • A Contact Model based on Denoising Diffusion to Learn Variable Impedance Control for Contact-rich Manipulation.
        Masashi Okada; Mayumi Komatsu; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2024年
      • Mixed Reality-Based 6D-Pose Annotation System for Robot Manipulation in Retail Environments.
        Carl Tornberg; Lotfi El Hafi; Pedro Miguel Uriguen Eljuri; Masaki Yamamoto 0005; Gustavo Alfonso Garcia Ricardez; Jorge Solis; Tadahiro Taniguchi
        SII, 2024年
      • Visual-Language Decision System Through Integration of Foundation Models for Service Robot Navigation.
        Peiyuan Zhu; Lotfi El Hafi; Tadahiro Taniguchi
        SII, 2024年
      • Interactive Learning System for 3D Semantic Segmentation with Autonomous Mobile Robots
        Akinori Kanechika; Lotfi El Hafi; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        2024 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2024, 2024年
      • Unsupervised Multimodal Word Discovery Based on Double Articulation Analysis With Co-Occurrence Cues.
        Akira Taniguchi; Hiroaki Murakami; Ryo Ozaki; Tadahiro Taniguchi
        IEEE Transactions on Cognitive and Developmental Systems, 2023年12月
      • Dream to posture: visual posturing of a tendon-driven hand using world model and muscle synergies.
        Matthew Ishige; Tadahiro Taniguchi; Yoshihiro Kawahara
        Advanced Robotics, 2023年10月
      • Multi-view dreaming: multi-view world model with contrastive learning.
        Akira Kinose; Ryo Okumura; Masashi Okada; Tadahiro Taniguchi
        Advanced Robotics, 2023年10月
      • Special issue on world models and predictive coding in robotics (part II).
        Tadahiro Taniguchi; Dimitri Ognibene; Lorenzo Jamone; Emre Ugur; Pablo Lanillos; Alejandra Ciria; Masahiro Suzuki; Shingo Murata; Yoshihiro Nakata; Tomoaki Nakamura
        Advanced Robotics, 2023年10月
      • Active Semantic Mapping for Household Robots: Rapid Indoor Adaptation and Reduced User Burden
        Tomochika Ishikawa; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        2023 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC), 2023年10月01日
      • Emergent communication through Metropolis-Hastings naming game with deep generative models.
        Tadahiro Taniguchi; Yuto Yoshida; Yuta Matsui; Nguyen Le Hoang; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara
        Advanced Robotics, 2023年10月
      • Double Articulation Analyzer With Prosody for Unsupervised Word and Phone Discovery.
        Yasuaki Okuda; Ryo Ozaki; Soichiro Komura; Tadahiro Taniguchi
        IEEE Transactions on Cognitive and Developmental Systems, 2023年09月
      • Special issue on world models and predictive coding in robotics (Part I).
        Tadahiro Taniguchi; Dimitri Ognibene; Lorenzo Jamone; Emre Ugur; Pablo Lanillos; Alejandra Ciria; Masahiro Suzuki; Shingo Murata; Yoshihiro Nakata; Tomoaki Nakamura
        Advanced Robotics, 2023年07月
      • Active exploration based on information gain by particle filter for efficient spatial concept formation.
        Akira Taniguchi; Yoshiki Tabuchi; Tomochika Ishikawa; Lotfi El Hafi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        Advanced Robotics, 2023年07月
      • World models and predictive coding for cognitive and developmental robotics: frontiers and challenges
        Tadahiro Taniguchi; Shingo Murata; Masahiro Suzuki; Dimitri Ognibene; Pablo Lanillos; Emre Ugur; Lorenzo Jamone; Tomoaki Nakamura; Alejandra Ciria; Bruno Lara; Giovanni Pezzulo
        Advanced Robotics, 2023年06月26日
      • On Parallelism in Music and Language: A Perspective from Symbol Emergence Systems Based on Probabilistic Generative Models
        Tadahiro Taniguchi
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2023年
      • Lewis's Signaling Game as beta-VAE For Natural Word Lengths and Segments.
        Ryo Ueda; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2023年
      • Representation Synthesis by Probabilistic Many-Valued Logic Operation in Self-Supervised Learning.
        Hiroki Nakamura; Masashi Okada; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2023年
      • World-Model-Based Control for Industrial box-packing of Multiple Objects using NewtonianVAE.
        Yusuke Kato; Ryo Okumura; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2023年
      • Learning Compliant Stiffness by Impedance Control-Aware Task Segmentation and Multi-objective Bayesian Optimization with Priors.
        Masashi Okada; Mayumi Komatsu; Ryo Okumura; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2023年
      • Control as Probabilistic Inference as an Emergent Communication Mechanism in Multi-Agent Reinforcement Learning.
        Tomoaki Nakamura; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2023年
      • Symbol emergence as interpersonal cross-situational learning: the emergence of lexical knowledge with combinatoriality.
        Yoshinobu Hagiwara; Kazuma Furukawa; Takafumi Horie; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2023年
      • Online Re-Planning and Adaptive Parameter Update for Multi-Agent Path Finding with Stochastic Travel Times.
        Atsuyoshi Kita; Nobuhiro Suenari; Masashi Okada; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2023年
      • Goal-Image Conditioned Dynamic Cable Manipulation through Bayesian Inference and Multi-Objective Black-Box Optimization.
        Kuniyuki Takahashi; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2023年
      • Reflectance Estimation for Pre-grasping Distance Measurement using RGB and Proximity Sensing.
        Gustavo Alfonso Garcia Ricardez; Zihan Yue; Yosuke Suzuki; Tadahiro Taniguchi
        IEEE/SICE International Symposium on System Integration(SII), 2023年
      • Serket-SDE: A Containerized Software Development Environment for the Symbol Emergence in Robotics Toolkit.
        Lotfi El Hafi; Youwei Zheng; Hiroshi Shirouzu; Tomoaki Nakamura; Tadahiro Taniguchi
        IEEE/SICE International Symposium on System Integration(SII), 2023年
      • A Bayesian Reinforcement Learning Method for Periodic Robotic Control Under Significant Uncertainty.
        Yuanyuan Jia; Pedro Miguel Uriguen Eljuri; Tadahiro Taniguchi
        IROS, 2023年
      • Multi-agent Reinforcement Learning with Emergent Communication using Discrete and Indifferentiable Message.
        Hiroto Ebara; Tomoaki Nakamura; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        IIAI-AAI-Winter, 2023年
      • Goal-Image Conditioned Dynamic Cable Manipulation through Bayesian Inference and Multi-Objective Black-Box Optimization.
        Kuniyuki Takahashi; Tadahiro Taniguchi
        ICRA, 2023年
      • Representation Uncertainty in Self-Supervised Learning as Variational Inference.
        Hiroki Nakamura; Masashi Okada; Tadahiro Taniguchi
        ICCV, 2023年
      • Toward resilient manipulation of food products: Analysis of 6D-pose estimation at the Future Convenience Store Challenge 2022.
        Gustavo Alfonso Garcia Ricardez; Tatsuhiro Wakayama; Shohei Ikemura; Eri Fujiura; Pedro Miguel Uriguen Eljuri; Hiroki Ikeuchi; Masaki Yamamoto 0005; Lotfi El Hafi; Tadahiro Taniguchi
        CASE, 2023年
      • Online Re-Planning and Adaptive Parameter Update for Multi-Agent Path Finding with Stochastic Travel Times.
        Atsuyoshi Kita; Nobuhiro Suenari; Masashi Okada; Tadahiro Taniguchi
        Proceedings of the 2023 International Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systems(AAMAS), 2023年
      • Holographic CCG Parsing.
        Ryosuke Yamaki; Tadahiro Taniguchi; Daichi Mochihashi
        ACL (1), 2023年
      • Emergent communication of multimodal deep generative models based on Metropolis-Hastings naming game
        Nguyen Le Hoang; Tadahiro Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Akira Taniguchi
        Frontiers in Robotics and AI, 2023年
      • Cross-Situational Word Learning in Disentangled Latent Space.
        Yuta Matsui; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        ICDL, 2023年
      • Lexical Acquisition with Cross-Situational Learning Based on Mutual Segmentation of Sentences and Multi-Attribute Sensory Information.
        Takafumi Horie; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        ICDL, 2023年
      • Lexical Acquisition from Audio-Visual Streams Using a Multimodal Recurrent State-Space Model.
        Soichiro Komura; Katsuyoshi Maeyama; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        ICDL, 2023年
      • Active exploration based on information gain by particle filter for efficient spatial concept formation
        Akira Taniguchi; Yoshiki Tabuchi; Tomochika Ishikawa; Lotfi El Hafi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        Advanced Robotics, 2023年
      • Emergent communication through Metropolis-Hastings naming game with deep generative models
        Tadahiro Taniguchi; Yuto Yoshida; Yuta Matsui; Nguyen Le Hoang; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara
        Advanced Robotics, 2023年
      • Recursive Metropolis-Hastings naming game: symbol emergence in a multi-agent system based on probabilistic generative models
        Jun Inukai; Tadahiro Taniguchi; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara
        Frontiers in Artificial Intelligence, 2023年
      • Metropolis-Hastings algorithm in joint-attention naming game: experimental semiotics study
        Ryota Okumura; Tadahiro Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Akira Taniguchi
        Frontiers in Artificial Intelligence, 2023年
      • Integrating probabilistic logic and multimodal spatial concepts for efficient robotic object search in home environments
        Shoichi Hasegawa; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Lotfi El Hafi; Tadahiro Taniguchi
        SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, 2023年
      • Exophora Resolution of Linguistic Instructions with a Demonstrative based on Real-World Multimodal Information.
        Akira Oyama; Shoichi Hasegawa; Hikaru Nakagawa; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        RO-MAN, 2023年
      • Learning Compliant Stiffness by Impedance Control-Aware Task Segmentation and Multi-Objective Bayesian Optimization with Priors.
        Masashi Okada; Mayumi Komatsu; Ryo Okumura; Tadahiro Taniguchi
        IROS, 2023年
      • 交差状況学習と教師なし形態素解析による語彙獲得モデル
        堀江 孝文; 谷口 彰; 萩原 良信; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2023年
      • Disentanglementによる属性の理解を通じた交差状況語意学習
        松井 悠太; 谷口 彰; 萩原 良信; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2023年
      • 地図とマルチモーダル場所概念の同時学習のための能動探索手法と基盤モデル活用
        石川 朋親; 谷口 彰; 萩原 良信; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2023年
      • 実験記号論によるメトロポリス・ヘイスティングス名付けゲームの動態分析
        奥村 亮太; 谷口 忠大; 萩原 良信; 谷口 彰
        人工知能学会全国大会論文集, 2023年
      • 再帰的メトロポリス・ヘイスティングス名付けゲーム—確率的生成モデルに基づくマルチエージェント記号創発の一般化
        犬飼 惇; 谷口 忠大; 萩原 良信; 谷口 彰
        人工知能学会全国大会論文集, 2023年
      • 海馬体に学んだ確率的生成モデルの実装と有効性検証
        大竹 俊輔; 前山 功伊; 長谷川 翔一; 中島 毅士; 谷口 彰; 谷口 忠大; 山川 宏
        人工知能学会全国大会論文集, 2023年
      • 大規模言語モデルと場所概念モデルの統合による未観測物体の語彙を含んだ言語指示理解
        長谷川 翔一; 山木 良輔; 谷口 彰; 萩原 良信; エル ハフィ ロトフィ; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2023年
      • Inferring Place-Object Relationships by Integrating Probabilistic Logic and Multimodal Spatial Concepts
        Shoichi Hasegawa; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Lotfi El Hafi; Tadahiro Taniguchi
        2023 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2023, 2023年
      • Neural Network-based Motion Feasibility Checker to Validate Instructions in Rearrangement Tasks before Execution by Robots
        Pedro Miguel Uriguen Eljuri; Lotfi El Hafi; Gustavo Alfonso Garcia Ricardez; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        Proceedings of 2022 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2022), 2022年01月09日, 査読有り
      • What is the role of the next generation of cognitive robotics?
        Shingo Shimoda; Lorenzo Jamone; Dimitri Ognibene; Takayuki Nagai; Alessandra Sciutti; Alvaro Costa-Garcia; Yohei Oseki; Tadahiro Taniguchi
        Advanced Robotics, 2022年01月02日
      • Dream to Pose in a Tendon-Driven Manipulator with Muscle Synergy
        Matthew Ishige; Tadahiro Taniguchi; Yoshihiro Kawahara
        2022 IEEE International Conference on Development and Learning, ICDL 2022, 2022年
      • Speak Like a Dog: Human to Non-human creature Voice Conversion
        Kohei Suzuki; Shoki Sakamoto; Tadahiro Taniguchi; Hirokazu Kameoka
        Proceedings of 2022 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2022, 2022年
      • DreamingV2: Reinforcement Learning with Discrete World Models without Reconstruction
        Masashi Okada; Tadahiro Taniguchi
        IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems, 2022年
      • Tactile-Sensitive NewtonianVAE for High-Accuracy Industrial Connector Insertion
        Ryo Okumura; Nobuki Nishio; Tadahiro Taniguchi
        IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems, 2022年
      • Special issue on symbol emergence in robotics and cognitive systems (II).
        Tadahiro Taniguchi; Takayuki Nagai; Shingo Shimoda; Angelo Cangelosi; Yiannis Demiris; Yutaka Matsuo; Kenji Doya; Tetsuya Ogata; Lorenzo Jamone; Yukie Nagai; Emre Ugur; Daichi Mochihashi; Yuuya Unno; Kazuo Okanoya; Takashi Hashimoto
        Advanced Robotics, 2022年
      • Special issue on Symbol Emergence in Robotics and Cognitive Systems (I).
        Tadahiro Taniguchi; Takayuki Nagai; Shingo Shimoda; Angelo Cangelosi; Yiannis Demiris; Yutaka Matsuo; Kenji Doya; Tetsuya Ogata; Lorenzo Jamone; Yukie Nagai; Emre Ugur; Daichi Mochihashi; Yuuya Unno; Kazuo Okanoya; Takashi Hashimoto
        Advanced Robotics, 2022年
      • Autonomous service robot for human-aware restock, straightening and disposal tasks in retail automation
        Gustavo A. Garcia Ricardez; Pedro M. Uriguen Eljuri; Yuta Kamemura; Shiori Yokota; Noriyuki Kugou; Yoshitatsu Asama; Ziyu Wang; Hikaru Kumamoto; Kotaro Yoshimoto; Wai Y. Chan; Tomoki Nagatani; Pattaraporn Tulathum; Bunyapon Usawalertkamol; Lotfi El Hafi; Hiroki Ikeuchi; Masaki Yamamoto; Jun Takamatsu; Tadahiro Taniguchi; Tsukasa Ogasawara
        Advanced Robotics, 2022年
      • Versatile cleaning service robot based on a mobile manipulator with tool switching for liquids and garbage removal in restrooms
        Tatsuhiro Wakayama; Eri Fujiura; Mari Yamaguchi; Naoki Yoshida; Tomoaki Inoue; Hiroki Ikeuchi; Masaki Yamamoto; Lotfi El Hafi; Gustavo A. Garcia Ricardez; Jun Takamatsu; Tadahiro Taniguchi; Tsukasa Ogasawara
        Advanced Robotics, 2022年
      • Automatic selection of coordinate systems for learning relative and absolute spatial concepts.
        Rikunari Sagara; Ryo Taguchi; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        Frontiers in robotics and AI, 2022年
      • Multimodal Object Categorization with Reduced User Load through Human-Robot Interaction in Mixed Reality.
        Hitoshi Nakamura; Lotfi El Hafi; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        IROS, 2022年
      • Brain-inspired probabilistic generative model for double articulation analysis of spoken language.
        Akira Taniguchi; Maoko Muro; Hiroshi Yamakawa; Tadahiro Taniguchi
        ICDL, 2022年
      • Symbol Emergence as Inter-personal Categorization with Head-to-head Latent Word.
        Kazuma Furukawa; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        ICDL, 2022年
      • A whole brain probabilistic generative model: Toward realizing cognitive architectures for developmental robots.
        Tadahiro Taniguchi; Hiroshi Yamakawa; Takayuki Nagai; Kenji Doya; Masamichi Sakagami; Masahiro Suzuki; Tomoaki Nakamura; Akira Taniguchi
        Neural Networks, 2022年
      • Map completion from partial observation using the global structure of multiple environmental maps.
        Yuki Katsumata; Akinori Kanechika; Akira Taniguchi; Lotfi El Hafi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        Adv. Robotics, 2022年
      • Multiagent multimodal categorization for symbol emergence: emergent communication via interpersonal cross-modal inference.
        Yoshinobu Hagiwara; Kazuma Furukawa; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        Adv. Robotics, 2022年
      • Unsupervised lexical acquisition of relative spatial concepts using spoken user utterances.
        Rikunari Sagara; Ryo Taguchi; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi; Koosuke Hattori; Masahiro Hoguro; Taizo Umezaki
        Adv. Robotics, 2022年
      • Hierarchical Bayesian model for the transfer of knowledge on spatial concepts based on multimodal information.
        Yoshinobu Hagiwara; Keishiro Taguchi; Satoshi Ishibushi; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        Adv. Robotics, 2022年
      • Multiagent Inter-GMM:記号創発モデルの3者以上への拡張と検証
        犬飼 惇; 萩原 良信; 谷口 彰; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2022年
      • 語彙の合成性を有するマルチモーダル記号創発
        古川 和磨; 萩原 良信; 谷口 彰; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2022年
      • 確率論理と場所概念を結合したモデルによる場所の学習コストの削減
        長谷川 翔一; 萩原 良信; 谷口 彰; エル ハフィ ロトフィ; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2022年
      • 変分オートエンコーダを活用した実画像からの記号創発
        吉田 悠人; 萩原 良信; 谷口 彰; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2022年
      • 複数の人間における記号創発実験のメトロポリス・ヘイスティングス法に基づくダイナミクス検証
        奥村 亮太; 萩原 良信; 谷口 彰; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2022年
      • Human Action Categorization System using Body Pose Estimation for Multimodal Observations from Single Camera
        Aditya Singh Rathore; Lotfi El Hafi; Gustavo Alfonso Garcia Ricardez; Tadahiro Taniguchi
        2022 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2022, 2022年
      • Optical laser microphone for human-robot interaction: speech recognition in extremely noisy service environments
        Takahiro Fukumori; Chengkai Cai; Yutao Zhang; Lotfi El Hafi; Yoshinobu Hagiwara; Takanobu Nishiura; Tadahiro Taniguchi
        Advanced Robotics, 2022年
      • Action-Feasibility-Based Pragmatic Understanding of Ambiguous Instructions by Service Robots.
        Taichi Naito; Naoya Hirota; Yoshinobu Hagiwara; Naoto Iwahashi; Tadahiro Taniguchi
        SII, 2022年
      • Extending HoloGAN by Embedding Image Content into Latent Vectors for Novel View Synthesis.
        Jing Wang; Lotfi El Hafi; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        SII, 2022年
      • World model learning and inference
        Karl Friston; Rosalyn J. Moran; Yukie Nagai; Tadahiro Taniguchi; Hiroaki Gomi; Josh Tenenbaum
        Neural Networks, 2021年12月
      • Analyzing phenotype microarray data for escherichia coli using an infinite relational model
        Yukako Tohsato; Tadahiro Taniguchi; Hirotada Mori; Masahiro Ito
        2021 IEEE 9th International Conference on Bioinformatics and Computational Biology, ICBCB 2021, 2021年05月25日
      • Semiotically adaptive cognition: toward the realization of remotely-operated service robots for the new normal symbiotic society
        Tadahiro Taniguchi; Lotfi El Hafi; Yoshinobu Hagiwara; Akira Taniguchi; Nobutaka Shimada; Takanobu Nishiura
        Advanced Robotics, 2021年05月24日
      • Autonomous planning based on spatial concepts to tidy up home environments with service robots
        Akira Taniguchi; Shota Isobe; Lotfi El Hafi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        ADVANCED ROBOTICS, 2021年04月
      • Panacea: Visual exploration system for analyzing trends in annual recruitment using time-varying graphs
        Toshiyuki T. Yokoyama; Masashi Okada; Tadahiro Taniguchi
        PLoS ONE, 2021年03月01日
      • Active Exploration for Unsupervised Object Categorization Based on Multimodal Hierarchical Dirichlet Process
        Ryo Yoshino; Toshiaki Takano; Hiroki Tanaka; Tadahiro Taniguchi
        2021 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2021, 2021年01月11日
      • Explainable artificial intelligence model for diagnosis of atrial fibrillation using holter electrocardiogram waveforms
        Hirohisa Taniguchi; Tomohiro Takata; Mineki Takechi; Asuka Furukawa; Jin Iwasawa; Akio Kawamura; Tadahiro Taniguchi; Yuichi Tamura
        International Heart Journal, 2021年
      • Extra special issue on Soft/Social/Systemic (3S) Robot Technologies for enhancing Quality of New Normal (QoNN)
        Hiromi Mochiyama; Masaaki Nagahara; Tadahiro Taniguchi
        Advanced Robotics, 2021年
      • Dreaming: Model-based Reinforcement Learning by Latent Imagination without Reconstruction
        Masashi Okada; Tadahiro Taniguchi
        Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation, 2021年
      • StarGAN-based Emotional Voice Conversion for Japanese Phrases
        Asuka Moritani; Shoki Sakamoto; Ryo Ozaki; Hirokazu Kameokal; Tadahiro Taniguchi
        2021 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2021 - Proceedings, 2021年
      • StarGAN-VC+ASR: StarGAN-based non-parallel voice conversion regularized by automatic speech recognition
        Shoki Sakamoto; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi; Hirokazu Kameoka
        Proceedings of the Annual Conference of the International Speech Communication Association, INTERSPEECH, 2021年
      • Simultaneous Learning of Relative and Absolute Spatial Concepts without Any Prior Distinction.
        Rikunari Sagara; Ryo Taguchi; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        10th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 2021年
      • Unsupervised Lexical Acquisition of Relative Spatial Concepts Using Spoken User Utterances.
        Rikunari Sagara; Ryo Taguchi; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi; Koosuke Hattori; Masahiro Hoguro; Taizo Umezaki
        CoRR, 2021年
      • Whole brain Probabilistic Generative Model toward Realizing Cognitive Architecture for Developmental Robots.
        Tadahiro Taniguchi; Hiroshi Yamakawa; Takayuki Nagai; Kenji Doya; Masamichi Sakagami; Masahiro Suzuki; Tomoaki Nakamura; Akira Taniguchi
        CoRR, 2021年
      • Editorial: Language and Robotics.
        Tadahiro Taniguchi; Takato Horii; Xavier Hinaut; Michael Spranger; Daichi Mochihashi; Takayuki Nagai
        Frontiers in Robotics and AI, 2021年
      • Robot Concept Acquisition Based on Interaction Between Probabilistic and Deep Generative Models.
        Ryo Kuniyasu; Tomoaki Nakamura; Tadahiro Taniguchi; Takayuki Nagai
        Frontiers in Computer Science, 2021年
      • Autonomous planning based on spatial concepts to tidy up home environments with service robots
        Akira Taniguchi; Shota Isobe; Lotfi El Hafi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        Advanced Robotics, 2021年
      • Multiagent Multimodal Categorization for Symbol Emergence: Emergent Communication via Interpersonal Cross-modal Inference.
        Yoshinobu Hagiwara; Kazuma Furukawa; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2021年
      • Map completion from partial observation using the global structure of multiple environmental maps.
        Yuki Katsumata; Akinori Kanechika; Akira Taniguchi; Lotfi El Hafi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2021年
      • Hierarchical Bayesian Model for the Transfer of Knowledge on Spatial Concepts based on Multimodal Information.
        Yoshinobu Hagiwara; Keishiro Taguchi; Satoshi Ishibushi; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        CoRR, 2021年
      • Bidirectional Generation of Object Images and Positions using Deep Generative Models for Service Robotics Applications.
        Kaede Hayashi; Wenru Zheng; Lotfi El Hafi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        IEEE/SICE International Symposium on System Integration(SII), 2021年
      • Teaching System for Multimodal Object Categorization by Human-Robot Interaction in Mixed Reality.
        Lotfi El Hafi; Hitoshi Nakamura; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        IEEE/SICE International Symposium on System Integration(SII), 2021年
      • Blind bin picking of small screws through in-finger manipulation with compliant robotic fingers
        Matthew Ishige; Takuya Umedachi; Yoshihisa Ijiri; Tadahiro Taniguchi; Yoshihiro Kawahara
        IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems, 2020年10月24日
      • Domain-adversarial and -conditional state space model for imitation learning
        Ryo Okumura; Masashi Okada; Tadahiro Taniguchi
        IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems, 2020年10月24日
      • PlaNet of the bayesians: Reconsidering and improving deep planning network by incorporating bayesian inference
        Masashi Okada; Norio Kosaka; Tadahiro Taniguchi
        IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems, 2020年10月24日
      • SpCoMapGAN: Spatial Concept Formation-based Semantic Mapping with Generative Adversarial Networks
        Yuki Katsumata; Akira Taniguchi; Lotfi El Hafi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        Proceedings of 2020 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2020), 2020年10月24日, 査読有り
      • Spatial concept-based navigation with human speech instructions via probabilistic inference on Bayesian generative model
        Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi; Tetsunari Inamura
        Advanced Robotics, 2020年09月07日
      • Integration of imitation learning using GAIL and reinforcement learning using task-achievement rewards via probabilistic graphical model
        Akira Kinose; Tadahiro Taniguchi
        Advanced Robotics, 2020年08月17日
      • Improved and scalable online learning of spatial concepts and language models with mapping
        Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi; Tetsunari Inamura
        AUTONOMOUS ROBOTS, 2020年07月, 査読有り
      • Multi-person Pose Tracking using Sequential Monte Carlo with Probabilistic Neural Pose Predictor
        Masashi Okada; Shinji Takenaka; Tadahiro Taniguchi
        Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation, 2020年05月01日
      • System for augmented human–robot interaction through mixed reality and robot training by non-experts in customer service environments
        L. El Hafi; S. Isobe; Y. Tabuchi; Y. Katsumata; H. Nakamura; T. Fukui; T. Matsuo; G. A. Garcia Ricardez; M. Yamamoto; A. Taniguchi; Y. Hagiwara; T. Taniguchi
        Advanced Robotics, 2020年02月16日
      • Improving speech recognition in meeting using dealing rights to speak: Making use of constraints given by communication-field mechanism for further ai application
        Nakabayashi Kazuki; Masui Hirofumi; Taniguchi Tadahiro
        Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2020年
      • Robust Understanding of Robot-Directed Speech Commands Using Sequence to Sequence With Noise Injection.
        Yuuki Tada; Yoshinobu Hagiwara; Hiroki Tanaka; Tadahiro Taniguchi
        Front. Robotics and AI, 2020年, 査読有り
      • Neuro-SERKET: Development of Integrative Cognitive System Through the Composition of Deep Probabilistic Generative Models.
        Tadahiro Taniguchi; Tomoaki Nakamura; Masahiro Suzuki; Ryo Kuniyasu; Kaede Hayashi; Akira Taniguchi; Takato Horii; Takayuki Nagai
        New Generation Computing, 2020年
      • Symbol Emergence as an Interpersonal Multimodal Categorization
        Yoshinobu Hagiwara; Hiroyoshi Kobayashi; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        Frontiers in Robotics and AI, 2019年12月10日
      • Exploring Behaviors of Caterpillar-Like Soft Robots with a Central Pattern Generator-Based Controller and Reinforcement Learning
        Matthew Ishige; Takuya Umedachi; Tadahiro Taniguchi; Yoshihiro Kawahara
        Soft Robotics, 2019年10月
      • Unsupervised Phoneme and Word Discovery From Multiple Speakers Using Double Articulation Analyzer and Neural Network With Parametric Bias
        Ryo Nakashima; Ryo Ozaki; Tadahiro Taniguchi
        Frontiers in Robotics and AI, 2019年10月01日
      • Evaluation of Word Representations in Grounding Natural Language Instructions Through Computational Human-Robot Interaction
        Oliver Roesler; Amir Aly; Tadahiro Taniguchi; Yoshikatsu Hayashi
        ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction, 2019年03月22日
      • Impact Analysis of Order of Presentation on Champion Book Selection in Bibliobattle
        Hirofumi Masui; Yumiko Kaigawa; Namiko Mitoma; Tadahiro Taniguchi
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2019年
      • Variational Inference MPC for Bayesian Model-based Reinforcement Learning
        Masashi Okada; Tadahiro Taniguchi
        Proceedings of Machine Learning Research, 2019年
      • Survey on frontiers of language and robotics.
        Tadahiro Taniguchi; Daichi Mochihashi; Takayuki Nagai; Satoru Uchida; Naoya Inoue; Ichiro Kobayashi; Tomoaki Nakamura; Yoshinobu Hagiwara; Naoto Iwahashi; Tetsunari Inamura
        Advanced Robotics, 2019年
      • Editorial: Machine Learning Methods for High-Level Cognitive Capabilities in Robotics.
        Tadahiro Taniguchi; Emre Ugur; Tetsuya Ogata; Takayuki Nagai; Yiannis Demiris
        Frontiers Neurorobotics, 2019年
      • Symbol Emergence in Cognitive Developmental Systems: A Survey.
        Tadahiro Taniguchi; Justus H. Piater; Florentin Wörgötter; Emre Ugur; Matej Hoffmann; Lorenzo Jamone; Takayuki Nagai; Benjamin Rosman; Toshihiko Matsuka; Naoto Iwahashi; Erhan Öztop
        IEEE Trans. Cogn. Dev. Syst., 2019年
      • Semantic mapping based on spatial concepts for grounding words related to places in daily environments
        Yuki Katsumata; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        Frontiers Robotics AI, 2019年
      • Towards Understanding Object-Directed Actions: A Generative Model for Grounding Syntactic Categories of Speech Through Visual Perception
        Amir Aly; Tadahiro Taniguchi
        Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation, 2018年09月10日
      • Acceleration of Gradient-Based Path Integral Method for Efficient Optimal and Inverse Optimal Control
        Masashi Okada; Tadahiro Taniguchi
        Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation, 2018年09月10日
      • Bayesian noisy word clustering through sampling prototypical words
        Tadahiro Taniguchi; Yuta Fukusako; Toshiaki Takano
        2018 Joint IEEE 8th International Conference on Development and Learning and Epigenetic Robotics, ICDL-EpiRob 2018, 2018年09月01日
      • Accelerated nonparametric Bayesian double articulation analyzer for unsupervised word discovery
        Ryo Ozaki; Tadahiro Taniguchi
        2018 Joint IEEE 8th International Conference on Development and Learning and Epigenetic Robotics, ICDL-EpiRob 2018, 2018年09月01日
      • Multimodal hierarchical dirichlet process-based active perception by a robot
        Tadahiro Taniguchi; Ryo Yoshino; Toshiaki Takano
        Frontiers in Neurorobotics, 2018年05月22日
      • SERKET: An Architecture For Connecting Stochastic Models to Realize a Large-Scale Cognitive Model
        Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Tadahiro Taniguchi
        Frontiers in Neurorobotics, 2018年05月
      • A generative framework for multimodal learning of spatial concepts and object categories: An unsupervised part-of-speech tagging and 3D visual perception based approach
        Amir Aly; Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi
        7th Joint IEEE International Conference on Development and Learning and on Epigenetic Robotics, ICDL-EpiRob 2017, 2018年04月02日
      • Hierarchical spatial concept formation based on multimodal information for human support robots
        Yoshinobu Hagiwara; Masakazu Inoue; Hiroyoshi Kobayashi; Tadahiro Taniguchi
        Frontiers in Neurorobotics, 2018年03月13日
      • Defect-Repairable Latent Feature Extraction of Driving Behavior via a Deep Sparse Autoencoder
        Hailong Liu; Tadahiro Taniguchi; Kazuhito Takenaka; Takashi Bando
        SENSORS, 2018年02月
      • 場所概念形成に基づいた空間のSemantic Mapping
        勝又 勇貴; 谷口 彰; 萩原 良信; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2018年
      • 家庭環境における移動ロボットの能動的地図生成と場所概念形成
        田渕 義基; 谷口 彰; 萩原 良信; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2018年
      • Symbol Emergence in Cognitive Developmental Systems: a Survey.
        Tadahiro Taniguchi; Emre Ugur; Matej Hoffmann; Lorenzo Jamone; Takayuki Nagai; Benjamin Rosman; Toshihiko Matsuka; Naoto Iwahashi; Erhan Öztop; Justus H. Piater; Florentin Wörgötter
        CoRR, 2018年, 査読有り
      • Unsupervised spatial lexical acquisition by updating a language model with place clues
        Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi; Tetsunari Inamura
        Robotics and Autonomous Systems, 2018年01月01日
      • Online spatial concept and lexical acquisition with simultaneous localization and mapping
        Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi; Tetsunari Inamura
        IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems, 2017年12月13日, 査読有り
      • Cross-Situational Learning with Bayesian Generative Models for Multimodal Category and Word Learning in Robots
        Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi; Angelo Cangelosi
        FRONTIERS IN NEUROROBOTICS, 2017年12月
      • Prediction of driving behavior based on sequence to sequence model with parametric bias
        Hideaki Misawa; Kazuhito Takenaka; Tomoya Sugihara; Hailong Liu; Tadahiro Taniguchi; Takashi Bando
        2017 IEEE 20th International Conference on Intelligent Transportation Systems (ITSC), 2017年10月
      • Visualization of Driving Behavior Based on Hidden Feature Extraction by Using Deep Learning
        HaiLong Liu; Tadahiro Taniguchi; Yusuke Tanaka; Kazuhito Takenaka; Takashi Bando
        IEEE TRANSACTIONS ON INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS, 2017年09月
      • Risk-Limiting Real-Time Pricing for a Regional Prosumers’ Electricity Network with Distributed Solar Power Generation
        Koki Kawasaki; Tomohiro Takata; Yoshiro Fukui; Tadahiro Taniguchi
        SICE Journal of Control, 2017年03月
      • Direct word discovery from speech signals based on hierarchical Dirichlet process-hidden language model and deep sparse autoencoder
        Tadahiro Taniguchi; Ryo Nakashima; Shogo Nagasaka
        2016 Joint IEEE International Conference on Development and Learning and Epigenetic Robotics, ICDL-EpiRob 2016, 2017年02月07日
      • ノンパラメトリックベイズモデルとSLAMの統合による地図と場所概念の逐次学習
        谷口 彰; 萩原 良信; 谷口 忠大; 稲邑 哲也
        人工知能学会全国大会論文集, 2017年
      • マルチモーダル情報に基づく階層的場所概念形成
        萩原 良信; 井上 将一; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2017年
      • 物体の共起性に基づいたマルチモーダル場所領域学習による場所の理解
        磯部 匠汰; 谷口 彰; 萩原 良信; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2017年
      • Learning Relationships Between Objects and Places by Multimodal Spatial Concept with Bag of Objects
        Shota Isobe; Akira Taniguchi; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2017年, 査読有り
      • Clustering Latent Sensor Distribution on Body Map for Generating Body Schema
        Tomohiro Mimura; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi; Tetsunari Inamura
        INTELLIGENT AUTONOMOUS SYSTEMS 14, 2017年, 査読有り
      • Simultaneous Localization, Mapping and Self-body Shape Estimation by a Mobile Robot
        Akira Taniguchi; Lv WanPeng; Tadahiro Taniguchi; Toshiaki Takano; Yoshinobu Hagiwara; Shiro Yano
        INTELLIGENT AUTONOMOUS SYSTEMS 14, 2017年, 査読有り
      • Comparative study of feature extraction methods for direct word discovery with NPB-DAA from natural speech signals.
        Yuki Tada; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        2017 Joint IEEE International Conference on Development and Learning and Epigenetic Robotics, ICDL-EpiRob 2017, Lisbon, Portugal, September 18-21, 2017, 2017年, 査読有り
      • Unsupervised learning for spoken word production based on simultaneous word and phoneme discovery without transcribed data.
        Yuusuke Miyuki; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        2017 Joint IEEE International Conference on Development and Learning and Epigenetic Robotics, ICDL-EpiRob 2017, Lisbon, Portugal, September 18-21, 2017, 2017年, 査読有り
      • 特集「新しい計算論が切り拓く認知科学の展開」の編集にあたって
        谷口 忠大; 岡田 浩之
        認知科学, 2017年
      • Bayesian body schema estimation using tactile information obtained through coordinated random movements
        Tomohiro Mimura; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi; Tetsunari Inamura
        ADVANCED ROBOTICS, 2017年
      • Spatial Concept Acquisition for a Mobile Robot That Integrates Self-Localization and Unsupervised Word Discovery From Spoken Sentences
        Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi; Tetsunari Inamura
        IEEE TRANSACTIONS ON COGNITIVE AND DEVELOPMENTAL SYSTEMS, 2016年12月
      • Reducing the negative effect of defective data on driving behavior segmentation via a deep sparse autoencoder
        HaiLong Liu; Tadahiro Taniguchi; Kazuhito Takenaka; Yuusuke Tanaka; Takashi Bando
        2016 IEEE 5th Global Conference on Consumer Electronics, 2016年10月
      • Nonparametric Bayesian Double Articulation Analyzer for Direct Language Acquisition From Continuous Speech Signals
        Tadahiro Taniguchi; Shogo Nagasaka; Ryo Nakashima
        IEEE TRANSACTIONS ON COGNITIVE AND DEVELOPMENTAL SYSTEMS, 2016年09月
      • Sequence Prediction of Driving Behavior Using Double Articulation Analyzer
        Tadahiro Taniguchi; Shogo Nagasaka; Kentarou Hitomi; Naiwala P. Chandrasiri; Takashi Bando; Kazuhito Takenaka
        IEEE TRANSACTIONS ON SYSTEMS MAN CYBERNETICS-SYSTEMS, 2016年09月
      • Convergence error analysis of the DSM with dual-decomposition for the smart grid
        Yoshiro Fukui; Shiro Yano; Tadahiro Taniguchi
        SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, 2016年05月
      • Cost-Benefit Analysis of Renewable Installation in Inter-Intelligent Renewable Energy Network
        Shiro Yano; Mamoru Tani; Tadahiro Taniguchi
        Electrical Engineering in Japan (English translation of Denki Gakkai Ronbunshi), 2016年03月01日
      • Determining Utterance Timing of a Driving Agent With Double Articulation Analyzer
        Tadahiro Taniguchi; Kai Furusawa; Hailong Liu; Yusuke Tanaka; Kazuhito Takenaka; Takashi Bando
        IEEE TRANSACTIONS ON INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS, 2016年03月
      • Simultaneous Estimation of Self-position and Word from Noisy Utterances and Sensory Information
        Akira Taniguchi; Tadahiro Taniguchi; Tetsunari Inamura
        IFAC PAPERSONLINE, 2016年, 査読有り
      • Driving word2vec: Distributed semantic vector representation for symbolized naturalistic driving data.
        Yusuke Fuchida; Tadahiro Taniguchi; Toshiaki Takano; Takuma Mori; Kazuhito Takenaka; Takashi Bando
        2016 IEEE Intelligent Vehicles Symposium, 2016年
      • 自己位置と画像の高次特徴量に基づく教師なし場所領域学習
        石伏 智; 谷口 彰; 萩原 良信; 高野 敏明; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2016年
      • 階層ディリクレ過程隠れ言語モデルへの変分ベイズ法の適用
        林 楓; 高野 敏明; 萩原 良信; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2016年
      • 語彙と指差し位置の同時推定に基づく場所概念獲得
        小林 博慶; 谷口 彰; 萩原 良信; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2016年
      • 音列と場所の相互分節化に基づくノンパラメトリックベイズ言語創発
        萩原 良信; 牛見 光; 谷口 彰; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2016年
      • Analysis of Slow Dynamics of Kinematic Structure Estimation after Physical Disorder: Constructive Approach toward Phantom Limb Pain
        Tomohiro Mimura; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi; Tetsunari Inamura; Shiro Yano
        2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS), 2016年, 査読有り
      • 特集「認知科学と記号創発ロボティクス: 実世界情報に基づく知覚的シンボルシステムの構成論的理解に向けて」にあたって(<特集>認知科学と記号創発ロボティクス: 実世界情報に基づく知覚的シンボルシステムの構成論的理解に向けて)
        谷口 忠大; 岡田 浩之
        人工知能, 2016年01月01日
      • 二重分節解析とマルチモーダルカテゴリ形成による相互分節化仮説の構成論
        谷口 忠大; 長井 隆行; 中村 友昭
        計測と制御, 2016年
      • Symbol emergence in robotics: a survey
        Tadahiro Taniguchi; Takayuki Nagai; Tomoaki Nakamura; Naoto Iwahashi; Tetsuya Ogata; Hideki Asoh
        ADVANCED ROBOTICS, 2016年
      • Double articulation analyzer with deep sparse autoencoder for unsupervised word discovery from speech signals
        Tadahiro Taniguchi; Ryo Nakashima; Hailong Liu; Shogo Nagasaka
        ADVANCED ROBOTICS, 2016年
      • Convergent Double Auction Mechanism for a Prosumers’ Decentralized Smart Grid
        Tadahiro Taniguchi; Tomohiro Takata; Yoshiro Fukui; Koki Kawasaki
        Energies, 2015年11月
      • Economically Efficient Power Storage Operation by Dealing with the Non-Normality of Power Prediction
        Shiro Yano; Tadahiro Taniguchi
        Energies, 2015年10月
      • Automatic lane change extraction based on temporal patterns of symbolized driving behavioral data
        Masataka Mori; Kazuhito Takenaka; Takashi Bando; Tadahiro Taniguchi; Chiyomi Miyajima; Kazuya Takeda
        IEEE Intelligent Vehicles Symposium, Proceedings, 2015年08月26日
      • Unsupervised Hierarchical Modeling of Driving Behavior and Prediction of Contextual Changing Points
        Tadahiro Taniguchi; Shogo Nagasaka; Kentarou Hitomi; Kazuhito Takenaka; Takashi Bando
        IEEE TRANSACTIONS ON INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS, 2015年08月
      • Automated Linear Function Submission-Based Double Auction as Bottom-up Real-Time Pricing in a Regional Prosumers’ Electricity Network
        Tadahiro Taniguchi; Koki Kawasaki; Yoshiro Fukui; Tomohiro Takata; Shiro Yano
        Energies, 2015年07月
      • Essential feature extraction of driving behavior using a deep learning method
        HaiLong Liu; Tadahiro Taniguchi; Yusuke Tanaka; Kazuhito Takenaka; Takashi Bando
        2015 IEEE Intelligent Vehicles Symposium (IV), 2015年06月
      • Statistical Localization Exploiting Convolutional Neural Network for an Autonomous Vehicle
        Satoshi Ishibushi; Akira Taniguchi; Toshiaki Takano; Yoshinobu Hagiwara; Tadahiro Taniguchi
        IECON 2015 - 41ST ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, 2015年, 査読有り
      • Data-driven driver clustering based on behavioral primitives
        Masataka Mori; Kazuhito Takenaka; Takashi Bando; Tadahiro Taniguchi; Chiyomi Miyajima; Kazuya Takeda
        7th Biennial Workshop on Digital Signal Processing for In-Vehicle Systems and Safety 2015, 2015年
      • マルチモーダルLDAとNPYLMを用いたロボットによる物体概念と言語モデルの相互学習
        人工知能学会論文誌
        人工知能学会論文誌, 2015年
      • Feature Extraction and Pattern Recognition for Human Motion by a Deep Sparse Autoencoder
        Hailong Liu; Tadahiro Taniguchi
        2014 IEEE International Conference on Computer and Information Technology, 2014年09月
      • 自己位置と場所概念の同時推定に関する研究
        谷口彰; 吉崎陽紀; 稲邑哲也; 谷口忠大
        システム制御情報学会論文誌, 2014年07月
      • ビブリオバトルにおける発表制限時間のデザイン
        赤池勇磨; 谷口忠大
        日本経営工学会論文誌, 2014年06月
      • 自律分散型スマートグリッドの理解を促すシリアスゲームの開発
        谷口忠大; 中村仁美; 熊谷歩; 矢野史朗
        科学技術コミュニケーション, 2014年06月
      • 発話権取引:話し合いの場における時間配分のメカニズムデザイン
        古賀裕之; 谷口忠大
        日本経営工学会論文誌, 2014年04月
      • Mutual Learning of an Object Concept and Language Model Based on MLDA and NPYLM
        Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Kotaro Funakoshi; Shogo Nagasaka; Tadahiro Taniguchi; Naoto Iwahashi
        2014 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS 2014), 2014年, 査読有り
      • 再生可能エネルギーと小型蓄電池を用いた自律分散型スマートグリッドの費用便益分析
        矢野史朗; 谷衛; 谷口忠大
        電気学会論文誌C, 2014年
      • Double articulation analysis and prediction of driving behavior
        Kentarou Hitomi; Tadahiro Taniguchi; Shogo Nagasaka; Takashi Bando; Kazuhito Takenaka
        20th ITS World Congress Tokyo 2013, 2013年
      • Contextual segmentation for drive image sequences based on multimodal topic model
        Kazuhito Takenaka; Takashi Bando; Shogo Nagasaka; Tadahiro Taniguchi
        Proceedings of the SICE Annual Conference, 2013年
      • Multimodal Concept and Word Learning Using Phoneme Sequences with Errors
        Tomoaki Nakamura; Takaya Araki; Takayuki Nagai; Shogo Nagasaka; Tadahiro Taniguchi; Naoto Iwahashi
        2013 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS), 2013年, 査読有り
      • 運転時系列のベイズ二重分節解析によるチャンク抽出
        谷口 忠大; 山下 元気; 長坂 翔吾; 坂東 誉司; 竹中 一仁; 人見 謙太郎
        計測自動制御学会論文誌, 2013年
      • 可変長階層Pitman-Yor 言語モデルを用いたメロディー生成手法の提案
        白井亨; 谷口忠大
        知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌兼論文誌), 2013年
      • Abstraction multimodal low-dimensional representation from high-dimensional posture information and visual images
        Tatsuya Hirose; Tadahiro Taniguchi
        Journal of Robotics and Mechatronics, 2013年
      • 自律分散型スマートグリッドおける適応的電力融通手法 人工知能によるボトムアップな市場価格形成と電力需要応答の動態分析
        谷口忠大
        人工知能学会論文誌, 2013年
      • 推薦システムとしてのビブリオバトルの評価
        奥健太; 赤池勇磨; 谷口忠大
        ヒューマンインタフェース学会論文誌, 2013年
      • Finding Load Profile Primitives by using Independent Component Analysis
        Tadahiro Taniguchi; Shiro Yano; Haruka Kobayashi
        International Journal of Energy, Information and Communications, 2013年
      • Online Learning of Concepts and Words Using Multimodal LDA and Hierarchical Pitman-Yor Language Model
        Takaya Araki; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Shogo Nagasaka; Tadahiro Taniguchi; Naoto Iwahashi
        2012 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS), 2012年, 査読有り
      • Preface.
        Tetsuya Ogata; Tetsuo Sawaragi; Tadahiro Taniguchi
        Adv. Robotics, 2011年
      • Unsupervised Segmentation of Human Motion Data Using Sticky HDP-HMM and MDL-based Chunking Method for Imitation Learning
        Tadahiro Tagniguchi; Keita Hamahata; Naoto Iwahashi
        Advanced Robotics, 2011年
      • ビブリオバトル-書評を媒介したコミュニケーション場の広がり-
        谷口忠大
        図書館雑誌, 2011年
      • 交通行動の居住地選択行動への影響を仮定した都市動態のマルチエージェントシミュレーション
        谷口忠大; 高橋佑輔
        計測自動制御学会論文集, 2011年
      • コミュニケーションのメカニズムデザイン : ビブリオバトルと発話権取引を事例として
        谷口忠大; 須藤秀紹
        システム制御情報学会誌, 2011年
      • Adaptive Design of Role Differentiation by Division of Reward Function in Multi-Agent Reinforcement Learning
        TANIGUCHI Tadahiro; TABUCHI Kazuma; SAWARAGI Tetsuo
        JCMSI : SICE journal of control, measurement, and system integration (SICE JCMSI), 2010年01月31日
      • 記号創発の意味がわからなくて困っています
        アイ・サイ問答教室 システム/制御/情報, 2010年
      • ビブリオバトル:書評により媒介される社会的相互作用場の設計
        谷口忠大; 川上浩司; 片井修
        ヒューマンインタフェース学会誌, 2010年
      • 複数予測モデル遷移のN-gram 統計に基づく非分節運動系列からの模倣学習手法
        谷口忠大; 岩橋直人
        知能と情報(日本知能情報ファジィ学会論文誌), 2009年
      • 地産地消型電力ネットワークの為のNatural Actor-Critic を用いた自動取引 エージェントの構築
        谷口忠大; 高木圭太; 榊原一紀; 西川郁子
        知能と情報(日本知能情報ファジィ学会論文誌), 2009年
      • Role differentiation process by division of reward function in multi-agent reinforcement learning
        Tadahiro Taniguchi; Kazuma Tabuchi; Tetsuo Sawaragi
        2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7, 2008年
      • Incremental acquisition of multiple nonlinear forward models based on differentiation process of schema model
        Tadahiro Taniguchi; Tetsuo Sawarag
        NEURAL NETWORKS, 2008年01月
      • Constructive Approach to Role-Reversal Imitation Through Unsegmented Interactions
        T.Taniguchi; N. Iwahashi; K. Sugiura; T. Sawaragi
        Journal of Robotics and Mechatronics, 2008年
      • 他者理解の記号過程と自動化に求められる社会知
        谷口忠大; 椹木哲夫; 堀口由貴男
        計測と制御, 2007年
      • Implicit estimation of other's intention without direct observation of actions in a collaborative task: Situation-Sensitive Reinforcement Learning
        Tadahiro Taniguchi; Kenji Ogawa; Tetsuo Sawaragi
        PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-8, 2007年
      • Dynamic Process of a User's Development of Multiple Internal Models of Automation Behavior Including Mode Transitions
        T. Taniguchi; T. Sawaragi
        2nd International Symposium on Mobiligence in Awaji, poster session, 2007年
      • Incremental acquisition of behaviors and signs based on a reinforcement learning schemata model and a spike timing-dependent plasticity network
        Tadahiro Taniguchi; Tetsuo Sawaragi
        ADVANCED ROBOTICS, 2007年
      • Computational model of role reversal imitation through continuous human-robot interaction
        Tadahiro Taniguchi; Naoto Iwahashi
        Workshop on Multimodal Interfaces in Semantic Interaction, WMISI 2007, Proceedings - 9th International Conference on Multimodal Interfaces, ICMI 2007, Post-Conference Workshop, 2007年
      • 動的目標変化を含む協調タスクに対する状況弁別型強化学習機構の適用
        谷口 忠大; 小川 賢治; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集, 2006年
      • 観察模倣と自律強化の融合による学習機構に関する研究
        田渕 一真; 谷口 忠大; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集, 2006年
      • Incremental acquisition of behavioral concepts through social interactions with a caregiver
        T. Taniguchi; T. Sawaragi
        Artificial Life and Robotics, 2006年
      • 報酬設計を通した社会的相互作用による行為概念群の構築 :シェマ理論に基づいた累増的強化学習
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌), 2006年
      • 汎化行為概念の適応的獲得 ---双シェマモデルベースの強化学習---
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        計測自動制御学会論文集, 2006年
      • Incremental Acquisition of Compositional Schemata based on Behavioral Learning
        T. Taniguchi; T. Sawaragi
        Proceedings of Epirob, 2006年
      • Symbol emergence by combining a reinforcement learning schema model with asymmetric synaptic plasticity
        T. Taniguchi; T. Sawaragi
        Proceedings in 5th International Conference on Development and Learning, 2006年
      • 身体と環境の相互作用を通じた記号創発:表象生成の身体依存性についての構成論
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        システム・制御・情報学会論文誌, 2005年
      • Adaptive organization of generalized behavioral concepts for autonomous robots: Schema-based modular reinforcement learning
        T Taniguchi; T Sawaragi
        2005 IEEE International Symposium on Computational Intelligence in Robotics and Automation, Proceedings, 2005年
      • 双シェマモデル
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        人工知能学会論文誌, 2004年
      • Design and performance of symbols self-organized within an autonomous agent interacting with varied environments
        T Taniguchi; T Sawaragi
        RO-MAN 2004: 13TH IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON ROBOT AND HUMAN INTERACTIVE COMMUNICATION, PROCEEDINGS, 2004年
      • Self-organization of inner symbols for chase: Symbol organization and embodiment
        T Taniguchi; T Sawaragi
        2004 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN & CYBERNETICS, VOLS 1-7, 2004年
      • Assimilation and accommodation for self-organizational learning of autonomous robots: Proposal of dual-schemata model
        T Taniguchi; T Sawaragi
        2003 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON COMPUTATIONAL INTELLIGENCE IN ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS I-III, PROCEEDINGS, 2003年
      • An approach of self-organizational learning system of autonomous robots by grounding symbols through interaction with their environment
        T Taniguchi; T Sawaragi
        SICE 2003 ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-3, 2003年

      MISC

      • マルチモーダル大規模言語モデルによる複数ロボットの知識統合とタスク割当を用いた現場学習のコスト削減
        長谷川翔一; 村田健人; 石川朋親; 萩原良信; 萩原良信; 谷口彰; エルハフィ ロトフィ; ガルシア グスタボ; 谷口忠大; 谷口忠大
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2024年
      • ロボット間の現場知識の差を考慮した基盤モデルによる物体探索の言語指示におけるタスク分解と割当
        村田健人; 長谷川翔一; 石川朋親; 萩原良信; 萩原良信; 谷口彰; エルハフィ ロトフィ; 谷口忠大; 谷口忠大
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2024年
      • 再帰的メトロポリス・ヘイスティングス法に基づく受容バイアスの構成論的検証 社会的組織が有限サイズのキュー構造であることに着目して
        犬飼惇; 堀江孝文; 谷口彰; 萩原良信; 谷口忠大
        人工知能学会全国大会論文集(Web), 2024年
      • 共同注意名付けゲームに基づく人間機械系における共創的学習
        奥村亮太; 谷口彰; 萩原良信; 谷口忠大
        人工知能学会全国大会論文集(Web), 2024年
      • チューリングテストを含んだ共同注意名付けゲームにおける受容確率分析
        笹井勇亮; 奥村亮太; 堀江孝文; 萩原良信; 谷口彰; 谷口忠大
        人工知能学会全国大会論文集(Web), 2024年
      • 文字列中からの単語の発見と感覚情報に基づく単語の意味づけを通じたSIR名付けゲームによる言語の創発
        堀江孝文; 谷口彰; 萩原良信; 谷口忠大
        言語処理学会年次大会発表論文集(Web), 2024年
      • カテゴリ形成課題を用いた二者間記号創発実験のメトロポリス・ヘイスティングス法に基づくダイナミクス検証
        奥村亮太; 萩原良信; 谷口彰; 谷口忠大
        日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM), 2022年
      • 記号創発ロボティクスにおける場所概念の形成と応用—「移動ロボットにおける空間認知と空間的意味理解」特集号
        谷口 彰; エル ハフィ ロトフィ; 萩原 良信; 谷口 忠大
        システム・制御・情報 = Systems, control and information : システム制御情報学会誌, 2022年
      • 移動ロボットにおける空間認知と空間的意味理解 記号創発ロボティクスにおける場所概念の形成と応用
        谷口彰; EL HAFI L.; 萩原良信; 谷口忠大
        システム/制御/情報, 2022年
      • 自然な発話文教示に基づく弱教師あり物体領域分割の検証
        兼近晃徳; エルハフィ ロトフィ; 谷口彰; 萩原良信; 谷口忠大
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2021年
      • 確率論理と場所概念モデルの結合による確率的プランニング
        長谷川翔一; 谷口彰; 萩原良信; エルハフィ ロトフィ; 中島毅士; 谷口忠大
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2021年
      • 場所概念獲得がLoop Closure性能に及ぼす影響評価
        中島毅士; 谷口彰; エルハフィ ロトフィ; 萩原良信; 谷口忠大
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2021年
      • Head-to-Head型のマルチエージェントマルチモーダルカテゴリ形成による記号創発システムの表現
        古川和磨; 谷口彰; 萩原良信; 谷口忠大
        人工知能学会全国大会(Web), 2021年
      • ビデオゲーム環境における自然な発話の教師無し二重分節と意味獲得
        山口 皓太郎; 岡 夏樹; 谷口 忠大; 尾崎 僚
        人工知能学会全国大会論文集, 2020年
      • マルチエージェント・マルチモーダル・カテゴリゼーションによる語彙知識共有の計算論モデル
        谷口忠大; 萩原良信
        言語処理学会年次大会発表論文集(Web), 2020年
      • 環境情報を陽に考慮した家庭用ロボットの発話命令理解
        内藤太智; 廣田直也; 岩橋直人; 萩原良信; 谷口忠大
        人工知能学会全国大会(Web), 2020年
      • エージェント間のマルチモーダルカテゴリ形成における記号的コミュニケーションの影響について
        古川和磨; 萩原良信; 谷口忠大
        人工知能学会全国大会(Web), 2020年
      • Generative Adversarial Networksと場所概念形成の確率モデルの融合に基づくSemantic Mapping
        勝又勇貴; 谷口彰; EL HAFI Lotfi; 萩原良信; 谷口忠大
        人工知能学会全国大会(Web), 2020年
      • 環境の能動的な探索による効率的な場所概念の形成
        谷口彰; 田渕義基; EL HAFI Lotfi; 萩原良信; 谷口忠大
        人工知能学会全国大会(Web), 2020年
      • 異なる環境の知識転移を行う場所概念形成モデルにおける新規環境での適応的学習
        田口慶志郎; 萩原良信; 谷口彰; 谷口忠大
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2020年
      • 深層生成モデルを用いた地図補完とSLAMの統合
        勝又勇貴; 兼近晃徳; 谷口彰; エルハフィ ロトフィ; 萩原良信; 谷口忠大
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2020年
      • 拡張現実を用いたロボットの物体カテゴリ分類教示システムの提案
        中村仁; エルハフィ ロトフィ; 谷口彰; 萩原良信; 谷口忠大
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2020年
      • Toward evolutionary and developmental intelligence
        Kenji Doya; Tadahiro Taniguchi
        Current Opinion in Behavioral Sciences, 2019年10月01日
      • Section focused on machine learning methods for high-level cognitive capabilities in robotics
        Tetsunari Inamura; Hiroki Yokoyama; Emre Ugur; Xavier Hinaut; Michael Beetze; Tadahiro Taniguchi
        Advanced Robotics, 2019年06月03日
      • 場所概念に基づく確率推論による音声命令からのパスプランニング
        谷口彰; 萩原良信; 谷口忠大; 稲邑哲也; 稲邑哲也
        人工知能学会全国大会(Web), 2019年
      • 複合現実によるロボットの空間認識可視化のためのSemantic-ICPを用いたキャリブレーション
        中村仁; EL HAFI Lotfi; 萩原良信; 谷口忠大
        人工知能学会全国大会(Web), 2019年
      • 場所概念転移学習モデルの名前・位置予測における大規模性能評価実験
        田口慶志郎; 浅田和弥; 石伏智; 萩原良信; 谷口忠大
        人工知能学会全国大会(Web), 2019年
      • 機敏な共同開発用の抽象概念リッチワークフローならびにロボット法の開発
        HAFI Lotfi EL; HAGIWARA Yoshinobu; TANIGUCHI Tadahiro
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2018年
      • 場所概念と地図と言語モデルのスケーラブルなオンライン学習
        谷口彰; 谷口彰; 萩原良信; 谷口忠大; 稲邑哲也; 稲邑哲也
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2018年
      • 確率モデルの統合による大規模なモデルの実現-VAE,GMM,HMM,MLDAの統合モデルの実装と評価-
        國安瞭; 中村友昭; 青木達哉; 谷口彰; 尾崎僚; 伊志嶺朝良; 横山裕樹; 小椋忠志; 長井隆行; 谷口忠大
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年
      • ノンパラメトリックベイス二重分節解析器のTIDIGITSコーパスへの適用
        夛田 裕貴; 幸 優佑; 林 楓; 萩原 良信; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2017年
      • Double touchにより得られた触覚情報を用いた身体のリンク長の推定
        三村知洋; 萩原良信; 稲邑哲也; 稲邑哲也; 谷口忠大; 谷口忠大
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2017年
      • 大規模運転行動データの記号化とその応用
        江川 万寿三; 森 真貴; 竹中 一仁; 坂東 誉司; 谷口 忠大; 宮島 千代美; 武田 一哉
        自動車技術会論文集, 2016年09月
      • 移動ロボットによる画像特徴と語彙を統合した教師なし場所概念獲得
        福井 隆士; 石伏 智; 萩原 良信; 谷口 忠大; 高野 敏明
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2016年05月25日
      • 身体地図からの骨格構造推定のためのベイズ生成モデル
        三村 知洋; 萩原 良信; 高野 敏明; 谷口 忠大; 稲邑 哲也
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2016年05月25日
      • 書棚におけるLDAを用いた書籍分類の試み—Classifying books by using latent Dirichlet allocation in a bookshelf
        浅田 和弥; 高野 敏明; 萩原 良信; 谷口 忠大
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2016年05月
      • 書棚におけるLDAを用いた書籍分類の試み
        浅田和弥; 高野敏明; 萩原良信; 谷口忠大
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM), 2016年
      • 身体のリンク構造推定のための計算論モデルを用いた身体部位の欠損における脳内身体表現の適応に関する研究
        三村知洋; 萩原良信; 谷口忠大; 稲邑哲也; 稲邑哲也; 矢野史朗
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2016年
      • クラウド仮想環境におけるマルチモーダル情報に基づいた場所概念の形成
        浅田和弥; 萩原良信; 谷口忠大; 稲邑哲也; 稲邑哲也
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2016年
      • マルチモーダル情報による場所領域と場所の名前の同時推定
        石伏智; 谷口彰; 萩原良信; 谷口忠大
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2016年
      • ノンパラメトリックベイズモデルに基づく自己位置と画像特徴による場所領域学習
        石伏智; 谷口彰; 萩原良信; 谷口忠大
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2016年
      • 移動ロボットによる場所概念に基づく指示領域探索
        福井隆士; 石伏智; 萩原良信; 谷口忠大
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2016年
      • 記号創発問題 : 記号創発ロボティクスによる記号接地問題の本質的解決に向けて(<特集>認知科学と記号創発ロボティクス: 実世界情報に基づく知覚的シンボルシステムの構成論的理解に向けて)
        谷口 忠大; Tadahiro Taniguchi; 立命館大学情報理工学部; College of Information Science and Engineering Ritsumeikan University
        人工知能 = journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2016年01月01日
      • 記号創発ロボティクスによる人間機械コラボレーション基盤創成 (クラウドネットワークロボット)
        長井 隆行; 谷口 忠大; 尾形 哲也
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年12月17日
      • S-2 知覚的シンボルシステムの実現に向けて : 人間知能の構成論的理解(特別セッション「認知科学とAIの再会-認知科学会とのコラボレーションセッション-」,<特集>2015年度人工知能学会全国大会(第29回))
        岡田 浩之; 松香 敏彦; 谷口 忠大; 浅田 稔
        人工知能, 2015年11月01日
      • 身体図式の形成のための身体地図のクラスタリング
        三村知洋; 萩原良信; 高野敏明; 谷口忠大; 稲邑哲也; 稲邑哲也
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2015年
      • ロボットの場所と発話の相互分節化による言語創発モデル
        牛見光; 谷口彰; 谷口忠大; 萩原良信; 高野敏明
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2015年
      • CNNを用いたMCLによる位置推定と場所領域の学習
        石伏智; 谷口彰; 萩原良信; 高野敏明; 谷口忠大
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2015年
      • 実ロボットを用いた自己位置と語彙の同時推定による音声言語獲得
        谷口 彰; 稲邑 哲也; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2015年
      • 運転挙動二重分節解析のための深層学習による特徴抽出
        劉海龍; 谷口忠大; 竹中一仁; 坂東誉司; 田中雄介
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2015年
      • 二重分節解析器を用いた車載エージェントの発話タイミング意思決定法
        谷口忠大; 古澤魁; 劉海龍; 田中雄介; 竹中一仁; 坂東誉司
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2015年
      • AI研究者にとってのSF : 新世紀GPXサイバーフォーミュラに学ぶ人と自動車の調和(<特集>SFとAI)
        谷口 忠大; Tadahiro Taniguchi; 立命館大学情報理工学部; College of Information Science and Engineering Ritsumeikan University
        人工知能 = journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2014年09月01日
      • 発話文の教師なし形態素解析と位置推定を統合したノンパラメトリックベイズ場所概念獲得
        谷口 彰; 稲邑 哲也; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2014年
      • 深層学習を用いた運転行動からの本質的潜在時系列情報の抽出
        劉海龍; 谷口忠大; 坂東誉司; 竹中一仁; 田中雄介
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2014年
      • 深層学習により特徴量抽出を行うマルチモーダルカテゴリゼーション
        吉野遼; 劉海龍; 高野敏明; 谷口忠大
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2014年
      • Deep Sparse Autoencoderによる車両運転状態の可視化
        劉 海龍; 谷口 忠大; 高野 敏明
        人工知能学会全国大会論文集, 2014年
      • OS-19 記号創発ロボティクス(オーガナイズドセッション,<特集>2013年度人工知能学会全国大会(第27回))
        谷口 忠大; 立命館大学情報理工学部
        人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence, 2013年11月01日
      • 不確実な音声認識を前提とした自己位置と語彙の同時推定モデル
        谷口 彰; 吉崎 陽紀; 谷口 忠大
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2013年05月15日
      • 記号創発システムの計算知能による表現に向けて
        谷口 忠大
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2013年05月15日
      • ガウス過程状態空間モデルを用いた人間ロボット間インタラクションの構成—Human-robot interaction based on Gaussian process latent variable model
        劉 海龍; 谷口 忠大
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2013年05月
      • ノンパラメトリックベイズ二重分節解析器によるドライバ意図変化点の予測手法
        長坂 翔吾; 谷口 忠大; 坂東 誉司
        人工知能学会全国大会論文集, 2013年
      • Deep Learningによる運動学習とパターン認識
        劉海龍; 谷口忠大
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2013年
      • 特集「記号創発ロボティクス」にあたって
        岩橋 直人; 谷口 忠大; Naoto Iwahashi; Tadahiro Taniguchi
        人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence, 2012年11月01日
      • 二重分節構造に基づく教師なし学習と記号創発 : 時系列情報の分節化による記号創発ロボティクスへのアプローチ(<特集>記号創発ロボティクス)
        谷口 忠大; Tadahiro Taniguchi; College of Information Science and Engineering Ritsumeikan University
        人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence, 2012年11月01日
      • Semiotic Prediction of Driving Behavior using Unsupervised Double Articulation Analyzer (特集 センサ&センシング技術)
        坂東 誉司; 谷口 忠大; 長坂 翔吾
        Denso technical review, 2012年
      • Unsupervised Segmentation of Human Motion Data Using a Sticky Hierarchical Dirichlet Process-Hidden Markov Model and Minimal Description Length-Based Chunking Method for Imitation Learning
        TANIGUCHI Tadahiro; HAMAHATA Keita; IWAHASHI Naoto
        Advanced robotics : the international journal of the Robotics Society of Japan, 2011年11月01日
      • 2B1-2 高次元姿勢情報と視覚情報からのマルチモーダル低次元表現の抽出(OS7:エージェントの学習・進化)
        廣瀬 達也; 谷口 忠大
        インテリジェントシステム・シンポジウム講演論文集, 2011年09月01日
      • 2C3-4 自律分散型スマートグリッドにおける適応的電力取引モデルと価格形成分析(データマイニング)
        谷 衛; 宮崎 洸; 谷口 忠大
        インテリジェントシステム・シンポジウム講演論文集, 2011年09月01日
      • 2C3-3 変動消費モデルを用いた自律分散型スマートグリッドの動態分析(データマイニング)
        谷 衛; 谷川 潤; 谷口 忠大
        インテリジェントシステム・シンポジウム講演論文集, 2011年09月01日
      • 記号創発ロボティクスとマルチモーダルセマンティックインタラクション : 実世界認知・運動・言語を統べる知能構成への挑戦
        谷口 忠大; 岩橋 直人; 新田 恒雄
        人工知能学会全国大会論文集, 2011年
      • 階層Pitman-Yor言語モデルを用いた動作解析
        長坂 翔吾; 谷口 忠大
        人工知能学会全国大会論文集, 2011年
      • ディリクレ過程と相互情報量による非分節対象物操作からの動作抽出
        濱畑 慶太; 谷口 忠大; 岩橋 直人
        人工知能学会全国大会論文集, 2010年
      • ヒューマン・ロボットインタラクションを通した役割反転模倣に基づく実時間応答戦略獲得
        谷口 忠大; 岩橋 直人; 中西 弘門
        論文集, 2009年
      • Effective integration of imitation learning and reinforcement learning by generating internal reward
        Keita Hamahata; Tadahiro Taniguchi; Kazutoshi Sakakibara; Ikuko Nishikawa; Kazuma Tabuchi; Tetsuo Sawaragi
        ISDA 2008: EIGHTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT SYSTEMS DESIGN AND APPLICATIONS, VOL 3, PROCEEDINGS, 2008年, 査読有り
      • 連続的相互作用に埋め込まれた特徴的動作系列の発見的模倣学習手法
        谷口 忠大; 岩橋 直人
        人工知能学会全国大会論文集, 2008年
      • 他者理解の記号過程と自動化に求められる社会知
        谷口 忠大; 椹木 哲夫; 堀口 由貴男
        計測と制御 = Journal of the Society of Instrument and Control Engineers, 2007年12月10日
      • シェマモデルに基づく複数非線形内部モデルの獲得と評価
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 2007年08月29日
      • 自動化機械に対するユーザの複数内部モデル構成過程
        田中 勇作; 谷口 忠大; 堀口 由貴男; 中西 弘明; 椹木 哲夫
        自律分散システム・シンポジウム資料 = SICE Symposium on Decentralized Autonomous Systems, 2007年01月29日
      • 運転時のモード遷移事象を含む複数内部モデルの獲得過程
        谷口忠大
        ヒューマンインタフェースシンポジウム2007, 2007年
      • 環境との相互作用に基づく自律適応系の構成論的研究(創発システム,<特集>人工知能分野における博士論文)
        谷口忠大
        人工知能学会誌, 2007年01月01日
      • 報酬設計を通した社会的相互作用による行為概念群の構築 : シェマ理論に基づいた累増的強化学習
        谷口忠大; 椹木哲夫
        知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics, 2006年08月15日
      • 汎化行為概念の適応的獲得 : 双シェマモデルベースの強化学習
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        計測自動制御学会論文集, 2006年03月31日
      • 組織協調に向けた多様環境下での状況弁別型強化学習の提案
        小川 賢治; 谷口 忠大; 椹木 哲夫
        自律分散システム・シンポジウム資料 = SICE Symposium on Decentralized Autonomous Systems, 2006年01月26日
      • シェマモデルとSTDP則の結合による記号過程の創発
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        人工知能学会全国大会論文集, 2006年
      • 身体と環境の相互作用を通した記号創発 : 表象生成の身体依存性についての構成論
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        システム制御情報学会論文誌, 2005年12月15日
      • 双シェマモデル : 自律エージェントの為の自己組織化機械学習手法の提案
        谷口 忠大; 椹木 哲夫
        人工知能学会論文誌 = Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence : AI, 2004年11月01日
      • 双シェマモデル
        谷口忠大
        人工知能学会論文誌, 2004年
      • 双シェマモデル : 自律エージェントの為の自己組織化機械学習手法の提案
        谷口忠大; 椹木哲夫
        人工知能学会論文誌, 2004年
      • 記憶シェマの動的構築による運動観察からのファジィ概念獲得
        谷口忠大; 椹木哲夫
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 2003年09月

      講演・口頭発表等

      • 深層混合モデルによるクラスタリング
        2018年度 人工知能学会全国大会(第32回)(JSAI2018), 2018年06月08日
      • ノンパラメトリックベイズ二重分節解析器の高速化に関する研究
        2018年度 人工知能学会全国大会(第32回)(JSAI2018), 2018年06月07日
      • 家庭環境における移動ロボットの能動的地図生成と場所概念形成
        2018年度 人工知能学会全国大会(第32回)(JSAI2018), 2018年06月06日
      • Generative Adversarial Imitation Learningにタスク達成報酬を付加した動作の学習
        2018年度 人工知能学会全国大会(第32回)(JSAI2018), 2018年06月06日
      • 場所概念形成に基づいた空間のSemantic Mapping
        2018年度 人工知能学会全国大会(第32回)(JSAI2018), 2018年06月06日
      • Towards Understanding Object-Directed Actions: A Generative Model for Grounding Syntactic Categories of Speech through Visual Perception
        International Conference on Robotics and Automation (ICRA), 2018年05月
      • Acceleration of Gradient-based Path Integral Method for Efficient Optimal and Inverse Optimal Control
        International Conference on Robotics and Automation (ICRA), 2018年05月
      • A Probabilistic Framework for Comparing Syntactic and Semantic Grounding of Synonyms through Cross-Situational Learning
        Proceedings of the International Workshop on “Representing a Complex World: Perception, Inference, and Learning for Joint Semantic, Geometric, and Physical Understanding”, in Conjunction with the IEEE International Conference on Robotics and Automation (I, 2018年05月
      • 強化学習を用いた一次元ひも状ソフトロボットの力覚フィードバック機構の耐故障性の検証
        電子情報通信学会, 2018年03月
      • SpCoSLAM: Online Multimodal Place Categorization, Spatial Lexical Acquisition and Mapping by a Mobile Robot
        2nd Workshop on Machine Learning Methods for High-Level Cognitive Capabilities in Robotics (ML-HLCR 2017), 2017年
      • A Generative Framework for Multimodal Learning of Spatial Concepts and Object Categories: An Unsupervised Part-of-Speech Tagging and 3D Visual Perception Based Approach
        IEEE International Conference on Development and Learning and on Epigenetic Robotics (ICDL-EpiRob), 2017年
      • Double touchにより得られた触覚情報を用いた身体のリンク長の推定
        第35回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2017), 2017年
      • Sequence to Sequenceモデルを用いた運転行動予測
        第35回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2017), 2017年
      • ノンパラメトリックベイズモデルとSLAMの統合による地図と場所概念の逐次学習
        2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)(JSAI2017), 2017年
      • Online Spatial Concept and Lexical Acquisition with Simultaneous Localization and Mapping
        IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, 2017年
      • Comparative Study of Feature Extraction Methods for Direct Word Discovery with NPB-DAA from Natural Speech Signals
        IEEE International Conference on Development and Learning and on Epigenetic Robotics (ICDL-EpiRob), 2017年
      • Estimation of Number of Links in a Body Schema from a Latent Sensor Distribution on a Body Map
        The 1st International Symposium on Embodied-Brain Systems Science (EmboSS 2016), 2017年
      • 深層混合モデルによるクラスタリング
        第20回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2017) ディスカッショントラック, 2017年
      • 次世代人工知能と記号学
        第8回横幹連合コンファレンス, 2017年
      • 物体の共起性に基づいたマルチモーダル場所領域学習による場所の理解
        2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)(JSAI2017), 2017年
      • ノンパラメトリックベイス二重分節解析器のTIDIGITSコーパスへの適用
        2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)(JSAI2017), 2017年
      • Learning Relationships between Objects and Places by Multimodal Spatial Concept with Bag of Objects
        The International Conference on Social Robotics 2017, 2017年
      • Unsupervised Learning for Spoken Word Production based on Simultaneous Word and Phoneme Discovery without Transcribed Data
        IEEE International Conference on Development and Learning and on Epigenetic Robotics (ICDL-EpiRob), 2017年
      • マルチモーダル情報に基づく階層的場所概念形成
        2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)(JSAI2017), 2017年
      • Symbol Emergence in Robotics for Long-Term Human-Robot Collaboration
        IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, 2016年
      • Nonparametric Bayesian Word Discovery for Symbol Emergence in Robotics the Workshop on Machine Learning Methods for High-Level Cognitive Capabilities
        the Workshop on Machine Learning Methods for High-Level Cognitive Capabilities in Robotics 2016 (IROS2016), 2016年
      • 身体のリンク構造推定のための計算論モデルを用いた身体部位の欠損における脳内身体表現の適応に関する研究
        計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2016, 2016年
      • マルチモーダル情報による場所領域と場所の名前の同時推定
        計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2016, 2016年
      • ノンパラメトリックベイズモデルに基づく自己位置と画像特徴による場所領域学習
        第34回 日本ロボット学会学術講演会, 2016年
      • 階層ディリクレ過程隠れ言語モデルへの変分ベイズ法の適用
        2016年度人工知能学会全国大会, 2016年
      • 身体地図からの骨格構造推定のためのベイズ生成モデル
        第60回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’16), 2016年
      • Multiple Categorization by iCub: Learning Relationships between Multiple Modalities and Words
        IROS Workshop on Machine Learning Methods for High-Level Cognitive Capabilities in Robotics 2016, 2016年
      • Place Concept Learning by hMLDA Based on Position and Vision Information
        IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, 2016年
      • Driving Word2vec: Distributed Semantic Vector Representation for Symbolized Naturalistic Driving Data
        IEEE Intelligent Vehicles Symposium (IV), 2016年
      • Simultaneous Localization, Mapping and Self-body Shape Estimation by a Mobile Robot
        International Conference on Intelligent Autonomous Systems, 2016年
      • 多様なカテゴリと語彙の関係性を利用した発話文からの動作生成
        計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2016, 2016年
      • 階層ディリクレ過程隠れ言語モデルと 深層学習を用いた語彙獲得過程の計算論
        日本認知科学会第33回大会, 2016年
      • 自己位置と画像の高次特徴量に基づく教師なし場所領域学習
        2016年度人工知能学会全国大会, 2016年
      • 音列と場所の相互分節化に基づくノンパラメトリックベイズ言語創発
        2016年度人工知能学会全国大会, 2016年
      • Reducing the Negative Effect of Defective Data on Driving Behavior Segmentation Via a Deep Sparse Autoencoder
        IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, 2016年
      • クラウド仮想環境におけるマルチモーダル情報に基づいた場所概念の形成
        計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2016, 2016年
      • 幼児ロボットによる多様なカテゴリの形成と単語の関係性の学習
        第34回 日本ロボット学会学術講演会, 2016年
      • 語彙と指差し位置の同時推定に基づく場所概念獲得
        2016年度人工知能学会全国大会, 2016年
      • 移動ロボットによる画像特徴と場所を表す語彙を統合した教師なし場所概念獲得
        第60回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’16), 2016年
      • 書棚におけるLDAを用いた書籍分類の試み
        第60回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’16), 2016年
      • Analysis of Slow Dynamics of Kinematic Structure Estimation after Physical Disorder: Constructive Approach toward Phantom Limb Pain
        27th 2016 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS2016), 2016年
      • Hierarchical Dirichlet Process-Hidden Language Model for Unsupervised Word Discovery from Speech Signals
        Practical Bayesian Nonparametrics workshop at NIPS 2016, 2016年
      • Simultaneous Estimation of Self-position and Word from Noisy Utterances and Sensory Information
        IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, 2016年
      • Clustering latent sensor distribution on body map for generating body schema
        International Conference on Intelligent Autonomous Systems, 2016年
      • 移動ロボットによる場所概念に基づく指示領域探索
        第34回 日本ロボット学会学術講演会, 2016年
      • Essential Feature Extraction of Driving Behavior Using a Deep Learning Method
        2015 IEEE Intelligent Vehicles Symposium (IV’15), 2015年
      • 深層学習とノンパラメトリックベイズ二重分節解析器を組み合わせた実音声母音列からの教師なし語彙獲得
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • ロボットの場所と発話の相互分節化による言語創発モデル
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • トピック解析を用いた運転行動コーパスからの車線変更抽出
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • 地産地消型スマートグリッドにおける太陽光発電量の予測不能性によるリコース費用を考慮した電力取引メカニズム
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • 発話時間の設計がコミュニケーション場に与える影響: ビブリオバトルと発話権取引を事例として
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • 身体図式の形成のための身体地図のクラスタリング
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • ビブリオバトル終了後の雑談が異文化交流を加速させる
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • オープンスペーステクノロジーにおけるグループ分け行動のゲーム論的分析
        日本経営工学会2015年春季大会, 2015年
      • マルチモーダル能動知覚におけるモンテカルロ近 似を利用した効率的な逐次行動選択
        第33回 日本ロボット学会学術講演会, 2015年
      • 異文化コミュニケーション支援としてのビブリオバトル
        第59回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’15), 2015年
      • クラウド仮想環境における場所概念形成のためのマルチモーダル情報収集システム
        計測自動制御学会第21回創発システム・シンポジウム, 2015年
      • 記号創発システム論とは何か?
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • オープンスペーステクノロジーにおけるグループ分け行動の集合知メカニズム
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • 身体図式の形成のためのベイズ生成モデルの研究
        第21回創発システム・シンポジウム, 2015年
      • 言語進化における相互分節化仮説の構成論的アプローチによる検討
        第21回創発システム・シンポジウム, 2015年
      • 実ロボットを用いた自己位置と語彙の同時推定による音声言語獲得
        2015年度人工知能学会全国大会, 2015年
      • 大規模運転行動データの記号化とその応用
        自動車技術会2015年春季大会, 2015年
      • 環境地図と自己位置推定に基づく移動ロボットの身体地図推定
        第59回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’15), 2015年
      • Automatic Generation of Summarized Driving Video with Music and Captions
        41th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON), 2015年
      • 線形関数提出型ダブルオークションによる地域電力網の創発的最適制御
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • 実ロボットによる場所概念と言語モデルの教師なし同時学習
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • CNNを用いた MCL による位置推定と場所領域の学習
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • 二重分節解析器を用いた車載エージェントの発話タイミング意思決定法
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • 確率的制約を考慮した自律分散型電力網におけるプライシング手法
        第21回創発システム・シンポジウム, 2015年
      • 階層ディリクレ過程隠れ言語モデルによる実音声 発話からの教師なし語彙獲得
        第33回 日本ロボット学会学術講演会, 2015年
      • 誤りあり音素列クラスタリングのためのブロック化 ギブスサンプラー
        第33回 日本ロボット学会学術講演会, 2015年
      • 音声情報と場所概念の活用による実ロボットの自己位置推定
        第33回 日本ロボット学会学術講演会, 2015年
      • ノンパラメトリックベイズ二重分節解析器と深層学 習を組み合わせた母音列からの教師なし語彙獲得
        第33回 日本ロボット学会学術講演会, 2015年
      • 創発システム論から見る記号 内部視点から記号を捉える記号創発ロボティクスのアプローチ
        2015年度人工知能学会全国大会, 2015年
      • Statistical Localization Exploiting Convolutional Neural Network for an Autonomous Vehicle
        41th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON), 2015年
      • Automatic Lane Change Extraction based on Temporal Patterns of Symbolized Driving Behavioral Data
        2015 IEEE Intelligent Vehicles Symposium (IV’15), 2015年
      • Active Perception based on Multimodal Hierarchical Dirichlet Processes
        The Multimodal Machine Learning (MMML2015), 2015年
      • 運転挙動二重分節解析のための深層学習による特徴抽出
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • 自律分散型スマートグリッドにおける確率的制約を考慮したプライシング手法
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015 (SSI2015), 2015年
      • n-gramモデルとトピックモデルと係り受け解析の統合による 自然文サンプリング法
        2015年度人工知能学会全国大会, 2015年
      • Convolutional Neural Networkによる物体認識の自己位置推定への統計的活用
        2015年度人工知能学会全国大会, 2015年
      • Feature extraction and pattern recognition for human motion by a deep sparse autoencoder
        The 14th IEEE International Conference on Computer and Information Technology, 2014年09月12日
      • マルチモーダルカテゴリゼーションに基づく逐次的能動知覚
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 (SSI2014), 2014年
      • 階層ディリクレ過程隠れセミマルコフモデルとベイズ教師なし形態素解析器の予測拡張による運転文脈変化点の予測
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 (SSI2014), 2014年
      • 創造的思考過程の計算論モデル化
        第20回創発システムシンポジウム, 2014年
      • 深層学習を用いた運転行動からの本質的潜在時系列情報の抽出
        第32回 日本ロボット学会学術講演会, 2014年
      • ノンパラメトリックベイズ二重分節解析器を用いた母音列からの教師なし語彙獲得
        第32回 日本ロボット学会学術講演会, 2014年
      • 状況を伝達する歌の生成モデルの検討
        第58回システム制御情報学会研究発表講演会, 2014年
      • Deep Sparse Auto Encoder を⽤いた画像特徴抽出に基づくカテゴリ形成に関する研究
        第58回システム制御情報学会研究発表講演会, 2014年
      • Deep Sparse Autoencoderによる車両運転状態の可視化
        2014年度人工知能学会全国大会, 2014年
      • マルチモーダルLDAとベイズ階層言語モデルを用いた物体概念と言語モデルの相互学習
        2014年度人工知能学会全国大会, 2014年
      • 大規模運転行動コーパスのための記号化アプローチ
        第17回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2014), 2014年
      • 自律分散型スマートグリッドi-Reneの費用便益分析
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 (SSI2014), 2014年
      • 教師なし形態素解析と場所の情報を用いた語彙獲得
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 (SSI2014), 2014年
      • 大規模運転行動コーパスに基づく運転行動の記号的予測とドライバ適合
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 (SSI2014), 2014年
      • 深層学習を用いた運転行動の可視化に関する研究
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 (SSI2014), 2014年
      • 自律分散スマートグリッドi-Reneにおける消費者行動変化のためのシリアスゲーム提案
        第20回創発システムシンポジウム, 2014年
      • Autoencoderによる特徴抽出とマルチモーダルLDAによる物体概念形成
        第20回創発システムシンポジウム, 2014年
      • 劣モジュラ性に基づくマルチモーダルカテゴリ能動知覚の逐次的意思決定
        第32回 日本ロボット学会学術講演会, 2014年
      • 運転時系列データへの簡便なアノテーション手法の提案
        FIT2014 第13回情報科学技術フォーラム, 2014年
      • 自律分散型電力網の統合時における価格変化の数理的検討
        第58回システム制御情報学会研究発表講演会, 2014年
      • 発話権取引を用いたWeb 会議システムの開発
        第58回システム制御情報学会研究発表講演会, 2014年
      • 発話文の教師なし形態素解析と位置推定を統合したノンパラメトリックベイズ場所概念獲得
        2014年度人工知能学会全国大会, 2014年
      • ホールシステム・アプローチにおけるテーブル分けメカニズムに関する検討
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 (SSI2014), 2014年
      • ディリクレ過程混合ガウス分布を用いた太陽光発電予測
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 (SSI2014), 2014年
      • 自律分散スマートグリッドにおける電力消費行動変容を学ぶシリアスゲームの開発
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 (SSI2014), 2014年
      • 状況に合わせた音列分節化のダイナミクス検討
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 (SSI2014), 2014年
      • ノンパラメトリックベイズ二重分節解析器の実音声データへの適用
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 (SSI2014), 2014年
      • 運転行動時系列情報からの深層学習を用いた特徴抽出
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 (SSI2014), 2014年
      • 次世代電力網i-Rene の理解促進に向けたシリアスゲームの開発
        第58回システム制御情報学会研究発表講演会, 2014年
      • 深層学習により特徴量抽出を行うマルチモーダルカテゴリゼーション
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014 (SSI2014), 2014年
      • 場所概念と言語モデルの相互推定によるロボットの場所に関する語彙獲得
        第32回 日本ロボット学会学術講演会, 2014年
      • マルチモーダルカテゴリゼーションのためのAutoencoderを用いた特徴量抽出の学習
        第32回 日本ロボット学会学術講演会, 2014年
      • 分散型電力網に対するデマンドサイドマネージメントにおけるラグランジュの未定乗数と市場価格の関係
        第58回システム制御情報学会研究発表講演会, 2014年
      • 無限関係モデルを用いたツイッターにおけるユーザ属性推定
        第58回システム制御情報学会研究発表講演会, 2014年
      • マルチモーダルカテゴリ能動知覚のための行動選択法と最適性
        2014年度人工知能学会全国大会, 2014年
      • ノンパラメトリックベイズ二重分節解析器に関する研究
        2014年度人工知能学会全国大会, 2014年
      • Contextual Segmentation for Drive Image Sequences based on Multimodal Topic Model
        SICE Annual conference 2013, 2013年
      • Drive annotation via multimodal latent topic model
        IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, 2013年
      • 書評合戦(ビブリオバトル)の進め方について
        東京都庁 教員向け言語能力向上研修会(書評合戦), 2013年
      • Road Context Estimation from Driving Behavioral Data
        FAST-zero’13, 2013年
      • Unsupervised drive topic finding from driving behavioral data
        2013 IEEE Intelligent Vehicles Symposium, 2013年
      • Encouraging User Interaction of Social Network Through Tweet Recommendation Using Community Structure:
        2013 Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence, 2013年
      • Dynamic game approach for Decentralized optimal controlof Renewable energy network
        Fourth International Workshop on Agent Technologies for Energy Systems (ATES2013), 2013年
      • Multimodal Concept and Word Learning Using Phoneme Sequences with Errors
        IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, 2013年
      • 記号創発システムの計算知能による表現に向けて ~記号創発ロボティクスのアプローチ~
        第57回システム制御情報学会研究発表講演会, 2013年
      • Semiotic Prediction of Driving Behavior using Unsupervised Double Articulation Analyzer
        2012 IEEE Intelligent Vehicles Symposium, 2012年06月06日
      • Cost-volume-profit analysis for customer entering the smart grid called i-Rene
        Asia-Pacific Forum on Renewable Energy 2012 (AFORE 2012), 2012年
      • 記号創発ロボティクス コミュニケーションに至る機械学習
        谷口忠大, 2012年
      • Online Learning of Concepts and Words Using Multimodal LDA and Hierarchical Pitman-Yor Language Model
        IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems 2012 (IROS 2012), 2012年
      • Decentralized Trading and Demand Side Response in Inter-Intelligent Renewable Energy Network
        The 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems / The 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, 2012年
      • Normality test on the annual electricity consumption and PV generation in Higashi-Ohmi City
        The 1st International Workshop on Smart Technologies for Energy, Information and Communication, 2012年
      • The 1st International Workshop on Smart Technologies for Energy, Information and Communication
        Finding Load Profile Primitives by using Independent Component Analysis, 2012年
      • 「見えざる手」は会議時間を救えるか?発話権取引によるコミュニケーション場のメカニズムデザイン
        計測自動制御学会 先端融合システムズアプローチ創出委員会 第2回不便益システム研究会, 2012年
      • Contextual Scene Segmentation of Driving Behavior based on Double Articulation Analyzer
        IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems 2012 (IROS 2012), 2012年
      • Drive Video Summarization based on Double Articulation Structure of Driving Behavior
        ACM Multimedia 2012, 2012年
      • Finding meaningful robust chunks from driving behavior based on double articulation analyzer
        IEEE/SICE Intl Symposium on System Integration 2012 (SII 2012), 2012年
      • 階層Pitman-Yor 言語モデルを用いた メロディー生成手法の提案
        情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical ReportVol.2011-MUS-91 No.3, 2011年01月06日
      • 会議の場におけるコミュニケーション支援のためのメカニズムデザインとしての発話権取引
        第17回創発システムシンポジウム, 2011年
      • ????Nested????Pitman-Yor 言語モデルを用いた二重分節構造に基づく動作分節化手法の提案
        第17回創発システムシンポジウム, 2011年
      • 変動消費モデルを用いた自律分散型スマートグリッドの動態分析
        第21回インテリジェント・システム・シンポジウム FAN 2011, 2011年
      • ディリクレ過程混合モデルを用いた移動ロボットの概念形成
        2011年度人工知能学会全国大会(第25回)JSAI2011, 2B2-OS22a-5, 2011年
      • 発話権取引:意思決定の場におけるコミュニケーション支援のためのメカニズムデザイン
        2011年度人工知能学会全国大会(第25回)JSAI2011, 3A1-OS11a-7, 2011年
      • A Study of Communication Scheme for Media Biotope
        SICE Annual Conference 2011, 2011年
      • Developing a User Recommendation Engine on Twitter Using Estimated Latent Topics
        14th International Conference on Human-Computer Interaction, 2011年
      • 高次元姿勢情報と視覚情報からのマルチモーダル低次元表現の抽出
        第21回インテリジェント・システム・シンポジウム FAN 2011, 2011年
      • 階層 Pitman-Yor 言語モデルを用いた動作解析
        2011年度人工知能学会全国大会(第25回)JSAI2011, 3B1-OS22c-8, 2011年
      • 足底圧情報からの歩行判別手法についての研究
        第38回 知能システムシンポジウム, 2011年
      • A Proposal of an Interactive Music Composition System Using Gibbs Sampler
        14th International Conference on Human-Computer Interaction, 2011年
      • 自律分散型スマートグリッドの数理モデルと動態分析????~人を系に含んだ地産地消型知的電力網???? i-Rene~????
        第17回創発システムシンポジウム, 2011年
      • 自律分散型スマートグリッドにおける適応的電力取引モデルと価格形成分析
        第21回インテリジェント・システム・シンポジウム FAN 2011, 2011年
      • Developing a User Recommendation Engine on Twitter Using Estimated Latent Topics
        14th International Conference on Human-Computer Interaction ( Human-Computer Interaction, Part I, HCII 2011, LNCS 6761), 2011年
      • Double Articulation Analyzer for Unsegmented Human Motion using Pitman-Yor Language model and Infinite Hidden Markov Model
        2011 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, 2011年
      • 階層Pitman-Yor言語モデルを用いた自動作曲手法の提案
        2011年度人工知能学会全国大会(第25回)JSAI2011, 3B1-OS22c-10, 2011年
      • 記号創発ロボティクスとマルチモーダルセマンティックインタラクション
        2011年度人工知能学会全国大会(第25回)JSAI2011, 2B2-OS22a-1, 2011年
      • A Proposal of an Interactive Music Composition System Using Gibbs Sampler
        14th International Conference on Human-Computer Interaction ( Human-Computer Interaction, Part I, HCII 2011, LNCS 6761), 2011年
      • コミュニケーションのメカニズムデザイン~ビブリオバトルによる人と書籍の記号過程
        計測自動制御学会(SICE)北陸支部 講演会, 2011年
      • 階層ディリクレ過程隠れマルコフモデルを用いた非分節動作模倣学習手法
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会 SSI2010, 2010年
      • ギブスサンプリングを用いたインタラクティブ作曲システムの提案
        ヒューマンインタフェースシンポジウム2010, 2010年
      • 書評の相互作用が生み出す語りのメディア:ビブリオバトル
        日本シミュレーション&ゲーミング学会 2010年度 春季全国大会, 2010年
      • グルーピング構造に着目した確率的メロディー生成手法の提案
        第24回人工知能学会全国大会, 1G1-1, 2010年
      • Simultaneous estimation of role and response strategy in human-robot role-reversal imitation learning
        The 11th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, 2010年
      • カーネル正準相関分析による視覚姿勢情報統合に関する構成論的研究
        第26回ファジィシステムシンポジウム, 2010年
      • 交通行動と居住地選択行動の相互依存性についてのマルチエージェントシミュレーション
        第16回 創発システム・シンポジウム, 2010年
      • ソフトシステムズ方法論に基づいた市民参加の為の場の構築 ~自転車都市・京都への対話空間の取り組み~
        第37回 知能システムシンポジウム, 2010年
      • Robots That Learn to Communicate: A Developmental Approach to Personally and Physically Situated Human-Robot Conversation
        Dialog with Robots AAAI 2010 Fall Symposium, 2010年
      • モビリティマネジメントと都市構造変化についてのマルチエージェントシミュレーション
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会 SSI2010, 2010年
      • 潜在トピックに着目したTwitter上のユーザ推薦システムの構築
        ヒューマンインタフェースシンポジウム2010, 2010年
      • ディリクレ過程と相互情報量による非分節対象物操作からの 動作抽出
        第24回人工知能学会全国大会, 1J1-OS13, 2010年
      • Multi-agent simulation on relationship between individuals' travel behavior and residential choice ehavior
        SICE Annual Conference 2010, 2010年
      • A Developmental Approach to Personally and Physically Situated Human-Robot Conversation
        Dialog with Robots AAAI 2010 Fall Symposium, 2010年
      • 書評を通じたメディア・ビオトープの形成
        日本シミュレーション&ゲーミング学会2010年度秋季大会, 2010年
      • ギブスサンプリングを用いたインタラクティブ作曲システムの提案
        第16回 創発システム・シンポジウム, 2010年
      • 太陽光発電の分散型電力ネットワークにおける電力融通最適化
        第22回自律分散システム・シンポジウム, 2010年
      • 自律分散型スマートグリッド上の電力取引に対する自然方策勾配法によるマルチエージェント強化学習の有効性検証
        第22回自律分散システム・シンポジウム, 2010年
      • 複数予測モデル遷移のN-gram 統計に基づく非分節運動系列からの模倣学習手法
        第25 回ファジィシステムシンポジウム, 2009年
      • 地産地消型電力ネットワークの為のNatural Actor-Critic を用いた自動取引エージェントの構築
        第25 回ファジィシステムシンポジウム, 2009年
      • ヒューマン・ロボットインタラクションを通した役割反転模倣に基づく実時間応答戦略獲得
        第23 回人工知能学会全国大会, 2009年
      • 動作低次元性とN-gram 統計を用いた複数予測モデルに基づく模倣 学習
        第21回自律分散システムシンポジウム, 2009年
      • Bibliobattle: Informal community scheme based on book review sessions
        The 8th International Workshop on Social Intelligence Design (SID2009), 2009年
      • Imitation Learning from Unsegmented Human Motion using Switching Autoregressive Model and Singular Vector Decomposition
        International Conference on Neural Information Processing, 2008年
      • Effective integration of imitation learning and reinforcement learning by generating internal reward
        Eighth International Conference on Intelligent System Design and Applications, 2008年
      • 連続的相互作用に埋め込まれた特徴的動作系列の発見的模倣学習手法
        第22回人工知能学会全国大会(In CD-ROM), 2008年
      • Role differentiation process by division of reward function in multi-agent reinforcement learning
        In CD-ROM, 2008年
      • マルチエージェント強化学習における報酬分割による分業形成機構
        第35回知能システムシンポジウム(pp.37--42), 2008年
      • 複数内部モデルの組織化に基づく社会適応
        第20回自律分散システムシンポジウム(pp.167-172), 2008年
      • 自動化機械のユーザ支援に対する不便益分析 ~計算論的ユーザ適応モデルに基づくアプローチ~
        第35回知能システムシンポジウム(pp.258-263), 2008年
      • 構成論的方法の科学哲学的基盤形成に向けて
        第40回日本科学哲学会全国大会(pp.13), 2007年
      • 運転時のモード遷移事象を含む複数内部モデルの獲得過程
        ヒューマンインタフェースシンポジウム2007(In CD-ROM), 2007年
      • Implicit estimation of other's intention without direct observation of actions in a collaborative task: Situation-Sensitive Reinforcement Learning
        SICE Annual Conference 2007, 2007年
      • シェマモデルに基づく複数非線形内部モデルの獲得と評価
        第23回ファジィシステムシンポジウム(In CD-ROM), 2007年
      • Dynamic Process of a User's Development of Multiple Internal Models of Automation Behavior Including Mode Transitions
        2nd International Symposium on Mobiligence in Awaji, 2007年
      • 人間機械系における記号創発 ~記号過程の構成論的理解に向けて~
        計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会 2007(pp.199-204), 2007年
      • Computational model of role reversal imitation through continuous human-robot interaction
        Workshop on Multimodal Interfaces in Semantic Interaction, 2007年
      • 観察模倣と自律強化の融合による学習機構に関する研究
        第50回システム制御情報学会研究発表講演会(pp.29-30), 2006年
      • Incremental acquisition of behavioral concepts through social interactions with a caregiver
        Artificial Life and Robotics (AROB 11th '06), 2006年
      • 状況弁別型強化学習機構に基づく 自己閉鎖的な他者意図推定の実現
        第49回自動制御連合講演会(In CD-ROM), 2006年
      • シェマモデルとSTDP則の結合による記号過程の創発
        第20回人工知能学会全国大会(In CD-ROM), 2006年
      • 動的目標変化を含む協調タスクに対する状況弁別型強化学習機構の適用
        第50回システム制御情報学会研究発表講演会(In CD-ROM,2007年システム制御情報学会学会賞「奨励賞」+「砂原賞」受賞), 2006年
      • 非線形ダイナミクスを用いたハイブリッドシステムによる人間・機械協調系設計
        知能システムシンポジウム講演資料(pp.81-86), 2006年
      • Incremental Acquisition of Compositional Schemata based on Behavioral Learnin
        Epirob, 2006年
      • "Symbol emergence by combining a reinforcement learning schema model with asymmetric synaptic plasticity
        Proceedings in 5th International Conference on Development and Learning, 2006年
      • 報酬設計による社会的相互作用に基づいた多様行為概念の自律的獲得
        第15回インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN2005,pp.365--37,FAN2005ベストプレゼンテーション賞受賞 ,2005年度計測自動制御学会学術奨励賞受賞), 2005年

      書籍等出版物

      • イラストで学ぶ制御工学
        木野, 仁; 谷口, 忠大; 峰岸, 桃
        講談社, 2024年02月
      • 未来社会と「意味」の境界 : 記号創発システム論/ネオ・サイバネティクス/プラグマティズム
        谷口, 忠大; 河島, 茂生; 井上, 明人
        勁草書房, 2023年08月
      • 僕とアリスの夏物語 : 人工知能の、その先へ
        谷口, 忠大
        岩波書店, 2022年01月
      • コミュニケーション場のメカニズムデザイン
        谷口, 忠大; 石川, 竜一郎; 中川, 智皓; 蓮行; 井之上, 直也; 末長, 英里子; 益井, 博史
        慶應義塾大学出版会, 2021年10月
      • コミュニケーション場のメカニズムデザイン
        谷口, 忠大; 石川, 竜一郎; 中川, 智皓; 蓮行; 井之上, 直也; 末長, 英里子; 益井, 博史
        [慶應義塾大学出版会], 2021年10月
      • イラストで学ぶ人工知能概論
        谷口, 忠大
        講談社, 2020年12月
      • イラストで学ぶ人工知能概論
        谷口, 忠大
        講談社, 2020年12月
      • 心を知るための人工知能 : 認知科学としての記号創発ロボティクス
        谷口, 忠大
        共立出版, 2020年06月
      • 賀茂川コミュニケーション塾 : ビブリオバトルから人工知能まで
        谷口, 忠大
        世界思想社, 2019年12月
      • イラストで学ぶ ロボット工学
        木野 仁
        講談社, 2017年11月, 査読無し
      • 그림과 수식으로 배우는 통통 인공지능
        2017年09月, 査読無し
      • 不便益 : 手間をかけるシステムのデザイン
        川上, 浩司; 平岡, 敏洋; 小北, 麻記子; 半田, 久志; 谷口, 忠大; 塩瀬, 隆之; 岡田, 美智男; 泉, 朋子; 仲谷, 善雄; 西本, 一志; 須藤, 秀紹; 白川, 智弘
        近代科学社, 2017年
      • マンガでわかる ビブリオバトルに挑戦!
        谷口, 忠大; 沢音, 千尋; 粕谷, 亮美
        さ・え・ら書房, 2016年03月, 査読無し
      • やるぜ! ビブリオバトル (コミュニケーションナビ 話す・聞く)
        谷口, 忠大
        鈴木出版, 2016年01月, 査読無し
      • イラストで学ぶ人工知能概論
        谷口, 忠大
        講談社, 2014年09月, 査読無し
      • 記号創発ロボティクス : 知能のメカニズム入門
        谷口, 忠大
        講談社, 2014年06月
      • 記号創発ロボティクス ―知能のメカニズム入門
        講談社, 2014年06月, 査読無し
      • ビブリオバトルを楽しもう : ゲームで広がる読書の輪
        粕谷, 亮美; 谷口, 忠大; しもつき, みずほ
        さ・え・ら書房, 2014年03月
      • 本と人、人と人をつなぐ仕掛けづくり : 特別寄稿 . 本と人をつなぐ図書館の取り組み : 特集 . 司書名鑑No.1
        内沼, 晋太郎; アサダ, ワタル; 谷口, 忠大; 嶋田, 綾子; 井上, 昌彦
        アカデミック・リソース・ガイド, 2013年11月
      • ビブリオバトル入門 : 本を通して人を知る・人を通して本を知る
        ビブリオバトル普及委員会; 吉野, 英知; 須藤, 秀紹; 大谷, 裕; 谷口, 忠大
        情報科学技術協会, 2013年06月
      • ビブリオバトル : 本を知り人を知る書評ゲーム
        谷口, 忠大
        文藝春秋, 2013年04月
      • ビブリオバトル 本を知り人を知る書評ゲーム
        文藝春秋, 2013年04月, 査読無し
      • ビブリオバトル入門 ~本を通して人を知る・人を通して本を知る~
        ビブリオバトル普及委員会
        一般社団法人情報科学技術協会(INFOSTA), 2013年, 査読無し
      • スマートエネルギーネットワーク最前線~新エネルギー促進,制御技術からシステム構築,企業戦略,自治体実証試験まで~ 電力ルータの開発と最適電力配分
        柏木 孝夫 ほか, 第1編 第1章 1.3節「電力ルータの開発と最適電力配分」
        エヌ・ティー・エス, 2012年04月, 査読無し
      • コミュニケーションするロボットは創れるか : 記号創発システムへの構成論的アプローチ = Constructive approach towards symbol emergence system
        谷口, 忠大
        NTT出版, 2010年03月
      • コミュニケーションするロボットは創れるか ~記号創発システムへの構成論的アプローチ~
        NTT 出版, 2010年, 査読無し
      • Implicit Estimation of Another's Intention Based on Modular Reinforcement Learning Machine Learning
        K. Ogawa; T. Sawaragi, 381-400
        In-Tech, 2009年, 査読無し

      産業財産権

      • 特許第7442063号, 特開2022-062716, 特願2018-015677, 掃除機の制御方法及び制御システム
        津坂 優子; 中田 幹也; 竹内 宏樹; 谷口 忠大; 萩原 良信
      • 特許第7108861号, 特開2019-133450, 特願2018-015677, 掃除機の制御方法
        津坂 優子; 中田 幹也; 竹内 宏樹; 谷口 忠大; 萩原 良信
      • 特開2022-062716, 特願2022-001702, 掃除機の制御方法及び制御システム
        津坂 優子; 中田 幹也; 竹内 宏樹; 谷口 忠大; 萩原 良信
      • 特許第7053213号, 特開2019-074849, 特願2017-199379, 運転データ解析装置
        三澤 秀明; 竹中 一仁; 谷口 忠大
      • 特開2022-037153, 特願2021-205708, 心電図分析装置、心電図分析方法及びプログラム
        田村 雄一; 谷口 浩久; 高田 智広; 谷口 忠大
      • 特許第7002168号, JP2021008444, 心電図分析装置、心電図分析方法及びプログラム
        田村 雄一; 谷口 浩久; 高田 智広; 谷口 忠大
      • 特許第6969993号, 特開2019-101728, 特願2017-231610, 情報抽出装置
        竹中 一仁; 三澤 秀明; 谷口 忠大; 劉 海龍
      • 特許第6949597号, 特開2019-021259, 特願2017-142038, 情報提示装置、情報提示タイミング設定方法、プログラム
        竹中 一仁; 田中 雄介; 武藤 健二; 谷口 忠大
      • 特開2021-106902, 特願2021-064038, 心電図表示装置、心電図表示方法及びプログラム
        田村 雄一; 谷口 浩久; 谷口 忠大; 高田 智広
      • 特許第6865329号, 特願2020-537262, 表示装置、表示方法及びプログラム
        田村 雄一; 谷口 浩久; 谷口 忠大; 高田 智広
      • WO2021-019984, JP2020025067, 表示装置、表示方法及びプログラム
        田村 雄一; 谷口 浩久; 谷口 忠大; 高田 智広
      • 特開2019-133450, 特願2018-015677, 移動ロボット及び移動ロボットの制御方法
        津坂 優子; 中田 幹也; 竹内 宏樹; 谷口 忠大; 萩原 良信
      • 特開2019-101728, 特願2017-231610, 情報抽出装置
        竹中 一仁; 三澤 秀明; 谷口 忠大; 劉 海龍
      • 特開2019-074849, 特願2017-199379, 運転データ解析装置
        三澤 秀明; 竹中 一仁; 谷口 忠大
      • 特開2019-021259, 特願2017-142038, 情報提示装置、情報提示タイミング設定方法、プログラム
        竹中 一仁; 田中 雄介; 武藤 健二; 谷口 忠大
      • 特許第6466191号, 特開2016-149013, 特願2015-025676, 運転支援情報生成装置、運転支援装置
        竹中 一仁; 坂東 誉司; 江川 万寿三; 谷口 忠大; 田中 雄介
      • 特許第6307356号, 特開2015-230694, 特願2014-117883, 運転コンテキスト情報生成装置
        坂東 誉司; 竹中 一仁; 谷口 忠大
      • 特許第6026959号, 特開2014-235605, 特願2013-117226, 運転シーンラベル推定装置
        坂東 誉司; 竹中 一仁; 谷口 忠大; 長坂 翔吾
      • 特開2016-167771, 特願2015-047506, ダイジェスト映像生成装置
        竹中 一仁; 坂東 誉司; 谷口 忠大
      • 特開2016-149013, 特願2015-025676, 運転支援情報生成装置、運転支援装置
        竹中 一仁; 坂東 誉司; 江川 万寿三; 谷口 忠大; 田中 雄介
      • 特開2016-042775, 特願2014-166558, 電力管理システム、管理装置、買電計画生成方法およびコンピュータプログラム
        矢野 史朗; 谷口 忠大
      • 特許第5867296号, 特開2013-250663, 特願2012-123542, 運転シーン認識装置
        坂東 誉司; 竹中 一仁; 江川 万寿三; 谷口 忠大; 長坂 翔吾; 人見 謙太郎; ナイワラ パティランネヘラーゲ チャンドラシリ
      • 特開2015-230694, 特願2014-117883, 運転コンテキスト情報生成装置
        坂東 誉司; 竹中 一仁; 谷口 忠大
      • 特開2014-235605, 特願2013-117226, 運転シーンラベル推定装置
        坂東 誉司; 竹中 一仁; 谷口 忠大; 長坂 翔吾
      • 特開2013-250663, 特願2012-123542, 運転シーン認識装置
        坂東 誉司; 竹中 一仁; 江川 万寿三; 谷口 忠大; 長坂 翔吾; 人見 謙太郎; ナイワラ パティランネヘラーゲ チャンドラシリ
      • 特許第5413831号, 特開2011-022902, 特願2009-168860, 電力取引管理システム、管理装置、電力取引方法、及び電力取引用コンピュータプログラム
        谷口 忠大
      • 特許第5252393号, 特開2009-276886, 特願2008-125720, 動作学習装置
        谷口 忠大; 岩橋 直人
      • 特開2011-034447, 特願2009-181828, 応答戦略獲得装置、リアクション選択装置、コンピュータプログラム、及びロボット
        谷口 忠大; 岩橋 直人; 中西 弘門
      • 特開2011-022902, 特願2009-168860, 電力取引管理システム、管理装置、電力取引方法、及び電力取引用コンピュータプログラム
        谷口 忠大
      • 特開2009-276886, 特願2008-125720, 動作学習装置
        谷口 忠大; 岩橋 直人
      • 5413831, 2009-168860, 電力取引管理システム、管理装置、電力取引方法、及び電力取引用コンピュー タプログラム
      • 2016-42775, 2014-166558, 電力管理システム、管理装置、買電計画生成方法およびコンピュータプログラム
      • 2016-149013, 2015-025676, 運転支援情報生成装置、運転支援装置
      • 6307356, 2014-117883, 運転コンテキスト情報生成装置
      • 6026959, 2014-235605, 2013-117226, 運転シーンラベル推定装置
      • 2016-167771, 2015-47506, ダイジェスト映像生成装置
      • 5252393, 2008-125720, 動作学習装置

      受賞

      • 2023年01月20日
        IEEE/SICE International Symposium on System Integration Best Paper Award
      • 2021年09月08日
        Advanced Robotics Best Survey Paper Awards
      • 2020年09月09日
        日本感性工学会出版賞
      • 2020年05月28日
        一般社団法人日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門部門教育表彰
      • 2017年11月24日
        The Ninth International Conference on Social Robotics Best Interactive Session Finalist
      • 2016年10月14日
        IEEE GCCE2016 Outstanding paper award
      • 2015年11月20日
        システム・情報部門学術講演会 SSI優秀論文賞(3件)
      • 2015年07月01日
        IEEE Intelligent Vehicle 2015 Best student paper award
      • 2013年06月23日
        IEEE Intelligent Vehicle 2013 Best poster paper 1st prize
      • 2012年11月20日
        ライブラリー・オブ・ザ・イヤー 2012 大賞
      • 2012年09月03日
        第18回創発システムシンポジウム ベストポスター賞
      • 2011年09月02日
        第21回インテリジェント・システム・シンポジウム FAN2011 優秀論文賞
      • 2010年03月11日
        渡辺三彦発明賞
      • 2010年02月03日
        イノベーション創出コンテスト2009 奨励賞
      • 2009年07月14日
        日本知能情報ファジィ学会20周年記念企画査読あり論文セッション優秀論文発表賞(2件)
      • 2007年09月20日
        SICE Annual Conference 2007 International Award Finalist
      • 2007年05月18日
        システム制御情報学会学会賞「砂原賞」
      • 2007年05月18日
        システム制御情報学会学会賞「奨励賞」
      • 2007年03月08日
        MCTPモバイルコンテンツコンテスト2006 KLAB賞
      • 2005年12月15日
        システム制御情報学会学会賞「論文賞」
      • 2005年09月27日
        FAN2005ベストプレゼンテーション賞受賞
      • 2005年09月27日
        計測自動制御学会学術奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • クオリア構造の記号創発システム論
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅰ)
        京都大学;立命館大学
        谷口 忠大
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        意識;言語獲得;記号創発;大規模言語モデル;クオリア構造
      • クオリア構造学:主観的意識体験を科学的客観性へと橋渡しする超分野融合領域の創成
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅰ)
        株式会社国際電気通信基礎技術研究所
        土谷 尚嗣
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        意識;クオリア
      • 記号創発システム論に基づく共創的学習の基盤創成
        基盤研究(A)
        中区分61:人間情報学およびその関連分野
        京都大学;立命館大学
        谷口 忠大
        自 2021年04月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        機械学習;ソフトコンピューティング;記号創発;コミュニケーション創発;確率的生成モデル
      • 確率的生成モデルと深層学習の双対的関係を活用した自己組織型認知アーキテクチャ創成
        基盤研究(B)
        小区分61040:ソフトコンピューティング関連
        立命館大学
        谷口 忠大
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        機械学習;深層学習;確率的生成モデル;認知アーキテクチャ;自己組織化
      • 人工知能と脳科学の融合研究の国際ネットワーク形成
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        沖縄科学技術大学院大学
        銅谷 賢治
        自 2016年06月30日, 至 2023年03月31日, 完了
        人工知能;脳科学
      • 語彙獲得と地図生成の確率的生成モデル統合による創発的ロボットナビゲーションの実現
        挑戦的萌芽研究
        立命館大学
        谷口 忠大
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        ロボットナビゲーション;確率モデル;ソフトコンピューティング;地図生成;言語獲得
      • 感覚運動と言語をつなぐ二重分節解析の脳内計算過程の理解と応用
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        立命館大学
        谷口 忠大
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        ソフトコンピューティング;知能ロボティクス;人工知能;脳・神経;認知科学;機械学習;知能機械;知能ロボティックス
      • 人工知能と脳科学の融合研究の推進
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        沖縄科学技術大学院大学
        銅谷 賢治
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        人工知能;脳科学
      • ベイズ二重分節解析と深層学習の統合による教師なし言語獲得の構成論
        若手研究(A)
        立命館大学
        谷口 忠大
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        記号創発;言語獲得;ノンパラメトリックベイズ;深層学習;音声認識;ソフトコンピューティング;知能ロボティクス;人工知能;音声等認識;言語学
      • ベイズ潜在木構造生成過程による脳内身体表現スローダイナミクスモデル
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        立命館大学
        谷口 忠大
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 中途終了
        身体図式;身体地図;ベイズ推論;ノンパラメトリックベイズ;木構造推定;クラスタリング;ソフトコンピューティング;知能ロボティクス
      • 自律的発展が可能な地域コミュニティを形成するコミュニケーションメディアの構築
        基盤研究(C)
        室蘭工業大学
        須藤 秀紹
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        コミュニケーション;コミュニティ;ソーシャルメディア;地域コミュニティー;地域活性化;メディアビオトープ;コミュニケーションメディア;SNS;不便益
      • ノンパラメトリックベイズ理論に基づく生成的二重分節解析器
        若手研究(B)
        立命館大学
        谷口 忠大
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        機械学習;時系列解析;ノンパラメトリックベイズ;確率的情報処理;時系列モデル;言語獲得;記号創発
      • 不便の効用を活用したシステム論の展開
        基盤研究(B)
        京都大学
        川上 浩司
        自 2009年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        システム論;システムデザイン;人間機械系;不便益;システム工学;人間ー機械系;ヒューマンインタフェース;コミュニティデザイン;ビブリオバトル;ヒューマンインターフェース;インクルーシブデザイン;人間-機械系
      • 非分節な人間機械相互作用を通じた自己組織化型模倣学習機構の構築
        若手研究(スタートアップ)
        立命館大学
        谷口 忠大
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        模倣学習;分節化;自己組織化型学習;時系列;統計的学習理論;ベイズ;情報論的学習理論;動作抽出;記号創発;機械学習;知能ロボット;パターン認識;自己組織化;自律適応系;キーワード抽出
      • 記号過程を内包した動的適応システムの設計論
        学術創成研究費
        京都大学
        椹木 哲夫
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        記号過程;自律ロボット;人間-ロボット系;インタフェース;人間-機械系;間-環境系;認知;適応学習;人間-環境系;ロボティクス;人間機械システム;バイオメカニクス;自津分散システム;複雑系;インタフェース設計;システム理論;自己組織化
      • 不便の効用に着目したシステムデザイン法の構築
        萌芽研究
        京都大学
        川上 浩司
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        不便益;システムモデリング;システム設計;ユーザビリティ;風土的人工物
      list
        Last Updated :2025/04/28

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報符号理論
          9129, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計と人工知能
          N817, 後期, 国際高等教育院, 2
        list
          Last Updated :2025/04/28

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            財務委員会委員

          ページ上部へ戻る