教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

今吉 格

イマヨシ イタル

生命科学研究科 附属生命情報解析教育センター 教授

今吉 格
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    学内兼務

    • 医生物学研究所, 生命システム研究部門 幹細胞デコンストラクション分野, 教授

    学位

    • 修士(生命科学)(京都大学)
    • 博士(生命科学)(京都大学)

    経歴

    • 京都大学

    プロフィール

    • プロフィール

      2003年 大阪大学 工学部 応用自然科学科卒業

      2005年 京都大学大学院 生命科学研究科修士課程修了

      2008年 京都大学大学院 生命科学研究科博士課程修了

      2008年 博士(生命科学)の学位取得(京都大学)


      2007年 日本学術振興会 特別研究員(DC2)・京都大学ウイルス研究所

      2008年 日本学術振興会 特別研究員(PD)・京都大学ウイルス研究所

      2009年 京都大学ウイルス研究所・特定研究員(産官学連携)

      2009年 科学技術振興機構(JST) さきがけ研究者

      2011年 京都大学 白眉センター・「白眉研究者」(特定准教授)

      2013年 京都大学医学研究科・メディカルイノベーションセンター・SKプロジェクト・神経新生研究グループ・Principal Investigator (兼任)

      2014年 科学技術振興機構(JST) さきがけ研究者 (兼任)

      2016年 京都大学 生命科学研究科・特定准教授 (卓越研究員)

      2018年 京都大学 生命科学研究科・教授

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        哺乳類の脳神経系の発生生物学、幹細胞生物学、そして成体脳の可塑性について研究を行っている。
      • 研究概要

        哺乳類神経系の発生生物学、幹細胞生物学、そして成体脳の可塑性について研究してきた。神経発生研究においては、bHLH型転写因子による幹細胞の増殖・分化制御に着目してきた。また、神経系の可塑性については、成体脳において神経細胞が新生して神経回路に組み込まれるという現象(ニューロン新生)に着目して研究を行って来た。その背景には、神経系の発生・形成機構を明らかにする事で、神経系の作動原理の理解が深まり、我々人間の精神活動の一環が垣間見えることへの期待がある。また、神経発生研究に加えて、ニューロン新生という脳の可塑的性質を研究する事で、哺乳類の脳機能の発達・発現がどこまで先天的・遺伝的に規定されており、どこからが後天的・環境因子による影響を受けるのかについて、多くの予想外の知見を得ることができ、今後も発展させて行きたいと考えている。

      研究分野

      • ライフサイエンス, 神経科学一般

      論文

      • Dopaminergic neurons in the paraventricular hypothalamus extend the food consumption phase.
        Winda Ariyani; Chiharu Yoshikawa; Haruka Tsuneoka; Izuki Amano; Itaru Imayoshi; Hiroshi Ichinose; Chiho Sumi-Ichinose; Noriyuki Koibuchi; Tadahiro Kitamura; Daisuke Kohno
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2025年04月
      • A spinal synergy of excitatory and inhibitory neurons coordinates ipsilateral body movements
        Marito Hayashi; Miriam Gullo; Gokhan Senturk; Stefania Di Costanzo; Shinji C. Nagasaki; Ryoichiro Kageyama; Itaru Imayoshi; Martyn Goulding; Samuel L. Pfaff; Graziana Gatto
        2023年08月02日, 査読有り
      • A spinal synergy of excitatory and inhibitory neurons coordinates ipsilateral body movements
        Marito Hayashi; Miriam Gullo; Gokhan Senturk; Stefania Di Costanzo; Shinji C. Nagasaki; Ryoichiro Kageyama; Itaru Imayoshi; Martyn Goulding; Samuel L. Pfaff; Graziana Gatto
        2023年03月21日
      • Scale space calibrates present and subsequent spatial learning in Barnes maze in mice
        Yuto Tachiki; Yusuke Suzuki; Mutsumi Kurahashi; Keisuke Oki; Özgün Mavuk; Takuma Nakagawa; Shogo Ishihara; Yuichiro Gyoten; Akira Yamamoto; Itaru Imayoshi
        2022年12月15日, 査読有り, 責任著者
      • Scale space calibrates present and subsequent spatial learning in Barnes maze in mice
        Yuto Tachiki; Yusuke Suzuki; Mutsumi Kurahashi; Keisuke Oki; Özgün Mavuk; Takuma Nakagawa; Shogo Ishihara; Yuichiro Gyoten; Akira Yamamoto; Itaru Imayoshi
        eneuro, 2023年05月11日, 査読有り, 責任著者
      • Enhancement of Vivid-based photo-activatable Gal4 transcription factor in mammalian cells
        Shinji C. Nagasaki; Tomonori D. Fukuda; Mayumi Yamada; Yusuke III Suzuki; Ryo Kakutani; Adam T. Guy; Itaru Imayoshi
        Cell Structure and Function, 2023年02月08日, 査読有り, 責任著者
      • A multicolor suite for deciphering population coding of calcium and cAMP in vivo
        Tatsushi Yokoyama; Satoshi Manita; Hiroyuki Uwamori; Mio Tajiri; Itaru Imayoshi; Sho Yagishita; Masanori Murayama; Kazuo Kitamura; Masayuki Sakamoto
        Nature Methods, 2024年03月21日, 査読有り
      • Dynamic gene networks in neural stem cell regulation
        Kageyama, R.; Ohtsuka, T.; Shimojo, H.; Imayoshi, I.
        Stem Cells: From Basic Research to Therapy, Volume 1: Basic Stem Cell Biology, Tissue Formation during Development, and Model Organisms, 2014年
      • Separate optogenetic manipulation of Nerve/glial antigen 2 (NG2) glia and mural cells using the NG2 promoter
        Mitsuhiro Oishi; Stefan Passlick; Yoshihiko Yamazaki; Miyuki Unekawa; Ruka Adachi; Mayumi Yamada; Itaru Imayoshi; Yoshifumi Abe; Christian Steinhäuser; Kenji F. Tanaka
        Glia, 2022年09月27日, 査読有り
      • Regulatory Mechanism of Neural Progenitor Cells Revealed by Optical Manipulation of Gene Expressions
        Itaru Imayoshi; Mayumi Yamada; Yusuke Suzuki
        Make Life Visible, 2020年, 査読有り
      • Functional rejuvenation of aged neural stem cells by Plagl2 and anti-Dyrk1a activity
        Takashi Kaise; Masahiro Fukui; Risa Sueda; Wenhui Piao; Mayumi Yamada; Taeko Kobayashi; Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama
        Genes & Development, 2022年01月01日, 査読有り
      • Cell cycle arrest determines adult neural stem cell ontogeny by an embryonic Notch-nonoscillatory Hey1 module
        Yujin Harada; Mayumi Yamada; Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama; Yutaka Suzuki; Takaaki Kuniya; Shohei Furutachi; Daichi Kawaguchi; Yukiko Gotoh
        Nature Communications, 2021年12月21日, 査読有り
      • An Optimized Preparation Method for Long ssDNA Donors to Facilitate Quick Knock-In Mouse Generation.
        Yukiko U Inoue; Yuki Morimoto; Mayumi Yamada; Ryosuke Kaneko; Kazumi Shimaoka; Shinji Oki; Mayuko Hotta; Junko Asami; Eriko Koike; Kei Hori; Mikio Hoshino; Itaru Imayoshi; Takayoshi Inoue
        Cells, 2021年04月30日, 査読有り
      • Optimization of Light-Inducible Gal4/UAS Gene Expression System in Mammalian Cells
        Mayumi Yamada; Shinji C. Nagasaki; Yusuke Suzuki; Yukinori Hirano; Itaru Imayoshi
        iScience, 2020年09月25日, 査読有り
      • Jag1 Modulates an Oscillatory Dll1-Notch-Hes1 Signaling Module to Coordinate Growth and Fate of Pancreatic Progenitors
        Philip Allan Seymour; Caitlin Alexis Collin; Anuska la Rosa Egeskov-Madsen; Mette Christine Jørgensen; Hiromi Shimojo; Itaru Imayoshi; Kristian Honnens de Lichtenberg; Raphael Kopan; Ryoichiro Kageyama; Palle Serup
        Developmental Cell, 2020年03月23日
      • Cholecystokinin-Expressing Interneurons of the Medial Prefrontal Cortex Mediate Working Memory Retrieval
        Robin Nguyen; Sridevi Venkatesan; Mary Binko; Jee Yoon Bang; Janine D. Cajanding; Chloe Briggs; Derya Sargin; Itaru Imayoshi; Evelyn K. Lambe; Jun Chul Kim
        The Journal of Neuroscience, 2020年03月11日
      • Light-mediated control of Gene expression in mammalian cells
        Mayumi Yamada; Shinji C. Nagasaki; Takeaki Ozawa; Itaru Imayoshi
        Neuroscience Research, 2020年03月, 責任著者
      • Light-induced silencing of neural activity in Rosa26 knock-in and BAC transgenic mice conditionally expressing the microbial halorhodopsin eNpHR3
        Itaru Imayoshi; Sawako Tabuchi; Mami Matsumoto; Satsuki Kitano; Hitoshi Miyachi; Ryoichiro Kageyama; Akihiro Yamanaka
        Scientific Reports, 2020年02月21日
      • Generation of a MOR‐CreER knock‐in mouse line to study cells and neural circuits involved in mu opioid receptor signaling
        Taro Okunomiya; Hiroyuki Hioki; Chika Nishimura; Satoshi Yawata; Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama; Ryosuke Takahashi; Dai Watanabe
        genesis, 2020年01月
      • Enhanced lysosomal degradation maintains the quiescent state of neural stem cells
        Taeko Kobayashi; Wenhui Piao; Toshiya Takamura; Hiroshi Kori; Hitoshi Miyachi; Satsuki Kitano; Yumiko Iwamoto; Mayumi Yamada; Itaru Imayoshi; Seiji Shioda; Andrea Ballabio; Ryoichiro Kageyama
        Nature Communications, 2019年11月29日
      • Three-dimensional live imaging of Atoh1 reveals the dynamics of hair cell induction and organization in the developing cochlea
        Tomoko Tateya; Susumu Sakamoto; Fumiyoshi Ishidate; Tsuyoshi Hirashima; Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama
        Development, 2019年11月01日, 査読有り
      • Dissociating orexin-dependent and -independent functions of orexin neurons using novel Orexin-Flp knock-in mice.
        Chowdhury S; Hung CJ; Izawa S; Inutsuka A; Kawamura M; Kawashima T; Bito H; Imayoshi I; Abe M; Sakimura K; Yamanaka A
        eLife, 2019年06月, 査読有り
      • High Hes1 expression and resultant Ascl1 suppression regulate quiescent vs. active neural stem cells in the adult mouse brain
        Risa Sueda; Itaru Imayoshi; Yukiko Harima; Ryoichiro Kageyama
        Genes & Development, 2019年05月12日
      • Light Control of the Tet Gene Expression System in Mammalian Cells
        Mayumi Yamada; Yusuke Suzuki; Shinji C. Nagasaki; Hiroyuki Okuno; Itaru Imayoshi
        Cell Reports, 2018年10月09日
      • A Novel Morphological Marker for the Analysis of Molecular Activities at the Single-cell Level
        Ayako Imanishi; Tomokazu Murata; Masaya Sato; Kazuhiro Hotta; Itaru Imayoshi; Michiyuki Matsuda; Kenta Terai
        Cell Structure and Function, 2018年06月29日
      • Small-molecule screening yields a compound that inhibits the cancer-associated transcription factor Hes1 via the PHB2 chaperone
        Amelie Perron; Yoshihiro Nishikawa; Jun Iwata; Hiromi Shimojo; Junichiro Takaya; Kumiko Kobayashi; Itaru Imayoshi; Naasson M. Mbenza; Mihoko Takenoya; Ryoichiro Kageyama; Yuzo Kodama; Motonari Uesugi
        Journal of Biological Chemistry, 2018年05月
      • Adult-born neurons facilitate olfactory bulb pattern separation during task engagement
        Wankun L Li; Monica W Chu; An Wu; Yusuke Suzuki; Itaru Imayoshi; Takaki Komiyama
        eLife, 2018年03月13日
      • Inhibitory neuron-specific Cre-dependent red fluorescent labeling using VGAT BAC-based transgenic mouse lines with identified transgene integration sites
        Ryosuke Kaneko; Yusuke Takatsuru; Ayako Morita; Izuki Amano; Asahi Haijima; Itaru Imayoshi; Nobuaki Tamamaki; Noriyuki Koibuchi; Masahiko Watanabe; Yuchio Yanagawa
        Journal of Comparative Neurology, 2018年02月15日
      • Network analysis of exploratory behaviors of mice in a spatial learning and memory task
        Yusuke Suzuki; Itaru Imayoshi
        PLOS ONE, 2017年07月10日, 査読有り, 責任著者
      • Neural stem cells and neuro/gliogenesis in the central nervous system: understanding the structural and functional plasticity of the developing, mature, and diseased brain
        Masahiro Yamaguchi; Tatsunori Seki; Itaru Imayoshi; Nobuaki Tamamaki; Yoshitaka Hayashi; Yoshitaka Tatebayashi; Seiji Hitoshi
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2016年05月, 査読有り
      • In vivo overactivation of the Notch signaling pathway in the developing cochlear epithelium.
        Tateya T; Sakamoto S; Imayoshi I; Kageyama R
        Hearing research, 2015年09月, 査読有り
      • Real-time imaging of bHLH transcription factors reveals their dynamic control in the multipotency and fate choice of neural stem cells
        Itaru Imayoshi; Fumiyoshi Ishidate; Ryoichiro Kageyama
        Frontiers in Cellular Neuroscience, 2015年08月04日, 査読有り
      • Slowly dividing neural progenitors are an embryonic origin of adult neural stem cells
        Shohei Furutachi; Hiroaki Miya; Tomoyuki Watanabe; Hiroki Kawai; Norihiko Yamasaki; Yujin Harada; Itaru Imayoshi; Mark Nelson; Keiichi I. Nakayama; Yusuke Hirabayashi; Yukiko Gotoh
        NATURE NEUROSCIENCE, 2015年05月, 査読有り
      • Dynamic expression and roles of Hes factors in neural development
        Ryoichiro Kageyama; Hiromi Shimojo; Itaru Imayoshi
        CELL AND TISSUE RESEARCH, 2015年01月, 査読有り
      • Regulation of neural stem cells in the developing and adult brain
        Itaru Imayoshi
        Seikagaku, 2015年, 査読有り
      • 3D Clustering of GABAergic Neurons Enhances Inhibitory Actions on Excitatory Neurons in the Mouse Visual Cortex
        Teppei Ebina; Kazuhiro Sohya; Itaru Imayoshi; Shu-Ting Yin; Rui Kimura; Yuchio Yanagawa; Hiroshi Kameda; Hiroyuki Hioki; Takeshi Kaneko; Tadaharu Tsumoto
        CELL REPORTS, 2014年12月, 査読有り
      • The roles and mechanism of ultradian oscillatory expression of the mouse Hes genes
        Yukiko Harima; Itaru Imayoshi; Hiromi Shimojo; Taeko Kobayashi; Ryoichiro Kageyama
        SEMINARS IN CELL & DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2014年10月, 査読有り
      • Oscillatory control of bHLH factors in neural progenitors
        Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama
        TRENDS IN NEUROSCIENCES, 2014年10月, 査読有り
      • bHLH Factors in Self-Renewal, Multipotency, and Fate Choice of Neural Progenitor Cells
        Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama
        NEURON, 2014年04月, 査読有り
      • Continuous Postnatal Neurogenesis Contributes to Formation of the Olfactory Bulb Neural Circuits and Flexible Olfactory Associative Learning
        Masayuki Sakamoto; Nao Ieki; Goichi Miyoshi; Daisuke Mochimaru; Hitoshi Miyachi; Tetsuya Imura; Masahiro Yamaguchi; Gord Fishell; Kensaku Mori; Ryoichiro Kageyama; Itaru Imayoshi
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2014年04月, 査読有り
      • The functional significance of newly born neurons integrated into olfactory bulb circuits
        Masayuki Sakamoto; Ryoichiro Kageyama; Itaru Imayoshi
        Frontiers in Neuroscience, 2014年, 査読有り
      • Oscillatory Control of Factors Determining Multipotency and Fate in Mouse Neural Progenitors
        Itaru Imayoshi; Akihiro Isomura; Yukiko Harima; Kyogo Kawaguchi; Hiroshi Kori; Hitoshi Miyachi; Takahiro Fujiwara; Fumiyoshi Ishidate; Ryoichiro Kageyama
        SCIENCE, 2013年12月, 査読有り
      • Hes1 and Hes5 regulate vascular remodeling and arterial specification of endothelial cells in brain vascular development
        Masashi Kitagawa; Masato Hojo; Itaru Imayoshi; Masanori Goto; Mitsushige Ando; Toshiyuki Ohtsuka; Ryoichiro Kageyama; Susumu Miyamoto
        Mechanisms of Development, 2013年09月, 査読有り
      • Hedgehog signaling regulates prosensory cell properties during the basal-to-apical wave of hair cell differentiation in the mammalian cochlea
        Tomoko Tateya; Itaru Imayoshi; Ichiro Tateya; Kiyomi Hamaguchi; Hiroko Torii; Juichi Ito; Ryoichiro Kageyama
        DEVELOPMENT, 2013年09月, 査読有り
      • Genetic visualization of notch signaling in mammalian neurogenesis
        Itaru Imayoshi; Hiromi Shimojo; Masayuki Sakamoto; Toshiyuki Ohtsuka; Ryoichiro Kageyama
        CELLULAR AND MOLECULAR LIFE SCIENCES, 2013年06月, 査読有り
      • Retinoid acid specifies neuronal identity through graded expression of Ascl1
        John Jacob; Jennifer Kong; Steven Moore; Christopher Milton; Noriaki Sasai; Rosa Gonzalez-Quevedo; Javier Terriente; Itaru Imayoshi; Ryoichoro Kageyama; David G. Wilkinson; Bennett G. Novitch; James Briscoe
        Current Biology, 2013年03月04日, 査読有り
      • Amygdala kindling induces nestin expression in the leptomeninges of the neocortex.
        Shogo Ninomiya; Shigeyuki Esumi; Kunimasa Ohta; Takaichi Fukuda; Tetsufumi Ito; Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama; Toshio Ikeda; Shigeyoshi Itohara; Nobuaki Tamamaki
        Neuroscience research, 2013年02月, 査読有り
      • Light-induced silencing of neural activity in Rosa26 knock-in mice conditionally expressing the microbial halorhodopsin eNpHR2.0
        Itaru Imayoshi; Sawako Tabuchi; Kyoko Hirano; Masayuki Sakamoto; Satsuki Kitano; Hitoshi Miyachi; Akihiro Yamanaka; Ryoichiro Kageyama
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2013年01月, 査読有り
      • Erratum: Retinoid acid specifies neuronal identity through graded expression of ascl1 (Current Biology (2013) 23 (412-418))
        J. Jacob; J. Kong; S. Moore; C. Milton; N. Sasai; R. Gonzalez-Quevedo; J. Terriente; I. Imayoshi; R. Kageyama; D.G. Wilkinson; B.G. Novitch; J. Briscoe
        Current Biology, 2013年, 査読有り
      • Neurogenesis in the postnatal and adult brain
        Itaru Imayoshi
        Japanese Journal of Neuropsychopharmacology, 2012年11月, 査読有り
      • In vivo evaluation of ΦC31 recombinase activity in transgenic mice.
        Imayoshi I; Hirano K; Kitano S; Miyachi H; Kageyama R
        Neuroscience research, 2012年06月, 査読有り
      • A multifunctional teal-fluorescent Rosa26 reporter mouse line for Cre- and Flp-mediated recombination
        Itaru Imayoshi; Kyoko Hirano; Masayuki Sakamoto; Goichi Miyoshi; Tetsuya Imura; Satsuki Kitano; Hitoshi Miyachi; Ryoichiro Kageyama
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2012年05月, 査読有り
      • The role of Hes genes in intestinal development, homeostasis and tumor formation
        Taro Ueo; Itaru Imayoshi; Taeko Kobayashi; Toshiyuki Ohtsuka; Hiroshi Seno; Hiroshi Nakase; Tsutomu Chiba; Ryoichiro Kageyama
        DEVELOPMENT, 2012年03月, 査読有り
      • The role of neurogenesis in olfaction-dependent behaviors
        Ryoichiro Kageyama; Itaru Imayoshi; Masayuki Sakamoto
        BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH, 2012年02月, 査読有り
      • Maintenance of neural stem cells in the brain: role of Notch signaling. Stem Cells and Cancer Stem Cells
        Kageyama R; Shimojo H; Ohtsuka T; Imayoshi I
        Therapeutic Applications in Disease and Injury. Vol.4. (Ed. M.A.Hayat) Springer, 2012, 2012年, 査読有り
      • The Role of Notch Signaling in Adult Neurogenesis
        Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama
        MOLECULAR NEUROBIOLOGY, 2011年08月, 査読有り
      • Continuous neurogenesis in the adult forebrain is required for innate olfactory responses
        Masayuki Sakamoto; Itaru Imayoshi; Toshiyuki Ohtsuka; Masahiro Yamaguchi; Kensaku Mori; Ryoichiro Kageyama
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2011年05月, 査読有り
      • Cooperative functions of Hes/Hey genes in auditory hair cell and supporting cell development
        Tomoko Tateya; Itaru Imayoshi; Ichiro Tateya; Juichi Ito; Ryoichiro Kageyama
        DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2011年04月, 査読有り
      • Genetic methods to identify and manipulate newly born neurons in the adult brain
        Itaru Imayoshi; Masayuki Sakamoto; Ryoichiro Kageyama
        Frontiers in Neuroscience, 2011年, 査読有り
      • Essential Roles of Notch Signaling in Maintenance of Neural Stem Cells in Developing and Adult Brains
        Itaru Imayoshi; Masayuki Sakamoto; Masahiro Yamaguchi; Kensaku Mori; Ryoichiro Kageyama
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2010年03月, 査読有り
      • Role Roles of Notch-Hes signaling in adult neural stem cells
        Imayoshi I; Kageyama R
        ENP Neural Stem Cell Meeting 、Abbaye des Vaux de Cernay, France 、6 月17 日~6 月19 日2010., 2010年, 査読有り
      • Dynamic regulation of Notch signaling in neural progenitor cells
        Ryoichiro Kageyama; Toshiyuki Ohtsuka; Hiromi Shimojo; Itaru Imayoshi
        CURRENT OPINION IN CELL BIOLOGY, 2009年12月, 査読有り
      • The cyclic gene Hes1 contributes to diverse differentiation responses of embryonic stem cells
        Taeko Kobayashi; Hiroaki Mizuno; Itaru Imayoshi; Chikara Furusawa; Katsuhiko Shirahige; Ryoichiro Kageyama
        GENES & DEVELOPMENT, 2009年08月, 査読有り
      • Continuous neurogenesis in the adult brain
        Itaru Imayoshi; Masayuki Sakamoto; Toshiyuki Ohtsuka; Ryoichiro Kageyama
        DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION, 2009年04月, 査読有り
      • Cooperative functions of Hes/Hey genes in auditory hair cell and supporting cell development
        Tomoko Tateya; Itaru Imayoshi; Ichiro Tateya; Juichi Ito; Ryoichiro Kageyama
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年, 査読有り
      • Prdm Proto-Oncogene Transcription Factor Family Expression and Interaction with the Notch-Hes Pathway in Mouse Neurogenesis
        Emi Kinameri; Takashi Inoue; Jun Aruga; Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama; Tomomi Shimogori; Adrian W. Moore
        PLOS ONE, 2008年12月, 査読有り
      • Dynamic Notch signaling in neural progenitor cells and a revised view of lateral inhibition
        Ryoichiro Kageyama; Toshiyuki Ohtsuka; Hiromi Shimojo; Itaru Imayoshi
        NATURE NEUROSCIENCE, 2008年11月, 査読有り
      • Roles of continuous neurogenesis in the structural and functional integrity of the adult forebrain
        Itaru Imayoshi; Masayuki Sakamoto; Toshiyuki Ohtsuka; Keizo Takao; Tsuyoshi Miyakawa; Masahiro Yamaguchi; Kensaku Mori; Toshio Ikeda; Shigeyoshi Itohara; Ryoichiro Kageyama
        NATURE NEUROSCIENCE, 2008年10月, 査読有り
      • Hes genes and neurogenin regulate non-neural versus neural fate specification in the dorsal telencephalic midline
        Itaru Imayoshi; Tomomi Shimogori; Toshiyuki Ohtsuka; Ryoichiro Kageyama
        DEVELOPMENT, 2008年08月, 査読有り
      • Hes1 and Hes5 control the progenitor pool, intermediate lobe specification, and posterior lobe formation in the pituitary development
        Aya Kita; Itaru Imayoshi; Masato Hojo; Masashi Kitagawa; Hiroshi Kokubu; Ryosuke Ohsawa; Toshiyuki Ohtsuka; Ryoichiro Kageyama; Nobuo Hashimoto
        MOLECULAR ENDOCRINOLOGY, 2007年06月, 査読有り
      • Functional significance of adult neurogenesis in the mouse brain
        Itaru Imayoshi; Shigeyoshi Itohara; Toshio Ikeda; Ryoichiro Kageyama
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年, 査読有り
      • 下垂体発生におけるHes1・Hes5 の機能解析
        喜田亜矢; 今吉格; 北条雅人; 北川雅史; 後藤正憲; 国分寛司; 大津亮介; 大塚俊之; 橋本信夫; 影山龍一郎
        Neuro 2007 、横浜、 2007, 2007年, 査読有り
      • マウス成体脳における神経新生の機能的意義
        今吉格; 糸原重美; 池田敏男; 影山龍一郎
        Neuro 2007 、横浜、2007, 2007年, 査読有り
      • Roles of Hes genes in development of cerebral cortex and choroid plexus
        I. Imayoshi; T. Ohtsuka; R. Kageyama
        INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL NEUROSCIENCE, 2006年12月, 査読有り
      • High levels of Cre expression in neuronal progenitors cause defects in brain development leading to microencephaly and hydrocephaly
        Paolo E. Forni; Claudio Scuoppo; Itaru Imayoshi; Riccardo Taulli; Walter Dastru; Valentina Sala; Ulrich A. K. Betz; Patrizia Muzzi; Daniela Martinuzzi; Alessandro E. Vercelli; Ryoichiro Kageyama; Carola Ponzetto
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2006年09月, 査読有り
      • Temporal regulation of Cre recombinase activity in neural stem cells
        Imayoshi, I; T Ohtsuka; D Metzger; P Chambon; R Kageyama
        GENESIS, 2006年05月, 査読有り
      • Visualization of embryonic neural stem cells using Hes promoters in transgenic mice
        T Ohtsuka; Imayoshi, I; H Shimojo; E Nishi; R Kageyama; SK McConnell
        MOLECULAR AND CELLULAR NEUROSCIENCE, 2006年01月, 査読有り
      • Patterning of the dorsal telencephalic midline by bHLH transcriptional factors.
        Imayoshi I; Ohtsuka T; Kageyama R
        日本分子生物学会2006 フォーラム, 名古屋, 2006., 2006年, 査読有り
      • Visualization of embryonic neural stem cells using Hes promoters in transgenic mice.
        Ohtsuka T; Imayoshi I; Kageyama R; McConnell
        15th International Congress of Developmental Biology, Sydney, Australia, 2005., 2005年, 査読有り

      MISC

      • 生後脳・成体脳におけるニューロン新生と神経幹細胞の制御機構
        今吉 格; 山田 真弓
        月刊 細胞, 2018年06月
      • 遺伝子発現の光制御技術と神経幹細胞研究への応用
        今吉 格; 鈴木 裕輔
        実験医学, 2018年
      • 遺伝子発現の光制御
        今吉 格; 山田 真弓
        Clinical Neuroscience, 2018年
      • 神経幹細胞の増殖・分化の光制御と生後脳・成体脳ニューロン新生
        今吉 格
        ブレインサイエンス・レビュー 2017, 2017年02月
      • 生後脳・成体脳ニューロン新生と嗅覚機能
        今吉 格; 鈴木 裕輔
        AROMA RESEARCH, 2016年08月
      • 蝸牛感覚上皮発生におけるNotchシグナル活性化の影響
        楯谷 智子; 坂本 進; 今吉 格; 影山 龍一郎
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • 発生期および成体脳における神経幹細胞の制御メカニズム
        今吉 格
        生化学, 2015年
      • 成体脳神経幹細胞の増殖と分化制御
        今吉 格
        医学のあゆみ, 2014年12月
      • 大人の脳の神経幹細胞を光で操作する
        今吉 格
        現代化学, 2014年11月
      • 成体脳における神経幹細胞の光操作
        今吉 格
        現代科学, 2014年11月
      • 中枢CNP/NPR‐Bシグナルの肥満および脂肪肝形成における役割の検討
        山下唯; 後藤伸子; 勝浦五郎; 宮崎由理; 今吉格; 金本巨哲; 三浦晶子; 八十田明宏; 大日向耕作; 影山龍一郎; 稲垣暢也; 中尾一和
        日本内分泌学会雑誌, 2014年09月
      • The functional significance of newly born neurons integrated into olfactory bulb circuits
        Masayuki Sakamoto; Ryoichiro Kageyama; Itaru Imayoshi
        FRONTIERS IN NEUROSCIENCE, 2014年05月
      • 脂肪肝病態形成における中枢CNP/GC‐Bシグナルの役割―高脂肪食負荷脳特異的GC‐B欠損マウスによる検討
        山下唯; 後藤伸子; 勝浦五郎; 宮崎由理; 今吉格; 金本巨哲; 三浦晶子; 八十田明宏; 大日向耕作; 影山龍一郎; 稲垣暢也; 中尾一和
        日本内分泌学会雑誌, 2014年04月
      • オレキシン神経による摂食行動・代謝の統合的機能調節
        犬束歩; LAZARUS M; 冨田江一; 平林真澄; 今吉格; 影山龍一郎; 山中章弘
        日本生理学雑誌, 2014年03月01日
      • 脳の設計図と変化する脳
        今吉 格
        分子精神医学, 2014年01月
      • 遺伝子発現の光制御とその応用の可能性
        磯村彰宏; 今吉 格
        細胞工学, 2014年01月
      • Stem Cells: From Basic Research to Therapy: Basic Stem Cell Biology, Tissue Formation during Development, and Model Organisms. Edited by Federico Calegari & Claudia Waskow. Chapter 9.
        Kageyama, R; Ohtsuka, T; Shimojo, H; Imayoshi, I
        Dynamic Gene Networks in Neural Stem Cell Regulation., 2014年
      • 脳特異的NPR-B欠損マウスにおける内臓脂肪蓄積および脂肪肝進展抑制効果
        山下 唯; 後藤 伸子; 勝浦 五郎; 宮崎 由理; 今吉 格; 金本 巨哲; 三浦 晶子; 八十田 明宏; 荒井 宏司; 細田 公則; 大日向 耕作; 影山 龍一郎; 中尾 一和
        肥満研究, 2013年09月
      • 脳特異的NPR‐B欠損マウスの肝臓および内臓脂肪への脂質蓄積抑制効果
        山下唯; 後藤伸子; 勝浦五郎; 宮崎由理; 今吉格; 金本巨哲; 三浦晶子; 八十田明宏; 荒井宏司; 細田公則; 大日向耕作; 影山龍一郎; 中尾一和
        日本内分泌学会雑誌, 2013年09月
      • 脳特異的GC‐B deficientマウスの脂肪肝改善作用の検討
        山下唯; 後藤伸子; 勝浦五郎; 越智ゆかり; 今吉格; 有安宏之; 金本巨哲; 三浦晶子; 八十田明宏; 荒井宏司; 影山龍一郎; 中尾一和
        日本内分泌学会雑誌, 2013年04月01日
      • 生後脳・成体脳ニューロン新生の精神疾患への関与の解明
        今吉 格
        医科学応用研究財団研究報告, 2013年
      • 生後脳・成体脳におけるニューロン新生と神経幹細胞の制御機構
        今吉 格
        日本神経精神薬理学雑誌, 2012年11月
      • 遺伝子改変マウスを用いた神経幹細胞・ニューロンの標識
        今吉格; 影山龍一郎
        イメージンクと光操作, 技術支援講演会, 岡崎,6月7日, 2012, 2012年, 査読有り
      • 成体脳におけるニューロン新生は先天的にプログラムされた匂い応答に必須である
        坂本 雅行; 今吉 格; 影山 龍一郎
        AROMA RESEARCH, 2011年11月
      • Regulatory mechanisms of adult neurogenesis from neural stem cells
        Itaru Imayoshi; Masayuki Sakamoto; Kyoko Hirano; Ryoichiro Kageyama
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Hedgehog signaling is needed for development and maintenance of the cochlear sensory epithelium
        Tomoko Tateya; Itaru Imayoshi; Ichiro Tateya; Kiyomi Hamaguchi; Makoto Ishibashi; Juichi Ito; Ryoichiro Kageyama
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • GABAergic neuron production in the mouse neocortex induced by amygdala kindling
        Shogo Ninomiya; Tetsufumi Ito; Chiyoko Tanahira; Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama; Toshio Ikeda; Shigeyoshi Itohara; Kaori Akashi; Kenji Sakimura; Nobuaki Tamamaki
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Genetic methods to identify and manipulate newly born neurons in the adult brain
        Itaru Imayoshi; Masayuki Sakamoto; Ryoichiro Kageyama
        FRONTIERS IN NEUROSCIENCE, 2011年
      • Requirement of continuous neurogenesis in the adult forebrain for gender-specific activities.
        Sakamoto M; Imayoshi I; Yamaguchi M; Mori K; Kageyama R
        Keystone Symposium ---Adult Neurogenesis, Taos, USA, 1月9日-1月14日, 2011., 2011年, 査読有り
      • 成体脳神経幹細胞からの嗅球新生ニューロン の分化制御機構
        今吉格; 坂本雅行; 平野響子; 影山龍一郎
        第34 回日本神経科学大会, 横浜,9 月14 日-9 月17 日,2011., 2011年, 査読有り
      • ヘッジホック シグナルは蝸牛感覚上皮の発生と維持に必要である
        楯谷智子; 今吉格; 楯谷一郎; 濱口清海; 石橋誠; 伊藤壽一; 影山龍一郎
        第34 回日本神経科学会, 横 浜,9 月14 日-9 月17 日,2011., 2011年, 査読有り
      • Adult Neurogenesis
        Imayoshi I; Kageyama R
        Keystone Symposium, Taos, USA, 1 月9 日-1 月14 日,2011, 2011年, 査読有り
      • 成体脳ニューロン新生の分子メカニズムと機能的意義
        今吉 格; 坂本 雅行; 影山 龍一郎
        実験医学, 2010年03月
      • Analysis of newly generated neurons in the accessory olfactory bulb
        Masayuki Sakamoto; Itaru Imayoshi; Masahiro Yamaguchi; Kensaku Mori
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年
      • 成体脳神経幹細胞におけるHes1 はNotchHes シグナルの役割
        今吉格; 坂本雅行; 影山龍一郎
        第33 回日本神経科学大会、神戸、9 月2 日~9 月4 日、2010., 2010年, 査読有り
      • 成体脳ニューロン新生と高次脳機能
        今吉 格
        メディカルバイオ, 2009年03月
      • Requirement of continuous neurogenesis for the structural and functional integrity of the adult brain
        I. Imayoshi; M. Sakamoto; R. Kageyama
        INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL NEUROSCIENCE, 2008年12月
      • Requirement of continuous neurogenesis for the structural and functional integrity of the adult brain
        Masayuki Sakamoto; Itaru Imayoshi; Toshiyuki Ohtsuka; Ryoichiro Kageyama
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • The bHLH transcriptional network regulates the differentiation of Cajal-Retzius and choroid plexus epithelial cells in the mouse telencephalon.
        Imayoshi I; Shimogori T; Kageyama R
        The 4th International Symposium on bHLH genes: Development and Diseases. Kyoto, 2007., 2007年, 査読有り
      • Visualization of Neural Stem Cells in Transgenic Mice Using Hes Promoter
        Toshiyuki Ohtsuka; Itaru Imayoshi; Ryoichiro Kageyama; Susan K. McConnell
        Keystone Symposium C4: Signaling in Vertebrate Organogenesis, 2004年02月, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • スピニングディスク共焦点顕微鏡を用いたSerial Tomography(順次断層撮影法)によるマウス全脳イメージングと将来展開
        今吉 格
        NEURO2024, 2024年07月25日, 招待有り
      • 動物個性の創発におけるニューロン新生の関与の可能性について
        今吉 格
        未踏探索における個性と集団の役割 Workshops 2024 Feb, 2024年02月22日, 招待有り
      • 光遺伝学ツールを使った神経幹細胞の分化制御メカニズムの解析
        今吉 格
        第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月06日, 日本分子生物学会, 招待有り
      • 遺伝子発現の光制御手法を用いた神経幹細胞の制御メカニズムの解析
        今吉 格
        脳神経回路の形成・動作と制御の現在と未来, 2023年08月23日, 大阪大学蛋白質研究所, 招待有り
      • Analysis of neural stem cell regulatory mechanisms using optogenetics
        Itaru IMAYOSHI
        ASHBi Workshop "Towards engineering embryonic development", 2023年07月20日, ASHBi, 招待有り
      • 神経幹細胞の分化運命決定を担う転写因子発現動態の光遺伝学的解析
        今吉 格
        第157回 Brain Club Seminar, 2023年06月15日, 招待有り
      • Analysis of neural stem cell regulatory mechanisms using optogenetics
        Itaru Imayoshi
        Neural Development and Diseases, 2023年03月16日, 招待有り
      • Analysis of neural stem cell regulatory mechanisms using optogenetics
        Itaru Imayoshi
        Cellular Mechanisms of Learning and Memory, 2023年03月14日, 招待有り
      • Analysis of neural stem cell regulatory mechanisms using optogenetics
        Itaru Imayoshi
        BDR Student-organized seminar 2022, 2022年12月20日, 招待有り
      • 遺伝子発現の光操作を用いた神経幹細胞の制御機構の解析
        今吉 格
        第95回日本生化学会大会, 2022年11月10日, 招待有り
      • Analysis of neural stem cell regulatory mechanisms using optogenetics
        Itaru Imayoshi
        第74回日本細胞生物学会大会, 2022年06月29日, 招待有り
      • Analysis of neural stem cell regulatory mechanisms using optogenetics
        Itaru Imayoshi
        The International Symposium on Development and and Plasticity of Neural Systems, 2022年03月16日, 招待有り
      • 遺伝子発現の光操作を用いた神経幹細胞の制御機構の解析
        今吉 格
        慶應医学部新次元開拓セミナー, 2022年03月03日, 招待有り
      • 微弱発光イメージングによる神経幹細胞の制御機構の解析
        今吉 格
        Olympus Innovation Forum 2021 Online, 2021年12月16日, 招待有り
      • Analysis of neural stem cell regulatory mechanisms using optogenetics
        Itaru Imayoshi
        第1回 CJK 国際会議, 2021年07月31日, 日本神経科学学会, 招待有り
      • 高速超解像から大規模3Dまで、バイオイメージングを遍くカバーする最新顕微鏡技術群
        今吉 格
        第44回日本神経科学大会, 2021年07月30日, カールツァイス株式会社, 招待有り
      • Regulatory mechanism of neural stem cells revealed by optical manipulation of gene expressions
        今吉 格
        第11回新潟大学脳研究所共同研究拠点国際シンポジウム, 2021年02月19日, 招待有り
      • 神経幹細胞の制御メカニズムと生後脳・成体脳ニューロン新生
        今吉 格
        江崎グリコ株式会社, 2021年02月02日, 招待有り
      • 京都大学Spring Program
        今吉 格
        Kyoto Summer/Spring Program, 2021年02月
      • Toward understanding and manipulation of neural bases underlying animal behaviors and psychiatric diseases
        今吉 格
        第43回日本分子生物学会年会シンポジウム, 2020年12月03日
      • 京都大学大学院生命科学研究科附属生命動態研究センター「発生・生物細胞・システム生物学コース」
        京都大学大学院生命科学研究科附属生命動態研究センター「発生・生物細胞・システム生物学コース」, 2020年12月
      • 発生発達期暴露による嗅球神経新生影響~毒性評価としての嗅球利用を探る~
        今吉 格
        第47回日本毒性学会学術年会, 2020年06月30日
      • ExCELLS若手リトリート
        今吉 格
        ExCELLS若手リトリート, 2020年02月
      • Chemistry For Neuroscience
        今吉 格
        Chemistry For Neuroscience, 2019年12月
      • HFSPを始めとする国際・学際的研究グラントへの挑戦
        今吉 格
        HFSPを始めとする国際・学際的研究グラントへの挑戦, 2019年12月
      • 第4回個性創発脳領域会議
        今吉 格
        平成28年度採択新学術領域「個性」創発脳 第4回領域会議, 2019年08月01日
      • AMED再生医療研究交流会
        今吉 格
        AMED再生医療研究交流会, 2019年08月
      • 神経幹細胞の制御機構と生後脳ニューロン新生
        今吉 格
        第21回生命科学研究科シンポジウム, 2019年07月04日
      • AMED革新脳後期キックオフシンポジウム
        今吉 格
        平成31年(令和元年)度 「革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト」, 2019年07月
      • 第15回成体脳ニューロン新生懇談会
        今吉 格
        第15回成体脳ニューロン新生懇談会, 2019年02月
      • 第41回日本分子生物学会年会
        今吉 格
        第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月
      • 大阪大学・蛋白研セミナー:高次脳機能の神経回路機構
        今吉 格
        2018年11月
      • Regulatory Mechanism of Neural Stem Cells Revealed by Optical Manipulation of Gene Expression(2018)
        Itaru Imayoshi
        MPFI-JST(PRESTO) Joint Workshop on Nueroscience and Single Cell Analysis, 2018年10月30日
      • 生後脳・成体脳ニューロン新生の機能的意義
        今吉 格
        第40回日本神経化学・日本生物的精神医学会シンポジウム, 2018年09月08日
      • Adult-born neurons facilitate olfactory bulb pattern separation during task engagement
        Itaru Imayoshi
        京都大学大学院生命科学研究科附属生命動態研究センター「発生・生物細胞・システム生物学コース」, 2018年08月01日
      • 成体脳ニューロン新生の機能的意義
        今吉 格
        第20回生命科学研究科シンポジウム, 2018年07月12日
      • Regulatory Mechanism of Neural Stem Cells Revealed by Optical Manipulation of Gene Expression(2018)
        今吉 格
        第16回 幹細胞シンポジウム, 2018年06月02日, 招待有り
      • AMED再生医療実現拠点ネットワークプログラム(幹細胞・再生医学イノベーション創出プログラム)平成30年度事業内交流会
        今吉 格
        AMED再生医療実現拠点ネットワークプログラム(幹細胞・再生医学イノベーション創出プログラム)平成30年度事業内交流会, 2018年06月
      • Toward understanding brain development, maturation, and plasticity
        今吉 格
        京都大学大学院生命科学研究科 第16回 国際学生セミナーAlumni Talk, 2018年, 招待有り
      • 神戸大学講演
        今吉 格
        神戸大学, 2018年03月, 招待有り
      • 第三回 京都皮膚基礎研究会講演
        今吉 格
        第三回 京都皮膚基礎研究会, 2018年03月, 招待有り
      • 第一回 武田神経科学シンポジウム講演
        今吉 格
        第一回 武田神経科学シンポジウム, 2018年03月, 招待有り
      • 遺伝子発現の光制御システムを用いた神経幹細胞の制御機構の解析
        今吉 格
        第1回 これからの神経回路研究の会, 2018年, 招待有り
      • Regulatory mechanism of neural stem cells revealed by optical manipulation of gene expressions(ConBio2017)
        今吉 格
        ConBio2017シンポジウム, 2017年, 招待有り
      • Regulatory Mechanism of Neural Stem Cells Revealed by Optical Manipulation of Gene Expressions.(NTU)
        今吉 格
        国立台湾大学(NTU), 2017年, 招待有り
      • Regulatory Mechanism of Neural Stem Cells Revealed by Optical Manipulation of Gene Expressions(2017)
        今吉 格
        第24回 日本時間生物学会学術大会シンポジウム, 2017年, 招待有り
      • 組織レベルで細胞機能を制御する
        今吉 格
        細胞を創る研究会10.0 シンポジウム, 2017年, 招待有り
      • 革新的新技術がもたらす脳神経系の発生・発達機構の理解と新展開
        今吉 格
        第40回 日本神経科学大会 シンポジウム, 2017年, 招待有り
      • 生後脳・成体脳におけるニューロン新生(2017)
        今吉 格
        第40回 日本神経科学大会 ジョセフ・アルトマン記念発達神経科学賞受賞記念講演, 2017年, 招待有り
      • Regulatory Mechanism of Neural Stem Cells Revealed by Optical Manipulation of Gene Expressions
        今吉 格
        第12回 上原国際シンポジウム「Meke Life Visible」シンポジウム, 2017年, 招待有り
      • 遺伝子発現の光操作技術と幹細胞研究への応用
        今吉 格
        第64回 日本実験動物学会総会シンポジウム, 2017年, 招待有り
      • Impairment of the hippocampal postnatal neurogenesis and its involvement in the neurodevelopmental disorder
        今吉 格
        Neuroscience2016 第39回日本神経科学大会シンポジウム, 2016年, 招待有り
      • 9th IBRO World Congress on Neuroscience - IBRO201シンポジウム
        今吉 格
        9th IBRO World Congress on Neuroscience - IBRO201シンポジウム, 2016年, 招待有り
      • ISDN2016 (International society of developmental neuroscience congress 2016)シンポジウム
        今吉 格
        ISDN2016 (International society of developmental neuroscience congress 2016)シンポジウム, 2016年, 招待有り
      • 大阪大学・医学系研究科/生命機能研究科講演
        今吉 格
        大阪大学・医学系研究科/生命機能研究科, 2015年, 招待有り
      • 京都大学大学院医学研究科講演(2)
        今吉 格
        京都大学大学院医学研究科, 2015年, 招待有り
      • 滋賀医科大学・分子神経科学研究センター国際シンポジウム
        今吉 格
        滋賀医科大学・分子神経科学研究センター国際シンポジウム, 2015年, 招待有り
      • 9th IBRO World Congress on Neuroscience
        今吉 格
        9th IBRO World Congress on Neuroscience, 2015年, 招待有り
      • 京都大学大学院医学研究科講演
        今吉 格
        京都大学大学院医学研究科, 2015年, 招待有り
      • bHLH 型転写因子の発現振動による神経幹細胞の自己複製能と多分化能の制御 およびその光操作
        今吉 格
        第120回日本解剖学会総会・全国学術集会・第92回日本生理学会大会 合同大会シンポジウム, 2014年, 招待有り
      • bHLH 型転写因子の発現振動のイメージングから明らかになる神経幹細胞の自己複製能と 多分化能の制御機構
        今吉 格
        第37回日本分子生物学会年会・Zeissランチョンセミナー, 2014年, 招待有り
      • 成体脳における神経幹細胞の光操作
        今吉 格
        第6回 ドイツ・イノベーション・アワード, 2014年, 招待有り
      • 第7回神経発生討論会・特別講演
        今吉 格
        第7回神経発生討論会, 2014年, 招待有り
      • 再生医療研究における長時間ライブセルイメージング ‐3D浮遊培養、オプトジェネティクスを例に‐
        今吉 格
        第13回 日本再生医療学会総会・オリンパスランチョンセミナー, 2013年, 招待有り
      • Oscillatory Expression of bHLH Transcriptional Factors in Neural Stem Cells(Neuro2013)
        今吉 格
        Neuro2013・シンポジウム, 2013年, 招待有り
      • Oscillatory Expression of bHLH Transcriptional Factors in Neural Stem Cells(Neurogenesis2013)
        今吉 格
        アブカムNeurogenesis2013 at Matsushima, 2013年, 招待有り
      • 脳神経系の形成過程における神経幹細胞の増殖・分化制御
        今吉 格
        第35回日本分子生物学会年会にてワークショップ, 2012年, 招待有り
      • 理化学研究所・発生再生科学総合研究センター(CDB)
        今吉 格
        理化学研究所・発生再生科学総合研究センター(CDB), 2012年, 招待有り
      • Section of Neurobiology and Department of Neurosciences, UCSD
        今吉 格
        Section of Neurobiology and Department of Neurosciences, UCSD, 2012年, 招待有り
      • Oscillatory expression of bHLH transcriptional factors in neural stem cells
        今吉 格
        New York University School of Medicine, 2012年, 招待有り
      • 新学術領域研究「神経細胞の多様性と大脳新皮質の構築」技術講習会
        今吉 格
        新学術領域研究「神経細胞の多様性と大脳新皮質の構築」技術講習会, 2012年, 招待有り
      • 生後脳・成体脳におけるニューロン新生
        今吉 格
        第52回脳の医学・生物学研究会, 2012年, 招待有り
      • 第5回神経発生討論会
        今吉 格
        第5回神経発生討論会, 2012年, 招待有り
      • 成体脳ニューロン新生から見た脳の可塑性
        今吉 格
        第36回白眉セミナー, 2012年, 招待有り
      • JST戦略的国際科学技術協力推進事業「日本-イスラエル研究交流」 Japan-Israel Progress Seminar
        今吉 格
        JST戦略的国際科学技術協力推進事業「日本-イスラエル研究交流」 Japan-Israel Progress Seminar, 2011年, 招待有り
      • 成体脳神経幹細胞からの嗅球新生ニューロンの分化制御機構
        今吉 格
        第34回日本神経科学大会シンポジウム, 2011年, 招待有り
      • 生後脳・成体脳におけるニューロン新生
        今吉 格
        生理学研究所研究会 シナプス可塑性の分子細胞基盤, 2011年, 招待有り
      • Regulatory Mechanisms of Adult Neurogenesis from Neural Stem Cells
        今吉 格
        アブカムNeurogenesis2011 in Kobe, 2011年, 招待有り
      • 熊本大学GCOE+発生医学研究所共催サマーリトリートセミナー
        今吉 格
        熊本大学GCOE+発生医学研究所共催サマーリトリートセミナー, 2010年, 招待有り
      • 脳科学におけるヒト研究と動物研究のクロスオーバー
        今吉 格
        Neuro2010サテライトシンポジウム「文部科学省関連脳科学研究事業合同ワークショップ」, 2010年, 招待有り
      • bHLH型転写因子の発現振動による神経幹細胞の自己複製能と多分化能の制御 およびその光操作
        今吉 格
        第7回成体脳ニューロン新生懇談会, 2009年, 招待有り
      • Long-term labeling and ablation reveal requirement of continuous neurogenesis for the structural and functional integrity of the adult forebrain
        今吉 格
        日本発生生物学会第41回大会シンポジウム, 2008年
      • マウス成体脳における継続的なニューロン新生の役割
        今吉 格
        東北大学脳科学GCOE・第10 回若手フォーラム, 2008年, 招待有り
      • Functional significance of adult neurogenesis in the mouse brain
        今吉 格
        東京大学堀場国際会議大130周年記念事業 コーンバーグファミーリーシンポジウム, 2007年, 招待有り
      • Roles of postnatal and adult neurogenesis in brain development and maturation
        Itaru Imayoshi
        The 80th Fujihara Seminar, 2021年08月30日, 招待有り

      書籍等出版物

      • Regulatory Mechanism of Neural Progenitor Cells Revealed by Optical Manipulation of Gene Expressions
        Itaru Imayoshi; Mayumi Yamada; Yusuke Suzuki, 共著, Make Life Visible pp 9-11
        Springer Nature, 2019年10月02日
      • Stem Cells: From Basic Research to Therapy: Basic Stem Cell Biology, Tissue Formation during Development, and Model Organisms.
        Kageyama, R; Ohtsuka, T; Shimojo, H; Imayoshi, I, 258-276
        CRC Press 2014, 2014年, 査読無し
      • 個性学入門 : 個性創発の科学
        保前 文高; 大隅 典子, III.個性学の展開 11 個性の発生
        朝倉書店, 2021年08月01日

      産業財産権

      • 特願2013-193582, 幹細胞の増殖と分化の光遺伝学的制御方法
        影山龍一郎; 磯村彰宏; 今吉格
      • 特願2018-163617, Cry2-CIB1システムを用いたTetシステムの光制御手法
        今吉格; 山田真弓; 鈴木裕輔

      受賞

      • 2009年12月24日
        第26回井上研究奨励賞
      • 第6回 ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2014」最優秀賞
      • 2015年度 日本神経科学学会奨励賞
      • 2016年04月19日
        文部科学省, 平成28年度 文部科学大臣表彰・若手科学者賞
      • 2016年11月03日
        和歌山県橋本市, 和歌山県橋本市文化奨励賞
      • 2017年07月21日
        日本神経科学学会, 第1回 ジョセフ・アルトマン記念発達神経科学賞

      メディア報道

      • 刻まれた記憶「光」に
        読売新聞社, 読売新聞, 夕刊11ページ, 2020年12月10日, 新聞・雑誌
      • 京都大学、JST、遺伝子のスイッチを「光」と「薬剤」で制御できる新技術を開発~発生・幹細胞・神経科学研究への貢献に期待~
        株式会社 日経BP, 日経バイオテク, 2018年10月11日
      • 脳の神経幹細胞 光で増殖を制御
        朝日新聞社, 朝日新聞, ミチをひらく, 2018年03月08日
      • The Link between Emotions and the Sense of Smell
        NHKワールド, Science View, 2014年09月02日
      • こころを動かす 嗅覚
        NHK, サイエンスZERO, 2010年06月26日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 神経幹細胞の光操作を用いた生後脳ニューロン新生の機能的意義の全脳レベルでの解析
        基盤研究(B)
        小区分44020:発生生物学関連
        京都大学
        今吉 格
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        神経幹細胞;ニューロン新生;光遺伝学;神経発生;神経可塑性;転写因子;全脳イメージング;海馬;記憶;学習
      • 遺伝子発現の光操作技術を用いた神経幹細胞の制御機構の解析
        基盤研究(B)
        小区分44020:発生生物学関連
        京都大学
        今吉 格
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        神経幹細胞;ニューロン新生;光遺伝学;転写因子;海馬;嗅覚;神経発生;神経再生;ライブイメージング;休眠;細胞分化;神経新生;遺伝子発現
      • 「個性」創発脳システムの統合的理解を拓く国際的データシェアプラットフォームの構築
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        東北大学
        大隅 典子
        自 2016年06月30日, 至 2022年03月31日, 完了
        「個性」;データシェアリング;オープンサイエンス;融合研究;学際研究;脳科学;基盤;社会脳科学;脳計測科学;脳科学 基盤;社会脳科学 脳計測科学;基盤・社会脳科学;個性;神経基盤
      • 生後脳神経新生を介した「個性」創発機構
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        今吉 格
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        個性創発;ニューロン新生;神経幹細胞;光遺伝学;個性;生後脳ニューロン新生;神経神経;神経発生;神経再生;神経発達;海馬;嗅球;可塑性;神経可塑性
      • 多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        東北大学
        大隅 典子
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        個性;パーソナリティ;脳内基盤;動物モデル;発生発達過程;多様性;数理モデル;データシェアリングプラットフォーム;脳科学;基盤;社会脳科学;脳計測科学;基板・社会脳科学;脳科学 基盤;社会脳科学 脳計測科学;基盤・社会脳科学;神経基盤
      • 遺伝子発現の光操作を可能にする機能性分子の開発
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        今吉 格
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日, 中途終了
        光操作;イメージング;光遺伝学;遺伝子発現;細胞;シグナル伝達
      • ニューロン新生による嗅覚神経回路可塑性の制御機構の解明
        若手研究(A)
        京都大学
        今吉 格
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        ニューロン新生;神経幹細胞;嗅球;海馬;神経新生;嗅覚;神経可塑性;神経発生;可塑性
      • 光遺伝学を用いた構成的アプローチによる細胞競合現象の解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        今吉 格
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 中途終了
        細胞競合;光遺伝学;光操作;幹細胞;がん;Notchシグナル
      • 光応答性転写因子の脳神経回路研究への応用
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        今吉 格
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        光応答性転写因子;ニューロン;神経幹細胞
      • 新規光遺伝学を用いたオリゴデンドロサイト前駆細胞の分化制御と再生医療への応用
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        今吉 格
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        オリゴデンドロサイト;神経発生;神経再生
      • 成体神経幹細胞の発生起源とその制御機構
        研究活動スタート支援
        東京大学
        古舘 昌平
        自 2013年08月30日, 至 2015年03月31日, 完了
        神経幹細胞;細胞分裂;起源;p57;細胞周期
      • 成体脳新生ニューロンのシナプス結合様式の解明
        若手研究(A)
        京都大学
        今吉 格
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        ニューロン新生;神経幹細胞;海馬;嗅球
      • 胎生期大脳新皮質神経幹細胞による多様な細胞の産生機構の解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        東京大学
        後藤 由季子
        自 2010年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ニューロンサブタイプ;クロマチン状態;神経幹細胞;ニューロン;上皮間葉転換;Scratch

      外部資金:その他

      • 成体脳ニューロン新生の機能的意義
        科学技術振興機構
        自 2011年, 至 2011年
      • 三次元組織中における単一細胞レベルでの遺伝子発現動態操作法の開発と応用
        戦略的創造研究推進事業 さきがけ
        自 2014年10月01日, 至 2018年03月31日
        今吉 格
      • 光操作技術を用いた神経幹細胞の新規分化制御法の開発
        再生医療実現拠点ネットワークプログラム 幹細胞・再生医学イノベーション創出プログラム
        自 2018年05月23日
        今吉 格
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験系生物学者向けの数理・統計・計算生物学入門
          M344, 通年集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端生命科学
          M213, 後期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端生命科学
          5003, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Cellular & Molecular Neuroscience
          1035, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験系研究者向けの数理・統計・計算生物学
          1034, 通年, 生命科学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          多細胞体ネットワーク特論
          1030, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          分子細胞生物学演習
          9243, 通年集中, 総合人間学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          課題演習:生物学A
          9269, 前期, 総合人間学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          課題演習:生物学B
          9270, 後期, 総合人間学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          細胞生物学A
          9120, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学入門A
          0074, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎10
          KK11, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験系研究者向けの数理・統計・計算生物学
          1034, 通年, 生命科学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          多細胞体ネットワーク特論
          1030, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          課題演習:生物学
          9153, 通年, 総合人間学部, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子細胞生物学演習
          9243, 通年集中, 総合人間学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子細胞生物学特論
          9139, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          細胞生物学A
          9120, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学系入門A
          0072, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎10
          KK11, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学系入門A
          0072, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          多細胞体ネットワーク特論
          1030, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          細胞生物学A
          9120, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分子細胞生物学演習
          9243, 通年集中, 総合人間学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Cellular & Molecular Neuroscience
          1035, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          課題演習:生物学
          9153, 通年, 総合人間学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分子細胞生物学特論
          9139, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実験系研究者向けの数理・統計・計算生物学
          1034, 通年, 生命科学研究科, 1
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          多細胞体ネットワーク特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          実験系研究者向けの数理・統計・計算生物学
          通年, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          多細胞体ネットワーク特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          実験系研究者向けの数理・統計・計算生物学
          通年, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          多細胞体ネットワーク特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          実験系研究者向けの数理・統計・計算生物学
          通年, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Cellular & Molecular Neuroscience
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          多細胞体ネットワーク特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          実験系生物学者のための数理・統計・計算生物学入門
          通年, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (脳機能発達再生制御学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (脳機能発達再生制御学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          多細胞体ネットワーク特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実験系生物学者のための数理・統計・計算生物学入門
          通年, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (脳機能発達再生制御学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (脳機能発達再生制御学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (脳機能発達再生制御学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科

        博士学位審査

        • 数理モデリングを用いた予測符号化に基づく免疫記憶形成によって実現される抗原の有害/無害識別メカニズムの解明
          吉戸 香奈, 生命科学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 細胞内リボソームタンパク質レベルの恒常性制御機構の遺伝学的解析
          北村 大樹, 生命科学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • バーンズ迷路における空間スケールがマウスの空間学習に与える影響
          立木 佑宇人, 生命科学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Belly roll: an Ly6 protein regulating nociceptive escape behaviors by modulating peptidergic interneuron excitability in Drosophila melanogaster(Belly rollは、Ly6タンパク質であり、ショウジョウバエにおいてペプチド性介在ニューロンの興奮性を調節することにより、侵害受容逃避行動を制御する)
          LI, Kai, 生命科学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • Common features of neural progenitor cells and cortical organization revealed by single cell transcriptome analyses of ferret cortical development(フェレット大脳皮質の単一細胞トランスクリプトーム解析による複雑脳形成過程における神経前駆細胞パターンと皮質構築の共通性の解明)
          Merve Bilgic, 生命科学研究科, 副査
          2023年11月24日
        • Regulation of antiviral responses by RIG-I dissociation from dsRNA(dsRNAからのRIG-I解離による抗ウイルス反応の調節)
          Jung Hyun Im, 生命科学研究科, 副査
          2023年11月24日
        • Hes1による発現動態依存的な細胞増殖制御機構の解明
          前田 勇樹, 生命科学研究科, 主査
          2023年11月24日
        • 栄養依存的な神経突起発達を調節する組織間シグナル伝達の研究
          金岡 泰哲, 生命科学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 深部生体イメージングを目指したヘム代謝改変による近赤外蛍光タンパク質の高輝度化
          小鉢 健樹, 生命科学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Epitranscriptomic mediators of environmental impacts on mouse behaviours(マウス行動における環境の影響はエピトランスクリプトームにより媒介される)
          助川 桃枝, 生命科学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 青色光作動性 Gal4 転写因子と近赤外光作動性 Tet 転写因子の哺乳類細胞における機能向上とその応用
          長崎 真治, 生命科学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • MDA5-mediated type I interferonopathy mouse model displays lethal response to immune stimulation(MDA5を介したI型インターフェロン障害マウスモデルは、免疫刺激に対して致死的な応答を示す)
          EMRALINO, Francine Lianne Castaneda, 生命科学研究科, 副査
          2023年01月23日
        • 画像データに基づく上皮組織力学のモデル構築およびパラメータ推定法
          荻田 豪士, 生命科学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • Development of fast-dissociating recombinant antibodies for high-density multiplexed IRIS super-resolution microscopy(多重高密度超解像顕微鏡IRISのための迅速解離リコンビナント抗体の開発)
          Qianli Zhang, 生命科学研究科, 副査
          2022年11月24日
        • Investigation of Innate Immune Responses in Eptesicus Bat Cells via Comprehensive Analysis (網羅的な分析によるEptesicus属コウモリ培養細胞における自然免疫反応の解明)
          Lin, Hsien-Hen, 生命科学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • マウス側脳室脈絡叢からのSonic hedgehogの分泌が側脳室脈絡叢の肥大と大脳新皮質表面積の拡大をもたらす
          木下 晃, 生命科学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • 数理モデル解析による上皮組織及び細胞の化学力学応答の解明
          浅倉 祥文, 生命科学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • 神経幹細胞活性化と細胞分化におけるbHLH型転写因子Ascl1の発現動態と機能の解析
          末田 梨沙, 生命科学研究科, 主査
          2021年09月24日

        非常勤講師

        • 自 2024年05月01日, 至 2025年03月31日
          筑波大学
        • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
          東京大学, 大学院医学系研究科
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日
            広報委員会
          • 自 2022年10月01日
            人材育成企画室
          • 自 2023年04月01日
            自己評価委員会
          • 自 2019年04月01日
            国際教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            改善委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            生命科学研究科同窓会 役員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            男女共同参画推進アクションプラン推進委員会委員
          • 自 2019年11月01日
            将来像検討委員会  委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            高次生命科学専攻専攻長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報発信・ホームページ委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            放射線障害防止委員会4号
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            学術貢献活動

            • 成体脳ニューロン新生懇談会
              企画立案・運営等
              今吉 格, 自 2022年10月29日, 至 2022年10月29日
            • 神経回路の多階層イメージングの将来
              企画立案・運営等
              第44回日本神経科学大会, 自 2021年07月30日, 至 2021年07月30日

            ページ上部へ戻る