教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

都築 巧

ツヅキ サトシ

農学研究科 食品生物科学専攻食品健康科学講座 助教

都築 巧
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本栄養食糧学会
    • 日本農芸化学会

    学位

    • 農学修士(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        小腸上皮の細胞代謝に関わるセリンプロテアーゼの栄養化学的研究
        クラスBスカベンジャー受容体と脂肪酸およびその関連物質の相互作用に関する研究
      • 研究概要

        小腸上皮細胞はクリプト底部の幹細胞で派生し絨毛の先端部で死滅する。特に絨毛の先端部ではマトリプターゼやグランザイムAといったセリンプロテアーゼが多く発現している。これらのセリンプロテアーゼが小腸上皮細胞の剥離やアポトーシスに関わっているかどうかについて研究を行ってきている。また、近年ではクラスBスカベンジャー受容体と食品有香物質の相互作用についても研究を行ってきている。

      研究キーワード

      • 食品科学・栄養科学
      • Food Science Nutrition Science

      研究分野

      • ライフサイエンス, 食品科学

      論文

      • Binding Interaction Between Lauric Acid and Cluster of Differentiation 36 Underpinned by a Fluorescence- Intensifying Assay
        Satoshi Tsuzuki; Tatsuya Sugawara; Yuki Manabe; Masayuki Yamasaki; Tsutomu Sasaki
        Journal of Oleo Science, 2024年
      • Application of a novel fluorescence intensity assay: identification of distinct fatty acetates as volatile compounds that bind specifically to amino acid region 149-168 of a transmembrane receptor CD36.
        Satoshi Tsuzuki; Yusaku Kimoto; Keita Marui; Shinhye Lee; Kazuo Inoue; Tsutomu Sasaki
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2022年03月21日
      • Assessment of direct binding interaction between CD36 and its potential lipid ligands using a peptide mimic of the receptor labeled with a fluorophore
        Satoshi TSUZUKI; Yusaku KIMOTO; Masayuki YAMASAKI; Tatsuya SUGAWARA; Yuki MANABE; Kazuo INOUE; Tsutomu SASAKI
        Biomedical Research, 2021年09月21日
      • Higher Straight-Chain Aliphatic Aldehydes: Importance as Odor- Active Volatiles in Human Foods and Issues for Future Research
        Tsuzuki S
        Journal of Agricultural and Food Chemistry, 2019年05月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • A novel role for scavenger receptor B1 as a contributor to the capture of specific volatile odorants in the nasal cavity
        Satoshi Tsuzuki; Yusaku Kimoto; Shinhye Lee; Tatsuya Sugawara; Yuki Manabe; Kazuo Inoue
        Biomedical Research (Japan), 2018年, 査読有り
      • A role for scavenger receptor B1 as a captor of specific fatty acids in taste buds of circumvallate papillae
        Tsuzuki S; Lee S; Kimoto Y; Sugawara T; Manabe Y; Inoue K
        Biomedical Research, 2018年, 査読有り
      • Assessment of direct interaction between CD36 and an oxidized glycerophospholipid species
        Satoshi Tsuzuki; Masayuki Yamasaki; Yuki Kozai; Tatsuya Sugawara; Yuki Manabe; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2017年09月, 査読有り
      • A Search for CD36 Ligands from Flavor Volatiles in Foods with an Aldehyde Moiety: Identification of Saturated Aliphatic Aldehydes with 9-16 Carbon Atoms as Potential Ligands of the Receptor
        Satoshi Tsuzuki; Takahiko Amitsuka; Tatsuya Okahashi; Yusaku Kimoto; Kazuo Inoue
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2017年08月, 査読有り
      • CD36 involvement in the olfactory perception of oleic aldehyde, an odour-active volatile compound, in mice
        Shinhye Lee; Satoshi Tsuzuki; Takahiko Amitsuka; Daisaku Masuda; Shizuya Yamashita; Kazuo Inoue
        BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO, 2017年, 査読有り
      • A single aldehyde group can serve as a structural element for recognition by transmembrane protein CD36
        Satoshi Tsuzuki; Takahiko Amitsuka; Tatsuya Okahashi; Yuki Kozai; Shigenobu Matsumura; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2016年07月, 査読有り
      • Identification of the odor-active volatile compound (Z,Z)-4,7-tridecadienal as a potential ligand for the transmembrane receptor CD36
        Satoshi Tsuzuki; Takahiko Amitsuka; Tatsuya Okahashi; Yuki Kozai; Masayuki Yamasaki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO, 2016年, 査読有り
      • Immunohistochemical localization of fatty acid transporters and MCT1 in the sebaceous glands of mouse skin
        Miao Zheng; Shinhye Lee; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Daisaku Masuda; Shizuya Yamashita; Toshihiko Iwanaga
        BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO, 2016年, 査読有り
      • Expression of CD36 by Olfactory Receptor Cells and Its Abundance on the Epithelial Surface in Mice
        Shinhye Lee; Ai Eguchi; Satoshi Tsuzuki; Shigenobu Matsumura; Kazuo Inoue; Toshihiko Iwanaga; Daisaku Masuda; Shizuya Yamashita; Tohru Fushiki
        PLOS ONE, 2015年07月, 査読有り
      • Mechanisms Involved in Guiding the Preference for Fat Emulsion Differ Depending on the Concentration
        Kazuhiro Sakamoto; Shigenobu Matsumura; Yoko Okafuji; Ai Eguchi; Shinhye Lee; Shin-ichi Adachi; Mina Fujitani; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY, 2015年06月, 査読有り
      • The opioid system majorly contributes to preference for fat emulsions but not sucrose solutions in mice
        Kazuhiro Sakamoto; Tatsuya Okahashi; Shigenobu Matsumura; Yoko Okafuji; Shin-ichi Adachi; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2015年04月, 査読有り
      • A role of CD36 in the perception of an oxidised phospholipid species in mice
        Shinhye Lee; Ai Eguchi; Kazuhiro Sakamoto; Shigenobu Matsumura; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Daisaku Masuda; Shizuya Yamashita; Tohru Fushiki
        BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO, 2015年, 査読有り
      • The opioid system contributes to the acquisition of reinforcement for dietary fat but is not required for its maintenance
        Kazuhiro Sakamoto; Shigenobu Matsumura; Yoko Okafuji; Ai Eguchi; Takeshi Yoneda; Takafumi Mizushige; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        PHYSIOLOGY & BEHAVIOR, 2015年01月, 査読有り
      • Behavioral palatability of dietary fatty acids correlates with the intracellular calcium ion levels induced by the fatty acids in GPR120-expressing cells
        Shin-ichi Adachi; Ai Eguchi; Kazuhiro Sakamoto; Hiroki Asano; Yasuko Manabe; Shigenobu Matsumura; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO, 2014年12月, 査読有り
      • A Study of an Aroma Extraction Method and Evaluation of the Aroma Extract Contribution to the Palatability and Reinforcement Effect of Dried Bonito Using Mice
        Takahiko Amitsuka; Maya Okamura; Hiroko Shibashi; Naoto Yamamoto; Tsukasa Saito; Takashi Nammoku; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY, 2014年10月, 査読有り
      • Further validation of unsaturated long-chain fatty acids as inhibitors for oxidized low-density lipoprotein binding to CD36 via assays with synthetic CD36 peptide-cross-linked plates
        Yuki Kozai; Satoshi Tsuzuki; Marie Takai; Ai Eguchi; Shigenobu Matsumura; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2014年05月, 査読有り
      • Increased Levels of Extracellular Dopamine in the Nucleus Accumbens and Amygdala of Rats by Ingesting a Low Concentration of a Long-Chain Fatty Acid
        Shin-ichi Adachi; Yuki Endo; Takafumi Mizushige; Satoshi Tsuzuki; Shigenobu Matsumura; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2013年11月, 査読有り
      • Assessment of Key Amino-Acid Residues of CD36 in Specific Binding Interaction with an Oxidized Low-Density Lipoprotein
        Marie Takai; Satoshi Tsuzuki; Yukari Matsuno; Yuki Kozai; Ai Eguchi; Shigenobu Matsumura; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2013年05月, 査読有り
      • Roles of CUB and LDL receptor class A domain repeats of a transmembrane serine protease matriptase in its zymogen activation
        Kuniyo Inouye; Marie Tomoishi; Makoto Yasumoto; Yuka Miyake; Kenji Kojima; Satoshi Tsuzuki; Tohru Fushiki
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2013年01月, 査読有り
      • A synthetic peptide-based assay system for detecting binding between CD36 and an oxidized low-density lipoprotein
        Satoshi Tsuzuki; Marie Takai; Yukari Matsuno; Yuki Kozai; Maiko Fujioka; Kozue Kamei; Hitomi Inagaki; Ai Eguchi; Shigenobu Matsumura; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        Bioscience, Biotechnology and Biochemistry, 2013年, 査読有り
      • Dietary fat ingestion activates β-endorphin neurons in the hypothalamus
        S. Matsumura; A. Eguchi; Y. Okafuji; S. Tatsu; T. Mizushige; S. Tsuzuki; K. Inoue; T. Fushiki
        FEBS Letters, 2012年04月, 査読有り
      • A recombinant catalytic domain of matriptase induces detachment and apoptosis of small-intestinal epithelial IEC-6 cells cultured on laminin-coated surface
        Seiya Mochida; Satoshi Tsuzuki; Kuniyo Inouye; Tohru Fushiki
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2010年12月, 査読有り
      • Identification of the Matriptase Second CUB Domain as the Secondary Site for Interaction with Hepatocyte Growth Factor Activator Inhibitor Type-1
        Kuniyo Inouye; Satoshi Tsuzuki; Makoto Yasumoto; Kenji Kojima; Seiya Mochida; Tohru Fushiki
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2010年10月, 査読有り
      • Granzyme A and thrombin differentially promote the release of interleukin-8 from alveolar epithelial A549 cells
        Yumiko Yoshikawa; Hirofumi Hirayasu; Satoshi Tsuzuki; Tohru Fushiki
        CYTOTECHNOLOGY, 2010年08月, 査読有り
      • Effect of an intraduodenal injection of fat on the activities of the adrenal efferent sympathetic nerve and the gastric efferent parasympathetic nerve in urethane-anesthetized rats
        Shigenobu Matsumura; Ai Eguchi; Nobuhide Kitabayashi; Mamoru Tanida; Jiao Shen; Yuko Horii; Katsuya Nagai; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年07月, 査読有り
      • The Structural Requirements of Matriptase in Its Ectodomain Release in Polarized Epithelial Cells
        Satoshi Tsuzuki; Nobuhito Murai; Yuka Miyake; Kuniyo Inouye; Tohru Fushiki
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2010年06月, 査読有り
      • Matriptase Does Not Require Hepatocyte Growth Factor Activator Inhibitor Type-1 for Activation in an Epithelial Cell Expression Model
        Yuka Miyake; Satoshi Tsuzuki; Tohru Fushiki; Kuniyo Inouye
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2010年04月, 査読有り
      • The optimal activity of a pseudozymogen form of recombinant matriptase under the mildly acidic pH and low ionic strength conditions
        Kuniyo Inouye; Makoto Yasumoto; Satoshi Tsuzuki; Seiya Mochida; Tohru Fushiki
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2010年04月, 査読有り
      • Intragastric infusion of glucose enhances the rewarding effect of sorbitol fatty acid ester ingestion as measured by conditioned place preference in mice
        Shigenobu Matsumura; Takeshi Yoneda; Syoji Aki; Ai Eguchi; Yasuko Manabe; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        PHYSIOLOGY & BEHAVIOR, 2010年03月, 査読有り
      • The role of asparagine-linked glycosylation site on the catalytic domain of matriptase in its zymogen activation
        Yuka Miyake; Satoshi Tsuzuki; Seiya Mochida; Tohru Fushiki; Kuniyo Inouye
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEINS AND PROTEOMICS, 2010年01月, 査読有り
      • The Occurrence of Matriptase C-Terminal Fragments on the Apical and Basolateral Sides of Madin-Darby Canine Kidney Epithelial Cells
        Satoshi Tsuzuki; Yuka Miyake; Kuniyo Inouye; Tohru Fushiki
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2009年11月, 査読有り
      • Secreted expression of pseudozymogen forms of recombinant matriptase in Pichia pastoris
        Seiya Mochida; Satoshi Tsuzuki; Makoto Yasumoto; Kuniyo Inouye; Tohru Fushiki
        ENZYME AND MICROBIAL TECHNOLOGY, 2009年10月, 査読有り
      • Activation of a Membrane-Bound Serine Protease Matriptase on the Cell Surface
        Yuka Miyake; Makoto Yasumoto; Satoshi Tsuzuki; Tohru Fushiki; Kuniyo Inouye
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2009年08月, 査読有り
      • Requirement of the activity of hepatocyte growth factor activator inhibitor type 1 for the extracellular appearance of a transmembrane serine protease matriptase in monkey kidney COS-1 cells
        Yuka Miyake; Satoshi Tsuzuki; Makoto Yasumoto; Tohru Fushiki; Kuniyo Inouye
        CYTOTECHNOLOGY, 2009年07月, 査読有り
      • Role of the Stem Domain of Matriptase in the Interaction with its Physiological Inhibitor, Hepatocyte Growth Factor Activator Inhibitor Type I
        Kenji Kojima; Satoshi Tsuzuki; Tohru Fushiki; Kuniyo Inouye
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2009年06月, 査読有り
      • Preference for dietary fat induced by release of beta-endorphin in rats
        Takafumi Mizushige; Katsuyoshi Saitoh; Yasuko Manabe; Taichi Nishizuka; Yuichi Taka; Ai Eguchi; Takeshi Yoneda; Shigenobu Matsumura; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        LIFE SCIENCES, 2009年05月, 査読有り
      • Involvement of the cytoplasmic juxtamembrane region of matriptase in its exclusive localization to the basolateral membrane domain of Madin-Darby canine kidney epithelial cells
        Nobuhito Murai; Yuka Miyake; Satoshi Tsuzuki; Kuniyo Inouye; Tohru Fushiki
        CYTOTECHNOLOGY, 2009年04月, 査読有り
      • Assessing palatability of long-chain fatty acids from the licking behavior of BALB/c mice
        Takeshi Yoneda; Katsuyoshi Saitou; Hiroki Asano; Takafumi Mizushige; Shigenobu Matsumura; Ai Eguchi; Yasuko Manabe; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        PHYSIOLOGY & BEHAVIOR, 2009年03月, 査読有り
      • The Activity of a Type II Transmembrane Serine Protease, Matriptase, Is Dependent Solely on the Catalytic Domain
        Kenji Kojima; Satoshi Tsuzuki; Tohru Fushiki; Kuniyo Inouye
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2009年02月, 査読有り
      • Development of an In Vitro System for Screening the Ligands of a Membrane Glycoprotein CD36
        Hitomi Inagaki; Satoshi Tsuzuki; Takashi. Iino; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        ANIMAL CELL TECHNOLOGY: BASIC AND APPLIED ASPECTS, VOL 15, 2009年, 査読有り
      • RECOGNITION OF DIETARY FAT IN THE ORAL CAVITY
        Shigenobu Matsumura; Takafumi Mizushige; Takeshi Yoneda; Ai Eguchi; Yasuko Manabe; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • リンパ球セリンプロテアーゼグランザイムAによる腸管上皮細胞 の剥離作用と硫酸化多糖による抑制
        都築 巧
        日本食物繊維学会 第14回学術集会, 2009年, 査読有り
      • Colocalization of GPR120 with phospholipase-Cβ2 and α-gustducin in the taste bud cells in mice
        S. Matsumura; A. Eguchi; T. Mizushige; N. Kitabayashi; S. Tsuzuki; K. Inoue; T. Fushiki
        Neuroscience Letters, 2009年01月, 査読有り
      • Contribution of gustation to the palatability of linoleic acid
        Katsuyoshi Saitou; Takeshi Yoneda; Takafumi Mizushige; Hiroki Asano; Maya Okamura; Shigenobu Matsumura; Ai Eguchi; Yasuko Manabe; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        PHYSIOLOGY & BEHAVIOR, 2009年01月, 査読有り
      • Carrageenan inhibits granzyme A-induced detachment of and interleukin-8 release from alveolar epithelial A549 cells
        Yumiko Yoshikawa; Hirofumi Hirayasu; Satoshi Tsuzuki; Tohru Fushiki
        CYTOTECHNOLOGY, 2008年10月, 査読有り
      • Granzyme A causes detachment of alveolar epithelial A549 cells accompanied by promotion of interleukin-8 release
        Yumiko Yoshikawa; Hirofumi Hirayasu; Satoshi Tsuzuki; Tohru Fushiki
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2008年09月, 査読有り
      • A lymphocyte serine protease granzyme A causes detachment of a small-intestinal epithelial cell line (IEC-6)
        Hirofumi Hirayasu; Yumiko Yoshikawa; Satoshi Tsuzuki; Tohru Fushiki
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2008年09月, 査読有り
      • Mercaptoacetate inhibition of fatty acid β-oxidation attenuates the oral acceptance of fat in BALB/c mice
        S. Matsumura; K. Saitou; T. Miyaki; T. Yoneda; T. Mizushige; A. Eguchi; T. Shibakusa; Y. Manabe; S. Tsuzuki; K. Inoue; T. Fushiki
        American Journal of Physiology - Regulatory Integrative and Comparative Physiology, 2008年07月, 査読有り
      • Development of an in vitro system for screening the ligands of a membrane glycoprotein CD36
        Hitomi Inagaki; Satoshi Tsuzuki; Takashi Iino; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        CYTOTECHNOLOGY, 2008年06月, 査読有り
      • Gタンパク共役型脂肪酸受容体GPR120のリガンドスクリーニング
        江口 愛; 眞鍋 康子; 伊井野 貴史; 都築 巧; 伏木 亨
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2008年04月
      • Roles of functional and structural domains of hepatocyte growth factor activator inhibitor type 1 in the inhibition of matriptase
        Kenji Kojima; Satoshi Tsuzuki; Tohru Fushiki; Kuniyo Inouye
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2008年02月, 査読有り
      • Reinforcing effect for corn oil stimulus was concentration dependent in an operant task in mice
        Takeshi Yoneda; Yuichi Taka; Maya Okamura; Takafumi Mizushige; Shigenobu Matsumura; Yasuko Manabe; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        LIFE SCIENCES, 2007年11月, 査読有り
      • The palatability of corn oil and linoleic acid to mice as measured by short-term two-bottle choice and licking tests
        Takeshi Yoneda; Katsuyoshi Saitou; Takafumi Mizushige; Shigenobu Matsumura; Yasuko Manabe; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        PHYSIOLOGY & BEHAVIOR, 2007年06月, 査読有り
      • GPR expression in the rat taste bud relating to fatty acid sensing
        Shigenobu Matsumura; Takafumi Mizushige; Takeshi Yoneda; Toshihiko Iwanaga; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO, 2007年02月, 査読有り
      • Daily increase of fat ingestion mediated via mu-opioid receptor signaling pathway
        Takafumi Mizushige; Shigenobu Matsumura; Takeshi Yoneda; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        Biomedical Research, 2007年01月10日, 査読有り
      • A role of a lymphocyte tryptase, granzyme a, in experimental ulcerative colitis
        Hirofumi Hirayasu; Yumiko Yoshikawa; Satoshi Tsuzuki; Tohru Fushiki
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2007年01月, 査読有り
      • POMC and orexin mRNA expressions induced by anticipation of a corn-oil emulsion feeding are maintained at the high levels until oil ingestion
        Takafumi Mizushige; Takayuki Kawai; Shigenobu Matsumura; Takeshi Yoneda; Teruo Kawada; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO, 2006年10月, 査読有り
      • Sulfated polysaccharides derived from dietary seaweeds increase the esterase activity of a lymphocyte tryptase, granzyme A
        H Hirayasu; Y Yoshikawa; S Tsuzuki; T Fushiki
        JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY, 2005年12月, 査読有り
      • Evidence for the occurrence of membrane-type serine protease 1/matriptase on the basolateral sides of enterocytes
        S Tsuzuki; N Murai; Y Miyake; K Inouye; H Hirayasu; T Iwanaga; T Fushiki
        BIOCHEMICAL JOURNAL, 2005年06月, 査読有り
      • 腸管粘膜上皮の細胞代謝を調節するセリンプロテアーゼおよびインヒビターに関する分子栄養学的研究 : 平成16年度日本栄養・食糧学会奨励賞受賞
        都築 巧
        日本栄養・食糧学会誌 : Nippon eiyo shokuryo gakkaishi = Journal of Japanese Society of Nutrition and Food Science, 2004年12月10日
      • Purification and identification of a binding protein for pancreatic secretory trypsin inhibitor: a novel role of the inhibitor as an anti-granzyme A
        S Tsuzuki; Y Kokado; S Satomi; Y Yamasaki; H Hirayasu; T Iwanaga; T Fushiki
        BIOCHEMICAL JOURNAL, 2003年05月, 査読有り
      • Inhibition of membrane-type serine protease 1/matriptase by natural and synthetic protease inhibitors
        Y Yamasaki; S Satomi; N Murai; S Tsuzuki; T Fushiki
        JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY, 2003年02月, 査読有り
      • 上皮細胞の代謝を制御する膜結合性セリンプロテアーゼMT-SPI(共著)
        都築 巧
        化学と生物(学会出版センター),40(9), 564-565, 2002年, 査読有り
      • A role for membrane-type serine protease (MT-SP1) in intestinal epithelial turnover
        S Satomi; Y Yamasaki; S Tsuzuki; Y Hitomi; T Iwanaga; T Fushiki
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2001年10月, 査読有り
      • Angiotensin receptors: Molecular biology and signalling
        T Inagami; Y Kambayashi; T Ichiki; S Tsuzuki; S Eguchi; T Yamakawa
        CLINICAL AND EXPERIMENTAL PHARMACOLOGY AND PHYSIOLOGY, 1999年07月, 査読有り
      • CCK regulation of monitor peptide gene expression in pancreatic acinar AR42J cells.
        Toshi Kinouchi; Satoshi Tsuzuki; Chieko Minami; Yoshihiro Hayashi; Etsuro Sugimoto; Tohru Fushiki
        ANIMAL CELL TECHNOLOGY: CHALLENGES FOR THE 21ST CENTURY, 1999年, 査読有り
      • Angiotensin II receptors AT(1) and AT(2) - New mechanisms of signaling and antagonistic effects of AT(1) and AT(2)
        T Inagami; S Eguchi; S Tsuzuki; T Ichiki
        JAPANESE CIRCULATION JOURNAL-ENGLISH EDITION, 1997年10月, 査読有り
      • Long-term consumption of an amino acid diet reduces the pancreatic enzyme secretion response to a trypsin inhibitor in rats
        Y Miura; H Murayama; S Tsuzuki; E Sugimoto; K Torii; T Fushiki
        JOURNAL OF NUTRITION, 1997年07月, 査読有り
      • Mechanisms of CCK regulation of monitor peptide mRNA expression in pancreatic acinar AR42J cells
        Toshi Kinouchi; Satoshi Tsuzuki; Chieko Minami; Yoshihiro Hayashi; Etsuro Sugimoto; Tohru Fushiki
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-GASTROINTESTINAL AND LIVER PHYSIOLOGY, 1997年04月, 査読有り
      • Mechanisms of CCK regulation of monitor peptide mRNA expression in pancreatic acinar AR42J cells
        T Kinouchi; Satoshi Tsuzuki; C Minami; Y Hayashi; E Sugimoto; T Fushiki
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-GASTROINTESTINAL AND LIVER PHYSIOLOGY, 1997年04月, 査読有り
      • Inhibition of cell proliferation and activation of protein tyrosine phosphatase mediated by angiotensin II type 2 (AT(2)) receptor in R3T3 cells
        S Tsuzuki; S Eguchi; T Inagami
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1996年11月, 査読有り
      • Angiotensin II type 2 receptor inhibits cell proliferation and activates tyrosine phosphatase
        S Tsuzuki; T Matoba; S Eguchi; T Inagami
        HYPERTENSION, 1996年11月, 査読有り
      • LOCALIZATION OF THE GENES ENCODING THE 3 RAT ANGIOTENSIN-II RECEPTORS, AGTR1A, AGTR1B, AGTR2, AND THE HUMAN AGTR2 RECEPTOR RESPECTIVELY TO RAT CHROMOSOMES 17Q12, 2Q24 AND XQ34, AND THE HUMAN XQ22
        F TISSIR; M RIVIERE; DF GUO; Satoshi Tsuzuki; T INAGAMI; G LEVAN; J SZPIRER; C SZPIRER
        CYTOGENETICS AND CELL GENETICS, 1995年, 査読有り
      • Cloning, expression and regulation of angiotensin II receptors
        T INAGAMI; Y YAMANO; S BARDHAN; S CHAKI; DF GUO; K OHYAMA; Y KAMBAYASHI; K TAKAHASHI; T ICHIKI; Satoshi Tsuzuki; H TANG
        TISSUE RENIN-ANGIOTENSIN SYSTEMS, 1995年, 査読有り
      • MOLECULAR-CLONING AND EXPRESSION OF THE GENE ENCODING HUMAN ANGIOTENSIN-II TYPE-2 RECEPTOR
        S TSUZUKI; T ICHIKI; H NAKAKUBO; Y KITAMI; DF GUO; H SHIRAI; T INAGAMI
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1994年05月, 査読有り
      • MOLECULAR-CLONING OF A NOVEL ANGIOTENSIN-II RECEPTOR ISOFORM INVOLVED IN PHOSPHOTYROSINE PHOSPHATASE INHIBITION
        Y KAMBAYASHI; S BARDHAN; K TAKAHASHI; S TSUZUKI; H INUI; T HAMAKUBO; T INAGAMI
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1993年11月, 査読有り
      • MOLECULAR-CLONING AND CHARACTERIZATION OF GENES ENCODING RAT PANCREATIC CHOLECYSTOKININ (CCK)-RELEASING PEPTIDE (MONITOR PEPTIDE) AND PANCREATIC SECRETORY TRYPSIN-INHIBITOR (PSTI)
        Satoshi Tsuzuki; Y MIURA; T FUSHIKI; T OOMORI; T SATOH; Y NATORI; E SUGIMOTO
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, 1992年09月, 査読有り
      • MONITOR PEPTIDE GENE-EXPRESSION IS INCREASED BY EXOGENOUS CCK IN THE RAT PANCREAS AND IN A RAT PANCREATIC ACINAR CELL-LINE (AR4-2J)
        S TSUZUKI; A KONDO; T FUSHIKI; E SUGIMOTO
        FEBS LETTERS, 1992年08月, 査読有り
      • EFFECT OF A HIGH-PROTEIN DIET ON THE GENE-EXPRESSION OF A TRYPSIN-SENSITIVE, CHOLECYSTOKININ-RELEASING PEPTIDE (MONITOR PEPTIDE) IN THE PANCREAS
        S TSUZUKI; T FUSHIKI; A KONDO; H MURAYAMA; E SUGIMOTO
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1991年07月, 査読有り
      • EFFECT OF NEURAL BLOCKERS AND CR-1392 ON THE PANCREATIC-ENZYME SECRETION IN RESPONSE TO SOYBEAN TRYPSIN-INHIBITOR AND HYDROCHLORIC-ACID
        T FUSHIKI; S TSUZUKI; S FUKUOKA; M TAKADA; H MURAYAMA; K IWAI; E SUGIMOTO
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1989年09月, 査読有り

      MISC

      • 上皮細胞の代謝を制御する膜結合型セリンプロテアーゼMT-SP1 : 組織修復やアポトーシスにも関与する一方、癌の浸潤も容易にさせてしまう側面も
        都築 巧; 伏木 亨
        化学と生物, 2002年09月25日
      • CD36 ligand activities of flavor volatiles in foods with an aldehyde moiety: Identification of saturated aliphatic aldehydes with 9-16 carbon atoms as potential ligands of the receptor
        Satoshi Tsuzuki; Takahiko Amitsuka; Tatsuya Okahashi; Yusaku Kimoto; Kazuo Inoue
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2018年08月
      • 哺乳類の嗅覚系における膜貫通受容体CD36の発現
        LEE Shinhye; 江口愛; 都築巧; 松村成暢; 井上和生; 岩永敏彦; 増田大作; 山下静也; 伏木亨
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年03月05日
      • 脂肪関連物質のモデルCD36ペプチドヘの結合能の評価
        香西裕貴; 網塚貴彦; 高井まりえ; 都築巧; 江口愛; 松村成暢; 井上和生; 伏木亨
        日本栄養・食糧学会近畿支部大会および公開シンポジウム講演抄録集, 2014年09月26日
      • 脂質と糖質の嗜好性におけるopioidの寄与の違い
        坂本和洋; 岡橋達也; 岡藤洋子; 松村成暢; 都築巧; 井上和生; 伏木亨
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年03月05日
      • 油脂の嗜好性形成過程におけるオピオイド系の作用に匂いの質が与える影響
        岡藤洋子; 坂本和洋; 松村成暢; 都築巧; 井上和生; 伏木亨
        日本栄養・食糧学会近畿支部大会および公開シンポジウム講演抄録集, 2013年10月01日
      • 異なる濃度の油脂における嗜好メカニズムの違い
        坂本和洋; 松村成暢; 岡藤洋子; 江口愛; 李信恵; 都築巧; 井上和生; 伏木亨
        日本栄養・食糧学会近畿支部大会および公開シンポジウム講演抄録集, 2013年10月01日
      • 脳内オピオイドが油脂の摂取行動に与える影響
        岡藤 洋子; 松村 成暢; 都築 巧; 井上 和生; 伏木 亨
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2012年04月
      • 脂肪酸代謝阻害が油脂摂取時における側坐核ドーパミン遊離量に与える影響
        安達 真一; 遠藤 祐紀; 松村 成暢; 都築 巧; 井上 和生; 伏木 亨
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2011年04月
      • Palatability of long-chain fatty acids assessing from the licking behavior of BALB/c mice
        Takeshi Yoneda; Katsuyoshi Saitou; Hiroki Asano; Takafumi Mizushige; Shigenobu Matsumura; Ai Eguchi; Yasuko Manabe; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        CHEMICAL SENSES, 2011年01月
      • コーン油十二指腸投与が胃副交感神経活動に与える影響
        松村成暢; 江口愛; 北林伸英; 谷田守; SHEN Jiao; 堀井裕子; 永井克也; 都築巧; 井上和生; 伏木亨
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2010年05月01日, 査読有り
      • 脂肪代替物質スクリーニングのための無細胞アッセイ系の構築
        松野由香里; 松野由香里; 藤岡麻依子; 藤岡麻依子; 亀井梢; 亀井梢; 稲垣仁美; 稲垣仁美; 都築巧; 都築巧; 井上和生; 井上和生; 伏木亨; 伏木亨
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2010年03月05日, 査読有り
      • Matriptaseのstem領域においてHAI-1(hepatocyte growth factor activator inhibitor type 1)との相互作用を増強させる部位の同定
        都築 巧
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年, 査読有り
      • MatriptaseはMMPsを介してラット小腸由来IEC-6細胞のアポトーシスを誘導する
        都築 巧
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年, 査読有り
      • CD36 and GPR120 and Licking Behavior Corresponding to the Ligands in Mice
        Shigenobu Matsumura; Takeshi Yoneda; Ai Eguchi; Yasuko Manabe; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Tohru Fushiki
        CHEMICAL SENSES, 2009年09月
      • 舌上における脂肪酸をリガンドとするGタンパク共役型受容体の発現
        松村 成暢
        第63回 日本栄養食糧学会大会, 2009年05月, 査読有り
      • ノルアドレナリン作動性神経による持久運動時のエネルギー代謝調節
        下須賀康爾; 宮木貴志; 北岡龍; 藤川哲平; 松村成暢; 都築巧; 井上和生; 伏木亨
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2009年05月01日, 査読有り
      • 持久運動時の中枢性エネルギー代謝調節機構の解明
        北岡龍; 藤川哲兵; 下須賀康爾; 宮木貴志; 都築巧; 井上和生; 伏木亨
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2009年05月01日, 査読有り
      • The Palatability of Fatty Acids to Mice as Measured by Short-Term Two-Bottle Choice and Licking Tests
        T. Yoneda; K. Saitou; T. Mizushige; S. Matsumura; Y. Manabe; S. Tsuzuki; K. Inoue; T. Fushiki
        CHEMICAL SENSES, 2009年03月
      • 酵母Pichia pastorisを用いたmatriptase触媒ドメインの生産
        都築 巧
        日本農芸化学会2009年度大会, 2009年, 査読有り
      • matriptaseのLDLRAドメインのHAI-1との相互作用における意義
        都築 巧
        日本農芸化学会2009年度大会, 2009年, 査読有り
      • 硫酸化多糖によるグランザイムAの機能調節
        都築 巧
        第63回日本栄養・食糧学会大会, 2009年, 査読有り
      • 肝細胞増殖因子アクチベーター阻害物質I型(HAI-1)によるマトリプターゼの阻害機構
        都築 巧
        日本生化学会2009年度大会シンポジウム, 2009年, 査読有り
      • GPR Expression in the Rat Taste Bud Relating to Fatty Acid Sensing
        Shigenobu Matsumura; Takafumi Mizushige; Takeshi Yoneda; Ai Eguchi; Yasuko Manabe; Satoshi Tsuzuki; Kazuo Inoue; Toshihiko Iwanaga; Tohru Fushiki
        CHEMICAL SENSES, 2008年10月
      • 油脂の口腔内刺激が報酬効果に与える影響の検討
        東海林亜希; 米田武志; 松村成暢; 都築巧; 井上和生; 伏木亨
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2008年04月01日, 査読有り
      • 嗅覚遮断マウスを用いた油脂の嗜好性評価
        浅野裕基; 齋藤勝義; 米田武志; 岡村摩耶; 松村成暢; 都築巧; 井上和生; 伏木亨
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2008年04月01日, 査読有り
      • 油脂の報酬効果に対するカロリーの関与の検討
        松村成暢; 米田武志; 岡村摩耶; 斎藤勝義; 東海林亜希; 都築巧; 井上和生; 伏木亨
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2008年03月05日, 査読有り
      • コーン油およびリノール酸の口腔内刺激に基づく嗜好性評価
        齋藤勝義; 米田武志; 岡村摩耶; 浅野裕基; 松村成暢; 都築巧; 井上和生; 伏木亨
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2008年03月05日, 査読有り
      • Mice discriminate the concentration of dietary oil in the oral cavity
        K. Saito; T. Yoneda; T. Mizushige; S. Matsumura; Y. Manabe; S. Tsuzuki; K. Inoue; T. Fushiki
        CHEMICAL SENSES, 2008年02月
      • GPR expression in the rat taste bud relating to fatty acid sensing
        S. Matsumura; T. Mizushige; T. Yoneda; Y. Manabe; S. Tsuzuki; K. Inoue; T. Iwanaga; T. Fushiki
        CHEMICAL SENSES, 2008年02月
      • The palatability of linoleic acid to mice as measured by licking tests
        T. Yoneda; K. Saitou; T. Mizushige; S. Matsumura; Y. Manabe; S. Tsuzuki; K. Inoue; T. Fushiki
        CHEMICAL SENSES, 2008年02月
      • P-005 舌上におけるGタンパク共役型脂肪酸受容体の発現(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
        松村 成暢; 水重 貴文; 米田 武志; 眞鍋 康子; 都築 巧; 井上 和生; 岩永 敏彦; 伏木 亨
        日本味と匂学会誌, 2007年12月
      • P-035 長鎖脂肪酸の濃度がマウスの嗜好に及ぼす影響(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
        米田 武志; 斎藤 勝義; 水重 貴文; 松村 成暢; 眞鍋 康子; 都築 巧; 井上 和生; 伏木 亨
        日本味と匂学会誌, 2007年12月
      • P-036 コーン油の口腔内刺激に依存した嗜好性の評価(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
        齋藤 勝義; 米田 武志; 水重 貴文; 松村 成暢; 眞鍋 康子; 都築 巧; 井上 和生; 伏木 亨
        日本味と匂学会誌, 2007年12月
      • 舌上におけるGタンパク共役型脂肪酸受容体の発現
        松村 成暢; 水重 貴文; 米田 武志; 眞鍋 康子; 都築 巧; 井上 和生; 岩永 敏彦; 伏木 亨
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2007年04月
      • 口腔内刺激に依存した油脂の嗜好性評価
        齋藤 勝義; 米田 武志; 水重 貴文; 安達 真一; 松村 成暢; 眞鍋 康子; 都築 巧; 井上 和生; 伏木 亨
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2007年04月
      • 脂肪酸は口腔内で油脂を認識する手がかりとなる
        米田 武志; 斉藤 勝義; 水重 貴文; 松村 成暢; 眞鍋 康子; 都築 巧; 井上 和生; 伏木 亨
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2007年04月
      • 油脂の嗜好性および期待感の強化に対するOpioidの関与
        水重 貴文; 齋藤 勝義; 松村 成暢; 米田 武志; 真鍋 康子; 都築 巧; 井上 和生; 伏木 亨
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2007年04月
      • Comparisons of long-and medium chain triacylglycerol as an induces of reinforcing effect in mice
        T. Yoneda; M. Okamura; A. Shoji; T. Mizushige; S. Matsumura; S. Tsuzuki; K. Inoue; T. Fushiki
        CHEMICAL SENSES, 2007年02月
      • The effect of naloxone on licking behavior of rat ingesting corn oil emulsion
        K. Saito; T. Mizushige; S. Adachi; T. Yoneda; S. Matsumura; S. Tsuzuki; K. Inoue; T. Fushiki
        CHEMICAL SENSES, 2007年02月
      • P-045. 長鎖脂肪酸トリアシルグリセロール (LCT) と中鎖脂肪酸トリアシルグリセロール (MCT) の報酬効果強度の比較(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
        米田 武志; 岡村 摩耶; 東海林 亜希; 水重 貴文; 松村 成暢; 都築 巧; 井上 和生; 伏木 亨
        日本味と匂学会誌, 2006年12月
      • P-047. Opioid 拮抗薬投与が油脂摂取パターンに与える影響(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
        齋藤 勝義; 水重 貴文; 安達 真一; 米田 武志; 松村 成暢; 都築 巧; 井上 和生; 伏木 亨
        日本味と匂学会誌, 2006年12月
      • Possible feedback mechanisms involved in exocrine pancreatic secretion in pigs and rats(共著)
        都築 巧
        Biology of the Pancreas in Growing Animals Elsevier Science B. V,/,261-271, 1999年, 査読有り
      • Feedback regulation of pancreatic secretion(共著)
        都築 巧
        Biology of the Pancreas in Growing Animals Elsevier Science B. V.,/,249-59, 1999年, 査読有り

      受賞

      • 2004年
        日本栄養・食糧学会, 日本栄養・食糧学会奨励賞
      • 2018年
        American Chemical Society, Journal of Agricultural and Food Chemistry Research Article of the Year Award (AGFD Division)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 哺乳動物鼻腔内における脂肪/蝋香調を持つ食品有香成分の捕捉・認識機序の解明
        基盤研究(C)
        小区分38050:食品科学関連
        京都大学
        都築 巧
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        CD36;SR-B1;食品有香成分;脂肪族アルデヒド;模擬受容体ペプチド;特異的結合;GST融合タンパク質;三次元構造;食品有香物質;クラスBスカベンジャー受容体;香調ー活性相関;結晶構造解析
      • クラスBスカベンジャー受容体による脂肪酸およびその関連物質の認識機構の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        都築 巧
        自 2016年10月21日, 至 2019年03月31日, 完了
        クラスBスカベンジャー受容体;長鎖脂肪酸;酸化型リポ蛋白質;酸化型リン脂質;CD36;脂肪族アルデヒド;嗅上皮;酸化型リポタンパク質;SR-B1;酸化型リポタンパク室;SR-BI;生体分子;食品;脂質;蛋白質;動物
      • マトリプターゼ活性化機構の解明とそれを制御する食品成分の探索
        基盤研究(C)
        京都大学
        都築 巧
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        酵素;食品;遺伝子;バイオテクノロジー;栄養学
      • 疲労の生成及びそれが行動する動機の減弱に関わる脳内機序の解明と食品によるその調節
        基盤研究(B)
        京都大学
        井上 和生
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        疲労;脳内自己刺激;脳報酬系;ストレス
      • 腸上皮代謝回転におけるMT-SP1の役割解明とその活性化を制御する食品成分の探索
        基盤研究(C)
        京都大学
        都築 巧;都筑 巧
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        腸上皮;代謝回転;基底膜;MT-SP1;活性化制御
      • 中枢性および末梢性疲労発生機構の統合的解明と抗疲労・疲労回復機能を持つ食品の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        井上 和生
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        疲労;脳内報酬系;エネルギー代謝
      • 腸管由来セリンプロテアーゼの細胞死における意義と食品成分による調節機構の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        都築 巧
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        セリンプロテアーゼ;アノイキス;アポトーシス;腸管細胞;細胞代謝
      • 中枢性疲労評価システムの構築と疲労制御を指向した食品開発基盤の整備
        基盤研究(B)
        京都大学
        井上 和生
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        疲労;行動学;食品;神経科学;ストレス;抗疲労;疲労回復
      • 中枢性疲労発生機構における脳内サイトカインの機能と代謝調節への関与
        基盤研究(C)
        京都大学
        井上 和生
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        中枢性疲労;TGF-β;サイトカイン;matrix metalloproteinase;マイクロダイアリシス;in situ hybridization;リポプロテインリパーゼ;マロニルCoA, central fatigue;TGF-beta;cytokine;matrix metalloproteinase;microdialysis
      • 食事脂肪標的細胞における生活習慣病誘発性サイトカイン発現機構の分子的解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        河田 照雄
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        生活習慣病;高脂肪食;サイトカイン;ケモカイン;マクロファージ;肥満;脂肪細胞, lifestyle related disease;high fat diet;cytokine;chemokine;macrophage;adipocyte;obesity
      • 脂肪の高嗜好性の原因解明に向けた口腔内化学受容機構および内臓エネルギー信号の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        伏木 亨
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        脂肪;嗜好性;口腔内刺激;カルシウムイメージング;β酸化阻害;報酬効果;CD36;エネルギー信号;FAT;口腔内受容体, dietary fat;palatability;oral stimulation;calcium imaging;inhibition of beta-oxidation;rewarding effect
      • モニターペプチドによるCCK放出において結合分子グランザイムAが果たす役割の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        都築 巧
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        モニターペプチド;膵分泌性トリプシン阻害物質;コレシストキニン;グランザイムA;上皮細胞間リンパ球;腸管上皮細胞;ホルモン産生細胞;膵分泌性トリプシンインヒビター;上皮細胞間Tリンパ球;小腸上皮細胞, monitor peptide;pancreatic secretory trypsin inhibitor;cholecystokinin;granzyme A;intraepithelial lymphocytes;intestinal epithelial cells;hormone-producing cells
      • 脂肪細胞の肥大化をモニターする分子機構の解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        河田 照雄
        自 2003年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        脂肪細胞;シグナル伝達;脂質;生活習慣病;肥満;メタボリックシンドローム;イオンチャンネル;センサー;アディポサイトカイン;イオンチャネル, adipocyte;signal transduction;lipid;life style-related discase;obesity;metabolic syndrome
      • 中枢性疲労発生機構の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        井上 和生
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        TGF-β;ノルアドレナリン;ドーパミン;セロトニン;マイクロダイアリシス;2瓶選択;甘味嗜好性;呼吸交換比;脳波;呼吸商, TGF-β;noradrenaline;dopamin;serotonin;microdialysis;2-bottle selection;sweet preferences;respiratory exchange ratio
      • 油脂の口腔内受容機構の生化学的解明と脂肪摂取情報の脳への伝達機構の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        伏木 亨
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        脂質;化学受容;脂肪酸;舌リパーゼ;オルリスタット;油脂;おいしさ;味蕾細胞;エブネル腺;有郭乳頭;口腔内受容, fat;chemical reception;fatty acids;lingual lipase;orlistat
      • 核内受容体を介する食事性脂肪の脂質およびエネルギー代謝系情報伝達機構の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        河田 照雄
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        肥満;脂質代謝;エネルギー代謝;脂肪;核内受容体;PPAR;アゴニスト;アンタゴニスト, OBESITY;LIPID METABOLISM;ENERGY METABOLISM;FAT;NUCREAR RECEPTOR;PPAR;AGONIST;ANTAGONIST
      • モニターペプチド-受容体結合によるCCK放出機構の解明
        奨励研究(A)
        京都大学
        都築 巧
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        膵酵素分泌;コレシストキニン;モニターペプチド;受容体;精製;プロテアーゼ
      • CCK放出ペプチド受容体の同定とその生理的意義の解明
        奨励研究(A)
        京都大学
        都築 巧
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        CCK;small intestine;receptor
      • 消化管ホルモン分泌細胞の脂肪酸認識機構に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        伏木 亨
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        消化管ホルモン;脂肪酸;消化管;ホルモン分泌;FAT;認識;CCK;膵酵素分泌;外分泌, gastrointestinal hormone;fatty acids;gastrointestinal tract;hormone nelease;FAT;recognition
      • 長鎖脂肪酸とその細胞への取り込みを担う受容体の特異的結合相互作用の立証
        基盤研究(C)
        小区分59040:栄養学および健康科学関連
        京都大学
        都築 巧
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        長鎖脂肪酸;CD36;特異的結合相互作用;蛍光増強試験;構造解析;結合試験;結合様式

      外部資金:その他

      • 食品成分による膵酵素分泌調節機構に関する研究
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          健康科学特論
          GA28, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学演習
          7315, 後期, 農学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栄養化学専攻演習
          GF04, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栄養化学専攻演習
          GF04, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栄養化学専攻実験
          GG04, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栄養化学専攻実験
          GG04, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          食品有機化学実験及び実験法
          7280, 前期, 農学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎生化学II
          7303, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          食品分析化学
          7299, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栄養化学
          7232, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栄養生理学特論 I
          GA29, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生化学・微生物学演習
          7317, 後期, 農学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食品有機化学実験及び実験法
          7280, 前期集中, 農学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栄養化学専攻演習2
          GB16, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栄養化学専攻演習1
          GB15, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栄養化学専攻実験2
          GC16, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栄養化学専攻実験1
          GC15, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栄養化学
          7232, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎生化学II
          7303, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食品分析化学
          7299, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          健康科学特論
          GA28, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栄養化学専攻実験2
          GC16, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栄養化学専攻実験1
          GC15, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栄養化学専攻演習2
          GB16, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栄養化学専攻演習1
          GB15, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎生化学II
          7303, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食品分析化学
          7299, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生化学・微生物学演習
          7317, 後期, 農学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栄養化学
          7232, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食品生化学実験及び実験法
          7325, 前期集中, 農学部, 3
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          食品・栄養化学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          栄養化学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          栄養化学専攻演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          栄養化学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物統計学
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物統計学
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          栄養化学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          栄養化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          栄養化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          栄養化学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          栄養化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          栄養化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          栄養化学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          栄養化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          栄養化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          栄養化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          栄養化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栄養化学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栄養化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栄養化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栄養化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栄養化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栄養化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栄養化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子生物学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栄養化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栄養化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栄養化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栄養化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          栄養化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          栄養化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          栄養化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          栄養化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          食品生化学実験及び実験法(I)
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栄養化学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栄養化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栄養化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栄養化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栄養化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栄養生理学特論 I
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生化学・微生物学演習
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          食品分析化学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          食品有機化学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          健康科学特論
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栄養化学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栄養化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栄養化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栄養化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栄養化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生化学・微生物学演習
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          食品分析化学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          食品生化学実験及び実験法
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栄養化学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栄養化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栄養化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栄養化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栄養化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栄養生理学特論 I
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生化学・微生物学演習
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          食品分析化学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          食品生化学実験及び実験法
          前期集中, 農学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            環境・安全・衛生委員会 委員

          ページ上部へ戻る