教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

丸山 伸之

マルヤマ ノブユキ

農学研究科 農学専攻品質科学講座 教授

丸山 伸之
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本農芸化学会
    • 日本食品科学工学会
    • 日本栄養食糧学会
    • 日本アレルギー学会
    • European Academy of Allergy and Clinilca Immunology

    学位

    • 修士(水産学)(北海道大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2018年
      京都大学大学院農学研究科教授, -
    • 自 2007年
      京都大学大学院農学研究科准教授, -
    • 自 2006年
      京都大学大学院農学研究科助教授, -
    • 自 2001年
      京都大学大学院農学研究科助手, -
    • 自 1998年
      京都大学食糧科学研究所助手, -

    プロフィール

    • プロフィール

      平成10年4月 京都大学食糧科学研究所助手 平成13年4月 京都大学大学院農学研究科助手 平成18年7月 京都大学大学院農学研究科助教授 平成19年4月 京都大学大学院農学研究科准教授 平成30年4月 京都大学大学院農学研究科教授 現在に至る この間、以下で研究に従事 平成16年7月-9月  University of California, Berkeley 平成20年4月-11月Wageningen Universit

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        食料タンパク質の基礎的理解と応用
      • 研究概要

        1) 食物アレルギーの抗原の同定と臨床診断への応用
        2) 花粉症による食物アレルギーの発症機序の解明と治療への応用
        3) 食品由来の抗体の探索と疾病予防食品の開発

      研究キーワード

      • 食品抗体
      • 花粉症
      • 食物アレルギー
      • アレルゲン
      • 植物性タンパク質
      • タンパク質工学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 栄養学、健康科学
      • 環境・農学, 環境農学
      • 環境・農学, 環境影響評価
      • ライフサイエンス, 応用分子細胞生物学
      • ライフサイエンス, 食品科学

      論文

      • A DNA-free and genotype-independent CRISPR/Cas9 system in soybean
        Chikako Kuwabara; Ryuji Miki; Nobuyuki Maruyama; Masanori Yasui; Haruyasu Hamada; Yozo Nagira; Yumiko Hirayama; Wataru Ackley; Feng Li; Ryozo Imai; Naoaki Taoka; Tetsuya Yamada
        Plant Physiology, 2024年09月23日, 査読有り
      • Increased allergic episodes induced by Japanese apricot following the Cupressaceae pollen season in adult patients mono-sensitized to Pru p 7
        Yuto Hamada; Nobuyuki Maruyama; Akemi Saito; Maki Iwata; Yuto Nakamura; Yosuke Kamide; Kiyoshi Sekiya; Jonas Lidholm; Yuma Fukutomi
        Allergol Int., 2024年01月
      • A Pediatric Case of Wheat-Dependent, Exercise-Induced Anaphylaxis Solely Associated with High-Molecular-Weight Glutenin
        Chika Watanabe; Yusuke Ando; Hideki Kumagai; Manabu Miyamoto; Yuji Fujita; Masaya Kato; Motoko Nakayama; Nobuyuki Maruyama; Takanori Yamagata; Shigemi Yoshihara
        Indian Journal of Pediatrics, 2022年07月16日, 査読有り
      • Predictive value of 7S globulin-specific IgE in Japanese macadamia nut allergy patients
        Hiroki Yasudo; Tomoaki Ando; Jiro Kitaura; Nobuyuki Maruyama; Masami Narita; Osamu Natsume; Kei Uneoka; Katsushi Miura; Yoshinori Morita; Anna Kamei; Yoko Okamoto; Seigo Shirakawa; Taeru Kitabayashi; Kazuyuki Kurihara; Kazuyoshi Nogami; Yoshihiro Takasato; Mizuho Nagao; Komei Ito; Takao Fujisawa; Motohiro Ebisawa; Toshiaki Kawakami; Kenji Matsumoto; Hirohisa Saito; Shunji Hasegawa; Yukihiro Ohya
        The Journal of Allergy and Clinical Immunology: In Practice, 2022年05月, 査読有り
      • Soybean proteins/peptides: A review on their importance, biosynthesis, vacuolar sorting, and accumulation in seeds
        Cerrone Cabanos; Yuki Matsuoka; Nobuyuki Maruyama
        Peptides, 2021年09月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Wheat α-gliadin and high-molecular-weight glutenin subunit accumulate in different storage compartments of transgenic soybean seed
        Yuki Matsuoka; Tetsuya Yamada; Nobuyuki Maruyama
        Transgenic Research, 2021年08月24日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Components of plant-derived food allergens: Structure, diagnostics, and immunotherapy
        Nobuyuki Maruyama
        2021年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Site-directed mutagenesis by biolistic transformation efficiently generates inheritable mutations in a targeted locus in soybean somatic embryos and transgene-free descendants in the T1 generation
        Kohei Adachi; Aya Hirose; Yuhei Kanazashi; Miki Hibara; Toshiyuki Hirata; Masafumi Mikami; Masaki Endo; Sakiko Hirose; Nobuyuki Maruyama; Masao Ishimoto; Jun Abe; Tetsuya Yamada
        Transgenic Research, 2021年01月, 査読有り
      • Simultaneous induction of mutant alleles of two allergenic genes in soybean by using site-directed mutagenesis
        Shota Sugano; Aya Hirose; Yuhei Kanazashi; Kohei Adachi; Miki Hibara; Takeshi Itoh; Masafumi Mikami; Masaki Endo; Sakiko Hirose; Nobuyuki Maruyama; Jun Abe; Tetsuya Yamada
        BMC Plant Biology, 2020年12月, 査読有り
      • Development of Rice-Seed-Based Oral Allergy Vaccines Containing Hypoallergenic Japanese Cedar Pollen Allergen Derivatives for Immunotherapy.
        Fumio Takaiwa; Lijun Yang; Hidenori Takagi; Nobuyuki Maruyama; Yuhya Wakasa; Kenjiro Ozawa; Takachika Hiroi
        Journal of agricultural and food chemistry, 2019年11月27日, 査読有り
      • Oral immunization with soybean storage protein containing Aß4-10 prevents spatial learning decline
        T Kawarabayashia; T Terakawa; A Takahashi; H Hasegawa; S Narita; K Sato; T Nakamura; Y Seino; M Hirohata; N Baba; T Ueda; Y Harigaya; F Kametani; N Maruyama; M Ishimoto; P; St. George-Hyslopi; M Shoji
        Journal of Alzheimer’s disease, 2019年, 査読有り
      • Ses i 1-specific IgE and sesame oral food challenge results
        Yanagida N; Ejiri Y; Takeishi D; Sato S; Maruyama N; Takahashi K; Nagakura KI; Ogura K; Asaumi T; Ebisawa M
        J Allergy Clin Immunol Pract., 2019年, 査読有り
      • Gly m 5/Gly m 8 fusion component as a potential novel candidate molecule for diagnosing soya bean allergy in Japanese children
        Nobuyuki Maruyama; Sakura Sato; Cerrone Cabanos; Akira Tanaka; Komei Ito; Motohiro Ebisawa
        CLINICAL AND EXPERIMENTAL ALLERGY, 2018年12月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Specific IgE for Fag e 3 Predicts Oral Buckwheat Food Challenge Test Results and Anaphylaxis: A Pilot Study
        Noriyuki Yanagida; Sakura Sato; Nobuyuki Maruyama; Kyohei Takahashi; Ken-Ichi Nagakura; Kiyotake Ogura; Tomoyuki Asaumi; Motohiro Ebisawa
        International Archives of Allergy and Immunology, 2018年05月01日, 査読有り
      • A vacuolar sorting receptor-independent sorting mechanism for storage vacuoles in soybean seeds.
        Maruyama, N; Matsuoka, Y; Yokoyama, K; Takagi, K; Yamada, T; Hasegawa, H; Terakawa, T; Ishimoto, M
        Scientific Reports, 2018年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Cloning, molecular analysis, and developmental expression of 3 oleosin cDNA isoforms in coconut (Cocos nucifera L.)
        Andrea G. Vargas; Cerrone S. Cabanos; Roberta N. Garcia; Nobuyuki Maruyama; Evelyn Mae Tecson-Mendoza
        JOURNAL OF HORTICULTURAL SCIENCE & BIOTECHNOLOGY, 2018年, 査読有り
      • Deposition mode of transforming growth factor-beta expressed in transgenic rice seed
        Fumio Takaiwa; Lijun Yang; Nobuyuki Maruyama; Yuhya Wakasa; Kenjiro Ozawa
        PLANT CELL REPORTS, 2016年12月, 査読有り
      • Recent advances in component resolved diagnosis in food allergy
        Magnus P. Borres; Nobuyuki Maruyama; Sakura Sato; Motohiro Ebisawa
        ALLERGOLOGY INTERNATIONAL, 2016年10月, 査読有り, 招待有り
      • Clinical utility of recombinant allergen components in diagnosing buckwheat allergy
        Nobuyuki Maruyama; Sakura Sato; Noriyuki Yanagida; Cerrone Cabanos; Komei Ito; Magnus P. Borres; Robert Moverare; Akira Tanaka; Motohiro Ebisawa
        JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY-IN PRACTICE, 2016年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Measurement of specific IgE antibodies to Ses i 1 improves the diagnosis of sesame allergy
        N. Maruyama; T. Nakagawa; K. Ito; C. Cabanos; M. P. Borres; R. Moverare; A. Tanaka; S. Sato; M. Ebisawa
        CLINICAL AND EXPERIMENTAL ALLERGY, 2016年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Polypeptide modification: an improved proglycinin design to stabilise oil-in-water emulsions
        Krisna Prak; Masashi Naka; Mary Rose Gecolea Tandang-Silvas; Janos Kriston-Vizi; Nobuyuki Maruyama; Shigeru Utsumi
        PROTEIN ENGINEERING DESIGN & SELECTION, 2015年09月, 査読有り, 責任著者
      • Preliminary X-ray analysis of the binding domain of the soybean vacuolar sorting receptor complexed with a sorting determinant of a seed storage protein
        Nobuyuki Maruyama; Tomohiro Goshi; Shigeru Sugiyama; Mayumi Niiyama; Hiroaki Adachi; Kazufumi Takano; Satoshi Murakami; Tsuyoshi Inoue; Yusuke Mori; Hiroyoshi Matsumura; Bunzo Mikami
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY COMMUNICATIONS, 2015年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Knockdown of the 7S globulin subunits shifts distribution of nitrogen sources to the residual protein fraction in transgenic soybean seeds
        Tetsuya Yamada; Yoshihiro Mori; Kazuho Yasue; Nobuyuki Maruyama; Keisuke Kitamura; Jun Abe
        PLANT CELL REPORTS, 2014年12月, 査読有り
      • Stable accumulation of seed storage proteins containing vaccine peptides in transgenic soybean seeds
        Nobuyuki Maruyama; Keigo Fujiwara; Kazunori Yokoyama; Cerrone Cabanos; Hisakazu Hasegawa; Kyoko Takagi; Keito Nishizawa; Yuriko Uki; Takeshi Kawarabayashi; Mikio Shouji; Masao Ishimoto; Teruhiko Terakawa
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2014年10月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Development of a novel transgenic rice with hypocholesterolemic activity via high-level accumulation of the α' subunit of soybean β-conglycinin.
        Cabanos C; Kato N; Amari Y; Fujiwara K; Ohno T; Shimizu K; Goto T; Shimada M; Kuroda M; Masuda T; Takaiwa F; Utsumi S; Nagaoka S; Maruyama N
        Transgenic research, 2014年08月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Differential expression and elution behavior of basic 7S globulin among cultivars under hot water treatment of soybean seeds
        Keigo Fujiwara; Cerrone Cabanos; Kenji Toyota; Yasunori Kobayashi; Nobuyuki Maruyama
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2014年06月, 査読有り, 責任著者
      • Purification, crystallization and preliminary crystallographic analysis of soybean mature glycinin A1bB2
        Krisna Prak; Bunzo Mikami; Takafumi Itoh; Takako Fukuda; Nobuyuki Maruyama; Shigeru Utsumi
        Acta Crystallographica Section F: Structural Biology and Crystallization Communications, 2013年08月, 査読有り
      • High-level production of lactostatin, a hypocholesterolemic peptide, in transgenic rice using soybean A1aB1b as carrier
        Cerrone Cabanos; Atsushi Ekyo; Yoshiki Amari; Naoki Kato; Masaharu Kuroda; Satoshi Nagaoka; Fumio Takaiwa; Shigeru Utsumi; Nobuyuki Maruyama
        TRANSGENIC RESEARCH, 2013年06月, 査読有り
      • Modification of Solubility and Heat-Induced Gelation of Amaranth 11S Globulin by Protein Engineering
        Laura Carrazco-Pena; Juan A. Osuna-Castro; Antonio De Leon-Rodriguez; Nobuyuki Maruyama; Jorge F. Toro-Vazquez; Juan A. Morales-Rueda; Ana P. Barba de la Rosa
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2013年04月, 査読有り
      • Degradation of β-conglycinin β-homotrimer by papain: independent occurrence of limited and extensive proteolysis.
        Shutov AD; Rudakova AS; Rudakov SV; Kakhovskaya IA; Schallau AA; Wilson KA; Maruyama N
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2013年, 査読有り
      • Photoaffinity casting of a coumarin flag for rapid identification of ligand-binding sites within protein
        Shota Morimoto; Takenori Tomohiro; Nobuyuki Maruyama; Yasumaru Hatanaka
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2013年, 査読有り
      • Crystal structure of a major seed storage protein, 11S proglobulin, from Amaranthus hypochondriacus: Insight into its physico-chemical properties
        Mary Rose Tandang-Silvas; Cerrone S. Cabanos; Laura Denisse Carrazco Pena; Ana Paulina Barba De La Rosa; Juan Alberto Osuna-Castro; Shigeru Utsumi; Bunzo Mikami; Nobuyuki Maruyama
        FOOD CHEMISTRY, 2012年11月, 査読有り
      • Limited proteolysis regulates massive degradation of glycinin, storage 11S globulin from soybean seeds: An in vitro model
        Andrei Shutov; Angela Rudakova; Sergei Rudakov; Irina Kakhovskaya; Anna Schallau; Nobuyuki Maruyama; Karl Wilson
        JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY, 2012年09月, 査読有り
      • Measurement of Ara h 1-, 2-, and 3-specific IgE antibodies is useful in diagnosis of peanut allergy in Japanese children
        Motohiro Ebisawa; Robert Moverare; Sakura Sato; Nobuyuki Maruyama; Magnus P. Borres; Takatsugu Komata
        PEDIATRIC ALLERGY AND IMMUNOLOGY, 2012年09月, 査読有り
      • Heavy-ion beam irradiation is an effective technique for reducing major allergens in peanut seeds
        Cerrone S. Cabanos; Hiroki Katayama; Hiroyuki Urabe; Chikara Kuwata; Yuri Murota; Tomoko Abe; Yutaka Okumoto; Nobuyuki Maruyama
        MOLECULAR BREEDING, 2012年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Recombinant high molecular weight-glutenin subunit-specific IgE detection is useful in identifying wheat-dependent exercise-induced anaphylaxis complementary to recombinant omega-5 gliadin-specific IgE test
        H. Takahashi; H. Matsuo; Y. Chinuki; K. Kohno; A. Tanaka; N. Maruyama; E. Morita
        CLINICAL AND EXPERIMENTAL ALLERGY, 2012年08月, 査読有り
      • Introduction of sulfhydryl groups and disulfide linkage to mungbean 8S alpha globulin and effects on physicochemical and functional properties
        Mary Ann O. Torio; Takafumi Itoh; Roberta N. Garcia; Nobuyuki Maruyama; Shigeru Utsumi; Evelyn Mae Tecson-Mendoza
        FOOD RESEARCH INTERNATIONAL, 2012年01月, 査読有り
      • Effects of engineered methionine in the 8S alpha globulin of mungbean on its physicochemical and functional properties and potential nutritional quality
        Mary Ann O. Torio; Motoyasu Adachi; Roberta N. Garcia; Krisna Prak; Nobuyuki Maruyama; Shigeru Utsumi; Evelyn Mae Tecson-Mendoza
        FOOD RESEARCH INTERNATIONAL, 2011年11月, 査読有り
      • Crystal structure of the major peanut allergen Ara h 1
        Cerrone Cabanos; Hiroyuki Urabe; Mary Rose Tandang-Silvas; Shigeru Utsumi; Bunzo Mikami; Nobuyuki Maruyama
        MOLECULAR IMMUNOLOGY, 2011年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Expression and Purification of Peanut Oleosins in Insect Cells
        Cerrone Cabanos; Hiroki Katayama; Akira Tanaka; Shigeru Utsumi; Nobuyuki Maruyama
        PROTEIN JOURNAL, 2011年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • The Development of Transgenic Crops to Improve Human Health by Advanced Utilization of Seed Storage Proteins
        Nobuyuki Maruyama; Bunzo Mikami; Shigeru Utsumi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2011年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Effects of engineered methionine in the 8S globulin of mungbean results in Met-rich mutant proteins with stable conformation and improved nutritional and functional properties,
        Torio MAO; Adachi M; Garcia RN; Prak K; Maruyama N; Utsumi S; Tecson-Mendoza EM
        Food Research International 44, 2984-2990., 2011年, 査読有り
      • Molecular Design of Seed Storage Proteins for Enhanced Food Physicochemical Properties
        Mary Rose G. Tandang-Silvas; Evelyn Mae Tecson-Mendoza; Bunzo Mikami; Shigeru Utsumi; Nobuyuki Maruyama
        ANNUAL REVIEW OF FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY, VOL 2, 2011年, 査読有り, 招待有り, 責任著者
      • Co-expression of alpha' and beta subunits of beta-conglycinin in rice seeds and its effect on the accumulation behavior of the expressed proteins
        Takayasu Motoyama; Yutaka Okumoto; Takatoshi Tanisaka; Shigeru Utsumi; Nobuyuki Maruyama
        TRANSGENIC RESEARCH, 2010年10月, 査読有り
      • Crystallization and preliminary X-ray analysis of the major peanut allergen Ara h 1 core region
        Cerrone Cabanos; Hiroyuki Urabe; Taro Masuda; Mary Rose Tandang-Silvas; Shigeru Utsumi; Bunzo Mikami; Nobuyuki Maruyama
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY COMMUNICATIONS, 2010年09月, 査読有り, 責任著者
      • Expression, purification, cross-reactivity and homology modeling of peanut profilin
        Cerrone Cabanos; Mary Rose Tandang-Silvas; Van Odijk; Peter Brostedt; Akira Tanaka; Shigeru Utsumi; Nobuyuki Maruyama
        PROTEIN EXPRESSION AND PURIFICATION, 2010年09月, 査読有り, 責任著者
      • Soybean Basic 7S Globulin: Subunit Heterogeneity and Molecular Evolution
        Andrei D. Shutov; Krisna Park; Takako Fukuda; Sergei V. Rudakov; Angela S. Rudakova; Mary Rose Tandang-Silvas; Keigo Fujiwara; Bunzo Mikami; Shigeru Utsumi; Nobuyuki Maruyama
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2010年08月, 査読有り, 責任著者
      • Expression, purification and preliminary crystallization of amaranth 11S proglobulin seed storage protein from Amaranthus hypochondriacus L.
        Mary Rose Tandang-Silvas; Laura Carrazco-Pena; Ana Paulina Barba de la Rosa; Juan Alberto Osuna-Castro; Shigeru Utsumi; Bunzo Mikami; Nobuyuki Maruyama
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY AND CRYSTALLIZATION COMMUNICATIONS, 2010年08月, 査読有り
      • Conservation and divergence on plant seed 11S globulins based on crystal structures
        Mary Rose G. Tandang-Silvas; Takako Fukuda; Chisato Fukuda; Krisna Prak; Cerrone Cabanos; Aiko Kimura; Takafumi Itoh; Bunzo Mikami; Shigeru Utsumi; Nobuyuki Maruyama
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEINS AND PROTEOMICS, 2010年07月, 査読有り
      • Development of transgenic rice containing a mutated p subunit of soybean beta-conglycinin for enhanced phagocytosis-stimulating activity
        Takayasu Motoyama; Yoshiki Amari; Mary Rose Tandang-Silvas; Cerrone Cabanos; Aiko Kimura; Masaaki Yoshikawa; Fumio Takaiwa; Shigeru Utsumi; Nobuyuki Maruyama
        PEPTIDES, 2010年07月, 査読有り, 責任著者
      • Carbohydrate Moieties Contribute Significantly to the Physicochemical Properties of French Bean 7S Globulin Phaseolin
        Aiko Kimura; Mary Rose G. Tandang-Silvas; Takako Fukuda; Cerrone Cabanos; Yasuhiro Takegawa; Maho Amano; Shin-Ichiro Nishimura; Yasuki Matsumura; Shigeru Utsumi; Nobuyuki Maruyama
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2010年03月, 査読有り
      • Vacuolar Sorting Behaviors of 11S Globulins in Plant Cells
        Takashi Mori; Yohei Saruta; Takako Fukuda; Krisna Prak; Masao Ishimoto; Nobuyuki Maruyama; Shigeru Utsumi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2009年01月, 査読有り
      • Alpha and alpha prime subunit of soybean beta-conglycinin forms complex with rice glutelin via a disulphide bond in transgenic rice seeds
        Takayasu Motoyama; Nobuyuki Maruyama; Yoshiki Amari; Kanna Kobayashi; Haruhiko Washida; Takahiko Higasa; Fumio Takaiwa; Shigeru Utsumi
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY, 2009年, 査読有り
      • Comparison of Physicochemical Properties of 7S and 11S Globulins from Pea, Fava Bean, Cowpea, and French Bean with Those of Soybean-French Bean 7S Globulin Exhibits Excellent Properties
        Alko Kimura; Takako Fukuda; Meili Zhang; Shiori Motoyama; Nobuyuki Maruyama; Shigeru Utsumi
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2008年11月, 査読有り
      • Characterization and crystallography of recombinant 7S globulins of adzuki bean and structure-function relationships with 7S globulins of various crops
        Takako Fukuda; Nobuyuki Maruyama; Mohamad Ramlan Mohamed Salleh; Bunzo Mikami; Shigeru Utsumi
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2008年06月, 査読有り
      • Aggregation of proteins having Golgi apparatus sorting determinant induces large globular structures derived from the endoplasmic reticulum in plant seed cells
        Nobuyuki Maruyama; Eiko Okuda; Miyuki Tatsuhara; Shigeru Utsumi
        FEBS LETTERS, 2008年05月, 査読有り
      • C-terminus engineering of soybean proglycinin: improvement of emulsifying properties
        Krisna Prak; Kazuyo Nakatani; Nobuyuki Maruyama; Shigeru Utsumi
        PROTEIN ENGINEERING DESIGN & SELECTION, 2007年09月, 査読有り
      • Physicochemical properties of native adzuki bean (Vigna angularis) 7S globulin and the molecular cloning of its cDNA isoforms
        Takako Fukuda; Krisna Prak; Miki Fujioka; Nobuyuki Maruyama; Shigeru Utsumi
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2007年05月, 査読有り
      • Physicochemical properties of native adzuki bean (Vigna angularis) 7S globulin and the molecular cloning of its cDNA isoforms
        Takako Fukuda; Krisna Prak; Miki Fujioka; Nobuyuki Maruyama; Shigeru Utsumi
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2007年05月, 査読有り
      • Arabidopsis vacuolar sorting mutants (green fluorescent seed) can be identified efficiently by secretion of vacuole-targeted green fluorescent protein in their seeds
        Kentaro Fuji; Tomoo Shimada; Hideyuki Takahashi; Kentaro Tamura; Yasuko Koumoto; Shigeru Utsumi; Keito Nishizawa; Nobuyuki Maruyama; Ikuko Hara-Nishimura
        PLANT CELL, 2007年02月, 査読有り
      • Sorting mechanisms of soybean glycinin A1aB1b to the protein storage vacuole
        Maruyama Nobuyuki; Tatsuhara Miyuki; Ishimoto Masao; Utsumi Shigeru
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2007年, 査読有り
      • The C-terminal region of alpha ' subunit of soybean beta-conglycinin contains two types of vacuolar sorting determinants
        Keito Nishizawa; Nobuyuki Maruyama; Shigeru Utsumi
        PLANT MOLECULAR BIOLOGY, 2006年09月, 査読有り
      • Design of genetically modified soybean proglycinin A1aB1b with multiple copies of bioactive peptide sequences
        K Prak; Y Maruyama; N Maruyama; S Utsumi
        PEPTIDES, 2006年06月, 査読有り
      • Multiple vacuolar sorting determinants exist in soybean 11S globulin
        N Maruyama; LC Mun; M Tatsuhara; M Sawada; M Ishimoto; S Utsumi
        PLANT CELL, 2006年05月, 査読有り
      • Evaluation of the solubility and emulsifying property of soybean proglycinin and rapeseed procruciferin in relation to structure modified by protein engineering
        MRG Tandang; N Atsuta; N Maruyama; M Adachi; S Utsumi
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2005年11月, 査読有り
      • Molecular analysis and physicochemical properties of electrophoretic variants of wild soybean Glycine soja storage proteins
        T Fukuda; N Maruyama; A Kanazawa; J Abe; Y Shimamoto; M Hiemori; H Tsuji; T Tanisaka; S Utsumi
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2005年05月, 査読有り
      • Structure-function relationships of soybean proglycinins at subunit levels
        K Prak; K Nakatani; T Katsube-Tanaka; M Adachi; N Maruyama; S Utsumi
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2005年05月, 査読有り
      • A novel enzyme-linked immunosorbent assay for quantification of soybean beta-conglycinin, a major soybean storage protein, in soybean and soybean food products
        T Moriyama; M Machidori; S Ozasa; M Maebuchi; R Urade; K Takahashi; T Ogawa; N Maruyama
        JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY, 2005年02月, 査読有り
      • Structure-physicochemical function relationships of soybean glycinin at subunit levels assessed by using mutant lines
        N Maruyama; K Prak; S Motoyama; SK Choi; K Yagasaki; M Ishimoto; S Utsumi
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2004年12月, 査読有り
      • Identification of the 23-kDa peptide derived from the precursor of Gly m Bd 28K, a major soybean allergen, as a new allergen
        M Hiemori; H Ito; M Kimoto; H Yamashita; K Nishizawa; N Maruyama; S Utsumi; H Tsuji
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS, 2004年11月, 査読有り
      • Effects of protein engineering of canola procruciferin on its physicochemical and functional properties
        MRG Tandang; M Adachi; N Inui; N Maruyama; S Utsumi
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2004年11月, 査読有り
      • The composition of newly synthesized proteins in the endoplasmic reticulum determines the transport pathways of soybean seed storage proteins
        T Mori; N Maruyama; K Nishizawa; T Higasa; K Yagasaki; M Ishimoto; S Utsumi
        PLANT JOURNAL, 2004年10月, 査読有り
      • A vacuolar sorting determinant of soybean beta-conglycinin beta subunit resides in a C-terminal sequence
        K Nishizawa; N Maruyama; R Satoh; T Higasa; S Utsumi
        PLANT SCIENCE, 2004年10月, 査読有り
      • Soybean glycinin A1aB1b subunit has a molecular chaperone-like function to assist folding of the other subunit having low folding ability
        SK Choi; M Adachi; M Yoshikawa; N Maruyama; S Utsumi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2004年09月, 査読有り
      • Gelling properties of soybean beta-conglycinin having different subunit compositions
        MRB Salleh; N Maruyama; K Takahashi; K Yagasaki; T Higasa; Y Matsumura; S Utsumi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2004年05月, 査読有り
      • Structure of the core region of the soybean beta-conglycinin alpha ' subunit
        Y Maruyama; N Maruyama; B Mikami; S Utsumi
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY, 2004年02月, 査読有り
      • Soybean beta-conglycinin diet suppresses serum triglyceride levels in normal and genetically obese mice by induction of beta-oxidation, downregulation of fatty acid synthase, and inhibition of triglyceride absorption
        T Moriyama; K Kishimoto; K Nagai; R Urade; T Ogawa; S Utsumi; N Maruyama; M Maebuchi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2004年02月, 査読有り
      • Optimal designing of beta-conglycinin to genetically incorporate RPLKPW, a potent anti-hypertensive peptide
        K Onishi; N Matoba; Y Yamada; N Doyama; N Maruyama; S Utsumi; M Yoshikawa
        PEPTIDES, 2004年01月, 査読有り
      • Introduction of DPR, an enterostatin fragment peptide, into soybean beta-conglycinin alpha ' subunit by site-directed mutagenesis
        Y Takenaka; N Doyama; N Maruyama; S Utsumi; M Yoshikawa
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2004年01月, 査読有り
      • Molecular and structural analysis of electrophoretic variants of soybean seed storage proteins
        N Maruyama; T Fukuda; S Saka; N Inui; J Kotoh; M Miyagawa; M Hayashi; M Sawada; T Moriyama; S Utsumi
        PHYTOCHEMISTRY, 2003年10月, 査読有り
      • A C-terminal sequence of soybean beta-conglycinin alpha ' subunit acts as a vacuolar sorting determinant in seed cells
        K Nishizawa; N Maruyama; R Satoh; Y Fuchikami; T Higasa; S Utsumi
        PLANT JOURNAL, 2003年06月, 査読有り
      • Creation of soybean beta-conglycinin with strong phagocytosis-stimulating activity
        N Maruyama; Y Maruyama; T Tsuruki; E Okuda; M Yoshikawa; S Utsumi
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEINS AND PROTEOMICS, 2003年05月, 査読有り
      • Comparison of protein chemical and physicochemical properties of rapeseed cruciferin with those of soybean glycinin
        MRBM Salleh; N Maruyama; M Adachi; N Hontani; S Saka; N Kato; Y Okawa; S Utsumi
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2002年12月, 査読有り
      • Structure-physicochemical function relationships of soybean beta-conglycinin heterotrimers
        N Maruyama; MRM Salleh; K Takahashi; K Yagasaki; H Goto; N Hontani; S Nakagawa; S Utsumi
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2002年07月, 査読有り
      • Structure-function relationships of soybean proteins revealed by using recombinant systems
        S Utsumi; N Maruyama; R Satoh; M Adachi
        ENZYME AND MICROBIAL TECHNOLOGY, 2002年03月, 査読有り
      • The effect of the N-linked glycans on structural features and physicochemical functions of soybean beta-conglycinin homotrimers
        N Maruyama; MRM Salleh; K Takahashi; K Yagasaki; H Goto; N Hontani; S Nakagawa; S Utsumi
        JOURNAL OF THE AMERICAN OIL CHEMISTS SOCIETY, 2002年02月, 査読有り
      • Crystal structures of recombinant and native soybean beta-conglycinin beta homotrimers
        N Maruyama; M Adachi; K Takahashi; K Yagasaki; M Kohno; Y Takenaka; E Okuda; S Nakagawa; B Mikami; S Utsumi
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2001年06月, 査読有り
      • Design and production of genetically modified soybean protein with anti-hypertensive activity by incorporating potent analogue of ovokinin(2-7)
        N Matoba; N Doyama; Y Yamada; N Maruyama; S Utsumi; M Yoshikawa
        FEBS LETTERS, 2001年05月, 査読有り
      • Structure-physicochemical function relationships of soybean beta-conglycinin constituent subunits
        N Maruyama; R Sato; Y Wada; Y Matsumura; H Goto; E Okuda; S Nakagawa; S Utsumi
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 1999年12月, 査読有り
      • Accumulation of soybean glycinin and its assembly with the glutelins in rice
        T Katsube; N Kurisaka; M Ogawa; N Maruyama; R Ohtsuka; S Utsumi; F Takaiwa
        PLANT PHYSIOLOGY, 1999年08月, 査読有り
      • Decreased IgE-binding with wheat gluten by deamidation
        N Maruyama; F Sugiura; T Kishimoto; K Ichise; Y Takeuchi; T Sawada; A Tsuda; S Utsumi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1999年03月, 査読有り
      • The roles of the N-linked glycans and extension regions of soybean beta-conglycinin in folding, assembly and structural features
        N Maruyama; T Katsube; Y Wada; MH Oh; APB De la Rosa; E Okuda; S Nakagawa; S Utsumi
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1998年12月, 査読有り
      • Identification of major wheat allergens by means of the Escherichia coli expression system
        N Maruyama; K Ichise; T Katsube; T Kishimoto; S Kawase; Y Matsumura; Y Takeuchi; T Sawada; S Utsumi
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1998年08月, 査読有り
      • N-glycosylation does not affect assembly and targeting of proglycinin in yeast
        T Katsube; IJ Kang; Y Takenaka; M Adachi; N Maruyama; T Morisaki; S Utsumi
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS, 1998年01月, 査読有り

      MISC

      • Identification of major wheat allergens by means of the Escherichia coli expression system (European Journal of Biochemistry 255:3 (743))
        N. Maruyama; K. Ichise; T. Katsube; T. Kishimoto; S. Kawase; Y. Matsumura; Y. Takeuchi; T. Sawada; S. Utsumi
        European Journal of Biochemistry, 1998年09月15日
      • 果物アレルギー患者におけるスギ花粉ソーマチン様タンパク質への感作の解析
        石井良佳; 簫蕎丹; 福冨友馬; 丸山伸之
        第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年06月
      • ゲノム編集によりGly m 4に変異導入した大豆のアレルゲン性
        田家 彩佳、山田 哲也、福冨 友馬、丸山 伸之
        第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年06月
      • ナッツ類のビシリンN末端フラグメントに関するアレルゲン解析
        仲里佳子; 佐藤さくら; 海老澤元宏; 丸山伸之
        第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年06月
      • スギ花粉との交差反応に関与するモモgibberellin-regulated proteinのエピトープ解析
        蕭喬丹; 石井翠; Cabanos Cerrone; 福冨友馬; 丸山伸之
        日本農芸化学会関西支部第519回講演会, 2022年02月
      • 花粉関連食物アレルギー症候群におけるgibberellin-regulated proteinの交差要因の解析
        蕭 喬丹; Cabanos Cerrone; 福冨 友馬; 丸山 伸之
        日本農芸化学会2021年度大会, 2021年03月, 最終著者
      • 大豆7Sグロブリンのα’サブユニットのエクステンション領域におけるエピトープ構造の解析
        前田 紘夢; 佐藤 さくら; 海老澤 元宏; 丸山 伸之
        日本農芸化学会, 2019年03月
      • 小麦種子貯蔵タンパク質α-グリアジンと高分子量グルテニンは異なる蓄積挙動を示す
        松岡 祐樹; 前田 紘夢; 奥田 英子; 奥田 綾; 山田 哲也; 丸山 伸之
        日本農芸化学会, 2019年03月
      • 小麦種子貯蔵タンパク質であるグリアジンとグルテニンの異なる挙動
        松岡 祐樹; 柳原 康希; 前田 紘夢; 奥田 英子; 奥田 綾; 山田 哲也; 裏出 令子; 丸山 伸之
        日本植物分子細胞生物学会, 2018年08月
      • 大豆種子を用いた小麦種子 貯蔵タンパク質の蓄積挙動の解析
        松岡 祐樹; 柳原 康希; 前田 紘夢; 奥田 英子; 山田 哲也; 裏出 令子; 丸山 伸之
        日本農芸化学会, 2018年03月
      • 大豆形質転換体を用いて作成した組換え型小麦γ-グリアジンの解析
        松岡 祐樹; 奥田 英子; 山田 哲也; 裏出 令子; 丸山 伸之
        日本農芸化学会, 2017年03月
      • 小麦運動誘発性アナフィラキシーの感作アレルゲンコンポーネント
        福田 啓伸; 吉原 重美; 中山 元子; 加藤 正也; 安藤 祐輔; 宮本 学; 有阪 治; 丸山 伸之
        日本小児アレルギー学会, 2016年10月
      • モモによる食物依存性運動誘発性アナフィラキシー患児のアレルゲンコンポーネント
        中山 元子; 吉原 重美; 福田 啓伸; 宮本 学; 安藤 祐輔; 加藤 正也; 有阪 治; 丸山 伸之; Lidholm J
        日本小児アレルギー学会, 2016年10月
      • Bowman‐Birk Protease Inhibitorがアレルゲンと考えられた,チキンナゲット中の大豆による食物依存性運動誘発性アナフィラキシー
        白井成鎬; 足立厚子; 今村真也; 井上友介; 山田明里; 田中昭; 丸山伸之
        J Environ Dermatol Cutan Allergol, 2015年11月
      • コメプロラミンの溶解性に寄与する構造要因の解析
        田中 俊裕; 裏出 令子; 丸山 伸之
        日本農芸化学会, 2015年03月
      • 乳幼児の重症大豆アレルギーにおけるGlym5,Glym6,Glym8,Glym4特異IgE抗体
        柴田瑠美子; 村上洋子; 小田嶋博; 丸山伸之
        日本ラテックスアレルギー研究会, 2015年03月
      • ダイズ遺伝資源における窒素含量と種子成分との関連性
        田辺 大悟; 平田 聡之; 安江 一穂; 丸山 伸之; 阿部 純; 山田 哲也
        日本育種学会・日本作物学会北海道談話会会報, 2013年12月
      • アルツハイマー病エピトープ融合タンパク質のダイズへの高蓄積化と予防効果
        寺川輝彦; 長谷川久和; 瓦林毅; 島田康; 丸山伸之; 石本政男; 東海林幹夫
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2013年08月
      • 人工マイクロRNAを介したダイズ貯蔵タンパク質の質的改変
        森芳広; 安江一穂; 丸山伸之; 阿部純; 山田哲也
        育種学研究, 2013年03月
      • 高速同定用多機能型光アフィニティープローブによるラベル部位の比較
        森本正大; 友廣岳則; 丸山伸之; 畑中保丸
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • 人工マイクロRNAを介した種子貯蔵タンパク質欠損ダイズの作出と種子貯蔵成分の解析(平成24年度年次講演会一般講演)
        森 芳広; 丸山 伸之; 阿部 純; 山田 哲也
        日本育種学会・日本作物学会北海道談話会会報, 2012年12月
      • ダイズにおける種子タンパク質の欠失と外来タンパク質の生産性
        高木恭子; 西澤けいと; 長谷川久和; 高橋将一; 丸山伸之; 内海成; 増村威宏; 寺川輝彦; 石本政男
        育種学研究, 2012年09月
      • 落花生種子貯蔵タンパク質Ara h3の分子構造と特性の解析
        平松紘実; 坪内文音; CABANOS C; 桑田主税; 平野智也; 阿部知子; 奥本裕; 裏出令子; 丸山伸之
        育種学研究, 2012年09月
      • ダイズ種子における種子貯蔵タンパク質をキャリアーとする生理活性ペプチドの蓄積挙動
        丸山伸之; 横山和典; 藤原圭吾; 澤田真千子; 長谷川久和; 内海成; 石本政男; 寺川輝彦
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2012年09月
      • 新規ペプチド性光プローブを用いたタンパク質VSRの結合解析
        森本正大; 友廣岳則; 丸山伸之; 畑中保丸
        日本薬学会年会要旨集, 2012年03月
      • 組換えダイズ種子に蓄積するアルツハイマー病エピトープ融合貯蔵タンパク質の蓄積機構解析
        長谷川久和; 高木恭子; 丸山伸之; 石本政男; 寺川輝彦
        育種学研究, 2012年03月
      • イネ種子胚乳で大量集積したダイズタンパク質の構造解析
        黒田昌治; 斉藤雄飛; 重光隆成; 増村威宏; 長岡利; 高岩文雄; 内海成; 丸山伸之
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2012年
      • 湯浴処理による塩基性7Sグロブリンのダイズ種子外への分泌における品種間差異
        藤原圭吾; 小林泰則; 丸山伸之
        育種学研究, 2011年09月
      • ペプチド性新規光クロスリンカーによるタンパク質VSRへの蛍光基のトランスファー解析
        森本正大; 友廣岳則; 丸山伸之; 畑中保丸
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月
      • 種子貯蔵タンパク質欠失変異ダイズを用いたアルツハイマー病エピトープ形質転換体の解析
        長谷川久和; 高木恭子; 西澤けいと; 石本政男; 丸山伸之; 内海成; 寺川輝彦
        育種学研究, 2011年03月
      • 種子貯蔵タンパク質欠失ダイズによるアルツハイマー病エピトープ高生産技術の開発
        長谷川久和; 高木恭子; 西澤けいと; 石本政男; 丸山伸之; 内海成; 寺川輝彦
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2010年09月
      • ダイズβ‐コングリシニン高集積米の開発
        加藤直樹; 甘利芳樹; 恵京敦史; 澤田真千子; 奥田英子; 増田太郎; 長岡利; 黒田昌治; 高岩文雄; 内海成; 丸山伸之
        育種学研究, 2010年09月
      • 大豆β‐コングリシニンα’サブユニットはコレステロール代謝改善作用を発揮する
        長岡利; 見屋井大輔; 高岩文雄; 黒田昌治; 丸山伸之; 内海成
        日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 2010年05月
      • ダイズβ‐コングリシニン高集積米の開発
        加藤直樹; 甘利芳樹; 恵京敦史; 澤田真千子; 奥田英子; 増田太郎; 高岩文雄; 内海成; 丸山伸之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2010年03月05日
      • 結晶構造比較による11Sグロブリンの保存性と多様性の解析
        TANDANG‐SILVAS Mary Rose; 木村愛子; 福田貴子; CABANOS Cerrone; 福田知里; 寺川輝彦; 石本政男; 三上文三; 内海成; 丸山伸之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2010年03月
      • ダイズ種子の湯浴処理による塩基性7Sグロブリンの挙動の解析
        藤原圭吾; 豊田健二; 小林泰則; 澤田真千子; 内海成; 丸山伸之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2010年03月
      • 種子貯蔵タンパク質欠失ダイズを用いた外来タンパク質の高度蓄積
        高木恭子; 西澤けいと; 廣瀬亜矢; 長谷川久和; 丸山伸之; 内海成; 寺川輝彦; 石本政男
        育種学研究, 2010年03月
      • 種子貯蔵タンパク質欠失変異ダイズを用いたアルツハイマー病エピトープ形質転換体の作出および解析
        長谷川久和; 高木恭子; 西澤けいと; 石本政男; 丸山伸之; 内海成; 寺川輝彦
        育種学研究, 2010年03月
      • 発蛍光性光アフィニティーラベルによるシグナルペプチドと膜タンパク質VSRの相互作用解析
        森本正大; 友廣岳則; 丸山伸之; 畑中保丸
        日本薬学会北陸支部総会及び例会プログラム・講演要旨集, 2010年
      • アルツハイマー病エピトープペプチドを高生産する遺伝子組換えダイズの開発
        寺川輝彦; 長谷川久和; 石本政男; 丸山伸之; 内海成; 瓦林毅; 東海林幹夫
        バイオテクノロジーシンポジウム予稿集, 2009年11月05日
      • 外来種子タンパク質の高度蓄積がダイズ内在タンパク質へ及ぼす影響
        高木恭子; 西澤けいと; 廣瀬亜矢; 長谷川久和; 丸山伸之; 内海成; 寺川輝彦; 石本政男
        育種学研究, 2009年09月
      • 各種種子タンパク質を利用したアルツハイマー病エピトープ形質転換ダイズの作出
        長谷川久和; 西澤けいと; 石本政男; 丸山伸之; 内海成; 寺川輝彦
        育種学研究, 2009年09月
      • 種子細胞における凝集体形成によるゴルジ体への輸送阻害と小胞体由来の構造体の形成
        丸山伸之; 奥田瑛子; 立原三友紀; 澤田真千子; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月05日
      • 種子タンパク質に関する食糧科学・細胞生物学的研究と食源性疾患を予防する作物への展開
        丸山伸之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月
      • 大豆種子貯蔵たん白質の液胞選別輸送シグナルとレセプターとの相互作用の解析
        丸山伸之; 内海成
        大豆たん白質研究, 2008年10月
      • ダイズ種子貯蔵タンパク質の選別輸送シグナルに対するレセプター
        丸山伸之; 矢崎千晴; LEONG Ching Mun; 奥田瑛子; 立原三友紀; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2008年03月05日
      • ダイズのデハイドリンのタンパク質化学的特性の解析
        大竹優哉; 児嶋長次郎; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2008年03月
      • インゲンマメ7Sグロブリンの優れた加工特性に対する糖鎖の関わり
        木村愛子; 福田貴子; KRISNA Prak; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007年03月05日
      • ダイズグリシニンA1aB1bのタンパク質貯蔵液胞への選別輸送シグナル
        丸山伸之; LEONG Ching Mun; 立原三友紀; 石本政男; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007年03月05日
      • 種子貯蔵タンパク質の構造・特性相関
        福田貴子; 伊藤貴文; 丸山如江; 丸山伸之; 三上文三; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007年03月
      • ダイズグリシニンAlaBlbのタンパク質貯蔵液胞への選別輸送機構の解析
        丸山伸之; 立原三友紀; 石本政男; 内海成
        日本植物生理学会年会要旨集, 2007年03月
      • 大豆グリシニンの液胞選別輸送シグナルの構造
        丸山伸之; 内海成
        大豆たん白質研究, 2006年10月
      • インゲンマメ7Sグロブリンの優れた特性を決定する要因
        木村愛子; 福田貴子; PRAK Krisna; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月05日
      • ダイズプログリシニンへの血圧降下活性ペプチドの高度導入
        山内裕香; PRAK Krisna; 丸山如江; 吉川正明; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月05日
      • バンバラマメ種子貯蔵タンパク質の特性解析―2
        菅原聡恵; 福田貴子; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月05日
      • 大豆たん白質の構造と加工特性
        内海成; PRAK Krisna; 福田貴子; 木村愛子; 菅原聡恵; 伊藤貴文; 丸山伸之; 三上文三
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月05日
      • アズキ7Sグロブリンの特性と構造
        福田貴子; 丸山伸之; 伊藤貴文; 三上文三; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月05日
      • 種子貯蔵タンパク質のタバコ培養細胞BY‐2における輸送挙動の解析
        猿田洋平; 森剛志; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2006年
      • 大豆β‐コングリシニンの液胞選別輸送シグナル構造
        丸山伸之; 種田あずさ; 西沢けいと; 内海成
        大豆たん白質研究, 2005年10月
      • トランジェントアッセイによるタンパク質貯蔵液胞輸送機構の解析システムの構築:wortmanninによる阻害効果
        丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年03月05日
      • バンバラマメ種子貯蔵タンパク質の特性解析
        菅原聡恵; 福田貴子; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年03月05日
      • 免疫賦活活性を強化したダイズタンパク質のイネ種子への導入
        本山貴康; 丸山伸之; 吉川正明; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年03月05日
      • アズキ貯蔵タンパク質の特性解析
        福田貴子; 藤岡美樹; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年03月05日
      • ダイズβ‐コングリシニンのC末端型液胞選別輸送シグナルの特性
        種田あずさ; 西沢けいと; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年03月05日
      • ダイズプログリシニンの加工特性のタンパク質工学的改良
        中谷和代; PRAK Krisna; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2005年
      • ダイズをペプチド工場として利用する
        内海成; 西沢けいと; 丸山如江; 森剛志; 三上文三; 丸山伸之
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月05日
      • ダイズβ‐コングリシニンのイネ種子における輸送・集積挙動
        本山貴康; 丸山伸之; 川越靖; 樋笠隆彦; 高岩文雄; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月05日
      • ダイズ種子貯蔵タンパク質を構成するサブユニットの組成が輸送経路に与える影響
        森剛志; 丸山伸之; 西沢けいと; 樋笠隆彦; 石本政男; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月05日
      • 種々の種子貯蔵タンパク質の食品機能と関連する特性の比較
        本山志織; 藤岡美樹; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月05日
      • ダイズβ‐コングリシニンのC末端部に存在する液胞輸送シグナルの特性解析
        西沢けいと; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月05日
      • ダイズ野生種ツルマメ変異系統貯蔵タンパク質の特性の決定要因
        福田貴子; 丸山伸之; 島本義也; 金沢章; 阿部純; 谷坂隆俊; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月05日
      • β‐コングリシニンα′への血圧降下ペプチド配列の高度導入
        丸山如江; 丸山伸之; 大西邦彦; 吉川正明; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月05日
      • 機能性ペプチド素材としての大豆たん白質酵素消化物の総合的評価に関する研究
        吉川正明; 竹中康之; 釣木隆弘; 大西邦彦; 土山直美; 丸山伸之; 内海成
        大豆たん白質研究, 2003年10月
      • 変異大豆を利用するグリシニンのサブユニットレベルにおける構造・加工特性相関の解析
        丸山伸之; KRISNA P; 坂志織; 古東潤子; 沢田真千子; 矢ケ崎和弘; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2003年03月05日
      • ダイズ野生種ツルマメの貯蔵タンパク質の特性解析
        福田貴子; 丸山伸之; 島本義也; 金沢章; 阿部純; 比江森美樹; 辻英明; 佐々木浩之; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2003年03月05日
      • ダイズβ‐コングリシニンα′サブユニット液胞輸送シグナルによる液胞内サブコンパートメントの選別輸送
        西沢けいと; 丸山伸之; 樋笠隆彦; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2003年03月05日
      • ダイズおよびナタネのオイルボディータンパク質オレオシンの乳化性
        坂志穂; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2003年03月05日
      • ダイズβ‐コングリシニンのイネ種子での発現と集積挙動
        本山貴康; 丸山伸之; 鷲田治彦; 樋笠隆彦; 高岩文雄; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2003年03月05日
      • 変異ダイズを用いたダイズ種子貯蔵タンパク質の輸送機構の解析 II
        森剛志; 西沢けいと; 丸山伸之; 樋笠隆彦; 石本政男; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2003年03月05日
      • ダイズプログリシニンの改造許容性と乳化性の改善
        熱田奈美; 安達基泰; TANDANG M R G; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2003年02月01日
      • 大豆たん白質への新しい生理機能の導入に関する基礎研究
        吉川正明; 山田優子; 的場伸行; 内海成; 丸山伸之; 大西邦彦
        大豆たん白質研究, 2002年10月
      • 変異大豆を利用するグリシニンのサブユニットレベルにおける構造・加工特性相関の解明
        丸山伸之; 内海成
        大豆たん白質研究, 2002年10月
      • 変異ダイズを用いたダイズ種子貯蔵タンパク質の輸送機構の解析
        森剛志; 西沢けいと; 丸山伸之; 樋笠隆彦; 石本政男; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月05日
      • 機能性ペプチド配列の食品タンパク質への導入設計
        内海成; 丸山伸之; 安達基泰; 丸山如江; さい善江; 三上文三
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月05日
      • ダイズ種子貯蔵タンパク質の新規なサブユニットの同定
        丸山伸之; 坂志織; 古東潤子; 乾奈布子; 宮川真由美; 林美砂; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月05日
      • β‐コングリシニンβへのファゴサイトーシス促進ペプチドの導入
        丸山如江; 丸山伸之; 奥田英子; 釣木隆弘; 吉川正明; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月05日
      • ダイズβ‐コングリシニンα′サブユニットC末端部の液胞輸送への関与
        西沢けいと; 丸山伸之; 佐藤良平; 淵上喜弘; 樋笠隆彦; 内海成
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月05日
      • 高機能化Ovokinin(2‐7)配列の導入によるダイズタンパク質の血圧降下作用の強化
        大西邦彦; 的場伸行; 山田優子; 土山直美; 丸山伸之; 内海成; 吉川正明
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月05日
      • 変異大豆を利用するβ‐コングリシニンのサブユニットレベルにおける構造・加工特性相関の解明
        丸山伸之; 内海成
        大豆たん白質研究, 2001年10月
      • ダイズβ‐コングリシニンβサブユニットの液胞輸送シグナルの存在領域
        西沢けいと; 丸山伸之; 佐藤良平; 淵上喜弘; 樋笠隆彦; 内海成
        日本農芸化学会誌, 2001年03月05日
      • 卵白由来血圧隆下ペプチドOvokinin IIIの高機能化誘導体のダイズタンパク質への導入
        的場伸行; 山田優子; 土山直美; 丸山伸之; 内海成; 吉川正明
        日本農芸化学会誌, 2001年03月05日
      • エンテロスタチン(VPDPR)フラグメントペプチド(DPR)の大豆タンパク質への導入
        竹中康之; 仲村太志; 丸山伸之; 内海成; 吉川正明
        日本農芸化学会誌, 2001年03月05日
      • ダイズβ‐コングリシニンのα′サブユニットのコア領域の結晶構造解析
        直井如江; 丸山伸之; 三上文三; 内海成
        日本農芸化学会誌, 2001年03月05日
      • ダイズコングリシニンの均一ヘテロ3量体の構造・加工特性相関
        丸山伸之; ラムラン モハマド; 矢ケ崎利弘; 高橋浩司; 内海成
        日本農芸化学会誌, 2001年03月05日
      • 変異大豆を利用するβ‐コングリシニンの構造・加工特性相関の解析
        丸山伸之; 内海成
        大豆たん白質研究, 2000年10月
      • 組み換え型を利用するダイズβ‐コングリシニン構成サブユニットの構造・加工特性相関の解析
        丸山伸之; 奥田英子; 佐藤良平; 中川周子; 内海成
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 1999年10月01日
      • ダイズ7S及び11Sグロブリンのキメラ体の構築と加工特性の解析
        佐藤良平; 安達基泰; 丸山伸之; 内海成
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 1999年10月01日
      • β-コングリシニンのグリシニン化による食品機能の改質
        佐藤 良平; 丸山 伸之; 安達 基泰
        大豆たん白質研究, 1999年10月
      • コムギアレルゲン分子種の同定と脱アレルゲン化
        丸山伸之; 内海成
        京都大学食糧科学研究所報告, 1999年03月31日
      • 高機能化ダイズタンパク質の分子設計基盤と作出
        内海 成; 安達 基泰; 丸山 伸之; 三上 文三
        日本農芸化学会誌, 1999年03月05日
      • 大豆β‐コングリシニンの構造・機能相関
        丸山伸之; 内海成
        大豆たん白質研究, 1998年12月
      • ダイズβ‐コングリシニン各構成サブユニットの構造的並びに機能的特性
        和田祐典; 丸山伸之; 松村康生; 呉文憲; 中川周子; 奥田英子; 内海成
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 1998年02月
      • 小麦タンパク質のアレルゲン性
        一瀬 桂子; 丸山 伸之; 川瀬 眞市郎; 松村 康生; 竹内 義博; 澤田 淳; 内海 成
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • 大豆β-コングリシニンの大腸菌大量発現と結晶化
        丸山 伸之; 竹中 康之; 勝部 朋之; 呉 文憲; 三上 文三; 内海 成
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • 小麦グリアジン遺伝子のPCRクローニングと大腸菌大量発現系の構築
        丸山 伸之; 一瀬 桂子; 勝部 朋之; 内海 成
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日

      講演・口頭発表等

      • Allergen components to diagnose food allergy
        丸山伸之
        KSABC International Symposium 2024, 2024年07月02日, 招待有り
      • Plant proteins for our future foods
        Gifu Joint Degree Symposium 2023, 2023年11月15日, 招待有り
      • Allergen components to diagnose food allergy
        丸山伸之
        49th PSBMB Annual Convention, 2022年11月25日, 招待有り
      • Novel components to diagnose food allergy
        Nobuyuki Maruyama
        International Congress of 50th Anniversary KAAACI, 2022年05月07日, 招待有り
      • 食物抗原コンポーネントタンパク質の研究の進歩
        食物アレルギー研究会 (特別プログラム 食物アレルギーの診療の方向性を求めて), 2015年09月
      • 食物アレルギー診断における抗原解析
        丸山 伸之
        第35回ゴマ科学会, 2020年10月24日, 招待有り
      • Sensitization to gibberellin-regulated protein in Hinoki cypress pollen is associated with severity of peach allergy
        Nobuyuki Maruyama; Sakura Sato; Kyotan Sho; Cerrone Cabanos; Motohiro Ebisawa
        JSA/WAO Joint Congress 2020, 2020年09月17日
      • Relationship between sensitization to allergen components and symptoms in banana allergy
        Nobuyuki Maruyama; Sakura Sato; Kyotan Sho; Motohiro Ebisawa
        The 56th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Allergy and Clinical Immunology, 2019年11月02日
      • Allergen components and its clinical application
        丸山 伸之
        WAO International Scientific Conferences 2019, 2019年04月05日, 招待有り
      • アレルゲンコンポーネントとその意義
        丸山 伸之
        第69回兵庫小児アレルギー・呼吸器懇話会, 2018年11月22日, 招待有り
      • 生存圏における植物のアレルゲン分子に関する研究
        丸山 伸之
        第9回DASH/FBAS全国共同利用成果報告会, 2018年06月28日
      • Gly m 5/Gly m 8 fusion component for diagnosing soybean allergy
        丸山 伸之Maruyama, N; Sato, S; Cabanos, C; Tanaka, A; Ito,K; Ebisawa, M
        American Academy of Allergy Asthma and Immunology Annual Meeting, 2018年03月
      • アレルゲンコンポーネントとその意義
        丸山 伸之
        第54回日本小児アレルギー学会学術大会, 2017年11月, 招待有り
      • Component-resolved diagnosis of kiwifruit allergy using recombinant allergens.
        Maruyama, N; Sato, S; Asaumi, T; Yanagida, N; Ebisawa, M
        The 54th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Allergy and Clinical Immunology, International Pediatric Allergy Symposia., 2017年11月
      • 生存圏における植物のアレルゲン分子に関する研究
        丸山 伸之
        第8回DASH/FBAS全国共同利用成果報告会, 2017年07月08日
      • Seed storage proteins in crops: biosynthesis and accumulation
        丸山 伸之
        The second Kasetsert University and the Graduate School of Agriculture, Kyoto University Bilateral Symposium on Food, Environment, and Life for the Next Generation, 2016年12月06日, 招待有り
      • 食物アレルギーにおけるアレルゲンコンポーネント
        丸山 伸之
        愛知免疫アレルギーを語る会, 2016年08月06日, 招待有り
      • 小麦ω-5グリアジン陰性症例におけるアレルゲンコンポーネントの臨床性能の解析
        丸山 伸之; 佐藤 さくら; 田中 昭; 海老澤 元宏
        第65回日本アレルギー学会学術大会, 2016年06月19日
      • 植物種子の特性を利用した物質生産技術の基盤研究
        丸山 伸之
        第7回DASH/FBAS成果報告会, 2016年06月17日
      • Clinical utility of recombinant allergen components in diagnosing buckwheat allergy
        Maruyama, N; Sato, S; Yanagida, N; Cabanos, C; Ito, K; Borres, M.P; Movérare, R; Tanaka, A; Ebisawa, M
        European Academy of Allergy and Clinilca Immunology, 2016年06月14日
      • 植物性食物アレルギーにおけるコンポーネント
        丸山 伸之
        第2回日本アレルギー学会総合アレルギー講習会, 2015年12月12日, 招待有り
      • Improved diagnosis of sesame allergy by IgE measurements for Ses i 1 evaluated through food challenge.
        Maruyama, N; Nakagawa, T; Ito, K; Cabanos, C; Borres, M.P; Movérare, R; Tanaka, A; Sato, S; Ebisawa, M
        European Academy of Allergy and Clinilca Immunology, 2015年06月
      • 診断効率の高い大豆アレルゲンコンポーネントの分子設計に関する検討
        丸山 伸之; 中川朋子; 伊藤 浩明; 田中 昭; 佐藤 さくら; 海老澤 元宏
        第64回日本アレルギー学会学術大会, 2015年05月
      • 食物抗原コンポーネントタンパク質の研究の進歩
        丸山 伸之
        食物アレルギー研究会, 2015年02月, 招待有り
      • 臨床診断に有効な植物性アレルゲンコンポーネント
        丸山 伸之
        第51回日本小児アレルギー学会学術大会, 2014年11月
      • リコンビナント大豆コンポーネントを利用したアレルゲン解析
        丸山 伸之
        日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会, 2014年06月, 招待有り
      • 植物性食物アレルギーにおけるコンポーネント
        丸山 伸之
        第26回日本アレルギー学会春季臨床大会, 2014年05月
      • ソバアレルギーの臨床診断に有効なアレルゲンコンポーネントの同定
        丸山 伸之; Cabanos Cerrone; 田中 昭; 中山 哲; 佐藤 さくら; 海老澤 元宏
        第26回日本アレルギー学会春季臨床大会, 2014年05月
      • ゴマ2Sアルブミンのアレルギー臨床診断における評価
        丸山 伸之; Cabanos Cerrone; 澤田 真千子; 田中 昭; 中山 哲; 中川 朋子; 伊藤 浩明; 佐藤 さくら; 海老澤 元宏
        第50回日本小児アレルギー学会, 2013年10月
      • 立体構造に立脚した種子タンパク質の分子食品学的研究
        丸山 伸之
        三島海雲学術賞受賞講演, 2013年07月, 招待有り
      • 大豆アレルギー臨床診断に有効なコンポーネントの探索
        丸山 伸之; Cabanos Cerrone; 澤田 真千子; 田中 昭; 伊藤 浩明; 佐藤 さくら; 海老澤元宏
        第25回日本アレルギー学会春季臨床大会, 2013年05月
      • 種子貯蔵タンパク質を利用した疾病を予防する作物の開発
        丸山伸之
        第12回けいはんな地区植物科学懇談会, 2012年
      • ダイズ種子タンパク質の構造と品質
        丸山伸之
        第6回ダイズ研究会, 2012年
      • 種子アレルゲンの分子構造と免疫交差性
        丸山伸之
        第2回Molecular Allergology研究会, 2011年
      • Towards developing a system for improving physiological functions of crops for human health
        丸山伸之
        1st NIBB-MPIZ Joint Symposium, 2009年, 基礎生物学研究所
      • 種子タンパク質に関する食糧科学・細胞生物学的研究と食源性疾患を予防する作物への展開
        丸山伸之
        日本農芸化学奨励賞受賞記念講演, 2008年, 招待有り
      • 種子タンパク質の高品質化に関する食糧分子細胞生物学的研究
        丸山 伸之
        日本農学進歩賞受賞記念講演, 2006年11月, 招待有り

      書籍等出版物

      • ゲノム編集による食品の低アレルゲン化技術
        共著
        臨床栄養 142巻1号, 2023年01月
      • Bowman-Birk Protease Inhibitorがアレルゲンコンポーネントと考えられたチキンナゲット中の大豆による食物依存性運動誘発アナフィラキシー
        白井 成鎬; 足立 厚子; 丸山 伸之; 田中昭
        臨床皮膚科 76巻6号, 2022年05月
      • コメ貯蔵タンパク質の特異的局在化を導くシグナル
        丸山 伸之; 本山 貴康; 森 剛志
        化学と生物, 2004年03月
      • 大豆の加工利用の進歩 大豆たん白質の分子構造と高機能化設計
        安達基泰; 丸山伸之; 三上文三; 内海成
        食品工業, 2000年09月
      • 食物アレルギーのすべて 改訂第2版 基礎から臨床・社会的対応まで
        丸山 伸之, 共著, 種子(大豆・ピーナッツ・ナッツ類・ゴマ)
        診断と治療社, 2022年06月
      • 植物由来食物アレルギーのアレルゲンコンポーネント
        丸山伸之
        臨床免疫・アレルギー科, 2022年03月
      • 食物アレルゲンの構造と特徴
        丸山伸之, 共著
        小児内科, 2021年06月
      • ダイズ種子に含まれるアレルゲン
        丸山伸之, 共著
        アグリバイオ 北隆館, 2020年11月
      • これからのアレルギー疾患研究と治療
        丸山 伸之, 共著, アレルゲンコンポーネントと臨床への応用
        羊土社, 2019年06月, 査読無し
      • アレルギー・免疫
        丸山 伸之, バイオテクノロジーの進歩と抗原学
        医薬ジャーナル社, 2016年, 査読無し
      • 食物アレルギー Food Allergy
        丸山 伸之, 共著, 食物アレルゲン 種子(大豆・ピーナッツ・ナッツ類・ゴマ)
        診断と治療社, 2016年, 査読無し
      • ナッツ類アレルゲンコンポーネントと分子構造
        丸山 伸之, 単著
        日本小児アレルギー学会誌, 2015年, 査読無し
      • リコンビナント大豆コンポーネントを利用したアレルゲン解析
        丸山 伸之
        日本小児難治喘息アレルギー疾患学会誌, 2015年, 査読無し
      • アレルゲンとコンポーネントの研究の進歩
        丸山 伸之, 医学の歩み
        医歯薬出版株式会社, 2014年, 査読無し
      • 臨床診断に有効な植物性アレルゲンコンポーネント
        丸山 伸之
        日本小児アレルギー学会誌, 2014年, 査読無し
      • ソバアレルギーとアレルゲンコンポーネント
        丸山 伸之, 臨床免疫・アレルギー科
        科学評論社, 2014年, 査読無し
      • 食物アレルゲン解析の進歩
        丸山 伸之
        診断と治療社, 2014年, 査読無し
      • 種子貯蔵タンパク質を利用したバイオ医薬品の生産
        丸山 伸之; 石本 政男; 長谷川 久和
        バイオインダストリー協会, 2013年, 査読無し
      • Strategies for developing crops promoting human health
        Maruyama, N; Motoyama, T; Yoshikawa, M; Takaiwa, F; Utsumi, S
        Soybean - Applications and Technology(Tzi-Bun Ng, ed)pp. 243-254, 2011年, 査読無し
      • 第二節 グロブリンタンパク質(一次・二次・三次構造)
        三上 文三; 丸山 伸之; 内海 成
        大豆のすべて, サンエンスフォーラム, 115-121, 2010年, 査読無し
      • 第一節2.3 細胞内小器官(その他のオルガネラ)
        丸山 伸之
        大豆のすべて, サンエンスフォーラム, 102-104, 2010年, 査読無し
      • 第一節2.1細胞内小器官(プロティンボディ―)
        丸山 伸之
        大豆のすべて, サンエンスフォーラム, 102-104, 2010年, 査読無し
      • マメ類種子のタンパク質生合成と蓄積
        丸山 伸之; 内海 成
        種子の科学とバイオサイエンス, 学会出版センター, 52-56, 2009年, 査読無し
      • 種子成分の生合成と生化学-概論
        丸山 伸之; 平野 久; 内海 成
        種子の科学とバイオサイエンス, 学会出版センター, 51, 2009年, 査読無し
      • Molecular design of soybean proteins for enhanced food quality
        Maruyama, N; Mendoza, E.M; Maruyama, Y; Adachi, M; Utsumi, S
        Food Biotechnology: Second Edition, 2005年, 査読無し
      • Crystallization and X-ray analysis of normal and modified recombinant soybean proglycinins; Three-dimentional structure of normal proglycinin at 6� resolution.
        Utsumi, S; Gidamis, A.B; Takenaka, Y; Maruyama, N; Adachi, M; Mikami B
        Macromolecular Interactions in Food Technology, 1996年, 査読無し

      受賞

      • 2006年11月
        財団法人 農学会, 日本農学進歩賞
      • 2009年03月
        社団法人 日本農芸化学会, 日本農芸化学奨励賞
      • 2013年07月
        財団法人 三島海雲記念財団, 三島海雲学術賞
      • 2015年06月
        European Academy of Allergy and Clinical Immunology, Congress, Abstract Prize

      外部資金:科学研究費補助金

      • 重篤なアレルギー症状に関与する甲殻類アレルゲン構造の解明
        基盤研究(B)
        小区分08030:家政学および生活科学関連
        京都大学
        丸山 伸之
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        allergen;food;antibody;甲殻類;アレルゲン;抗体;食物アレルギー;構造;エピトープ
      • 花粉関連食物アレルギー症候群における新規アレルゲンの交差構造の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        丸山 伸之
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        花粉;食物;アレルゲン;果物;交差反応;タンパク質構造;花粉症;構造;食物アレルゲン;組換えタンパク質
      • 食物アレルギーにおける食品タンパク質の高次構造の重要性
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        丸山 伸之
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        種子;貯蔵タンパク質;高次構造;大豆;アレルゲン;アレルギー;食品;植物
      • 重篤なアレルギー症状を引き起こす小麦タンパク質の分子構造の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        丸山 伸之
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        アレルゲン;小麦;エピトープ;食品;アレルギー;食物;植物;種子
      • 植物液胞への選別輸送の鍵分子である受容体の新奇な分子認識機構の解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        丸山 伸之
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        種子;貯蔵タンパク質;液胞;選別輸送シグナル;レセプター;細胞内輸送;受容体;高次構造
      • 種子タンパク質の貯蔵液胞への選別輸送を決定する新規レセプターの同定
        若手研究(B)
        京都大学
        丸山 伸之
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        種子;貯蔵タンパク質;液胞;選別輸送シグナル;レセプター;高次構造;ダイ;物質生産;seed storage protein;vacuole;sorting;receptor
      • タンパク質貯蔵液胞への選別輸送レセプターのシグナル認識機構の立体構造に基づく解析
        若手研究(B)
        京都大学
        丸山 伸之
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        sorting determinant;receptor;vacuole;glycinin;beta-conglycinin;soybean
      • 種子貯蔵タンパク質の分子レベルにおける構造・加工特性相関に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        内海 成
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        種子貯蔵タンパク質;7Sグロブリン;11Sグロブリン;加工特性;結晶構造解析;構造・加工特性相関;結晶化;豆科種子;種子タンパク質;溶解性;乳化性;X線結晶構造解析, seed storage proteins;7S globulin;11S globulin;physicochemical property;crystallograbhy
      • ダイズ近縁種を利用する新ダイズ品種の開発基盤の確立
        萌芽研究
        京都大学
        内海 成
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        ダイズ;野生種;ツルマメ;7Sグロブリン;11Sグロブリン;Gly m Bd 30K
      • 種子貯蔵タンパク質液胞輸送機構の迅速解析システムの構築
        若手研究(B)
        京都大学
        丸山 伸之
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        ダイズ;タンパク質貯蔵液胞;種子貯蔵タンパク質;細胞内輸送
      • 油糧種子タンパク質の改質による未利用タンパク質の資源化
        基盤研究(C)
        京都大学
        安達 基泰
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        クルシフェリン;グリシニン;高次構造;加工特性;形質転換植物, cruciferin;glycinin;crystal structure;physicochemical function;transgenic plant
      • ダイズ種子主要貯蔵タンパク質の分子レベルにおける構造・品質相関に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        内海 成
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        ダイズタンパク質;グリシニン;コングリシニン;加工特性;X線結晶構造解析;胆汁酸結合能;肝汁酸結合能;乳化性;アレルゲン性, soybean proteins;glycinin;conglycinin;physicochemical function;X-ray crystallography;bile acid-binding ability
      • ダイズ貯蔵タンパク質コングリシニンの液胞輸送シグナルと認識機構の解析
        奨励研究(A)
        京都大学
        丸山 伸之
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        液胞輸送シグナル;タンパク質貯蔵液胞;コングリシニン;ダイズタンパク質
      • 変異酵母を利用するダイズタンパク質の分泌生産システムの構築と食品利用化
        基盤研究(B)
        京都大学
        内海 成;内海 茂
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        ダイズタンパク質;グリシニン;コングリシニン;液胞輸送;分泌生産;出芽酵母;分裂酵母;ピキア パストリス;カルボキシペプチダーゼY;ミュータント, soybean proteins;glycinin;conglysinin;vacuolar sorting;secretion production;budding yeast;fission yeast;Pichia pastoris
      • 大豆種子主要貯蔵タンパク質の品質・構造相関に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        内海 成
        自 1996年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        大豆タンパク質;構造・機能相関;品質変換;X線結晶構造解析;グリシニン;コングリシニン;微生物発現;β-コングリシニン;構造機能相関, soybean;storage proteins;glycinin;conglycinin;X-ray crystallography;recombinant;functional properties
      • 食物アレルゲンの精密かつ正確なエピトープ解析技術の開発
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分37:生体分子化学およびその関連分野
        京都大学
        丸山 伸之
        自 2023年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        食物アレルギー;アレルゲン;小型抗体;エピトープ;レポーター細胞
      • 重篤なアレルギー症状に関与するアニサキス抗原の同定と症状を誘発する抗原構造の解明
        基盤研究(B)
        小区分08030:家政学および生活科学関連
        京都大学
        丸山 伸之
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        食物アレルギー;アレルゲン;エピトープ;アニサキス

      外部資金:その他

      • 食品成分による脂質代謝の調節に関する研究
        新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業
        自 1999年, 至 2003年
        分担
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          品質設計開発学専攻実験
          AG07, 後期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          品質設計開発学専攻実験
          AG07, 前期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          品質設計開発学演習
          AF07, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          品質設計開発学演習
          AF07, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源生物科学概論A
          5112, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          品質設計開発学
          5231, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物生産科学
          5697, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          作物品質科学
          5377, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          品質科学演習
          5289, 通年, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          稲と麦と大豆の科学
          5703, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          品質設計開発学専攻実験2
          AC41, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          品質設計開発学専攻実験1
          AC40, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          品質設計開発学演習2
          AB23, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          品質設計開発学演習1
          AB22, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          品質設計開発学特論
          AA13, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源生物科学概論A
          5112, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物生産科学外書講義
          5353, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          品質科学演習
          5289, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          品質設計開発学
          5231, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          作物品質科学
          5377, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          稲と麦と大豆の科学
          5703, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物生産科学
          5697, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          品質設計開発学
          5231, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学基礎
          5102, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          品質設計開発学演習2
          AB23, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          品質科学演習
          5289, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          稲と麦と大豆の科学
          5703, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          品質科学
          5152, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          品質設計開発学専攻実験2
          AC41, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILAS Seminar-E2
          Z002, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          品質設計開発学演習1
          AB22, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          品質設計開発学専攻実験1
          AC40, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学概論A
          5112, 前期, 農学部, 2
        • 資源生物科学実験I, II
        • 品質科学
        • 品質設計開発学
        • 品質設計開発学特論
        • 品質設計開発学演習
        • 品質設計開発学専攻実験
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          品質設計開発学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          品質設計開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          品質設計開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          品質設計開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          品質設計開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質設計開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質設計開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質設計開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質設計開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          品質設計開発学特論
          前期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質設計開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質設計開発学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質設計開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質設計開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質設計開発学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          品質設計開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          品質設計開発学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          品質科学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          品質設計開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          品質設計開発学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          品質設計開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          品質設計開発学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          品質科学
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          品質設計開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          品質設計開発学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          品質設計開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          品質設計開発学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          品質設計開発学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源生物科学基礎
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          品質科学
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          品質設計開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          品質設計開発学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          品質設計開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          品質設計開発学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学基礎
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          品質科学
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          品質科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          品質設計開発学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          品質設計開発学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          品質設計開発学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          品質設計開発学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          品質設計開発学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          品質設計開発学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学基礎
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部

        博士学位審査

        • Studies on green stem disorder and vegetative storage proteindynamics in field-grown soybean [Glycine max (L.) Merr.](圃場条件下におけるダイズの青立ち現象と栄養器官貯蔵タンパク質の動態に関する研究)
          Zhang Jiuning, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Studies on colloidal properties and curd formation of skimmed milk powders prepared under different sterilizing conditions(異なった殺菌条件で調製した脱脂粉乳のコロイド特性とカード形成に関する研究)
          宮本 有香, 副査
          2009年09月24日
        • Analysis of Structural Factors Contributing to Physicochemical Properties of Seed Storage Proteins(種子貯蔵タンパク質の特性に寄与する構造要因の解析)
          木村 愛子, 主査
          2010年03月23日
        • Studies on the sensory perception and oral function of aversive stimuli in food(食品中に存在する忌避刺激の受容とその口腔内機能に関する研究)
          村 絵美, 副査
          2018年07月23日
        • Studies on colloidal and emulsifying properties of naturally-derived molecular assemblies(天然由来の分子集合体コロイド特性および乳化特性に関する研究)
          石井 統也, 副査
          2019年03月25日
        • Studies on “kokumi” taste components in soybean seeds : Identification, content determination and efficient extraction(大豆に含まれるコク味付与成分に関する研究:同定、定量及び効率的な抽出)
          柴田 雅之, 副査
          2018年07月23日
        • Effects of fat particles on the stability of complex food systems(食品混合系の安定性に与える脂肪球の影響)
          花澤 智仁, 副査
          2019年03月25日
        • 高品質ダイズ品種育成のためのDNAマーカーの開発
          平田 香里, 副査
          2020年03月23日
        • Studies on the diversity of seed storage proteins for development of hypoallergenic common buckwheat (Fagopyrum esculentum Moench)(低アレルゲンソバ育成のための種子貯蔵タンパク質の多様性に関する研究)
          MONSHI FAKHRUL ISLAM, 副査
          2020年03月23日
        • Studies on the chalky grain mutant floury endosperm11-2 (flo11-2) of rice (Oryza sativa L.) (イネ(Oryza sativa L.)の白未熟粒変異体floury endosperm11-2 (flo11-2)に関する研究)
          TABASSUM REHENUMA, 副査
          2020年05月25日
        • Fruit powders as a natural emulsifying agent: The importance of powder-added phase(果実由来の粉末乳化剤:添加相の影響)
          HO, HSIN-HSUAN, 副査
          2021年03月23日
        • Technological approaches for controlling foaming properties of food proteins toward on-site consumption(現場での泡立て・消費に向けた食品タンパク質の泡沫特性制御のための技術的取り組み)
          佐藤 愛, 副査
          2021年03月23日
        • Studies on functional properties of soy lipophilic protein and its potential for food applications(大豆脂質親和性タンパク質の機能特性と食品利用可能性に関する研究)
          Jiraporn Sirison, 副査
          2021年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 第78回日本栄養・食糧学会大会トピックス賞
          YANG ZIQING, 日本栄養・食糧学会

        指導学生の業績:学会発表等

        • スギ花粉との交差反応に関与するモモgibberellin-regulated proteinのエピトープ解析
          蕭喬丹、石井翠、Cabanos Cerrone、福冨友馬、丸山伸之
          第519回講演会 日本農芸化学会関西支部, 2022年02月05日
        • 大豆アレルゲンGly m 4のエピトープ解析
          田家 彩佳、山田 哲也、福冨 友馬、丸山 伸之
          第75回 日本栄養食糧学会, 2021年07月04日, 指定なし, 口頭発表(一般)
        • 果物アレルギーにおけるスギ花粉ソーマチン様タンパク質への感作の解析
          石井 良佳、簫 蕎丹、福冨 友馬、丸山 伸之
          第76回 日本栄養食糧学会, 2022年06月12日, 指定なし, 口頭発表(一般)
        • ナッツ類のビシリンN末端フラグメントに関するアレルゲン解析
          仲里 佳子、佐藤 さくら、海老澤 元宏、丸山 伸之
          第76回 日本栄養・食糧学会大会, 2022年06月12日, 指定なし, 口頭発表(一般)
        • ゲノム編集によりGly m 4に変異導入した大豆のアレルゲン性
          田家彩佳, 福富友馬, 山田哲也, 丸山伸之
          第76回 栄養食糧学会, 2022年06月12日, 指定なし, 口頭発表(一般)
        • モモgibberellin-regulated proteinの ジスルフィド結合欠失によるアレルゲン性への影響
          石井翠、蕭喬丹、福冨友馬、丸山伸之
          第61回日本栄養・食糧学会近畿支部大会, 2022年10月15日, 指定なし, 口頭発表(一般)
        • ヒノキ花粉ジベレリン制御タンパク質の同定と抗原性の解析
          田部井雅弘、石井良佳、簫蕎丹、福冨友馬、丸山伸之
          第77回 日本栄養食糧学会, 2023年05月13日, 指定なし, 口頭発表(一般)
        • クルミアレルギーにおけるアレルゲンコンポーネントの感作頻度の解析
          Bingyu Chen, 仲里 佳子, 佐藤 さくら, 海老澤 元宏, 丸山 伸之
          第77回 日本栄養食糧学会, 2023年05月14日, 指定なし, 口頭発表(一般)
        • マカダミアナッツの新規アレルゲンの同定
          永見千尋、Chen Bingyu、佐藤さくら、海老澤元宏、丸山伸之
          第62回日本栄養・食糧学会近畿支部大会, 2023年11月11日, 指定なし, 口頭発表(一般)
        • 学童期以降の大豆アレルギー患者におけるアレルゲン感作プロファイル
          楊紫晴、足立厚子、丸山伸之
          第62回日本栄養・食糧学会近畿支部大会, 2023年11月11日, 指定なし, 口頭発表(一般)
        • CRISPR/Cas9を用いてGly m 4へ変異導入した大豆のGly m 4残存性とアレルゲン性の解析
          風早沙羅、田家彩佳、山田 哲也、福冨 友馬、丸山 伸之
          第78回 日本栄養食糧学会, 2024年05月26日
        • ナッツ類アレルギーにおける花粉-食物アレルギー症候群の関連抗原の解析
          YANG ZIQING、 CHEN BINGYU、石井 翠、佐藤 さくら、海老澤 元宏、丸山 伸之
          第78回 日本栄養食糧学会, 2024年05月25日, 指定なし, 口頭発表(一般)
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            農場 農場長
          • 自 2009年
            京都大学 宇治地区 安全衛生委員 
          • 自 2010年, 至 2010年
            京都大学 宇治地区 共通機器委員
          • 自 2010年, 至 2010年
            京都大学 ソフトウェア管理担当者
          • 自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日
            宇治地区宇治事業場衛生委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            宇治地区宇治事業場衛生委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            宇治地区宇治事業場衛生委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            低温物質科学研究センター寒剤供給管理運営委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            低温物質科学研究センター寒剤供給管理運営委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            自然科学域 学域長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            農学資源経済学系 学系長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            高等研究院運営協議会 協議員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日
            制度・組織等検討委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            建築委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            農場・牧場連絡協議委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            研究活動推進委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            将来構想検討委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            附属農場 農場長
          • 自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            男女共同参画推進委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            農学専攻長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            農場・牧場連絡協議委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            研究科教務委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            人権問題対策委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            制度・組織等検討委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            男女共同参画推進委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年05月, 至 2024年03月
              技術運営委員会, けいはんなR&Dイノベーションコンソーシアム
            • 自 2022年11月, 至 現在
              代議員, 日本アレルギー学会
            • 自 2021年02月, 至 現在
              食物アレルギー表示に関する専門委員会
            • 自 2020年, 至 2024年05月
              代議員, 日本農芸化学会
            • 自 2017年, 至 2019年
              アレルゲン・免疫療法委員会委員, 日本アレルギー学会

            学術貢献活動

            • 第78回 日本栄養食糧学会
              パネル司会・セッションチェア等
              日本栄養食糧学会, 自 2024年05月26日
            • 日本アレルギー学会
              パネル司会・セッションチェア等
              自 2021年10月08日, 至 2021年10月10日
            • 日本アレルギー学会
              パネル司会・セッションチェア等
              2019年度大会, 自 2019年, 至 2019年
            • 日本アレルギー学会
              パネル司会・セッションチェア等
              2018年度大会, 自 2018年06月17日, 至 2018年06月17日

            ページ上部へ戻る