教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

松宮 健太郎

マツミヤ ケンタロウ

農学研究科 食品生物科学専攻食品生産工学講座 准教授

松宮 健太郎
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本農芸化学会
    • 日本食品科学工学会
    • 日本油化学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程農学専攻, 退学
    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程農学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部資源生物科学科, 卒業

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        農林水産物を原料とする食品の嗜好性(おいしさ)を研究テーマにしている。
      • 研究概要

        食品の嗜好性は主に味と香り、それに食感によって決まる。味と香りは化学感覚であることから、その元となる化合物が明らかになっているケースも数多く、相対的に制御しやすいものといえる。その一方で、食感は物理感覚であることから、一見すると食品の物性をデザインすることによって制御できるようにも思えるが、これが意外と難しい。
        エマルションやサスペンション等の分散系食品を研究対象として、分子レベルから巨視的レベルまでのスケールにおいて、その食品の有する構造と嗜好性の関係性について、コロイド科学的手法を中心に研究を行っている。また、一度形成した食品構造を長期保管中も維持するための組成や加工法にも興味をもっている。

      研究分野

      • ライフサイエンス, 食品科学, 食品コロイド、分散系、油脂、澱粉、タンパク質、米、小麦、大豆、卵、乳

      論文

      • Functional alteration of glucose-conjugated adzuki bean protein
        Noriyuki Mori; Kentaro Matsumiya; Kimio Nishimura
        Food Science and Technology Research, 2025年
      • Effect of drying profiles on surface structure changes of durum wheat pasta during the boiling process
        Masato Ohmura; Kentaro Matsumiya; Tatsuro Maeda; Akio Fujita; Yukako Hayashi; Yasuki Matsumura
        LWT, 2023年01月
      • The fibrous network of cellulose nanofibers can be preserved by the freeze-drying in the presence of trehalose
        Nuntanut Popuang; Takenobu Ogawa; Takashi Kobayashi; Kentaro Matsumiya; Fumito Tani
        Food Science and Technology Research, 2024年07月, 査読有り
      • Techno-economic assessment of plant-based meat analogue produced by the freeze alignment technique
        Teeraya Jarunglumler; Ratchanon Chantanuson; Ryuta Hayashi; Yuta Katano; Takashi Kusakari; Shinsuke Nagamine; Kentaro Matsumiya; Takashi Kobayashi; Kyuya Nakagawa
        Future Foods, 2023年12月, 査読有り
      • 【特集:米粉の科学と新たな展開2】 乳化系食品を対象とする油脂代替物および乳化剤としての米粉の利用展開
        松宮 健太郎; 松村 康生
        応用糖質科学:日本応用糖質科学会誌, 2023年03月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Functional alteration of soybean 11S globulin through glycation
        Kimio Nishimura; Kyoka Hasegawa; Yasuki Matsumura; Hiroki Saeki; Kentaro Matsumiya
        Food Science and Technology Research, 2022年09月, 査読有り, 最終著者
      • Alterations in the fillet quality of myostatin-knockout red sea bream Pagrus major: Preliminary insights into nutritional, compositional, and textural properties
        Yu Murakami; Masashi Ando; Kenta Kishimoto; Mitsuki Ohama; Yuto Uemura; Reoto Tani; Atsushi Akazawa; Kentaro Matsumiya; Kenji Sato; Masato Kinoshita
        Heliyon, 2024年06月, 査読有り
      • Evaluation of the contents and ratios of five fractionated proteins to elucidate the protein composition in soybean seeds
        Masahiro Sugiyama; Masahiko Samoto; Takashi Ichinose; Akihiro Nakamura; Kentaro Matsumiya; Yasuki Matsumura
        Journal of the American Oil Chemists' Society, 2023年07月12日, 査読有り
      • Tuning of rheological behavior of soybean lipophilic protein-stabilized emulsions
        Jiraporn Sirison; Toya Ishii; Kentaro Matsumiya; Yuki Higashino; Yuko Nambu; Masahiko Samoto; Masahiro Sugiyama; Yasuki Matsumura
        Food Hydrocolloids, 2023年08月, 査読有り
      • Emulsifying properties of glucose-conjugated soybean 11S globulin with maximum antioxidant capacity, obtained under optimal preparatory conditions identified by random-centroid optimization
        Kyoka Hasegawa; Kentaro Matsumiya; Hiroki Saeki; Yasuki Matsumura; Kimio Nishimura
        Food Science and Technology Research, 2023年, 査読有り
      • Development of Glucose-Conjugated Chicken Myofibrillar Protein with the Strongest Superoxide Anion Radical Scavenging Activity Using Random-Centroid Optimization and Maltotriose-Conjugated Ones
        Momoka Suzuki; Kentaro Matsumiya; Hiroki Saeki; Yasuki Matsumura; Kimio Nishimura
        Food Sci. Technol. Res., 2022年11月, 査読有り
      • Comprehensive survey of transposon mPing insertion sites and transcriptome analysis for identifying candidate genes controlling high protein content of rice.
        Yuki Monden; Hirona Tanaka; Ryota Funakoshi; Seiya Sunayama; Kiyotaka Yabe; Eri Kimoto; Kentaro Matsumiya; Takanori Yoshikawa
        Frontiers in plant science, 2022年, 査読有り
      • 微粒子化食品素材の調理加工特性の検討
        矢吹 実奈子; 内海 麻衣; 松宮 健太郎; 松村 康生; 香西 みどり
        日本調理科学会大会研究発表要旨集, 2014年
      • 野菜の超微細化処理による特性変化
        内海 麻衣; 松宮 健太郎; 矢吹 実奈子; 香西 みどり; 松村 康生
        日本調理科学会大会研究発表要旨集, 2014年
      • Effects of powder-added phase on emulsifying properties of avocado powder under acidified and salted conditions
        Hsinhsuan Ho; Toya Ishii; Kentaro Matsumiya; Yuko Nambu; Yasuki Matsumura
        Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, 2021年09月, 査読有り
      • Change in surface structure and inner microstructure of durum wheat pasta during the boiling process
        Masato Ohmura; Kentaro Matsumiya; Maeda Tatsuro; Akio Fujita; Yukako Hayashi; Yasuki Matsumura
        LWT, 2021年09月, 査読有り
      • Effects of drying temperature on the properties of starch in pasta
        Ohmura Masato; Matsumiya Kentaro; Maeda Tatsuro; Fujita Akio; Hayashi Yukako; Matsumura Yasuki
        LWT, 2021年06月, 査読有り
      • Ultra-high-pressure homogenization can modify colloidal, interfacial, and foaming properties of whey protein isolate and micellar casein dispersions differently according to the temperature condition
        Ai Sato; Kentaro Matsumiya; Wataru Kaneko; Masanori Okazaki; Yasuki Matsumura
        Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, 2021年06月, 査読有り
      • 食品分野における微粒子乳化の最前線
        石井 統也; 松宮 健太郎; 松村 康生
        FFIジャーナル, 2021年04月01日, 招待有り
      • 乳化系の嗜好性を制御する理化学的要因
        松宮 健太郎; 石井 統也; 松村 康生
        FFIジャーナル, 2021年04月01日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Comparison between the timing of the occurrence of taste sensitivity changes and short-term memory decline due to aging in SAMP1 mice
        Masataka Narukawa; Suzuka Takahashi; Aya Kamiyoshihara; Kentaro Matsumiya; Takumi Misaka
        PLOS ONE, 2021年03月, 査読有り
      • Comparison of surface and foaming properties of soy lipophilic protein with those of glycinin and β-conglycinin
        Jiraporn Sirison; Toya Ishii; Kentaro Matsumiya; Masahiko Samoto; Mitsutaka Kohno; Yasuki Matsumura
        Food Hydrocolloids, 2021年03月, 査読有り
      • Utilization of dried Japanese apricot and avocado fruit powders as an emulsifying agent: The importance of the powder-dispersed phase in emulsification
        Hsinhsuan Ho; Toya Ishii; Kentaro Matsumiya; Maki Iwasa; Yasuki Matsumura
        Journal of Food Engineering, 2020年11月, 査読有り, 責任著者
      • 各種農産食品微粒子の起泡素材および乳化素材としての食品加工・調理への利用
        谷澤 容子; 矢吹 実奈子; 石井 統也; 松宮 健太郎; 松村 康生; 香西 みどり
        日本調理科学会誌, 2020年10月05日, 査読有り
      • Stabilization of whey protein isolate-based emulsions via complexation with xanthan gum under acidic conditions
        Shingo Matsuyama; Maeda Kazuhiro; Makoto Nakauma; Takahiro Funami; Yuko Nambu; Kentaro Matsumiya; Yasuki Matsumura
        Food Hydrocolloids, 2020年09月, 査読有り
      • Combinational effects of acid and salt addition on colloidal, interfacial, and emulsifying properties of purified soybean oil bodies
        Toya Ishii; Kentaro Matsumiya; Yasuki Matsumura
        Food Hydrocolloids, 2020年08月, 査読有り
      • Anti-freeze effect of Enoki mushroom extract on the quality preservation of frozen whipped cream
        Naoki Arai; Ayako Fujiwara; Michiyo Wakuda; Toshihiro Fujimoto; Yuko Nambu; Toya Ishii; Kentaro Matsumiya; Yasuki Matsumura; Hidehisa Kawahara; Koji Ogino
        Journal of Food Engineering, 2020年08月, 査読有り
      • Emulsifiers efficiently prevent hardening of pancakes under refrigerated conditions via inclusion complexes with starch molecules
        Satoshi Yamashita; Kentaro Matsumiya; Yukako Kogo; Kenichiro Takamatsu; Yasuki Matsumura
        Food Hydrocolloids, 2020年03月, 査読有り
      • ミクロゲルの乳化・泡沫系食品への展開
        松宮 健太郎
        食品加工技術, 2019年12月, 招待有り
      • 小麦粉焼成品における油脂存在状態の可視化
        松宮 健太郎
        公益財団法人エリザベス・アーノルド富士財団平成30年度報告書, 2019年11月
      • Thermal treatment of soybean seeds can improve the quality of soymilk by enhancing the extraction efficiency of “kokumi” taste components
        Masayuki Shibata; Motohiko Hirotsuka; Yukiko Mizutani; Haruya Takahashi; Teruo Kawada; Kentaro Matsumiya; Yukako Hayashi; Yasuki Matsumura
        Food Science and Technology Research, 2018年11月, 査読有り
      • Effects of solid fat content in fat particles on their adsorption at the air–water interface
        Tomohito Hanazawa; Yoko Sakurai; Kentaro Matsumiya; Taka-aki Mutoh; Yasuki Matsumura
        Food Hydrocolloids, 2018年10月01日, 査読有り
      • Tolerance of bitter stimuli and attenuation/accumulation of their bitterness in humans
        Emi Mura; Minako Yagi; Kohei Yokota; Eri Seto; Kentaro Matsumiya; Yasuki Matsumura; Yukako Hayashi
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2018年09月02日, 査読有り
      • Microgelation imparts emulsifying ability to surface-inactive polysaccharides—bottom-up vs top-down approaches
        Toya Ishii; Kentaro Matsumiya; Mai Aoshima; Yasuki Matsumura
        npj Science of Food, 2018年08月, 査読有り
      • Diversity of γ- glutamyl peptides and oligosaccharides, the “kokumi” taste enhancers, in seeds from soybean mini core collections
        Masayuki Shibata; Motohiko Hirotsuka; Yukiko Mizutani; Haruya Takahashi; Teruo Kawada; Kentaro Matsumiya; Yukako Hayashi; Yasuki Matsumura
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2018年03月04日, 査読有り
      • 微細化された各種農産食品素材の起泡性および乳化性の検討
        谷澤容子; 矢吹実奈子; 内海麻衣; 松宮健太郎; 松村康生; 香西みどり
        日本調理科学会誌, 2018年01月, 査読有り
      • Isolation and characterization of key contributors to the “kokumi” taste in soybean seeds
        Masayuki Shibata; Motohiko Hirotsuka; Yukiko Mizutani; Haruya Takahashi; Teruo Kawada; Kentaro Matsumiya; Yukako Hayashi; Yasuki Matsumura
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2017年11月02日, 査読有り
      • Influence of processing factors on the stability of model mayonnaise with whole egg during long-term storage
        Masahiro Ariizumi; Megumi Kubo; Akihiro Handa; Takashi Hayakawa; Kentaro Matsumiya; Yasuki Matsumura
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2017年04月03日, 査読有り
      • Effects of heat treatment and homogenization on milk fat globules and proteins in whipping creams
        Kentaro Matsumiya; Sanae Horiguchi; Tatsuya Kosugi; Taka-Aki Mutoh; Yuko Nambu; Kimio Nishimura; Yasuki Matsumura
        Food Structure, 2017年04月01日, 査読有り
      • Solubility of soy lipophilic proteins: comparison with other soy protein fractions
        Jiraporn Sirison; Kentaro Matsumiya; Masahiko Samoto; Hiroshi Hidaka; Mitsutaka Kouno; Yasuki Matsumura
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2017年04月, 査読有り
      • Interfacial and emulsifying properties of crude and purified soybean oil bodies
        Toya Ishii; Kentaro Matsumiya; Yuko Nambu; Masahiko Samoto; Masanobu Yanagisawa; Yasuki Matsumura
        Food Structure, 2017年04月01日, 査読有り
      • Soybean lipophilic proteins — Origin and functional properties as affected by interaction with storage proteins
        Yasuki Matsumura; Jiraporn Sirison; Toya Ishi; Kentaro Matsumiya
        Current Opinion in Colloid and Interface Science, 2017年03月, 査読有り, 招待有り
      • Protein–surfactant interactions between bovine lactoferrin and sophorolipids under neutral and acidic conditions
        Kentaro Matsumiya; Yasushi A. Suzuki; Yoshihiko Hirata; Yuko Nambu; Yasuki Matsumura
        Biochemistry and Cell Biology, 2017年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 冷凍処理が調理後の食材のおいしさに及ぼす影響
        松山 真衣; 南部 優子; 大久保 公美子; 澤田 容子; 嶋田 祥子; 津田 舞; 辻 奈津美; 松宮 健太郎; 松村 康生; 安信 淑子; 村上 恵
        日本調理科学会大会研究発表要旨集, 2017年
      • Analysis of Active Components on Oral Fat Sensations in Oolong Tea
        Emi Mura; Minako Yagi; Yuki Kizaki; Kentaro Matsumiya; Yasuki Matsumura; Yukako Hayashi
        Food Science and Technology Research, 2017年01月, 査読有り
      • Effect of the repeated bitter exposure on rejection threshold in mice
        Emi Mura; Minako Yagi; Kentaro Matsumiya; Yasuki Matsumura; Yukako Hayashi
        Chemical Senses, 2016年11月
      • Soybean protein isolate gel particles as foaming and emulsifying agents
        Kentaro Matsumiya; Brent S. Murray
        Food Hydrocolloids, 2016年10月, 査読有り
      • 乳化剤の添加方法がホワイトソースの冷凍劣化に及ぼす影響
        道口靖央; 松宮健太郎; 高橋康明; 行田和樹; 芦田泰三; 松村康生
        日本食品科学工学会誌, 2015年07月, 査読有り
      • Oil droplet coalescence does not necessarily affect the flavor release from oil-in-water emulsions
        Kentaro Matsumiya; Mio Sasaki; Hiroshi Murakami; Yasuki Matsumura
        Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, 2015年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Diglycerol esters of fatty acids promote severe coalescence between protein-stabilized oil droplets by emulsifier–protein competitive interactions
        Kentaro Matsumiya; Yasuaki Takahashi; Koichi Nakanishi; Nobuo Dotsu; Yasuki Matsumura
        Food Hydrocolloids, 2014年12月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 苦味の継続摂取と味認識に関する研究
        八木美菜子; 村絵美; 松宮健太郎; 松村康生; 林由佳子
        日本味と匂学会誌, 2014年12月, 査読有り
      • 吸着層および油滴の分散状態が乳化系からのフレーバーリリースに与える影響
        松村康生; 佐々木美緒; 松宮健太郎
        日本食品化学研究振興財団研究成果報告書, 2014年12月
      • 食品加工の科学と工学―小麦粉製品を例として‐2 ミキシングによるパン生地のタンパク質と油脂の相互作用とタンパク質の変化
        福留真一; 西辻泰之; 隈丸潤; 松宮健太郎; 松村康生
        化学と生物, 2014年07月, 招待有り
      • Stabilization of milk protein dispersion by soybean soluble polysaccharide under acidic pH conditions
        Tatsunori Nobuhara; Kentaro Matsumiya; Yuko Nambu; Akihiro Nakamura; Nanae Fujii; Yasuki Matsumura
        Food Hydrocolloids, 2014年01月, 査読有り, 筆頭著者
      • Evaluation of long-term stability of milk beverages by a novel method for rapid determination of aggregation forces between colloidal particles
        Kentaro Matsumiya; Takashi Inoue; Joju Niida; Takao Katagiri; Takahisa Nishizu; Yasuki Matsumura
        Food Hydrocolloids, 2014年01月, 査読有り
      • 乳化系食品分野への米粉利用の新展開
        松宮健太郎
        飯島藤十郎記念食品科学振興財団年報, 2013年08月
      • 高水分食品への応用を目指した米粉の分散性の評価と乳化能の検証
        松宮 健太郎; 奥野 勇樹; 松村 康生
        日本食品科学工学会誌, 2013年, 査読有り
      • Transdermal administration of lactoferrin with sophorolipid
        Nanase Ishii; Toshihiro Kobayashi; Kentaro Matsumiya; Mizuyuki Ryu; Yoshihiko Hirata; Yasuki Matsumura; Yasushi A. Suzuki
        Biochemistry and Cell Biology, 2012年06月, 査読有り
      • 口腔内の油脂残存感低下に関わるウーロン茶の有効成分の検討
        木崎諭希; 村絵美; 永井元; OH Seonghee; 松宮健太郎; 松村康生; 林由佳子
        日本味と匂学会誌, 2011年12月, 査読有り
      • Destabilization of protein-based emulsions by diglycerol esters of fatty acids - The importance of chain length similarity between dispersed oil molecules and fatty acid residues of the emulsifier
        Kentaro Matsumiya; Koichi Nakanishi; Yasuki Matsumura
        Food Hydrocolloids, 2011年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Oolong tea is suitable beverage for fatty foods
        Yukako Hayashi; Masahide Uemura; Kentaro Matsumiya; Yasuki Matsumura; Emi Mura; Hajime Nagai
        Chemical Senses, 2011年01月, 査読有り
      • Effects of heating conditions on physicochemical properties of skim milk powder during production process
        Yuka Miyamoto; Kentaro Matsumiya; Hiroaki Kubouchi; Masayuki Noda; Kimio Nishimura; Yasuki Matsumura
        Food Science and Technology Research, 2010年12月18日, 査読有り
      • ウーロン茶の口腔内油脂浄化作用に関する研究
        村絵美; 永井元; 松宮健太郎; 松村康生; 林由佳子
        日本味と匂学会誌, 2010年12月, 査読有り
      • 食品分散系の品質 : 安定性・物性に及ぼす加工条件の影響(講座)
        松村 康生; 松宮 健太郎; 宮本 有香
        日本調理科学会誌, 2010年06月
      • Effects of bacteriostatic emulsifiers on stability of milk-based emulsions
        Kentaro Matsumiya; Wataru Takahashi; Takashi Inoue; Yasuki Matsumura
        Journal of Food Engineering, 2010年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Rennet-Induced Aggregation and Curd Formation from Skimmed Milk Powders Prepared under Different Sterilizing Conditions
        Miyamoto Yuka; Matsumiya Kentaro; Kubouchi Hiroaki; NODA Masayuki; NISHIMURA Kimio; MATSUMURA Yasuki
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2009年09月23日, 査読有り
      • 食品加工と乳化技術 乳化食品に求められる新しい機能―加工上の課題を克服する―
        松村康生; 松宮健太郎
        食品工業, 2009年09月
      • 油脂のおいしさと脂肪代替物の利用 (総説特集 味と匂とその周辺--食べる方と食べられる方)
        松宮 健太郎; 松村 康生
        日本味と匂学会誌, 2009年04月, 査読有り, 招待有り
      • 食品分野における統計処理--データの本質を知る
        松宮健太郎; 松村康生
        食品加工技術, 2009年, 招待有り
      • 食品エマルションの界面領域が食品の品質に与える影響
        松宮健太郎
        日本味と匂学会誌, 2008年12月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 食品分散系の品質 -安定性・物性に及ぼす加工条件の影響
        松村康生; 松宮健太郎
        日本調理科学会誌, 43(3), 206-212, 2006年, 査読有り

      MISC

      • 梅果実由来ペクチンの分子特性の解析
        巽美樹; 松宮健太郎; 石井統也; 土田靖久; 松村康生
        日本食品科学工学会関西支部大会市民フォーラム講演要旨集, 2019年10月26日
      • 梅果実由来ペクチンによる酸性乳飲料の安定化
        松宮健太郎; 巽美樹; 黒川あや; 土田靖久; 河村幸雄; 松村康生
        日本食品科学工学会関西支部大会市民フォーラム講演要旨集, 2019年10月26日
      • 丸大豆中の大豆たん白質の新規分画法とその利用
        杉山将宏; 松宮健太郎; 佐本将彦; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2019年08月29日
      • コハク酸モノグリセリドによる低脂肪乳の風味改善作用の解析
        高木虹太郎; 松宮健太郎; 松本浩治; 澤本武; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2019年08月29日
      • ショ糖脂肪酸エステルの添加が牛乳および豆乳の泡沫特性に与える影響
        松平伊代; 佐藤愛; 松宮健太郎; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2019年08月29日
      • タンパク-多糖類の複合体によって安定化されたピッカリングエマルションのキャラクタリゼーション
        松山信悟; 前田和寛; 中馬誠; 船見孝博; 松宮健太郎; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2019年08月29日
      • 小麦粉生地およびパンにおける配合油脂の物理的存在状態の可視化
        南部優子; 松宮健太郎; 山下なつ; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2019年08月29日
      • 微細化食品素材の増粘効果に関する研究
        谷澤容子; 藤井友菜; 松宮健太郎; 松村康生; 香西みどり
        日本調理科学会大会研究発表要旨集, 2019年08月26日
      • 乳化剤と澱粉の複合体形成が冷蔵保存したパンケーキの品質に及ぼす影響
        山下智史; 松宮健太郎; 佐藤開; 高松研一郎; 菊池洋介; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2018年08月22日
      • 汎用型四重極質量分析計による高粘度モデル液状食品からの香気成分放散挙動のin vitroリアルタイム解析
        一ノ宮咲子; 松宮健太郎; 杉山真悟; 若林秀彦; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2018年08月22日
      • Modification of gelling and emulsifying properties of Japanese apricots (Prunus mume) puree by ultra-high-pressure atomization
        K. Matsumiya; C. Indo; T. Ishii; M. Iwasa; T. Akagi; Y. Tsuchida; Y. Kawamura; Y. Matsumura
        3rd Food Structure and Functionality Forum Symposium and 3rd IDF Symposium on Microstructure of Dairy Products, 2018年06月
      • Surface-inactive polysaccharides acquire emulsifying ability via microgelation
        T. Ishii; K. Matsumiya; M. Aoshima; Y. Matsumura
        17th Food Colloids Conference : Application of Soft Matter Concepts, 2018年04月
      • Destabilization of mayonnaise by freeze-thaw process -Mechanism and Prevention -
        Y. Matsumura; K. Kato; Y. Hayashi; K. Matsumiya
        17th Food Colloids Conference : Application of Soft Matter Concepts, 2018年04月
      • Effects of gas type on foam properties of various protein dispersions
        A. Sato; K. Matsumiya; T. Kosugi; H. Kubouchi; Y. Matsumura
        17th Food Colloids Conference : Application of Soft Matter Concepts, 2018年04月
      • Retronasal aroma in post-swallow phase ― a study on addition effects of xanthan gum and in-vitro simulation
        K. Matsumiya; Y. Takei; S. Sugiyama; Y. Matsumura
        17th Food Colloids Conference : Application of Soft Matter Concepts, 2018年04月
      • An avocado powder-stabilized emulsion – physical property and emulsification mechanism
        H. Ho; K. Matsumiya; T. Ishii; Y. Matsumura
        17th Food Colloids Conference : Application of Soft Matter Concepts, 2018年04月
      • 微細化農産食品のフレンチメレンゲ調理への利用検討
        谷澤 容子; 石井 統也; 松宮 健太郎; 松村 康生; 香西 みどり
        一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集, 2018年
      • Fruit Particles toward Food-Grade Pickering Emulsions
        H. Ho; K. Matsumiya; T. Ishii; M. Iwasa; Y. Matsumura
        the 2nd Asian Conference on Oleo Science 2017, 2017年09月
      • Effects of pH and Salt Conditions on the Interfacial and Emulsifying Properties of
        T. Ishii; K. Matsumiya; Y. Matsumura
        the 2nd Asian Conference on Oleo Science 2017, 2017年09月
      • 多糖類ミクロゲルの乳化機能の解析
        石井統也; 松宮健太郎; 青嶋舞; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2017年08月28日
      • 湯種生地の温度が澱粉及びタンパク質に与える影響
        杉山貴洋; 松宮健太郎; 吉田匡; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年03月05日
      • 脂肪球が乳タンパク質による泡沫の安定性に及ぼす影響
        大野智未; 松宮健太郎; 小杉達也; 久保内宏晶; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年03月05日
      • 苦味物質の反復摂取による口腔内苦味蓄積性の検討
        横田光平; 村絵美; 村絵美; 大原英之; 松宮健太郎; 松村康生; 林由佳子
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年03月05日
      • 冷凍処理が調理後の食材のおいしさに及ぼす影響
        松山真衣; 南部優子; 大久保公美子; 澤田容子; 嶋田祥子; 津田舞; 辻奈津美; 松宮健太郎; 松村康生; 安信淑子; 村上恵
        日本調理科学会大会研究発表要旨集, 2017年
      • 酸性条件における大豆オイルボディの界面特性と乳化特性
        石井統也; 松宮健太郎; 南部優子; 松村康生
        日本油化学会年会講演要旨集, 2016年09月07日
      • 微細化農産食品の調理加工特性
        谷澤容子; 矢吹実奈子; 松宮健太郎; 松村康生; 香西みどり
        日本食品科学工学会大会講演集, 2016年08月25日
      • 複合菓子におけるビスケットの構造が脂質移行に与える影響
        松宮健太郎; 青嶋舞; 山田紗瑛; 南部優子; 西村公雄; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2016年08月25日
      • Production & Use of Protein or Polysaccharide Microgel Particles via Jet Homogenization
        B. S. Murray; L. Pravinata; N. Phisarnchananan; K. Matsumiya
        Food Colloids 2016: Structuring beyond the Colloidal Scale, 2016年04月
      • Interfacial and emulsifying properties of crude and purified soybean oil bodies
        Toya Ishii; Kentaro Matsumiya; Yuko Nambu; Masahiko Samoto; Masanobu Yanagisawa; Yasuki Matsumura
        Food Structure, 2017年04月01日
      • Effects of heat treatment and homogenization on milk fat globules and proteins in whipping creams
        Kentaro Matsumiya; Sanae Horiguchi; Tatsuya Kosugi; Taka-Aki Mutoh; Yuko Nambu; Kimio Nishimura; Yasuki Matsumura
        Food Structure, 2017年04月01日
      • キサンタンガム添加が液状食品のレトロネーザル香へ与える影響
        武井友里恵; 松宮健太郎; 林和寛; 杉山真悟; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2016年03月05日
      • Key factors contributing to the stability of emulsion prepared with maize powder
        M. Utsumi; K. Matsumiya; M. Yabuki; M. Kasai; Y. Matsumura
        2nd Food Structure and Functionality Forum Symposium: From Molecules to Functionality, 2016年02月
      • 水溶性大豆多糖類添加が小麦粉生地物性に与える影響
        奥村研志; 金谷洋幸; 津村和伸; 松宮健太郎; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2015年08月27日
      • ホスホリパーゼA2処理卵黄の分散性及び乳化性―基質特異性の異なるホスホリパーゼA2の影響―
        杉山貴洋; 松宮健太郎; 半田明弘; 川島里紗; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2015年08月27日
      • プロピレングリコール脂肪酸エステルが氷結晶に与える影響
        道口靖央; 松宮健太郎; 高橋康明; 行田和樹; 芦田泰三; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2015年08月27日
      • 凍結融解によるマヨネーズの不安定化とポリグリセリン脂肪酸エステルの影響
        加藤康暉; 松宮健太郎; 林由佳子; 佐藤健一; 古川周平; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年03月05日
      • 冷凍保存が小麦麺中のグルテンに及ぼす影響
        鳥井昭良; 松宮健太郎; 林由佳子; 平内亨; 入江謙太朗; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年03月05日
      • 大豆オイルボディの乳化機能性についての検討
        石井統也; 松宮健太郎; 佐本将彦; 柳澤昌伸; 松村康生
        日本油化学会年会講演要旨集, 2014年09月09日
      • 気液界面における油滴の吸着挙動
        櫻井洋子; 松宮健太郎; 花澤智仁; 武藤高明; 松村康生
        日本油化学会年会講演要旨集, 2014年09月09日
      • 乳化剤添加方法がホワイトソースの冷凍劣化に及ぼす影響
        道口靖央; 松宮健太郎; 高橋康明; 行田和樹; 芦田泰三; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2014年08月28日
      • 冷凍保存が小麦麺の物性と微細構造および澱粉の老化に及ぼす影響
        鳥井昭良; 松宮健太郎; 林由佳子; 前田竜郎; 入江謙太朗; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2014年08月28日
      • 非可食部に由来する不溶性多糖類ナノファイバーの物性解析
        二村健太; 阿部賢太郎; 桝田哲哉; 松宮健太郎; 南部優子; 松村康生; 矢野浩之; 谷史人
        日本食品科学工学会大会講演集, 2014年08月28日
      • 濃厚O/W乳化食品の長期保存における乳化破壊とその影響因子
        有泉雅弘; 久保愛実; 木村義治; 半田明弘; 松宮健太郎; 松村康生
        日本食品工学会年次大会講演要旨集, 2014年07月15日
      • 凍結融解による卵黄の状態変化
        堀井美歌; 松宮健太郎; 林由佳子; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年03月05日
      • 液状食品モデルにおける各種増粘剤の香気放散挙動に与える影響
        吉田遼; 松宮健太郎; 林和寛; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年03月05日
      • Improvement of functional properties of dried low-cholesterol egg yolk by the new atomizing system
        R. Sasabe; K. Matsumiya; A. Handa; Y. Matsumura
        Food Structure and Functionality Forum Symposium from Molecules to Functionality, 2014年03月
      • Functional modification of insoluble polysaccharides by the application of nano-fibrillation process
        K. Nimura; K. Abe; T. Masuda; K. Matsumiya; Y. Nanbu; Y. Matsumura; H. Yano; F. Tani
        Food Structure and Functionality Forum Symposium from Molecules to Functionality, 2014年03月
      • ウーロン茶の口腔内油脂残存感低下効果に関わる有効成分の解明
        八木美菜子; 木崎諭希; 村絵美; 松宮健太郎; 松村康生; 永井元; 林由佳子
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2014年01月31日
      • 微粒子化食品素材の調理加工特性の検討
        矢吹実奈子; 内海麻衣; 松宮健太郎; 松村康生; 香西みどり
        日本調理科学会大会研究発表要旨集, 2014年
      • 野菜の超微細化処理による特性変化
        内海麻衣; 松宮健太郎; 矢吹実奈子; 香西みどり; 松村康生
        日本調理科学会大会研究発表要旨集, 2014年
      • Rice flour as a potential fat replacer and emulsifier
        K. Matsumiya; Y. Okuno; Y. Matsumura
        1st UK Hydrocolloids Symposium, 2013年09月
      • エマルション中の油滴の合一が香気成分の放散挙動に与える影響
        佐々木美緒; 松宮健太郎; 村上博; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2013年08月29日, 査読有り
      • 非可食部由来の不溶性多糖類の物性解析と消化管内挙動
        二村健太; 阿部賢太郎; 桝田哲哉; 松宮健太郎; 南部優子; 松村康生; 矢野浩之; 谷史人
        日本食品科学工学会大会講演集, 2013年08月29日
      • 高水分食品への応用を目指した米粉の分散性評価と乳化能の検証
        松宮健太郎; 奥野勇樹; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2013年08月29日
      • エマルション中の油滴の合一が香気成分の放散挙動に与える影響
        佐々木美緒; 松宮健太郎; 村上博; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2013年08月29日
      • プロピレングリコール脂肪酸エステルによる氷結晶への影響
        道口靖央; 松宮健太郎; 高橋康明; 行田和樹; 芦田泰三; 松村康生
        日本食品工学会年次大会講演要旨集, 2013年07月16日
      • 蛍光スペクトルによる大豆加工適性の評価
        常見美貴子; 松宮健太郎; 寺石政義; 奥本裕; 山田直弘; 川根政昭; 高野俊昭; 松村康生
        日本食品工学会年次大会講演要旨集, 2013年07月16日
      • 水田転換畑においてダイズ子実の成分・収量に作付体系は影響を及ぼすのか
        足立紘一; 村田資治; 増田太郎; 松宮健太郎; 稲村達也
        日本作物学会講演会要旨・資料集, 2013年03月28日
      • 小麦澱粉の糊化・老化に及ぼすヒドロキシプロピル化タピオカ澱粉添加の影響
        鳥井昭良; 松宮健太郎; 林由佳子; 入江謙太朗; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年03月05日
      • ゼラチンのゲル形成に対するキチンナノファイバー添加の影響
        小谷正男; 阿部賢太郎; 矢野浩之; 松宮健太郎; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年03月05日
      • トマト加工・調理条件がオキソ酸生成に与える影響
        江口由; 松宮健太郎; 水谷由記子; 高橋春弥; 高橋信之; 河田照雄; 高橋延行; 鈴木達哉; 荒武; 櫻井望; 鈴木秀幸; 柴田大輔; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年03月05日
      • ペプチド分画物による乳化系食品モデルでの酸化抑制と乳化安定性
        宮遥香; 朴恩榮; 松村康生; 松宮健太郎; 中村考志; 佐藤健司
        日本食品科学工学会大会講演集, 2012年08月29日
      • 塩類添加が水溶性大豆多糖類のタンパク質分散安定化能に与える影響
        延原達則; 松宮健太郎; 中村彰宏; 藤井名苗; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2012年08月29日
      • 蛍光スペクトルによる製パン性予測モデルのパン品質改良剤添加系への適用
        堀井美歌; 加地俊紀; 松宮健太郎; 林由佳子; 大村雅人; 隈丸潤; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2012年08月29日
      • 飲料による口腔内油脂残存感の解析
        林由佳子; 木崎諭希; 村絵美; OH Seong‐Hee; 松宮健太郎; 松村康生; 永井元
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年03月05日
      • パスタの製造工程および乾燥条件の違いがデンプンに与える影響
        大村雅人; 松宮健太郎; 林由佳子; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年03月05日
      • ミキシング中の小麦粉生地に発生するフリーラジカルのESR法による解析
        加地俊紀; 松宮健太郎; 松宮知子; 隈丸潤; 大村雅人; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年03月05日
      • Structural changes of bovine lactoferrin by sophorolipids at neutral and acdic pH
        K. Matsumiya; Y. A. Suzuki; Y. Hirata; Y. Nambu; Y. Matsumura
        World Congress on Oleo Science & 29th ISF Congress (Arkas Sasebo), 2012年
      • Stabilization of milk protein dispersions by soluble soybean polysaccharides at acidic pH
        T. Nobuhara; K. Matsumiya; Y. Nambu; A. Nakamura; N. Fujii; Y. Matsumura
        The Food Colloids 2012: Creation and Breakdown of Structures (CPH, Denmark), 2012年
      • Improvement of functional properties of low-cholesterol egg yolk by phospholipase A2
        R. Sasabe; K. Matsumiya; A. Handa; Y. Matsumura
        World Congress on Oleo Science & 29th ISF Congress (Arkas Sasebo), 2012年
      • Functional properties of lipophilic proteins fractionated from soy protein isolate
        J. Sirison; K. Matsumiya; M. Samoto; H. Hidaka; M. Kouno; Y. Matsumura
        World Congress on Oleo Science & 29th ISF Congress (Arkas Sasebo), 2012年
      • Emulsion stability and antioxidant activity of protein hydrolysates fractions
        H. Miya; E. Y. Park; Y. Matsumura; K. Matsumiya; Y. Nakamura; K. Sato
        World Congress on Oleo Science & 29th ISF Congress (Arkas Sasebo), 2012年
      • Emulsifying properties of oolong tea
        Y. Hayashi; Y. Kizaki; E. Mura; S. Oh; K. Matsumiya; Y. Matsumura; H. Nagai
        XVI International Symposium on Olfaction and Taste (Stockholm, Sweden), 2012年
      • A novel method for rapid determination of aggregation forces between colloidal particles
        K. Matsumiya; T. Inoue; J. Niida; T. Katagiri; T. Nishizu; Y. Matsumura
        The Food Colloids 2012: Creation and Breakdown of Structures (CPH, Denmark), 2012年
      • 粒子径の異なる米粉ペーストの加熱による物性変化
        下間早織; 松宮健太郎; 奥野勇樹; 南部優子; 岡留博司; HOSSEN Md. Sharif; 松村康生
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2011年10月01日
      • クリームの熱処理が脂肪球やタンパク質に与える影響
        堀口早苗; 西村公雄; 松宮健太郎; 小杉達也; 野田正幸; 武藤高明; 松村康生
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2011年10月01日
      • トマトの施肥窒素形態の違いが果実成分に与える影響
        江口由; 片岡圭子; 水谷由記子; 松宮健太郎; 常見美貴子; 村上博; 西嶋祥; 富研一; 松村康生; 土井元章
        園芸学研究 別冊, 2011年09月24日
      • 溶媒を用いない新規油脂抽出法開発の試み―静菌性乳化剤の活用―
        松宮健太郎; 中西浩一; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2011年09月09日
      • トマトの施肥窒素形態の違いが未熟果および赤熟果の香気成分に与える影響
        富研一; 片岡圭子; 松宮健太郎; 江口由; 村上博; 土井元章; 松村康生
        園芸学研究 別冊, 2011年09月
      • 加熱処理が米粉微粒子の分散性とデンプン特性に与える影響
        奥野勇樹; 松宮健太郎; 下間早織; 岡留博司; HOSSEN Md; Sharif; 松村康生
        日本食品工学会年次大会講演要旨集, 2011年07月20日
      • 酸性乳飲料における水溶性大豆多糖類によるタンパク質の分散安定化機構の検討
        延原達則; 松宮健太郎; 南部優子; 中村彰宏; 藤井名苗; 松村康生
        日本食品工学会年次大会講演要旨集, 2011年07月20日
      • 小麦粉生地のFront‐Fluorescence法による蛍光測定
        加地俊紀; 松宮健太郎; 大村雅人; 林由佳子; 隈丸潤; 松村康生
        日本食品工学会年次大会講演要旨集, 2011年07月20日
      • クリームの熱処理が脂肪球やタンパク質に与える影響
        堀口早苗; 西村公雄; 松宮健太郎; 小杉達輝; 野田正幸; 武藤高明; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月05日
      • 水溶性大豆多糖類が乳化系の香気放散挙動に与える影響
        嘉幡宏美; 松宮健太郎; 作田圭亮; 中村彰宏; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月05日
      • ウーロン茶による口腔内の油膜残存感低下に関わる要因
        木崎諭希; 村絵美; 永井元; 松宮健太郎; 松村康生; 林由佳子
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月05日
      • 冬小麦と春小麦由来のグルテン特性の比較
        森本友規; 松宮健太郎; 大村雅人; 林由佳子; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月05日
      • 乾燥条件の違いがパスタのデンプンに与える影響
        大村雅人; 西嶋祥; 松宮健太郎; 林由佳子; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月05日
      • 乾燥条件の違いがパスタのタンパク質に与える影響
        西嶋祥; 大村雅人; 松宮健太郎; 林由佳子; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月05日
      • ウーロン茶による口腔内の油膜残存感低下に関わる要因
        木崎諭希; 村絵美; 永井元; 松宮健太郎; 松村康生; 林由佳子
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月
      • ESR法による小麦粉生地中の油脂の存在状態の解析
        松宮健太郎; 松宮知子; 森本友規; 加地俊紀; 林由佳子; 隈丸潤; 宮本有香; 西村公雄; 松村康生
        日本油化学会年会講演要旨集, 2010年09月15日
      • ESR 法による小麦粉生地中の油脂の存在状態の解析
        松宮健太郎; 松宮知子; 森本友規; 加地俊紀; 林由佳子; 隈丸潤; 宮本有香; 西村公雄; 松村康生
        第49回日本油化学会年会(北海道大学), 2010年09月
      • 新規凝集力評価法による乳飲料長期安定性の迅速評価
        松宮健太郎; 井上孝司; 丹伊田穣寿; 片桐孝夫; 西津貴久; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2010年09月01日
      • 小麦粉生地のFront Fluorescence法による蛍光測定―蛍光スペクトルと生地物性値との関連性―
        加地俊紀; 松宮健太郎; 林由佳子; 隈丸潤; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2010年09月01日
      • 食品分散系の品質―安定性・物性に及ぼす加工条件の影響―
        松村康生; 松宮健太郎; 宮本有香
        日本調理科学会誌, 2010年06月05日
      • 殺菌条件の異なる脱脂粉乳の酸性下におけるゲル化挙動および構造の違いについて
        宮本有香; 松宮健太郎; 郷田雅之; 野田正幸; 西村公雄; 松村康生
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2010年05月01日
      • 製造工程における乾燥条件の違いがパスタに与える影響 II.タンパク質変性
        西嶋祥; 隈丸潤; 松宮健太郎; 林由佳子; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2010年03月05日
      • 殺菌条件の異なる脱脂粉乳のレンネットによるカード形成性メカニズムについて
        宮本有香; 松宮健太郎; 久保内宏晶; 野田正幸; 西村公雄; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2010年03月05日
      • 製造工程における乾燥条件の違いがパスタに与える影響 I.微細構造
        西嶋祥; 隈丸潤; 松宮健太郎; 林由佳子; 松村康生
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2010年03月05日
      • Oolong tea is suitable beverage for fatty foods
        Y. Hayashi; M. Uemura; K. Matsumiya; Y. Matsumura; E. Mura; H. Nagai
        XX Congress of the European Chemoreception Research Organization (Avignon, France), 2010年
      • Molecular mechanism for destabilization of protein-based emulsions by diglycerol esters of fatty acids
        K. Matsumiya; K. Nakanishi; Y. Matsumura
        Mini-symposium on Food Physics and Rheology (Kyoto Univiersity), 2010年
      • Effects of the similarity between fatty acid composition of bacteriostatic emulsifiers and the oil-phase type on emulsion stability
        K. Matsumiya; K. Nakanishi; Y. Matsumura
        Hiroshima Forum on Functionality of Lipids (Hiroshima University), 2010年
      • Effect of flavor compound structure on the flavor release from emulsion system
        H. Kabata; K. Matsumiya; K. Sakuda; A. Nakamura; Y. Matsumura
        Mini-symposium on Food Physics and Rheology (Kyoto Univiersity), 2010年
      • Difference in flavor compound structure affects flavor release from emulsion system
        H. Kabata; K. Matsumiya; K. Sakuda; A. Nakamura; Y. Matsumura
        Hiroshima Forum on Functionality of Lipids (Hiroshima University), 2010年
      • Comparison of winter and spring wheat flours - protein composition and rheological properties of wheat flour dough -
        Y. Morimoto; J. Kumamaru; K. Matsumiya; Y.i Matsumura
        5th Pacific Rim Conference on Rheology (Hokkaido University), 2010年
      • エチルエステルの放散挙動に及ぼすタンパク質および油脂の影響
        色川慶信; 松宮健太郎; 作田圭亮; 松村康生
        日本油化学会年会講演要旨集, 2009年09月10日
      • 静菌性乳化剤の脂肪酸組成および油脂の種類がエマルションの安定性に与える影響
        松宮健太郎; 中西浩一; 松村康生
        日本油化学会年会講演要旨集, 2009年09月10日
      • 加熱殺菌条件が脱脂粉乳のレンネット感受性に及ぼす影響
        宮本有香; 松宮健太郎; 久保内宏晶; 野田正幸; 西村公雄; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2008年09月05日
      • 粒子サイズの異なる米粉微粒子のコロイド科学的性質とレオロジー特性
        山口ひとみ; 松宮健太郎; 富研一; 王昊; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2008年09月05日
      • 加振法による分散系粒子の凝集力の評価
        松宮健太郎; 井上孝司; 丹伊田穣寿; 松村康生
        日本食品工学会年次大会講演要旨集, 2008年07月17日
      • Influence of the structure of bacteriostatic emulsifiers on emulsion destabilization
        K. Matsumiya; Y. Matsumura
        Kyoto Forum on Engineering, Structure and Physical Properties of Foods, 2008年
      • Effect of β-lactoblobulin addition on release of ethylesters from aqueous phase to air phase in the presence or absence of upper oil layer
        K. Irokawa; K. Matsumiya; Y. Matsumura
        Kyoto Forum on Engineering, Structure and Physical Properties of Foods, 2008年
      • 加熱殺菌条件が脱脂粉乳のコロイド科学的性質に及ぼす影響
        宮本有香; 松宮健太郎; 久保内宏晶; 野田正幸; 西村公雄; 松村康生
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2007年04月20日
      • Destabilization of O/W emulsions by the diglycerol ester
        K. Matsumiya; Y. Takahashi; K. Nakanishi; N. Dotsu; Y. Matsumura
        98th AOCS Annual Meeting & Expo (Quebec City, Canada), 2007年
      • 静菌性乳化剤による乳化破壊メカニズムの解明
        松宮健太郎; 松村康生
        日本食品科学工学会関西支部シンポジウム, 2007年
      • 静菌性乳化剤による乳化破壊挙動の解析
        松宮健太郎; 高橋康明; 中西浩一; 道津信夫; 松村康生
        日本油化学会年会講演要旨集, 2006年09月08日
      • ミルク入り清涼飲料の安定性に及ぼす乳化剤の効果
        松宮健太郎; 井上孝司; 高橋渉; 松村康生
        日本食品科学工学会大会講演集, 2005年08月20日

      講演・口頭発表等

      • 次世代家庭用調理器の共同開発―亜臨界状態の加圧熱水が生み出す「おいしさ」と「健康」―
        松宮健太郎; 新田浩朗
        健都イノベーションパーク交流セミナー 京大発イノベーションを探る@健都, 2024年01月16日, 招待有り
      • エマルションの基礎知識と乳化安定性の評価技術 ― 食品乳化系を中心として ―
        松宮健太郎
        R&D支援センター ウェビナー, 2023年05月23日, 招待有り
      • 牛乳および豆乳飲料モデルの起泡特性に与える乳化剤の効果
        松宮健太郎
        第33回食品ハイドロコロイドシンポジウム, 2022年09月30日, 招待有り
      • Lipophilic emulsifiers added to the oil phase efficiently improve bread-making quality of wheat flour dough via complex formation with starch molecules
        Kentaro Matsumiya
        Neutrons and Food 6, 2022年05月16日, 招待有り
      • エマルションの基礎知識と乳化安定性の評価技術 ― 食品乳化系を中心として ―
        松宮健太郎
        R&D支援センター WEBセミナー, 2022年03月28日, 招待有り
      • Lipophilic succinyl monoglyceride pre-added to the oil phase in wheat flour dough efficiently improves bread quality via enhanced complex formation with starch molecules
        Kentaro Matsumiya
        The 5th Kyoto University - Mahidol University on-site laboratory workshop, 2022年03月11日, 招待有り
      • Lipophilic succinyl monoglyceride pre-added to the oil phase in wheat flour dough efficiently improves bread quality via enhanced complex formation with starch molecules
        Kentaro Matsumiya; Kasumi Mizoue; Kazuhiro Hamamoto; Rio Tonai; Yumi Mikiya; Shinji Tsuda; Yasuki Matsumura
        2021 NSFC-JSPS Joint Symposium: The Future Trends of Food Hydrocolloids, 2021年12月26日, 招待有り
      • 食品乳化系の基礎とその評価技術
        松宮健太郎
        静岡県立大学 令和3年度食品栄養科学月例セミナー, 2021年04月20日, 招待有り
      • A future perspective of particles in practical food emulsions: challenges and design
        Kentaro Matsumiya
        2024 JSPS- NSFC Joint Symposium –Food Hydrocolloids for Nutrition and Health toward SDGs, 2024年08月09日, 招待有り
      • 分散・乳化の基礎(理論編)
        松宮健太郎
        日本食品工学会 食品工学単位操作勉強会 2023(第 2 回)「分散と乳化」, 2023年12月07日, 招待有り
      • 乳化の基礎知識と安定性の評価法
        松宮健太郎
        日本油化学会 油脂実践講座2023, 2023年12月05日, 招待有り
      • Effects of particle dispersed phase on the enhanced emulsifying properties: An analogy of the hydrophile lipophile balance concept.
        Kentaro Matsumiya
        第1 回 IUFoST Japan 国際若手育成オンラインセミナー, 2021年03月, 招待有り
      • 小麦粉焼成品における油脂の特性解析と物理的存在状態の可視化
        松宮健太郎
        日本穀物科学研究会第185回例会, 2021年02月, 招待有り
      • 食品の乳化とその評価技術
        松宮健太郎
        公益社団法人日本食品科学工学会第2回フレッシュマンセミナー, 2019年11月14日, 日本食品科学工学会, 招待有り
      • Emulsifier-starch complexes prevent hardening of refrigerated pancakes: effects of HLB and head group size
        Kentaro Matsumiya
        2019 NSFC-JSPS Joint Symposium - Hydrocolloids for Modern Food Function Design, 2019年09月26日, China-Japan Joint Symposium on Food Hydrocolloids, 招待有り
      • 「橙高」を中心とするウメ分散系加工食品の開発
        松宮健太郎; 村上 恵; 松村康生
        平成30年度ウメ研究成果発表会, 2019年02月20日, 紀州うめ研究協議会, 招待有り
      • Microgelation imparts emulsifying ability to surface-inactive polysaccharides
        松宮 健太郎
        Young Scientist Forum for University Consortium of Food Science and Nutrition, 2018年11月04日, University Consortium of Food Science and Nutrition, 招待有り
      • Emulsification of vegetable oil by edible polysaccharide microgels
        Kentaro Matsumiya
        JOCS-AOCS Joint Symposium 2018 in the 57th Annual Meeting of the Japan Oil Chemists’ Society, 2018年09月06日, The Japan Oil Chemists' Society, 招待有り
      • 湯種法でつくる生地の特性
        松宮健太郎; 杉山貴洋; 吉田 匡; 松村康生
        岐阜大学応用生物科学部公開講演会 パンシンポジウム2018, 2018年09月03日, 岐阜大学応用生物科学部, 招待有り
      • 溶媒を用いない油脂抽出の試み
        松宮 健太郎
        食品酵素化学研究会第18回学術講演会, 2018年09月01日, 食品酵素化学研究会, 招待有り
      • 小麦粉成分の状態変化を評価する
        松宮 健太郎
        第12回ムギ類研究会, 2017年12月16日, ムギ類研究会, 招待有り
      • プロテアーゼを用いたバイオサーファクタントとラクトフェリンの複合体構造の解析
        松宮 健太郎
        食品酵素化学研究会第17回学術講演会, 2017年09月02日, 食品酵素化学研究会, 招待有り
      • 酵素を武器に食品成分間のミクロな相互作用を視る
        松宮 健太郎
        日本食品科学工学会第64回大会, 2017年08月29日, 日本食品科学工学会, 招待有り
      • Shortening in wheat flour products - migration and interaction with proteins
        松宮 健太郎
        2017 KoSFoST International Symposium and Annual Meeting, 2017年06月22日, The Korean Society of Food Science and Technology, 招待有り
      • 小麦粉食品中の油脂の可視化と特性解析
        松宮 健太郎
        119回食用加工油脂技術研究会, 2017年06月09日, 食用加工油脂技術研究会, 招待有り
      • ミクロゲルの乳化性と起泡性 -Mickering安定化機構による食品加工機能性の向上
        松宮 健太郎
        第28回食品ハイドロコロイドシンポジウム, 2017年05月16日, 食品ハイドロコロイド研究会, 招待有り
      • 乳化・分散系食品の安定性評価技術
        松宮 健太郎
        食品工学講習会2016 ~基礎理論から企業での応用実践まで~, 2016年10月17日, 日本食品工学会, 招待有り
      • ミクロゲルの乳化・泡沫系食品への展開- Mickering 安定化機構の可能性
        松宮 健太郎
        第43回食品の物性に関するシンポジウム, 2016年09月02日, 食品の物性に関するシンポジウム運営委員会, 招待有り
      • 小麦粉生地の可視化及び穀類・澱粉素材微粒子の特性解析
        松宮 健太郎
        第56回澱粉研究懇談会, 2016年06月09日, 澱粉研究懇談会, 招待有り
      • 澱粉で食品からの香気放散は制御できるのか
        松宮 健太郎
        平成27年度日本応用糖質科学会中国・四国支部シンポジウム, 2015年11月20日, 日本応用糖質科学会中国・四国支部, 招待有り
      • Emulsifiers and Food Production: A UK-Japan Collaboration Case Study
        松宮 健太郎
        UK-Japan Research Collaboration Opportunities Information Event, 2014年10月02日, Newcastle University, 招待有り
      • 大豆の豆腐加工適性の蛍光スペクトルー多変量解析法による迅速評価及び予測 (*second author)[
        松村康生; 松宮健太郎
        第7回ダイズ研究会, 2014年03月07日, ダイズ研究会, 招待有り
      • 小麦澱粉の糊化・老化に及ぼす化工澱粉添加の影響および液状食品への応用を目指した米粉の分散性評価
        松宮健太郎
        第1回食品開発のための澱粉研究会, 2013年04月30日, 日本食品・機械研究会, 招待有り
      • 小麦の品質評価と米の高度利用に関する研究
        松宮健太郎
        第8回京大植物縦横無尽の会ワークショップ, 2013年01月18日, 京大植物縦横無尽の会, 招待有り
      • 食品乳化物の安定性を左右する要因と安定性評価
        松宮健太郎; 松村康生
        日本油化学会食品油脂機能構造部会セミナー「油脂含有食品の構造と品質制御(1)」, 2010年12月10日, 日本油化学会食品油脂機能構造部会, 招待有り
      • Stability of emulsion and dispersion systems including milk proteins (*second author)
        Yasuki Matsumura; Kentaro Matsumiya
        International Seminar on Food Hydrocolloids - Fundamentals and application of hydrocolloids -, 2009年12月01日, 日本レオロジー学会分散系及び界面物性研究会, 招待有り
      • Influence of the interfacial region of food emulsions on the food quality
        Kentaro Matsumiya
        日本味と匂学会第42回大会, 2008年09月17日, 日本味と匂学会, 招待有り

      書籍等出版物

      • 食品分散系の制御技術と応用 : 素材,構造,加工,食感(担当2)
        松村康生; 松宮健太郎; 小川晃弘, 分担執筆, 【第Ⅳ編 応用編―加工や食感制御に活かす技術―】 第10章 乳化剤の添加相による機能特性の制御:固形状食品および液状食品の事例
        シーエムシー出版, 2024年03月
      • 食品分散系の制御技術と応用 : 素材,構造,加工,食感(担当1)
        松村康生; 松宮健太郎; 小川晃弘, 分担執筆, 【第Ⅱ編 分散系食品創出のための新素材】 第2章 農産物の微細化粒子および天然高分子のミクロゲル粒子による分散系の形成・安定化
        シーエムシー出版, 2024年03月
      • Our future proteins: A diversity of perspectives
        Kentaro Matsumiya; Nobuyuki Maruyama, 分担執筆, Processing and off-flavor reduction
        VU University Press, 2023年03月
      • 油脂のおいしさと科学―メカニズムから構造・状態、調理・加工まで
        松宮健太郎; 松村康生, 共著, 乳化食品の構造・物性・風味とおいしさ, 39-46.
        株式会社エヌ・ティー・エス, 2016年08月, 査読無し
      • 食品ハイドロコロイドの開発と応用II (担当2)
        松宮健太郎; 松村康生; 他; 西成勝好, 共著, 第8章乳化系の品質評価と改変,67-75.
        シーエムシー出版, 2015年01月, 査読無し
      • 食品ハイドロコロイドの開発と応用II (担当1)
        松村康生; 松宮健太郎; 他; 西成勝好, 共著, 第2章エマルション中の油滴の合一が香気成分の放散挙動に与える影響,164-171.
        シーエムシー出版, 2015年01月, 査読無し
      • 食品素材のナノ加工を支える技術
        安達, 修二; 中嶋, 光敏; 杉山, 滋, 分担執筆, 微粒子の特性解析
        シーエムシー出版, 2013年10月
      • Food Proteins and Peptides: Chemistry, Functionality, Interactions, and Commercialization
        Y. Matsumura; K. Matsumiya; 他; Hettiarachchy(編, 共著, Protein-Peptides as Emulsifying Agents, 125-150.
        CRC press, 2012年04月, 査読無し
      • 食品の界面制御技術と応用―開発現場と研究最前線を繋ぐ
        松宮健太郎; 他; 松村康生; 松宮健太郎; 小川晃弘, 共著, 1.2 液状乳化系食品-界面化学の基礎と乳化過程[II],12-31.
        シーエムシー出版, 2011年07月, 査読無し
      • アロマセラピーサイエンス
        松宮健太郎; 他; 田邉和子; 松村康生, 共訳, 精油各論・原著120-149.
        フレグランスジャーナル社, 2011年05月, 査読無し

      産業財産権

      • 特許第6295421号, 特開2015-186545, 特願2014-065183, リノール酸含有食物の処理装置
        安信 淑子; 大久保; 公美子; 堀内 美和; 松村 康生; 松宮 健太郎
      • 特許第6275820号, 特願2016-507768, ソホロリピッドと生理活性物質と油脂とを含有する組成物およびその製造方法
        鈴木 靖志; 田端 宏充; 竜 瑞之; 石井 七瀬; 竹内 崇; 松村 康生; 松宮 健太郎
      • 特許第6018490号, 特開2014-103901, 特願2012-259697, パン類品質改良剤およびそれを用いたパン類の製造方法
        大村 雅人; 隈丸 潤; 松村 康生; 松宮 健太郎; 加地 俊紀
      • 特開2016-042823, 特願2014-169294, ホワイトソースの製造方法
        松村 康生; 松宮 健太郎; 道口 靖央; 和泉 愛子; 行田 和樹; 芦田 泰三
      • 特開2015-186545, 特願2014-065183, リノール酸含有食物の処理装置
        安信 淑子; 大久保; 公美子; 堀内 美和; 松村 康生; 松宮 健太郎
      • 特許第5828012号, 特開2014-112102, 特願2014-032077, 分散液の安定性評価方法
        井上 孝司; 丹伊田 穣寿; 松村 康生; 松宮 健太郎
      • WO2015-137357, JP2015057059, ソホロリピッドと生理活性物質と油脂とを含有する組成物およびその製造方法
        鈴木 靖志; 田端 宏充; 竜 瑞之; 石井 七瀬; 竹内 崇; 松村 康生; 松宮 健太郎

      受賞

      • 2007年03月
        日本食品科学工学会関西支部, 日本食品科学工学会関西支部第39回シンポジウム・研究発表会 優秀発表賞
      • 2010年09月
        日本食品科学工学会, 日本食品科学工学会第57回大会若手の会優秀ポスター賞
      • 2013年08月30日
        日本食品科学工学会, 日本食品科学工学会第60回記念大会若手の会企業賞
      • 2018年03月15日
        公益社団法人日本農芸化学会, 日本農芸化学会2017年BBB論文賞
      • 2018年08月22日
        日本食品科学工学会, 日本食品科学工学会Food Science and Technology Research Award
      • 2020年08月27日
        公益社団法人日本食品科学工学会, 日本食品科学工学会令和2年度奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 持続的食生活確立のための農産物・昆虫素材の高品質化および社会的普及
        基盤研究(B)
        小区分08030:家政学および生活科学関連
        京都大学
        松村 康生
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        加工・調理;農産物微粒子;蚕蛹パウダー;セルロース・キチンナノファイバー;乳化;増粘剤;腸内環境;消化管におけるイメージング;農産物;昆虫;微粒子;ナノファイバー;乳化物;ゲル;膨化食品;腸管内環境;持続的食生活;微細化技術;調理加工;農産物素材;昆虫素材;嗜好性;食品利用;粘性;分散系食品;粉末化;乳化食品;パン
      • ミクロゲルの乳化・泡沫系食品への展開-Mickering安定化機構の可能性
        基盤研究(C)
        京都大学
        松宮 健太郎
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        ミクロゲル;乳化剤;エマルション;分散系食品;植物性素材;寒天;カードラン;ジェランガム;乳化安定性;多糖類;Mickering emulsion;乳化能;乳化系;泡沫系;微粉砕;動物性素材;Mickering安定化機構;食品コロイド;ゲル;気泡
      • 微細化及び新しい加熱技術を基盤とした調理加工法による農産物の高度利用化
        基盤研究(A)
        京都大学
        松村 康生
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        調理と加工;農産物の微細化;食物繊維ナノファイバー;加熱調理;風味や嗜好性の向上;とろみづけ;起泡性と乳化性;腸内環境改善;増粘効果;風味向上;嗜好性評価;セルロースナノファイバー;風味向上効果
      • 液状乳化系食品分野への米粉利用の展開
        若手研究(B)
        京都大学
        松宮 健太郎
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        エマルション;サスペンション;米粉;乳化安定性;酵素修飾;澱粉;油脂代替物;乳化剤;安定性;乳化物;タンパク質;生産調整;食品
      • Pickering安定化機構に基づいた農産物微粒子化素材の調理加工分野への新展開
        基盤研究(B)
        京都大学
        松村 康生
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        微粒子化素材;農産物;調理と加工;Pickering安定化;乳化性;マヨネーズ;起泡性;メレンゲ;乳化;気泡
      • 構造類似性に基づく静菌性乳化剤の乳化破壊メカニズムの解明と食品分野への応用
        若手研究(B)
        京都大学
        松宮 健太郎
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        静菌性乳化剤;乳化物;フレーバー;不安定化;乳化安定性;油脂抽出;タンパク質;香気放散;構造類似性
      • イネ種子貯蔵タンパク質含量を制御する遺伝的要因の同定および加工機能性の解明
        基盤研究(B)
        小区分39010:遺伝育種科学関連
        京都大学
        吉川 貴徳
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        イネ;貯蔵タンパク質;GWAS;加工機能性;野生イネ
      • 食料生存基盤の拡充を目指した植物性素材の高機能化
        基盤研究(B)
        小区分08030:家政学および生活科学関連
        京都大学
        松村 康生
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        植物性素材;高機能化;食物繊維ミクロ・ナノファイバー;植物ミルク;酵素処理;植物ファイバー;キノコ多糖類;脱アミド酵素;分散性;香気成分分析
      • 消化管内における栄養素のマルチモーダルイメージングと消化吸収挙動の可視化
        基盤研究(B)
        小区分38050:食品科学関連
        京都大学
        谷 史人
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        消化管;栄養素;イメージング質量分析;消化吸収;可視化
      • 消化管内における栄養素のマルチモーダルイメージングと消化吸収挙動の可視化
        基盤研究(B)
        小区分38050:食品科学関連
        京都大学
        谷 史人
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        消化管;栄養素;イメージング質量分析;消化吸収;可視化
      • イネ種子貯蔵タンパク質含量を制御する遺伝的要因の同定および加工機能性の解明
        基盤研究(B)
        小区分39010:遺伝育種科学関連
        国立遺伝学研究所;京都大学
        吉川 貴徳
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        イネ;貯蔵タンパク質;GWAS;加工機能性;野生イネ
      • 食料生存基盤の拡充を目指した植物性素材の高機能化
        基盤研究(B)
        小区分08030:家政学および生活科学関連
        京都大学
        松村 康生
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        植物性素材;高機能化;多糖類ナノファイバー;植物ミルク;酵素処理;食物繊維ミクロ・ナノファイバー;植物ファイバー;キノコ多糖類;脱アミド酵素;分散性;香気成分分析

      外部資金:その他

      • 主要な貯蔵タンパク質を欠失した大豆の加工機能性に関する研究
        公益財団法人飯島藤十郎記念食品科学振興財団, 学術研究助成事業
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
      • 環境調和性の高い植物性素材の機能性向上メカニズムの解析とその応用
        公益財団法人G-7奨学財団, 研究開発助成事業(農業系・水産系分野)
        自 2024年01月01日, 至 2024年12月31日
        松宮健太郎
      • 持続可能な社会確立に向けた植物性材料の加工機能性の向上
        公益財団法人G-7奨学財団, 研究開発助成事業(農業系・水産系分野)
        自 2023年01月01日, 至 2023年12月31日
        松宮健太郎
      • 経口摂取可能なソホロリピッドの発酵技術とその食品等への利用における高度化技術の開発
        経済産業省戦略的基盤技術高度化支援事業
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日
        分担
      • 乳化系食品分野への米粉利用の新展開
        公益財団法人 飯島記念食品科学振興財団 学術研究助成事業
        自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
        松宮健太郎
      • 大豆品種の豆腐加工適性の蛍光スペクトル多変量解析法による迅速評価
        財団法人 タカノ農芸化学研究助成財団
        自 2012年05月01日, 至 2013年03月31日
        奥本裕
      • 野菜のメタボローム解析による健康機能性成分の同定
        農林水産業の革新的技術緊急展開事業(のうち技術革新を加速化する最先端分析技術の応用研究支援事業)
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        分担
      • 特長ある品種ラインアップによるウメ需要拡大と生産者の所得向上
        革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト)
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
        分担
      • 小麦焼成品における油脂存在状態の可視化
        公益財団法人エリザベス・アーノルド富士財団 学術研究助成
        自 2018年06月01日, 至 2019年03月31日
        松宮健太郎
      • 油脂を添加して調製した豆乳エマルションの加工機能性に関する研究
        一般財団法人杉山産業化学研究所 研究助成
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        松宮健太郎
      • 小麦粉焼成品中の油脂の物理的存在状態の網羅的調査
        公益財団法人食生活研究会 研究助成
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        松宮健太郎
      • ミクロゲル粒子の乳化・泡沫系における界面科学特性に関する基礎的研究
        京都大学教育研究振興財団 研究活動推進助成
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        松宮健太郎
      • タンパク質含有量に非依存的な製パン性を示す国産強力コムギ品種「夏黄金」の理化学的解析
        公益財団法人飯島藤十郎記念食品科学振興財団 学術研究助成事業
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        松宮健太郎
      • 油脂を添加して調製した豆乳エマルションの加工機能性に油脂の種類が与える影響
        一般財団法人杉山産業化学研究所 研究助成
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        松宮健太郎
      • 先端技術を活用した施設野菜・畑作物の省力高収益栽培・出荷技術の確立
        農林水産省 農林水産分野の先端技術展開事業(のうち現地実証研究)
        自 2021年04月01日
        岩崎泰永
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海外実地セミナー
          W409, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物工学特論
          GA34, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学演習
          7319, 後期, 農学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農産製造学専攻演習
          GF07, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農産製造学専攻演習
          GF07, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農産製造学専攻実験
          GG07, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農産製造学専攻実験
          GG07, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          食品生物工学実験及び実験法
          7286, 後期, 農学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          食品基礎統計学
          7327, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          食品物理化学I
          7211, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー(海外)
          Z003, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食品化学特論
          GA24, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学演習
          7319, 後期, 農学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食品生物工学実験及び実験法
          7286, 後期集中, 農学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農産製造学専攻演習2
          GB22, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農産製造学専攻演習1
          GB21, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農産製造学専攻実験1
          GC21, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農産製造学専攻実験2
          GC22, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食品化学
          7244, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食品物理化学I
          7211, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食品基礎統計学
          7327, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学演習
          7319, 後期, 農学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農産製造学専攻実験1
          GC21, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農産製造学専攻実験2
          GC22, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食品基礎統計学
          7327, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食品生物工学実験及び実験法
          7286, 後期集中, 農学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食品化学
          7244, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農産製造学専攻演習1
          GB21, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食品物理化学I
          7211, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物工学特論
          GA34, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農産製造学専攻演習2
          GB22, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          品質評価学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          品質評価学演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物統計学
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物統計学
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          品質評価学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          品質評価学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物統計学
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          品質評価学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          品質評価学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質評価学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質評価学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質評価学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質評価学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質評価学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質評価学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質評価学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質評価学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質評価学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質評価学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質評価学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質評価学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質評価学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質評価学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質評価学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質評価学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          品質評価学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          品質評価学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          品質評価学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          品質評価学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源生物科学実験及び実験法II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源生物科学実験及び実験法I
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          品質評価学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          品質評価学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          品質評価学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          品質評価学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          品質評価学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          品質評価学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          品質評価学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          品質評価学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          品質評価学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          品質評価学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          品質評価学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          品質評価学演習2
          通年, 農学研究科

        学外学位論文審査

        • Emulsification and emulsion stabilising properties of fragmented plant proteins
          Cuizhen Chen, The University of Leeds, UK, 副査
          2023年02月10日

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
          生物化学工学2
          前期, 関西大学, 化学生命工学部
        • 自 2023年04月01日, 至 2023年09月30日
          生物化学工学2
          前期, 関西大学, 化学生命工学部
        • 自 2013年04月01日, 至 2013年09月30日
          食品加工貯蔵学
          前期, 同志社女子大学, 生活科学部
        • 自 2013年04月01日, 至 2013年09月30日
          保健統計学特論
          前期, 同志社女子大学, 生活科学研究科
        • 自 2015年04月01日, 至 2015年09月30日
          保健統計学特論
          前期, 同志社女子大学, 生活科学研究科
        • 自 2017年04月01日, 至 2017年09月30日
          保健統計学特論
          前期, 同志社女子大学, 生活科学研究科
        • 自 2017年04月01日, 至 2017年09月30日
          生物学実験B
          前期, 同志社女子大学, 生活科学部
        • 自 2018年04月01日, 至 2018年09月30日
          生物学実験B
          前期, 同志社女子大学, 生活科学部
        • 自 2018年12月01日, 至 2018年12月31日
          地域サステイナビリティ学特別講義Ⅰ(英語講義)
          後期, 国立大学法人茨城大学, 農学部
        • 自 2019年04月01日, 至 2019年09月30日
          保健統計学特論
          前期, 同志社女子大学, 生活科学研究科
        • 自 2019年04月01日, 至 2019年09月30日
          生物学実験B
          前期, 同志社女子大学, 生活科学部
        • 自 2019年12月01日, 至 2019年12月31日
          地域サステイナビリティ学特別講義Ⅰ(英語講義)
          後期, 国立大学法人茨城大学, 農学部
        • 自 2020年12月01日, 至 2020年12月31日
          地域サステイナビリティ学特別講義Ⅰ(英語講義)
          後期, 国立大学法人茨城大学
        • 自 2021年04月01日, 至 2021年09月30日
          保健統計学特論
          前期, 同志社女子大学
        • 自 2021年09月17日, 至 2022年03月31日
          科学英語A
          後期, 京都女子大学, 家政学部食物栄養学科
        • 自 2021年12月01日, 至 2021年12月31日
          地域サステイナビリティ学特別講義Ⅰ(英語講義)
          後期, 国立大学法人茨城大学
        • 自 2023年04月01日, 至 2023年09月30日
          保健統計学特論
          前期, 同志社女子大学
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食品生命科学のための統計学
          通年集中, 岐阜大学, 大学院応用生物科学研究科
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際交流会館(修学院本館)主事補佐
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年09月30日
            国際交流会館(修学院本館)副主事

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年01月01日, 至 2024年12月31日
            宇治キャンパス公開2024実行委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            環境・安全・衛生委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2019年08月, 至 現在
              Associate Editor, The Food Structure journal (Elsevier), The Food Structure and Functionality Forum
            • 自 2017年03月, 至 2018年02月
              油脂機能構造部会 副部会⻑, ⽇本油化学会

            社会貢献活動

            • Comparative Studies of Enology and Food Cultures in Japan and Southern France
              出演, 運営参加・支援
              Kyoto University, The Wild & Wise Collaborative Learning Programs, 自 2022年, 至 2022年
            • Transformation of Food, Life, Environment in East Asia and Advanced Studies: Chemistry of Food Materials in East Asia
              出演
              Kyoto University, The Wild & Wise Collaborative Learning Programs, 自 2021年12月18日, 至 2022年02月06日
            • 農業と農学の最前線―次世代農業マイスター育成プログラム―
              運営参加・支援
              京都大学大学院農学研究科, 京都大学農学研究科附属農場履修証明プログラム, 自 2017年, 至 2020年
            • オープンラボ「ミクロな目で見る身近な食べ物(各種顕微鏡による食べ物のミクロ構造観察)」
              運営参加・支援
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2010年, 至 2019年

            ページ上部へ戻る