教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

ENESCU Bogdan Dumitru

エネスク ボグダン ドウミトル

理学研究科 地球惑星科学専攻固体地球物理学講座 准教授

ENESCU Bogdan Dumitru
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 国際高等教育院
    • 理学部

    学内兼務

    • 防災研究所, 研究担当教員

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      enescu.bogdan.3skyoto-u.ac.jp

    学位

    • 博士(物理学)(ブカレスト大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • ブカレスト大学, 大学院物理学研究科博士課程地震学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程地球惑星科学専攻, 修了

    経歴

    • 自 2016年04月, 至 現在
      京都大学, 理学研究科, 准教授
    • 自 2012年07月, 至 2016年03月
      筑波大学, 生命環境系 地球進化科学専攻, 准教授
    • 自 2008年09月, 至 2012年07月
      防災科学技術研究所, 特別研究員
    • 自 2007年03月, 至 2008年08月
      ドイツ地球科学研究センター(GFZ), 研究員

    使用言語

    • 日本語
    • 英語
    • フランス語
    • ドイツ語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        大地震前後の地震活動パターン・
        スロー地震・
        地殻における地震波特性の時間的変化・
        地殻と上部マントル構造
      • 研究概要

        地震発生機構の物理的な理解と、将来発生する地震災害リスクの評価や軽減を目的としています。
        通常の地震やスロー地震発生の多様性に注目しながら、応力の変化に伴う大地震発生前後の地震活動パターンやそうした物理現象を説明できるモデリングなどを行っています。
        世界中の研究者と積極的に共同研究に取り組み、日本における地震発生予測の包括的な物理モデルを構築していき、過去に学んで、将来の地震災害リスクの軽減につながる研究を学生と共に取り組んで行きたいと考えています。

      研究キーワード

      • 地殻構造
      • ゆっくり地震
      • 地震活動
      • 地震

      研究分野

      • 自然科学一般, 固体地球科学

      論文

      • Seismicity of a relic slab: space–time cluster analysis in the Vrancea Seismic Zone
        Laura Petrescu; Bogdan Enescu
        Earth, Planets and Space, 2025年01月21日
      • Ocean Microseisms Recorded by the Cuban Seismic Network: Time Variation, Spectral Features, and Source Directionality Characteristics
        Viana Poveda Brossard; Kiwamu Nishida; Bogdan Enescu; Ryota Takagi
        Seismological Research Letters, 2025年03月01日
      • Dynamically triggered seismicity in Japan following the 2024 Mw7.5 Noto earthquake
        Like An; Bogdan Enescu; Zhigang Peng; Masatoshi Miyazawa; Hector Gonzalez-Huizar; Yoshihiro Ito
        Earth, Planets and Space, 2024年12月30日
      • The 2023 Hachijojima, Japan, Off-shore Earthquake Sequence: Seismotectonic Characterization Based on Improved Depth-Phase Hypocenter Locations and Cluster Geometry Reconstruction
        Like An; Bogdan Enescu; Francesco Grigoli; Sofiane Taki-Eddine Rahmani; Yukitoshi Fukahata; Yoshihiro Ito
        2024年12月23日
      • Improving the Foreshock Traffic Light Systems for Real-Time Discrimination Between Foreshocks and Aftershocks
        Laura Gulia; Stefan Wiemer; Emanuele Biondini; Bogdan Enescu; Gianfranco Vannucci
        Seismological Research Letters, 2024年11月01日
      • Aftershock analysis and forecasting for the crustal seismicity in Romania
        Cristian Ghita; Bogdan Enescu; Alexandru Marinus; Iren-Adelina Moldovan; Constantin Ionescu; Eduard Gabriel Constantinescu; Like An
        Earth, Planets and Space, 2025年04月11日
      • Prediction of the strong earthquakes in Vrancea, Romania, using the CN algorithm
        Novikova, O.V.; Vorobieva, I.A.; Enescu, D.; Radulian, M.; Kuznetzov, I.; Panza, G.F.
        Pure and Applied Geophysics, 1996年
      • Source characteristics of the Sinaia (Romania) sequence of May-June 1993
        Enescu, D.; Popescu, E.; Radulian, M.
        Tectonophysics, 1996年
      • Prediction of strong earthquakes in Vrancea, Romania, using the CN algorithm
        Novikova, O.V.; Vorobieva, I.A.; Enescu, D.; Radulian, M.; Kuznetzov, I.; Panza, G.F.
        Pure and Applied Geophysics PAGEOPH, 1995年
      • Estimating spatio-temporal variable parameters of Epidemic Type Aftershock Sequence model in a region with limited seismic network coverage: a case study of the East African Rift System
        Thystere Matondo Bantidi; Takeo Ishibe; Georges Mavonga Tuluka; Bogdan Enescu
        Geophysical Journal International, 2024年09月06日
      • Offshore Fault Geometry Revealed from Earthquake Locations Using New State-of-Art Techniques: The Case of the 2022 Adriatic Sea Earthquake Sequence
        Like An; Francesco Grigoli; Bogdan Enescu; Mauro Buttinelli; Mario Anselmi; Irene Molinari; Yoshihiro Ito
        Seismological Research Letters, 2024年09月01日
      • The performance of the Foreshock Traffic Light System for the period 2016-2024
        Laura Gulia; Stefan Wiemer; Emanuele Biondini; Bogdan Enescu; Gianfranco Vannucci
        2025年01月20日
      • Estimation of time-variable friction parameters using machine learning
        Ryo Ishiyama; Eiichi Fukuyama; Bogdan Enescu
        Geophysical Journal International, 2023年11月03日
      • Revisiting Vrancea (Romania) Intermediate-Depth Seismicity: Some Statistical Characteristics and Seismic Quiescence Testing
        Bogdan Enescu; Cristian Ghita; Iren-Adelina Moldovan; Mircea Radulian
        Geosciences, 2023年07月24日
      • Dynamic Triggering of Earthquakes in Northeast Japan before and after the 2011 M 9.0 Tohoku-Oki Earthquake
        Yuki Takeda; Bogdan Enescu; Masatoshi Miyazawa; Like An
        Bulletin of the Seismological Society of America, 2024年04月04日
      • Barrier-Induced Rupture Front Disturbances during the 2023 Morocco Earthquake
        Yuji Yagi; Ryo Okuwaki; Shiro Hirano; Bogdan Enescu; Masataro Chikamori; Ryo Yamaguchi
        Seismological Research Letters, 2024年01月25日
      • Irregular Rupture Process of the 2022 Taitung, Taiwan, Earthquake Sequence
        Yuji Yagi; Ryo Okuwaki; Bogdan Enescu; Junjie Lu
        2022年11月25日
      • 防災科学技術研究所高感度地震観測網が捉えた2011年東北地方太平洋沖地震-観測記録・被害・対応-
        松原 誠; 汐見 勝彦; 武田 哲也; 木村 尚紀; 松本 拓己; 廣瀬 仁; 浅野 陽一; 齊藤 竜彦; 松澤 孝紀; 上野 友岳; 木村 武志; 三好 崇之; 田中 佐千子; エネスク ボグダン; 松林 弘智; 風神 朋枝; 針生 義勝
        主要災害調査, 2012年02月
      • Data replenishment of five moderate earthquake sequences in Japan, with semi-automatic cluster selection
        Yi Zheng; Bogdan Enescu; Jiancang Zhuang; Coleman Yu
        Earthquake Science, 2021年08月, 査読有り, 責任著者
      • Nucleation process of the 2011 northern Nagano earthquake from nearby seismic observations
        Kengo Shimojo; Bogdan Enescu; Yuji Yagi; Tetsuya Takeda
        Scientific Reports, 2021年04月, 責任著者
      • The missing craton edge: Crustal structure of the East European Craton beneath the Carpathian Orogen revealed by double-difference tomography
        F. Borleanu; L. Petrescu; B. Enescu; M. Popa; M. Radulian
        Global and Planetary Change, 2020年11月, 査読有り
      • Thrust and Conjugate Strike-Slip Faults in the 17 June 2018 M-JMA 6.1 (M-W 5.5) Osaka, Japan, Earthquake Sequence
        Yuqiang Li; Dun Wang; Shenghui Xu; Lihua Fang; Yifang Cheng; Gang Luo; Bing Yan; Enescu Bogdan; Jim Mori
        SEISMOLOGICAL RESEARCH LETTERS, 2019年11月, 査読有り
      • Implementation of a Real‐Time System for Automatic Aftershock Forecasting in Japan
        Takahiro Omi; Yosihiko Ogata; Katsuhiko Shiomi; Bogdan Enescu; Kaoru Sawazaki; Kazuyuki Aihara
        Seismological Research Letters, 2019年01月, 査読有り
      • The Effect of a Mainshock on the Size Distribution of the Aftershocks
        L. Gulia; A. P. Rinaldi; T. Tormann; G. Vannucci; B. Enescu; S. Wiemer
        Geophysical Research Letters, 2018年12月28日, 査読有り
      • Characteristics of foreshock activity inferred from the JMA earthquake catalog
        Koji Tamaribuchi; Yuji Yagi; Bogdan Enescu; Shiro Hirano
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2018年05月, 査読有り
      • Triggering and decay characteristics of dynamically activated seismicity in Southwest Japan
        Anca Opris; Bogdan Enescu; Yuji Yagi; Jiancang Zhuang
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2018年02月, 査読有り
      • Monitoring of seismic anisotropy at the time of the 2008 Iwate-Miyagi (Japan) earthquake
        M. Saade; J. P. Montagner; P. Roux; K. Shiomi; B. Enescu; F. Brenguier
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2017年10月, 査読有り
      • Change in seismicity along the Japan trench, 1990–2011, and its relationship with seismic coupling
        D. Marsan; M. Bouchon; B. Gardonio; H. Perfettini; A. Socquet; B. Enescu
        Journal of Geophysical Research, Solid Earth, 2017年06月, 査読有り
      • Spatial Variations of Aftershock Parameters and their Relation to Geodetic Slip Models for the 2010 Mw8.8 Maule and the 2011 Mw9.0 Tohoku-oki Earthquakes
        O. Zakharova; S. Hainzl; D. Lange; B. Enescu
        PURE AND APPLIED GEOPHYSICS, 2017年01月, 査読有り
      • Rupture process of the 2016 Kumamoto earthquake in relation to the thermal structure around Aso volcano
        Yuji Yagi; Ryo Okuwaki; Bogdan Enescu; Amato Kasahara; Ayumu Miyakawa; Makoto Otsubo
        Earth, Planets and Space, 2016年12月01日, 査読有り
      • Automatic Aftershock Forecasting: A Test Using Real-Time Seismicity Data in Japan
        Takahiro Omi; Yosihiko Ogata; Katsuhiko Shiomi; Bogdan Enescu; Kaoru Sawazaki; Kazuyuki Aihara
        BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA, 2016年12月, 査読有り
      • Remote triggering of seismicity at Japanese volcanoes following the 2016 M7.3 Kumamoto earthquake
        Bogdan Enescu; Kengo Shimojo; Anca Opris; Yuji Yagi
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2016年10月, 査読有り
      • etas_solve: A Robust Program to Estimate the ETAS Model Parameters
        Amato Kasahara; Yuji Yagi; Bogdan Enescu
        SEISMOLOGICAL RESEARCH LETTERS, 2016年09月, 査読有り
      • Normalized rupture potential for small and large earthquakes along the Pacific Plate off Japan
        Thessa Tormann; Stefan Wiemer; Bogdan Enescu; Jochen Woessner
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2016年07月, 査読有り
      • Rupture process of the 2016 Kumamoto earthquake in relation to the thermal structure around Aso volcano
        Yuji Yagi; Ryo Okuwaki; Bogdan Enescu; Amato Kasahara; Ayumu Miyakawa; Makoto Otsubo
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2016年07月, 査読有り
      • Background seismicity in Boso Peninsula, Japan: Long-term acceleration, and relationship with slow slip events
        T. Reverso; D. Marsan; A. Helmstetter; B. Enescu
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2016年06月, 査読有り
      • Reply to 'Tohoku rupture reloaded?'
        Thessa Tormann; Bogdan Enescu; Jochen Woessner; Stefan Wiemer
        NATURE GEOSCIENCE, 2016年03月, 査読有り
      • Unusual low-angle normal fault earthquakes after the 2011 Tohoku-oki megathrust earthquake
        Yuji Yagi; Ryo Okuwaki; Bogdan Enescu; Yukitoshi Fukahata
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2015年06月, 査読有り
      • Aftershock triggering by postseismic stresses: A study based on Coulomb rate-and-state models
        Camilla Cattania; Sebastian Hainzl; Lifeng Wang; Bogdan Enescu; Frank Roth
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2015年04月, 査読有り
      • Changes in seismicity and stress loading on subduction faults in the Kanto region, Japan, 2011-2014
        Blandine Gardonio; David Marsan; Olivier Lengline; Bogdan Enescu; Michel Bouchon; Jean-Luc Got
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2015年04月, 査読有り
      • Randomness of megathrust earthquakes implied by rapid stress recovery after the Japan earthquake
        Thessa Tormann; Bogdan Enescu; Jochen Woessner; Stefan Wiemer
        NATURE GEOSCIENCE, 2015年02月, 査読有り
      • Fluid-driven seismicity activation in northern Nagano region after the 2011 M9.0 Tohoku-oki earthquake
        Kengo Shimojo; Bogdan Enescu; Yuji Yagi; Tetsuya Takeda
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2014年11月, 査読有り
      • Propagation of Coulomb stress uncertainties in physics-based aftershock models
        Camilla Cattania; Sebastian Hainzl; Lifeng Wang; Frank Roth; Bogdan Enescu
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2014年10月, 査読有り
      • Imaging the high-frequency energy radiation process of a main shock and its early aftershock sequence: The case of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake, Japan
        Kaoru Sawazaki; Bogdan Enescu
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2014年06月, 査読有り
      • Rupture process of the 2014 Iquique Chile Earthquake in relation with the foreshock activity
        Yuji Yagi; Ryo Okuwaki; Bogdan Enescu; Shiro Hirano; Yuta Yamagami; Suguru Endo; Takuya Komoro
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2014年06月, 査読有り
      • Slow slip and aseismic deformation episodes associated with the subducting Pacific plate offshore Japan, revealed by changes in seismicity
        D. Marsan; T. Reverso; A. Helmstetter; B. Enescu
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2013年09月, 査読有り
      • A Global Search for Triggered Tremor Following the 2011 M-w 9.0 Tohoku Earthquake
        Kevin Chao; Zhigang Peng; Hector Gonzalez-Huizar; Chastity Aiken; Bogdan Enescu; Honn Kao; Aaron A. Velasco; Kazushige Obara; Takanori Matsuzawa
        BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA, 2013年05月, 査読有り
      • Generic dependence of the frequency-size distribution of earthquakes on depth and its relation to the strength profile of the crust
        M. Spada; T. Tormann; S. Wiemer; B. Enescu
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2013年02月, 査読有り
      • Slow slip and aseismic deformation episodes associated with the subducting Pacific plate offshore Japan, revealed by changes in seismicity
        D. Marsan; T. Reverso; A. Helmstetter; B. Enescu
        Journal of Geophysical Research E: Planets, 2013年, 査読有り
      • Fractional seismic velocity change related to magma intrusions during earthquake swarms in the eastern Izu peninsula, central Japan
        Tomotake Ueno; Tatsuhiko Saito; Katsuhiko Shiomi; Bogdan Enescu; Hitoshi Hirose; Kazushige Obara
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2012年12月, 査読有り
      • Decay and expansion of the early aftershock activity following the 2011, M(w)9.0 Tohoku earthquake
        O. Lengline; B. Enescu; Z. Peng; K. Shiomi
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2012年09月, 査読有り
      • Recurrent slow slip event likely hastened by the 2011 Tohoku earthquake
        Hitoshi Hirose; Hisanori Kimura; Bogdan Enescu; Shin Aoi
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2012年09月, 査読有り
      • Stress perturbations and seismic response associated with the 2011 M9.0 Tohoku-oki earthquake in and around the Tokai seismic gap, central Japan
        B. Enescu; S. Aoi; S. Toda; W. Suzuki; K. Obara; K. Shiomi; T. Takeda
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2012年07月, 査読有り
      • Modeling the foreshock sequence prior to the 2011, M(W)9.0 Tohoku, Japan, earthquake
        D. Marsan; B. Enescu
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2012年06月, 査読有り
      • Listening to the 2011 Magnitude 9.0 Tohoku-Oki, Japan, Earthquake
        Zhigang Peng; Chastity Aiken; Debi Kilb; David R. Shelly; Bogdan Enescu
        SEISMOLOGICAL RESEARCH LETTERS, 2012年03月, 査読有り
      • A retrospective comparative forecast test on the 1992 Landers sequence
        J. Woessner; S. Hainzl; W. Marzocchi; M. J. Werner; A. M. Lombardi; F. Catalli; B. Enescu; M. Cocco; M. C. Gerstenberger; S. Wiemer
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2011年05月, 査読有り
      • Rate/state Coulomb stress transfer model for the CSEP Japan seismicity forecast
        Shinji Toda; Bogdan Enescu
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2011年, 査読有り
      • VALUES OF b AND p: THEIR VARIATIONS AND RELATION TO PHYSICAL PROCESSES FOR EARTHQUAKES IN JAPAN AND ROMANIA
        B. Enescu; D. Enescu; K. Ito
        ROMANIAN JOURNAL OF PHYSICS, 2011年, 査読有り
      • Stress transfer in the Tokai subduction zone from the 2009 Suruga Bay earthquake in Japan
        S. Aoi; B. Enescu; W. Suzuki; Y. Asano; K. Obara; T. Kunugi; K. Shiomi
        NATURE GEOSCIENCE, 2010年07月, 査読有り
      • Sensitivity study of forecasted aftershock seismicity based on Coulomb stress calculation and rate- and state-dependent frictional response
        M. Cocco; S. Hainzl; F. Catalli; B. Enescu; A. M. Lombardi; J. Woessner
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2010年05月, 査読有り
      • Delamination or slab detachment beneath Vrancea? New arguments from local earthquake tomography
        Ivan Koulakov; Bogdan Zaharia; Bogdan Enescu; M. Radulian; M. Popa; Stefano Parolai; J. Zschau
        GEOCHEMISTRY GEOPHYSICS GEOSYSTEMS, 2010年03月, 査読有り
      • Sensitivity study of forecasted aftershock seismicity based on Coulomb stress calculation and rate- and state-dependent frictional response
        M. Cocco; S. Hainzl; F. Catalli; B. Enescu; A. M. Lombardi; J. Woessner
        Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 2010年, 査読有り
      • Correlations of Seismicity Patterns in Southern California with Surface Heat Flow Data
        Bogdan Enescu; Sebastian Hainzl; Yehuda Ben-Zion
        BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA, 2009年12月, 査読有り
      • Afterslip and viscoelastic relaxation following the 1999 M 7.4 Izmit earthquake from GPS measurements
        L. Wang; R. Wang; F. Roth; B. Enescu; S. Hainzl; S. Ergintav
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2009年09月, 査読有り
      • Aftershock modeling based on uncertain stress calculations
        S. Hainzl; B. Enescu; M. Cocco; J. Woessner; F. Catalli; R. Wang; F. Roth
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2009年05月, 査読有り
      • Omori-Utsu Law c-Values Associated with Recent Moderate Earthquakes in Japan
        Bogdan Enescu; Jim Mori; Masatoshi Miyazawa; Yasuyuki Kano
        BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA, 2009年04月, 査読有り
      • Precise aftershock distribution of the 2004 Mid-Niigata prefecture earthquake-Implication for a very weak region in the lower crust
        Yoshihisa Iio; Takuo Shibutani; Satoshi Matsumoto; Hiroshi Katao; Takeshi Matsushima; Shiro Ohmi; Fumiaki Takeuchi; Kenji Uehira; Kinya Nishigami; Masatoshi Miyazawa; Bogdan Enescu; Issei Hirose; Yasuyuki Kano; Yuhki Kohno; Ken'ichi Tatsumi; Tomotake Ueno; Hiroo Wada; Yohei Yukutake
        PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS, 2009年02月, 査読有り
      • A NEW APPLICATION OF BENIOFF GRAPHS AND WIENER PREDICTIVE FILTER TO FORECAST VRANCEA (ROMANIA) EARTHQUAKES
        Dumitru Enescu
        ROMANIAN JOURNAL OF PHYSICS, 2009年, 査読有り
      • DETERMINATION OF THE LITHOSPHERIC STRUCTURE FROM CARPATHIANS ARC BEND USING LOCAL DATA
        B. Zaharia; B. Enescu; M. Radulian; M. Popa; I. Koulakov; S. Parolai
        ROMANIAN REPORTS IN PHYSICS, 2009年, 査読有り
      • Impact of earthquake rupture extensions on parameter estimations of point-process models
        S. Hainzl; A. Christophersen; B. Enescu
        BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA, 2008年08月, 査読有り
      • APPLICATION OF THE WIENER PREDICTIVE FILTER AND THE BENIOFF GRAPHS TO FORECAST VRANCEA (ROMANIA) EARTHQUAKES
        Dumitru Enescu
        ROMANIAN JOURNAL OF PHYSICS, 2008年, 査読有り
      • Comparison of early aftershock sequences for the 2004 Mid-Niigata and 2007 Noto Hanto earthquakes in central Japan
        Jim Mori; Yasuyuki Kano; Bogdan Enescu
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2008年, 査読有り
      • On the recurrence time of earthquakes: insight from Vrancea (Romania) intermediate-depth events
        B. Enescu; Z. Struzik; K. Kiyono
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2008年01月, 査読有り
      • Decay of aftershock activity for Japanese earthquakes
        K. Z. Nanjo; B. Enescu; R. Shcherbakov; D. L. Turcotte; T. Iwata; Y. Ogata
        Journal of Geophysical Research, 2007年08月18日, 査読有り
      • Decay of aftershock activity for Japanese earthquakes
        K. Z. Nanjo; B. Enescu; R. Shcherbakov; D. L. Turcotte; T. Iwata; Y. Ogata
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2007年08月, 査読有り
      • Quantifying early aftershock activity of the 2004 mid-Niigata Prefecture earthquake (M(w)6.6)
        Bogdan Enescu; Jim Mori; Masatoshi Miyazawa
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2007年04月, 査読有り
      • A procedure for assessing seismic hazard generated by Vrancea earthquakes and its application. III. A method for developing isoseismal and isoacceleration maps. Applications
        D. Enescu; B. D. Enescu
        ROMANIAN REPORTS IN PHYSICS, 2007年, 査読有り
      • High-resolution aftershock observations in the source region of the 2004 mid-Niigata Prefecture Earthquake
        Aitaro Kato; Masakatsu Arao; Keisuke Ariyoshi; Youichi Asano; Keiji Doi; Bogdan Enescu; Shinya Fujieda; Hiroko Hagiwara; Toshio Haneda; Akira Hasegawa; Shin'ichi Hashimoto; Satoshi Hirahara; Naoshi Hirata; Yasuhiro Hirata; Issei Hirose; Shusaku Hondo; Kumiko Hori; Shuichiro Hori; Shigeki Horiuchi; Toshihiko Igarashi; Takashi Iidaka; Yoshihisa Iio; Ryoya Ikuta; Takeo Ito; Takaya Iwasaki; Aya Kamimura; Toshihiko Kanazawa; Yasuyuki Kano; Hiroshi Katao; Satoshi Kawamoto; Tomonori Kawamura; Saeko Kita; Masaru Kobayashi; Yuhki Kohno; Toshio Kono; Masahiro Kosuga; Atsuki Kubo; Eiji Kurashimo; Satoshi Matsumoto; Takeshi Matsushima; Toru Matsuzawa; Noa Mitsui; Reiko Miura; Masatoshi Miyazawa; Tomoko Mizukami; Satoko Murotani; Satoru Nagai; Junichi Nakajima; Takashi Nakayama; Hiroaki Negishi; Kinya Nishigami; Izumi Ogino; Shiro Ohmi; Tomomi Okada; Hiroki Onaha; Shantha S.N. Gamage; Mamoru Saka; Shin'ichi Sakai; Katsuhito Sato; Toshiya Sato; Masato Serizawa; Takuo Shibutani; Junpei Shimizu; Junichi Suganomata; Kiyoko Tagami; Keisuke Takahashi; Kaori Takai; Fumiaki Takeuchi; Yasuda Takumi; Kazuo Tanaka; Ken'ichi Tatsumi; Takashi Tonegawa; Hiroaki Tsushima; Naoki Uchida; Kenji Uehira; Tomotake Ueno; Norihito Umino; Hiroo Wada; Kazutoshi Watanabe; Shigeru Watanabe; Yasuo Yabe; Tadashi Yaginuma; Mamoru Yamada; Shunroku Yamamoto; Yoshiko Yamanaka; Futoshi Yamashita; Fumihito Yamazaki; Satoshi Yui; Yohei Yukutake
        Earth, Planets and Space, 2007年, 査読有り
      • 2004年新潟県中越地震の発生過程ーオンライン合同余震観測結果からー
        飯尾能久; 松本; 聡; 松島; 健; 植平賢司; 片尾 浩; 大見士朗; 澁谷拓郎; 竹内文朗; 西上欽也; Enescu Bogdan; 廣瀬一聖; 加納靖之; 儘田 豊; 宮澤理稔; 辰己賢一
        地震2 Vol.58, pp.463-475, 2006年, 査読有り
      • Aftershock seismicity and fault structure of the 2005 West Off Fukuoka Prefecture Earthquake (M(JMA)7.0) derived from urgent joint observations
        Hiroshi Shimizu; Hiroaki Takahashi; Tomomi Okada; Toshihiko Kanazawa; Yoshihisa Iio; Hiroki Miyamachi; Takeshi Matsushima; Masayoshi Ichiyanagi; Naoki Uchida; Takaya Iwasaki; Hiroshi Katao; Kazuhiko Goto; Satoshi Matsumoto; Naoshi Hirata; Shigeru Nakao; Kenji Uehira; Masanao Shinohara; Hiroshi Yakiwara; Nobuki Kame; Taku Urabe; Norimichi Matsuwo; Tomoaki Yamada; Atsushi Watanabe; Kazuo Nakahigashi; Bogdan Enescu; Kazunari Uchida; Shin'ichi Hashimoto; Syuichiro Hirano; Takeo Yagi; Yuhki Kohno; Tomotake Ueno; Masaki Saito; Mio Hori
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2006年, 査読有り
      • Spatial distribution of static stress drops for aftershocks of the 2005 West Off Fukuoka Prefecture earthquake
        Yoshihisa Iio; Hiroshi Katao; Tomotake Ueno; Bogdan Enescu; Norio Hirano; Tomomi Okada; Naoki Uchida; Satoshi Matsumoto; Takeshi Matsushima; Kenji Uehira; Hiroshi Shimizu
        Earth, Planets and Space, 2006年, 査読有り
      • Spatial distribution of static stress drops for aftershocks of the 2005 West Off Fukuoka Prefecture earthquake
        Yoshihisa Iio; Hiroshi Katao; Tomotake Ueno; Bogdan Enescu; Norio Hirano; Tomomi Okada; Naoki Uchida; Satoshi Matsumoto; Takeshi Matsushima; Kenji Uehira; Hiroshi Shimizu
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2006年, 査読有り
      • Wavelet-based multiscale resolution analysis of real and simulated time-series of earthquakes
        B Enescu; K Ito; ZR Struzik
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2006年01月, 査読有り
      • The 1998 Hida Mountain, Central Honshu, Japan, earthquake swarm: Double-difference event relocation, frequency-magnitude distribution and Coulomb stress changes
        B Enescu; K Ito
        TECTONOPHYSICS, 2005年11月, 査読有り
      • Multifractal and chaotic analysis of Vrancea (Romania) intermediate-depth earthquakes: Investigation of the temporal distribution of events
        B Enescu; K Ito; M Radulian; E Popescu; O Bazacliu
        PURE AND APPLIED GEOPHYSICS, 2005年02月, 査読有り
      • Aftershock distribution of the 2004 Mid Niigata Prefecture Earthquake derived from a combined analysis of temporary online observations and permanent observations
        T Shibutani; Y Iio; S Matsumoto; H Katao; T Matsushima; S Ohmi; F Takeuchi; K Uehira; K Nishigami; B Enescu; Hirose, I; Y Kano; Y Kohno; M Korenaga; Y Mamada; M Miyazawa; K Tatsumi; T Ueno; H Wada; Y Yukutake
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2005年, 査読有り
      • Double-difference relocations of the 2004 off the Kii peninsula earthquakes
        B Enescu; J Mori; S Ohmi
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2005年, 査読有り
      • 鳥取県中西部の地震(2002年9月16日,Mj5.3)と山陰の地震活動について
        中尾節郎; 片尾浩; MORI J J; 渋谷拓郎; 渡辺邦彦; 伊藤潔; ENESCU B
        京都大学防災研究所年報, 2003年04月
      • Spatial analysis of the frequency-magnitude distribution and decay rate of aftershock activity of the 2000 Western Tottori earthquake
        B Enescu; K Ito
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2002年, 査読有り
      • Some premonitory phenomena of the 1995 Hyogo-Ken Nanbu (Kobe) earthquake: seismicity, b-value and fractal dimension
        B Enescu; K Ito
        TECTONOPHYSICS, 2001年08月, 査読有り
      • 平成12年鳥取県西部地震 微小地震定常観測網による本震と余震活動
        大見士朗; 渡辺邦彦; 渋谷拓郎; 中尾節郎; 平野憲雄; 中尾愛子; 竹内晴子; 竹内文朗; ENESCU B
        京都大学防災研究所年報, 2001年04月
      • Possible cause-effect relationships between Vrancea (Romania) earthquakes and some global geophysical phenomena
        D Enescu; BD Enescu
        NATURAL HAZARDS, 1999年05月, 査読有り
      • The use of electromagnetic data for short-term prediction of Vrancea (Romania) earthquakes: Preliminary data
        BD Enescu; D Enescu; AP Constantin
        EARTH PLANETS AND SPACE, 1999年, 査読有り
      • The use of electromagnetic data for short-term prediction of Vrancea (Romania) earthquakes: Preliminary data
        BD Enescu; D Enescu; AP Constantin
        EARTH PLANETS AND SPACE, 1999年, 査読有り

      MISC

      • 伊豆半島東部における群発地震の際のマグマ貫入に関係した僅かな地震波速度変化
        UENO Tomotake; SAITO Tatsuhiko; SHIOMI Katsuhiko; ENESCU Bogdan; HIROSE Hitoshi; OBARA Kazushige
        Journal of Geophysical Research, 2012年
      • Hi-net伊東観測点における雑微動自己相関関数と傾斜変化-伊豆半島東方沖の群発地震活動に注目して-
        上野友岳; 齊藤竜彦; 汐見勝彦; ENESCU Bogdan; 廣瀬仁
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2010年
      • 新潟-神戸歪み集中帯における跡津川断層帯付近の地震活動および地下構造
        伊藤潔; 上野友岳; 和田博夫; 大見士朗; ENESCU B.
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2006年
      • Some Possible Precursory Phenomena of the 1995 Hyogo-ken Nambu Earthquake
        ENESCU Bogdan; ITO Kiyoshi
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1998年10月09日
      • Spatial analysis of the frequency-magnitude distribution and decay rate of aftershock activity of the 2000 Western Tottori earthquake
        Enescu Bogdan; Ito Kiyoshi
        Earth, planets and space, 2002年08月01日
      • 観測および人工地震系列に対するウェーブレット法に基づくマルチフラクタル解析
        Enescu Bogdan; 伊藤 潔; Struzik Zbigniew R.
        京都大学防災研究所年報, 2003年
      • b値とp値,その変化と地震の物理過程との関連
        Enescu Bogdan; 伊藤 潔
        京都大学防災研究所年報, 2002年
      • Temporal and Spatial Variations of Seismicity during the l998 Hida Mountain Earthquake Swarms, Central Honshu, Japan--Preliminary Results
        Enescu Bogdan; Ito Kiyoshi
        京都大学防災研究所年報, 2001年
      • Precursory Phenomena of Seismicity in the Vrancea Region,Romania
        Enescu Bogdan; Ito Kiyoshi
        京都大学防災研究所年報, 1999年04月
      • 2018年6月18日の大阪府北部を震源とする地震に対するリアルタイム余震予測
        近江崇宏; 尾形良彦; 汐見勝彦; ENESCU Bogdan; 澤崎郁; 合原一幸
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2018年
      • Hi-net自動処理震源データを用いた余震活動のリアルタイム確率予測システムの開発
        近江崇宏; 尾形良彦; 汐見勝彦; ENESCU Bogdan; 澤崎郁; 合原一幸
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2017年
      • 2011年長野県北部の地震(Mw6.2)の核形成過程
        下條賢梧; ENESCU Bogdan; 八木勇治; 武田哲也
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2017年
      • 自動処理カタログの品質がリアルタイム余震予測に及ぼす影響
        OMI Takahiro; OGATA Yosihiko; OGATA Yosihiko; SHIOMI Katsuhiko; ENESCU Bogdan; ENESCU Bogdan; SAWAZAKI Kaoru; AIHARA Kazuyuki
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • Hi-net自動処理震源を用いたリアルタイム余震確率予測
        近江崇宏; 尾形良彦; 汐見勝彦; ENESCU Bogdan; 澤崎郁; 合原一幸
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2016年
      • 2011年長野県北部の地震(Mw6.2)の核形成過程
        下條賢梧; ENESCU Bogdan; 八木勇治; 武田哲也
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2016年
      • Seismic activity and one-dimensional velocity structure along the Atotsugawa fault, from precise hypocenter relocations
        Enescu Bogdan; Shibutani Takuo; Ito Kiyoshi; Ohmi Shiro; Wada Hiroo
        Earth Evolution Sciences, 2015年03月25日
      • Hi-net自動処理震源カタログを用いた余震活動の確率予測 2
        近江崇宏; 尾形良彦; 汐見勝彦; ENESCU Bogdan; 澤崎郁; 合原一幸
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2015年
      • 2011年長野県北部の地震(MW6.2)の前震活動
        下條賢梧; ENESCU Bogdan; 八木勇治; 武田哲也
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2015年
      • Hi-net自動処理震源カタログを用いた余震活動の確率予測
        近江崇宏; 尾形良彦; 汐見勝彦; 澤崎郁; 合原一幸; ENESCU Bogdan
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2014年
      • 2011年東北沖地震後の長野県北部地域における間隙流体に起因する地震活動の活性化
        下條賢梧; ENESCU Bogdan; 八木勇治; 武田哲也
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2014年
      • 2011年東北地方太平洋沖地震が房総半島スロースリップイベントを促進した可能性
        廣瀬 仁; 木村 尚紀; エネスク ボグダン; 青井 真
        神戸大学都市安全研究センター研究報告, 2013年03月
      • エンベロープインバージョンを用いた本震-余震遷移時間域における高周波エネルギー輻射過程の推定
        澤崎郁; ENESCU Bogdan
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2013年
      • 2011年長野県北部地震周辺の地震活動と動的誘発地震との関係
        下條賢梧; ENESCU Bogdan; 八木勇治; 武田哲也
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2013年
      • 防災科学技術研究所高感度地震観測網が捉えた2011年東北地方太平洋沖地震―観測記録・被害・対応―
        松原誠; 汐見勝彦; 武田哲也; 木村尚紀; 松本拓己; 廣瀬仁; 浅野陽一; 齊藤竜彦; 松澤孝紀; 上野友岳; 木村武志; 三好崇之; 田中佐千子; ENESCU Bogdan; 松林弘智; 風神朋枝; 針生義勝
        主要災害調査, 2012年03月11日
      • 2009年8月11日駿河湾の地震の概要と過去の地震活動
        小原一成; 浅野陽一; 木村尚紀; 汐見勝彦; 松原誠; 上野友岳; ENESCU Bogdan; 木村武志; 野口伸一
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2009年10月01日
      • ひずみ集中帯における断層セグメント境界の検出の可能性
        武田哲也; 佐藤比呂志; 小原一成; ENESCU Bogdan
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2009年
      • Comparison of early aftershock sequences for the 2004 Mid-Niigata and 2007 Noto Hanto earthquakes in central Japan
        Mori Jim; Kano Yasuyuki; Enescu Bogdan
        Earth, planets and space, 2008年02月01日
      • 2005年福岡県西方沖地震 福岡県西方沖地震の余震の応力降下量の空間分布
        飯尾能久; 片尾浩; 上野友岳; ENESCU Bogdan; 平野憲雄; 岡田知巳; 内田直希; 植平賢司; 松本聡; 松島健; 清水洋
        月刊地球, 2007年02月01日
      • 2004年新潟県中越地震 2004年新潟県中越地震の発生過程
        飯尾能久; 松本聡; 片尾浩; 松島健; 大見士朗; 渋谷拓郎; 竹内文朗; 植平賢司; 西上欽也; 宮沢理稔; ENESCU Bogdan; 広瀬一聖; 加納靖之; 河野裕希; 辰己賢一; 上野友岳; 和田博夫; 行竹洋平
        月刊地球, 2006年01月01日
      • 2004年新潟県中越地震の発生過程
        飯尾能久; 松本聡; 片尾浩; 松島健; 大見士朗; 渋谷拓郎; 竹内文朗; 植平賢司; 西上欽也; ENESCU Bogdan; 広瀬一聖; 加納靖之; 河野裕希; 是永将宏; 侭田豊; 宮沢理稔; 辰己賢一; 上野友岳; 和田博夫; 行竹洋平
        京都大学防災研究所年報, 2005年11月30日
      • Detailed analysis of the Early Aftershock Activity of the 2004 Mid Niigata Prefecture Earthquake (Mw6.6)
        ENESCU Bogdan; MORI Jim; SHIBUTANI Takuo; ITO Kiyoshi; IIO Yoshihisa; MIYAZAWA Masatoshi; MATSUSHIMA Takeshi; UEHIRA Kenji
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2005年10月01日
      • 福岡県西方沖地震の余震の応力降下量分布
        飯尾能久; 片尾浩; 上野友岳; ENESCU Bogdan; 平野憲雄; 岡田知巳; 内田直希; 植平賢司; 松本聡; 松島健; 清水洋
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2005年10月01日
      • 緊急地震観測による福岡県西方沖地震の特徴について
        清水洋; 高橋浩晃; 岡田知己; 金沢敏彦; 飯尾能久; 宮町宏樹; 松島健; 一柳昌義; 内田直希; 岩崎貴哉; 片尾浩; 後藤和彦; 松本聡; 平田直; 中尾茂; 植平賢司; 篠原雅尚; 八木原寛; 亀伸樹; 卜部卓; 松尾のり道; 山田知朗; 渡辺篤志; 中東和夫; ENESCU Bogdan; 内田和也; 橋本信一; 平野舟一郎; 八木健夫; 河野裕希; 上野友岳; 斉藤政城; 堀美緒
        West Jpn NDIC News (Natural Disaster Inf Cent West Jpn), 2005年06月
      • Quantifying the early aftershock activity of the 2004 Niigata Chuetsu earthquake (Mw6.6)
        Enescu Bogdan; Mori James; Shibutani Takuo Ito; Kiyoshi Iio; Yoshihisa Miyazawa Masatoshi; Matsushima T; Uehira K
        APRU/AEARU Research Symposium, 2005年

      講演・口頭発表等

      • Automatic aftershock forecasting in Japan
        Enescu, B
        RISE Project Kick-off Meeting, 2019年09月02日, ETH, Zurich, 招待有り
      • Use of Double Difference seismic tomography to reveal seismicity and crustal structure patterns across the Eastern Carpathians, Romania
        Borleanu, F; Petrescu, L; Enescu, B; Popa, M; Radulian, M
        EGU General Assembly 2019, 2019年04月09日, European Geophyisical Union
      • Remote triggering of earthquakes as a possible stress-meter: the case of the 2016 M7.3 Kumamoto (Kyushu) mainshock
        ENESCU,Bogdan Dumitru
        Invited lecture, Peking University, China, 2018年05月18日, 招待有り
      • Remote triggering of earthquakes as a possible stress-meter: the case of the 2016 M7.3 Kumamoto (Kyushu) mainshock
        ENESCU,Bogdan Dumitru
        Invited lecture, Institute of Geology, CEA, Beijing, China, 2018年05月17日, 招待有り
      • Earthquake triggering and interaction, based on study-cases in Japan
        ENESCU,Bogdan Dumitru
        International Workshop on "Challenges of the Continental Science Experiments", Inst. Eaerthquake Forecasting, China Earthquake Administration (CEA), Beijing, China, 2018年05月16日, 招待有り
      • Remote triggering of earthquakes as a possible stress-meter: the case of the 2016 M7.3 Kumamoto (Kyushu) mainshock
        ENESCU,Bogdan Dumitru
        The 4th International Conference on Continental Earthquakes, Chengdu, China, May 12-15, 2018年05月13日
      • Remote triggering in Japan before and after the 2011 M9.0 Tohoku-oki earthquake: Study cases and implications for earthquake nucleation
        ENESCU,Bogdan Dumitru
        Invited lecture, National Central University (NCU), Taiwan, 2018年03月09日, 招待有り
      • Remote triggering in Japan before and after the 2011 M9.0 Tohoku-oki earthquake: Study cases and implications for earthquake nucleation
        ENESCU,Bogdan Dumitru
        Invited lecture, National Taiwan Normal University (NTNU), Taiwan, 2018年03月06日, 招待有り
      • Seismological and Earthquake Disaster Prevention Research in Japan
        ENESCU,Bogdan Dumitru
        Invited lecture, INCD URBAN-INCERC (Bucharest, Romania), 2017年12月11日, 招待有り
      • Seismicity patterns before large earthquakes
        ENESCU,Bogdan Dumitru
        Invited lecture, Bucharest University, 2017年12月07日, 招待有り
      • Remote triggering of earthquakes as a possible stress-meter: the case of the 2016 M7.3 Kumamoto (Japan) mainshock
        ENESCU,Bogdan Dumitru
        Invited lectures at China Univ. of Geosciences, Wuhan, 2017年09月21日, 招待有り
      • Investigation of remote earthquake triggering after the 2011 M9.0 Tohoku-oki earthquake
        Anca Opris; Bogdan Enescu; Yuji Yagi
        IAG-IASPEI Joint Scientific Assembly, 2017年08月02日
      • Remote triggering of earthquakes as a possible stress-meter: the case of the 2016 M7.3 Kumamoto (Japan) mainshock
        Bogdan Enescu; Kengo Shimojo; Anca Opris; Yuji Yagi
        IAG-IASPEI Joint Scientific Assembly, 2017年08月01日
      • Nucleation Process of the 2011 Mw6.2 Northern Nagano Earthquake
        Kengo Shimojo; Bogdan Enescu; Yuji Yagi; Tetsuya Takeda
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月25日, Japan Geoscience Union & American Geophysical Union
      • Remote triggering of earthquakes as a possible stress-meter: the case of the 2016 M7.3 Kumamoto mainshock
        Bogdan Enescu; Kengo Shimojo; Anca Opris; Yuji Yagi
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月25日, Japan Geoscience Union & American Geophysical Union
      • Hi-net自動処理震源を用いたリアルタイム余震確率予測
        近江崇宏; 尾形良彦; 汐見勝彦; Bogdan Enescu; 澤崎郁; 合原一幸
        Seismological Society of Japan (SSJ) Fall Meeting, 2016年10月05日
      • Remote triggering of seismicity at Japanese volcanoes following the 2016 M7.3 Kumamoto earthquake
        Bogdan Enescu; Kengo Shimojo; Anca Opris; Yuji Yagi
        Seismological Society of Japan (SSJ) Fall Meeting, 2016年10月05日
      • Impact of automatic catalog quality on real-time aftershock forecasting
        近江崇宏; 尾形良彦; 汐見勝彦; エネスク ボグダン; 澤崎郁; 合原 一幸
        日本地球惑星科学連合大会, 2016年05月25日
      • 2011年東北地震近傍における震源メカニズムパターンの時間変化
        松川滉明; 八木勇治; エネスク ボグダン
        日本地球惑星科学連合大会, 2016年05月25日
      • 2011年長野県北部の地震(Mw 6.2)の核形成過程
        下條賢梧; エネスク ボグダン; 八木勇治; 武田哲也
        日本地球惑星科学連合大会, 2016年05月25日
      • Evolution of earthquake rupture potential along the Pacific Plate off Japan, inferred from seismicity
        Thessa Tormann; Stefan Wiemer; Bogdan Enescu; Jochen Woessner
        日本地球惑星科学連合大会, 2016年05月25日, 招待有り
      • Investigating the relationship between slow-slip events and tremor in the Shikoku region, Southwest Japan
        山上優太; Enescu Bogdan; 八木 勇治
        日本地球惑星科学連合大会, 2016年05月22日
      • The 2011 M6.4 Shizuoka earthquake sequence: triggering process investigation
        Anca Opris; Bogdan Enescu; Yuji Yagi; Sachiko Tanaka; Katsuhiko Shiomi
        日本地球惑星科学連合大会, 2016年05月05日
      • Relation between aftershock parameters and geodetic slip models: Case study of the 2010 Mw8.8 Maule (Chile) and the 2011 Mw9.0 Tohoku-oki (Japan) earthquakes
        Olga Zakharova; Sebastian Hainzl; Dietrich Lange; Bogdan Enescu
        European Geosciences Union General Assembly 2016, 2016年04月19日
      • Evolution of earthquake rupture potential along active faults, inferred from seismicity rates and size distributions
        Thessa Tormann; Stefan Wiemer; Bogdan Enescu; Jochen Woessner
        European Geosciences Union General Assembly 2016, 2016年04月19日

      書籍等出版物

      • 地震現象と津波現象第(第1章)in「巨大地震による複合災害 - 発生メカニズム・被害・都市や地域の復興 -」
        八木 勇治; 藤野 滋弘; エネスク ボグダン
        発行所:筑波大学出版会, 発売所:丸善出版株式会社, 2015年, 査読無し

      受賞

      • 2011年11月01日
        Geophysical Journal International (GJI), Blackwell Scientific Publishing, Outstanding Reviewer (Year 2011)
      • 2019年03月29日
        American Geophysical Union, EOS journal, Research Spotlight - How do Main Shocks Affect Subsequent Earthquakes (Gulia et al., GRL, 2018)

      外部資金:科学研究費補助金

      • リアルタイム地震確率短期予測の実践と大地震の中期予測の実用化の研究
        基盤研究(A)
        統計数理研究所
        尾形 良彦
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        確率予測;余震;群発地震;小繰り返し地震;磁気異常;階層時空間ETASモデル;非定常ETASモデル;リアルタイム予測;余震確率;異常現象データ;前震;時空間BPTモデル;確率利得;地震のリアルタイム確率予測;小繰り返し相似地震の統計解析;群発地震の統計解析;階層的時空間ETASモデル;全地球地震活動予測;体積ひずみデータ;群発地震、;BPTモデルのα値;確率予測実用化;統計数理特集号;統計ソフトウェア公開;早期観測による余震の中期予測;非定常ETASモデルによるインバージョン;本震が起きる前の前震の確率予測;小繰り返し相似地震データ;「ゆっくり滑り」の時空間トモグラフィー

      外部資金:その他

      • ルーマニア地震活動の分析及び予測 (AFROS)
        Executive Agency for Higher Education, Research, Development and Innovation Funding (UEFISCDI), Romania
        自 2021年01月01日, 至 2023年12月31日
        エネスク・ボグダン
      • 地震先行過程部会
        災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日
      • Exploring complex aseismic slip beyond typical sizes and durations
        The French National Research Agency (フランス国立研究機構)
        自 2017年10月01日, 至 2021年09月30日
        Anne Socquet
      • 地震の誘発を利用した日本列島の火山及び活断層における応力推定
        A研究活動推進助成
        自 2018年06月01日, 至 2019年05月31日
        Bogdan Enescu
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILAS Seminar-E2
          Z002, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          How the Earth Works II-E2
          N564, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          How the Earth Works I-E2
          N563, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILAS Seminar-E2
          Z002, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題研究T3
          8405, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIID
          5203, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIIC
          5202, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIIB
          5201, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールC
          5210, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールB
          5209, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールA
          5208, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習DC
          3474, 後期, 理学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIB
          5197, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIA
          5196, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIIA
          5200, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールID
          5199, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIC
          5198, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールD
          5211, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILAS Seminar-E2
          Z002, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          How the Earth Works II-E2
          N564, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          How the Earth Works I-E2
          N563, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILAS Seminar-E2
          Z002, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題研究T3
          8405, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIC
          5198, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIB
          5197, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIA
          5196, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIIB
          5201, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIIA
          5200, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールID
          5199, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIIC
          5202, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールB
          5209, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールA
          5208, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIID
          5203, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールD
          5211, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールC
          5210, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習DC
          3474, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          How the Earth Works I-E2
          N563, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIIC
          5202, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIIB
          5201, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールC
          5210, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールA
          5208, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILAS Seminar-E2
          Z002, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールB
          5209, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          How the Earth Works II-E2
          N564, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIIA
          5200, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIB
          5197, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIA
          5196, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILAS Seminar-E2
          Z002, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIID
          5203, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールID
          5199, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DC
          3474, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールD
          5211, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIC
          5198, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題研究T3
          8405, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          How the Earth Works I-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          How the Earth Works II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILAS Seminar-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILAS Seminar-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          固体地球物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          固体地球物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          固体地球物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          固体地球物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地震学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地震学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地震学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地震学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          How the Earth Works I-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          How the Earth Works II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILAS Seminar-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILAS Seminar-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          固体地球物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          固体地球物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          固体地球物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          固体地球物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地震学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地震学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地震学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地震学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          How the Earth Works I-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          How the Earth Works II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILAS Seminar-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILAS Seminar-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          固体地球物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          固体地球物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          固体地球物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          固体地球物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地震学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地震学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地震学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地震学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          How the Earth Works I-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          How the Earth Works II-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILAS Seminar-E2
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILAS Seminar-E2
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          固体地球物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          固体地球物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          固体地球物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          固体地球物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地震学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地震学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地震学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地震学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          How the Earth Works I-E2:Environmental Change
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          How the Earth Works II-E2:Earth's History
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILAS Seminar-E2:Earthquakes & Volcanoes - Prediction …
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILAS Seminar-E2:Frontiers of Earthquake Science(地震…
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          固体地球物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          固体地球物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          固体地球物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          固体地球物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習 DC
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地震学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地震学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地震学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地震学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          How the Earth Works I-E2:Environmental Change
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          How the Earth Works II-E2:Earth's History
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILAS Seminar-E2:Earthquakes & Volcanoes - Prediction …
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILAS Seminar-E2:Frontiers of Earthquake Science(地震…
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          固体地球物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          固体地球物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          固体地球物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          固体地球物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習 DC
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題研究T3
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科

        博士学位審査

        • INVESTIGATION OF FORESHOCKS FOR Mj3.0 TO Mj7.4 MAINSHOCKS IN JAPAN FROM 2001 TO 2021(2001年から2021年までの日本におけるMj3.0からMj7.4の本震に対する前震の研究)
          彭 鴻, 理学研究科, 副査
          2022年09月26日

        学外学位論文審査

        • Doctor
          Ms. Maria Saade, INSTITUT DE PHYSIQUE DU GLOBE DE PARIS, SORBONNE PARIS CITÉ, France, 副査
          2016年06月15日

        非常勤講師

        • 自 2023年11月01日, 至 2023年12月31日
          筑波大学, 生命環境学群地球学類
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科サイエンス倶楽部運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科サイエンス倶楽部運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA国際戦略部門委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA国際戦略部門委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA国際戦略部門委員会委員

          ページ上部へ戻る