Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
小野 英理
オノ エイリ
情報環境機構 IT企画室 助教
基本情報
研究
大学運営
list
Last Updated :2022/05/14
基本情報
学内兼務
学術情報メディアセンター, 連携研究部門 メディア情報分野, 助教
学際融合教育研究推進センター, アカデミックデータ・イノベーションユニット, 構成員
学位
修士(理学)(大阪大学)
博士(理学)(東京大学)
ID,URL
J-Global ID
201801008380945940
researchmap URL
https://researchmap.jp/7000022582
list
Last Updated :2022/05/14
研究
研究キーワード
情報デザイン
ユーザーエクスペリエンス
ウェブデザイン
オープンサイエンス
論文
Internet-based services to obtain information on science and technology according to the degree of interest
Eiri Ono; Yuko Ikkatai
2020 9th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI),
2020年
,
査読有り
,
筆頭著者
,
責任著者
シチズンサイエンスへの参加意欲と科学・技術に対する関心の関係
一方井祐子; 小野英理; 宇高寛子; 榎戸輝揚
科学技術コミュニケーション,
2020年
,
査読有り
Increasing crowd science projects in Japan: Case study of online citizen participation
Eiri Ono; Yuko Ikkatai; Teruaki Enoto
International Journal of Institutional Research and Management International Institute of Applied Informatics,
2018年03月
,
査読有り
Encouraging Citizen Motivation of Crowd Science: A Case Study of Kyoto Open Science Activities
Eiri Ono; Yuko Ikkatai; Teruaki Enoto
Proceedings - 2017 6th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics, IIAI-AAI 2017,
2017年11月15日
,
査読有り
ホモロジーの概念を用いた組織画像解析法
中根和昭; 小野英理; 鈴木樹理; 澤野俊憲; 稲垣忍
実験医学2017年3月増刊号,
2017年
Spectrocolourimetry Visualized Differences in Sexual Skin Colouration in Macaques
Eiri Ono; Juri Suzuki; Takafumi Ishida
FOLIA PRIMATOLOGICA,
2015年
,
査読有り
,
筆頭著者
MISC
シチズンサイエンスの可能性と課題
一方井祐子; 小野英理; 榎戸輝揚
日本生態学会大会講演要旨(Web),
2020年
オープンサイエンスの概説と展望
小野 英理
システム/制御/情報,
2019年03月
,
招待有り
大学Webサイトリニューアルに向けた課題整理と体制構築
元木環; 岩倉正司; 河地裕介; 小野英理; 喜多一
大学ICT推進協議会2018年度年次大会,
2018年12月
講演・口頭発表等
ポスター作成講座
小野 英理
2021年11月19日
,
招待有り
伝わる!オーラルプレゼンテーションのコツ
小野 英理
プラズマ・核融合学会 若手フォーラム,
2021年10月18日
,
招待有り
研究計画調書のグラフィックデザイン
小野 英理
外部資金獲得セミナー,
2021年08月02日
,
招待有り
研究計画書のグラフィックデザイン
小野 英理
PCoMSオンラインセミナー「理工系博士人材&若手研究者のための研究計画書のアピール方法」,
2021年07月28日
,
招待有り
研究費獲得支援におけるグラフィックデザインの活用
小野 英理
東京大学令和3年度第1回URA勉強会,
2021年06月25日
,
招待有り
外部資金獲得のための研究計画調書のグラフィックデザインセミナー
小野 英理
HIRAKU-G 研究者育成プログラム,
2021年05月31日
,
招待有り
センス不要!伝わる研究ポスター作成術
小野 英理
2020年12月17日
,
招待有り
センス不要!伝わる研究ポスター作成術
小野 英理
2020年12月14日
,
招待有り
論文における図表の描き方(グラフィックデザイン)
小野 英理
日本放射線技術学会総会学術大会,
招待有り
研究に関わるグラフィックデザイン研修
小野 英理
2020年02月10日
,
招待有り
Open Science with Citizens: Approaches to Successful Research
Eiri Ono; Yuko Ikkatai; Teruaki Enoto
日独6大学学長会議(HeKKSaGOn)データサイエンスセミナー 「Trend of Open Science and Research Data Management in Japan」,
2019年11月19日
オープンサイエンス的市民協働のために大学ができること
小野 英理
第1回 SPARC Japan セミナー2019「人文社会系分野におけるオープンサイエンス ~実践に向けて~」,
2019年10月24日
,
招待有り
科研費研究計画調書のグラフィックデザイン
小野 英理
2019年09月12日
,
招待有り
科研費研究計画調書のグラフィックデザイン
小野 英理
2019年09月11日
,
招待有り
センス不要!伝わる研究ポスター作成術
小野 英理
プラズマ・核融合学会若手フォーラム,
2018年11月28日
,
招待有り
科研費研究計画調書のグラフィックデザイン
小野 英理
2018年09月28日
,
招待有り
センス不要!伝わる研究ポスター作成術
小野 英理
2018年09月26日
,
招待有り
科研費研究計画調書のグラフィックデザイン
小野 英理
2018年09月26日
,
招待有り
科研費研究計画調書のグラフィックデザイン
小野 英理
2018年09月14日
,
招待有り
科研費研究計画調書のグラフィックデザイン
小野 英理
2018年07月19日
,
招待有り
科研費研究計画調書のグラフィックデザイン
小野 英理
2017年10月
,
招待有り
オープンサイエンスの潮流:KYOTOオープンサイエンスミートアップの活動
小野 英理
日本科学史学会生物学史分科会夏の学校2017特別セッション,
2017年09月23日
,
招待有り
科研費調書のグラフィックデザイン
小野 英理
科研費獲得セミナー「変わる科研費」への採択を目指して,
2017年09月01日
,
招待有り
Encouraging Citizen Motivation of Crowd Science: A Case Study of Kyoto Open Science Activities
小野 英理; 一方井 祐子; 榎戸輝揚
6th International Conference on Data Science and Institutional Research (DSIR 2017),
2017年07月
科研費申請書のグラフィックデザインセミナー
小野 英理
2016年10月11日
,
招待有り
マカクにおける血管動態の差が性皮紅潮の種差に影響する
小野英理; 鈴木樹理; 石田貴文
第30回日本霊長類学会大会,
2014年07月
マカク性皮の紅潮は血管動態の影響を受ける
小野英理; 鈴木樹理; 石田貴文
第29回日本霊長類学会大会,
2013年09月
分光測色計を用いたマカク性皮色変化のCIELAB色空間における表示
小野英理; 鈴木樹理; 石田貴文
第27回日本霊長類学会大会,
2011年07月
受賞
2014年07月05日
日本霊長類学会,
最優秀ポスター発表賞
外部資金:科学研究費補助金
多様な学術研究活動を育むアカデミックデータ・イノベーション成熟度モデルの開発
基盤研究(A)
中区分9:教育学およびその関連分野
京都大学
梶田 将司
自 2020年04月01日
,
至 2023年03月31日
, 交付
研究データマネジメント;オープンサイエンス;オープンデータ;ルーブリック;学際研究スキル
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20H00099/
市民の科学への参加体験を高めるユーザビリティ分析
若手研究
小区分90010:デザイン学関連
京都大学
小野 英理
自 2019年04月01日
,
至 2021年03月31日
, 交付
シチズンサイエンス;科学コミュニケーション;オープンサイエンス;UX・ユーザビリティ;ウェブサイト;デザイン
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K20616/
ガンマ線と電波の同時マッピング観測で挑む雷が起こす光核反応の物理
基盤研究(A)
中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
国立研究開発法人理化学研究所;京都大学
榎戸 輝揚
自 2019年04月01日
,
至 2023年03月31日
, 交付
高エネルギー大気物理学;雷放電;光核反応;雷雲ガンマ線;シチズンサイエンス;雷雲プロジェクト;GROWTH;放射線計測;レーダー;放射線測定;Thunder Cloud Project;冬季雷;冬季雷雲;GROWTH Collaboration;Terrestrial Gamma-ray Flash;Collective Power of Science;マッピング観測;雷雲;オープンサイエンス
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19H00683/
list
Last Updated :2022/05/14
大学運営
全学運営(役職等)
自 2020年10月01日
,
至 2021年09月30日
教員DB基盤仕様検討WG メンバー
自 2020年10月01日
,
至 2021年09月30日
教員DBデータ利活用WG メンバー
部局運営(役職等)
自 2019年04月07日
総合博物館 研究資源アーカイブ連絡会構成員
自 2019年04月24日
,
至 2020年09月30日
国際戦略本部 国際アドミッション支援オフィス 運営委員会委員
自 2021年04月01日
,
至 2021年09月30日
国際戦略本部 国際アドミッション支援オフィス 運営委員会委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
総合博物館 研究資源アーカイブ連絡会構成員
Web戦略室 構成員
ページ上部へ戻る