教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

加藤 紀彦

カトウ トシヒコ

生命科学研究科 統合生命科学専攻応用生物機構学講座 准教授

加藤 紀彦
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学位

    • 修士(生命科学)(京都大学)
    • 博士(生命科学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院生命科学研究科修士課程統合生命科学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院生命科学研究科博士後期課程統合生命科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部生物機能科学科, 卒業

    経歴

    • 自 2023年05月, 至 現在
      京都大学, 大学院生命科学研究科, 准教授
    • 自 2015年10月, 至 2023年04月
      京都大学, 大学院生命科学研究科, 助教
    • 自 2013年10月, 至 2015年09月
      石川県立大学, 生物資源工学研究所, 助教
    • 自 2007年11月, 至 2013年09月
      ジョージア大学, Complex Carbohydrate Reseach Center, 博士研究員

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        腸内細菌その他細菌による糖質の分解・代謝機構の解明および糖質関連酵素を応用した糖鎖合成研究

      研究キーワード

      • ビフィズス菌
      • グライコミクス
      • グリコシダーゼ
      • 腸内細菌
      • 糖鎖生物学
      • 応用微生物学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 機能生物化学, 糖鎖、糖質分解酵素、糖質結合タンパク質
      • ライフサイエンス, 応用微生物学, ビフィズス菌、腸内細菌、糖質分解酵素

      論文

      • Suppression of fecal phenol production by oral supplementation of sesamol: inhibition of tyrosine phenol-lyase by sesamol
        Daiki Oikawa; Zion Byun; Bunzo Mikami; Aina Gotoh; Toshihiko Katoh; Ryo Ueno; Aruto Nakajima; Satoshi Yamashita; Wakako Ikeda-Ohtsubo; Seiji Takahashi; Toshiyuki Waki; Koichi Kikuchi; Takaaki Abe; Takane Katayama; Toru Nakayama
        Food & Function, 2025年
      • In vitro competition with Bifidobacterium strains impairs potentially pathogenic growth of Clostridium perfringens on 2′-fucosyllactose
        Aruto Nakajima; Aleksandr A. Arzamasov; Mikiyasu Sakanaka; Ryuta Murakami; Tomoya Kozakai; Keisuke Yoshida; Toshihiko Katoh; Miriam N. Ojima; Junko Hirose; Saeko Nagao; Jin-Zhong Xiao; Toshitaka Odamaki; Dmitry A. Rodionov; Takane Katayama
        Gut Microbes, 2025年03月18日
      • A thermostable and highly active fungal GH3 β-glucosidase generated by random and saturation mutagenesis
        Chiaki MATSUZAKI; Masafumi HIDAKA; Yukari NAKASHIMA; Yuji HONDA; Takashi KOYANAGI; Kazuhiko ISHIKAWA; Toshihiko KATOH; Takane KATAYAMA; Hidehiko KUMAGAI
        Proceedings of the Japan Academy, Series B, 2025年
      • 乳児腸管におけるビフィズスフローラ形成には母乳オリゴ糖分解物のクロスフィーディングが関与する?
        紀彦 加藤; 愛那 後藤; 望美 尾島; 高嶺 片山
        ミルクサイエンス, 2019年
      • Glycoenzymes in Glycan Analysis and Synthesis
        Toshihiko Katoh; Kenji Yamamoto
        Glycoscience: Biology and Medicine, 2015年
      • Degradation of Glycoproteins
        H. Ashida; T. Kato; K. Yamamoto
        Comprehensive Glycoscience, 2007年
      • An improved temperature-sensitive shuttle vector system for scarless gene deletion in human gut-associated Bifidobacterium species
        Tomoya Kozakai; Aruto Nakajima; Keisuke Miyazawa; Yuki Sasaki; Toshitaka Odamaki; Toshihiko Katoh; Takeshi Fukuma; Jin-zhong Xiao; Tohru Suzuki; Takane Katayama; Mikiyasu Sakanaka
        iScience, 2024年10月
      • Cultivation of Microorganisms in Media Supplemented with Mucin Glycoproteins.
        Hiromi Takada; Takane Katayama; Toshihiko Katoh
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2024年
      • Bacterial Enzyme Assay for Mucin Glycan Degradation.
        Toshihiko Katoh; Hisashi Ashida
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2024年
      • Human gut-associated Bifidobacterium species salvage exogenous indole, a uremic toxin precursor, to synthesize indole-3-lactic acid via tryptophan.
        Cheng Chung Yong; Takuma Sakurai; Hiroki Kaneko; Ayako Horigome; Eri Mitsuyama; Aruto Nakajima; Toshihiko Katoh; Mikiyasu Sakanaka; Takaaki Abe; Jin-Zhong Xiao; Miyuki Tanaka; Toshitaka Odamaki; Takane Katayama
        Gut microbes, 2024年
      • The N's and O's of Drosophila glycoprotein glycobiology.
        Toshihiko Katoh; Michael Tiemeyer
        Glycoconjugate journal, 2013年01月
      • ZNT5-6 and ZNT7 play an integral role in protein N-glycosylation by supplying Zn2+ to Golgi α-mannosidase II
        Hana Yuasa; Naho Morino; Takumi Wagatsuma; Masayuki Munekane; Sachiko Ueda; Mayu Matsunaga; Yasuo Uchida; Takane Katayama; Toshihiko Katoh; Taiho Kambe
        Journal of Biological Chemistry, 2024年06月
      • Mucin Decomposition Mechanisms in Gut Bacteria
        Toshihiko Katoh; Takane Katayama
        Glycoforum, 2024年02月, 招待有り, 筆頭著者
      • Identification of Core Yeast Species and Microbe-Microbe Interactions Impacting Larval Growth ofDrosophilain the Wild
        Ayumi Mure; Yuki Sugiura; Rae Maeda; Kohei Honda; Nozomu Sakurai; Yuuki Takahashi; Masayoshi Watada; Toshihiko Katoh; Aina Gotoh; Yasuhiro Gotoh; Itsuki Taniguchi; Keiji Nakamura; Tetsuya Hayashi; Takane Katayama; Tadashi Uemura; Yukako Hattori
        eLife, 2023年08月03日
      • GH20 and GH84 β-N-acetylglucosaminidases with different linkage specificities underpin mucin O-glycan breakdown capability of Bifidobacterium bifidum
        Hiromi Takada; Toshihiko Katoh; Mikiyasu Sakanaka; Toshitaka Odamaki; Takane Katayama
        Journal of Biological Chemistry, 2023年05月, 査読有り
      • Comprehensive analysis of metabolites produced by co-cultivation of Bifidobacterium breve MCC1274 with human iPS-derived intestinal epithelial cells
        Akira Sen; Tatsuki Nishimura; Shin Yoshimoto; Keisuke Yoshida; Aina Gotoh; Toshihiko Katoh; Yasuko Yoneda; Toyoyuki Hashimoto; Jin-Zhong Xiao; Takane Katayama; Toshitaka Odamaki
        Frontiers in Microbiology, 2023年04月13日, 査読有り
      • A bacterial sulfoglycosidase highlights mucin O-glycan breakdown in the gut ecosystem.
        Toshihiko Katoh; Chihaya Yamada; Michael D Wallace; Ayako Yoshida; Aina Gotoh; Moe Arai; Takako Maeshibu; Toma Kashima; Arno Hagenbeek; Miriam N Ojima; Hiromi Takada; Mikiyasu Sakanaka; Hidenori Shimizu; Keita Nishiyama; Hisashi Ashida; Junko Hirose; Maria Suarez-Diez; Makoto Nishiyama; Ikuo Kimura; Keith A Stubbs; Shinya Fushinobu; Takane Katayama
        Nature chemical biology, 2023年03月02日
      • A fluorogenic probe for core-fucosylated glycan-preferred ENGase.
        Nozomi Ishii; Hiroshi Muto; Mitsuo Nagata; Kanae Sano; Itsuki Sato; Kenta Iino; Yuji Matsuzaki; Toshihiko Katoh; Kenji Yamamoto; Ichiro Matsuo
        Carbohydrate research, 2023年01月
      • Priority effects shape the structure of infant-type Bifidobacterium communities on human milk oligosaccharides.
        MN OJIMA; Lin Jiang; Aleksandr Arzamasov; Keisuke Yoshida; Toshitaka Odamaki; Jinzhong Xiao; Aruto Nakajima; Motomitsu Kitaoka; Hirose J; Urashima T; Katoh T; Gotoh A; Douwe van Sinderen; Rodionov DA; Osterman AL; Sakanaka M; Takane Katayama
        The ISME journal, 2022年06月29日
      • A simple method that enhances minority species detection in the microbiota: 16S metagenome-DRIP (Deeper Resolution using an Inhibitory Primer)
        Aruto Nakajima; Keisuke Yoshida; Aina Gotoh; Toshihiko Katoh; Miriam N. Ojima; Mikiyasu Sakanaka; Jin-Zhong Xiao; Toshitaka Odamaki; Takane Katayama
        Microbiome Research Reports, 2022年
      • Diversification of a Fucosyllactose Transporter within the Genus Bifidobacterium.
        Miriam N Ojima; Yuya Asao; Aruto Nakajima; Toshihiko Katoh; Motomitsu Kitaoka; Aina Gotoh; Junko Hirose; Tadasu Urashima; Satoru Fukiya; Atsushi Yokota; Maher Abou Hachem; Mikiyasu Sakanaka; Takane Katayama
        Applied and environmental microbiology, 2022年01月25日
      • Innovative Preparation of Biopharmaceuticals Using Transglycosylation Activity of Microbial Endoglycosidases
        Toshihiko Katoh; Kenji Yamamoto
        Journal of Applied Glycoscience, 2021年03月11日
      • Butyrate producing colonic Clostridiales metabolise human milk oligosaccharides and cross feed on mucin via conserved pathways
        Michael Jakob Pichler; Chihaya Yamada; Bashar Shuoker; Camila Alvarez-Silva; Aina Gotoh; Maria Louise Leth; Erwin Schoof; Toshihiko Katoh; Mikiyasu Sakanaka; Takane Katayama; Chunsheng Jin; Niclas G. Karlsson; Manimozhiyan Arumugam; Shinya Fushinobu; Maher Abou Hachem
        Nature Communications, 2020年12月, 査読有り
      • Bifidobacterium bifidum Suppresses Gut Inflammation Caused by Repeated Antibiotic Disturbance Without Recovering Gut Microbiome Diversity in Mice
        Miriam N. Ojima; Aina Gotoh; Hiromi Takada; Toshitaka Odamaki; Jin-Zhong Xiao; Toshihiko Katoh; Takane Katayama
        Frontiers in Microbiology, 2020年06月18日, 査読有り
      • Sialylated O-Glycans from Hen Egg White Ovomucin are Decomposed by Mucin-degrading Gut Microbes.
        Takada H; Toshihiko Katoh; Katayama T
        Journal of applied glycoscience, 2020年05月20日
      • Enzymatic Adaptation of Bifidobacterium bifidum to Host Glycans, Viewed from Glycoside Hydrolyases and Carbohydrate-Binding Modules.
        Katoh T; MN OJIMA; Mikiyasu Sakanaka; Hisashi Ashida; Gotoh A; Takane Katayama
        Microorganisms, 2020年03月28日, 査読有り
      • Evolutionary adaptation in fucosyllactose uptake systems supports bifidobacteria-infant symbiosis.
        Mikiyasu Sakanaka; Morten Ejby Hansen; Aina Gotoh; Toshihiko Katoh; Keisuke Yoshida; Toshitaka Odamaki; Hiroyuki Yachi; Yuta Sugiyama; Shin Kurihara; Junko Hirose; Tadasu Urashima; Jin-Zhong Xiao; Motomitsu Kitaoka; Satoru Fukiya; Atsushi Yokota; Leila Lo Leggio; Maher Abou Hachem; Takane Katayama
        Science advances, 2019年08月, 査読有り
      • Sharing of human milk oligosaccharides degradants within bifidobacterial communities in faecal cultures supplemented with Bifidobacterium bifidum.
        Aina Gotoh; Toshihiko Katoh; Mikiyasu Sakanaka; Yiwei Ling; Chihaya Yamada; Sadaki Asakuma; Tadasu Urashima; Yusuke Tomabechi; Ayako Katayama-Ikegami; Shin Kurihara; Kenji Yamamoto; Gaku Harata; Fang He; Junko Hirose; Motomitsu Kitaoka; Shujiro Okuda; Takane Katayama
        Scientific reports, 2018年09月18日, 査読有り
      • Chemo-enzymatic synthesis of the glucagon containing N-linked oligosaccharide and its characterization
        Takayuki Higashiyama; Midori Umekawa; Masaya Nagao; Toshihiko Katoh; Hisashi Ashida; Kenji Yamamoto
        Carbohydrate Research, 2018年01月02日, 査読有り
      • Glycosylation engineering of therapeutic IgG antibodies: challenges for the safety, functionality and efficacy
        Yusuke Mimura; Toshihiko Katoh; Radka Saldova; Roisin O’Flaherty; Tomonori Izumi; Yuka Mimura-Kimura; Toshiaki Utsunomiya; Yoichi Mizukami; Kenji Yamamoto; Tsuneo Matsumoto; Pauline M. Rudd
        Protein and Cell, 2018年01月01日, 査読有り
      • Bifunctional properties and characterization of a novel sialidase with esterase activity from Bifidobacterium bifidum.
        Hisashi Ashida; Tanigawa K; Kiyohara M; Katoh T; Takane Katayama; Yamamoto K
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2018年07月20日, 査読有り
      • Structural characterization of the immunostimulatory exopolysaccharide produced by Leuconostoc mesenteroides strain NTM048
        Chiaki Matsuzaki; Chikahiro Takagaki; Yusuke Tomabechi; Lennart S. Forsberg; Christian Heiss; Parastoo Azadi; Kenji Matsumoto; Toshihiko Katoh; Koji Hosomi; Jun Kunisawa; Kenji Yamamoto; Keiko Hisa
        CARBOHYDRATE RESEARCH, 2017年08月, 査読有り
      • Application study of 1,2-α-L-fucosynthase: Introduction of Fucα1-2Gal disaccharide structures on N-glycan, ganglioside, and xyloglucan oligosaccharide
        Yuta Sugiyama; Toshihiko Katoh; co; ding aut; Yuji Honda; Aina Gotoh; Hisashi Ashida; Shin Kurihara; Takane Katayama
        Bioscience Biotechnology and Biochemistry, 2017年02月, 査読有り
      • Identification and characterization of a sulfoglycosidase from Bifidobacterium bifidum implicated in mucin glycan utilization
        Toshihiko Katoh; Takako Maeshibu; Kei-ichi Kikkawa; Aina Gotoh; Yusuke Tomabechi; Motoharu Nakamura; Wei-Hsiang Liao; Masanori Yamaguchi; Hisashi Ashida; Kenji Yamamoto; Takane Katayama
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2017年, 査読有り
      • Use of Gifu Anaerobic Medium for culturing 32 dominant species of human gut microbes and its evaluation based on short-chain fatty acids fermentation profiles
        Aina Gotoh; Misaki Nara; Yuta Sugiyama; Mikiyasu Sakanaka; Hiroyuki Yachi; Aya Kitakata; Akira Nakagawa; Hiromichi Minami; Shujiro Okuda; Toshihiko Katoh; Takane Katayama; Shin Kurihara
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2017年, 査読有り
      • Chemo-enzymatic synthesis of a glycosylated peptide containing a complex N-glycan based on unprotected oligosaccharides by using DMT-MM and Endo-M
        Tomabechi, Yusuke; Katoh, Toshihiko; Kunishima, Munetaka; Inazu, Toshiyuki; Yamamoto, Kenji
        Glycoconjugate Journal, 2017年, 査読有り
      • Transglycosidase-like activity of Mucor hiemalis endoglycosidase mutants enabling the synthesis of glycoconjugates using a natural glycan donor
        Kouta Sakaguchi; Toshihiko Katoh; Kenji Yamamoto
        BIOTECHNOLOGY AND APPLIED BIOCHEMISTRY, 2016年11月, 査読有り
      • Introduction of H-antigens into oligosaccharides and sugar chains of glycoproteins using highly efficient 1,2-α-L-fucosynthase
        Yuta Sugiyama; Aina Gotoh; Toshihiko Katoh; Yuji Honda; Erina Yoshida; Hisashi Ashida; Shin Kurihara; Motomitsu Kitaoka; Takane Katayama
        Glycobiology, 2016年11月, 査読有り
      • Generation of a Mutant Mucor hiemalis Endoglycosidase That Acts on Core-fucosylated N-Glycans
        Toshihiko Katoh; Takane Katayama; Yusuke Tomabechi; Yoshihide Nishikawa; Jyunichi Kumada; Yuji Matsuzaki; Kenji Yamamoto
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2016年10月, 査読有り
      • Levansucrase from Leuconostoc mesenteroides NTM048 produces a levan exopolysaccharide with immunomodulating activity
        Ryuichi Ishida; Kouta Sakaguchi; Chiaki Matsuzaki; Toshihiko Katoh; Nobuaki Ishida; Kenji Yamamoto; Keiko Hisa
        BIOTECHNOLOGY LETTERS, 2016年04月, 査読有り
      • Comparison of the activity to stimulate mucosal IgA production between Leuconostoc mesenteroides strain NTM048 and type strain JCM6124 in mice
        Chiaki Matsuzaki; Kenji Matsumoto; Toshihiko Katoh; Kenji Yamamoto; Keiko Hisa
        Bioscience of Microbiota, Food and Health, 2016年, 査読有り
      • Exopolysaccharides Produced by Leuconostoc mesenteroides Strain NTM048 as an Immunostimulant To Enhance the Mucosal Barrier and Influence the Systemic Immune Response
        Chiaki Matsuzaki; Asuka Hayakawa; Kenji Matsumoto; Toshihiko Katoh; Kenji Yamamoto; Keiko Hisa
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2015年08月, 査読有り
      • Novel substrate specificities of two lacto-N-biosidases towards β-linked galacto-N-biose containing oligosaccharides of globo H, Gb5, and GA1
        Aina Gotoh; Toshihiko Katoh; Yuta Sugiyama; Shin Kurihara; Yuji Honda; Haruko Sakurama; Taiho Kambe; Hisashi Ashida; Motomitsu Kitaoka; Kenji Yamamoto; Takane Katayama
        Carbohydrate Research, 2015年05月, 査読有り
      • Endogenous airway mucins carry glycans that bind Siglec-F and induce eosinophil apoptosis
        Takumi Kiwamoto; Toshihiko Katoh; Christopher M. Evans; William J. Janssen; Mary E. Brummet; Sherry A. Hudson; Zhou Zhu; Michael Tiemeyer; Bruce S. Bochner
        JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY, 2015年05月, 査読有り
      • Endogenous airway mucins carry glycans that bind Siglec-F and induce eosinophil apoptosis.
        Kiwamoto,Takumi; Toshihiko,Katoh; Christopher,M. Evans; William,J. Janssen; Mary,E. Brummet; Sherry,A. Hudson; Zhou,Zhu; Michael,Tiemeyer; Bruce,S. Bochner
        アレルギー, 2015年04月
      • Neurons and glia modify RPTPζ/phosphacan with cell-specific O-mannosyl glycans in the developing brain
        Chrissa A. Dwyer; Toshihiko Katoh; Michael Tiemeyer; Russell T. Matthews
        J. Biol. Chem., 2015年04月, 査読有り
      • Improved In-Gel Reductive ß-Elimination for Comprehensive O-Linked and Sulfo-Glycomics by Mass Spectrometry.
        David Nix; Tadahiro Kumagai; Toshihiko Katoh; Michael Tiemeyer; Kazuhiro Aoki
        Journal of Visualized Experiments, 2014年11月, 査読有り
      • Deficiency of alpha-glucosidase I alters glycoprotein glycosylation and lifespan in Caenorhabditis elegans
        Toshihiko Katoh; Juri Takase; Yasushi Tani; Ryuta Amamoto; Naofumi Aoshima; Michael Tiemeyer; Kenji Yamamoto; Hisashi Ashida
        GLYCOBIOLOGY, 2013年10月, 査読有り
      • Regulation of protein glycosylation and sorting by the Golgi matrix proteins GRASP55/65
        Yi Xiang; Xiaoyan Zhang; David B. Nix; Toshihiko Katoh; Kazuhiro Aoki; Michael Tiemeyer; Yanzhuang Wang
        NATURE COMMUNICATIONS, 2013年04月, 査読有り
      • The role of lung epithelial ligands for Siglec-8 and Siglec-F in eosinophilic inflammation.
        Takumi Kiwamoto; Katoh T; Tiemeyer M; Bochner BS
        Current opinion in allergy and clinical immunology, 2013年02月01日, 査読有り
      • In-gel reductive β-elimination and aqueous-organic partition for improved O- and sulfoglycomics.
        Tadahiro Kumagai; Toshihiko Katoh; David B. Nix; Michael Tiemeyer; Kazuhiro Aoki
        Anal. Chem., 2013年08月27日, 査読有り
      • Neural-specific α3-fucosylation of N-linked glycans in the Drosophila embryo requires Fucosyltransferase A and influences developmental signaling associated with O-glycosylation
        Dubravko Rendić; Mary Sharrow; Toshihiko Katoh; Bryan Overcarsh; Khoi Nguyen; Joseph Kapurch; Kazuhiro Aoki K; Iain B. Wilson; Michael Tiemeyer
        Glycobiology, 2010年11月, 査読有り
      • Glucosamine induces autophagy via an mTOR-independent pathway
        Tomoya Shintani; Fumiyoshi Yamazaki; Toshihiko Katoh; Midori Umekawa; Yoshiharu Matahira; Seiji Hori; Akira Kakizuka; Kazuhide Totani; Kenji Yamamoto; Hisashi Ashida
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2010年01月, 査読有り
      • 線虫の細胞質遊離糖鎖の生成・代謝に関わる酵素群の解析
        芦田 久; 加藤 紀彦; 川原 彰人; 田中 祐樹; 梅川 碧里; 山本 憲二
        Journal of applied glycoscience, 2009年
      • Unique peptide : N-glycanase of Caenorhabditis elegans has activity of protein disulphide reductase as well as of deglycosylation
        Toshihiko Kato; Akihito Kawahara; Hisashi Ashida; Kenji Yamamoto
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2007年08月, 査読有り
      • Free oligosaccharides in the cytosol of Caenorhabditis elegans are generated through endoplasmic reticulum-Golgi trafficking
        Toshihiko Kato; Kumiko Kitamura; Megumi Maeda; Yoshinobu Kimura; Takane Katayama; Hisashi Ashida; Kenji Yamamoto
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2007年07月, 査読有り
      • Identification of an endo-β-N-acetylglucosaminidase gene in Caenorhabditis elegans and its expression in Escherichia coli.
        Toshihiko Kato; Kiyotaka Fujita; Makoto Takeuchi; Kazuo Kobayashi; Shunji Natsuka; Koji Ikura; Hidehiko Kumagai; Kenji Yamamoto
        Glycobiology, 2002年10月, 査読有り

      MISC

      • 個体成長を支えるショウジョウバエ共生酵母・共生細菌の栄養基盤の解析
        牟禮あゆみ; 高橋優喜; 和多田正義; 加藤紀彦; 後藤愛那; 片山高嶺; 上村匡; 上村匡; 上村匡; 服部佑佳子
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2020年
      • 個体成長を支える共生酵母・共生細菌の栄養基盤の解析
        牟禮あゆみ; 高橋優喜; 和多田正義; 加藤紀彦; 後藤愛那; 片山高嶺; 上村匡; 上村匡; 上村匡; 服部佑佳子
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2020年
      • 腸内細菌のムチン分解機序
        加藤 紀彦; 片山 高嶺
        2024年02月01日
      • 腸内細菌による硫酸化ムチン糖鎖の新規分解経路の発見と解析
        加藤紀彦; 山田千早; 伏信進矢; 片山高嶺
        生化学, 2024年
      • 日本から発信されたサイエンス(No.51)ビフィズス菌由来スルフォグリコシダーゼの解析からみえてきた腸内細菌によるムチン糖鎖分解 : Katoh T, Yamada C, Wallace MD et al : A bacterial sulfoglycosidase highlights mucin O-glycan breakdown in the gut ecosystem. Nat Chem Biol 19 : 778-789, 2023
        加藤 紀彦; 片山 高嶺
        消化器病学サイエンス = Science of gastroenterology / 「消化器病学サイエンス」編集委員会 編, 2023年12月
      • 腸内ビフィズス菌による硫酸化ムチン糖鎖の分解メカニズム
        加藤 紀彦; 片山 高嶺
        バイオサイエンスとインダストリー, 2023年11月
      • 腸管上皮細胞と嫌気性腸内細菌の共培養システムの評価
        高橋 実花子; 米田 恭子; 藤山 陽一; 後藤 愛那; 加藤 紀彦; 片山 高嶺; 長谷 耕二; 金 倫基; 橋本 豊之
        腸内細菌学雑誌, 2023年04月
      • 腸内細菌の硫酸化ムチン糖鎖資化戦略-ビフィズス菌を例に-
        加藤紀彦
        応用糖質科学, 2023年
      • 腸内細菌由来グリコシダーゼを用いたムチン脱グリコシル化のための酵素ツールの構築
        桝本麗花子; 芦田久; 片山高嶺; 加藤紀彦
        応用糖質科学, 2023年
      • Bifidobacterium bifidum由来の硫酸化ムチン糖鎖および血液型抗原分解酵素の構造基盤
        鹿島騰真; 加藤紀彦; 山田千早; 片山高嶺; 芦田久; 伏信進矢; 伏信進矢
        応用糖質科学, 2023年
      • 【総説:―受賞論文―】 ムチン糖鎖の構造的・機能的多様性の解析と微生物酵素の応用による糖鎖合成研究
        加藤 紀彦
        応用糖質科学:日本応用糖質科学会誌, 2022年02月20日
      • ムチン研究ツールとしてのビフィズス菌糖質分解酵素群に関する研究
        加藤 紀彦
        研究報告書 三島海雲記念財団 [編], 2020年
      • シグレックとムチン糖鎖の相互作用を介した炎症抑制機構—ムチン糖鎖のアレルギー性免疫応答における役割
        加藤 紀彦
        化学と生物, 2016年
      • 線虫における細胞質遊離糖鎖の生成と代謝
        Toshihiko Katoh; Ashida Hisashi; Yamamoto Kenji
        Trends in Glycoscience and Glycotechnology, 2009年05月
      • 2P-280 産業化を指向したN型糖鎖の系統的化学合成とEndo-M変異体による糖鎖転移(糖鎖工学,一般講演)
        石田 秀樹; 西川 宜秀; 太田 尚志; 石原 幹生; 飯野 健太; 三郎丸 みゆき; 熊田 純一; 羽生 正人; 丹治 嵩裕; 湯浅 徳行; 岩城 隼; 加藤 紀彦; 山本 憲二; 松崎 祐二
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2015年
      • 2P-284 バイオ医薬品の創出に向けた微生物エンドグリコシダーゼの応用(糖鎖工学,一般講演)
        加藤 紀彦; 坂口 広大; 千葉 靖典; 片山 高嶺; 熊田 純一; 松崎 祐二; 山本 憲二
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2015年
      • ビフィズス菌のフコシルラクトーストランスポーターに見られる適応進化が母乳栄養児腸管でのビフィズスフローラ形成に関与する
        阪中幹祥; 阪中幹祥; 栗原新; 栗原新; 片山高嶺; 片山高嶺; HANSEN Morten Ejby; 後藤愛那; 加藤紀彦; 吉田圭佑; 小田巻俊孝; 杉山友太; 廣瀬潤子; 浦島匡; 清水(肖)金忠; 北岡本光; 吹谷智; 横田篤; LEGGIO Leila Lo; HACHEM Maher Abou
        Institute for Fermentation, Osaka. Research Communications, 2019年
      • 気道ムチン糖鎖はSiglec-Fのリガンドとして好酸球のアポトーシスを誘導する (特集 アレルギー疾患の病態解明の新展開)
        角田 義弥; 際本 拓未; 加藤 紀彦; 檜澤 伸之
        臨床免疫・アレルギー科 = Clinical immunology & allergology, 2016年05月
      • Bifidobacterium属細菌のムチン型糖鎖資化経路の解明
        CHOI Moonhak; 後藤愛那; 阪中幹祥; 加藤紀彦; 西本完; 杉山友太; 栗原新; 吹谷智; 横田篤; 北岡本光; 片山高嶺
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2021年
      • Gifu嫌気性培地を用いたヒト腸内常在菌叢最優勢32種の培養および短鎖脂肪酸発酵特性に基づくその評価
        後藤愛那; 後藤愛那; 阪中幹祥; 阪中幹祥; 片山高嶺; 片山高嶺; 栗原新; 栗原新; 杉山友太; 奈良未沙希; 南博道; 谷内寛之; 北方彩; 中川明; 奥田修二郎; 加藤紀彦
        Institute for Fermentation, Osaka. Research Communications, 2019年
      • ビフィズス菌におけるラクト-N-テトラオース輸送体の同定およびビフィズスフローラ形成への関与
        阪中 幹祥; 砂川 直輝; 佐藤 真与; 吉田 圭佑; 石田 卓也; 後藤 愛那; 加藤 紀彦; 谷内 寛之; 密山 恵梨; 加藤 久美子; 廣瀬 潤子; 阿部 紘一; 前田 信悟; 杉山 友太; 吹谷 智; 横田 篤; 栗原 新; 荒川 孝俊; 小田巻 俊孝; 清水 金忠; 五十嵐 圭日子; 伏信 進矢; 片山 高嶺
        腸内細菌学雑誌, 2018年04月
      • ABCトランスポーターを介したビフィズス菌の糖質取込みを包括的に制御するATP加水分解酵素MsiK
        阪中幹祥; 前田信悟; 後藤愛那; 村上隆太; 加藤紀彦; 杉山友太; 谷内寛之; 栗原新; 玉置尚徳; 吹谷智; 横田篤; 片山高嶺; 片山高嶺
        日本乳酸菌学会誌, 2018年
      • ビフィズス菌由来ATPase MsiKはABCトランスポーターを介した糖質取込みをグローバルに制御する
        前田信悟; 阪中幹祥; 後藤愛那; 村上隆太; 加藤紀彦; 杉山友太; 谷内寛之; 栗原新; 玉置尚徳; 吹谷智; 横田篤; 片山高嶺; 片山高嶺
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2018年
      • Reply
        Bruce S. Bochner; Takumi Kiwamoto; Toshihiko Katoh; Zhou Zhu; Michael Tiemeyer
        Journal of Allergy and Clinical Immunology, 2015年06月01日
      • Eosinophil apoptosis-inducing drugs risk worsening rather than resolving asthma Reply
        Bruce S. Bochner; Takumi Kiwamoto; Toshihiko Katoh; Zhou Zhu; Michael Tiemeyer
        JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY, 2015年06月
      • N-Glycan Replacement of a Therapeutic Antibody with Structure-defined Glycan by Chemoenzymatic Glycoengineering using Endo-M and Glycosynthase
        Junichi Kumada; Masato Habu; Takahiro Tanji; Noriyuki Yuasa; Jun Iwaki; Toshihiko Katoh; Kenji Yamamoto; Yuji Matsuzaki
        GLYCOBIOLOGY, 2014年11月
      • Endogenous airway mucins carry glycans that bind Siglec-F and induce eosinophil apoptosis
        Takumi Kiwamoto; Toshihiko Katoh; Christopher Evans; William Janssen; Mary Brummet; Sherry Hudson; Zhou Zhu; Michael Tiemeyer; Bruce Bochner
        GLYCOBIOLOGY, 2014年11月
      • The Airway Mucins Muc5b and Muc4 Are Endogenous Ligands For Siglec-F and Induce Mouse Eosinophil Death
        Takumi Kiwamoto; Toshihiko Katoh; Christopher Evans; Mary E. Brummet; Sherry Hudson; Zhou Zhu; Michael Tiemeyer; Bruce S. Bochner
        JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY, 2014年02月
      • 3S-Ea02 ぜんそく治療薬開発に向けた炎症抑制メカニズムの解明(バイオ医薬品と糖鎖の密な関わり合い,シンポジウム)
        加藤 紀彦; 際本 拓未; Evans Christopher; Hudson Sherry; Brummet Mary; Zhu Zhou; Tiemeyer Michael; Bochner Bruce
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2014年
      • Further characterization of endogenous mouse lung proteins bearing glycan counter-receptors for Siglec-F
        Toshihiko Katoh; Takumi Kiwamoto; Christopher Evans; Mary Brummet; Sherry Hudson; Zhou Zhu; Bruce Bochner; Michael Tiemeyer
        GLYCOBIOLOGY, 2013年11月
      • Regulation of protein glycosylation and sorting by the Golgi matrix proteins GRASP55/65 (vol 4, pg 1659, 2013)
        Yi Xiang; Xiaoyan Zhang; David B. Nix; Toshihiko Katoh; Kazuhiro Aoki; Michael Tiemeyer; Yanzhuang Wang
        NATURE COMMUNICATIONS, 2013年09月
      • Identification of endogenous lung proteins bearing glycan counter-receptors formouse Siglec-F
        Toshihiko Katoh; Takumi Kiwamoto; Mary Brummet; Bruce Bochner; Michael Tiemeyer
        GLYCOBIOLOGY, 2012年11月
      • Nervous system-specific sialylation in Drosophila
        Hilary Witzenman; Dmitry Lyalin; Courtney Caster; Michiko Nakamura; Niraj Kc; Rafique Islam; Toshihiko Katoh; Mark Zoran; Michael Tiemeyer; Vladislav Panin
        GLYCOBIOLOGY, 2012年11月
      • Sialylated Glycoproteins of Drosophila melanogaster
        Toshihiko Katoh; Vladislav Panin; Michael Tiemeyer
        GLYCOBIOLOGY, 2011年11月
      • Autonomous and Non-Autonomous Pathways to Neural-Specific Glycosylation
        Michael Tiemeyer; Mary Sharrow; Sarah Baas; Varshika Kotu; Emily King; Maggie Bergmann; Toshihiko Katoh; Kazuhiro Aoki
        GLYCOBIOLOGY, 2010年11月
      • A Novel Function of Glucosamine: Activity for Autophagy Induction
        Hisashi Ashida; Tomoya Shintani; Fumiyoshi Yamazaki; Toshihiko Katoh; Midori Umekawa; Kazuhide Totani; Kenji Yamamoto
        The 25th International Carbohydrate Symposium, 2010年08月
      • アミノ糖によるオートファジー誘導の解析
        新谷知也; 山崎文義; 加藤紀彦; 梅川碧里; 又平芳春; 垣塚 彰; 戸谷一英; 山本憲二; 芦田 久
        日本農芸化学会関西支部第463回 講演会, 2010年02月06日, 査読有り
      • Extending N-Glycosylation Toward Greater Complexity in a Multicellular Organism
        Toshihiko Katoh; Xianzong Shi; Ahmed Mohammed; Jason R. Hollister; J. Joe Hull; Longhau Sun; Malcolm J. Fraser; Joseph O'tousa; Michael Tiemeyer; Donald L. Jarvis
        GLYCOBIOLOGY, 2009年11月
      • Re-Visiting the Endogenous Capacity for Recombinant Glycoprotein Sialylation by Baculovirus-Infected Tn-4h and Dpn1 Cells
        Donald L. Jarvis; Hillar Alex; Toshihiko Katoh; Michael Tiemeyer
        GLYCOBIOLOGY, 2009年11月
      • Generation and Metabolism of Cytosolic Free Oligosaccharides in Caenorhabditis elegans
        Toshihiko Katoh; Hisashi Ashida; Kenji Yamamoto
        TRENDS IN GLYCOSCIENCE AND GLYCOTECHNOLOGY, 2009年05月
      • The Complexities of Fucosylation in Drosophila
        Michael Tiemeyer; Mary Sharrow; Sarah Baas; Kazuhiro Aoki; Mindy Porterfield; Toshihiko Katoh; Katherine H. McGlamry; Khoi Nguyen; Brian Dong; Samuel S. Lee
        GLYCOBIOLOGY, 2008年11月
      • The sugar-free frosting Mutation Links Glycosylation and Biogenic Amine Metabolism
        Sarah Baas; Toshihiko Katoh; Mary Sharrow; Khoi Nguyen; Kazuhiro Aoki; Michael Tiemeyer
        GLYCOBIOLOGY, 2008年11月
      • 糖鎖を切断し転移付加する酵素は高等生物にも存在する
        加藤 紀彦; 山本 憲二
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2003年02月01日

      講演・口頭発表等

      • 硫酸化ムチン糖鎖の分解に関わる腸内細菌由来酵素の解析
        加藤紀彦
        糖質関連酵素研究の若手シンポジウム, 2024年03月28日, 招待有り
      • A sulfoglycosidase from Bifidobacterium bifidum is involved in the degradation of sulfated mucin O-glycans in the intestine
        Toshihiko Katoh; Chihaya Yamada; Toma Kashima; Mikiyasu Sakanaka; Ikuo Kimura; Keith A. Stubbs; Shinya Fushinobu; Takane Katayama
        SfG-2023 Annual Meeting, 2023年11月07日
      • 腸内細菌の硫酸化ムチン糖鎖資化戦略—ビフィズス菌を例に—
        加藤紀彦
        日本応用糖質科学会2023年度大会(第72回)応用糖質科学シンポジウム, 2023年09月15日
      • 腸内細菌由来スルフォグリコシダーゼによる 腸管内でのムチン糖鎖分解
        加藤 紀彦; 山田 千早; 鹿島 騰真; 高田 紘翠; 阪中 幹祥; 木村 郁夫; Keith A. Stubb; 伏信 進矢; 片山 高嶺
        第42会日本糖質学会, 2023年09月08日
      • Bifidobacterium bifidum Degrades Sulfated Mucin O-Glycans Via a Sulfatase-independent Pathway
        Toshihiko Katoh; Chihaya Yamada; Michael D. Wallace; Aina Gotoh; Toma Kashima; Miriam N. Ojima; Hiromi Takada; Mikiyasu Sakanaka; Masanori Yamaguchi; Hisashi Ashida; Junko Hirose; Maria Suarez-Diez; Ikuo Kimura; Keith A. Stubbs; Shinya Fushinobu; Takane Katayama
        GLYCO26 Taiwan, 2023年08月29日
      • 腸内細菌による硫酸化ムチン糖鎖の新規分解経路の解明
        第24回酵素応用シンポジウム, 2023年06月02日, 招待有り
      • Construction of an enzymatic toolkit for de-glycosylation of mucin using bacterial glycosidases
        加藤紀彦
        ノボザイムズジャパン バイオテクノロジーフォーラム2022, 2022年11月22日, 招待有り
      • 酵素特性から視る腸内細菌によるムチン糖鎖分解の異なる2様式
        加藤紀彦
        日本農芸化学会2022年大会, 2022年03月18日, 招待有り
      • ムチン糖鎖の構造的・機能的多様性の解析と微生物酵素の応用による糖鎖合成研究
        加藤紀彦
        日本応用糖質科学会第47回近畿支部会, 2021年11月26日, 招待有り
      • 腸内細菌によるムチン分解機構
        加藤紀彦
        第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会 シンポジウム :「糖鎖生物学のフロンティア」, 2021年09月10日, 招待有り
      • ムチン糖鎖の構造的・機能的多様性の解析と微生物酵素の応用による糖鎖合成研究
        加藤紀彦
        日本応用糖質科学会2021年度大会, 2021年09月01日, 招待有り
      • Bifidobacterium bifidumによるムチン糖鎖分解と硫酸化糖の代謝
        加藤紀彦
        ビフィズス菌研究会第1回シンポジウム, 2021年03月12日, 招待有り
      • Bifidobacterium bifidum由来スルフォグリコシダーゼBbhIIの糖鎖結合ドメインの機能解析
        荒井 萌; 加藤 紀彦; 山田 千早; 前渋 貴子; 吉田 彩子; 西山 真; 伏信 進矢; 片山 高嶺
        日本農芸化学会2020年度大会, 2020年03月28日
      • ムチン糖タンパク質糖鎖の腸内細菌による分解
        高田 紘翠; 加藤 紀彦; 片山 高嶺
        日本農芸化学会関西支部例会(第512回講演会), 2020年02月01日
      • ビフィズスフローラ形成に関与するオリゴ糖分解酵素群
        加藤紀彦
        京都バイオ計測センター研究交流会, 2019年10月15日, 招待有り
      • 宿主由来オリゴ糖利用によるビフィズス菌叢形成メカニズム
        加藤 紀彦
        第92回日本生化学会大会, 2019年09月19日, 招待有り
      • Enzymatic synthesis of lacto-N-tetraose, a core structure of human milk oligosaccharide, using mutant phosphorylase
        Toshihiko Katoh; Aina Gotoh; Tsubasa Norioka; Motomitsu Kitaoka; 〇Takane Katayama
        The 1st Japan-Switzerland-Germany workshop for enzyme technology and bioprocess development, 2019年09月11日
      • ビフィズス菌のオリゴ糖資化・代謝メカニズム
        加藤 紀彦
        おかやまバイオアクティブ研究会第55回シンポジウム, 2019年07月09日, 招待有り
      • Probiotic Bifidobacterium bifidum Alters the Gut Microbiome after Repeated Antibiotic Disturbance but Contributes to the Recovery of Host Health
        Miriam N. Ojima; Aina Gotoh; Hiromi Takada; Toshihiko Katoh; Takane Katayama
        ASM Microbe, 2019年06月21日
      • Bifidobacterium bifidum由来スルフォグリコシダーゼBbhIIのX線結晶構造解析
        加藤紀彦; 山田千早; 前渋貴子; 芦田 久; 伏信進矢; 片山高嶺
        日本農芸化学会2019年度大会, 2019年03月24日
      • ムチン資化性菌Bifidobacterium bifidumが産生するスルフォグリコシダーゼの機能解析
        前渋貴子; 加藤紀彦; 後藤愛那; 山口真範; 芦田久; 山本憲二; 片山高嶺
        応用糖質科学会第44回近畿支部会, 2018年11月07日
      • ムチン分解に関与するビフィズス菌由来スルフォグリコシダーゼ
        加藤 紀彦
        日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大阪大会, 2017年09月22日
      • ムチンの硫酸化糖鎖に作用するビフィズス菌由来スルフォグリコシダーゼ
        加藤紀彦; 前渋貴子; 吉川慶一; 後藤愛那; 山口真範; 芦田久; 山本憲二; 片山高嶺
        第18回 関西グライコサイエンスフォーラム, 2017年05月13日
      • ムチン糖鎖に作用するビフィズス菌由来スルフォグリコシダーゼの同定と機能解析
        加藤 紀彦; 前渋 貴子; 吉川 慶一; 後藤 愛那; 苫米地 祐輔; 芦田 久; 山本憲二; 片山 高嶺
        日本農芸化学会2017年大会, 2017年03月18日
      • フコシル化糖タンパク質合成に向けた高効率1,2-α-L-フコシンターゼの作出
        加藤紀彦; 杉山友太; 後藤愛那; 本多裕司; 芦田久; 北岡本光; 山本憲二; 片山高嶺
        第7回グライコバイオロジクス研究会, 2016年10月25日
      • コアフコースを有するN-結合型糖鎖に作用するエンドM変異酵素の作出
        加藤紀彦; 片山高嶺; 苫米地祐輔; 岩城隼; 熊田純一; 松崎祐二; 山本憲二
        第35回日本糖質学会年会, 2016年09月03日
      • 部位特異的変異導入によるエンドグリコシダーゼの糖鎖特異性の改変
        加藤紀彦; 山本憲二
        日本農芸化学会2016年度大会, 2016年03月29日

      書籍等出版物

      • 中分子創薬に資するペプチド・核酸・糖鎖の合成技術
        加藤紀彦; 山本憲二, 分担執筆, 第10章 Endo-M酵素による糖鎖付加と均一化
        シーエムシー出版, 2018年02月, 査読無し
      • Glycoscience : biology and medicine
        Toshihiko Katoh; Kenji Yamamoto, 分担執筆, Chapter 47, Glycoenzymes in Glycan Analysis and Synthesis
        Springer, 2015年
      • Comprehensive glycoscience : from chemistry to systems biology
        Hisashi Ashida; Toshihiko Kato; Kenji Yamamoto, 分担執筆, 3.09 Degradation of Glycoproteins
        Elsevier, 2007年

      産業財産権

      • 特許第6830576号, 特願2017-502530, エンドM変異体、及びN結合型糖鎖含有化合物又はN結合型糖鎖含有蛋白質の製造方法
        山本 憲二; 加藤 紀彦
      • WO2020-040257, JP2019032866, 改変ホスホリラーゼを利用したラクト-N-ビオースIまたはガラクト-N-ビオースのβグリコシドの酵素合成法
        片山 高嶺; 加藤 紀彦; 北岡 本光

      受賞

      • 2023年06月02日
        第24回酵素応用シンポジウム研究奨励賞(天野エンザイム科学技術振興財団)
      • 2018年03月15日
        日本農芸化学会, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry誌2017年度論文賞
      • 2021年06月01日
        日本応用糖質科学会, 日本応用糖質科学会奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 乳児腸管におけるビフィズスフローラ形成の生理的意義を探る
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分38:農芸化学およびその関連分野
        京都大学
        片山 高嶺
        自 2019年06月28日, 至 2021年03月31日, 完了
        母乳;母乳オリゴ糖;インドール乳酸;腸内細菌;ビフィズス菌;芳香族乳酸;ビフィズスフローラ
      • ムチン資化性菌由来スルフォグリコシダーゼの機能解明と酵素の応用的展開
        基盤研究(C)
        小区分38020:応用微生物学関連
        京都大学
        加藤 紀彦
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        ムチン;Bifidobacterium bifidum;糖鎖;スルフォグリコシダーゼ;グライコミクス;CBM;GH20;O-glycan;腸内細菌;BbhII;GH;Bfidobacterium bifidum;ビフィズス菌;sulfoglycosidase;Bifidobacterium;sulfated glycan
      • 新しい共培養モデルを用いたヒトー腸内細菌の共生の分子基盤解明と応用展開
        基盤研究(B)
        小区分38020:応用微生物学関連
        京都大学
        片山 高嶺
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        共培養;アピカル嫌気;嫌気性細菌;腸上皮細胞;腸管上皮細胞;偏性嫌気性細菌;腸上皮細胞株;共生;腸内細菌
      • シンビオジェニック因子から理解する腸内細菌とヒトの共生およびその応用展開
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        片山 高嶺
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        母乳オリゴ糖;ビフィズス菌;ラクト-N-テトラオース;シンビオジェニック因子;水酸化脂肪酸;共生;クロストーク;腸内細菌;宿主
      • 腸内細菌由来スルフォグリコシダーゼと硫酸化ムチンの共生における機能解明と応用研究
        若手研究(B)
        京都大学
        加藤 紀彦
        自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        スルフォグリコシダーゼ;ビフィズス菌;糖質分解酵素;ムチン;硫酸化糖鎖;sulfoglycosidase;Bifidobacterium bifidum;sulfated glycan;腸内細菌
      • 均一な糖鎖を持つバイオ医薬品の微生物酵素を用いた革新的生産技術
        基盤研究(C)
        石川県立大学
        山本 憲二
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        バイオ医薬品;糖鎖;エンドグリコシダーゼ;糖転移反応;リモデリング;インターフェロン-γ;インターロイキン-3;Pichia pastoris;エンドーM;インターロイキン3;インターフェロンーγ;エンド-M;インターロイキン-3;エンド-M
      • 微生物酵素を用いた革新的な糖鎖付加技術の開発とその機能性糖鎖複合体の合成への応用
        基盤研究(B)
        石川県立大学
        山本 憲二
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        エンドグリコシダーゼ;糖転移反応;糖鎖付加;糖鎖リモデリング;オキサゾリン化合物;免疫グロブリンG;コアフコース;細胞傷害活性;抗体医薬;免疫グロブリンG;Endo-M;部位特異的変異酵素;イムノグロブリンG;グライコシンターゼ
      • メラニン合成に必須となるチロシナーゼファミリーの配位金属識別機構とその生理的意義
        基盤研究(B)
        小区分38030:応用生物化学関連
        京都大学
        神戸 大朋
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        メラニン色素;チロシナーゼファミリー;亜鉛;銅;トランスポーター;チロシナーゼ酵素群;亜鉛輸送体
      • 硫酸化ムチン末端構造が仲介するヒトと腸内細菌共生メカニズムの解明
        基盤研究(C)
        小区分38020:応用微生物学関連
        京都大学
        加藤 紀彦
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        Mucin;Glycan;microbiome;Bifidobacterium bifidum;glycoside hydrolase
      • メラニン合成に必須となるチロシナーゼファミリーの配位金属識別機構とその生理的意義
        基盤研究(B)
        小区分38030:応用生物化学関連
        京都大学
        神戸 大朋
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        メラニン色素;チロシナーゼファミリー;亜鉛;銅;トランスポーター;チロシナーゼ酵素群;亜鉛輸送体
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Life Science:From Basics to Applications
          1026, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合生命科学特別演習
          5012, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合生命科学特別演習
          5012, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Life Science:From Basics to Applications
          1026, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Life Science:From Basics to Applications
          1026, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:人間いたるところ酵素あり
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:人間いたるところ酵素あり
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Life Science:From Basics to Applications
          前期集中, 生命科学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2021年04月01日
            動物実験委員会
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2021年07月, 至 2023年06月
              常任幹事, 日本応用糖質科学会近畿支部

            ページ上部へ戻る