教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

菅田 浩司

カンダ ヒロシ

生命科学研究科 高次生命科学専攻高次応答制御学講座 准教授

菅田 浩司
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 薬学部

    所属学協会

    • 自 2023年05月, 至 現在
      日本 cell death 学会
    • 自 2020年04月, 至 現在
      日本細胞生物学会
    • 自 2008年07月, 至 現在
      日本分子生物学会
    • 自 2009年06月, 至 現在
      日本神経科学会

    学位

    • 修士(薬学)(岡山大学)
    • 博士(医学)(大阪大学)

    出身大学院・研究科等

    • 岡山大学, 大学院薬学研究科修士課程医療薬学専攻, 修了
    • 大阪大学, 大学院医学系研究科博士課程情報伝達医学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 岡山大学, 薬学部製薬化学科, 卒業

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 薬学部多細胞システム学分野(分野名変更), 准教授(兼任)
    • 自 2019年10月, 至 2023年03月
      京都大学, 薬学部生理活性制御学分野, 准教授(兼任)
    • 自 2019年10月, 至 現在
      京都大学, 大学院生命科学研究科システム機能学分野, 准教授
    • 自 2019年04月, 至 2022年03月
      東京通信大学, 人間福祉学部, 非常勤講師(兼任)
    • 自 2016年10月, 至 2019年09月
      慶應義塾大学, 医学部・生理学, 専任講師
    • 自 2016年12月, 至 2019年03月
      京都大学, 大学院薬学系研究科, 非常勤講師(兼任)
    • 自 2008年03月01日, 至 2016年09月30日
      慶應義塾大学, 医学部・生理学, 助教
    • 自 2012年09月, 至 2013年03月
      神戸大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師(兼任)
    • 自 2005年04月, 至 2008年02月
      カリフォルニア大学バークレー校, ポスドク
    • 自 2005年04月, 至 2007年03月
      日本学術振興会, 海外特別研究員
    • 自 2002年04月, 至 2005年03月
      日本学術振興会, 特別研究員 (DC1)
    • 自 1999年04月, 至 2001年03月
      薬剤師

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        細胞競合の全容解明とその制御法の確率
      • 研究概要

        細胞競合とは、均一な細胞集団の中で細胞同士のわずかな性質や状態の相違が生じた際に、生体環境に適さない細胞が細胞死によって排除される現象である。細胞競合はがん原性細胞を組織から排除したり、幹細胞プール中で優良な幹細胞を選別したりするのに重要な役割を果たすことが示されているが、その多様な生理的意義や分子機構はほとんど明らかでない。我々はショウジョウバエの強力な遺伝学を駆使したアプローチによって細胞競合を包括的に理解し、その制御機構の解明に取り組んでいる。

      研究キーワード

      • 細胞競合
      • がん
      • ショウジョウバエ
      • 遺伝学
      • 血液脳関門
      • 神経幹細胞

      研究分野

      • ライフサイエンス, 腫瘍生物学
      • ライフサイエンス, 発生生物学
      • ライフサイエンス, 神経科学一般

      論文

      • Mechanism of tumor‐suppressive cell competition in flies
        Hiroshi Kanda; Tatsushi Igaki
        Cancer Science, 2020年07月17日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • Degradation of Extracellular Matrix by Matrix Metalloproteinase 2 Is Essential for the Establishment of the Blood-Brain Barrier in Drosophila
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Michiko Koizumi-Kitajima; Hideyuki Okano
        iScience, 2019年06月28日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Musashi mediates translational repression of the Drosophila hypoxia inducible factor
        Agustina P. Bertolin; Maximiliano J. Katz; Masato Yano; Berta Pozzi; Julieta M. Acevedo; Dalmiro Blanco-Obregon; Lautaro Gandara; Eleonora Sorianello; Hiroshi Kanda; Hideyuki Okano; Anabella Srebrow; Pablo Wappner
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2016年09月, 査読有り
      • The Drosophila Ortholog of MLL3 and MLL4, trithorax related, Functions as a Negative Regulator of Tissue Growth
        Hiroshi Kanda; Alexander Nguyen; Leslie Chen; Hideyuki Okano; Iswar K. Hariharan
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2013年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • Conserved metabolic energy production pathways govern Eiger/TNF-induced nonapoptotic cell death
        Hiroshi Kanda; Tatsushi Igaki; Hideyuki Okano; Masayuki Miura
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2011年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • Regenerative Growth in Drosophila Imaginal Discs Is Regulated by Wingless and Myc
        Rachel K. Smith-Bolton; Melanie I. Worley; Hiroshi Kanda; Iswar K. Hariharan
        DEVELOPMENTAL CELL, 2009年06月, 査読有り
      • Tumor suppressor CYLD regulates JNK-Induced cell death in Drosophila
        Lei Xue; Tatsushi Igaki; Erina Kuranaga; Hiroshi Kanda; Masayuki Miura; Tian Xu
        DEVELOPMENTAL CELL, 2007年09月, 査読有り
      • Capicua regulates cell proliferation downstream of the receptor tyrosine kinase/Ras signaling pathway
        Ai-Sun Kelly Tseng; Nicolas Tapon; Hiroshi Kanda; Seden Cigizoglu; Lambert Edelmann; Brett Pellock; Kristin White; Iswar K. Hariharan
        CURRENT BIOLOGY, 2007年04月, 査読有り
      • Relationships of Drosophila melanogaster RECQS/QE to cell-cycle progression and DNA damage
        Minoru Nakayama; Sayako Maruyama; Hiroshi Kanda; Noriko Ohkita; Katsunori Nakano; Fumiaki Ito; Katsumi Kawasaki
        FEBS LETTERS, 2006年12月, 査読有り
      • Gain-of-function screen identifies a role of the Sec61alpha translocon in Drosophila postmitotic neurotoxicity.
        Kanuka H; Hiratou T; Igaki T; Kanda H; Kuranaga E; Sawamoto K; Aigaki T; Okano H; Miura M
        Biochimica et biophysica acta, 2005年11月03日, 査読有り
      • Gain-of-function screen identifies a role of the Sec61α translocon in Drosophila postmitotic neurotoxicity
        Kanuka Hirotaka; Hiratou Tetsuo; Igaki Tatsushi; Kanda Hiroshi; Kuranaga Erina; Sawamoto Kazunobu; Aigaki Toshiro; Okano Hideyuki; Miura Masayuki
        Biochimica et Biophysica Acta - General Subjects, 2005年11月, 査読有り
      • Regulatory roles of JNK in programmed cell death
        H Kanda; M Miura
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2004年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • Wengen, a member of the Drosophila tumor necrosis factor receptor superfamily, is required for Eiger signaling
        H Kanda; T Igaki; H Kanuka; T Yagi; M Miura
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2002年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • Eiger, a TNF superfamily ligand that triggers the Drosophila JNK pathway
        T Igaki; H Kanda; Y Yamamoto-Goto; H Kanuka; E Kuranaga; T Aigaki; M Miura
        EMBO JOURNAL, 2002年06月, 査読有り
      • Down-regulation of DIAP1 triggers a novel Drosophila cell death pathway mediated by dark and DRONC
        T Igaki; Y Yamamoto-Goto; N Tokushige; H Kanda; M Miura
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2002年06月, 査読有り
      • Antitumor Mechanisms and Metabolism of Novel Antitumor Nucleoside Analogus, 1-(3-C-ethynyl-β-D-ribo-pentofuranosyl) cytosine and 1-(3-C-ethynyl- β -D-ribo-pentofuranosyl)-uracil.
        Takatori Satoshi; Kanda Hiroshi; Takenaka Kiyoko; Wataya Yusuke; Matsuda Akira; Fukushima Masakazu; Shimamoto Yuji; Tanaka Motohiro; Sasaki Takuma
        Cancer Chemother. Pharmacol, 1999年08月, 査読有り
      • The characterization of cell death induced by 1-(3-C-ethynyl-β-D-ribo-pento-furanosyl)cytosine (ECyd) in FM3A cells.
        Takatori Satoshi; Tsutsumi Shinji; Hidaka Muneaki; Kanda Hiroshi; Matsuda Akira; Fukushima Masakazu; Wataya Yusuke
        Nucleosides and Nucleotides, 1998年, 査読有り

      MISC

      • Molecular basis of the integrity of blood–brain barrier in Drosophila
        Kanda H; Shimamura R; Okano H
        Neuroscience Research, 2011年, 査読有り, 筆頭著者
      • P105. A genetic approach for the organization and function of the blood–brain barrier in Drosophila.
        Kanda H; Shimamura R; Okano H
        Differentiation, 2010年, 査読有り, 筆頭著者
      • Genetic analysis of the organization and function of the blood brain barrier in Drosophila.
        Kanda H; Shimamura R; Okano H
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年, 査読有り, 筆頭著者
      • 細胞競合を制御する分子機構
        菅田浩司; 井垣達吏
        医学のあゆみ, 2022年10月, 筆頭著者
      • Post-translational regulation of Musashi1 RNA-binding activity and its translational control
        Takao Imai; Hiroshi Kanda; Hironori Kawahara; Satoshi Kawase; Hideyuki Okano
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • 休止期神経幹細胞の再活性化機構
        菅田浩司
        ブレインサイエンス・レビュー2020, 2020年03月20日, 筆頭著者, 責任著者
      • 4D 蛍光イメージングのためのライトシート顕微鏡
        菅田浩司; 岡野栄之
        Medical Science Digest, 2015年08月25日, 筆頭著者
      • ショウジョウバエを用いた血液脳関門機能の遺伝学的解析
        菅田浩司; 岡野栄之
        細胞工学, 2013年08月22日, 筆頭著者
      • Eiger and Wengen: The Drosophila Orthologs of TNF/TNFR
        Tatsushi Igaki; Hiroshi Kanda; Hideyuki Okano; Tian Xu; Masayuki Miura
        ADVANCES IN TNF FAMILY RESEARCH, 2011年
      • 細胞死制御を応用した組織再生モデル系の構築
        菅田浩司
        実験医学増刊, 2010年05月01日, 筆頭著者, 責任著者
      • Agenetic approach for the organization and function of the blood brain barrier in Drosophila
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • Cell death execution mechanisms in Drosophila.
        Kanda H; Igaki T; Kuranaga E; Kanuka H; Miura M
        RIKEN Review, 2001年
      • The characterization of cell death induced by 1-(3-C-ethynyl-b-D-ribo-pento-furanosyl) cytosine (ECyd) and 1-(3-C-ethynyl- b-D-ribo-pento-furanosyl) uridine (EUrd)
        Kanda H; Takatori S; Matsuda A; Sasaki T; Tanaka M; Fukushima M; Wataya Y
        Nucleic Acids Symposium Series, 1997年

      講演・口頭発表等

      • 細胞のフィットネスを規定する最上流メカニズムの解明に向けたショウジョ ウバエin vitro 細胞競合解析系の構築
        上田 汐莉; 掛村 文吾; 菅田 浩司; 小林朋絵; 松山誠; 井垣 達吏
        第12回細胞競合コロキウム, 2025年03月05日
      • 細胞競合におけるフィットネス決定因⼦の誘導機構の遺伝型的解析
        掛村文吾; 菅田浩司; 松本涼; 上田汐莉; 永田理奈; 安原聡志; 竹内一博; 近藤周; 三好啓太; 小林朋絵; 齋藤都暁; 松山誠; 村川泰裕; 井垣達吏
        第12回細胞競合コロキウム, 2025年03月05日
      • 細胞競合を駆動するXrp1の分解制御機構の解析
        中村仁美; 張勃; 松本涼; 坂口舞; 小林朋絵; 松山誠; 三好啓太; 近藤周; 齋藤都暁; 菅田浩司; 井垣達吏
        第12回細胞競合コロキウム, 2025年03月05日
      • Cell competition is driven by protein stabilization of the cell death inducer Xrp1
        Mai Sakaguchi; Hiroshi Kanda; Tomoe Kobayashi; Makoto Matsuyama; Keita Miyoshi; Shu Kondo; Kuniaki Saito; Tatsushi Igaki
        21th Biostudies Student Symposium, 2025年03月04日
      • Genetic screen for critical regulators of cell competition
        Bo Zhang; Hitomi Nakamura; Ryo Matsumoto; Mai Sakaguchi; Tomoe Kobayashi; Makoto Matsuyama; Keita Miyoshi; Shu Kondo; Kuniaki Saito; Hiroshi Kanda; Tatsushi Igaki
        21th Biostudies Student Symposium, 2025年03月04日
      • 細胞のフィットネスを規定する分子機構の遺伝学的解析
        掛村文吾; 菅田浩司; 松本涼; 上田汐莉; 中村仁美; 坂口舞; 川崎あや; 北村大樹; 近藤周; 三好啓太; 小林朋絵; 竹内一博; 齋藤都暁; 松山誠; 村川泰裕; 井垣達吏
        第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月29日, 招待有り
      • 細胞競合の上流メカニズムの遺伝学的解析
        坂口舞; 菅田浩司; 小林朋絵; 松山誠; 三好啓太; 近藤周; 齋藤都暁; 井垣達吏
        第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月28日
      • 細胞競合のコアメカニズムと生理的トリガーの遺伝学的探索
        松本涼; 菅田浩司; 川﨑あや; 中村麻衣; 永田理奈; 黄新月; 奥村歩; 越智直孝; 若狭直樹; 野口耀司; 中野吏洋介; 近藤周; 三好啓太; 小林朋絵; 松山誠; 齋藤都暁; 井垣達吏
        第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月27日
      • A genetic screen for upstream regulators of cell competition.
        Mai Sakaguchi; Hiroshi Kanda; Tatsushi Igaki
        4th Reaearch Networking Salon, 2024年09月26日
      • Genetic screen in Drosophila for cell competition enhancers.
        Wang Yiheng; Kakemura Bungo; Okumura Ayumu; Kanda Hiroshi; Igaki Tatsushi
        4th Research Networking Salon, 2024年09月25日
      • A genetic approach for the molecular basis of cell competition.
        菅田浩司
        第22回生命科学研究科シンポジウム, 2021年07月02日, 招待有り
      • A genetic screen for upstream regulators of cell competition.
        Mai Sakaguchi; Hiroshi Kanda; Tomoe Kobayashi; Makoto Matsuyama, Keita; Miyoshi; Shu Kondo; Kuniaki Saito; Tatsushi Igaki
        16th Japan Drosophila Research Conference, 2024年09月17日
      • Regulation of cell competition by ribosomal proteins
        Hiroshi Kanda; Bungo Kakemura; Ryo Matsumoto; Aya Kawasaki; Hitomi Nakamura; Shiori Ueda; Mai Sakaguchi; Daiki Kitamura; Shu Kondo; Keita; Miyoshi; Tomoe Kobayashi; Kuniaki Saito; Makoto Matsuyama; Tatsushi Igaki
        16th Japan Drosophila Research Conference, 2024年09月17日
      • 細胞競合をトリガーする細胞状態センサーの探索
        菅田浩司; 松本涼; 川﨑あや; 近藤周; 齋藤都暁; 小林朋絵; 松山誠; 井垣達吏
        第76回細胞生物学会大会, 2024年07月19日, 招待有り
      • 細胞競合を介したRas/scrib腫瘍制御機構の遺伝学的解析
        西山真生; 菅田浩司; 井垣達吏
        第11回細胞競合コロキウム, 2024年03月05日
      • Regulation of cell competition by ribosome
        Hiroshi Kanda; Aya Kawasaki; Shu Kondo; Kuniaki Saito; Tomoe Kobayashi; Makoto Matsuyama; Tatsushi Igaki
        3rd Reaearch Networking Salon, 2023年09月27日
      • The cell fate of Ras/scrib clone is regulated by cell number
        Masaki Nishiyama; Hiroshi Kanda; Tatsushi Igaki
        3rd Reaearch Networking Salon, 2023年09月27日
      • A genetic screen for key regulators of cell competition
        Mai Sakaguchi; Hiroshi Kanda; Tatsushi Igaki
        3rd Reaearch Networking Salon, 2023年09月27日
      • A genetic screen for core mechanism and physiological triggers of cell competition
        Ryo Matsumoto; Hiroshi Kanda; Aya Kawasaki; Mai Nakamura; Rina Nagata; Naotaka Ochi; Ayumu Okumura; Xinyue Huang; Naoki Wakasa; Yohji Noguchi; Ryosuke Nakano; Tomoe Kobayashi; Makoto Matsuyama; Tatsushi Igaki
        3rd Reaearch Networking Salon, 2023年09月27日
      • A genetic screen and characterization of triggers of cell competition
        Hiroshi Kanda; Ryo Matsumoto; Aya Kawasaki; Mai Nakamura; Rina Nagata; Xinyue Huang; Ayumu Okumura; Naotaka Ochi; Yoji Noguchi; Naoki Wakasa; Ryosuke Nakano; Tatsushi Igaki
        Japan and Australia Meeting on Cell Death 2023, 2023年08月17日
      • 細胞競合はリボソームタンパク質 RpS27A によって制御される
        菅田浩司; 川﨑あや; 近藤周; 齋藤都暁; 小林朋絵; 松山誠; 井垣達吏
        多細胞生命自律性第3回領域班会議, 2023年09月06日
      • 細胞競合のコアメカニズムと生理的トリガーの遺伝学的探索
        松本涼; 菅田浩司; 川﨑あや; 中村麻衣; 永田理奈; 越智直孝; 黄新月; 奥村歩; 若狭直樹; 野口耀司; 中野吏洋助; 小林朋絵; 松山誠; 井垣達吏
        多細胞生命自律性第3回領域班会議, 2023年09月06日
      • 細胞競合を駆動する分子機構の遺伝学的解析
        川﨑あや; 菅田浩司; 永田理奈; 小林 朋絵; 松山 誠; 井垣達吏
        多細胞生命自律性第3回領域班会議, 2023年09月06日
      • Ras/scrib 腫瘍の細胞数依存的な運命制御機構の解析
        西山真生; 菅田浩司; 井垣達吏
        多細胞生命自律性第3回領域班会議, 2023年09月06日
      • 細胞競合をトリガーする細胞状態センサーの探索
        菅田浩司; 川﨑あや; 近藤周; 齋藤都暁; 小林朋絵; 松山誠; 井垣達吏
        第31回日本Cell Death学会学術集会, 2023年07月15日
      • 細胞競合の共通メカニズムと生理的トリガーの遺伝学的探索
        松本涼; 菅田浩司; 川﨑あや; 中村麻衣; 永田理奈; 越智直孝; 黄新月; 奥村歩; 若狭直樹; 野口耀司; 中野吏洋介; 小林朋絵; 松山誠; 井垣達吏
        第75回日本細胞生物学会大会, 2023年06月30日
      • 細胞競合を駆動する分子機構の遺伝学的解析
        川﨑あや; 菅田浩司; 永田理奈; 小林朋絵; 松山誠; 井垣達吏
        第75回日本細胞生物学会大会, 2023年06月30日
      • 細胞数依存的なRas/scrib腫瘍の運命制御機構
        西山真生; 菅田浩司; 井垣達吏
        第10回細胞競合コロキウム, 2023年03月15日
      • リボソームタンパク質による細胞競合制御の遺伝学的解析
        菅田浩司; 川﨑あや; 近藤周; 齋藤都暁; 小林朋絵; 松山誠; 井垣達吏
        第10回細胞競合コロキウム, 2023年03月14日
      • A genetic screen and characterization of triggers of cell competition.
        Hiroshi Kanda; Ryo Matsumoto; Aya Kawasaki; Mai Nakamura; Rina Nagata; Xinyue Huang; Ayumu Okumura; Naotaka Ochi; Yoji Noguchi; Naoki Wakasa; Ryosuke Nakano; Tatsushi Igaki
        64th Annual Drosophila Research Conference, 2023年03月01日
      • リボソームタンパク質による細胞競合制御の遺伝学的解析
        菅田浩司; 川﨑あや; 近藤周; 齋藤都暁; 小林朋絵; 松山誠; 井垣達吏
        第2回多細胞生命自律性班会議, 2022年12月14日
      • Ras/scrib細胞は細胞競合のloserとしてふるまう
        西山 真生; 菅田 浩司; 井垣 達吏
        第2回多細胞生命自律性班会議, 2022年12月14日
      • リボソームタンパク質による細胞競合制御の遺伝学的解析
        菅田浩司; 川﨑あや; 近藤周; 齋藤都暁; 小林朋絵; 松山誠; 井垣 達吏
        第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月02日
      • ⼩胞体ストレスが誘導する細胞競合の遺伝学的解析
        川﨑あや、菅田浩司、小林朋絵、松山誠、井垣達吏
        第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月02日
      • Genetic analysis of ER stress-induced cell competition
        Aya Kawasaki; Hiroshi Kanda; Tomoe Kobayashi; Makoto Matsuyama; Tatsushi Igaki
        第15回日本ショウジョウバエ研究会, 2022年09月12日
      • Regulation of cell competition by the ribosome
        Hiroshi Kanda; Aya Kawasaki; Shu Kondo; Kuniaki Saito; Tomoe Kobayashi; Makoto Matsuyama; Tatsushi Igaki
        第15回日本ショウジョウバエ研究会, 2022年09月12日
      • Regenerative growth in Drosophila imaginal discs is regulated by Wg and Myc.
        Rachel K. Smith-Bolton; Melanie Worley; Hiroshi Kanda; Iswar K. Hariharan
        50th Annual Drosophila Research Conference, 2009年03月07日
      • Regulation of regenerative growth in imaginal discs.
        Rachel K. Smith-Bolton; Melanie Worley; Hiroshi Kanda; Iswar Hariharan
        Santa Cruz Developmental Biology Meeting, 2008年06月27日
      • Regulation of regenerative growth in imaginal discs.
        Rachel K. Smith-Bolton; Melanie Worley; Hiroshi Kanda; Iswar Hariharan
        49th Annual Drosophila Research Conference, 2008年04月03日
      • 抗腫瘍性ヌクレオシド 3’-ethynylcytidine (ECyd)、及び 3’-ethynyluridine (EUrd)の作用機序の解析
        武中輝世子; 菅田浩司; 高取聡; 松田彰; 佐々木琢磨; 田中基裕; 横川達史; 綿矢有佑; 福島正和
        第3回がん分子標的治療研究会総会, 1999年06月04日
      • 抗腫瘍性ヌクレオシド 3’-ethynylcytidine (ECyd)がマウス乳癌由来 FM3A 細胞に誘導する RNA 断片化の分子機構.
        横川達史; 菅田浩司; 高取聡; 松田彰; 佐々木琢磨; 田中基裕; 横川達史; 綿矢有佑; 福島正和
        第3回がん分子標的治療研究会総会, 1999年06月04日
      • 多機能化新規抗腫瘍性ヌクレオシド、エチニルシチジン (ECyd)、及びエチニルウリジン (EUrd)の作用機序の解析
        高取聡; 増井修; 菅田浩司; 綿矢有佑; 松田彰; 佐々木琢磨; 田中基裕; 福島正和
        第55回日本癌学会学術総会, 1996年10月10日
      • 細胞競合を駆動する分子機構の遺伝学的解析
        川﨑あや; 菅田浩司; 井垣達吏
        第74回細胞生物学会, 2022年06月30日
      • 細胞競合の共通メカニズムと生理的トリガーの遺伝学的探索
        松本涼; 菅田浩司; 川﨑あや; 中村麻衣; 永田理奈; 越智直孝; 黄新月; 奥村歩; 若狭直樹; 野口耀司; 中野吏洋助; 井垣達吏
        第74回細胞生物学会, 2022年06月30日
      • 細胞競合を誘導する細胞内変化を司る分子機構の遺伝学的解析
        菅田浩司; 川﨑あや; 奥村歩; 井垣達吏
        第74回細胞生物学会, 2022年06月30日
      • 細胞競合を駆動する分子機構の遺伝学的解析
        川﨑あや; 菅田浩司; 井垣達吏
        第9回細胞死コロキウム, 2022年03月14日
      • 細胞競合を駆動する分子基盤の遺伝学的解析
        菅田浩司; 川﨑あや; 井垣達吏
        第9回細胞競合コロキウム, 2022年03月14日
      • Surveying the cell competition landscape by a Drosophila genetic screen
        Ryo Matsumoto; Xinyue Huang; Hiroshi Kanda; Aya Kawasaki; Ayumu Okumura; Mai Nakamura; Naotaka Ochi; Rina Nagata; Yoji Noguchi; Naoki Wakasa; Ryosuke Nakano; Tatsushi Igaki
        62nd Annual Drosophila Research Conference, 2021年03月
      • 細胞競合を駆動する因子の遺伝学的解析
        菅田浩司; 奥村歩; 川﨑あや; 中村麻衣; 中野吏洋介; 若狭直樹; 井垣達吏
        第43回日本分子生物学会年会, 2020年12月04日
      • 細胞競合を駆動する因子の遺伝学的解析
        菅田浩司; 中村麻衣; 中野吏洋助; 若狭直樹; 松本涼; 黄新月; 井垣達吏
        第72回日本細胞生物学会大会, 2020年06月
      • モデル生物を用いた血液脳関門の普遍原理の解析
        Kanda H; Shimamura R; Koizumi-Kitajima M; Hideyuki Okano
        第42回日本神経科学大会, 2019年07月
      • 血液脳関門の普遍原理の解析
        菅田 浩司
        第2回淡路ショウジョウバエ研究会, 2018年10月, 招待有り
      • A genetic approach for the understanding of the brain micro-environment that regulates the plasticity of neural stem cells.
        Kanda H; T. Yamaguchi; R. Shimamura; Sugiura Y; Honda K; Suematsu M; Yoshinari Y; Niwa R; H. Okano
        59th Annual Drosophila Research Conference, 2018年04月
      • 神経幹細胞の可塑性を制御する分子基盤の解明
        菅田 浩司
        第1回淡路ショウジョウバエ研究会, 2017年10月, 招待有り
      • A genetic approach for the understanding of the brain microenvironment that regulates the plasticity of neural stem cells.
        Hiroshi Kanda; Taro Yamaguchi; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        25th European Drosophila Research Conference, 2017年09月
      • Brain micro environment regulates the plasticity of neural stem cells.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Taro Yamaguchi; Michiko Kitajima; Hideyuki Okano
        第40回日本神経科学大会, 2017年07月
      • Why brain needs to be isolated?
        菅田 浩司
        直感から紐解く生命現象の理解, 2017年03月, 招待有り
      • A genetic approach for the understanding of the brain environment that regulates the plasticity of neural stem cells.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Taro Yamaguchi; Michiko Kitajima; Hideyuki Okano
        第39回日本神経科学大会, 2016年07月
      • 血液脳関門の普遍原理の解析
        菅田 浩司
        グローバルサイエンスキャンパスプログラム, 2016年05月14日, 招待有り
      • Evolutionarily conserved function of Blood-Brain Barrier.
        菅田 浩司
        Chronological Change in Brain Function, 2016年03月08日, 招待有り
      • 神経幹細胞の可塑性を制御する分子機構
        菅田浩司; 島村理恵子; 岡野栄之
        第11回成体脳のニューロン新生懇談会, 2015年11月
      • A genetic approach for understanding the plasticity of neural stem cells in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Michiko O. Inouye; Hideyuki Okano
        第38回日本神経科学大会, 2015年07月
      • モデル生物を用いた神経幹細胞の可塑性を規定する分子基盤の解析
        菅田浩司; 島村理恵子; 山口太朗; 井上通子; 岡野栄之
        第14回日本再生医療学会総会, 2015年03月
      • in vivo RNAi-based approach for the integrity of the Blood-Brain Barrier in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        18th International Vascular Biology Meeting (IVBM 2014), 2014年04月
      • Evolutionarily conserved molecule regulates the integrity of Blood-Brain Barrier in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        第36回日本神経科学大会, 2013年06月
      • MLL family proteins differently regulate cell growth and survival in Drosophila
        Hiroshi Kanda; Alexander Nguyen; Hideyuki Okano; Iswar Hariharan
        第35回日本分子生物学会年会, 2012年12月
      • Identification of genes required for the integrity of Blood-Brain Barrier in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        Neuro-Vascular Wiring Symposium 2012, 2012年11月
      • RNAi-based genetic screen of genes required for the integrity of the Blood-Brain Barrier in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        10th Japan Drosophila Research Conference, 2012年10月
      • A genetic approach for the organization and function of the Blood-Brain Barrier in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        The 4th Biennial Symposium on Brain and Mind Research in the Asia-Pacific (BMAP2012), 2012年08月
      • Conserved metabolic energy production pathways govern Eiger/TNF-induced non-apoptotic cell death
        Hiroshi Kanda; Tatsushi Igaki; Hideyuki Okano; Masayuki Miura
        第34回日本分子生物学会年会, 2011年12月
      • A genetic approach for the organization and function of the Blood Brain Barrier in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        第34回日本神経科学大会, 2011年09月
      • A Genetic Approach for the Organization and Function of the Blood-Brain Barrier in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        The 1st Asia Pacific Drosophila Research Conference, 2011年06月
      • A genetic approach for the organization and function of the Blood-Brain Barrier in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        Cold Spring Harbor Laboratories Meeting, 2010年12月
      • A genetic approach for the organization and function of the Blood-Brain Barrier in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        International Conference of the International Society of Differentiation, 2010年11月
      • A genetic approach for the organization and function of the Blood Brain Barrier in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        第33回日本神経科学大会, 2010年09月
      • in vivo large scale screen to identify molecules that regulate the integrity of Blood-Brain Barrier in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        第32回日本分子生物学会年会, 2009年12月
      • A genetic approach for the organization and function of the blood brain barrier in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        慶應ニューロサイエンス研究会, 2009年10月
      • Genetic analysis of the organization and function of the blood brain barrier in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        第32回日本神経科学大会, 2009年09月
      • A genetic approach for the organization and function of the blood brain barrier in Drosophila.
        Hiroshi Kanda; Rieko Shimamura; Hideyuki Okano
        9th Japan Drosophila Research Conference, 2009年07月
      • A genetic screen for regulators of cell growth and proliferation.
        Hiroshi Kanda; Alexander H. Nguyen; Leslie Chen; Iswar K. Hariharan
        50th Annual Drosophila Research Conference, 2009年03月
      • A genetic screen for regulators of cell growth and proliferation in Drosophila.
        菅田 浩司
        COEX meeting, 2008年05月16日, 招待有り
      • ショウジョウバエ TNF スーパーファミリー分子 Eiger により誘導される神経細胞死はミトコンドリアを介した経路により実行される
        菅田浩司; 井垣達吏; 松田七美; 三浦正幸
        第27回日本分子生物学会年会, 2004年12月
      • ショウジョウバエ TNF スーパーファミリー分子 Eiger による細胞死の分子機構の解析
        菅田浩司; 井垣達吏; 三浦正幸
        第26回日本分子生物学会年会, 2003年12月
      • ショウジョウバエ TNF スーパーファミリー分子 Eiger による細胞死実行機構の遺伝学的解析
        菅田浩司; 井垣達吏; 三浦正幸
        第239回日本生理学会東京談話会, 2003年10月
      • Identification and Characterization of Downstream Molecules of Eiger, a Drosophila TNF Superfamily Protein.
        Hiroshi Kanda; Jun Takahashi; Tatsushi Igaki; Hiroka Aonuma; Nanami Matsuda; Erina Kuranaga; Miura M
        Cold Spring Harbor Laboratory Meetings, 2003年09月
      • A genetic screen for downstream molecules of Drosophila TNF superfamily protein, Eiger
        Hiroshi Kanda; Tatsushi Igaki; Masayuki Miura
        6th Japan Drosophila Research Conference, 2003年07月
      • A genetic screen for downstream molecules of Drosophila TNF superfamily protein, Eiger
        Hiroshi Kanda; Tatsushi Igaki; Masayuki Miura
        第25回日本分子生物学会年会, 2002年12月
      • Identification of a Novel Cell Death Regulator by a Drosophila Misexpression Screen.
        Tatsushi Igaki; Hiroshi Kanda; Yuki Goto; Hirotaka Kanuka; Toshiro Aigaki; Masayuki
        Cold Spring Harbor Laboratory Meetings, 2001年11月
      • A genetic screen for downstream molecules of Eiger
        Hiroshi Kanda; Tatsushi Igaki; Yuki Yamamoto-Goto; Hirotaka Kanuka; Toshiro Aigaki; Masayuki Miura
        第24回日本分子生物学会年会, 2001年08月
      • Cytotoxic mechanisms of new antitumor nucleoside analogues, 3’-ethynilcytidine (ECyd) and 3’-ethynyluridine (EUrd).
        菅田浩司; 高取聡; 松田彰; 佐々木琢磨; 田中基裕; 福島正和; 綿矢有佑
        第2回癌分子標的治療研究会, 1998年06月
      • 抗腫瘍性ヌクレオシド 3’-ethynylcytidine (ECyd)、及び 3’-ethynyluridine (EUrd)の作用機序の解析
        菅田浩司; 高取聡; 堤信二; 日高宗明; 綿矢有佑
        第24回核酸化学シンポジウム, 1997年11月
      • 新規抗腫瘍性ヌクレオシド 3’-ethynylcytidine (ECyd)、及び 3’-ethynyluridine (EUrd)の作用機序の解析)
        菅田浩司; 高取聡; 松田彰; 田中基裕; 佐々木琢磨; 福島正和; 綿矢有佑
        第55回日本癌学会総会, 1997年10月

      書籍等出版物

      受賞

      • 2014年06月
        慶應義塾大学医学部, 三四会奨励賞

      メディア報道

      • 新時代の「在宅」で活躍する薬局薬剤師たち
        日経ドラッグインフォーメーション, 2000年07月10日, 新聞・雑誌
      • 慶応義塾大学、脳の防壁できる仕組み解明
        日経産業新聞, 2019年06月25日, 新聞・雑誌
      • 「壊し屋」が脳を守る、血液脳関門の仕組みに慶應義塾大学が新発見
        大学ジャーナル, https://univ-journal.jp/26447/, 2019年06月20日, インターネットメディア
      • 脳を守るバリアの形成には「壊し屋」が必要-ショウジョウバエを用いた新たな知見の発見-
        慶應義塾大学, https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/files/2019/6/12/190612-1.pdf, 2019年06月12日, インターネットメディア
      • 全国受講生が科学研究発表 高校生が大学で研究指導受けるJST
        全私学新聞, 2015年11月03日, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • がん抑制を司る新規細胞競合機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分44010:細胞生物学関連
        京都大学
        菅田 浩司
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        ショウジョウバエ;細胞競合;がん;遺伝学;がん悪性化;悪性腫瘍
      • がん細胞社会の構築と流動化を駆動する分子基盤の解明
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分50:腫瘍学およびその関連分野
        京都大学
        菅田 浩司
        自 2020年07月30日, 至 2023年03月31日, 完了
        ショウジョウバエ;がん悪性化;遺伝学;腫瘍悪性化;複眼原基;スクリーニング
      • 神経幹細胞の可塑性を制御する分子基盤
        基盤研究(C)
        慶應義塾大学
        菅田 浩司
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        ショウジョウバエ;神経幹細胞;Neuroblast;再活性化;可塑性;遺伝学;neuroblast;神経科学
      • モデル生物を用いた血液脳関門の分子機構の解析
        挑戦的萌芽研究
        慶應義塾大学
        菅田 浩司
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        血液脳関門;遺伝学;ショウジョウバエ;BBB
      • 脳内環境を制御する神経幹細胞の恒常性変化
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        慶應義塾大学
        菅田 浩司
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ショウジョウバエ;脳内環境;神経幹細胞;遺伝学;神経;可塑性;neuroblast;再活性化
      • 血液脳関門のワイヤリング形成における静的秩序獲得機構
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        慶應義塾大学
        菅田 浩司
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        ショウジョウバエ;血液脳関門;遺伝学;BBB
      • 血液脳関門の防御機構を司る分子メカニズムの解明
        若手研究(B)
        慶應義塾大学
        菅田 浩司
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        血液脳関門;BBB;ショウジョウバエ;遺伝学;グリア;スクリーニング;RNAi
      • 細胞間ワイヤリングを基軸とする血液脳関門の制御機構
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        慶應義塾大学
        菅田 浩司
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        ショウジョウバエ;血液脳関門;遺伝学;BBB;スクリーニング
      • 神経前駆細胞の運命決定を担う因子の生体レベルでの探索と解析
        若手研究(スタートアップ)
        慶應義塾大学
        菅田 浩司
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        神経;スクリーニング;ショウジョウバエ;遺伝学;Musashi;SOP
      • 超初期がん細胞の転換点を制御する分子機構の解析
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分50:腫瘍学およびその関連分野
        京都大学
        菅田 浩司
        自 2024年06月28日, 至 2027年03月31日, 採択
      • 超初期がん細胞の転換点を制御する分子機構の解析
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分50:腫瘍学およびその関連分野
        京都大学
        菅田 浩司
        自 2024年06月28日, 至 2027年03月31日, 交付
        ショウジョウバエ;腫瘍

      外部資金:その他

      • 休止期神経幹細胞の再活性化機構の解明
        公益財団法人ブレインサイエンス振興財団・研究助成金
        自 2014年, 至 2014年
        菅田浩司
      • 血液脳関門の強度を規定する分子機構の解明
        公益財団法人稲盛財団・研究助成金
        自 2014年, 至 2014年
        菅田浩司
      • 進化的に保存された血液脳関門の分子機構の解明
        公益財団法人かなえ医薬振興財団・研究助成金
        自 2013年, 至 2013年
        菅田浩司
      • 血液脳関門の強度を規定する因子の遺伝学的解析
        公益財団法人三菱財団・自然科学研究助成
        自 2012年, 至 2012年
        菅田浩司
      • 血液脳関門を制御する分子機構の遺伝学的解析
        公益財団法人持田記念医学薬学振興財団・研究助成金
        自 2012年, 至 2012年
        菅田浩司
      • 血液脳関門の恒常性維持機構に関する遺伝学的解析
        公益財団法人武田科学振興財団・医学系研究奨励
        自 2012年, 至 2012年
        菅田浩司
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬生物科学特論B
          8206, 前期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          シグナル伝達学特論
          1029, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物化学V(細胞生物学)
          C205, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物化学5(細胞生物学)
          A205, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学専門実習IV
          C906, 後期, 薬学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬生物科学概論
          8103, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬生命科学概論
          1027, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          シグナル伝達学特論
          1029, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学専門実習IV
          C906, 後期, 薬学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学専門実習4
          A906, 後期, 薬学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物化学V(細胞生物学)
          C205, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物化学5(細胞生物学)
          A205, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬生物科学概論
          8103, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬生命科学概論
          1027, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬生物科学概論
          8103, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学専門実習IV
          C906, 後期, 薬学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          シグナル伝達学特論
          1029, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学専門実習4
          A906, 後期, 薬学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物化学V(細胞生物学)
          C205, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬生命科学概論
          1027, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物化学5(細胞生物学)
          A205, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:薬つくりにおける生命科学の役割
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          シグナル伝達学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物化学V(細胞生物学)【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物化学5(細胞生物学)
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:がんの分子機構の最先端~ ショウジョウバ…
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          シグナル伝達学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          創薬生命科学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (システム機能学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (システム機能学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物化学V(細胞生物学)【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物化学5(細胞生物学)
          後期, 薬学部
        • 自 2019年10月, 至 2022年03月
          薬学専門実習IV 【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2019年10月, 至 2022年03月
          薬学専門実習4
          後期, 薬学部
        • 自 2019年10月, 至 2020年03月
          (システム機能学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年10月, 至 2020年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年10月, 至 2020年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年10月, 至 2020年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年10月, 至 2020年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (システム機能学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (システム機能学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (システム機能学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            安全・環境保全委員会
          • 自 2023年04月01日
            よろず相談窓口委員会 (ハラスメント相談窓口委員会)
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年10月, 至 現在
              組織委員会委員, 第77回日本細胞生物学会・第58回日本発生生物学会合同大会
            • 自 2023年09月, 至 2024年03月
              事務局, 第11回細胞競合コロキウム
            • 自 2023年09月, 至 2024年09月
              事務局, 第4回細胞競合国際シンポジウム
            • 自 2021年09月, 至 現在
              事務局, 学術変革領域研究 (A) 多細胞生命自律性
            • 自 2020年, 至 現在
              委員, 日本薬学会関西支部

            学術貢献活動

            • 第77回日本細胞生物学会・第58回日本発生生物学会合同大会 一般口頭発表審査員
              査読
              自 2025年05月01日, 至 2025年05月14日
            • 第12回細胞競合コロキウム
              パネル司会・セッションチェア等
              自 2025年03月05日, 至 2025年03月06日
            • 20th Biostudies Student Symposium
              審査・評価
              自 2024年03月12日, 至 2024年03月14日
            • 第25回生命科学研究科シンポジウム
              パネル司会・セッションチェア等
              京都大学生命科学研究科, 自 2024年06月12日, 至 2024年06月12日
            • 第11 回細胞競合コロキウム
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              第11 回細胞競合コロキウム, 自 2024年03月05日
            • 第14回日本再生医療学会総会
              パネル司会・セッションチェア等
              第14回日本再生医療学会総会, 自 2015年03月19日, 至 2015年03月19日
            • ナショナルバイオリソースプロジェクト(ショウジョウバエ)セッション
              その他
              JDRC16、ナショナルバイオリソースプロジェクト(ショウジョウバエ), 自 2024年09月19日, 至 2024年09月19日

            社会貢献活動

            • 京都大学研修(岡山県立津山高等学校)
              講師
              自 2024年08月06日, 至 2024年08月06日
            • 模擬授業「遺伝学的な考え方に触れてみよう」(対象:岡山県立津山高等学校2年生)
              講師
              自 2023年08月01日, 至 2023年08月01日
            • 京都大学研修(岡山県立津山高等学校)
              出演, 講師
              京都大学研修(岡山県立津山高等学校), 自 2022年08月02日
            • NEW未来航路プロジェクト:未来を知ろう(岡山県立操山中学校3年生)
              講師, 助言・指導
              自 2014年11月05日
            • 慶應義塾大学医学部オープンキャンパス
              情報提供, 実演, 寄稿
              自 2018年11月
            • 慶應義塾大学医学部オープンキャンパス
              情報提供, 実演, 寄稿
              自 2017年11月
            • JST グローバルサイエンスキャンパスプログラム(招待講演)
              講師
              自 2016年05月04日
            • JST グローバルサイエンスキャンパスプログラム(1年間の研究・教育指導、ヒアリング参加)
              自 2014年10月, 至 2015年09月

            ページ上部へ戻る