教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

亀山 隆彦

カメヤマ タカヒコ

人と社会の未来研究院 萌芽研究部門 准教授

亀山 隆彦
list
    Last Updated :2025/06/24

    基本情報

    学内兼務

    • 東南アジア地域研究研究所, 学内研究担当教員

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      kameyama.takahiko.4wkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2024年07月, 至 現在
      The International Association of Buddhist Studies
    • 自 2024年07月, 至 現在
      American Academy of Religion
    • 自 2024年06月, 至 現在
      日本思想史学会
    • 自 2024年04月, 至 現在
      日本宗教学会
    • 自 2023年05月, 至 現在
      日本密教学会
    • 自 2021年11月, 至 現在
      日仏東洋学会
    • 龍谷仏教学会
    • 密教研究会
    • 日本印度学仏教学会

    学位

    • 2006年03月18日
      龍谷大学修士(文学)
    • 2013年03月16日
      龍谷大学博士(文学)

    出身学校・専攻等

    • 香川大学, 経済学部地域社会システム学科, 卒業

    経歴

    • 自 2025年06月, 至 現在
      京都大学, 人と社会の未来研究院, 准教授
    • 自 2025年06月, 至 現在
      京都大学, 人と社会の未来研究院上廣倫理財団寄附研究部門, 兼任教員
    • 自 2024年04月, 至 2025年05月
      京都大学, 人と社会の未来研究院上廣倫理財団寄附研究部門, 特定准教授
    • 自 2012年04月, 至 2025年03月
      龍谷大学, 非常勤講師
    • 自 2022年04月, 至 2024年03月
      京都大学, 人と社会の未来研究院, 研究員
    • 自 2020年06月, 至 2022年03月
      京都大学, こころの未来研究センター, 研究員
    • 自 2019年04月, 至 2020年03月
      龍谷大学, アジア仏教文化研究センター, 博士研究員
    • 自 2015年06月, 至 2019年03月
      龍谷大学, 世界仏教文化研究センター, リサーチ・アシスタント
    • 自 2013年03月, 至 2015年01月
      Graduate Theological Union, 博士研究員
    • 自 2010年04月, 至 2013年03月
      龍谷大学, 文学研究科, 研究生

    プロフィール

    • プロフィール

      2013年、龍谷大学大学院文学研究科仏教学専攻博士課程修了(博士〔文学〕)。その後、米国仏教大学院博士研究員、龍谷大学世界仏教文化研究センター・アジア仏教文化研究センター博士研究員、京都大学人と社会の未来研究院研究員を経て、2024年より京都大学人と社会の未来研究院上廣倫理財団寄附研究部門特定准教授。専門は日本思想・文化研究、日本仏教学、日本宗教学、密教学。著作に、『平安期密教思想の展開:安然の真如論から覚鑁の身体論へ』(2023年、臨川書店)、『中世禅の知』(共著、2021年、臨川書店)等がある。

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/06/24

      研究

      研究キーワード

      • 日本思想
      • 日本文化
      • 日本宗教
      • 日本仏教
      • 密教

      研究分野

      • 人文・社会, 思想史, 日本思想
      • 人文・社会, 宗教学, 日本宗教
      • 人文・社会, 中国哲学、印度哲学、仏教学, 日本仏教

      論文

      • 安然『教時問答』における三密身
        亀山隆彦
        密教文化, 2024年03月21日, 査読有り, 筆頭著者
      • The Significance of Annen’s Doctrine in Medieval Japanese Zen: An Analysis of the Understanding of the Tenth Consciousness in the Shōichiha School
        亀山隆彦
        印度学仏教学研究, 2024年03月, 査読有り
      • 高山寺蔵『教時問答』巻三の基礎的研究
        亀山隆彦
        『令和五年度高山寺典 籍文書綜合調査団研究 報告論集』, 2024年03月
      • The Background of the Mandala of the Nine Syllables in the Gorin kuji myo himitsu shaku
        亀山 隆彦
        印度學佛教學研究, 2023年03月25日, 査読有り
      • 高山寺蔵『教時問答』について
        亀山隆彦
        令和四年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集, 2023年03月, 招待有り
      • 日本における仏教文化と聖者像に関する総合的研究
        野呂 靖; 内手 弘太; 大澤 絢子; 亀山 隆彦
        世界仏教文化研究論叢, 2022年03月12日, 査読有り
      • Kakuban’s Views on the Suchness: An Analysis of the Gorin kuji myo himitsu shaku
        亀山 隆彦
        印度学仏教学研究, 2022年, 査読有り
      • 安然における不変真如の理解
        亀山 隆彦
        密教文化, 2022年, 査読有り
      • 癡兀大慧の禅密思想における空海教学の意義 ─教判論を中心に─
        亀山 隆彦
        国際禅研究 = INTERNATIONAL ZEN STUDIES, 2022年01月, 査読有り, 招待有り
      • The Red and White Drops and “Wrong Views” in the Konko sho: The Significance of the Sexual and Embryological Discourses in Early Modern Shingon Buddhism
        亀山 隆彦
        印度學佛教學研究, 2021年03月25日, 査読有り
      • 安然における六即と即身成仏
        亀山 隆彦
        龍谷大学世界仏教文化研究論叢 = Bulletin of Research Center for World Buddhist Cultures, Ryukoku University / 世界仏教文化研究センター 編, 2021年03月12日, 査読有り
      • 癡兀大慧における八識と肉団心
        亀山 隆彦
        印度學佛教學研究, 2020年03月20日, 査読有り
      • 安然『教時問答』の真如論:不変真如と随縁真如の関係を中心に
        亀山隆彦
        密教文化, 2020年, 査読有り
      • The Doctrinal Origins of Embryology in the Shingon School
        亀山 隆彦
        Japanese Journal of Religious Studies, 2020年, 査読有り
      • 安然の著作にみる道詮『群家諍論』の意義 : 『教時問答』の「真言教」理解を中心に
        亀山 隆彦
        密教文化 = Journal of esoteric buddhism / 密教研究会 編, 2019年12月, 査読有り
      • 仏教と聖地に関する総合的研究 : 聖なる表象とは何か—A comparative Study of Buddhism and Sacred Space: What is the “Sacred Representation"?
        楠 淳證; 唐澤 太輔; 大澤 絢子; 亀山 隆彦; 金澤 豊; 李 曼寧
        世界仏教文化研究論叢, 2019年03月30日, 査読有り
      • 『纂元面授』と『灌頂秘口決』 : 日本密教史における癡兀大慧の位置
        亀山, 隆彦
        真宗文化 : 真宗文化研究所年報, 2019年03月01日, 査読有り
      • 中世日本密教における胎生学的教説と「邪義」
        亀山 隆彦
        密教文化 = Journal of esoteric buddhism / 密教研究会 編, 2018年12月, 査読有り
      • 中世期の真言密教学における五蔵曼荼羅の位置 : 『駄都秘決鈔』の理解を中心に (密教研究会設立100周年記念号)
        亀山 隆彦
        密教文化 = Journal of esoteric buddhism / 密教研究会 編, 2017年12月, 査読有り
      • The Significance of the Sarvārthasiddhi Bodhisattva's Attaining Enlightenment in the History of Esoteric Buddhist Thought
        亀山 隆彦
        龍谷大学グローバル教育推進センター研究年報, 2017年03月
      • Medieval Shingon Buddhist Monks’ Acceptance of the Esoteric Buddhist Scriptures Translated in the Song Dynasty: An Analysis of Goho’s Acceptance of the Newly Translated Esoteric Sutras
        亀山隆彦
        印度学仏教学研究, 2017年03月, 査読有り
      • 『理趣経秘決鈔』にみる「灌頂成仏」説
        亀山隆彦
        密教文化, 2017年03月, 査読有り
      • 六大と赤白二渧:真言密教思想における胎生学的教説の意義
        亀山隆彦
        真宗文化:真宗文化研究所年報, 2017年03月, 査読有り
      • Arising of Faith in the Human Body: The Significance of Embryological Discourses in Medieval Shingon Buddhist Tradition
        亀山隆彦
        Pacific World: Third Series, 2016年04月, 査読有り
      • 日本仏教思想の翻訳問題 : 「即身成仏」の英訳問題を中心に
        亀山隆彦
        龍谷大学グローバル教育推進センター研究年報, 2016年03月
      • 『諸大事十結』「邪気等加持作法」における五蔵曼荼羅の意義
        亀山隆彦
        2015年度 研究活動報告書(世界仏教文化研究センター), 2016年03月
      • “Correct Awareness and Firm Belief” (shinchi) in the Saigokanjo jogyo shin'yoho
        亀山隆彦
        印度学仏教学研究, 2016年03月, 査読有り
      • 中世真言密教における五蔵曼荼羅の意義:『五蔵曼荼羅和会釈』を中心に
        亀山隆彦
        比較思想から見た日本仏教, 2015年12月, 招待有り
      • 『駄都秘決鈔』の五蔵曼荼羅理解
        亀山隆彦
        佛教學研究, 2015年03月, 査読有り
      • 覚鑁の三摩地観の意義
        亀山隆彦
        龍谷大学大学院文学研究科紀要, 2012年12月, 査読有り
      • 『五輪九字明秘密釈』における五臓理解 : 覚鑁の成仏論の特質として
        亀山隆彦
        龍谷大学大学院文学研究科紀要, 2011年12月, 査読有り
      • 中世真言宗における命息思想の展開:『宗骨抄』を中心に
        亀山隆彦
        印度学仏教学研究, 2011年03月, 査読有り
      • 覚鑁における心身平等説
        亀山 隆彦
        印度學佛教學研究, 2011年, 査読有り
      • 『大日経疏』における浅略釈・深秘釈について
        亀山 隆彦
        印度學佛教學研究, 2007年, 査読有り
      • 東密における機根論の展開
        亀山, 隆彦
        龍谷大学大学院文学研究科紀要, 2006年12月10日, 査読有り

      MISC

      • 模写する身体(展覧会レビュー「展覧会レビュー「中尾美園 エトランゼのまなざし、不確かなおもざし」)
        亀山隆彦
        アートコレクターズ, 2025年02月25日
      • 非欧米社会で「前衛」はいかに作用するか(展覧会レビュー「ジャヌアリオ・ジャノ展 Otherness: An Inventory of Desire (The Sunset)」)
        亀山隆彦
        アートコレクターズ, 2024年11月25日
      • 保存修復を変える「創造模写」の可能性(展覧会レビュー「「文明の十字路・バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰:ガンダーラから日本へ」」)
        亀山隆彦
        アートコレクターズ, 2024年08月23日
      • 近代美術にみる日本の「大伝統」(展覧会レビュー「『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本」「シュルレアリスムと京都」)
        亀山隆彦
        アートコレクターズ, 2024年05月24日
      • 永遠と変化の両立(展覧会レビュー「梅津庸一・神崎倍充二人展 ひげさん」)
        亀山隆彦
        アートコレクターズ, 2024年02月24日
      • 美は「媒介」される(展覧会レビュー「村山秀紀展 片片」)
        亀山隆彦
        アートコレクターズ, 2023年11月25日
      • 密教とはなにか:基本的な意味と発達の歴史
        亀山隆彦
        ひらく, 2024年01月, 招待有り
      • 真理と存在 : 安然における「真如」の哲学 (国際関係論と日本哲学)
        亀山隆彦
        未来哲学, 2024年01月, 招待有り
      • 書評 Fabio Rambelli and Or Porath, eds. Rituals of Initiation and Consecration in Premodern Japan: Power and Legitimacy in Kingship, Religion, and the Arts. Religion and Society 87. Berlin: De Gruyter, 2022
        亀山隆彦
        日本仏教綜合研究, 2023年09月, 招待有り
      • 「表現素」の次元まで降りること(展覧会レビュー「梅津庸一個展 プレス機の前で会いましょう 版画物語作家と工人のランデヴー」)
        亀山隆彦
        アートコレクターズ, 2023年08月
      • 我々は他者を受け入れられるか(展覧会レビュー「「松平莉奈展/蛮」)
        亀山隆彦
        アートコレクターズ, 2023年05月
      • 「祈り」をめぐる新しいイメージ(展覧会レビュー「Kyoto Art for Tomorrow 2023 京都府新鋭選抜展」)
        亀山隆彦
        アートコレクターズ, 2023年02月
      • 最澄・円仁・円珍 : 日本天台宗の源流—特集 世界の記憶「円珍」 : 未来へのパスポート
        亀山 隆彦
        湖国と文化 / びわ湖芸術文化財団 編, 2023年
      • 大拙受容の多様性(展覧会レビュー「鈴木大拙展 Life=Zen=Art」)
        亀山隆彦
        アートコレクターズ, 2022年11月
      • 日本仏教における宗派の思想と文化
        亀山隆彦
        アートコレクターズ, 2022年10月
      • “仏教総合博物館”の課題と可能性(展覧会レビュー「のぞいてみられぇ!“あの世”の美術:岡山・宗教美術の名宝Ⅲ」)
        亀山隆彦
        アートコレクターズ, 2022年08月
      • シラスと私⑵「心術練磨の工夫」の場へ:上七軒文庫チャンネルinシラスの理念
        亀山隆彦
        ゲンロンβ, 2022年06月
      • 日本密教における即事而真の哲学 : 覚鑁『五輪九字明秘密釈』に見る真理と身体(からだ)
        亀山 隆彦
        ひらく, 2022年06月
      • 禅との隔たりを写す(展覧会レビュー「奈良原一高 ジャパネスク〈禅〉」)
        亀山隆彦
        アートコレクターズ, 2022年05月
      • 真言密教における真理と言葉 : 空海『弁顕密二教論』の思想的意義
        亀山 隆彦
        ひらく, 2021年12月
      • 海を越える密教の思想 : 空海における「即身」のビジョン
        亀山 隆彦
        ひらく, 2021年06月
      • 書評 Edited by Fabio Rambelli. The Sea and the Sacred in Japan : Aspects of Maritime Religion, London & New York : Bloomsbury, 2018 (paperback, 2020)
        亀山 隆彦
        日本仏教綜合研究 = Interdisciplinary studies in Japanese Buddhism / 日本仏教綜合研究学会 編, 2021年
      • 対談 美術における宗教のポテンシャル
        亀山隆彦; 君島彩子
        アートコレクターズ, 2020年10月
      • 日本仏教における「問答」の歴史と意味 : 徳一『真言宗未決文』を中心に (特集 クイズの世界)
        亀山 隆彦
        ユリイカ, 2020年07月
      • 鉄笛 上七軒文庫 始動 : 大学と共存する私塾を目指して
        亀山 隆彦
        大法輪, 2020年03月
      • ‘A Commentary on The Upadeśa on the Sutras of Limitless Life with Gāthās on the Resolution to be Born Composed by the Bodhisattva Vasubandhu,’ original translation by the late Roger Corless
        Roger Corless; Richard; K. Payne; Takahiko Kameyama
        Pacific World: Third Series, 2015年11月, 査読有り
      • 要旨 : 密教思想の日本的展開 : 即身成仏を中心に
        亀山 隆彦
        龍谷大学大学院文学研究科紀要, 2013年12月25日
      • 要旨 : 覚鑁の三摩地観の意義
        亀山, 隆彦
        佛教學研究, 2013年03月10日

      講演・口頭発表等

      • The "Body Mandala" in Japanese Buddhism: An Analysis of East Asian Philosophy from a new Perspective
        Takahiko Kameyama
        Special lecture in University of Strasbourg, 2025年02月27日, 招待有り
      • The "Body Mandala" in Japanese Buddhism: An Analysis of East Asian Philosophy from a New Perspective
        Takahiko Kameyama
        Nichi-Doku Joint Lecture, 2025年02月26日, 招待有り
      • Social, Cultural, and Philosophical Significance of "Buddha-bot:" An Analysis of the Contemporary Way of Buddhist Communication
        Takahiko Kameyama
        International Society of East Asian Philosophy 2024 Conference, 2024年12月15日
      • Roundtable: Mediating Plurality of Aging
        Sébastién Lechevalier; Yasuo Deguchi; Harald Fuess; Spring Han; Takahiko Kameyama; Anavaj Sakuntabhai
        EHESS x Heidelberg x Kyoto Trilateral Project A Kick-off Seminar: “Mediating Plurality of Aging”, 2024年10月12日, 招待有り
      • A Body as the ‘Mediation:’ The Logic of Classification in Japanese Buddhism
        Takahiko Kameyama
        EHESS x Kyoto seminars, 2024年02月19日, 招待有り
      • The Mixture of Zen and Esoteric Buddhism in the Shōichiha Lineage: An Analysis of Chikotsu Daie’s View on the ‘Enlightened Mind
        亀山隆彦
        The Twenty-fourth Asian Studies Conference Japan, 2022年07月02日
      • The Secret Views on Cosmos in Medieval Shingon Buddhism: The Significance of the Shingon Doctrinal Debate ‘Is Our Dharma Realm Completely Unified or Multiple?’
        亀山隆彦
        American Academy of Religion Annual Meetings 2021, 2021年12月10日
      • 日本密教の言語哲学
        亀山隆彦
        龍谷大学GARC1研究ワークショップ, 2021年12月06日, 招待有り
      • 日本仏教思想史における安然の意義:真如論を中心に
        亀山隆彦
        仏教史学会10月例会, 2021年10月23日, 招待有り
      • Using Traditional Wisdom with AI (Buddhabot) to Establish a ‘Psyche Navigation System’
        亀山隆彦
        RIEC International Symposium, When AI Meets Human Science: The 4th Tohoku–NTU Symposium on Interdisciplinary AI and Human Studies, 2021年03月12日
      • Articulating Inner Dharma: The Development of the "Five Viscera Mandala" in Japanese Esoteric Buddhism
        亀山隆彦
        Kyoto Lectures 2020, 2020年09月28日, 招待有り
      • Visions of Yoga: Development of the Five Viscera Mandala in Japanese Esoteric Buddhism
        亀山隆彦
        International Conference on Esoteric Buddhism and East Asian Society, 2020年03月08日
      • Shingon Esotericism in the “Identity of the Purport of the Perfect and Esoteric Teachings” (enmitsu icchi): Annen’s Exegesis of “Attaining Buddhahood within This Very Body” (sokushin jōbutsu)
        亀山隆彦
        International Lotus Sutra seminar 2018, 2018年06月16日, 招待有り
      • Śākyamuni Buddha’s Attaining Enlightenment Described in the Sarva-tathāgata-tattva-saṃgraha Sūtra: Its Significance in the History of Esoteric Buddhist Thought
        亀山隆彦
        The 6th Beijing International Seminar on Tibetan Studies, 2016年08月02日
      • The Development of the “Identity of the Purport of Perfect and Esoteric Teachings” (enmitsu itchi) in Medieval Tendai School: The Significance of Esoteric Symbolic Objects in the Kōen hokke gi
        亀山隆彦
        International Lotus Sutra seminar 2016, 2016年06月27日, 招待有り
      • The Significance of “Faith” in Medieval Shingon Buddhism
        亀山隆彦
        The Sixth International Ryūkoku Symposium on Buddhism and Japanese Culture in UC Berkeley, 2015年03月21日
      • Development of ‘Funerary Abhiṣeka’ in Shingon Buddhism: Esoteric Management of Death in Japan
        亀山隆彦
        American Academy of Religion Annual Meetings 2014, 2014年11月22日
      • Arising of Faith in the Human Body
        亀山隆彦
        Numata Lecture, Institute of Buddhist Studies, 2014年10月08日, 招待有り
      • Attaining Buddhahood in This Very Body: The Interpretation of Medieval Shingon Buddhist Consecration Rituals
        亀山隆彦
        Green Tea Conversation: Workshop in Graduate Theological Union, 2013年10月31日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 平安期密教思想の展開 : 安然の真如論から覚鑁の身体論へ
        亀山, 隆彦, 単著
        臨川書店, 2023年02月
      • 中世禅の知
        榎本, 渉; 亀山, 隆彦; 米田, 真理子; 末木, 文美士, 共編者(共編著者)
        臨川書店, 2021年07月
      • 日本仏教と論義
        楠, 淳證; 野呂, 靖; 亀山, 隆彦, 共編者(共編著者)
        法藏館, 2020年02月
      • 中世禅籍叢刊 (別巻) 中世禅への新視角
        阿部, 泰郎; 末木, 文美士; 中世禅籍叢刊編集委員会, 分担執筆
        臨川書店, 2019年09月30日
      • 時空を超えたメッセージ : 龍谷の至宝
        龍谷大学創立380周年記念書籍編集委員会, 分担執筆
        法藏館, 2019年07月
      • 『中世禅籍叢刊』第12巻
        亀山隆彦, 分担執筆, 『三宝院灌頂釈』の翻刻、「解題」
        臨川書店, 2018年03月, 査読無し
      • 『中世禅籍叢刊』第11巻
        亀山隆彦, 分担執筆, 『菩提心論随文正決』巻3の翻刻、全体の統一
        臨川書店, 2017年01月, 査読無し
      • 『中世禅籍叢刊』第4巻
        亀山隆彦, 分担執筆, 『東寺印信等口決』の翻刻と解題
        臨川書店, 2016年07月, 査読無し
      • 戒律を知るための小辞典
        淺田, 正博, 分担執筆
        龍谷大学仏教文化研究所 : 永田文昌堂, 2014年03月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 真言密教における身体観の社会思想的意義の解明:五蔵曼荼羅を中心に
        基盤研究(C)
        小区分01030:宗教学関連
        京都大学
        亀山 隆彦
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        真言密教;日本仏教;身体論;五蔵曼荼羅;真如論
      • 禅からZenへ―世界宗教会議を通じた禅のグローバル化の宗教史・文化史的研究
        基盤研究(B)
        小区分01030:宗教学関連
        南山大学
        守屋 友江
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        禅のグローバル化;ルース・フラー・佐々木資料;土宜法龍資料とシカゴ宗教会議;千崎如幻と佐々木指月によるアメリカ禅;土宜法龍「米欧日記」;米国第一禅堂;エリアーデ;ユング;鈴木大拙と東方仏教徒協会;文学と仏教;女性と仏教;宗教とナショナリズム;シカゴ世界宗教会議;ロンドン世界信仰大会;エラノス会議;アメリカ仏教;土宜法龍;エリザベス・A・ゴルドン;ルース・フラー・佐々木とゲイリー・スナイダー;日米第一禅協会;佐々木指月;千崎如幻;世界仏教徒会議;欧米における仏教受容
      • 日本仏教における胎生学的教説の展開の包括的研究
        若手研究
        小区分01030:宗教学関連
        龍谷大学
        亀山 隆彦
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        日本仏教;密教;身体論;胎生学;真如論;真言密教;曼荼羅
      • 20世紀前半における禅のグローバル化をめぐる宗教史的・精神史的研究
        基盤研究(B)
        小区分01030:宗教学関連
        南山大学
        守屋 友江
        自 2025年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        禅のグローバル化;ルース・フラー・佐々木;米国第一禅堂
      list
        Last Updated :2025/06/24

        教育

        担当科目

        • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
          アジア地域相関論特殊講義Ⅰ
          1808, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          JapaneseReligions A/B
          龍谷大学
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Fieldwork in Ryukoku Museum
          龍谷大学
        list
          Last Updated :2025/06/24

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2024年03月, 至 現在
            評議員, 日仏東洋学会
          • 自 2021年04月, 至 現在
            広報委員会委員, 日仏東洋学会

          ページ上部へ戻る