教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

神川 龍馬

カミカワ リョウマ

農学研究科 応用生物科学専攻海洋生物科学講座 准教授

神川 龍馬
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    学内兼務

    • 人間・環境学研究科, 相関環境学専攻 分子・生命環境論講座, 併任(助教)

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程応用生物科学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程応用生物科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部生物生産科学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      静岡県立浜松北高等学校, しずおかけんりつはままつきたこうこう

    経歴

    • 自 2012年
      筑波大学, 生命環境科学研究科(系), その他

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        単細胞真核生物の多様性
      • 研究概要

        動物でもなく、植物でもなく、菌類でもない単細胞の真核生物の多様性と系統についてゲノムや生態という側面からアプローチを試みている。現在では特に、真核生物が持つ細胞内小器官の進化・多様化と、生態学的要因の関係に興味を持ち始めている。

      研究分野

      • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学

      論文

      • Light-driven Proton Pumps as a Potential Regulator for Carbon Fixation in Marine Diatoms
        Susumu Yoshizawa; Tomonori Azuma; Keiichi Kojima; Keisuke Inomura; Masumi Hasegawa; Yosuke Nishimura; Masuzu Kikuchi; Gabrielle Armin; Yuya Tsukamoto; Hideaki Miyashita; Kentaro Ifuku; Takashi Yamano; Adrian Marchetti; Hideya Fukuzawa; Yuki Sudo; Ryoma Kamikawa
        Microbes and Environments, 2023年, 査読有り, 最終著者
      • Draft genome of Parageobacillus thermoglucosidasius, a member of hydrogenogenic carbon monoxide utilizers, isolated from a freshwater lake sediment.
        Shiho Nishida; Jota Suzuki; Masao Inoue; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida
        Microbiology resource announcements, 2024年02月15日
      • Population‐level prokaryotic community structures associated with ferromanganese nodules in the Clarion‐Clipperton Zone (Pacific Ocean) revealed by 16S rRNA gene amplicon sequencing
        Kento Tominaga; Hiroaki Takebe; Chisato Murakami; Akira Tsune; Takahiko Okamura; Takuji Ikegami; Yosuke Onishi; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida
        Environmental Microbiology Reports, 2023年12月26日
      • Transcriptome data sets of free-living diplomonads, Trepomonas sp. and Hexamita sp.
        Keitaro Kume; Tsubasa Gen; Kazutaka Abe; Hiroshi Komatsuzaki; Euki Yazaki; Goro Tanifuji; Ryoma Kamikawa; Yuji Inagaki; Tetsuo Hashimoto
        Microbiology Resource Announcements, 2023年11月
      • A practical assembly guideline for genomes with various levels of heterozygosity
        Takako Mochizuki; Mika Sakamoto; Yasuhiro Tanizawa; Takuro Nakayama; Goro Tanifuji; Ryoma Kamikawa; Yasukazu Nakamura
        Briefings in Bioinformatics, 2023年09月22日, 査読有り
      • Encyclopedia of Family A DNA Polymerases Localized in Organelles: Evolutionary Contribution of Bacteria Including the Proto-Mitochondrion
        Ryo Harada; Yoshihisa Hirakawa; Akinori Yabuki; Eunsoo Kim; Euki Yazaki; Ryoma Kamikawa; Kentaro Nakano; Marek Eliáš; Yuji Inagaki
        Molecular Biology and Evolution, 2024年01月25日, 査読有り
      • Construction of multiple metagenome assembled genomes containing carbon monoxide dehydrogenases from anaerobic carbon monoxide enrichment cultures
        Shiho Nishida; Kimiho Omae; Masao Inoue; Yoshihiko Sako; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida
        Archives of Microbiology, 2023年07月20日, 査読有り
      • Draft Genome Sequence of Thermolongibacillus altinsuensis Strain B1-1, a Novel Hydrogenogenic CO Oxidizer Isolated from Sediment from Lake Biwa in Japan
        Jota Suzuki; Yoshinari Imaura; Shiho Nishida; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida
        Microbiology Resource Announcements, 2023年07月18日
      • Isolation, Genomic Sequence and Physiological Characterization of Parageobacillus sp. G301, an Isolate Capable of Both Hydrogenogenic and Aerobic Carbon Monoxide Oxidation
        Yoshinari Imaura; Shunsuke Okamoto; Taiki Hino; Yusuke Ogami; Yuka Adachi Katayama; Ayumi Tanimura; Masao Inoue; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Applied and Environmental Microbiology, 2023年06月28日, 査読有り
      • Taxonomic difference in marine bloom-forming phytoplanktonic species affects the dynamics of both bloom-responding prokaryotes and prokaryotic viruses
        Hiroaki Takebe; Kento Tominaga; Tatsuhiro Isozaki; Tetsuhiro Watanabe; Keigo Yamamoto; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida
        mSystems, 2024年04月16日, 査読有り
      • 次世代微細藻類バイオマス生産法とそれに適した微細藻類の収集・選抜 (特集 微細藻類バイオ燃料)
        宮下 英明; 荒谷 彰吾; 井村 綾子; 沈 元; 石井 健一郎; 神川 龍馬
        えねるみくす = Enermix : 日本エネルギー学会機関誌, 2017年01月
      • Development of a molecular-based method for monitorung harmful algae
        R. Kamikawa; Y. Sako
        Bulletin of the Plankton Society of Japan, 2009年, 査読有り
      • Genome evolution of a nonparasitic secondary heterotroph, the diatom Nitzschia putrida
        Ryoma Kamikawa; Takako Mochizuki; Mika Sakamoto; Yasuhiro Tanizawa; Takuro Nakayama; Ryo Onuma; Ugo Cenci; Daniel Moog; Samuel Speak; Krisztina Sarkozi; Andrew Toseland; Cock van Oosterhout; Kaori Oyama; Misako Kato; Keitaro Kume; Motoki Kayama; Tomonori Azuma; Ken-ichiro Ishii; Hideaki Miyashita; Bernard Henrissat; Vincent Lombard; Joe Win; Sophien Kamoun; Yuichiro Kashiyama; Shigeki Mayama; Shin-ya Miyagishima; Goro Tanifuji; Thomas Mock; Yasukazu Nakamura
        Science Advances, 2022年04月29日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • An Enigmatic Stramenopile Sheds Light on Early Evolution in Ochrophyta Plastid Organellogenesis
        Tomonori Azuma; Tomáš Pánek; Alexander K. Tice; Motoki Kayama; Mayumi Kobayashi; Hideaki Miyashita; Toshinobu Suzaki; Akinori Yabuki; Matthew W. Brown; Ryoma Kamikawa
        Molecular Biology and Evolution, 2022年04月10日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Biome-specific distribution of Ni-containing carbon monoxide dehydrogenases
        Masao Inoue; Kimiho Omae; Issei Nakamoto; Ryoma Kamikawa; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Extremophiles, 2022年04月, 査読有り
      • 非光合成性藻類の色素体進化
        神川 龍馬
        光合成研究, 2021年04月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Rappemonads are haptophyte phytoplankton
        Masanobu Kawachi; Takuro Nakayama; Motoki Kayama; Mami Nomura; Hideaki Miyashita; Othman Bojo; Lesley Rhodes; Stuart Sym; Richard N. Pienaar; Ian Probert; Isao Inouye; Ryoma Kamikawa
        Current Biology, 2021年06月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Highly Reduced Plastid Genomes of the Non-photosynthetic Dictyochophyceans Pteridomonas spp. (Ochrophyta, SAR) Are Retained for tRNA-Glu-Based Organellar Heme Biosynthesis
        Motoki Kayama; Kacper Maciszewski; Akinori Yabuki; Hideaki Miyashita; Anna Karnkowska; Ryoma Kamikawa
        Frontiers in Plant Science, 2020年11月27日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • A non-photosynthetic green alga illuminates the reductive evolution of plastid electron transport systems
        Motoki Kayama; Jun-Feng Chen; Takashi Nakada; Yoshiki Nishimura; Toshiharu Shikanai; Tomonori Azuma; Hideaki Miyashita; Shinichi Takaichi; Yuichiro Kashiyama; Ryoma Kamikawa
        BMC Biology, 2020年09月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Fine Structure Observation of Feeding Behavior, Nephroselmis spp.-derived Chloroplast Enlargement, and Mitotic Processes in the Katablepharid Hatena arenicola
        Mami Nomura; Ryoma Kamikawa; Ken-ichiro Ishida
        Protist, 2020年04月, 査読有り
      • Dinoflagellates with relic endosymbiont nuclei as models for elucidating organellogenesis
        Chihiro Sarai; Goro Tanifuji; Takuro Nakayama; Ryoma Kamikawa; Kazuya Takahashi; Euki Yazaki; Eriko Matsuo; Hideaki Miyashita; Ken-ichiro Ishida; Mitsunori Iwataki; Yuji Inagaki
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2020年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • Comparative Plastid Genomics of Cryptomonas Species Reveals Fine-Scale Genomic Responses to Loss of Photosynthesis
        Goro Tanifuji; Ryoma Kamikawa; Christa E Moore; Tyler Mills; Naoko T Onodera; Yuichiro Kashiyama; John M Archibald; Yuji Inagaki; Tetsuo Hashimoto
        Genome Biology and Evolution, 2020年02月01日, 査読有り
      • Putative genome features of relic green alga-derived nuclei in dinoflagellates and future perspectives as model organisms
        Takuro Nakayama; Kazuya Takahashi; Ryoma Kamikawa; Mitsunori Iwataki; Yuji Inagaki; Goro Tanifuji
        Communicative & Integrative Biology, 2020年01月01日, 査読有り
      • Substrate specificity of plastid phosphate transporters in a non-photosynthetic diatom and its implication in evolution of red alga-derived complex plastids
        Daniel Moog; Akira Nozawa; Yuzuru Tozawa; Ryoma Kamikawa
        Scientific Reports, 2020年01月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Large DNA virus promoted the endosymbiotic evolution to make a photosynthetic eukaryote
        Mitsuhiro Matsuo; Atsushi Katahata; Makoto Tachikawa; Yohei Minakuchi; Hideki Noguchi; Atsushi Toyoda; Asao Fujiyama; Yutaka Suzuki; Takayuki Hata; Soichirou Satoh; Takuro Nakayama; Ryoma Kamikawa; Mami Nomura; Yuji Inagaki; Ken-ichiro Ishida; Junichi Obokata
        2019年10月17日
      • Principles of plastid reductive evolution illuminated by nonphotosynthetic chrysophytes.
        Dorrell RG; Azuma T; Nomura M; Audren de Kerdrel G; Paoli L; Yang S; Bowler C; Ishii KI; Miyashita H; Gile GH; Kamikawa R
        Proc Natl Acad Sci U S A, 2019年04月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Diversity of Organellar Genomes in Non-photosynthetic Diatoms
        Ryoma Kamikawa; Azuma T; Ishii K; Matsuno Y; Miyashita H
        Protist, 2018年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The draft genome of Kipferlia bialata reveals reductive genome evolution in fornicate parasites
        Goro Tanifuji; Shun Takabayashi; Keitaro Kume; Mizue Takagi; Takuro Nakayama; Ryoma Kamikawa; Yuji Inagaki; Tetsuo Hashimoto
        PLoS ONE, 2018年03月01日, 査読有り
      • Phylogenomics Places Orphan Protistan Lineages in a Novel Eukaryotic Super-Group
        Matthew W Brown; Aaron A Heiss; Ryoma Kamikawa; Yuji Inagaki; Akinori Yabuki; Alexander K Tice; Takashi Shiratori; Ken-Ichiro Ishida; Tetsuo Hashimoto; Alastair G. B. Simpson; Andrew J. Roger
        Genome Biology and Evolution, 2018年02月01日, 査読有り
      • Nuclear genome sequence of the plastid-lacking cryptomonad Goniomonas avonlea: phylogenomic and metabolic insights into the evolution of secondary plastids
        Cenci U; Sibbald SJ; Curtis BA; Ryoma Kamikawa; Eme L; Moog D; Henrissat B; Maréchal E; Chabi M; Djemiel C; Roger AJ; Kim E; Archibald JM
        BMC Biology, 2018年, 査読有り
      • Fates of Evolutionarily Distinct, Plastid-type Glyceraldehyde 3-phosphate Dehydrogenase Genes in Kareniacean Dinoflagellates.
        Kamikawa R; Yazaki E; Tahara M; Sakura T; Matsuo E; Nagamune K; Hashimoto T; Inagaki Y
        Journal of Eukaryotic Microbiology, 2018年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The Origin and Diversification of Mitochondria
        Andrew J. Roger; Sergio A. Munoz-Gomez; Ryoma Kamikawa
        CURRENT BIOLOGY, 2017年11月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • A Non-photosynthetic Diatom Reveals Early Steps of Reductive Evolution in Plastids
        Ryoma Kamikawa; Daniel Moog; Stefan Zauner; Goro Tanifuji; Ken-Ichiro Ishida; Hideaki Miyashita; Shigeki Mayama; Tetsuo Hashimoto; Uwe G. Maier; John M. Archibald; Yuji Inagaki
        MOLECULAR BIOLOGY AND EVOLUTION, 2017年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Growth characterization of non-photosynthetic diatoms, Nitzschia spp., inhabiting estuarine mangrove forests of Ishigaki Island, Japan
        Ken-Ichiro Ishii; Ryoma Kamikawa
        PLANKTON & BENTHOS RESEARCH, 2017年08月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Mitochondrial Genome Evolution and a Novel RNA Editing System in Deep-Branching Heteroloboseids
        Jiwon Yang; Tommy Harding; Ryoma Kamikawa; Alastair G. B. Simpson; Andrew J. Roger
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2017年05月, 査読有り
      • Organelles that illuminate the origins of Trichomonas hydrogenosomes and Giardia mitosomes
        Michelle M. Leger; Martin Kolisko; Ryoma Kamikawa; Courtney W. Stairs; Keitaro Kume; Ivan Cepicka; Jeffrey D. Silberman; Jan O. Andersson; Feifei Xu; Akinori Yabuki; Laura Eme; Qianqian Zhang; Kiyotaka Takishita; Yuji Inagaki; Alastair G. B. Simpson; Tetsuo Hashimoto; Andrew J. Roger
        NATURE ECOLOGY & EVOLUTION, 2017年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • Symbiotic green algae in eggs of Hynobius nigrescens, an amphibian endemic to Japan
        Kiyoaki Muto; Kanto Nishikawa; Ryoma Kamikawa; Hideaki Miyashita
        PHYCOLOGICAL RESEARCH, 2017年04月, 査読有り
      • The Earliest Stages of Mitochondrial Adaptation to Low Oxygen Revealed in a Novel Rhizarian
        Ryan M. R. Gawryluk; Ryoma Kamikawa; Courtney W. Stairs; Jeffrey D. Silberman; Matthew W. Brown; Andrew J. Roger
        CURRENT BIOLOGY, 2016年10月, 査読有り
      • Mitochondrial Genome of Palpitomonas bilix: Derived Genome Structure and Ancestral System for Cytochrome c Maturation
        Yuki Nishimura; Goro Tanifuji; Ryoma Kamikawa; Akinori Yabuki; Tetsuo Hashimoto; Yuji Inagaki
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2016年10月, 査読有り
      • 光合成能力を失った種と葉緑体の進化・多様性 ~環境と栄養性の進化関係の解明へ向けて~
        神川 龍馬
        生物の科学 遺伝, 2016年03月, 招待有り
      • Group II Intron-Mediated Trans-Splicing in the Gene-Rich Mitochondrial Genome of an Enigmatic Eukaryote, Diphylleia rotans
        Ryoma Kamikawa; Takashi Shiratori; Ken-Ichiro Ishida; Hideaki Miyashita; Andrew J. Roger
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2016年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Proposal of a Twin Aarginine Translocator System-Mediated Constraint against Loss of ATP Synthase Genes from Nonphotosynthetic Plastid Genomes (vol 32, pg 2598, 2015)
        Ryoma Kamikawa; Goro Tanifuji; Sohta A. Ishikawa; Ken-Ichiro Ishii; Yusei Matsuno; Naoko T. Onodera; Ken-Ichiro Ishida; Tetsuo Hashimoto; Hideaki Miyashita; Shigeki Mayama; Yuji Inagaki
        MOLECULAR BIOLOGY AND EVOLUTION, 2016年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Proposal of a Twin Aarginine Translocator System-Mediated Constraint against Loss of ATP Synthase Genes from Nonphotosynthetic Plastid Genomes
        Ryoma Kamikawa; Goro Tanifuji; Sohta A. Ishikawa; Ken-Ichiro Ishii; Yusei Matsuno; Naoko T. Onodera; Ken-Ichiro Ishida; Tetsuo Hashimoto; Hideaki Miyashita; Shigeki Mayama; Yuji Inagaki
        MOLECULAR BIOLOGY AND EVOLUTION, 2015年10月, 査読有り
      • Discovery of PPi-type Phosphoenolpyruvate Carboxykinase Genes in Eukaryotes and Bacteria
        Yoko Chiba; Ryoma Kamikawa; Kumiko Nakada-Tsukui; Yumiko Saito-Nakano; Tomoyoshi Nozaki
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2015年09月, 査読有り
      • Multiple conversion between the genes encoding bacterial class-I release factors
        Sohta A. Ishikawa; Ryoma Kamikawa; Yuji Inagaki
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年08月, 査読有り
      • The Mitochondrial Genomes of a Myxozoan Genus Kudoa Are Extremely Divergent in Metazoa
        Fumihiko Takeuchi; Tsuyoshi Sekizuka; Yumiko Ogasawara; Hiroshi Yokoyama; Ryoma Kamikawa; Yuji Inagaki; Tomoyoshi Nozaki; Yoshiko Sugita-Konishi; Takahiro Ohnishi; Makoto Kuroda
        PLOS ONE, 2015年07月, 査読有り
      • Plastid Genome-Based Phylogeny Pinpointed the Origin of the Green-Colored Plastid in the Dinoflagellate Lepidodinium chlorophorum
        Ryoma Kamikawa; Goro Tanifuji; Masanobu Kawachi; Hideaki Miyashita; Tetsuo Hashimoto; Yuji Inagaki
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2015年04月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 珪藻類の休眠期細胞を利用した応用科学
        石井 健一郎; 神川 龍馬; 澤山 茂樹; 宮下 英明; 石川 輝; 今井 一郎
        生物の科学 遺伝, 2015年, 招待有り
      • Nitzschia、光合成やめるってよ
        神川 龍馬
        藻類, 2015年
      • Multiple losses of photosynthesis in Nitzschia (Bacillariophyceae)
        Ryoma Kamikawa; Naoji Yubuki; Masaki Yoshida; Misaka Taira; Noriaki Nakamura; Ken-ichiro Ishida; Brian S. Leander; Hideaki Miyashita; Tetsuo Hashimoto; Shigeki Mayama; Yuji Inagaki
        PHYCOLOGICAL RESEARCH, 2015年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Complete genome of a nonphotosynthetic cyanobacterium in a diatom reveals recent adaptations to an intracellular lifestyle
        Takuro Nakayama; Ryoma Kamikawa; Goro Tanifuji; Yuichiro Kashiyama; Naohiko Ohkouchi; John M. Archibald; Yuji Inagaki
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2014年08月, 査読有り
      • Secondary loss of a cis-spliced intron during the divergence of Giardia intestinalis assemblages
        Ryoma Kamikawa; Yuji Inagaki; Tetsuo Hashimoto
        BMC Research Notes, 2014年06月30日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Palpitomonas bilix represents a basal cryptist lineage: insight into the character evolution in Cryptista
        Akinori Yabuki; Ryoma Kamikawa; Sohta A. Ishikawa; Martin Kolisko; Eunsoo Kim; Akifumi S. Tanabe; Keitaro Kume; Ken-ichiro Ishida; Yuji Inagki
        SCIENTIFIC REPORTS, 2014年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • Gene Content Evolution in Discobid Mitochondria Deduced from the Phylogenetic Position and Complete Mitochondrial Genome of Tsukubamonas globosa
        Ryoma Kamikawa; Martin Kolisko; Yuki Nishimura; Akinori Yabuki; Matthew W. Brown; Sohta A. Ishikawa; Ken-ichiro Ishida; Andrew J. Roger; Tetsuo Hashimoto; Yuji Inagaki
        GENOME BIOLOGY AND EVOLUTION, 2014年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • An intronic open reading frame was released from one of group II introns in the mitochondrial genome of a haptophyte Chrysochromulina sp. NIES-1333.
        Nishimura Y; Kamikawa R; Hashimoto T; Inagaki Y
        Mobile Genetic Elements, 2014年, 査読有り
      • Ardenticatena maritima gen. nov., sp nov., a ferric iron- and nitrate-reducing bacterium of the phylum 'Chloroflexi' isolated from an iron-rich coastal hydrothermal field, and description of Ardenticatenia classis nov.
        Satoshi Kawaichi; Norihiro Ito; Ryoma Kamikawa; Tatsuya Sugawara; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2013年08月, 査読有り
      • Parallel re-modeling of EF-1α function: Divergent EF-1α genes co-occur with EFL genes in diverse distantly related eukaryotes
        Ryoma Kamikawa; Brown MW; Nishimura Y; Sako Y; Heiss AA; Yubuki N; Gawryluk R; Simpson AGB; Roger AJ; Hashimoto T; Inagaki Y
        BMC Evolutionary Biology, 2013年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Evolution of Elongation Factor-Like (EFL) Protein in Rhizaria is Revised by Radiolarian EFL Gene Sequences
        Yoshiyuki Ishitani; Ryoma Kamikawa; Akinori Yabuki; Masashi Tsuchiya; Yuji Inagaki; Kiyotaka Takishita
        JOURNAL OF EUKARYOTIC MICROBIOLOGY, 2012年07月, 査読有り
      • Separate Origins of Group I Introns in Two Mitochondrial Genes of the Katablepharid Leucocryptos marina
        Yuki Nishimura; Ryoma Kamikawa; Tetsuo Hashimoto; Yuji Inagaki
        PLOS ONE, 2012年05月, 査読有り
      • Splintrons in Giardia intestinalis: Spliceosomal introns in a split form
        Ryoma Kamikawa; Inagaki Y; Roger AJ; Hashimoto T
        Communicative and Integrative Biology 4(4):454-456, 2011年06月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Split Introns in the Genome of Giardia intestinalis Are Excised by Spliceosome-Mediated trans-Splicing
        Ryoma Kamikawa; Yuji Inagaki; Masaharu Tokoro; Andrew J. Roger; Tetsuo Hashimoto
        CURRENT BIOLOGY, 2011年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Mitochondrial genomes from two red tide forming raphidophycean algae Heterosigma akashiwo and Chattonella marina var. marina
        Isao Masuda; Ryoma Kamikawa; Manabu Ueda; Kenichi Oyama; Sadaaki Yoshimatsu; Yuji Inagaki; Yoshihiko Sako
        HARMFUL ALGAE, 2011年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • A novel spliceosome-mediated trans-splicing can change our view on genome complexity of the divergent eukaryote Giardia intestinalis
        Ryoma Kamikawa; Yuji Inagaki; Tetsuo Hashimoto
        Biophysical Reviews, 2011年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Cercozoa comprises both EF-1 alpha-containing and EFL-containing members
        Ryoma Kamikawa; Akinori Yabuki; Takuro Nakayama; Ken-ichiro Ishida; Tetsuo Hashimoto; Yuji Inagaki
        EUROPEAN JOURNAL OF PROTISTOLOGY, 2011年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Rooting for the root of elongation factor-like protein phylogeny
        Ryoma Kamikawa; Miako Sakaguchi; Takuya Matsumoto; Tetsuo Hashimoto; Yuji Inagaki
        MOLECULAR PHYLOGENETICS AND EVOLUTION, 2010年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Distributions of IS607-type insertion sequence in the toxic cyanobacterium Microcystis aeruginosa and its phage
        Kuno S; Yoshida T; Ryoma Kamikawa; Hosoda N; Sako Y
        Microbes & Environments, 2010年08月, 査読有り
      • Genetic diversity of Gambierdiscus spp. (Gonyaulacales, Dinophyceae) in Japanese coastal areas
        Sotaro Kuno; Ryoma Kamikawa; Sadaaki Yoshimatsu; Takefumi Sagara; Sachio Nishio; Yoshihiko Sako
        PHYCOLOGICAL RESEARCH, 2010年01月, 査読有り, 責任著者
      • Expanded phylogenies of canonical and non-canonical types of methionine adenosyltransferase reveal a complex history of these gene families in eukaryotes
        Ryoma Kamikawa; Gabino F. Sanchez-Perez; Yoshihiko Sako; Andrew J. Roger; Yuji Inagaki
        MOLECULAR PHYLOGENETICS AND EVOLUTION, 2009年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 大阪湾における有毒渦鞭毛藻Alexandrium属シストの動態に関する研究
        白石智孝; 今井一郎; 左子芳彦; 石井健一郎; 神川龍馬; 山本圭吾; 中嶋昌紀; 長井敏
        瀬戸内海, 2009年10月
      • Mitochondrial Group II Introns in the Raphidophycean Flagellate Chattonella spp. Suggest a Diatom-to-Chattonella Lateral Group II Intron Transfer
        Ryoma Kamikawa; Isao Masuda; Mikihide Demura; Kenichi Oyama; Sadaaki Yoshimatsu; Masanobu Kawachi; Yoshihiko Sako
        PROTIST, 2009年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Analysis of the mitochondrial genome, transcripts, and electron transport activity in the dinoflagellate Alexandrium catenella (Gonyaulacales, Dinophyceae)
        Ryoma Kamikawa; Hiroshi Nishimura; Yoshihiko Sako
        PHYCOLOGICAL RESEARCH, 2009年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 有毒・有害微細藻類の分子モニタリング法の開発
        神川龍馬; 左子芳彦
        日本プランクトン学会誌 56(1): 43-46, 2009年02月
      • シアノファージの多様な感染戦略
        神川龍馬
        藻類 = The bulletin of Japanese Society of Phycology, 2008年11月10日
      • rRNA sequences reveal the genetic diversity of Gambierdiscus spp. distributing in the coastal area of Western-Japan
        Ryoma Kamikawa; Yoshihiko Sako
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2008年09月, 査読有り
      • アピコンピレクサ類のアピコプラストと渦鞭毛藻類の色素体のミッシングリング―色を纏った寄生虫の親戚―
        神川龍馬
        藻類56(2): 119-121, 2008年07月
      • Direct phylogenetic evidence for lateral transfer of elongation factor-like gene
        Ryoma Kamikawa; Yuji Inagaki; Yoshihiko Sako
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2008年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • Development of a novel molecular marker on the mitochondrial genome of a toxic dinoflagellate, Alexandrium spp., and its application in single-cell PCR
        Ryoma Kamikawa; Shoko Hosoi-Tanabe; Sadaaki Yoshimatsu; Kenichi Oyama; Isao Masuda; Yoshihiko Sako
        JOURNAL OF APPLIED PHYCOLOGY, 2008年04月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 西日本に分布するGambierdiscus属近縁種の遺伝的多様性
        神川龍馬; 神川龍馬; 左子芳彦
        日本水産学会誌, 2008年
      • 有害有毒微細藻ゲノム情報の応用
        神川龍馬; 左子芳彦
        海洋と生物 29(5): 418-422, 2007年10月
      • Genetic variation in mitochondrial genes and intergenic spacer region in harmful algae Chattonella species
        Ryoma Kamikawa; Isao Masuda; Kenichi Oyama; Sadaaki Yoshimatsu; Yoshihiko Sako
        FISHERIES SCIENCE, 2007年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Fragmentation of mitochondrial large subuint rRNA in a dinoflagellate Alexandrium catenella and the evolution of rRNA structure in alveolate mitochondria.
        Kamikawa, R; Inagaki, Y; Sako, Y
        Protist, 2007年04月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Application of real-time PCR assay for detection and quantification of Alexandrium tamarense and Alexandrium catenella cysts from marine sediments
        Ryoma Kamikawa; Satoshi Nagai; Shoko Hosoi-Tanabe; Shigeru Itakura; Mineo Yamaguchi; Yoshitaka Uchida; Toshinori Baba; Yoshihiko Sako
        HARMFUL ALGAE, 2007年04月, 査読有り
      • リアルタイム定量PCR法を用いた有害・有毒微細藻の現場モニタリング(<特集>水産微生物のリアルタイムモニタリング)
        神川 龍馬; 左子 芳彦
        日本水産学会誌, 2007年03月15日
      • Real-time PCR assay for monitoring harmful algae in aquatic environments
        Ryoma Kamikawa; Yoshihiko Sako
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2007年03月, 査読有り
      • 有害・有毒微細藻の包括的モニタリング法の開発
        神川龍馬; 田辺(細井)祥子; 左子芳彦
        BRAINテクノニュース 117号: 28-31, 2006年09月
      • Application of a Real-time PCR Assay to a Comprehensive Method of Monitoring Harmful Algae
        Ryoma Kamikawa; Junko Asai; Takahiro Miyahara; Keisuke Murata; Kenichi Oyama; Sadaaki Yoshimatsu; Takashi Yoshida; Yoshihiko Sako
        Microbes and Environments, 2006年, 査読有り
      • Development of a quantification assay for the cysts of the toxic dinoflagellate Alexandrium tamarense using real-time polymerase chain reaction
        R Kamikawa; S Hosoi-Tanabe; S Nagai; S Itakura; Y Sako
        FISHERIES SCIENCE, 2005年10月, 査読有り

      MISC

      • ヒト以外の遺伝子に関連する研究 光合成能喪失によるゲノム進化:従属栄養性珪藻を例に
        神川龍馬; 坂本美佳; 中村保一
        遺伝子医学, 2024年
      • 様々なヘテロ接合性レベルを持つゲノムで検証された実用的なアセンブリガイドライン
        望月孝子; 坂本美佳; 谷澤靖洋; 中山卓郎; 谷藤吾朗; 神川龍馬; 中村保一
        育種学研究, 2024年
      • 両生類の卵塊と微細藻類の共生
        宮下英明; 武藤清明; 武井萌; 神川龍馬; 西川完途; 西川完途
        植物科学の最前線(Web), 2022年
      • 非光合成性珪藻類のゲノム解析 光合成能の喪失はゲノム進化と生態にどこまで影響するか?
        神川龍馬
        第87回日本植物学会大会シンポジウム「次世代シークエンサーがスポットライトを当てた「なまら」面白い生き物たち」, 2023年09月, 招待有り
      • 寄生性の祖先から自由生活性に転じたディプロモナス類における自由生活関連タンパク質の探索
        厳翼; 久米慶太郎; 阿部一貴; 矢﨑裕規; 小松崎洋志; 谷藤吾朗; 神川龍馬; 稲垣 祐司; 橋本哲男
        第92回寄生虫学会大会, 2023年03月
      • Biosynthesis of chlorophyll-related pigments in non-photosynthetic algae
        Ryoma Kamikawa
        ISEP23, 2023年01月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 非光合成クリプトモナスは炭素固定能力を維持する
        谷藤吾朗; 松田真実; 吉田崇伸; 矢吹彬憲; 伊藤元雄; 石谷佳之; 野牧秀隆; 神川龍馬; 蓮沼誠久; 柏山祐一郎
        日本寄生虫学会東日本支部大会プログラム・講演要旨, 2022年
      • 大阪湾における有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseのシストと栄養細胞の動態
        白石智孝; 石井健一郎; 杉山隆仁; 夏池真史; 山本圭吾; 中嶋昌紀; 神川龍馬; 左子芳彦; 長井敏; 今井一郎
        藻類, 2009年
      • 様々なヘテロ接合度の生物を用いたハプロイドセット構築のためのゲノムアセンブリ手法の評価
        望月孝子; 坂本美佳; 谷澤靖洋; 中山卓郎; 谷藤吾朗; 神川龍馬; 中村保一
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2021年
      • 一次共生型の光合成アメーバにおけるDNAウイルスを介した大規模遺伝子転移
        松尾充啓; 潟端篤; 立川誠; 水口洋平; 野口英樹; 豊田敦; 藤山秋佐夫; 鈴木穣; 佐藤壮一郎; 中山卓郎; 神川龍馬; 野村真未; 稲垣祐司; 石田健一郎; 小保方潤一
        日本植物生理学会年会(Web), 2019年
      • 有殻アメーバのゲノム解読による一次細胞内共生進化の初期プロセスの解析
        松尾充啓; 潟端篤; 立川誠; 水口洋平; 野口英樹; 豊田敦; 藤山秋佐夫; 鈴木穣; 中山卓郎; 神川龍馬; 野村真未; 稲垣祐司; 石田健一郎; 小保方潤一
        日本植物学会大会研究発表記録, 2017年
      • 窒素固定はじめました-Rhopalodia科珪藻に見る細胞内共生進化
        中山卓郎; 神川龍馬; 谷藤吾朗; 稲垣祐司
        日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2016年
      • 有殻アメーバPaulinella chromatophoraのゲノム・トランスクリプトームの解析より明らかとなったユニークな遺伝子構造とコアプロモーター構造
        潟端篤; 松尾充啓; 鈴木穣; 水口洋平; 野口英樹; 豊田敦; 藤山秋佐夫; 佐藤壮一郎; 松崎素道; 中山卓郎; 神川龍馬; 野村真未; 稲垣裕司; 石田健一郎; 小保方潤一
        日本生化学会大会(Web), 2015年
      • The Distribution of a Phage-Related Insertion Sequence Element in the Cyanobacterium, Microcystis aeruginosa
        KUNO SOTARO; YOSHIDA TAKASHI; KAMIKAWA RYOMA; HOSODA NAOHIKO; SAKO YOSHIHIKO
        Microbes and environments, 2010年12月01日
      • 西日本に分布する Gambierdiscus 属近縁種の遺伝的多様性 : 日本産"Gambierdiscus toxicus"株は本当に G. toxicus か?
        神川 龍馬; 左子 芳彦
        日本水産学会大会(日本農学大会水産部会)講演要旨集 = Abstracts for the annual meeting of the Japanese Society of Fisheries Science, 2008年03月27日
      • 有音・有毒赤潮生物ゲノム情報の応用 (これからの赤潮学)
        神川 龍馬; 左子 芳彦
        海洋と生物, 2007年10月
      • 珪藻のゲノム解析支援:Nitzschia sp.PL1-4株のゲノムアセンブリ
        望月孝子; 坂本美佳; 谷澤靖洋; 矢倉勝; 中山卓郎; 谷藤吾朗; 神川龍馬; 中村保一
        日本植物生理学会年会(Web), 2021年
      • 日本で新たに発見された両生類と緑藻の共生関係
        武藤 清明; 神川 龍馬; 西川 完途; 宮下 英明
        環境微生物系学会合同大会2017、仙台, 2017年08月
      • 地域資源を活用した再生可能エネルギー等の利活用技術の開発―微細藻類を利用した石油代替燃料等の製造技術の開発―第1章 微細藻類の分離・育種と評価 4 気生微細藻類の探索(2)気生微細藻類の簡易培養法の開発
        宮下英明; 立園裕美; 井村綾子; 荒谷彰吾; 神川龍馬
        農林水産省農林水産技術会議事務局研究成果, 2017年03月31日
      • 地域資源を活用した再生可能エネルギー等の利活用技術の開発―微細藻類を利用した石油代替燃料等の製造技術の開発―第1章 微細藻類の分離・育種と評価 4 気生微細藻類の探索(1)気生微細藻類の分離と増殖・含油量の解析
        宮下英明; 神川龍馬; 石井健一郎; 井村綾子; 立園裕美; 荒谷彰吾
        農林水産省農林水産技術会議事務局研究成果, 2017年03月31日
      • UV-A 単色光で生育する単細胞緑藻とそのUV-A 耐 性の仕組みの推定
        有保 秀徳; 神川龍馬; 宮下英明
        日本藻類学会第41回大会、高知, 2017年03月
      • 新規に分離された単細胞緑藻の分類学的考察
        今城 葉月; 仲田 崇志; Nor Hafizah Jumat; 泉田 仁; 神川 龍馬; 宮下 英明
        日本藻類学会第41回大会、高知, 2017年03月
      • 鳥取県湖山池に出現した珪素類Chaetoceros属について
        石井健一郎; 山口峰生; 外丸裕司; 神川龍馬; 石川輝; 今井一郎; 宮下英明
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2015年
      • 伊勢湾海底堆積物中の珪藻類休眠期細胞
        石井健一郎; 大塚泰介; 宮下英明; 神川龍馬; 今井一郎; 石川輝
        Diatom, 2014年12月25日
      • 多系統のシアノバクテリアからみえるクロロフィルfの誘導様式とエネルギー移動の共通性(口頭発表)
        大野 智輝; 松本 翔吾; 大久保 智司; 神川 龍馬; 宮下 英明
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2014年10月
      • 新たに再発見した産地から採取した「天狗の麦飯」の微生物群集構造解析(ポスター発表)
        武藤 清明; 金井 眞知子; 坂本 皆子; 神川 龍馬; 宮下 英明
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2014年10月
      • Induction of chlorophyll f in the artificial microbial mat
        Shogo Matsumoto; Satoshi Ohkubo; Ryoma Kamikawa; Hideaki Miyashita
        日本植物生理学会.2014.3.18, 2014年03月
      • 自己遮蔽条件下におけるシアノバクテリアKC1株のクロロフィル誘導
        松本翔吾; 大久保智司; 神川龍馬; 宮下英明
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年11月17日
      • CARD‐FISHを用いた「天狗の麦飯」の主要構成細菌の同定
        金井眞知子; 幡野恭子; 福井学; 久保響子; 神川龍馬; 宮下英明
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年11月17日
      • 琵琶湖湖心におけるAcaryochloris sp.の鉛直分布の季節変動
        酒井翔太; 成田隆造; 大久保智司; 石川可奈子; 神川龍馬; 宮下英明
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2013年11月17日
      • To be algae or not to be algae: losses of photosynthesis in diatoms
        Ryoma Kamikawa
        The 4th Asian Congress of Protistology, 2021年11月, 招待有り
      • ゲノム・トランスクリプトームから見た藻類の多様性と進化
        神川龍馬
        プランクトン学会若手の会, 2021年09月, 招待有り
      • Loss of photosynthesis in Ochrophyta
        Ryoma Kamikawa
        2nd AsiaEvo, 2021年08月, 招待有り
      • アピコンプレクサ類アピコプラストは葉緑体縮退進化の王道か?
        神川龍馬
        第90回日本寄生虫学会 第32回日本臨床寄生虫学会 合同大会サテライトミーティング, 2021年04月16日, 招待有り
      • ハマサンゴの骨格から分離した糸状緑藻Phaeophila dendroidesによる遠赤色光の利用
        大波千恵子; 西堀洋平; 植野嘉文; 須田彰一郎; 神川龍馬; 秋本誠志; 宮下英明
        藻類, 2021年
      • 縮退オルガネラから見るオルガネラゲノムの存在意義
        神川龍馬
        日本分子生物学会ワークショップ「ミトコンドリア・葉緑体がもつ核外ゲノムの多彩な複製維持機構と構造」, 2020年12月, 招待有り
      • 微細藻類における光合成能の喪失と葉緑体縮退進化ーNo photosynthesis, no life?
        神川龍馬
        光合成学会ミニシンポジウム, 2020年09月18日, 招待有り
      • ハマサンゴの一種Porites sp.の骨格から分離した糸状緑藻
        西堀 洋平; 大波 千恵子; 須田 彰一郞; 神川 龍馬; 宮下 英明
        第44回日本藻類学会, 2020年03月
      • 非光合成性藻類におけるclpC遺伝子の有無を介し た色素体ゲノム喪失に対する機能的制約
        加山 基; 矢吹 彬憲; 宮下 英明; 神川 龍馬
        第44回日本藻類学会, 2020年03月
      • ヤマアカガエル及びニホンアカガエルの卵塊に共生する藻類
        武井 萌; 西川 完途; 神川 龍馬; 宮下 英明
        第44回日本藻類学会, 2020年03月
      • 緑藻類における光合成能喪失と葉緑体電子伝達系の 縮退進化
        加山 基; 陳 俊峰; 仲田 崇志; 西村 芳樹; 鹿内 利治; 宮下 英明; 高市 真一; 柏山 祐一郎; 神川 龍馬
        第44回日本藻類学会, 2020年03月
      • 不等毛藻類の葉緑体喪失に伴う,葉緑体とミトコン ドリアへの二重局在性タンパク質の標的配列の進化
        東 智範; 加山 基; 宮下 英明; 神川 龍馬
        第44回日本藻類学会, 2020年03月
      • 琵琶湖から分離された,遠赤色光のみを光源として光合成生育する真核藻類
        西堀洋平; 北崎翔; 神川龍馬; 宮下英明
        藻類, 2020年
      • 海洋原核生物も”密集”すればウイルスによる感染を受けるのか?
        富永賢人; 山本圭吾; 神川龍馬; 緒方博之; 吉田天士
        日本地球化学会年会要旨集(Web), 2020年
      • ミクロコズム培養系を用いた海洋性優占原核生物遷移過程におけるウイルス動態解析
        武部紘明; 富永賢人; 神川龍馬; 山本圭吾; 渡邉哲弘; 吉田天士
        日本地球化学会年会要旨集(Web), 2020年
      • Genome evolution through loss of photosynthesis and adaptation to a heterotrophic lifestyle in a non-photosynthetic diatom.
        Ryoma Kamikawa
        第42回日本分子生物学会年会 【ワークショップ】 遺伝子の水平伝播からゲノム進化を考える, 2019年12月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 葉緑体喪失に伴うオルガネラ DNA polymerase の進化
        東 智範; 加山 基; 宮下 英明; 神川 龍馬
        第3回日本共生生物学会, 2019年11月
      • 非光合成性ディクティオカ藻類 Pteridomonas danica プラスチドゲノムにおける縮退進化
        加山 基; 矢吹 彬憲; 宮下 英明; 神川 龍馬
        第3回日本共生生物学会, 2019年11月
      • Plastid evolution in the heliozoan Actinophrys sol illuminated by transcriptome and phylogenomic analyses
        Azuma T; Panek T; Tice A; Kayama M; Kobayashi M; Miyashita H; Suzaki T; Brown MW; Ryoma Kamikawa
        ICES, 2019年08月, 最終著者
      • Intracellular evolution through loss of photosynthesis and adaptation to a heterotrophic lifestyle revealed by the genome analysis of a non-photosynthetic diatom
        Ryoma Kamikawa; Takuro Nakayama; Daniel Moog; Takayuki Fujiwara; Ryo Onuma; Shin-ya Miyagishima; Keitaro Kume; Ugo Cenci; Bernard Henrissat; Kaori Oyama; Misako Kato; Hideaki Miyashita; Goro Tanifuji; Yasuhiro Tanizawa; Takako Mochizuki; Mika Sakamoto; Yasukazu Nakamura
        ICES, 2019年08月
      • Evolution of chlorophyll biosynthesis pathway in a colorless diatom
        Motoki Kayama; Mami Nomura; Minami Goto; Akinori Yabuki; Hideaki Miyashita; Shigeki Mayama; Yuichiro Kashiyama; Ryoma Kamikawa
        7th European Phycological Congress, 2019年08月
      • “Rappemonads” is the third lineage of Haptophyta
        Ryoma Kamikawa; Azusa Itoh; Motoki Kayama; Mami Nomura; Takuro Nakayama; Hideaki Miyashita; Masanobu Kawachi
        7th European Phycological Congress, 2019年08月, 査読有り
      • Plastoquinone-mediated electron transport in a non-photosynthetic plastid of the heterotrophic green alga Hyalogonium sp.
        Motoki Kayama; Jun-Feng Chen; Takashi Nakada; Yoshiki Nishimura; Toshiharu Shikanai; Hideaki Miyashita; Yuichiro Kashiyama; Ryoma Kamikawa
        VIII ECOP-ISOP 2019, 2019年07月, 査読有り
      • 石垣島マングローブ林底質と隣接干潟に出現する珪藻および東京湾河口干潟と前浜干潟に出現する珪藻の比較
        西航一郎; 真山茂樹; 田口芳彦; 石井健一郎; 神川龍馬
        日本珪藻学会第40回大会, 2019年05月
      • Chlf産生シアノバクテリアに見られる蛍光特性の多様性とその要因に関する考察
        長島章浩; 大野智輝; 小杉真貴子; 小林正美; 小池裕幸; 神川龍馬; 宮下英明
        藻類, 2019年
      • トランスクリプトーム解析と系統学的位置から見た太陽虫Actinophrys solの葉緑体進化
        東智範; PANEK Tomas; TICE Alex; 加山基; 小林真弓; 小林真弓; 宮下英明; 洲崎敏伸; BROWN Matthew W; 神川龍馬
        藻類, 2019年
      • 非光合成性無色珪藻類におけるクロロフィル生合成の進化
        加山基; 野村真未; 後藤みなみ; 矢吹彬憲; 宮下英明; 真山茂樹; 柏山祐一郎; 神川龍馬
        藻類, 2019年
      • Genome analysis for the liverwort Marchantia polymorpha and the diatom Nitzschia sp. NIES4239
        MOCHIZUKI Takako; TANIZAWA Yasuhiro; YAMAOKA Shohei; NISHIHAMA Ryuichi; KANAZAWA Takehiko; MONTGOMERY Sean A; LIU Chang; GALIK Bence; BERGER Frederic; UEDA Takashi; YAMATO Katsuyuki T; KOHCHI Takayuki; TANIFUJI Goro; KAMIKAWA Ryoma; NAKAMURA Yasukazu
        日本植物生理学会年会(Web), 2019年
      • 新規無色珪藻培養株の系統学的位置と白色体ゲノム解析
        野村真未; 加山基; 後藤みなみ; 石井健一郎; 宮下英明; 真山茂樹; 神川龍馬
        第2回日本共生生物学会, 2018年11月
      • ラピモナスとは何者か?
        伊藤梓; 加山基; 野村真未; 中山卓郎; 宮下英明; 河地正伸; 神川龍馬
        第2回日本共生生物学会, 2018年11月
      • 新規無色珪藻における葉緑体縮退進化
        加山基; 野村真未; 後藤みなみ; 矢吹彬憲; 宮下英明; 真山茂樹; 神川龍馬
        第2回日本共生生物学会, 2018年11月
      • トランスクリプトーム解析と系統学的位置からみた太陽虫Actinophrys solの葉緑体進化
        東智範; Tomas Panek; Alex Tice; 加山基; 小林真弓; 宮下英明; 洲崎敏伸; Matthew W Brown; 神川龍馬
        第2回日本共生生物学会, 2018年11月
      • THE COMPLETE GENOME OF A NON-PHOTOSYNTHETIC DIATOM AND ITS PLASTIDAL SULFOLIPID BIOSYNTHESIS
        Kamikawa R; Oyama K; Tanizawa Y; Mochizuki T; Nakayama T; Tanifuji G; Nakamura Y; Kato M; Miyashita H
        International Society of Protistologists, 2018年07月
      • Sigmoid Nitzschia species in girdle view
        Mayama N; Miura H; Ryoma Kamikawa; Mayama S
        25th International Diatom Symposium, 2018年06月
      • Diversity of genomes and functions in non-photosynthetic plastids of Ochrophyta
        Ryoma Kamikawa; Tomonori Azuma; Ishii K; Miyashita H
        ISEP18, 2018年05月
      • 非光合成性珪藻類葉緑体トリオースリン酸輸送体の基質特異性と紅藻類由来葉緑体の進化
        神川 龍馬; Daniel Moog; 野澤 彰; 戸澤 譲
        第42回日本藻類学会, 2018年03月
      • 藻類が光合成を捨てるとき
        神川 龍馬
        第11回ゲノム微生物学会若手の会, 2017年09月, 招待有り
      • イントロダクション:現存真核生物の多様性
        神川 龍馬
        第19回進化学会シンポジウム, 2017年08月, 招待有り
      • REDUCTIVE EVOLUTION OF PLASTIDS IN DIATOMS AFTER LOSS OF PHOTOSYNTHESIS
        R. Kamikawa
        PHYCOLOGIA, 2017年08月, 招待有り
      • Evolutionary cross talk between the non-photosynthetic plastids and the cytosol of Nitzschia
        Ryoma Kamikawa; Daniel Moog; Akira Nozawa; Yuzuru Tozawa
        The IVth Molecular Life of Diatoms, 2017年07月, 査読有り
      • 日本固有の両生類クロサンショウウオの卵に共生する単細胞緑藻
        武藤 清明; 西川 完途; 神川 龍馬; 宮下 英明
        日本藻類学会第41回大会、高知, 2017年03月
      • 非光合成性珪藻類葉緑体のゲノム進化
        神川 龍馬
        第41回日本藻類学会, 2017年03月
      • 光合成能喪失に伴う葉緑体ゲノム進化
        神川 龍馬
        第90回日本細菌学会総会, 2017年03月, 招待有り
      • Lumière et obscurité ~光合成能の喪失がもたらす真核生物進化~
        神川 龍馬
        水圏微生物のエネルギー利用戦略とその相互作用に関する研究会, 2016年11月, 招待有り
      • Rare loss of the Calvin Benson cycle in non-photosynthetic plastids
        Kamikawa R; Zauner S; Moog D; Tanifuji G; Ishida KI; Mayama S; Hashimoto T; Archibald JM; Maier UG; Miyashita H; Inagaki Y
        ICES2016 Kyoto, 2016年09月
      • インビジブル:色を捨てた"藻類"たち
        神川 龍馬
        第18回進化学会WS「プロティストワールド~アプローチの多様化がもたらすもの~」, 2016年08月, 招待有り
      • 非光合成性珪藻類無色葉緑体における機能
        神川龍馬; Stefan Zauner; Uwe Maier; Daniel Moog; John; M. Archibald、Andrew J. Roger; 真山 茂樹; 石田 健一郎; 宮下 英明; 稲垣 祐司
        第40回日本藻類学会, 2016年03月
      • Rhopalodia科珪藻における細胞内共生シアノバクテリアのゲノム縮小進化
        中山卓郎; 神川龍馬; 谷藤吾朗; 稲垣祐司
        日本植物学会第79回大会, 2015年09月
      • The dynamics of mitochondrial metabolism in a cercozoan capable of growth in aerobic and low-oxygen conditions
        神川 龍馬
        VIIECOP-ISOP joint meeting, 2015年09月, 招待有り
      • ヌクレオモルフをもつ2種の未記載渦鞭毛藻:「真核-真核型」細胞内共生を介した葉緑体成立過程を解き明かす新たなモデルとして.
        皿井千裕; 谷藤吾朗; 中山卓郎; 神川龍馬; 高橋和也; 石田健一郎; 岩滝光儀; 稲垣祐司
        日本進化学会第17回大会, 2015年08月
      • Two cercozoans from low-oxygen environments reveal the early stages of mitochondrial adaptation to anaerobiosis
        神川 龍馬
        Integrated Microbial Biodiversity Program meeting, Canadian Institute for Advanced Research, 2015年05月, 招待有り
      • 新奇緑色渦鞭毛藻鶴岡株・室蘭株の葉緑体ゲノム比較解析
        森田幸之介; 谷藤吾朗; 中山卓郎; 神川龍馬; 皿井千裕; 高橋和也; 岩滝光儀; 稲垣祐司
        日本藻類学会第39回大会, 2015年03月
      • 日本沿岸域における珪藻類Chaetoceros属の形態及び分子系統解析
        石井健一郎; 神川龍馬; 山口峰生; 山口晴生; 石川 輝; 今井一郎; 宮下英明
        日本藻類学会第39回大会, 2015年03月
      • 山形県鶴岡産緑色渦鞭毛藻TRD132株の細胞内微細構造
        皿井千裕; 高橋和也; 谷藤吾朗; 中山卓郎; 神川龍馬; 稲垣祐司; 石田健一郎; 岩滝光儀
        日本藻類学会第39回大会, 2015年03月
      • 新奇緑色渦鞭毛藻類における緑藻遺伝子の網羅的探索 ― 新たなヌクレオモルフゲノムへの示唆
        中山卓郎; 谷藤吾朗; 神川龍馬; 皿井千裕; 松尾恵梨子; 高橋和也; 岩滝光儀; 稲垣祐司
        日本藻類学会第39回大会, 2015年03月
      • 赤痢アメーバ原虫における新規PEP carboxykinaseの同定と性状解析
        千葉 洋子; 神川 龍馬; 津久井久美子; 中野由美子; 野崎 智義
        第84回寄生虫学会大会, 2015年03月
      • 失われた中央代謝系ハブ酵素の発掘―「新規」PEP carboxykinaseの同定とその生物間分布
        千葉 洋子; 神川 龍馬; 野崎 智義
        日本農芸化学会2015年岡山大会, 2015年03月
      • 新奇ケルコゾア生物Brevimastigomonas sp.KY003株の持つ新たなミトコンドリア様オルガネラ
        松野佑成; 宮下英明; 神川龍馬; 石井健一郎
        日本微生物生態学会大会(Web), 2015年
      • Poster Presentation: The dynamics of mitochondrial metabolism in a cercozoan capable of growth in aerobic and low-oxygen conditions
        Ryoma Kamikawa; Yusei Matsuno; Tommy Harding; Courtney Stairs; Ryan Gawryluk; Ken-ichiro Ishii; Hideaki Miyashita; Andrew J Roger
        VII ECOP-ISOP Joint Meeting, 2015年
      • A draft genome of the anaerobic flagellate Carpediemonas membranifera, a free-living relative of metamonad parasites
        Dayana Salas-Leiva; Martin K; Curtis B; Kamikawa R; Roger AJ
        VII ECOP-ISOP Joint Meeting, 2015年
      • Comparative genome analysis of pedinophyte plastids and the pedinophyte-derived plastids in two dinoflagellates Lepidodinium chlorophorum and strain MRD-151.
        Kounosuke Morita; Goro Tanifuji; Takuro Nakayama; Ryoma Kamikawa; Chihiro Sarai; Kazuya Takahashi; Mitsunori Iwataki; Yuji Inagaki
        VII ECOP-ISOP Joint Meeting, 2015年
      • 海産珪藻類が形成する休眠期細胞の分類
        石井 健一郎; 神川 龍馬; 宮下 英明
        第14回 日本分類学会連合 総会・公開シンポジウム, 2015年01月, 招待有り
      • "王道"から外れた葉緑体進化:渦鞭毛藻類や珪藻類を例に
        神川 龍馬
        藻類懇話会, 2014年11月, 招待有り
      • 有殻アメーバPaulinella chromatophoraのゲノム解析
        松尾充啓; 潟端篤; 水口洋平; 野口英樹; 豊田敦; 藤山秋佐夫; 鈴木穣; 佐藤壮一郎; 松崎素道; 中山卓郎; 神川龍馬; 野村真未; 壁谷如洋; 宮城島進也; 稲垣祐司; 石田健一郎; 小保方潤一
        第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月
      • 有殻アメーバPaulinella chromatophoraのトランスクリプトーム解析
        潟端篤; 松尾充啓; 鈴木穣; 水口洋平; 野口英樹; 豊田敦; 藤山秋佐夫; 佐藤壮一郎; 松崎素道; 中山卓郎; 神川龍馬; 野村真未; 壁谷如洋; 宮城島進也; 稲垣祐司; 石田健一郎; 小保方潤一
        第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月
      • 珪藻類休眠期細胞研究の現状と分子研究への応用
        石井健一郎; 神川龍馬; 宮下英明
        第1回分子珪藻研究集会, 2014年11月
      • 珪藻類休眠期細胞研究の現状と展望.
        石井健一郎; 大塚泰介; 神川龍馬; 石川 輝; 今井一郎; 宮下英明
        日本珪藻学会第 34 回研究集会, 2014年11月
      • 新たに再発見した産地から採取した「天狗の麦飯」の微生物群集構造解析(土壌生態系(soil ecosystem),一般講演,環境微生物系学会合同大会2014講演要旨)
        武藤 清明; 金井 眞知子; 坂本 皆子; 神川 龍馬; 宮下 英明
        土と微生物, 2014年10月01日
      • 大規模配列データで解明される新奇真核微生物系統とそのオルガネラゲノム.
        稲垣祐司; 西村祐貴; 神川龍馬; 谷藤吾朗; 中山卓郎; 橋本哲男
        日本植物学会第78回大会, 2014年09月
      • Chlorophyll-based adaptation of cyanobacterial photosynthesis to niche light quality.
        Hideaki Miyashita; Satoshi Ohkubo; Shogo Matsumoto; Ryoma Kamikawa; Masami Kobayashi
        Humbort Kolleg & The International Conference on Natural Science 2014, 2014年09月, 招待有り
      • 伊勢湾海底泥中における珪藻類Chaeotoceros属休眠胞子の形態及び分子系統解析.
        石井健一郎; 神川龍馬; 石川輝; 今井一郎; 宮下英明
        2014年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2014年09月
      • Fornicata生物のミトコンドリア関連オルガネラタンパク質におけるmatrix targeting signal
        久米慶太郎; 高林舜; 森田幸之介; 神川龍馬; 稲垣祐司; 橋本哲男
        第15回進化学会, 2014年08月
      • 真核微生物Palpitomonas bilixにおけるミトコンドリアゲノム解析
        西村祐貴; 神川龍馬; 谷藤吾朗; 橋本哲男; 稲垣祐司
        日本進化学会第16回大会, 2014年08月
      • Phylogenemic placement of the orphaned amorphean protists; ancyromonads, mantamonads, collodictyonids, and rigifilids.
        Matthew W Brown; Aaron A Heiss; Ryoma Kamikawa; Akinori Yabuki; Takashi Shiratori; Ken-ichiro Ishida; Yuji Inagaki; Alastair GB Simpson; Andrew J Roger
        Protist2014, 2014年08月
      • A snap shot of the gene replacement after endosymbiotic gene transfer: plastid GAPDH genes in the dinoflagellete Karenia brevis as a case study.
        Ryoma Kamikawa; Eriko Matsuo; Euki Yazaki; Michiru Tahara; Takaya Sakura; Kisaburo Nagamune; Yuji Inagaki
        Protist2014, 2014年08月
      • The discovery of novel nucleomorph-bearing algae.
        Goro Tanifuji; Chihiro Sarai; Ryoma Kamikawa; Kazuya Takahashi; Takuro Nakayama; Konosuke Morita; Tetsuo Hashimoto; Mitsunori Iwataki; Yuji Inagaki
        Protist2014, 2014年08月
      • "Green genes" in novel green colored dinoflagellates: signs of the nucleomorph genomes.
        Takuro Nakayama; Goro Tanifuji; Ryoma Kamikawa; Eriko Matsuo; Chihiro Sarai; Kazuya Takahashi; Ken-ichiro Ishida; Mitsunori Iwataki; Yuji Inagaki
        Protist2014, 2014年08月
      • Complex evolution of plastid GAPDHs in the dinoflagellate species with green alga-derived plastids.
        Eriko Matsuo; Takuro Nakayama; Ryoma Kamikawa; Goro Tanifuji; Chihiro Sarai; Kazuya Takahashi; Mitsunori iwataki; Yuji Inagaki
        Protist2014, 2014年08月
      • Mitochondrial genome of Palpitomonas bilix: unique genome structure and ancestral characteristics in gene content.
        Yuki Nishimura; Ryoma Kamikawa; Goro Tanifuji; Tetsuo Hashimoto; Yuji Inagaki
        Protist2014, 2014年08月
      • Cellular localization of evolutionally distinctive 'plastid-targeted' GAPDHs in Karenia brevis and K. mikimotoi.
        Ryoma Kamikawa; Eriko Matsuo; Euki Yazaki; Michiru Tahara; Takaya Sakura; Kisaburo Nagamune; Yuji Inagaki
        Integrated Microbial Biodiversity Program meeting, Canadian Institute for Advanced Research, 2014年06月, 招待有り
      • Inter- or intra-genomic gene conversions between peptide-chain release factor paralogs in Bacteriodetes.
        Sohta Ishikawa; Ryoma Kamikawa; Yuji Inagaki
        Evolution2014, 2014年06月
      • フォルニカータ生物群におけるミトコンドリア関連オルガネラ標的シグナルの分子進化
        久米慶太郎; 高林舜; 森田幸之介; 神川龍馬; 稲垣祐司; 橋本哲男
        第83回日本寄生虫学会, 2014年03月
      • Rhopalodia科珪藻における細胞内共生シアノバクテリアのゲノム縮小進化
        中山卓郎; 神川龍馬; 谷藤吾朗; John M Archibald; 稲垣祐司
        第38回日本藻類学会, 2014年03月
      • 緑藻由来葉緑体をもつ渦鞭毛藻における葉緑体型gapdh遺伝子の進化
        松尾恵梨子; 中山卓郎; 神川龍馬; 谷藤吾朗; 皿井千裕; 高橋和也; 岩滝光儀; 稲垣祐司
        第38回日本藻類学会, 2014年03月
      • シアノバクテリアの進化とクロロフィルの多様化
        宮下英明; 大久保智司; 神川龍馬
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2014年
      • 嫌気環境下におけるミトコンドリアの縮退進化:フォルニカータ生物群を例に.
        神川 龍馬
        2013年度日本分子生物学会, 2013年12月, 招待有り
      • Morphologies and phylogenetic characteristics of two novel dinoflagellates with green-colored chloroplasts
        Sarai C; Ryoma Kamikawa; Takahashi K; Inagaki Y; Iwataki M
        10th International Congress of Phycology, 2013年08月
      • Karenia属渦鞭毛藻における進化的起源の異なる葉緑体型GAPDHの進化と細胞内局在
        松尾恵梨子; 神川龍馬; 矢崎裕規; 田原 美智留; 佐倉孝哉; 永宗喜三郎; 稲垣祐司
        第15回進化学会ワークショップ, 2013年08月, 招待有り
      • 紅(アカ)からミドリへのお色直し―渦鞭毛藻類における緑藻類由来葉緑体の獲得―
        皿井千裕; 神川龍馬; 高橋和也; 稲垣祐司; 岩滝光儀
        第15回進化学会ワークショップ 「ウズベン葉緑体の進化」, 2013年08月, 招待有り
      • 真正細菌由来翻訳終結因子パラログにおける相同組換えの検出
        石川 奏太; 神川 龍馬; 稲垣 祐司
        第15回進化学会, 2013年08月
      • 窒素固定オルガネラ? - 珪藻細胞内共生シアノバクテリアに見るゲノム縮小進化
        中山卓郎; 神川龍馬; 谷藤吾朗; John; M. Archibald; 稲垣祐司
        第15回進化学会シンポジウム, 2013年08月, 招待有り
      • Reductive evolution of mitochondrion-related organelles in a monophyletic lineage
        Ryoma Kamikawa
        Matryoshka-type Evolution of Eukaryotic Cells (International Symposium), 2013年07月, 招待有り
      • Pedinophytes are easy: Origin and diversity of green-colored plastids in dinoflagellates
        Ryoma Kamikawa
        Annual General Meeting of the CANADIAN INSTITUTE FOR ADVANCED RESEARCH INTEGRATED MICROBIAL BIODIVERSITY PROGRAM, 2013年05月, 招待有り
      • 渦鞭毛藻類における緑色葉緑体の起源と多様性
        稲垣祐司; 皿井千裕; 神川龍馬; 高橋和也; 岩滝光儀
        第54回日本植物生理学会, 2013年03月, 招待有り
      • ハプト藻類Chrysochromulina sp. ミトコンドリアゲ ノムと転移性イントロンの進化
        西村 祐貴; 神川 龍馬; 稲垣 祐司; 橋本 哲男
        第37回日本藻類学会, 2013年03月
      • Molecular evolution of energy metabolism-related proteins in anaerobic protozoan parasites
        橋本哲男; 神川龍馬; 林奈々子; 稲垣祐司
        第82回日本寄生虫学会, 2013年03月
      • 嫌気環境に適応したフォルニカータ生物群におけるミトコンドリア関連オルガネラのトランスクリプトーム比較解析
        神川 龍馬; Kolisko M; Andersson J; Simpson AGB; Roger AJ; 稲垣 祐司; 橋本 哲男
        第35回日本分子生物学会, 2012年12月
      • 真核生物における翻訳伸長因子EF-1alphaとEFLを両有するゲノムの分布
        神川 龍馬; 西村 祐貴; 左子 芳彦; 橋本 哲男; 稲垣 祐司
        第35回日本分子生物学会年会, 2012年12月
      • 新奇単細胞真核生物Tsukubamonas globosaの系統的位置とミトコンドリアゲノム
        神川 龍馬; 西村 祐貴; 矢吹 彬憲; Kolisko M; Simpson AGB; Roger AJ; 石田 健一郎; 橋本 哲男; 稲垣 祐司
        第35回日本分子生物学会, 2012年12月
      • ミトコンドリア関連オルガネラの縮退進化
        神川龍馬; Kolisko M; Andersson JO; Simpson AGB; Roger AJ; 稲垣祐司; 橋本哲男
        日本ミトコンドリア学会, 2012年12月
      • 断捨離:ミトコンドリアにおける機能縮退進化
        神川 龍馬
        第1回日本細胞共生学会若手の会(JSPYS), 2012年11月
      • フォルニカータ生物群におけるミトコンドリア関連オルガネラの縮退進化 ― ハイドロジェノソームからマイトソームへ
        神川龍馬; Kolisko M; Andersson JO; Simpson AGB; Roger AJ; 稲垣祐司; 橋本哲男
        第72回寄生虫学会東日本支部会/第10回分子寄生虫マラリアフォーラム, 2012年10月
      • Searching for missing pieces in natural environments: With the emphasis on the importance of culture strains of enigmatic eukaryotes for global eukaryotic phylogeny.
        Ryoma Kamikawa; Yabuki A; Hashimoto T; Nishimura Y; Inagaki Y
        JSME2012, 2012年09月, 招待有り
      • New aspects of the evolution of endosymbiotic bacterium-derived organelles.
        Inagaki Y; Ryoma Kamikawa; Nakayama T; Tanifuji G; Hashimoto T
        JSME2012, 2012年09月, 招待有り
      • The phylogenetic position and mitochondrial genome sequence of the enigmatic discobid Tsukubamonas globosa
        Ryoma Kamikawa; Nishimura Y; Yabuki A; Kolisko M; Simpson AGB; Roger AJ; Ishida K; Hashimoto T; Inagaki Y
        Protist2012, 2012年08月
      • A new strategy of organellar genome sequencing incorporating rolling circle amplification: protist mitochondria genomes
        Nishimura Y; Ryoma Kamikawa; Inagaki Y; Hashimoto T
        Protist2012, 2012年08月
      • Is the replacement of a gene encoding plastid-targeted GAPDH on-going in the dinoflagellate genus in Karenia?
        Yazaki E; Ryoma Kamikawa; Hashimoto T; Inagaki Y
        Protist2012, 2012年08月
      • Evolutionary analysis of mitochondrial ancestry of diplomonads: Phylogenomics of mitochondrial-related organelles in Carpediemonas-like organisms.
        Kolisko M; Ryoma Kamikawa; Takishita K; Cepi?ka I; Zhang Q; Hashimoto T; Yabuki A; Inagaki Y; Roger AJ; Simpson AGB
        Protist2012, 2012年08月
      • A model for endosymbiotic genome reduction: epithemiacecan diatoms and their nitrogen-fixing organelle, spheroid body
        Inagaki Y; Nakayama T; Ryoma Kamikawa
        Protist2012, 2012年08月, 招待有り
      • 光合成能進化研究のモデルとしての無色珪藻類Nitzschia spp.
        神川龍馬; 吉田昌樹; 平美砂歌; 石田健一郎; 橋本哲男; 稲垣祐司
        第36回日本藻類学会, 2012年07月
      • Karenia属渦鞭毛藻類の三次葉緑体獲得に伴う葉緑体型GAPDHの進化
        矢崎裕規; 神川龍馬; 橋本哲男; 稲垣祐司
        第36回日本藻類学会, 2012年07月
      • 渦鞭毛藻Lepidodinium EST解析によるヌクレオモルフ関連遺伝子の探索
        松本拓也; 神川龍馬; 橋本哲男; 稲垣祐司
        第36回日本藻類学会, 2012年07月
      • 放散虫と有孔虫が互いに姉妹群であるとするレタリア仮説に基づくアクチン,チューブリン,ペプチド伸長因子の複雑な進化シナリオ
        石谷佳之; 石川奏太; 神川龍馬; 矢吹彬憲; 土屋正史; 稲垣祐司; 瀧下清貴
        日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年05月
      • S15-2 細胞共生体由来オルガネラ進化に関する新たな展開(S15 共生とは何か?~微生物間相互作用からオルガネラ制御まで~,シンポジウムセッション)
        稲垣 祐司; 神川 龍馬; 中山 卓郎; 谷藤 吾朗; 橋本 哲男
        日本微生物生態学会講演要旨集, 2012年
      • 新奇真核微生物からの大規模配列データで変貌し続ける、我々の真核生物大系統像
        稲垣祐司; 矢吹彬憲; 神川龍馬
        第31回微生物系統分類研究会, 2011年11月, 招待有り
      • Tsukubamonas globosa is a deep-branching lineage in the Discoba clade: Morphology, phylogenomics, and mitochondrial genome.
        Akinori Yabuki; Ryoma Kamikawa; Martin Kolisko; Sohta A. Ishikawa; Ken- ichiro Ishida; Alastair G.B. Simpson; Andrew J. Roger; Yuji Inagaki
        International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011年09月, 招待有り
      • Splintron trans-splicing is required for the expressions of indispensable genes in Giardia intestinalis
        Ryoma Kamikawa; Yuji Inagaki; Andrew J. Roger; Tetsuo Hashimoto
        International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011年09月, 招待有り
      • Difference in transcriptional regulation between two genes encoding plastid-targeted GAPDH in the dinoflagellate Karenia mikimotoi.
        Euki Yazaki; Ryoma Kamikawa; Takuya Matsumoto; Tetsuo Hashimoto; Yuji Inagaki
        SMBE2011, 2011年07月
      • Molecular evidence for the residual nuclear genome of the green algal endosymbiont in the dinoflagellate Lepidodinium chlorophorum
        Takuya Matsumoto; Ryoma Kamikawa; Tetsuo Hashimoto; Yuji Inagaki
        SMBE2011, 2011年07月
      • The phylogenetic position of the katablepharid Leucocryptos marina based on seven mitochondrial gene sequences.
        Yuki Nishimura; Ryoma Kamikawa; Yuji Inagaki; Tetsuo Hashimoto
        SMBE2011, 2011年07月
      • Intragenomic gene conversion in the evolution of bacterial peptide-chain release factors
        Sohta Ishikawa; Ryoma Kamikawa; Yuji Inagaki
        SMBE2011, 2011年07月
      • Spliceosomal introns in a split form: Another aspect of intron evolution in eukaryotes
        Ryoma Kamikawa; Yuji Inagaki; Andrew J. Roger; Tetsuo Hashimoto
        SMBE2011, 2011年07月
      • 真核生物における翻訳伸長因子遺伝子の多様性
        神川龍馬; 橋本哲男; 稲垣祐司
        平成23年度日本水産学会春季大会, 2011年06月
      • 赤潮原因ラフィド藻類におけるミトコンドリアゲノムの全塩基配列
        神川龍馬; 増田功; 上田学; 大山憲一; 吉松定昭; 稲垣祐司; 左子芳彦
        平成23年度日本水産学会春季大会, 2011年06月
      • 寄生性真核微生物Giardiaの縮退ゲノムにおける複雑な遺伝子発現.
        神川龍馬; 稲垣祐司; Andrew J Roger; 橋本哲男
        第5回日本進化原生生物学研究会, 2011年06月
      • ミトコンドリア7遺伝子に基づくカタブレファリス類Leucocryptos marinaの系統的位置
        西村祐貴; 神川龍馬; 稲垣祐司; 橋本哲男
        第5回日本進化原生生物学研究会, 2011年06月
      • 緑色渦鞭毛藻類Lepidodinium chlorophorumが持つ共生体退化核遺伝子について
        松本拓也; 神川龍馬; 橋本哲男; 稲垣祐司
        第5回日本進化原生生物学研究会, 2011年06月
      • 159遺伝子データに基づく従属栄養性真核微生物Palpitomonas bilixの系統的位置
        矢吹彬憲; 神川龍馬; Martin Kolisko; 石田健一郎; 田辺晶史; 橋本哲男; 稲垣祐司
        第5回日本進化原生生物学研究会, 2011年06月
      • 渦鞭毛藻Lepidodinium「葉緑体型」GAPDH遺伝子の転写活性比較.
        矢崎裕規; 神川龍馬; 松本拓也; 橋本哲男; 稲垣祐司
        第5回日本進化原生生物学研究会, 2011年06月
      • 真核生物における翻訳伸長因子EF-1alphaおよび翻訳伸長因子様タンパク質EFLの進化
        神川龍馬; 稲垣祐司
        第5回日本進化原生生物学研究会, 2011年06月
      • Tsukubamonas globosaのPhylogenomic解析と部分的ミトコンドリアゲノム配列
        神川龍馬; 矢吹彬憲; Martin Kolisko; 西村祐貴; 石川奏太; 石田健一郎; 橋本哲男; Andrew J Roger; Alastair GB Simpson; 稲垣祐司
        第5回日本進化原生生物学研究会, 2011年06月
      • 所属不明原生生物Palpitomonas bilixの分子系統解析
        矢吹彬憲; 神川龍馬; Martin Kolisko; 田辺晶史; Andrew J. Roger; 橋本哲男; 石田健一郎; 稲垣祐司
        第35回日本藻類学会, 2011年03月
      • 無色系統群の研究から炙り出される真核藻類の進化―ゲノミクスの視点を含めて
        稲垣祐司; 矢吹彬憲; 神川龍馬; 西村祐貴; 石田健一郎; 橋本哲男
        NBRP「藻類」シンポジウム『未来を支える藻類,その多様性―ゲノミクス・ポストゲノミクスの視点から』, 2011年01月, 招待有り
      • Molecular evidence for the residual nuclear genome of the green algal endosymbiont in the dinoflagellate Lepidodinium chlorophorum.
        Matsumoto T; Ryoma Kamikawa; Hashimoto T; Inagaki Y
        Memorial Symposium for the 26th International Prize for Biology, 2010年12月
      • Trans-splicing in the intron-poor eukaryotic parasite Giardia intestinalis.
        Ryoma Kamikawa; Inagaki Y; Tokoro M; Roger AJ; Hashimoto T
        Memorial Symposium for the 26th International Prize for Biology, 2010年12月
      • 寄生性真核生物における分割イントロン.
        神川 龍馬
        先端生物科学セミナー, 2010年11月, 招待有り
      • Giardia intestinalisゲノム中の「分割」イントロン群.
        神川龍馬; 稲垣祐司; 所正治; Andrew J Roger; 橋本哲男
        第9回分子寄生虫・マラリアフォーラム, 2010年10月
      • Molecular evidence for the residual nuclear genome of the green algal endosymbiont in the dinoflagellate Lepidodinium chlorophorum.
        Matsumoto T; Ryoma Kamikawa; Inagaki Y
        the XIth International Colloquium on Endocytobiology and Symbiosis, 2010年08月
      • Mitochondrial genome of the katablepharid Leucocryptos marina.
        Nishimura Y; Ryoma Kamikawa; Matsumoto T; Inagaki Y; Hashimoto T
        18th conference of International Society for Evolutionary Protistology, 2010年07月
      • Transcriptional difference between two nucleus-encoded plastid-targeted GAPDH genes in the dinoflagellate Lepidodinium chlorophorum.
        Yazaki Y; Ryoma Kamikawa; Matsumoto T; Inagaki Y; Hashimoto T
        18th conference of International Society for Evolutionary Protistology, 2010年07月
      • Spliceosome-mediated trans-splicing produces the complete mRNA for heat shock protein 90 in Giardia intestinalis.
        Ryoma Kamikawa; Inagaki Y; Tokoro M; Roger AJ; Hashimoto T
        18th conference of International Society for Evolutionary Protistology, 2010年07月
      • A simulation study for assessing phylogenetic inference attracted by inclusion of sequences with compositional bias and extraordinary substitution rate.
        Ishikawa S; Inagaki Y; Tanabe AS; Ryoma Kamikawa; Hashimoto T
        18th conference of International Society for Evolutionary Protistology, 2010年06月
      • 配列組成の極端な変化によるモデル不整合が分子系統解析に与える影響について
        石川奏太; 稲垣祐司; 神川龍馬; 田辺晶史; 橋本哲男
        第34回日本藻類学会, 2010年03月
      • ストラメノパイル類における翻訳伸長因子遺伝子の進化.
        神川龍馬; 橋本哲男; 稲垣祐司
        第34回日本藻類学会, 2010年03月
      • Evolution of the mitochondrial genomes from two closely related raphidophytes Chattonella marina and Heterosigma akashiwo.
        Ryoma Kamikawa; Isao Masuda; Manabu Ueda; Kenichi Oyama; Sadaaki Yoshimatsu; Yuji Inagaki; Yoshihiko Sako
        LEOPOLDINA-SYMPOSIUM "Molecular Genetics of Chloroplasts and Mitochondria", 2009年09月
      • Apicoplast由来配列を含む色素体rpo分子系統樹におけるアーティファクトの検出.
        石川奏太; 稲垣祐司; 田辺晶史; 神川龍馬; 橋本哲男
        第11回日本進化学会札幌大会, 2009年09月
      • 複数遺伝子解析によるFornicata生物群における進化系統の解明.
        小松崎洋志; 稲垣祐司; 瀧下清貴; 古我友樹; 矢吹彬憲; 松本拓也; 神川龍馬; 雪吹直史; Martin Kolisko; Alastair Simpson; Andrew J Roger; 橋本哲男
        第11回日本進化学会札幌大会, 2009年09月
      • ラフィド藻類ミトコンドリアゲノムの進化
        神川龍馬; 増田功; 上田学; 大山憲一; 吉松定昭; 稲垣祐司; 左子芳彦
        第11回日本進化学会札幌大会, 2009年09月
      • ラフィド藻類2種のミトコンドリアゲノムとその進化
        神川龍馬; 増田功; 上田学; 稲垣祐司; 左子芳彦
        第4回日本進化原生生物学研究会, 2009年07月
      • Apicoplast由来配列を含む色素体rpo分子系統樹におけるアーティファク トの検出
        石川奏太; 稲垣祐司; 田辺晶史; 神川龍馬; 橋本哲男
        第4回日本進化原生生物学研究会, 2009年07月
      • 複数遺伝子解析によるFornicata生物群の系統進化の解明
        小松崎洋志; 稲垣祐司; 瀧下清貴; 古我友樹; 矢吹彬憲; 松本拓也; 神川龍馬; 雪吹直史; Martin Kolisko; Alastair Simpson; Andrew J Roger; 橋本哲男
        第4回日本進化原生生物学研究会, 2009年07月
      • tRNA evolution in the mitochondrial genomes of the two raphidophycean flagellates Heterosigma akashiwo and Chattonella marina.
        神川 龍馬
        つくば藻類・プロティスト研究フォーラム, 2009年04月, 招待有り
      • 赤潮藻Chattonella marinaのミトコンドリアゲノムの全塩基配列
        上田学; 神川龍馬; 増田功; 吉松定昭; 大山憲一; 左子芳彦
        平成20年度日本水産学会近畿支部後期例会, 2008年11月
      • Elongation factor evolution in diatoms. International Symposium on Protistology: Evolution and Diversity.
        Ryoma Kamikawa; Matsumoto T; Sako Y
        2008年11月, 招待有り
      • Seasonal distribution of resting cysts of the toxic dinoflagellate Alexandrium tamarense monitored by real-time PCR assay in sediments of Osaka Bay, the eastern Seto Inland Sea, Japan.
        Shiraishi T; Ishii K; Sugiyama T; Natsuike M; Yamamoto K; Nakajima M; Ryoma Kamikawa; Sako Y; Nagai S; Imai I
        13th International Conference on Harmful Algae, 2008年11月
      • Population dynamics of the shellfish-killing dinoflagellate Heterocapsa circularisquama monitored by an indirect fluorescent antibody technique and a real-time PCR assay in Uranouchi Inlet, Kochi Prefecture, Japan.
        Shiraishi T; Hiroishi S; Ryoma Kamikawa; Sako Y; Taino S; Ishikawa T; Hayashi Y; Imai I
        5th World Fisheries Congress, 2008年10月
      • 大阪湾における有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseシストのreal-time PCR法を用いたモニタリング.
        白石智孝; 石井健一郎; 杉山隆仁; 夏池真史; 山本圭吾; 中嶋昌紀; 神川龍馬; 左子芳彦; 長井 敏; 今井一郎
        2008年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2008年09月
      • 珪藻におけるS-アデノシル-L-メチオニン合成酵素遺伝子の進化
        神川龍馬; Sanchez-Perez Gabino; 稲垣祐司; 左子芳彦; Roger J. Andrew
        第32回日本藻類学会, 2008年03月
      • 分子生物学的手法を用いたモニタリング
        左子芳彦; 神川龍馬
        2008年春季プランクトン学会、シンポジウム「有害渦鞭毛藻Cochlodinium polykrikoidesの赤潮を巡る問題-どこまで解っているのか,何をすべきか?-」, 2008年03月, 招待有り
      • 赤潮藻Heterosigma akashiwoのミトコンドリアゲノム全塩基配列.
        神川龍馬; 増田功; 上田学; 大山憲一; 吉松定昭; 左子芳彦
        平成20年度日本水産学会春季大会, 2008年03月
      • Real-time PCR法を用いた有害赤潮渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaのテンポラリーシストの定量
        白石智孝; 神川龍馬; 左子芳彦; 今井一郎
        平成20年度日本水産学会春季大会, 2008年03月
      • 西日本沿岸に生息するGambierdiscus spp.の遺伝的多様性.
        神川龍馬; 左子芳彦
        平成20年度日本水産学会春季大会、ミニシンポジウム「熱帯/亜熱帯産有毒魚類と定生性有毒微細藻に関する緊急の課題」, 2008年03月, 招待有り
      • PCNA遺伝子を指標とした有害渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの増殖診断技術の開発に向けた基礎研究
        石井翔太郎; 吉田天士; 神川龍馬; 左子芳彦; 広石伸互
        平成19年度日本水産学会秋季大会, 2007年09月
      • 赤潮藻Chattonella属ミトコンドリアゲノムにおけるイントロンの分布
        増田功; 神川龍馬; 大山憲一; 吉松定昭; 左子芳彦
        平成19年度日本水産学会秋季大会, 2007年09月
      • 三重県英虞湾における有害赤潮渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaのreal-time PCR法を用いたモニタリング
        白石智孝; 神川龍馬; 左子芳彦; 永井清仁; 郷 譲治; 山本貴志; 今井一郎
        2007年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 2007年09月
      • 珪藻におけるElongation factor-1a (EF-1a)およびEF-1a-like (EFL)遺伝子の進化とその起源
        神川龍馬; 稲垣祐司; 左子芳彦
        第3回日本進化原生生物学研究会, 2007年07月
      • Origin and Evolution of translation elongation factor 1a (EF-1a) and EF-1a-like (EFL) genes in diatoms.
        Ryoma Kamikawa; Inagaki Y; Sako Y
        Society for Molecular Biology and Evolution, 2007年06月
      • Application of real-time PCR assay for detection and quantification of Alexandrium tamarense and Alexandrium catenella cysts from marine sediments
        Ryoma Kamikawa; Satoshi Nagai; Shoko Hosoi-Tanabe; Shigeru Itakura; Mineo Yamaguchi; Yoshitaka Uchida; Toshinori Baba; Yoshihiko Sako
        HARMFUL ALGAE, 2007年04月
      • 赤潮藻Chattonella marinaのミトコンドリア遺伝子中に確認されたグループIIイントロンについての研究
        増田功; 神川龍馬; 大山憲一; 吉松定昭; 左子芳彦
        平成19年度日本水産学会春季大会, 2007年03月
      • 高知県浦ノ内湾におけるreal-time PCR法を用いた有害赤潮渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaのモニタリング
        白石智孝; 神川龍馬; 左子芳彦; 田井野清也; 林芳弘; 今井一郎
        平成19年度日本水産学会春季大会, 2007年03月
      • 有毒渦鞭毛藻Alexandrium catenellaミトコンドリア大サブユニットrRNAは断片化している
        神川龍馬; 稲垣祐司; 左子芳彦
        平成19年度日本水産学会春季大会, 2007年03月
      • Development of a simple and sensitive monitoring method for the shellfish killing dinoflagellate Heterocapsa circularisquama using real-time PCR assay.
        Shiraishi T; Ryoma Kamikawa; Sako Y; Taino S; Hayashi Y; Imai I
        12th International Conference on Harmful Algae, 2006年09月
      • Development of a comprehensive method for monitoring harmful algae using real-time PCR assay.
        Ryoma Kamikawa; Asai J; Miyahara T; Murata K; Oyama K; Yoshimatsu S; Yoshida T; Sako Y
        12th International Conference on Harmful Algae, 2006年09月
      • Fragmentation of mitochondrial large subunit rRNA in dinoflagellates
        Ryoma Kamikawa; Inagaki Y; Sako Y
        16th conference of International Society for Evolutionary Protistology, 2006年07月
      • Real-Time PCR法を用いた有害赤潮渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの定量的簡易モニタリング法の開発
        白石智孝; 神川龍馬; 左子芳彦; 田井野清也; 林芳弘; 今井一郎
        平成18年度日本水産学会, 2006年03月
      • Heterocapsa circularisquamaのぺリクルシストによる越冬の可能性
        広石伸互; 高橋裕也; 神川龍馬; 左子芳彦; 吉田天士
        平成18年度日本水産学会, 2006年03月
      • 日本産Karenia brevis (=Gymnodinium breve)とされていた種について
        吉松定昭; 神川龍馬; 左子芳彦; 高山晴義
        平成18年度日本水産学会, 2006年03月
      • 赤潮藻Chattonella antiqua、C. marina、C. ovata
        神川龍馬; 増田功; 大山憲一; 吉松定昭; 左子芳彦
        平成18年度日本水産学会, 2006年03月
      • real-time PCRを用いた赤潮天然細胞の包括的モニタリング法の確立
        神川龍馬; 浅井純子; 宮原孝博; 村田圭介; 大山憲一; 吉松定昭; 吉田天士; 左子芳彦
        平成18年度日本水産学会, 2006年03月
      • 有毒渦鞭毛藻Alexandrium属の新規分子マーカーの開発
        神川龍馬; 左子芳彦
        平成18年度日本水産学会, 2006年03月
      • 渦鞭毛藻Alexandrium catenellaにおけるミトコンドリア遺伝子の解析
        神川龍馬; 稲垣祐司; 左子芳彦
        第30回日本藻類学会, 2006年03月
      • 渦鞭毛藻ミトコンドリアゲノムの多様性とその考察
        神川龍馬; 左子芳彦
        第30回日本藻類学会, 2006年03月
      • 有害赤潮藻のPCR法を用いた定量的分子検出法の開発
        神川龍馬; 浅井純子; 左子芳彦
        平成17年度マリンバイオテクノロジー学会, 2005年05月
      • Real-Time PCR法を用いた有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarense及びA. catenellaシストの定量的検出法の確立
        神川龍馬; 長井敏; 田辺(細井)祥子; 板倉茂; 山口峰生; 内田喜隆; 馬場俊典; 左子芳彦
        平成17年度日本水産学会, 2005年04月
      • 赤潮藻の定量的PCR法開発の試み
        神川龍馬; 浅井純子; 左子芳彦
        平成17年度日本水産学会, 2005年04月
      • 二枚貝斃死原因藻Heterocapsa circularisquamaの分子生物学的検出・定量法の開発の試み
        神川龍馬; 浅井純子; 左子芳彦
        平成16年度日本水産学会近畿支部大会, 2004年12月
      • 分子生物学的手法を用いた有毒渦鞭毛藻Alexandrium属培養シストの検出・定量の試み
        神川龍馬; 長井敏; 田辺(細井)祥子; 板倉茂; 山口峰生; 左子芳彦
        平成16年度日本水産学会中国四国・近畿支部合同大会, 2004年09月

      講演・口頭発表等

      • Mitohondrial evolution: from genomes to metabolisms
        神川 龍馬
        筑波大学遺伝子実験センター 形質転換植物デザイン研究拠点 研究セミナー, 2012年09月10日, 招待有り
      • 嫌気環境に生きる:フォルニカータ生物群のエネルギー生産機構とRNA代謝
        神川 龍馬
        国立環境研究所生物系若手セミナー, 2012年04月19日, 招待有り

      書籍等出版物

      • アメーバのはなし
        神川 龍馬, 分担執筆, ミトコンドリアの起源・進化
        朝倉書店, 2018年09月, 査読無し
      • Monitoring harmful algae by using molecular biological techniques (Chapter 2, pp 15-28), in Food Quality (ed., Kostas Kapiris)
        Shiraishi T; Ryoma Kamikawa; Sako Y; Imai I
        INTECH, 2012年04月20日, 査読無し
      • 貝毒原因プランクトンの分子モニタリング. In: 今井一郎、福代康夫・広石伸互 (編) 「貝毒研究の最先端―現状と展望」
        細井(田辺)祥子; 神川龍馬; 左子芳彦
        恒星社厚生閣, 査読無し

      受賞

      • 2024年10月31日
        "Research Paper Award 2023"of the Microbes and Environments
      • 2006年09月04日
        井上科学振興財団, 井上科学振興財団国際研究集会出席旅費援助
      • 2010年03月20日
        日本藻類学会, 第6回日本藻類学会 研究奨励賞受賞
      • 2010年04月16日
        International Society for Evolutionary Protistology/International Society of Protistologists, The ISEP/ISOP travel award
      • 2018年06月22日
        一般社団法人 日本進化学会, 日本進化学会研究奨励賞
      • 2019年04月17日
        文部科学大臣, 平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
      • 2020年10月13日
        公益財団法人 農学会, 第19回日本農学進歩賞受賞
      • 2015年03月11日
        日本農芸化学会, 日本農芸化学会2015年大会トピックス賞受賞
      • 2011年06月11日
        日本進化原生生物学研究会, 第5回日本進化原生生物学研究会Best Presentation Award受賞
      • 2009年07月05日
        日本進化原生生物学研究会, 第4回日本進化原生生物学研究会Best Presentation Award受賞
      • 2008年03月26日
        International Symposium on Protist biology: Cellular Functions, Evolution, and Environmental Impact, Best Poster Award受賞
      • 2007年07月08日
        日本進化原生生物学研究会, 第3回日本進化原生生物学研究会Best Presentation Award受賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • ウイルス駆動の海洋低次生態系の時計仕掛けと海洋への影響解明
        基盤研究(S)
        大区分K
        京都大学
        吉田 天士
        自 2021年07月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        海洋ウイルス;海洋微生物;微細藻;オミックス解析;海洋低次生態系;微細藻類
      • フォルニカータ生物群におけるミトコンドリア関連オルガネラの機能進化の解明
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        筑波大学
        橋本 哲男
        自 2019年10月07日, 至 2024年03月31日, 交付
        ミトコンドリア関連オルガネラ(MRO);プロテオミクス;フォルニカータ;嫌気環境適応;機能進化;ミトコンドリア関連オルガネラ
      • 光合成補助色素フコキサンチンの未知なる生合成系の解明とその誕生の謎を紐解く
        基盤研究(B)
        小区分45020:進化生物学関連
        京都大学
        神川 龍馬
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        フコキサンチン;珪藻;ゲノム;トランスクリプトーム;葉緑体;珪藻類;カロテノイド;従属栄養性藻類
      • 植物プランクトンの多様な光利用戦略:ロドプシンを用いた新奇な光利用機構の探索
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
        東京大学
        吉澤 晋
        自 2018年06月29日, 至 2021年03月31日, 完了
        海洋微生物;微生物生態;ロドプシン;植物プランクトン;光エネルギー;物質循環;光合成
      • クロロフィルcの生化学から顕生代海洋基礎生産の進化を紐解く
        基盤研究(A)
        中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
        福井工業大学
        柏山 祐一郎
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        クロロフィルcの生合成;クロロフィルの分解代謝;微細藻類捕食性プロティスト;紅色植物起源の二次葉緑体;分子時計;海洋の光合成基礎生産;紅藻系二次植物の進化;海洋の基礎生産;クロロフィルの生合成;藻類の化石記録;藻類捕食者の進化;クロロフィルc
      • 非光合成生物の光適応進化の全容解明
        基盤研究(B)
        独立行政法人国立科学博物館
        谷藤 吾朗
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        非光合成葉緑体;比較ゲノム;光応答;クリプト生物;進化
      • 時空間的探索による一酸化炭素資化菌の包括的研究とその応用基盤の構築
        基盤研究(S)
        京都大学
        左子 芳彦
        自 2016年05月31日, 至 2021年03月31日, 完了
        一酸化炭素資化菌;CO代謝;ゲノム解析;トランスクリプトーム解析;海洋コア;好熱菌;ミクロコズム;一酸化炭素資化性菌;水素生成;メタンハイドレード;好熱微生物
      • マトリョーシカ型進化原理の展開
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        国立感染症研究所
        野崎 智義
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        進化;オルガネラ;共生;寄生;微生物;生態学;ゲノム;感染症
      • 好気性真核生物から嫌気性真核生物への進化におけるスナップショットと多様性の解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        神川 龍馬
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        ミトコンドリア;嫌気;原生生物;酸素;進化;トランスクリプトーム;ミトコンドリアゲノム
      • 光合成能喪失藻類をモデルとした従属栄養性への進化を駆動する因子の提唱
        若手研究(A)
        京都大学
        神川 龍馬
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        藻類;葉緑体;ゲノム;トランスクリプトーム;遺伝子水平伝播;マングローブ林;生態;進化;光合成;植物;遺伝子;代謝経路;珪藻類;葉緑体ゲノム
      • 「天狗の麦飯」の多様性と消滅因子の解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        宮下 英明
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        天狗の麦飯;微生物群集構造;生態変化;微生物保全;土壌微生物;消滅因子
      • 連続二次共生に伴う葉緑体ゲノム進化:緑色渦鞭毛藻類を例として
        研究活動スタート支援
        筑波大学
        神川 龍馬
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        葉緑体;ゲノム;進化;細胞内共生;葉緑体置換;ゲノム進化;分子系統解析
      • ミトコンドリア・色素体以外の共生オルガネラ成立過程の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        筑波大学
        稲垣 祐司
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        オルガネラ進化;ゲノム進化;共生;光合成;窒素固定
      • 非光合成生物が有するクロロフィル関連物質の生理生態学的役割の検証と探索
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
        京都大学
        神川 龍馬
        自 2024年06月28日, 至 2027年03月31日, 採択
      • 非光合成生物が有するクロロフィル関連物質の生理生態学的役割の検証と探索
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
        京都大学
        神川 龍馬
        自 2024年06月28日, 至 2027年03月31日, 交付
        色素体;クロロフィル;トランスクリプトーム
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習III
          5381, 前期集中, 農学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋分子微生物学演習
          DF08, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋分子微生物学演習
          DF08, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学実験及び実験法II
          5367, 後期, 農学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学実験及び実験法I
          5365, 前期, 農学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋分子微生物学専攻実験
          DG08, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋分子微生物学専攻実験
          DG08, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋微生物学演習
          5299, 通年, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋微生物学II
          5215, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          細胞生物学III
          5075, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋微生物学基礎
          5711, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学
          5321, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋微生物生理学特論
          DA15, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習III
          5381, 前期集中, 農学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋分子微生物学演習2
          DB43, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋分子微生物学演習1
          DB42, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋分子微生物学専攻実験2
          DC43, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋分子微生物学専攻実験1
          DC42, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋微生物学II
          5215, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          細胞生物学III
          5075, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋微生物学基礎
          5711, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学
          5321, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋微生物学演習
          5299, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習III
          5261, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋分子微生物学演習2
          DB43, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋微生物学II
          5215, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋微生物学演習
          5299, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋分子微生物学専攻実験2
          DC43, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋分子微生物学演習1
          DB42, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋分子微生物学専攻実験1
          DC42, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋微生物学基礎
          5711, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋微生物生理学特論
          DA15, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学専門外書講義II
          5189, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          細胞生物学III
          5075, 前期, 農学部, 2
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          分子細胞生物学特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学実習III
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学実習III
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学実習III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分子細胞生物学特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学実習III
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学実習III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学実習III
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分子細胞生物学特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎演習:基礎微生物学演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学実習III
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学実習III
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子細胞生物学特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学実習III
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学実習III
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分子細胞生物学特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習III
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習III
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分子細胞生物学特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習III
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習III
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋分子微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋分子微生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋分子微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋分子微生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋微生物生理学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          細胞生物学III
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学専門外書講義II(海洋生物G)
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋分子微生物学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋分子微生物学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋分子微生物学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋分子微生物学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋微生物学II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋微生物学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学技術論と実習III
          前期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          細胞生物学III
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学専門外書講義II(海洋生物G)
          後期, 農学部

        博士学位審査

        • Studies on microbial diversity of carbon monoxide utilizers in the rare biosphere of aquatic environments(水圏の希少生物圏に潜在する一酸化炭素利用菌の多様性に関する研究)
          西田 志穂, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Molecular ecological studies on effects of a marine harmful algal bloom-forming species, Heterosigma akashiwo, on prokaryotic community(海洋性有害赤潮形成藻類Heterosigma akashiwoが原核生物群集に及ぼす影響に関する分子生態学的研究)
          武部 紘明, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            地球環境学堂国際交流委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            地球環境学堂三才学林委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            広報委員会 委員

          ページ上部へ戻る