教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

髙田 穣

タカタ ミノル

生命科学研究科 高次生命科学専攻ゲノム生物学講座 研究員(非常勤)

髙田 穣
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    所属学協会

    • 日本放射線影響学会
    • 日本癌学会
    • 日本分子生物学会

    学位

    • 博士(医学)(岡山大学)

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      広島大学附属福山高等学校

    プロフィール

    • プロフィール

      I graduated from a medical school and trained for ~10 years as a physician. Then I started a carrier as molecular biologist and joined a lab (Dr Tomohiro Kurosaki) in the US. After I returned to Japan I moved to Kyoto University (Professor Shunichi Takeda) and since then I have been in the field of DNA repair, damage response and homologous recombination. I worked as a professor in three different Japanese universities so far. I would like to elucidate mechanisms in DNA damage response related to cancer and hereditary disorders. The damage sources could be both endogenous (ROS, metabolism, aldehydes) and exogenous (radiation, UV, chemicals).

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        中心的な研究テーマとしては、「ゲノム損傷ストレスへの生体防御応答シグナル伝達の解明」と設定している。
        ゲノム損傷ストレスは、放射線を含めた「外的要因」や細胞内代謝やゲノム配列そのものなどの「内的要因」によるものの両面を考慮して進めている。
      • 研究概要

        応用的側面からの研究課題として、がん、遺伝病、放射線晩発障害の解明をめざし、以下のものを展開中。

        1.ファンコニ貧血、家族性乳がんなどのゲノム不安定性症候群の病態
        2.染色体脆弱部位をはじめとする非コードDNA領域の安定化機構
        3.ファンコニ貧血とその類似病態の新原因規遺伝子の同定
        4.がん遺伝子による複製ストレス応答
        5.低頻度ゲノム二重鎖切断に対する細胞応答

      研究キーワード

      • 複製ストレス
      • ゲノム安定性
      • 放射線生物学
      • DNA修復
      • 家族性乳癌
      • ファンコニ貧血
      • 免疫細胞におけるシグナルトランスダクション
      • 相同組換え
      • Signal transduction in immune cells
      • Homologons DNA recombination

      研究分野

      • ライフサイエンス, ゲノム生物学
      • ライフサイエンス, 医化学
      • 環境・農学, 化学物質影響
      • 環境・農学, 放射線影響
      • ライフサイエンス, 免疫学
      • ライフサイエンス, 病態医化学

      論文

      • RFWD3-Mediated Ubiquitination Promotes Timely Removal of Both RPA and RAD51 from DNA Damage Sites to Facilitate Homologous Recombination.
        Shojiro Inano; Koichi Sato; Yoko Katsuki; Wataru Kobayashi; Hiroki Tanaka; Kazuhiro Nakajima; Shinichiro Nakada; Hiroyuki Miyoshi; Kerstin Knies; Akifumi Takaori-Kondo; Detlev Schindler; Masamichi Ishiai; Hitoshi Kurumizaka; Minoru Takata
        Molecular cell, 2020年04月02日
      • がんにおける染色体・ゲノム不安定性の分子基盤 相同組換えにおけるRPAおよびRAD51の動体制御はRFWD3によるユビキチン化に依存する
        稲野 将二郎; 佐藤 浩一; 勝木 陽子; 石合 正道; 中田 慎一郎; 胡桃坂 仁志; 高田 穣
        日本癌学会総会記事, 2016年10月
      • 放射線・ゲノムストレスに対抗する多彩な生命システムの解明に向けて E3リガーゼRFWD3は相同組換えにおいてRPAとRAD51活動を促進する重要な構成分子である(An E3 ligase RFWD3 is a critical component that facilitates RPA and RAD51 dynamics in homologous recombination)
        稲野 将二郎; 佐藤 浩一; 勝木 陽子; 中田 慎一郎; 石合 正道; 胡桃坂 仁志; 高田 穣
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2016年10月
      • The role of SLFN11 in DNA replication stress response and its implications for the Fanconi anemia pathway
        Anfeng Mu; Yusuke Okamoto; Yoko Katsuki; Minoru Takata
        DNA Repair, 2024年07月
      • Erratum: Pathogenic mutations identified by a multimodality approach in 117 Japanese Fanconi anemia patients (Haematologica (2019) (1967) DOI: 10.3324/haematol.2018.207241)
        Minako Mori; Asuka Hira; Kenichi Yoshida; Hideki Muramatsu; Yusuke Okuno; Yuichi Shiraishi; Michiko Anmae; Jun Yasuda; Shu Tadaka; Kengo Kinoshita; Tomoo Osumi; Yasushi Noguchi; Souichi Adachi; Ryoji Kobayashi; Hiroshi Kawabata; Kohsuke Imai; Tomohiro Morio; Kazuo Tamura; Akifumi Takaori-Kondo; Masayuki Yamamoto; Satoru Miyano; Seiji Kojima; Etsuro Ito; Seishi Ogawa; Keitaro Matsuo; Hiromasa Yabe; Miharu Yabe; Minoru Takata
        Haematologica, 2020年
      • A new regulatory mechanism of homologous recombination unveiled by discovery of the new Fanconi Anemia gene, RFWD3/ FANCW
        Shojiro Inano; Minoru Takata
        Seikagaku, 2018年
      • 211 難治性喘息患者における塩酸オザグレル(OKY-046)のリンパ球と好中球に及ぼす影響について
        金広 有彦; 古藤 直紀; 岡野 智治; 菅野 尚; 武田 勝行; 高田 穣; 宗田 良; 多田 慎也; 高橋 清; 木村 郁郎
        アレルギー, 1991年
      • 224 喘息患者におけるカンジダ抗原刺激による末梢血単核球 (PBMC) 由来の好塩基球遊走活性 (BCA) に関する検討
        谷本 安; 河田 典子; 金広 有彦; 小栗栖 和郎; 高田 穣; 荒木 雅史; 松岡 孝; 宗田 良; 多田 慎也; 高橋 清; 木村 郁郎; 谷崎 勝朗
        アレルギー, 1991年
      • 269 気管支喘息患者末梢血のリンパ球及び顆粒球に及ぼす各種漢方薬の影響
        江田 良輔; 金広 有彦; 小塚 明子; 高田 穣; 清水 一紀; 宗田 良; 多田 慎也; 高橋 清; 木村 郁郎; 谷崎 勝朗
        アレルギー, 1990年
      • 74 気管支喘息の発症機序におけるInterleukin-2receptorの関与について
        小塚 明子; 木村 五郎; 山県 浩一; 金広 有彦; 江田 良輔; 難波 康夫; 高田 穰; 宗田 良; 多田 慎也; 高橋 清; 木村 郁郎
        アレルギー, 1990年
      • Mouse Slfn8 and Slfn9 genes complement human cells lacking SLFN11 during the replication stress response
        Erin Alvi; Ayako L. Mochizuki; Yoko Katsuki; Minori Ogawa; Fei Qi; Yusuke Okamoto; Minoru Takata; Anfeng Mu
        Communications Biology, 2023年10月13日, 査読有り
      • 変異型EGFR発現非小細胞肺癌細胞株のRas12V導入によるgefitinib耐性化
        内田 亜希子; 平野 世紀; 北尾 洋之; 頼 冠名; 荻野 敦子; 豊岡 伸一; 瀧川 奈義夫; 田端 雅弘; 高田 穣; 木浦 勝行; 谷本 光音
        日本癌学会総会記事, 2006年09月
      • DNA損傷応答研究の最先端:分子機構、蛋白質物性から微小環境まで DNAクロスリンク修復因子SLX4のユビキチン化による制御機構
        勝木 陽子; 安倍 昌子; 中田 慎一郎; 鐘巻 将人; 矢部 みはる; 矢部 普正; 高田 穣
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2018年11月
      • Effects of the major formaldehyde catalyzer ADH5 on phenotypes of fanconi anemia zebrafish model
        Anfeng Mu; Zimu Cao; Denggao Huang; Hiroshi Hosokawa; Shingo Maegawa; Minoru Takata
        Molecular Biology Reports, 2023年08月24日
      • Mitotic cells can repair DNA double-strand breaks via a homology-directed pathway.
        Yuki Sakamoto; Tetsuya Kokuta; Ai Teshigahara; Kenta Iijima; Hiroyuki Kitao; Minoru Takata; Hiroshi Tauchi
        Journal of radiation research, 2021年01月01日
      • DNA損傷応答におけるリン酸化・ユビキチン化プロテオーム定量解析
        足立 淳; 鳴海 良平; 佐野 聖三; 久家 貴寿; 白水 崇; 松本 雅記; 中山 敬一; 井倉 正枝; 井倉 毅; 高田 穣; 朝長 毅
        日本プロテオーム学会大会要旨集, 2011年
      • Current topics in DNA double-strand break repair
        Junya Kobayashi; Kuniyoshi Iwabuchi; Kiyoshi Miyagawa; Eiichiro Sonoda; Keiji Suzuki; Minoru Takata; Hiroshi Tauchi
        JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 2008年03月, 査読有り
      • 成人難治性喘息のリンパ球および好中球機能に及ぼす選択的Thromboxane A_2合成酵素阻害剤の影響
        金廣 有彦; 高橋 清; 宗田 良; 高田 穣; 武田 勝行; 菅野 尚; 山縣 浩一; 片木 幸恵; 木村 郁郎
        アレルギー, 1992年
      • Fanconi Anemia and Aldehyde Degradation Deficiency Syndrome: metabolism and DNA repair protect the genome and hematopoiesis from endogenous DNA Damage
        Anfeng Mu; Asuka Hira; Minako Mori; Yusuke Okamoto; Minoru Takata
        DNA Repair, 2023年08月, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • The ribonuclease domain function is dispensable for SLFN11 to mediate cell fate decision during replication stress response
        Fei Qi; Erin Alvi; Minori Ogawa; Junya Kobayashi; Anfeng Mu; Minoru Takata
        Genes to Cells, 2023年07月19日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • RFWD3 and translesion DNA polymerases contribute to PCNA modification-dependent DNA damage tolerance.
        Rie Kanao; Hidehiko Kawai; Toshiyasu Taniguchi; Minoru Takata; Chikahide Masutani
        Life science alliance, 2022年12月, 査読有り
      • Lack of impact of the ALDH2 rs671 variant on breast cancer development in Japanese BRCA1 /2‐mutation carriers
        Tomoharu Mori; Yusuke Okamoto; Anfeng Mu; Yoshimi Ide; Akiyo Yoshimura; Noriko Senda; Yukiko Inagaki‐Kawata; Masahiro Kawashima; Hiroyuki Kitao; Eriko Tokunaga; Yasuo Miyoshi; Shozo Ohsumi; Koichiro Tsugawa; Tomohiko Ohta; Toyomasa Katagiri; Shigeru Ohtsuru; Kaoru Koike; Seishi Ogawa; Masakazu Toi; Hiroji Iwata; Seigo Nakamura; Keitaro Matsuo; Minoru Takata
        Cancer Medicine, 2022年11月07日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • DNA double-strand break end resection: a critical relay point for determining the pathway of repair and signaling
        Yoko Katsuki; Penny A. Jeggo; Yuki Uchihara; Minoru Takata; Atsushi Shibata
        Genome Instability & Disease, 2020年07月, 査読有り
      • Third Report on Chicken Genes and Chromosomes 2015
        Michael Schmid; Jacqueline Smith; David W. Burt; Bronwen L. Aken; Parker B. Antin; Alan L. Archibald; Chris Ashwell; Perry J. Blackshear; Clarissa Boschiero; C. Titus Brown; Shane C. Burgess; Hans H. Cheng; William Chow; Derrick J. Coble; Amanda Cooksey; Richard P. M. A. Crooijmans; Joana Damas; Richard V. N. Davis; Dirk-Jan de Koning; Mary E. Delany; Thomas Derrien; Takele T. Desta; Ian C. Dunn; Matthew Dunn; Hans Ellegren; Lel Eoery; Ionas Erb; Marta Farre; Mario Fasold; Damarius Fleming; Paul Flicek; Katie E. Fowler; Laure Fresard; David P. Froman; Valerie Garceau; Paul P. Gardner; Almas A. Gheyas; Darren K. Griffin; Martien A. M. Groenen; Thomas Haaf; Olivier Hanotte; Alan Hart; Julien Haesler; S. Blair Hedges; Jana Hertel; Kerstin Howe; Allen Hubbard; David A. Hume; Pete Kaiser; Darek Kedra; Stephen J. Kemp; Christophe Klopp; Kalmia E. Kniel; Richard Kuo; Sandrine Lagarrigue; Susan J. Lamont; Denis M. Larkin; Raman A. Lawal; Sarah M. Markland; Fiona McCarthy; Heather A. McCormack; Marla C. McPherson; Akira Motegi; Stefan A. Muljo; Andrea Muensterberg; Rishi Nag; Indrajit Nanda; Michael Neuberger; Anne Nitsche; Cedric Notredame; Harry Noyes; Rebecca O'Connor; Elizabeth A. O'Hare; Andrew J. Oler; Sheila C. Ommeh; Helio Pais; Michael Persia; Frederique Pitel; Likit Preeyanon; Pablo Prieto Barja; Elizabeth M. Pritchett; Douglas D. Rhoads; Charmaine M. Robinson; Michael N. Romanov; Max Rothschild; Pierre-Francois Roux; Carl J. Schmidt; Alisa-Sophia Schneider; Matthew G. Schwartz; Steve M. Searle; Michael A. Skinner; Craig A. Smith; Peter F. Stadler; Tammy E. Steeves; Claus Steinlein; Liang Sun; Minoru Takata; Igor Ulitsky; Qing Wang; Ying Wang; Wesley C. Warren; Jonathan M. D. Wood; David Wragg; Huaijun Zhou
        CYTOGENETIC AND GENOME RESEARCH, 2015年, 査読有り
      • 活性化EGFR変異を保有するトランスジェニックマウスにおける肺発癌に与えるvandetanibの作用(Effect of vandetanib on lung tumorigenesis in transgenic mice carrying activating EGFR mutation)
        Osawa Masahiro; Ohashi Kadoaki; Takata Saburou; Fujiwara Yoshiro; Takigawa Nagio; Tabata Masahiro; Whitsett Jeffrey; Takata Minoru; Tanimoto Mitsune; Kiura Katsuyuki
        日本呼吸器学会雑誌, 2008年05月
      • PTEN欠失肺癌細胞株におけるPARP阻害剤とシスプラチンの相乗効果
        南 大輔; 瀧川 奈義夫; 武田 洋正; 高田 穣; 市原 英基; 久本 晃子; 堀田 勝幸; 田端 雅弘; 谷本 光音; 木浦 勝行
        肺癌, 2012年10月
      • PTEN遺伝子欠損を持つ肺癌におけるオラパリブとシスプラチンの相乗効果について(Synergistic effect of olaparib with combination of cisplatin on PTEN deficient lung tumor)
        南 大輔; 瀧川 奈義夫; 武田 洋正; 高田 穣; 市原 英基; 久本 晃子; 堀田 勝幸; 田端 雅弘; 谷本 光音; 木浦 勝行
        日本癌学会総会記事, 2012年08月
      • RNF168 E3 ligase participates in ubiquitin signaling and recruitment of SLX4 during DNA crosslink repair
        Yoko Katsuki; Masako Abe; Seon Young Park; Wenwen Wu; Hiromasa Yabe; Miharu Yabe; Haico van Attikum; Shinichiro Nakada; Tomohiko Ohta; Michael M. Seidman; Yonghwan Kim; Minoru Takata
        Cell Reports, 2021年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Fanconi anemia proteins participate in a break-induced-replication-like pathway to counter replication stress.
        Xinlin Xu; Yixi Xu; Ruiyuan Guo; Ran Xu; Congcong Fu; Mengtan Xing; Hiroyuki Sasanuma; Qing Li; Minoru Takata; Shunichi Takeda; Rong Guo; Dongyi Xu
        Nature structural & molecular biology, 2021年06月, 査読有り
      • Analysis of disease model iPSCs derived from patients with a novel Fanconi anemia-like IBMFS ADH5/ALDH2 deficiency.
        Anfeng Mu; Asuka Hira; Akira Niwa; Mitsujiro Osawa; Kenichi Yoshida; Minako Mori; Yusuke Okamoto; Kazuko Inoue; Keita Kondo; Masato T Kanemaki; Tomonari Matsuda; Etsuro Ito; Seiji Kojima; Tatsutoshi Nakahata; Seishi Ogawa; Keigo Tanaka; Keitaro Matsuo; Megumu K Saito; Minoru Takata
        Blood, 2021年04月15日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • SLFN11 promotes stalled fork degradation that underlies the phenotype in Fanconi anemia cells.
        Yusuke Okamoto; Masako Abe; Anfeng Mu; Yasuko Tempaku; Colette B Rogers; Ayako L Mochizuki; Yoko Katsuki; Masato T Kanemaki; Akifumi Takaori-Kondo; Alexandra Sobeck; Anja-Katrin Bielinsky; Minoru Takata
        Blood, 2021年01月21日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • [Aldehyde degradation deficiency (ADD) syndrome: discovery of a novel fanconi anemia-like inherited BMF syndrome due to combined ADH5/ALDH2 deficiency].
        Anfeng Mu; Asuka Hira; Keitaro Matsuo; Minoru Takata
        [Rinsho ketsueki] The Japanese journal of clinical hematology, 2021年
      • Two Aldehyde Clearance Systems Are Essential to Prevent Lethal Formaldehyde Accumulation in Mice and Humans.
        Felix A Dingler; Meng Wang; Anfeng Mu; Christopher L Millington; Nina Oberbeck; Sam Watcham; Lucas B Pontel; Ashley N Kamimae-Lanning; Frederic Langevin; Camille Nadler; Rebecca L Cordell; Paul S Monks; Rui Yu; Nicola K Wilson; Asuka Hira; Kenichi Yoshida; Minako Mori; Yusuke Okamoto; Yusuke Okuno; Hideki Muramatsu; Yuichi Shiraishi; Masayuki Kobayashi; Toshinori Moriguchi; Tomoo Osumi; Motohiro Kato; Satoru Miyano; Etsuro Ito; Seiji Kojima; Hiromasa Yabe; Miharu Yabe; Keitaro Matsuo; Seishi Ogawa; Berthold Göttgens; Michael R G Hodskinson; Minoru Takata; Ketan J Patel
        Molecular cell, 2020年12月17日, 査読有り, 責任著者
      • USP42 enhances homologous recombination repair by promoting R-loop resolution with a DNA-RNA helicase DHX9.
        Misaki Matsui; Ryo Sakasai; Masako Abe; Yusuke Kimura; Shoki Kajita; Wakana Torii; Yoko Katsuki; Masamichi Ishiai; Kuniyoshi Iwabuchi; Minoru Takata; Ryotaro Nishi
        Oncogenesis, 2020年06月15日
      • Participation of TDP1 in the repair of formaldehyde-induced DNA-protein cross-links in chicken DT40 cells
        Toshiaki Nakano; Mahmoud Shoulkamy; Masataka Tsuda; Hiroyuki Sasanuma; Minoru Takata; Shin-ichiro Masunaga; Shunichi Takeda; Hiroshi Ide; Tadayoshi Bessho; Keizo Tano
        PLOS One, 2020年06月, 査読有り
      • SMC5/6 acts jointly with Fanconi anemia factors to support DNA repair and genome stability.
        Francesco Rossi; Anne Helbling-Leclerc; Ryotaro Kawasumi; Nanda Kumar Jegadesan; Xinlin Xu; Pierre Devulder; Takuya Abe; Minoru Takata; Dongyi Xu; Filippo Rosselli; Dana Branzei
        EMBO reports, 2020年02月05日, 査読有り
      • Pilot evaluation of a HER2 testing in non-small-cell lung cancer.
        Hotta K; Yanai H; Ohashi K; Ninomiya K; Nakashima H; Kayatani H; Takata M; Kiura K
        Journal of clinical pathology, 2019年12月, 査読有り
      • Pathogenic mutations identified by a multimodality approach in 117 Japanese Fanconi anemia patients.
        Minako Mori; Asuka Hira; Kenichi Yoshida; Hideki Muramatsu; Yusuke Okuno; Yuichi Shiraishi; Michiko Anmae; Jun Yasuda; Shu Tadaka; Kengo Kinoshita; Tomoo Osumi; Yasushi Noguchi; Souichi Adachi; Ryoji Kobayashi; Hiroshi Kawabata; Kohsuke Imai; Tomohiro Morio; Kazuo Tamura; Akifumi Takaori-Kondo; Masayuki Yamamoto; Satoru Miyano; Seiji Kojima; Etsuro Ito; Seishi Ogawa; Keitaro Matsuo; Hiromasa Yabe; Miharu Yabe; Minoru Takata
        Haematologica, 2019年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Characterization of Pathogenic Variants and Clinical Phenotypes in 117 Japanese Fanconi Anemia Patients
        Mori Minako; Hira Asuka; Yoshida Kenichi; Muramatsu Hideki; Okuno Yusuke; Anmae Michiko; Tamura Kazuo; Yasuda Jun; Osumi Tomoo; Noguchi Yasushi; Adachi Souichi; Kawabata Hiroshi; Takaori-Kondo Akifumi; Kojima Seiji; Ogawa Seishi; Yabe Hiromasa; Yabe Miharu; Takata Minoru
        BLOOD, 2018年11月29日, 査読有り
      • Diagnosis of Inherited Bone Marrow Failure Syndromes Using Sequencing Approaches
        Narita Atsushi; Muramatsu Hideki; Okuno Yusuke; Yoshida Kenichi; Shiraishi Yuichi; Sakaguchi Hirotoshi; Kawashima Nozomu; Wang Xinan; Xu Yinyan; Chiba Kenichi; Tanaka Hiroko; Hama Asahito; Sanada Masashi; Hitoshi Kanno; Yamaguchi Hiroki; Ohga Shouichi; Manabe Atsushi; Harigae Hideo; Kunishima Shinji; Ishii Eiichi; Kobayashi Masao; Koike Kenichi; Watanabe Kenichiro; Ito Etsuro; Takata Minoru; Yabe Miharu; Ogawa Seishi; Miyano Satoru; Kojima Seiji; Takahashi Yoshiyuki
        PEDIATRIC BLOOD & CANCER, 2018年11月
      • Associations of complementation group, ALDH2 genotype, and clonal abnormalities with hematological outcome in Japanese patients with Fanconi anemia.
        Yabe M; Koike T; Ohtsubo K; Imai E; Morimoto T; Takakura H; Koh K; Yoshida K; Ogawa S; Ito E; Okuno Y; Muramatsu H; Kojima S; Matsuo K; Mori M; Hira A; Takata M; Yabe H
        Ann Hematol. Epub ahead of print, 2018年10月, 査読有り
      • Warsaw breakage syndrome DDX11 helicase acts jointly with RAD17 in the repair of bulky lesions and replication through abasic sites.
        Abe T; Ooka M; Kawasumi R; Miyata K; Takata M; Hirota K; Branzei D
        Proc Natl Acad Sci U S A, 2018年08月, 査読有り
      • Histone Methylation by SETD1A Protects Nascent DNA through the Nucleosome Chaperone Activity of FANCD2.
        Higgs MR; Sato K; Reynolds JJ; Begum S; Bayley R; Goula A; Vernet A; Paquin KL; Skalnik DG; Kobayashi W; Takata M; Howlett NG; Kurumizaka H; Kimura H; Stewart GS
        Mol Cell, 2018年06月, 査読有り
      • Replication stress induces accumulation of FANCD2 at central region of large fragile genes
        Yusuke Okamoto; Watal M. Iwasaki; Kazuto Kugou; Kazuki K. Takahashi; Arisa Oda; Koichi Sato; Wataru Kobayashi; Hidehiko Kawai; Ryo Sakasai; Akifumi Takaori-Kondo; Takashi Yamamoto; Masato T. Kanemaki; Masato Taoka; Toshiaki Isobe; Hitoshi Kurumizaka; Hideki Innan; Kunihiro Ohta; Masamichi Ishiai; Minoru Takata
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2018年04月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • ファンコニ貧血の新規原因遺伝子RFWD3/FANCWの機能解析から明らかになった相同組換え反応制御機構.
        稲野将二郎; 高田穣
        生化学, 2018年, 招待有り
      • ファンコニ貧血の新規原因遺伝子RFWD3の同定とその機能解析
        髙田 穰
        医学のあゆみ TOPICS, 2018年, 招待有り
      • PARI Regulates Stalled Replication Fork Processing To Maintain Genome Stability upon Replication Stress in Mice
        Ayako L. Mochizuki; Ami Katanaya; Eri Hayashi; Mihoko Hosokawa; Emiko Moribe; Akira Motegi; Masamichi Ishiai; Minoru Takata; Gen Kondoh; Hitomi Watanabe; Norio Nakatsuji; Shinichiro Chuma
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2017年12月, 査読有り
      • Activation of the FA pathway mediated by phosphorylation and ubiquitination
        Masamichi Ishiai; Koichi Sato; Junya Tomida; Hiroyuki Kitao; Hitoshi Kurumizaka; Minoru Takata
        MUTATION RESEARCH-FUNDAMENTAL AND MOLECULAR MECHANISMS OF MUTAGENESIS, 2017年10月, 査読有り, 招待有り
      • Mutation Research special section "Protein modifications in DNA repair and cancer" Editorial.
        Minoru Takata
        Mutat Res., 2017年10月, 査読有り
      • Selective cytotoxicity of the anti-diabetic drug, metformin, in glucose-deprived chicken DT40 cells
        Kei Kadoda; Takahito Moriwaki; Masataka Tsuda; Hiroyuki Sasanuma; Masamichi Ishiai; Minoru Takata; Hiroshi Ide; Shin-ichiro Masunaga; Shunichi Takeda; Keizo Tano
        PLOS ONE, 2017年09月, 査読有り
      • Biallelic mutations in the ubiquitin ligase RFWD3 cause Fanconi anemia
        Kerstin Knies; Shojiro Inano; Maria J. Ramirez; Masamichi Ishiai; Jordi Surralles; Minoru Takata; Detlev Schindler
        JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, 2017年08月, 査読有り, 責任著者
      • Common Variable Immunodeficiency Caused by FANC Mutations
        Yujin Sekinaka; Noriko Mitsuiki; Kohsuke Imai; Miharu Yabe; Hiromasa Yabe; Kanako Mitsui-Sekinaka; Kenichi Honma; Masatoshi Takagi; Ayako Arai; Kenichi Yoshida; Yusuke Okuno; Yuichi Shiraishi; Kenichi Chiba; Hiroko Tanaka; Satoru Miyano; Hideki Muramatsu; Seiji Kojima; Asuka Hira; Minoru Takata; Osamu Ohara; Seishi Ogawa; Tomohiro Morio; Shigeaki Nonoyama
        Journal of Clinical Immunology, 2017年07月01日, 査読有り
      • Common Variable Immunodeficiency Caused by FANC Mutations
        Yujin Sekinaka; Noriko Mitsuiki; Kohsuke Imai; Miharu Yabe; Hiromasa Yabe; Kanako Mitsui-Sekinaka; Kenichi Honma; Masatoshi Takagi; Ayako Arai; Kenichi Yoshida; Yusuke Okuno; Yuichi Shiraishi; Kenichi Chiba; Hiroko Tanaka; Satoru Miyano; Hideki Muramatsu; Seiji Kojima; Asuka Hira; Minoru Takata; Osamu Ohara; Seishi Ogawa; Tomohiro Morio; Shigeaki Nonoyama
        JOURNAL OF CLINICAL IMMUNOLOGY, 2017年07月, 査読有り
      • Fanconi貧血の新規の原因タンパク質RFWD3による相同組換えの制御.
        稲野将二郎; 佐藤浩一; 胡桃坂仁志; 高田 穣
        ライフサイエンス 新着論文レビュー, 2017年07月
      • RFWD3-Mediated Ubiquitination Promotes Timely Removal of Both RPA and RAD51 from DNA Damage Sites to Facilitate Homologous Recombination
        Shojiro Inano; Koichi Sato; Yoko Katsuki; Wataru Kobayashi; Hiroki Tanaka; Kazuhiro Nakajima; Shinichiro Nakada; Hiroyuki Miyoshi; Kerstin Knies; Akifumi Takaori-Kondo; Detlev Schindler; Masamichi Ishiai; Hitoshi Kurumizaka; Minoru Takata
        MOLECULAR CELL, 2017年06月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Clinical Utility of Next-generation Sequencing for Inherited Bone Marrow Failure Syndromes.
        Hideki Muramatsu; Yusuke Okuno; Kenichi Yoshida; Yuichi Shiraishi; Sayoko Doisaki; Atsushi Narita; Hirotoshi Sakaguchi; Nozomu Kawashima; Xinan Wang; Yinyan Xu; Kenichi Chiba; Hiroko Tanaka; Asahito Hama; Masashi Sanada; Yoshiyuki Takahashi; Hitoshi Kanno; Hiroki Yamaguchi; Shouichi Ohga; Atsushi Manabe; Hideo Harigae; Shinji Kunishima; Eiichi Ishii; Masao Kobayashi; Kenichi Koike; Kenichiro Watanabe; Etsuro Ito; Minoru Takata; Miharu Yabe; Seishi Ogawa; Satoru Miyano; Seiji Kojima
        Genet Med., 2017年01月, 査読有り
      • "Protein modifications in DNA repair and cancer" Editorial.
        髙田 穰
        Mutation Research special section, 2017年, 査読有り, 招待有り
      • 新規Fanconi anemia 遺伝子RFWD3/FANCWの発見と機能解明。
        稲野将二郎; 高田穣
        小児血液がん学会誌, 2017年, 招待有り
      • FANCI-FANCD2 stabilizes the RAD51-DNA complex by binding RAD51 and protects the 5 '-DNA end
        Koichi Sato; Mayo Shimomuki; Yoko Katsuki; Daisuke Takahashi; Wataru Kobayashi; Masamichi Ishiai; Hiroyuki Miyoshi; Minoru Takata; Hitoshi Kurumizaka
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2016年12月, 査読有り
      • Bloom syndrome complex promotes FANCM recruitment to stalled replication forks and facilitates both repair and traverse of DNA interstrand crosslinks
        Chen Ling; Jing Huang; Zhijiang Yan; Yongjiang Li; Mioko Ohzeki; Masamichi Ishiai; Dongyi Xu; Minoru Takata; Michael Seidman; Weidong Wang
        CELL DISCOVERY, 2016年12月, 査読有り
      • The phenotype and clinical course of Japanese Fanconi Anaemia infants is influenced by patient, but not maternal ALDH2 genotype
        Miharu Yabe; Hiromasa Yabe; Tsuyoshi Morimoto; Akiko Fukumura; Keisuke Ohtsubo; Takashi Koike; Kenichi Yoshida; Seishi Ogawa; Etsuro Ito; Yusuke Okuno; Hideki Muramatsu; Seiji Kojima; Keitaro Matsuo; Asuka Hira; Minoru Takata
        BRITISH JOURNAL OF HAEMATOLOGY, 2016年11月, 査読有り
      • Defects in homologous recombination repair behind the human diseases: FA and HBOC
        Yoko Katsuki; Minoru Takata
        ENDOCRINE-RELATED CANCER, 2016年10月, 査読有り
      • Poor recognition of O6-isopropyl dG by MGMT triggers double strand break-mediated cell death and micronucleus induction in FANC-deficient cells.
        Kiyohiro Hashimoto; Vyom Sharma; Hiroyuki Sasanuma; Xu Tian; Minoru Takata; Shunichi Takeda; James A Swenberg; Jun Nakamura
        Oncotarget, 2016年09月13日, 査読有り
      • Effect of Vandetanib on Lung Tumorigenesis in Transgenic Mice Carrying an Activating Egfr Gene Mutation
        Masahiro Osawa; Kadoaki Ohashi; Toshio Kubo; Eiki Ichihara; Saburo Takata; Nagio Takigawa; Minoru Takata; Mitsune Tanimoto; Katsuyuki Kiura
        ACTA MEDICA OKAYAMA, 2016年08月, 査読有り
      • The fanconi anemia pathway and interstrand cross-link repair
        Masamichi Ishiai; Junya Tomida; Akiko Itaya; James Hejna; Minoru Takata
        DNA Replication, Recombination, and Repair: Molecular Mechanisms and Pathology, 2016年01月01日, 査読有り
      • Homologous Recombination and Translesion DNA Synthesis Play Critical Roles on Tolerating DNA Damage Caused by Trace Levels of Hexavalent Chromium.
        Xu Tian; Keyur Patel; John R Ridpath; Youjun Chen; Yi-Hui Zhou; Dayna Neo; Jean Clement; Minoru Takata; Shunichi Takeda; Julian Sale; Fred A Wright; James A Swenberg; Jun Nakamura
        PloS one, 2016年, 査読有り
      • Conserved overlapping gene arrangement, restricted expression and biochemical activities of DNA polymerase ν; (POLN).
        Takata KI; Tomida J; Reh S; Swanhart LM; Takata M; Hukriede NA; Wood RD
        J Biol Chem., 2015年10月, 査読有り
      • Human FAN1 promotes strand incision in 5 '-flapped DNA complexed with RPA
        Daisuke Takahashi; Koichi Sato; Emiko Hirayama; Minoru Takata; Hitoshi Kurumizaka
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2015年09月, 査読有り
      • Mutations in the Gene Encoding the E2 Conjugating Enzyme UBE2T Cause Fanconi Anemia
        Asuka Hira; Kenichi Yoshida; Koichi Sato; Yusuke Okuno; Yuichi Shiraishi; Kenichi Chiba; Hiroko Tanaka; Satoru Miyano; Akira Shimamoto; Hidetoshi Tahara; Etsuro Ito; Seiji Kojima; Hitoshi Kurumizaka; Seishi Ogawa; Minoru Takata; Hiromasa Yabe; Miharu Yabe
        AMERICAN JOURNAL OF HUMAN GENETICS, 2015年06月, 査読有り, 責任著者
      • Comprehensive analysis of Japanese Fanconi anemia (FA) patients has led to the identification of an E2 enzyme UBE2T as a novel FA gene
        Minoru Takata; Asuka Hira; Kenichi Yoshida; Koichi Sato; Akira Shimamoto; Hidetoshi Tahara; Hitoshi Kurumizaka; Seishi Ogawa; Hiromasa Yabe; Miharu Yabe
        DNA REPAIR, 2015年04月
      • Pluripotent Cell Models of Fanconi Anemia Identify the Early Pathological Defect in Human Hemoangiogenic Progenitors
        Naoya M. Suzuki; Akira Niwa; Miharu Yabe; Asuka Hira; Chihiro Okada; Naoki Amano; Akira Watanabe; Ken-Ichiro Watanabe; Toshio Heike; Minoru Takata; Tatsutoshi Nakahata; Megumu K. Saita
        STEM CELLS TRANSLATIONAL MEDICINE, 2015年04月, 査読有り
      • 細胞シグナル操作法 「DNA修復」
        石合正道; 高田 穣
        生体の科学 増大特集, 2015年, 招待有り
      • Defective FANCI Binding by a Fanconi Anemia-Related FANCD2 Mutant
        Koichi Sato; Masamichi Ishiai; Minoru Takata; Hitoshi Kurumizaka
        PLOS ONE, 2014年12月, 査読有り
      • Expression and purification of human FANCI and FANCD2 using Escherichia coli cells
        Daisuke Takahashi; Koichi Sato; Mayo Shimomuki; Minoru Takata; Hitoshi Kurumizaka
        PROTEIN EXPRESSION AND PURIFICATION, 2014年11月, 査読有り
      • The Trp53-Trp53inp1-Tnfrsf10b Pathway Regulates the Radiation Response of Mouse Spermatogonial Stem Cells
        Kei Ishii; Masamichi Ishiai; Hiroko Morimoto; Mito Kanatsu-Shinohara; Ohtsura Niwa; Minoru Takata; Takashi Shinohara
        STEM CELL REPORTS, 2014年10月, 査読有り
      • Modularized Functions of the Fanconi Anemia Core Complex
        Yaling Huang; Justin W. C. Leung; Megan Lowery; Nobuko Matsushita; Yucai Wang; Xi Shen; Do Huong; Minoru Takata; Junjie Chen; Lei Li
        CELL REPORTS, 2014年06月, 査読有り
      • FANCD2 Binds CtIP and Regulates DNA-End Resection during DNA Interstrand Crosslink Repair
        Junya Unno; Akiko Itaya; Masato Taoka; Koichi Sato; Junya Tomida; Wataru Sakai; Kaoru Sugasawa; Masamichi Ishiai; Tsuyoshi Ikura; Toshiaki Isobe; Hitoshi Kurumizaka; Minoru Takata
        CELL REPORTS, 2014年05月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Tumor suppressor RecQL5 controls recombination induced by DNA crosslinking agents
        Yoshifumi Hosono; Takuya Abe; Masamichi Ishiai; M. Nurul Islam; Hiroshi Arakawa; Weidong Wang; Shunichi Takeda; Yutaka Ishii; Minoru Takata; Masayuki Seki; Takemi Enomoto
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR CELL RESEARCH, 2014年05月, 査読有り
      • Multiple genetic manipulations of DT40 cell line
        Akira Motegi; Minoru Takata
        Methods in Molecular Biology, 2014年01月01日, 査読有り
      • Variant ALDH2 is associated with accelerated progression of bone marrow failure in Japanese Fanconi anemia patients.
        Asuka Hira; Hiromasa Yabe; Kenichi Yoshida; Yusuke Okuno; Yuichi Shiraishi; Kenichi Chiba; Hiroko Tanaka; Satoru Miyano; Jun Nakamura; Seiji Kojima; Seishi Ogawa; Keitaro Matsuo; Minoru Takata; Miharu Yabe
        Blood, 2013年10月31日, 査読有り
      • Fanconi anemia and the molecular mechanism of the repair of DNA crosslinks.
        Hira A; Takata M
        Rinsho Ketsueki., 2013年10月, 招待有り
      • A novel interplay between the Fanconi anemia core complex and ATR-ATRIP kinase during DNA cross-link repair
        Junya Tomida; Akiko Itaya; Tomoko Shigechi; Junya Unno; Emi Uchida; Masae Ikura; Yuji Masuda; Shun Matsuda; Jun Adachi; Masahiko Kobayashi; Amom Ruhikanta Meetei; Yoshihiko Maehara; Ken-ichi Yamamoto; Kenji Kamiya; Akira Matsuura; Tomonari Matsuda; Tsuyoshi Ikura; Masamichi Ishiai; Minoru Takata
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2013年08月, 査読有り
      • NBS1 directly activates ATR independently of MRE11 and TOPBP1
        Masahiko Kobayashi; Naoyuki Hayashi; Minoru Takata; Ken-ichi Yamamoto
        GENES TO CELLS, 2013年03月, 査読有り
      • Synergistic effect of olaparib with combination of cisplatin on PTEN-deficient lung cancer cells
        Daisuke Minami; Nagio Takigawa; Hiromasa Takeda; Minoru Takata; Nobuaki Ochi; Eiki Ichihara; Akiko Hisamoto; Katsuyuki Hotta; Mitsune Tanimoto; Katsuyuki Kiura
        Molecular Cancer Research, 2013年02月, 査読有り
      • 染色体脆弱部位の複製とDNA損傷ストレス応答のメカニズム
        髙田 穰
        実験医学, 2012年09月, 招待有り
      • Mcm8 and Mcm9 Form a Complex that Functions in Homologous Recombination Repair Induced by DNA Interstrand Cross links
        Kohei Nishimura; Masamichi Ishiai; Kazuki Horikawa; Tatsuo Fukagawa; Minoru Takata; Haruhiko Takisawa; Masato T. Kanemaki
        MOLECULAR CELL, 2012年08月, 査読有り
      • Histone chaperone activity of Fanconi anemia proteins, FANCD2 and FANCI, is required for DNA crosslink repair
        Koichi Sato; Masamichi Ishiai; Kazue Toda; Satoshi Furukoshi; Akihisa Osakabe; Hiroaki Tachiwana; Yoshimasa Takizawa; Wataru Kagawa; Hiroyuki Kitao; Naoshi Dohmae; Chikashi Obuse; Hiroshi Kimura; Minoru Takata; Hitoshi Kurumizaka
        EMBO JOURNAL, 2012年08月, 査読有り
      • A Ubiquitin-Binding Protein, FAAP20, Links RNF8-Mediated Ubiquitination to the Fanconi Anemia DNA Repair Network
        Zhijiang Yan; Rong Guo; Manikandan Paramasivam; Weiping Shen; Chen Ling; David Fox; Yucai Wang; Anneke B. Oostra; Julia Kuehl; Duck-Yeon Lee; Minoru Takata; Maureen E. Hoatlin; Detlev Schindler; Hans Joenje; Johan P. de Winter; Lei Li; Michael M. Seidman; Weidong Wang
        MOLECULAR CELL, 2012年07月, 査読有り
      • Matched sibling donor stem cell transplantation for Fanconi anemia patients with T-cell somatic mosaicism
        Miharu Yabe; Takashi Shimizu; Tsuyoshi Morimoto; Takashi Koike; Hiromitsu Takakura; Hideo Tsukamoto; Kazuo Muroi; Koichi Oshima; Keiko Asami; Minoru Takata; Takayuki Yamashita; Shunichi Kato; Hiromasa Yabe
        PEDIATRIC TRANSPLANTATION, 2012年06月, 査読有り
      • DNA robustly stimulates FANCD2 monoubiquitylation in the complex with FANCI
        Koichi Sato; Kazue Toda; Masamichi Ishiai; Minoru Takata; Hitoshi Kurumizaka
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2012年05月, 査読有り
      • Defining the molecular interface that connects the Fanconi anemia protein FANCM to the Bloom syndrome dissolvasome
        Kelly A. Hoadley; Yutong Xue; Chen Ling; Minoru Takata; Weidong Wang; James L. Keck
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2012年03月, 査読有り
      • ATR-Chk1 signaling pathway and homologous recombinational repair protect cells from 5-fluorouracil cytotoxicity.
        Yoshihiko Fujinaka; Kazuaki Matsuoka; Makoto Iimori; Munkhbold Tuul; Ryo Sakasai; Keiji Yoshinaga; Hiroshi Saeki; Masaru Morita; Yoshihiro Kakeji; David A Gillespie; Ken-Ichi Yamamoto; Minoru Takata; Hiroyuki Kitao; Yoshihiko Maehara
        DNA repair, 2012年03月01日, 査読有り
      • ATR-ATRIP Kinase Complex Triggers Activation of the Fanconi Anemia DNA Repair Pathway
        Tomoko Shigechi; Junya Tomida; Koichi Sato; Masahiko Kobayashi; John K. Eykelenboom; Fabio Pessina; Yanbin Zhang; Emi Uchida; Masamichi Ishiai; Noel F. Lowndes; Kenichi Yamamoto; Hitoshi Kurumizaka; Yoshihiko Maehara; Minoru Takata
        CANCER RESEARCH, 2012年03月, 査読有り
      • ゲノムDNA 損傷応答ネットワーク解明の新展開
        石合正道; 髙田穣
        メディカル・サイエンス・ダイジェ スト 特集「DNA 損傷応答ネットワークと疾患」特集編輯 髙田穣,38(1), 14-16,2012, 2012年, 査読有り
      • Establishment of the DNA repair-defective mutants in DT40 cells
        Masamichi Ishiai; Emi Uchida; Minoru Takata
        Methods in Molecular Biology, 2012年, 査読有り
      • Formaldehyde catabolism is essential in cells deficient for the Fanconi anemia DNA-repair pathway
        Ivan V. Rosado; Frédéric Langevin; Gerry P. Crossan; Minoru Takata; Ketan J. Patel
        Nature Structural and Molecular Biology, 2011年12月, 査読有り
      • Predisposition to Cancer Caused by Genetic and Functional Defects of Mammalian Atad5
        Daphne W. Bell; Nilabja Sikdar; Kyoo-young Lee; Jessica C. Price; Raghunath Chatterjee; Hee-Dong Park; Jennifer Fox; Masamichi Ishiai; Meghan L. Rudd; Lana M. Pollock; Sarah K. Fogoros; Hassan Mohamed; Christin L. Hanigan; Suiyuan Zhang; Pedro Cruz; Gabriel Renaud; Nancy F. Hansen; Praveen F. Cherukuri; Bhavesh Borate; Kirk J. McManus; Jan Stoepel; Payal Sipahimalani; Andrew K. Godwin; Dennis C. Sgroi; Maria J. Merino; Gene Elliot; Abdel Elkahloun; Charles Vinson; Minoru Takata; James C. Mullikin; Tyra G. Wolfsberg; Philip Hieter; Dae-Sik Lim; Kyungjae Myung
        PLOS GENETICS, 2011年08月, 査読有り
      • Direct inhibition of TNF-α promoter activity by Fanconi anemia protein FANCD2.
        Matsushita N; Endo Y; Sato K; Kurumizaka H; Yamashita T; Takata M; Yanagi S
        PloS one, 2011年08月, 査読有り
      • USP1 deubiquitinase maintains phosphorylated CHK1 by limiting its DDB1-dependent degradation
        Jean-Hugues Guervilly; Emilie Renaud; Minoru Takata; Filippo Rosselli
        HUMAN MOLECULAR GENETICS, 2011年06月, 査読有り
      • FancJ/Brip1 helicase protects against genomic losses and gains in vertebrate cells
        Hiroyuki Kitao; Indrajit Nanda; Ryuichi P. Sugino; Aiko Kinomura; Mitsuyoshi Yamazoe; Hiroshi Arakawa; Michael Schmid; Hideki Innan; Kevin Hiom; Minoru Takata
        GENES TO CELLS, 2011年06月, 査読有り
      • Fanconi anemia: a disorder defective in the DNA damage response
        Hiroyuki Kitao; Minoru Takata
        INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY, 2011年04月, 査読有り
      • Fanconi anemia and the DNA damage response
        Minoru Takata
        INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY, 2011年04月, 査読有り
      • Involvement of SLX4 in interstrand cross-link repair is regulated by the Fanconi anemia pathway
        Kimiyo N. Yamamoto; Shunsuke Kobayashi; Masataka Tsuda; Hitoshi Kurumizaka; Minoru Takata; Koichi Kono; Josef Jiricny; Shunichi Takeda; Kouji Hirota
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2011年04月, 査読有り
      • Evaluation of Homologous Recombinational Repair in Chicken B Lymphoma Cell Line, DT40
        Hiroyuki Kitao; Seiki Hirano; Minoru Takata
        Methods in Molecular Biology, 2011年04月, 査読有り, 招待有り
      • KIAA1018/FAN1 nuclease protects cells against genomic instability induced by interstrand cross-linking agents
        Kazunori Yoshikiyo; Katja Kratz; Kouji Hirota; Kana Nishihara; Minoru Takata; Hitoshi Kurumizaka; Satoshi Horimoto; Shunichi Takeda; Josef Jiricny
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2010年12月, 査読有り
      • ファンコニ貧血原因遺伝子群の機能と調節機構
        茂地 智子; 高田 穣
        G.I.Resarch (Journal of Gastrointestinal Research)特集/DNA修復機能異常と疾患, 2010年04月, 招待有り
      • ファンコニ貧血の分子メカニズム
        板谷亜希子; 高田穣
        血液診療エキスパート:貧血』中外医学社 215-17, 2010年02月, 招待有り
      • DNAクロスリンク損傷修復の分子機構
        冨田純也; 高田 穣
        細胞工学 特集号, 2010年01月, 査読有り
      • Fanconi貧血におけるゲノム不安定性メカニズム
        板谷亜希子; 高田 穣
        臨床血液 51:546-552, 2010年, 査読有り, 招待有り
      • Chemopreventive Effects of Gefitinib on Nonsmoking-Related Lung Tumorigenesis in Activating Epidermal Growth Factor Receptor Transgenic Mice
        Kadoaki Ohashi; Nagio Takigawa; Masahiro Osawa; Eiki Ichihara; Hiromasa Takeda; Toshio Kubo; Seiki Hirano; Tadashi Yoshino; Minoru Takata; Mitsune Tanimoto; Katsuyuki Kiura
        CANCER RESEARCH, 2009年09月, 査読有り
      • The Fanconi anemia pathway: Insights from somatic cell genetics using DT40 cell line
        Minoru Takata; Masamichi Ishiai; Hiroyuki Kitao
        MUTATION RESEARCH-FUNDAMENTAL AND MOLECULAR MECHANISMS OF MUTAGENESIS, 2009年07月, 査読有り
      • ファンコニ貧血とDNA損傷応答ネットワーク(染色体サイクル ゲノムの恒常性維持、継承とダイナミクス)
        松下暢子; 北尾洋之; 石合正道; 髙田穣
        蛋白質核酸酵素54(4)580-585, 2009年03月, 招待有り
      • ファンコニ貧血とDNA損傷応答ネットワーク
        松下暢子; 北尾洋之; 石合正道; 高田穣
        蛋白質核酸酵素 増刊 染色体サイクル ゲノムの恒常性維持、継承とダイナミクス 編集 正井久雄 舛方久夫 釣本敏樹 篠原彰, 2009年03月
      • [Fanconi anemia and DNA-damage response network].
        N. Matsushita; H. Kitao; M. Ishiai; M. Takata
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2009年, 査読有り
      • EGFR変異とUracil-Tegafurによる肺腺癌術後補助療法の関連性についての検討
        末久 弘; 豊岡 伸一; 堀田 勝幸; 内田 亜希子; 宗 淳一; 藤原 義朗; 松尾 恵太郎; 大内田 守; 高田 穣; 木浦 勝行; 伊達 洋至
        岡山医学会雑誌, 2008年12月
      • KU70/80, DNA-PKcs, and Artemis are essential for the rapid induction of apoptosis after massive DSB formation
        Takuya Abe; Masamichi Ishiai; Yoshifumi Hosono; Akari Yoshimura; Shusuke Tada; Noritaka Adachi; Hideki Koyama; Minoru Takata; Shunichi Takeda; Takemi Enomoto; Masayuki Seki
        CELLULAR SIGNALLING, 2008年11月, 査読有り
      • FANCI phosphorylation functions as a molecular switch to turn on the Fanconi anemia pathway
        Masamichi Ishiai; Hiroyuki Kitao; Agata Smogorzewska; Junya Tomida; Aiko Kinomura; Emi Uchida; Alihossein Saberi; Eiji Kinoshita; Emiko Kinoshita-Kikuta; Tohru Koike; Satoshi Tashiro; Stephen J. Elledge; Minoru Takata
        NATURE STRUCTURAL & MOLECULAR BIOLOGY, 2008年11月, 査読有り
      • 喫煙と関連性が低い肺癌マウスモデルに対するゲフィチニブの化学予防効果(Chemopreventive Effect of Gefitinib on Smoking-unrelated Lung Cancer Mouse Model)
        大橋 圭明; 大澤 昌宏; 久保 寿夫; 武田 洋正; 市原 英基; 堀田 勝幸; 平木 章夫; 瀧川 奈義夫; 吉野 正; 田端 雅弘; 高田 穣; 木浦 勝行; 谷本 光音
        日本癌学会総会記事, 2008年09月
      • Induction of lung adenocarcinoma in transgenic mice expressing activated EGFR driven by the SP-C promoter.
        Kadoaki Ohashi; Kammei Rai; Yoshiro Fujiwara; Masahiro Osawa; Seiki Hirano; Katsuyoshi Takata; Eisaku Kondo; Tadashi Yoshino; Minoru Takata; Mitsune Tanimoto; Katsuyuki Kiura
        Cancer science, 2008年09月, 査読有り
      • Enhancement of radiation induced cell death in chicken B lymphocytes by withaferin A
        P. Uma Devi; H. Utsumi; M. Takata; S. Takeda
        INDIAN JOURNAL OF EXPERIMENTAL BIOLOGY, 2008年06月, 査読有り
      • FANCG promotes formation of a newly identified protein complex containing BRCA2, FANCD2 and XRCC3
        J. B. Wilson; K. Yamamoto; A. S. Marriott; S. Hussain; P. Sung; M. E. Hoatlin; C. G. Mathew; M. Takata; L. H. Thompson; G. M. Kupfer; N. J. Jones
        ONCOGENE, 2008年06月, 査読有り
      • Regulation of histone H4 acetylation by transcription factor E2A in Ig gene conversion
        Hiroyuki Kitao; Masayo Kimura; Kazuhiko Yamamoto; Hidetaka Seo; Keiko Namikoshi; Yasutoshi Agata; Kunihiro Ohta; Minoru Takata
        INTERNATIONAL IMMUNOLOGY, 2008年02月, 査読有り
      • Detection of phosphorylation on large proteins by western blotting using Phos-tag containing gel.
        Tomida, J; Kitao, H; Kinoshita, E; Takata, M
        Nature Protocols doi:10.1038/nprot.232, 2008年, 査読有り
      • Cells deficient in the FANC/BRCA pathway are hypersensitive to plasma levels of formaldehyde
        John R. Ridpath; Ayumi Nakamura; Keizo Tano; April M. Luke; Eiichiro Sonoda; Hiroshi Arakawa; Jean-Marie Buerstedde; David A. F. Gillespie; Julian E. Sale; Mitsuyoshi Yamazoe; Douglas K. Bishop; Minoru Takata; Shunichi Takeda; Masami Watanabe; James A. Swenberg; Jun Nakamura
        CANCER RESEARCH, 2007年12月, 査読有り
      • EGFR変異とUFTによる肺腺癌術後補助療法の関連性についての検討
        末久 弘; 豊岡 伸一; 堀田 勝幸; 内田 亜希子; 宗 淳一; 藤原 義朗; 松尾 恵太郎; 大内田 守; 高田 穣; 木浦 勝行; 伊達 洋至
        肺癌, 2007年10月
      • Subcellular distribution of human RDM1 protein isoforms and their nucleolar accumulation in response to heat shock and proteotoxic stress
        Lydia Messaoudi; Yun-Gui Yang; Aiko Kinomura; Diana A. Stavreva; Gonghong Yan; Marie-Line Bortolin-Cavaille; Hiroshi Arakawa; Jean-Marie Buerstedde; Pierre Hainaut; Jerome Cavaille; Minoru Takata; Eric Van Dyck
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2007年10月, 査読有り
      • Epidermal growth factor receptor mutation status and adjuvant chemotherapy with uracil-tegafur for adenocarcinoma of the lung
        Hiroshi Suehisa; Shinichi Toyooka; Katsuyuki Hotta; Akiko Uchida; Junichi Soh; Yoshiro Fujiwara; Keitaro Matsuo; Mamoru Ouchida; Minoru Takata; Katsuyuki Kiura; Hiroshi Date
        JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY, 2007年09月, 査読有り
      • マウスEGFR変異組み換えネズミにおける肺腺癌の発生(Transgenic mice with mouse Egfr mutation developed lung adenocarcinoma)
        大橋 圭明; 木浦 勝行; 頼 冠名; 大澤 昌宏; 平野 世紀; 藤原 義朗; 内田 亜希子; 荻野 敦子; 瀧川 奈義夫; 田端 雅弘; 吉野 正; 高田 穣; 谷本 光音
        日本癌学会総会記事, 2007年08月
      • Emergence of epidermal growth factor receptor T790M mutation during chronic exposure to gefitinib in a non-small cell lung cancer cell line
        Atsuko Ogino; Hiroyuki Kitao; Seiki Hirano; Akiko Uchida; Masamichi Ishiai; Toshiyuki Kozuki; Nagio Takigawa; Minoru Takata; Katsuyuki Kiura; Mitsune Tanimoto
        CANCER RESEARCH, 2007年08月, 査読有り
      • EGFR変異とUFTによる肺腺癌術後補助療法の関連性についての検討
        末久 弘; 豊岡 伸一; 堀田 勝幸; 内田 亜希子; 宗 淳一; 木浦 勝行; 浅野 博昭; 藤原 義朗; 松尾 恵太郎; 青江 基; 高田 穣; 清水 信義; 伊達 洋至
        日本呼吸器外科学会雑誌, 2007年04月
      • FAAP100 is essential for activation of the Fanconi anemia-associated DNA damage response pathway
        Chen Ling; Masamichi Ishiai; Abdullah Mahmood Ali; Annette L. Medhurst; Kornelia Neveling; Reinhard Kalb; Zhijiang Yan; Yutong Xue; Anneke B. Oostra; Arleen D. Auerbach; Maureen E. Hoatlin; Detlev Schindler; Hans Joenje; Johan P. de Winter; Minoru Takata; Amom Ruhikanta Meetei; Weidong Wang
        EMBO JOURNAL, 2007年04月, 査読有り
      • The effect of gefitinib on B-RAF mutant non-small cell lung cancer and transfectants
        Shinichi Toyooka; Akiko Uchida; Hisayuki Shigematsu; Junichi Soh; Atsuko Ogino; Minoru Takata; Katsuyuki Kiura; Mamoru Ouchida; Takayuki Kosaka; Motoi Aoe; Tetsuya Mitsudomi; Hiroshi Date
        Journal of Thoracic Oncology, 2007年04月, 査読有り
      • A requirement of FancL and FancD2 monoubiquitination in DNA repair
        Sohsuke Seki; Mioko Ohzeki; Akiko Uchida; Seiki Hirano; Nobuko Matsushita; Hiroyuki Kitao; Tsukasa Oda; Takayuki Yamashita; Naoki Kashihara; Akio Tsubahara; Minoru Takata; Masamichi Ishiai
        GENES TO CELLS, 2007年03月, 査読有り
      • Fanconi anemia: genetic analysis of a human disease using chicken system
        M. Takata; H. Kitao; M. Ishiai
        CYTOGENETIC AND GENOME RESEARCH, 2007年, 査読有り
      • 53BP1 contributes to survival of cells irradiated with X-ray during G1 without Ku70 or Artemis
        Kuniyoshi Iwabuchi; Mitsumasa Hashimoto; Tadashi Matsui; Takayuki Kurihara; Hiroko Shimizu; Noritaka Adachi; Masamichi Ishiai; Ken-Ichi Yamamoto; Hiroshi Tauchi; Minoru Takata; Hideki Koyama; Takayasu Date
        Genes to Cells, 2006年08月, 査読有り
      • Functional interplay between BRCA2/FancD1 and FancC in DNA repair
        Hiroyuki Kitao; Kazuhiko Yamamoto; Nobuko Matsushita; Mioko Ohzeki; Masamichi Ishiai; Minoru Takata
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2006年07月, 査読有り
      • Purification of TAP-tagged proteins by two-step pull down from DT40 cells.
        Kitao H; Takata M
        Sub-cellular biochemistry, 2006年, 査読有り
      • The fanconi anemia pathway promotes homologous recombination repair in DT40 cell line.
        M. Takata; K. Yamamoto; N. Matsushita; H. Kitao; S. Hirano; M. Ishiai
        Sub-cellular biochemistry, 2006年, 査読有り
      • Multiple repair pathways mediate tolerance to chemotherapeutic cross-linking agents in vertebrate cells
        K Nojima; H Hochegger; A Saberi; T Fukushima; K Kikuchi; M Yoshimura; BJ Orelli; DK Bishop; S Hirano; M Ohzeki; M Ishiai; K Yamamoto; M Takata; H Arakawa; JM Buerstedde; M Yamazoe; T Kawamoto; K Araki; JA Takahashi; N Hashimoto; S Takeda; E Sonoda
        CANCER RESEARCH, 2005年12月, 査読有り
      • A FancD2-monoubiquitin fusion reveals hidden functions of Fanconi anemia core complex in DNA repair
        N Matsushita; H Kitao; M Ishiai; N Nagashima; S Hirano; K Okawa; T Ohta; DS Yu; PJ McHugh; ID Hickson; AR Venkitaraman; H Kurumizaka; M Takata
        MOLECULAR CELL, 2005年09月, 査読有り
      • Role of NAD-dependent deacetylases SIRT1 and SIRT2 in radiation and cisplatin-induced cell death in vertebrate cells
        N Matsushita; Y Takami; M Kimura; S Tachiiri; M Ishiai; T Nakayama; M Takata
        GENES TO CELLS, 2005年04月, 査読有り
      • RDM1, a novel RNA recognition motif (RRM)-containing protein involved in the cell response to cisplatin in vertebrates
        S Hamimes; H Arakawa; AZ Stasiak; AM Kierzek; S Hirano; YG Yang; M Takata; A Stasiak; JM Buerstedde; E Van Dyck
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2005年03月, 査読有り
      • Similar effects of BRCA2 truncation and Rad51 paralog deficiency on immunoglobulin V gene diversification in DT40 cells support an early role for Rad51 paralogs in homologous recombination
        A Hatanaka; M Yamazoe; JE Sale; M Takata; K Yamamoto; H Kitao; E Sonoda; K Kikuchi; Y Yonetani; S Takeda
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2005年02月, 査読有り
      • Fanconi anemia protein FANCD2 promotes immunoglobulin gene conversion and DNA repair through a mechanism related to homologous recombination
        K Yamamoto; S Hirano; M Ishiai; K Morishima; H Kitao; K Namikoshi; M Kimura; N Matsushita; H Arakawa; JM Buerstedde; K Komatsu; LH Thompson; M Takata
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2005年01月, 査読有り
      • Functional relationships of FANCC to homologous recombination, translesion synthesis, and BLM
        S Hirano; K Yamamoto; M Ishiai; M Yamazoe; M Seki; N Matsushita; M Ohzeki; YM Yamashita; H Arakawa; JM Buerstedde; T Enomoto; S Takeda; LH Thompson; M Takata
        EMBO JOURNAL, 2005年01月, 査読有り
      • DNA cross-link repair protein SNM1A interacts with PIAS1 in nuclear focus formation
        M Ishiai; M Kimura; K Namikoshi; M Yamazoe; K Yamamoto; H Arakawa; K Agematsu; N Matsushita; S Takeda; JM Buerstedde; M Takata
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2004年12月, 査読有り
      • Recombination repair pathway in the maintenance of chromosomal integrity against DNA interstrand crosslinks
        MS Sasaki; M Takata; E Sonoda; A Tachibana; S Takeda
        CYTOGENETIC AND GENOME RESEARCH, 2004年, 査読有り
      • Fanconi anemia FANCG protein in mitigating radiation- and enzyme-induced DNA double-strand breaks by homologous recombination in vertebrate cells
        K Yamamoto; M Ishiai; N Matsushita; H Arakawa; JE Lamerdin; JM Buerstedde; M Tanimoto; M Harada; LH Thompson; M Takata
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2003年08月, 査読有り
      • DNA-PK: the major target for wortmannin-mediated radiosensitization by the inhibition of DSB repair via NHEJ pathway
        M Hashimoto; S Rao; O Tokuno; KI Yamamoto; M Takata; S Takeda; H Utsumi
        JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 2003年06月, 査読有り
      • Multiple roles of Rev3, the catalytic subunit of pole in maintaining genome stability in vertebrates
        E Sonoda; T Okada; GY Zhaol; S Tateishi; K Araki; M Yarnaizumi; T Yagi; NS Verkaik; DC van Gent; M Takata; S Takeda
        EMBO JOURNAL, 2003年06月, 査読有り
      • Involvement of vertebrate Polκ in Rad18-independent postreplication repair of UV damage
        Takashi Okada; Eiichiro Sonoda; Yukiko M. Yamashita; Shogo Koyoshi; Satoshi Tateishi; Masaru Yamaizumi; Minoru Takata; Osamu Ogawa; Shunichi Takeda
        Journal of Biological Chemistry, 2002年12月13日, 査読有り
      • Nbs1 is essential for DNA repair by homologous recombination in higher vertebrate cells
        H Tauchi; J Kobayashi; K Morishima; DC van Gent; T Shiraishi; NS Verkaik; D vanHeems; E Ito; A Nakamura; E Sonodo; M Takata; S Takeda; S Matsuura; K Komatsu
        NATURE, 2002年11月, 査読有り
      • Conserved domains in the chicken homologue of BRCA2
        M Takata; S Tachiiri; A Fujimori; LH Thompson; Y Miki; M Hiraoka; S Takeda; M Yamazaoe
        ONCOGENE, 2002年02月, 査読有り
      • Effects of double-strand break repair proteins on vertebrate telomere structure
        C. Wei; R. Skopp; M. Takata; S. Takeda; C.M. Price
        Nucleic Acids Research, 2002年, 査読有り
      • Genetic Analysis of the DNA-dependent Protein Kinase Reveals an Inhibitory Role of Ku in Late S-G2 Phase DNA Double-strand Break Repair
        Toru Fukushima; Minoru Takata; Ciaran Morrison; Ryoko Araki; Akira Fujimori; Masumi Abe; Kouichi Tatsumi; Maria Jasin; Pawan Kumar Dhar; Eiichiro Sonoda; Tsutomu Chiba; Shunichi Takeda
        Journal of Biological Chemistry, 2001年11月30日, 査読有り
      • Rad52 partially substitutes for the Rad51 paralog XRCC3 in maintaining chromosomal integrity in vertebrate cells
        A Fujimori; S Tachiiri; E Sonoda; LH Thompson; PK Dhar; M Hiraoka; S Takeda; Y Zhang; M Reth; M Takata
        EMBO JOURNAL, 2001年10月, 査読有り
      • Ablation of XRCC2/3 transforms immunoglobulin V gene conversion into somatic hypermutation [4]
        Julian E. Sale; Daniella M. Calandrini; Minoru Takata; Shunichi Takeda; Michael S. Neuberger
        Nature, 2001年08月30日, 査読有り
      • Requirement for repair of DNA double-strand breaks by homologous recombination in split-dose recovery
        H Utsumi; K Tano; M Takata; S Takeda; MM Elkind
        RADIATION RESEARCH, 2001年05月, 査読有り
      • Efficient rejoining of radiation-induced DNA double-strand breaks in vertebrate cells deficient in genes of the RAD52 epistasis group
        HC Wang; ZC Zeng; TA Bui; E Sonoda; M Takata; S Takeda; G Iliakis
        ONCOGENE, 2001年04月, 査読有り
      • Chromosome instability and defective recombinational repair in knockout mutants of the five Rad51 paralogs
        M Takata; MS Sasaki; S Tachiiri; T Fukushima; E Sonoda; D Schild; LH Thompson; S Takeda
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2001年04月, 査読有り
      • Homologous DNA recombination is essential for the proliferation of vertebrate cells
        E. Sonoda; M. Takata; Y.M. Yamashita; S. Takeda
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2001年, 査読有り
      • Reverse genetic studies of homologous DNA recombination using the chicken B-lymphocyte line, DT40
        E Sonoda; C Morrison; YM Yamashita; M Takata; S Takeda
        PHILOSOPHICAL TRANSACTIONS OF THE ROYAL SOCIETY OF LONDON SERIES B-BIOLOGICAL SCIENCES, 2001年01月, 査読有り
      • The Rad51 paralog Rad51B promotes homologous recombinational repair
        M Takata; MS Sasaki; E Sonoda; T Fukushima; C Morrison; JS Albala; SMA Swagemakers; R Kanaar; LH Thompson; S Takeda
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2000年09月, 査読有り
      • Regulation of the phospholipase C-gamma 2 pathway in B cells
        T Kurosaki; A Maeda; M Ishiai; A Hashimoto; K Inabe; M Takata
        IMMUNOLOGICAL REVIEWS, 2000年08月, 査読有り
      • Mre11 is essential for the maintenance of chromosomal DNA in vertebrate cells
        Y Yamaguchi-Iwai; E Sonoda; MS Sasaki; C Morrison; T Haraguchi; Y Hiraoka; YM Yamashita; T Yagi; M Takata; C Price; N Kakazu; S Takeda
        EMBO JOURNAL, 1999年12月, 査読有り
      • The essential functions of human Rad51 are independent of ATP hydrolysis
        C Morrison; A Shinohara; E Sonoda; Y Yamaguchi-Iwai; M Takata; RR Weichselbaum; S Takeda
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 1999年10月, 査読有り
      • Sister chromatid exchanges are mediated by homologous recombination in vertebrate cells
        E Sonoda; MS Sasaki; C Morrison; Y Yamaguchi-Iwai; M Takata; S Takeda
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 1999年07月, 査読有り
      • Homologous recombination, but not DNA repair, is reduced in vertebrate cells deficient in RAD52
        Y Yamaguchi-Iwai; E Sonoda; JM Buerstedde; O Bezzubova; C Morrison; M Takata; A Shinohara; S Takeda
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 1998年11月, 査読有り
      • Homologous recombination and non-homologous end-joining pathways of DNA double-strand break repair have overlapping roles in the maintenance of chromosomal integrity in vertebrate cells
        M Takata; MS Sasaki; E Sonoda; C Morrison; M Hashimoto; H Utsumi; Y Yamaguchi-Iwai; A Shinohara; S Takeda
        EMBO JOURNAL, 1998年09月, 査読有り
      • Recombinational repair is essential for the maintenance of chromosomal integrity in cycling vertebrate cells.
        S Takeda; E Sonoda; M Takata; C Morrison; S Tachiiri; Y Yamaguchi-Iwai
        EXPERIMENTAL HEMATOLOGY, 1998年08月, 査読有り
      • Rad51-deficient vertebrate cells accumulate chromosomal breaks prior to cell death
        E Sonoda; MS Sasaki; JM Buerstedde; O Bezzubova; A Shinohara; H Ogawa; M Takata; Y Yamaguchi-Iwai; S Takeda
        EMBO JOURNAL, 1998年01月, 査読有り
      • A case of dyskeratosis congenita with highly elevated serum IgE
        Minoru Takata; Kiyoshi Takahashi; Ryou Souda; Yasuo Nanba; Kazuo Ogurusu; Arihiko Kanehiro; Hisashi Sugano; Yasushi Tanimoto; Kouichi Yamagata; Noriko Kawada; Ikuro Kimura
        Japanese Journal of Clinical Immunology, 1992年, 査読有り

      MISC

      • ファンコニ貧血の分子機構
        北尾 洋之; 高田 穣
        最新医学, 2007年02月
      • RAD18 and RAD54 cooperatively contribute to maintenance of genomic stability in vertebrate cells.
        Sonoda, E; Okada, T; Zhao, G. Y; Tateishi, S; Araki, K; Yamaizumi, M; Yagi, T; Verkaik, N. M; van Gents; D. C; Takata M; Takeda S
        The EMBO Journal, 2002年
      • Synergistic effect of olaparib (AZD2281) with combination of cisplatin on PTEN-deficient lung cancer cell lines
        Daisuke Minami; Nagio Takigawa; Hiromasa Takeda; Minoru Takata; Eiki Ichihara; Akiko Hisamoto; Katsyuyuki Hotta; Masahiro Tabata; Mitsune Tanimoto; Katsuyuki Kiura
        CANCER RESEARCH, 2012年04月
      • Chemopreventive effect of gefitinib on tumorgenesis in smoking unrelated lung cancer mouse model
        Kadoaki Ohashi; Katsuyuki Kiura; Masahiro Osawa; Hiromasa Takeda; Toshio Kubo; Eiki Ichihara; Nagio Takigawa; Seiki Hirano; Mitsune Tanimoto; Minoru Takata
        CANCER RESEARCH, 2008年05月
      • ファンコニ貧血における相同組み換えの異常
        高田 穣; 山本 和彦; 松下 暢子
        遺伝子医学, 2003年03月
      • 高頻度に標的組み換えを起こすニワトリ細胞株を使った生物学・薬学・医学研究への応用
        武田 俊一; 園田 英一朗; 高田 穣; 八木 孝司; 山下 由起子
        日本農芸化学会誌, 2000年03月05日
      • 高頻度にターゲットインテグレーションをおこすニワトリBリンパ細胞株の、相同DNA組換え機構の解析
        武田 俊一; SONODA E.; TAKATA M.; IWAI Y.
        Tissue culture research communications : the journal of experimental & applied cell culture research = 組織培養研究, 1997年03月30日
      • P-3 変異型EGFR発現非小細胞肺癌細胞株のRas 12V導入による gefitinib 耐性化(分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
        内田 亜希子; 平野 世紀; 北尾 洋之; 荻野 敦子; 頼 冠名; 豊岡 伸一; 瀧川 奈義夫; 田端 雅弘; 高田 穣; 木浦 勝行; 谷本 光音
        肺癌, 2006年11月05日
      • 高等真核細胞の相同DNA組み換えに関わる遺伝子とその機能
        岩井 裕子; 高田 穣; 園田 英一朗; MORRISON Ciaran; 武田 俊一
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年12月01日
      • シスプラチン感受性におけるDNA相同組み換え(homologous recombination, HR)及びnon-homologous end-joining(NHEJ)経路の役割
        高田 穣; 立入 誠司; 福島 徹; 岩井 裕子; 園田 英一朗; MORRISON Ciaran; 武田 俊一
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年12月01日
      • DNA damage response to formaldehyde
        J. Nakamura; A. Nakamura; K. Tano; A. Luke; M. Takata; S. Takeda; M. Watanabe; J. A. Swenberg; J. R. Ridpath
        ENVIRONMENTAL AND MOLECULAR MUTAGENESIS, 2008年08月
      • DT40細胞を用いたDNA修復の分子機構の解明
        高田 穣; 松下 暢子; 北尾 洋之; 平野 世紀; 石合 正道
        Tissue culture research communications : the journal of experimental & applied cell culture research = 組織培養研究, 2006年03月31日
      • A founder variant in the South Asian population leads to a high prevalence of FANCL Fanconi anemia cases in India.
        Donovan FX; Solanki A; Mori M; Chavan N; George M; C SK; Okuno Y; Muramastsu H; Yoshida K; Shimamoto A; Takaori-Kondo A; Yabe H; Ogawa S; Kojima S; Yabe M; Ramanagoudr-Bhojappa R; Smogorzewska A; Mohan S; Rajendran A; Auerbach AD; Takata M; Chandrasekharappa SC; Vundinti BR
        Human mutation, 2019年09月, 査読有り, 責任著者
      • Rapid Acquisition of Alectinib Resistance in ALK-Positive Lung Cancer With High Tumor Mutation Burden.
        Makimoto G; Ohashi K; Tomida S; Nishii K; Matsubara T; Kayatani H; Higo H; Ninomiya K; Sato A; Watanabe H; Kano H; Ninomiya T; Kubo T; Rai K; Ichihara E; Hotta K; Tabata M; Toyooka S; Takata M; Maeda Y; Kiura K
        Journal of thoracic oncology : official publication of the International Association for the Study of Lung Cancer, 2019年07月, 査読有り
      • Regulation of R-loops and genome instability in Fanconi anemia.
        Okamoto Y; Hejna J; Takata M
        Journal of biochemistry, 2019年06月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • A Prospective Cohort Study to Define the Clinical Features and Outcome of Lung Cancers Harboring HER2 Aberration in Japan (HER2-CS STUDY).
        Ninomiya K; Hata T; Yoshioka H; Ohashi K; Bessho A; Hosokawa S; Ishikawa N; Yamasaki M; Shibayama T; Aoe K; Kozuki T; Harita S; Ueda Y; Murakami T; Fujimoto N; Yanai H; Toyooka S; Takata M; Hotta K; Kiura K; HER2-CS Network
        Chest, 2019年05月, 査読有り
      • 複製ストレス応答によるゲノム安定化メカニズム
        勝木 陽子; 高田 穣
        遺伝子医学, 2019年, 招待有り
      • FANCD2 protects genome stability by recruiting RNA processing enzymes to resolve R-loops during mild replication stress.
        Okamoto Y; Abe M; Itaya A; Tomida J; Ishiai M; Takaori-Kondo A; Taoka M; Isobe T; Takata M
        The FEBS journal, 2019年01月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • [Genetic analysis of Japanese patients with Fanconi anemia: novel findings].
        Mori M; Yabe H; Yabe M; Takata M
        [Rinsho ketsueki] The Japanese journal of clinical hematology, 2019年, 査読有り
      • 日本人ファンコニ貧血患者117人の原因遺伝子と臨床症状の解析(Evaluation of pathogenic variants and clinical characteristics in Japanese Fanconi anemia patients)
        森 美奈子; 平 明日香; 吉田 健一; 村松 秀城; 奥野 友介; 庵前 美智子; 田村 和朗; 安田 純; 大隅 朋生; 野口 靖; 川端 浩; 高折 晃史; 小島 勢二; 小川 誠司; 矢部 普正; 矢部 みはる; 高田 穰
        臨床血液, 2018年09月
      • DNAタンパククロスリンク損傷修復におけるFANC及びTDP1遺伝⼦産物の関与
        藤池春奈; Mahmoud SHOULKAMY; Amir SALEM; 笹沼博之; 高田穣; 武田俊一; 増永慎一郎; 井出博; 田野恵三
        第40回日本分子生物学会年会, 2017年12月, 査読有り
      • Trastuzumab Emtansine in HER2+Recurrent Metastatic Non-Small-Cell Lung Cancer: Study Protocol
        Kadoaki Ohashi; Katsuyuki Hotta; Taizo Hirata; Keisuke Aoe; Toshiyuki Kozuki; Kiichiro Ninomiya; Hiroe Kayatani; Hiroyuki Yanai; Shinichi Toyooka; Shiro Hinotsu; Minoru Takata; Katsuyuki Kiura
        CLINICAL LUNG CANCER, 2017年01月, 査読有り
      • 低グルコースにおいて致死作用をもつメトフォルミンとフェンフォルミンの作用機序の解析
        角田圭; 森脇隆仁; 藤池春奈; 津田雅貴; 笹沼博之; 高田穣; 井出博; 武田俊一; 増永慎一郎; 田野恵三
        日本環境変異原学会第45回大会, 2016年11月, 査読有り
      • DT40ノックアウト細胞を用いたBiguanide系薬剤Metforminによるグルコース枯渇下細胞致死作用の解析
        角田圭; 森脇隆仁; 藤池春奈; 津田雅貴; 笹沼博之; 高田穣; 井出博; 武田俊一; 増永慎一郎; 田野恵三
        第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月, 査読有り
      • DT40ノックアウト細胞パネルを用いたグルコース枯渇下で細胞致死性作用を持つ Biguanide薬剤の作用機序の解析
        角田圭; 森脇隆仁; 藤池春奈; 津田雅貴; 笹沼博之; 高田穣; 武田俊一; 増永慎一郎; 田野恵三
        日本放射線影響学会第59回大会, 2016年10月, 査読有り
      • Modularized Functions of the Fanconi Anemia Core Complex (vol 7, pg 1849, 2014)
        Yaling Huang; Justin W. C. Leung; Megan Lowery; Nobuko Matsushita; Yucai Wang; Xi Shen; Do Huong; Minoru Takata; Junjie Chen; Lei Li
        CELL REPORTS, 2016年03月
      • Mcm8‐9複合体はRad51依存的鎖潜り込み反応後のDNA伸長反応に関わる
        西村浩平; 夏目豊彰; 石合正道; 深川竜郎; 高田穣; 鐘巻将人
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2013年
      • “DNA 二重鎖切断修復における 相同組換え修復の細胞周期依存性の解析”
        穀田哲也; 勅使河原愛; 長谷川直己; 飯島健太; 高田穣; 小松賢志; 田内広
        第35 回日本分子生物学会年会 2012 年12 月, 2012年, 査読有り
      • “FANCD2 のモノユピキチン化機構の解析”
        佐藤浩一; 石合正道; 高田穣; 胡桃坂仁志
        第35 回日本分子生物学会年会 2012年12月, 2012年, 査読有り
      • “FANCD2 のヒストンシャペロン活性がDNA 修復機能に果たす役 割”
        石合正道; 佐藤浩一; 胡桃坂仁志; 高田穣
        第35回日本分子生物学会年会 ポスターよりワークショップへ採択 2012年12月, 2012年, 査読有り
      • “Mcm8 とMcm9 は複合体を形成し、 DNA 二本鎖架橋修復時に引き起こされる相同組換え修復において働く”
        西村浩平; 石合正道; 堀川一樹; 深川竜郎; 高田穣; 滝澤温彦; 鐘巻将人
        第35 回日本分子生物学会年会 2012 年12 月 ポスターよりワークショップへ採択, 2012年, 査読有り
      • “ファン コニ貧血経路とアルデヒド代謝の遺伝的相互作用解析”
        高田穣; 平明日香; 鈴木直也; 丹羽明; 中畑龍俊; 矢部普正; 斉藤潤; 松尾恵太郎; 矢部みはる
        第35 回日本分子生物学会年会 ポスターよりワーク ショップへ採択 2012年12月, 2012年, 査読有り
      • “DNA 鎖間架橋応答におけるファンコニ貧血経路によるCtIPの調節”
        海野純也; 板谷(内田; 亜希子; 冨田純也; 井倉毅; 田岡万悟; 佐藤浩一; 胡桃坂仁志; 礒辺俊明; 高田穣
        第35 回日本分子生物学会年会 ポスターよりワークショップへ採択 2012 年12 月, 2012年
      • “RecQLS ヘリガーゼのDNA クロスリンク修復における役割”
        細野嘉史; 関政幸; 阿部拓也; 石合正道; 武田俊一; 石井裕; 高田穣; 榎本武美
        第35回日本分子生物学会年会 2012年12月, 2012年, 査読有り
      • The role of SNM1 family nucleases in etoposide-induced apoptosis
        Yoshifumi Hosono; Takuya Abe; Masamichi Ishiai; Minoru Takata; Takemi Enomoto; Masayuki Seki
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2011年07月
      • Mcm8 and Mcm9 from a novel complex involved in resistance to DNA crosslinking agents.
        Kohei Nishimura; Masamichi Ishiai; Tatsuo Fukagawa; Minoru Takata; Haruhiko Takisawa; Masato Kanemaki
        日本分子生物学会第 34 回年会 2011 年12 月 横浜, 2011年, 査読有り
      • Histone chaperone activity of the FANCD2-FANCI complex and its importance in repair interstrand DNA crosslinks by the Fanconi anemia pathway.
        Koichi Sato; Masamichi Ishiai; Kazue Toda; Satoshi Furukoshi; Akihisa Osakabe; Hiroaki Takizawa; Yoshimasa Takizawa; Wataru Kagawa; Hiroyuki Kitao; Naoshi Dohmae; Chikashi Obuse; Hiroshi Kimura; Minoru Takata; Hitoshi Kurumizaka
        日本分子生物学会第34 回年会 2011 年12 月 横浜, 2011年, 査読有り
      • “The Fancni Anemia Core Complex Promotes ATR Signaling”
        J. Tomida; A. itaya; T. Shigechi; J. Unno; E. Uchida; R. Meetei; Y. Maehara; M. Ishiai; M. Takata
        23rd ANNUAL Fanconi Anemia Research Fund SCIENTIFIC SYMPOSIUM October 2011, Barcelona, Spain, 2011年, 査読有り
      • ATR-ATRIP kinase complex is responsible for triggering of the FA pathway.
        Tomoko Shigechi; Junya Tomida; Koichi Sato; Masahiko Kobayashi; John Eykelenboom; Pessina Fabio; Zhang Yanbin; Emi Uchida; Masamichi Ishiai; Noel Lowndes; Kenichi Yamamoto; Hitoshi Kurumizaka; Yoshihiko Maehara; Minoru Takata
        日本分子生物学会第34 回年会 2011 年12 月 横浜, 2011年, 査読有り
      • 「複製ストレスによるFA 経路の活性化には、ATRIP-ATR キナーゼが必須である」
        茂地智子; 冨田純也; 佐藤浩一; 海野純也; 小林昌彦; 山本健一; 石合正道; 胡桃坂仁志; 前原善彦; 髙田穣
        第70 回日本癌学会学術総会 2011年10月 名古屋, 2011年, 査読有り
      • 「ファンコニ貧血 コア複合体によるATR -ATRIP キナーゼのクロマチン動態制御」
        髙田穣; 冨田純也; 板谷(内田; 亜希子; 茂地智子; 海野純也; 前原善彦; 石合正道
        第70 回日本癌学会学術総会 シンポジウム“Molecular basis of genome instability in cancer” 2011年10月 名古屋, 2011年, 査読有り
      • 「ファンコニ貧血DNA 修復経路の中心タンパク質FANCD2 はヌクレオソームアセンブリー活性を示す」
        石合正道; 佐藤浩一; 髙田穣; 胡桃坂仁志
        第70 回日本癌学会学術総会 2011年10月 名古屋, 2011年, 査読有り
      • 「ファンコニ貧血蛋白質FAN CD2/FANCI 結合タンパク質のプロテオーム解析」
        海野純也; 板谷(内田; 亜希子; 冨田純也; 井倉毅; 高田穣
        第70回日本癌学会学術総会 2011年10月 名古屋, 2011年, 査読有り
      • ATRIP is crutial for activation of the Fanconi anemia pathway through FANCI phosporylation.
        Tomoko Shigechi; Junya Tomida; Emi Uchida; Hiroyuki Kitao; Akiko Itaya; Masamichi Ishiai; Minoru Takata
        International Conference on Radiation and Cancer Biology at Nagasaki 20 ,10 2010 年2 月 長崎市, 2010年, 査読有り
      • 「ファンコニ貧血原因遺伝子産物FANCD2 およびFANCI の複合体形成と機能解 析
        佐藤浩一; 戸田和江; 古越聡; 越坂部晃永; 立和名博昭; 香川亘; 堂前直; 石合正道; 小布施力史; 木村宏; 高田穣; 胡桃坂仁志
        第33 回日本分子生物学会年会 2010 年12 月, 2010年, 査読有り
      • 「DNA ダメージにおけるArtemis の核内動態制御」
        石合正道; 島弘季; 田代聡; 高田穣
        第33 回日本分子生物 学会年会 2010 年12 月, 2010年, 査読有り
      • 「Artemis の核内動態制御機構の解析」
        石合正道; 島弘季; 田代聡; 高田穣
        日本放射線影響学会第53 回大 会 2010 年10 月 ワークショップ, 2010年, 査読有り
      • 「Fanconi 貧血原因遺伝子FANCD2 及びFANCI の機能解析」
        佐藤浩一; 石合正道; 戸田和江; 古越聡; 越坂部晃永; 立和名博昭; 堂前直; 小布施力史; 木村宏; 高田穣; 胡桃坂仁志
        第9 回核ダイナミクス研究会2010 年5 月, 2010年, 査読有り
      • 「DNA 損傷応答ネットワークにおけるリン酸化・ユビキチン化修飾ダイナミクスのプロテオーム解析」
        足立淳; 鳴海良平; 佐野聖三; 久家貴寿; 白水崇; 松本雅記; 中山敬一; 茂木章; 井倉毅; 高田穣; 朝長毅
        第33 回日本分子生物学会年会第83 回「」本生化学会大会合同大会 2010 年12 月, 2010年, 査読有り
      • FANCI phosphorylation by ATR kinase proceeds in a Rad17/TopBP 1 -independent manner.
        Junya Tomida; Akiko Itaya; Emi Uchida; Tomoko shigechi; Masahiko kobayashi; ken-ichi Yamamoto; Masae Ikura; Tsuyoshi ikura; Agata Smogorzewska; Masamichi Ishiai; Minoru Takata
        第33 回日本分子生物学会年会第83 回 日本生化学会大会合同大 会 2010 年12 月 神戸市, 2010年, 査読有り
      • 「DNA損傷応答におけるファンコニ貧血経路の活性化メカニズム」
        冨田純也; 板谷亜希子; 内田恵美; 茂地智子; 井倉正枝; 胡桃坂仁志; 井倉毅; 石合正道; 高田穣
        日本放射線影響学会第53 回大会 2010年10月, 2010年, 査読有り
      • 「DNA ヘリカーゼRECQL5 のDNA 組換え・修復における機能の解析」
        細野嘉史; 阿部卓也; 石合正道; 多田周右; 武田俊一; 高田穣; 関政幸; 榎本武美
        第33 回日本分子生物学会年会 2010 年12 月, 2010年, 査読有り
      • Genomic instability phenotype induced by loss of FancJ helicase function
        Hiroyuki Kitao; Indrajit Nanda; Yoshihiro Kakeji; Yoshihiko Maehara; Minoru Takata
        CANCER RESEARCH, 2009年05月
      • A novel role of the FA core complex in FANCI phosphorylation, an important switch in the FA pathway.
        Minoru Takata; Junya Tomida; Tomoko Shigechi; Hiroyuki Kitao; Akiko Itaya; Masamichi Ishiai
        Oral presentation. Twenty-first Annual Fanconi Anemia Research Fund Scientific Symposium (Baltimore USA, Oct 1-4, 2009), 2009年, 査読有り
      • FA NCI リン酸化によるファンコニ貧血コア複合体ユ ビキチンリガーゼの活性化
        冨田純也; 板谷亜希子; 茂地智子; 石合正道; 高田穣
        第32 回日本分子生物学会年会、2009年12月、横浜市, 2009年, 査読有り
      • 細胞周期によるファンコニ貧血経路の活性化制御.「ゲノム不安定 性」
        石合正道; 冨田純也; 板谷亜希子; 高田穣
        第68 回日本癌学会学術総会, 2009年, 査読有り
      • Artemis の動態制御におけるリン酸化の役割
        石合正道; 島弘季; 田代聡; 高田穣
        日本放射線影響学会第52 回大会、2009年11月、広島市, 2009年, 査読有り
      • 「DT40 細胞システムを用いたDNA 損傷応答 研究」
        石合正道; 北尾洋之; 冨田純也; 刀袮重信; 髙田穣
        日本放射線影響学会第51 回大会 2008 年11 月 北九州市, 2008年, 査読有り
      • 「ファンコニ貧血経路の制御とFANCI タンパク質のリン酸化メカニズム」
        冨田純也; 内田亜希子; 北尾洋之; 木下英司; 内田恵美; 小林昌彦; 山本健一; 小池透; 石合正道; 髙田穣
        第31 回日本分子生物学会年会、第81 回日本生化学会大会合同大会 2008 年12 月 神戸市, 2008年, 査読有り
      • 「Ku70 とDNA 依存性蛋白キナーゼは、多くのアポトーシスに必須である」
        刀袮重信; 丹田和恵; 須田泰司; 高田穣; 石合正道
        第31 回日本分子生物学会年会、第81 回日本生化学会大会合同大会 2008 年12 月 神戸市, 2008年, 査読有り
      • 「ヘリカーゼ欠損により生じるゲノム不安定性表現型」
        北尾洋之; ナンタインドラジッド; 木野村愛子; 山添光芳; シュミットマイケル; 武田俊一; 吉永敬士; 前原喜彦; 高田穣
        第67 回日本癌学会学術総会 2008 年10 月 名古屋市, 2008年, 査読有り
      • The epidermal growth factor receptor D761Y mutation and effect of tyrosine kinase inhibitor
        Shinichi Toyooka; Hiroshi Date; Akiko Uchida; Katsuyuki Kiura; Minoru Takata
        CLINICAL CANCER RESEARCH, 2007年06月
      • The epidermal growth factor receptor D761Y mutation and effect of tyrosine kinase inhibitor [1]
        Shinichi Toyooka; Hiroshi Date; Akiko Uchida; Katsuyuki Kiura; Minoru Takata
        Clinical Cancer Research, 2007年06月01日
      • Activation of downstream epidermal growth factor receptor (EGFR) signaling provides gefitinib-resistance in cells carrying EGFR mutation
        Akiko Uchida; Seiki Hirano; Hiroyuki Kitao; Atsuko Ogino; Kanmei Rai; Shinichi Toyooka; Nagio Takigawa; Masahiro Tabata; Minoru Takata; Katsuyuki Kiura; Mitsune Tanimoto
        CANCER SCIENCE, 2007年03月
      • 「DNA 修復におけるファンコニ貧血経路の新規遺伝子FAAP100 の機能解析」
        石合正道; eidong Wang; 高田穣
        第30 回分子生物学会 第80 回日本生化学会合同大会 2007 年12 月, 2007年, 査読有り
      • 「KU タンパクとDNA 依存性プロテインキナーゼ はDT40 細胞のアポートシスに必須である」
        刀袮重信; 丹田和恵; 湊川洋介; 高田穣; 石合正道
        第30 回分子生物学会 第80 回日本生化学会合同大会 2007 年12 月, 2007年, 査読有り
      • 「FANCI タンパク質のリン酸化とモノユビキチン化による ファンコニ貧血経路の抑制メカニズム」
        高田穣; 石合正道; 木野村愛子; 北尾洋之
        第30 回分子生物学会 第80 回日本生化学会合同大会 ,2007 年12 月, 2007年, 査読有り
      • 「ファンコニ貧血コア複合体によるFANCD2/FANCI 複 合体のモノユビキチン化と相同組換え修復
        高田 穣; 北尾洋之; 木野村愛子; 石合正道
        ワークショップ 放射線DNA 損傷修復機構研究の最前線 放射線影響学会第50 回大会,2007 年11 月, 2007年, 査読有り
      • 「ファンコニ貧血経路の新規因子FAAP100 」
        石合正道; 高田穣
        第66 回日本癌学会学術総会,2007 年10 月, 2007年, 査読有り
      • 「ファンコニ貧血コア複合体によるモノユビキチン化とDNA クロスリンク修復制御」
        高田穣; 北尾洋之; 木野村愛子; 石合正道
        第66 回日本癌学会学術総会,2007 年10 月, 2007年, 査読有り
      • PS-028-6 ゲフィチニブが奏効したBRAF遺伝子変異肺癌の経験(基礎研究2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
        豊岡 伸一; 青江 基; 佐野 由文; 伊達 洋至; 重松 久之; 内田 亜希子; 宗 淳一; 末久 弘; 小林 成行; 木浦 勝行; 高田 穣; 山根 正修
        日本呼吸器外科学会雑誌, 2007年
      • ニワトリBRCA2の全長クローニング 種を越えて保存された領域/モチーフの解析(Cloning of chicken homologue highlighted conserved domains and motifs in the tumour suppressor gene BRCA2)
        高田 穣; 立入 誠司; 藤森 亮; 三木 義男; 武田 俊一
        日本癌学会総会記事, 2001年09月
      • Homologous DNA recombination in vertebrate cells
        E Sonoda; M Takata; YM Yamashita; C Morrison; S Takeda
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2001年07月, 査読有り
      • Homologous-pairing activity of the human DNA-repair proteins Xrcc3 center dot Rad51C
        H Kurumizaka; S Ikawa; M Nakada; K Eda; W Kagawa; M Takata; S Takeda; S Yokoyama; T Shibata
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2001年05月, 査読有り
      • Antisense oligodeoxynucleotides to latent membrane protein 1 induce growth inhibition, apoptosis and Bcl-2 suppression in Epstein-Barr virus (EBV)-transformed B-lymphoblastoid cells, but not in EBV-positive natural killer cell lymphoma cells
        Toshio Noguchi; Kazuma Ikeda; Kazuhiko Yamamoto; Isao Yoshida; Atsuko Ashiba; Junjiro Tsuchiyama; Katsuji Shinagawa; Tadashi Yoshino; Minoru Takata; Mine Harada
        British Journal of Haematology, 2001年
      • SHP-1/immunoreceptor tyrosine-based inhibition motif-independent inhibitory signalling through murine natural killer cell receptor Ly-49A in a transfected B-cell line
        K Motoda; M Takata; K Kiura; Nakamura, I; M Harada
        IMMUNOLOGY, 2000年07月
      • DNA2重鎖切断を制御する遺伝子ノックアウト細胞を用いての細胞周期感受性やRBEの検討
        内海博司; 橋本光正; 田野かおり; 田野恵三; 桜井良憲; 高田穣; 武田俊一
        日本放射線影響学会第41回大会, 1998年12月, 査読有り
      • Role of FANCI protein and its phosphorylation for the Fanconi anemia pathway function
        M.Takata; H.Kitao; A.kinomura, A; Smogorzewska; S.J.Elledge; M.Ishiai
        Nineteenth Annual Fanconi Anemia Research Fund Scientific Symposium. Oct 8-11. Chicago., 査読有り
      • 「リン酸化プロテオミクスを用いた新規DNA 損傷初期応答キナーゼの探索」
        足立淳; 鳴海良平; 佐野聖三; 久家貴寿; 白水 崇; 松本雅記; 中山敬一; 井倉正枝; 井倉 毅; 高田 穣; 朝長毅
        第34 回日本分子生物学会年会, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • Analysis of DNA damage repair by homologous recombination and the Fanconi anemia pathway.
        髙田 穰
        International Particle Medicine Research Symposium IPMRS-2018-Takasaki, 2018年10月30日, 招待有り
      • Chromosome stress due to endogenous DNA damage and Fanconi anemia
        髙田 穰
        日本血液学会 JSH2018, 2018年10月13日, 招待有り
      • The ubiquitination pathway that recruits the Fanconi anemia nuclease scaffold SLX4/FANCP.
        Yoko Katsuki; Masako Abe; Haico van Attikum; Yonghwan Kim; Minoru Takata
        Korean Society for Molecular and Cellular Biology. Symposium “Molecular Mechanisms to preserve Genomic Integrity.”, 2018年09月17日, 招待有り
      • 家族性のがんの話
        髙田 穰
        京都大学 研究連携基盤 丸の内セミナー, 2018年09月07日
      • RNF168 mediates the recruitment of SLX4 via ubiquitination during ICL repair.
        髙田 穰
        2018 IBS CONFERENCE IBS-KSMCB Conference on Genomic Interity &Cell Cycle June, 2018年06月17日, 招待有り
      • 「ファンコニ貧血経路による染色体ストレス応答制御」 「新規ファンコニ貧血遺伝子RFWD3による相同組換え修復制御メカニズム」
        髙田 穰
        神戸大学 大学院講義&セミナー 現代の生物学II, 2017年12月22日, 招待有り
      • Regulation of homologous recombination by a novel FA protein RFWD3/FANCW
        髙田 穰
        National Taiwan University (Invited lecture), 2017年12月14日, 招待有り
      • DNAタンパククロスリンク損傷修復におけるFANC及びTDP1遺伝子産物の関与
        藤池 春奈; Mahmoud Shoulkamy; Amir Salem; 笹沼 博之; 高田 穣; 武田 俊一; 増永 慎一郎; 井出 博; 田野 恵三
        分子生物学会ConBio2017, 2017年12月07日
      • 核内構造体によるDNA二本鎖切断応答制御機構の解明
        松井 美咲; 木村 祐輔; 安倍 昌子; 石合 正道; 堀 利行; 高田 穰; Stephen Jackson; 西 良太郎
        分子生物学会ConBio2017, 2017年12月07日
      • 核内構造体に局在する因子による相同組換え修復制御
        松井 美咲; 木村 祐輔; 安倍 昌子; 石合 正道; 堀 利行; 高田 穰; Stephen Jackson; 西 良太郎
        分子生物学会ワークショップ ConBio2017 遺伝的組換えの分子メカニズムとその生理的機能と技術応用, 2017年12月07日
      • 複製ストレスにおける染色体脆弱部位へのR-Loop依存性FANCD2集積メカニズム.
        岡本 裕介; 岩嵜 航; 高橋 数冴; 久郷 和人; 小田 有沙; 河合 秀彦; 佐藤 浩一; 小林 航; 逆井 良; 高折 晃史; 山本 卓; 鐘巻 将人; 田岡 万悟; 磯部 俊明; 胡桃坂 仁志; 印南 秀樹; 太田 邦史; 石合 正道; 高田 穣
        2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月07日
      • ICL修復因子SLX4はRNF168依存的なユビキチン化経路を介して損傷部位に集積する.
        勝木陽子; 安倍昌子; Haico van Attikum; 中田慎一郎; 鐘巻将人; Yonghwan Kim; 高田穣
        2017年度生命科学系学会合同年次大会ConBio2017, 第40回日本分子生物学会年会ワークショップ, 2017年12月07日, 招待有り
      • Replication stress induces R-loop-dependent accumulation of FANCD2 at large fragile genes.
        Yusuke Okamoto; Wataru Iwasaki; Kazuto Kugou; Kazue Takahashi; Arisa Oda; Hidehiko Kawai; Koichi Sato; Wataru Kobayashi; Ryo Sakasai; Akifumi Kondo-Takaori; Takashi Yamamoto; Masato T. Kanemaki; Masato Taoka; Toshiaki Isobe; Hitoshi Kurumizaka; Kunihiro Ohta; Hideki Innan; Masamichi Ishiai; Minoru Takata
        Radiation Biology Center International Symposium 2017, 2017年12月04日
      • RNF168 mediates the recruitment of SLX4 via ubiquitination during ICL repair.
        Yoko Katsuki; Masako Abe; Haico van Attikum; Masato Kanemaki; Shinichiro Nakada; Miharu Yabe; Hiromasa Yabe; Yonghwan Kim; Minoru Takata
        3rd DNA Replication/Repair Structures and Cancer Conference., 2017年11月15日
      • Regulation of homologous recombination by a novel FA protein RFWD3/FANCW.
        髙田 穰
        Shenzhen University. 1st International Symposium on Radiation Therapeutics and Biology (isRTB-2017), 2017年10月31日
      • ファンコニ貧血とゲノム損傷修復因子:患者サンプル解析による希少疾患病態解明を目指して
        髙田 穰
        金沢大学薬学シンポジウム2017, 2017年10月06日, 招待有り
      • ファンコニ貧血の原因遺伝子探索と相同組換えの新規メカニズム
        髙田 穰
        名古屋大学 環境医学研究所 平成29年度 基盤医学特論, 2017年09月21日, 招待有り
      • Biallelic mutations in the ubiquitin ligase RFWD3 cause Fanconi anemia.
        Kerstin Knies; Shojiro Inano; María J. Ramírez; Masamichi Ishiai; Jordi Surrallés; Minoru Takata; Detlev Schindler
        29th Annual Fanconi Anemia Scientific Symposium., 2017年09月14日
      • PARI regulates stalled replication fork processing to maintain genome stability upon replication stress in mice.
        Ayako L. Mochizuki; Ami Katanaya; Eri Hayashi; Mihoko Hosokawa; Emiko Moribe; Akira Motegi; Masamichi Ishiai; Minoru Takata; Gen Kondoh; Hitomi Watanabe; Norio Nakatsuji; Shinichiro Chuma
        日本遺伝学会 第89回大会, 2017年09月13日
      • Regulation of homologous recombination by a novel FA protein RFWD3/FANCW.
        Shojiro Inano; Koichi Sato; Yoko Katsuki; Kerstin Knies; Detlev Schindler; Masamichi Ishiai; Hitoshi Kurumizaka; Minoru Takata
        Center for Genomic Integrity at UNIST invited lecture, 2017年06月27日, 招待有り
      • Regulation of homologous recombination repair by a novel Fanconi anemia E3 ligase RFWD3/FANCW.
        髙田 穰
        6th US-Japan DNA Repair Meeting, 2017年05月17日, 招待有り
      • Regulation of homologous recombination by a novel FA protein RFWD3.
        Shojiro Inano; Koichi Sato; Yoko Katsuki; Kerstin Knies; Detlev Schindler; Masamichi Ishiai; Hitoshi Kurumizaka; Minoru Takata
        FEBS workshop Nucleotide excision repair and crosslink repair - from molecules to mankind, 2017年05月07日, 招待有り
      • Pathogenesis of Fanconi anemia: an update.
        髙田 穰
        INTERNATIONAL CONFERENCE ON “ REVOLUTION OF LABORATORY MEDICINE IN MODERN BIOLOGY”, 2017年02月15日, 招待有り
      • 新規ファンコニ貧血原因遺伝子であるRFWD3/FANCWの相同組換え修復における役割の解明
        髙田 穰
        第8回群馬大 Genome Damage Discussion Group セミナー, 2016年12月21日, 招待有り
      • Genetic basis for childhood bone marrow failure and malignancies” A novel Fanconi anemia gene regulates ICL repair and homologous recombination.
        髙田 穰
        第58回日本小児血液・がん学会学術集会 シンポジウム, 2016年12月15日, 招待有り
      • DT40 ノックアウト細胞パネルを用いたグルコース枯渇下で細胞致死性作用を持つBiguanide 薬剤の作用機序の解析
        角田圭; 森脇隆仁; 藤池春奈; 津田雅貴; 笹沼博之; 高田 穣; 武田俊一; 増永慎一郎; 田野恵三
        放射線影響学会第59回大会, 2016年10月26日
      • 損傷応答キナーゼ活性が相同組換え修復に与える影響
        田部井由依; 大橋由佳; 坂本裕貴; 小摩木里奈; 穀田 哲也; 勅使河原愛; 飯島健太; 高田 穣; 小松賢志; 田内 広
        放射線影響学会第59回大会, 2016年10月26日
      • An E3 ligase RFWD3 is a critical component that facilitates RPA and RAD51 dynamics in homologous recombination.
        稲野将二郎; 佐藤浩一; 勝木陽子; 中田慎一郎; 石合正道; 胡桃坂仁志; 高田 穣
        放射線影響学会第59回大会 ワークショップ「放射線・ゲノムストレスに対抗する多彩な生命システムの解明に向けて」, 2016年10月26日, 招待有り
      • 相同組換えにおけるRPAおよびRAD51の動態制御はRFWD3によるユビキチン化に依存する。
        稲野将二郎; 佐藤浩一; 勝木陽子; 石合正道; 中田慎一郎; 胡桃坂仁志; 高田 穣
        第75回日本癌学会学術総会 シンポジウム18 がんにおける染色体・ゲノム不安定性の分子基盤。, 2016年10月06日
      • Common variable immunodeficiency caused by FANC mutations
        Yujin Sekinaka; Noriko Mitsuiki; Kohsuke Imai; Miharu Yabe; Hiromasa Yabe; Masatoshi Takagi; Ayako Arai; Kenichi Yoshida; Yusuke Okuno; Yuichi Shiraishi; Kenichi Chiba; Hiroko Tanaka; Satoru Miyano; Seiji Kojima; Asuka Hira; Minoru Takata; Osamu Ohara; Seishi Ogawa; Tomohiro Morio; Shigeaki Nonoyama
        欧州免疫不全症学会, 2016年09月21日
      • Myelodysplastic syndrome and acute myeloid leukemia in Japanese Fanconi anemia patients.
        Miharu Yabe; Tsuyoshi Morimoto; Akiko Fukumura; Keisuke Ohtsubo; Takashi Koike; Takashi Shimizu; Hiromitsu Takakura; Katsuyoshi Koh; Etsuro Ito; Seiji Kojima; Asuka Hira; Minoru Takata; Hiromasa Yabe
        28th Annual Fanconi Anemia research frund Scientific Symposium., 2016年09月15日
      • Novel Fanconi anemia E3 ligase RFWD3 promotes removal of both RPA and RAD51 from DNA damage sites during ICL repair.
        Shojiro Inano; Koichi Sato; Kerstin Knies; Yoko Katsuki; Shinichiro Nakada; Akifumi Takaori-Kondo; Masamicih Ishiai; Detlev Schindler; Hitoshi Kurumizaka; Minoru Takata
        28th Annual Fanconi Anemia research frund Scientific Symposium., 2016年09月15日
      • A novel Fanconi anemia E3 ubiquitin ligase RFWD3 functions in DNA repair.
        髙田 穰
        The 32nd International Symposium of Radiation Biology Center, 2016年09月01日
      • Novel Fanconi anemia E3 ligase RFWD3 regulates RPA and RAD51 degradation to facilitate homologous recombination and ICL repair.
        Shojiro Inano; Koichi Sato; Yoko Katsuki; Shinichiro Nakada; Akifumi-Takaori0Kondo; Masamichi Ishiai; Detlev Schindler; Hitoshi Kurumizaka; Minoru Takata
        The 2016 Cold Spring Harbor Asia Conference, 2016年06月13日
      • 新規ファンコニ貧血遺伝子RFWD3による相同組換え修復制御メカニズム
        稲野将二郎; 佐藤浩一; 勝木陽子; 石合正道; 中田慎一郎; 胡桃坂仁志; 高田穣
        九州大学 薬学部 藤田雅俊研究室 研究セミナー, 2016年, 招待有り
      • 複製ストレスによるFANCD2集積部位のゲノムワイド解析
        石合正道; 岩嵜航; 高橋数冴; 久郷和人; 小田有沙; 大木千夏; 福井哲也; 河合秀彦; 山本卓; 太田邦史; 印南秀樹; 高田穣
        第38回日本分子生物学会年会, 2015年12月01日
      • 相同組換えにおけるRPA2のユビキチン化を介した分解
        稲野将二郎; 佐藤浩一; 石合正道; 勝木陽子; 中田慎一郎; 胡桃坂仁志; 高田 穣
        第38回日本分子生物学会年会, 2015年12月01日
      • UBE2T/FANCT is a novel FA gene identified in Japanese Fanconi anemia patients.
        Minoru Takata; Asuka Hira; Kenichi Yoshida; Koichi Sato; Akira Shimamoto; Hitoshi Kurumizaka; Seishi Ogawa; Hiromasa Yabe; Miharu Yabe
        16th Ataxia-Teleangiectasia Workshop., 2015年10月11日
      • ファンコニ貧血と遺伝性乳がん卵巣がん:相同組換え欠損を基盤とした高発がん症候群
        髙田 穰
        第74回日本癌学会 学術総会, 2015年10月08日, 招待有り
      • がん生物学の展望:ゲノム変異とがん-宿主相互作用
        髙田 穰
        第2回IFOM−京都大学合同シンポジウム, 2015年10月06日, 招待有り
      • Genetic subtyping of Fanconi anemia in Japanese patients.
        Miharu Yabe; Hiromasa Yabe; Kenichi Yoshida; Seishi Ogawa; Etsuro Ito; Yusuke Okuno; Hideki Muramatsu; Seiji Kojima; Asuka Hira; Minoru Takata
        27th Annual Fanconi anemia research fund Scientific Symposium., 2015年09月17日
      • Mutations in the gene encoding the E2 conjugating enzyme UBE2T cause Fanconi anemia.
        A. Hira; K. Yoshida; K.Sato; Y. Shiraishi; K. Chiba; H. Tanaka; S. Miyano; A. Shimamoto; H.Tahara; E.Ito; S.Kojima; H. Kurumizaka; S.Ogawa; M.Takata; H.Yabe; M. Yabe
        27th Annual Fanconi anemia research fund Scientific Symposium., 2015年09月17日
      • The Role of FANCD2 a central player of the Fanconi anemia pathway in DNA repair.
        Masamichi Ishiai; Koishi Sato; Minoru Takata; Hitoshi Kurumizaka
        ICRR2015, 2015年05月25日
      • FANCD2-dependent ATM phosphorylation after incision during DNA interstrand crosslink repair.
        Yoko Katsuki; Minoru Takata
        ICRR2015, 2015年05月25日
      • Identification of UBE2T as a novel Fanconi anemia gene.
        Asuka Hira; Kenichi Yoshida; Koichi Sato; Akita Shimamoto; Hidetoshi Tahara; Hitoshi Kurumizaka; Seishi Ogawa; Minoru Takata; Hiromasa Yabe; Miharu Yabe
        ICRR2015, 2015年05月25日
      • 遺伝性DNA修復異常疾患:家族性乳がんとファンコニ貧血
        髙田 穰
        日本家族性腫瘍学会 第17回後期家族性腫瘍セミナー, 2015年03月08日
      • DNA鎖間架橋修復で働くFAN1ヌクレアーゼの生化学的機能解析
        平山 恵美子; 高橋 大介; 佐藤 浩一; 高田 穣; 胡桃坂 仁志
        第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月25日
      • Fanconi貧血患者にみられるFANCD2変異体の機能解析
        佐藤 浩一; 石合 正道; 高田 穣; 胡桃坂 仁志
        第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月25日
      • ゲノム編集酵素によるファンコニ貧血原因遺伝子FANCAのノックアウト細胞作製の試み
        久野 真央; 平 明日香; 高田 穣
        第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月25日
      • ファンコニ貧血経路とそのキータンパク質FANCD2の機能解析
        高田 穣; 勝木 陽子; 佐藤 浩一; 石合 正道; 胡桃坂 仁志
        第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月25日
      • 日本人ファンコニ貧血患者における新規原因遺伝子UBE2Tの同定
        平 明日香; 吉田 健一; 佐藤 浩一; 嶋本 顕; 田原 栄俊; 胡桃坂 仁志; 小川 誠司; 高田 穣; 矢部 普正; 矢部 みはる
        第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月25日
      • UBE2T is a novel FA gene identified in Japanese Fanconi anemia patients
        Minoru Takata; Asuka Hira; Kenichi Yoshida; Koichi Sato; Akira Shimamoto; Hidetoshi Tahara; Hitoshi Kurumizaka; Seishi Ogawa; Hiromasa Yabe; Miharu Yabe
        The 9th 3R Symposium, 2014年11月17日
      • Comprehensive analysis of Japanese Fanconi anemia (FA) patients has led to the identification of an E2 enzyme UBE2T as a novel FA gene.
        髙田 穰
        日米修復会議, 2014年10月29日
      • DNA鎖間架橋除去におけるFAN1ヌクレアーゼの役割
        高橋 大介; 佐藤 浩一; 平山 恵美子; 高田 穣; 胡桃坂 仁志
        第87回日本生化学会大会, 2014年10月15日
      • 相同組換え修復の細胞周期依存性解析
        坂本 裕貴; 大川 沙織; 穀田 哲也; 勅使河原 愛; 飯島 健太; 高田 穣; 小松 賢志; 田内 広
        日本放射線影響学会第57回大会, 2014年10月01日
      • Infant Japanese Fanconi anemia patients with the ALDH2-AA genotype.
        M. Yabe; A. Hira; H; Yabe; T. Morimoto; A. Fukumura; M. Miyashita; K. Ohtsubo; K. Matsuo; M. Takata
        26th Annual Fanconi Anemia Research Fund Scientific Symposium., 2014年09月18日
      • 遺伝性DNA修復異常疾患:家族性乳がんとファンコニ貧血
        髙田 穰
        第17回家族性腫瘍セミナー, 2014年08月24日
      • ファンコニ貧血症とDNA修復メカニズム
        髙田 穰
        第36回日本光医学・光生物学会シンポジウム, 2014年07月25日
      • Roles of the Fanconi anemia protein FANCD2 in DNA cross link repair.
        Masamichi Ishiai; Junya Unno; Koichi Sato; Akiko Itaya; Junya Tomida; Hitoshi Kurumizaka; Minoru Takata
        International Conference, Kyoto, 2014, 2014年02月04日
      • ICL 修復に重要なFAN1ヌクレアーゼの生化学的機能解析
        佐藤 浩一; 高橋 大介; 平山 恵美子; 高田 穣; 胡桃坂 仁志
        日本分子生物学会, 2013年12月03日
      • Mcm8-9 複合体はRad51 依存的鎖潜り込み反応後のDNA 伸長反応に関わる
        西村 浩平; 夏目 豊彰; 石合 正道; 深川 竜郎; 高田 穣; 鐘巻 将人
        分子生物学会ワークショップ, 2013年12月03日
      • ファンコニ貧血原因遺伝子産物FANCD2 の示すヒストンシャペロン活性の生理的意義.
        石合 正道; 佐藤 浩一; 胡桃坂 仁志; 高田 穣
        分子生物学会ワークショップ, 2013年12月03日
      • ゲノム不安定性と発がん
        髙田 穰
        第6回 岡山肺癌治療セミナー, 2013年12月03日
      • Roles of the Fanconi anemia protein FANCD2 in DNA crosslink repair.
        Masamichi Ishiai; Junya Unno; Koichi Sato; Akiko Itaya; Junya Tomida; Hitoshi Kurumizaka; Minoru Takata
        29th RBC-NIRS INTERNATIONAL SYMPOSIUM, 2013年11月28日
      • Fanconi anemia and Bloom syndrome proteins constitute a multifunctional complex to repair DNA damage.
        Zhijiang Yan; Dongyi Xu; David Fox; Jinhu Yin; Rong Guo; Yutong Xue; Ling Chen; Weiping Shen; Yongjiang Li; Amom Ruhikanta Meetei; Minoru Takata; Lei Li; Johan de Winter; Michael Seidman; Weidong Wang
        29th RBC-NIRS INTERNATIONAL SYMPOSIUM, 2013年11月28日
      • ファンコニ貧血-家族性乳がん(FA-BRCA)経路によるゲノム安定性制御
        髙田 穰
        聖マリアンナ医大 講演会, 2013年11月07日
      • ファンコニ貧血とゲノム損傷応答
        髙田 穰
        京都大学 大学病院 血液内科セミナー, 2013年11月05日
      • Pluripotent cell models of Fanconi anemia identify the earliest pathological defect in human hemoangiogenic progenitors.
        N. Suzuki; A. Niwa; M. Yabe; A. Hira; M. Takata; T. Nakahara; M.K. Saito
        25th Annual Fanconi anemia research fund Scientific Symposium, 2013年10月24日
      • Modularized functions of the Fanconi anemia core complex.
        Y.Huang; J.W.C.Leung; M. Lowery; N. Matsushita; Y. Wang; X. Shen; H.G. Do; M. Takata; J. Chen; L. Li
        25th Annual Fanconi anemia research fund Scientific Symposium, 2013年10月24日
      • Involvement of the FA pathway in the maintenance of epigenetic stability near G-quadruplex forming DNA sequences.
        G. Guilbaud; P. Sarkies; M.Takata; K. Patel; J. Sale
        25th Annual Fanconi anemia research fund Scientific Symposium, 2013年10月24日
      • FANCD2 in chromatin anchors CtIP and regulates DNA end resection during crosslink repair.
        J. Unno; A. Itaya; M. Taoka; K. Sato; J. Tomida; W. Sakai; T. Ikura; T. Isobe; H. Kurumizaka; M. Takata
        25th Annual Fanconi anemia research fund Scientific Symposium, 2013年10月24日
      • DNA二重鎖切断修復欠損細胞におけるATM阻害の影響
        坂本裕貴; 深作直子; 阿部紘子; 田中彩; 戸松静香; 大原麻希; 高田 穣; 小松賢志; 立花章; 田内広
        放射線影響学会, 2013年10月18日
      • DNA二本鎖切断修復タンパク質欠損細胞のDNA複製阻害剤感受性
        放射線影響学会, 2013年10月18日
      • 放射線による細胞死研究の新展開」DNA損傷修復関連タンパクによるアポトーシス制御の二面性
        田内広; 大原麻希; 田中 彩; 飯島健太; 高田 穣; 小林純也; 小松賢志
        放射線影響学会, 2013年10月18日
      • Clinical interaction between Japanese Fanconi anemia patients and aldehyde metabolism.
        Miharu Yabe; Asuka Hira; Hiromasa Yane; Kenichi Yoshida; Seishi Ogawa; Seiji Kojima; Minoru Takata
        日本血液学会, 2013年10月11日
      • ファンコニ貧血とDNAクロスリンク修復の分子機構 ー最近の進歩ー
        髙田 穰
        日本血液学会, 2013年10月11日
      • Fanconi anemia and genome instability
        髙田 穰
        京都大学大学院医学研究科 腫瘍コース コロキウム, 2013年09月29日
      • Fanconi貧血とゲノム不安定性
        髙田 穰
        第13回血液フォーラム21 −造血不全− 特別講演, 2013年05月18日
      • Mesodermal progenitors from reprogrammed FA cells were affected by ALDH2 enzymatic activity
        Naoya Suzuki; Asuka Hira; Akira Niwa; Keitaro Matsuo; Minoru Takata; Miharu Yabe; Tatsutoshi Nakahata; Megumu Saito
        ASH highlights in Asia 2013, 2013年03月24日
      • Identification of interactors with the Fanconi anemia proteins FANCD2 using mass spectrometry. Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology, Genomic Instability and DNA Repair (X6).
        Junya Unno; Akiko Itaya; Junya Tomida; Tsuyoshi Ikura; Masato Taoka; Toshiaki Isobe; Minoru Takata
        ザ フェアモント バンフ スプリングス, 2013年03月13日
      • ゲノムへのストレスとの戦い:生命の適応戦略を考える「内なる敵アルデヒドの攻撃からゲノムを守る-「体内浄化」と「傷の修理」の二つの戦略
        髙田 穰
        第33回品川セミナー, 2013年02月
      • Pluripotent stem cell model of Seckel syndrome revealed that ATR regulates neural progenitors for orderly brain development.
        Naoya M. Suzuki; Bumpei Samata; Akira Niwa; Toshiyuki Habu; Minoru Takata; Jun Takahashi; Tatsutoshi Nakahata; Mugumu K. Saito
        29th RBC-NIRS INTERNATIONAL SYMPOSIUM, 2013年
      • Biochemical analysis of ICL repair proteins, FANCI-FANCD2 complex.
        Koichi Sato; Daisuke Takahashi; Mayo Shimomuki; Emiko Hirayama; Masamichi Ishiai; Minoru Takata; Hitoshi Kurumizaka
        29th RBC-NIRS INTERNATIONAL SYMPOSIUM, 2013年
      • Effect of ATM kinase inhibitor on radiosensitivity of various DNA double strand break repair deficient cells.
        Yuuki Sakamoto; Naoko Fukasaku; Hiroko Abe; Aya Tanaka; Shizuka Tomatsu; Maki Ohara; Minoru Takata; Kenshi Komatsu; Akira Tachibana; Hiroshi Tauchi
        29th RBC-NIRS INTERNATIONAL SYMPOSIUM, 2013年
      • DNA二重鎖切断修復における相同組換え修復の細胞周期依存性の解析
        穀田哲也; 勅使河原愛; 長谷川直己; 飯島健太; 高田穣; 小松賢志; 田内広
        第35回日本分子生物学会年会, 2012年12月
      • RecQL5ヘリカーゼのDNAクロスリンク修復における役割
        細野嘉史; 関政幸; 阿部拓也; 石合正道; 武田俊一; 石井裕; 高田穣; 榎本武美
        第35回日本分子生物学会年会, 2012年12月
      • FANCD2のモノユビキチン化機構の解析
        佐藤浩一; 石合正道; 高田穣; 胡桃坂仁志
        第35回日本分子生物学会年会, 2012年12月
      • DNA鎖間架橋応答におけるファンコニ貧血経路によるCtIPの調節
        海野純也; 板谷(内田; 亜希子; 冨田純也; 井倉毅; 田岡万悟; 佐藤浩一; 胡桃坂仁志; 礒辺俊明; 高田穣
        第35回日本分子生物学会年会, 2012年12月
      • FANCD2のヒストンシャペロン活性がDNA修復機能に果たす役割
        石合正道; 佐藤浩一; 胡桃坂仁志; 高田 穣
        第35回日本分子生物学会年会, 2012年12月
      • ファンコニ貧血経路とアルデヒド代謝の遺伝的相互作用解析
        高田穣; 平明日香; 鈴木直也; 丹羽明; 中畑龍俊; 矢部普正; 斉藤潤; 松尾恵太郎; 矢部 みはる
        第35回日本分子生物学会年会, 2012年12月
      • Mcm8とMcm9は複合体を形成し、DNA二本鎖架橋修復時に引き起こされる相同組換え修復において働く
        西村浩平; 石合正道; 堀川一樹; 深川竜郎; 高田穣; 滝澤温彦; 鐘巻将人
        第35回日本分子生物学会年会, 2012年12月
      • DNA損傷シグナルとファンコニ貧血経路
        髙田 穰
        生体調節研究所セミナー講演, 2012年11月15日
      • Histone chaperon activity of Fanconi anemia proteins, FANCD2 and FANCI, is required for DNA crosslink repair
        Masamichi Ishiai; Koichi Sato; Kazue Toda; Satoshi Furukoshi; Akihisa Osakabe; Hiroaki Tachiwana; Yoshimasa Takizawa; Wataru Kagawa; Hiroyuki Kitao; Naoshi Dohmae; Chikashi Obuse; Hiroshi Kimura; Minoru Takata; Hitoshi Kurumizaka
        The 8th 3R Symposium, 2012年11月
      • Molecular pathogenesis of Fanconi anemia
        髙田 穰
        2012年11月
      • Genetic interplay between the Fanconi anemia pathway and aldehyde metabolism in humans
        Minoru Takata; Asuka Hira; Naoya Suzuki; Akira Niwa; Tatsutoshi Nakahata; Hiromasa Yabe; Megumu K. Saito; Keitaro Matsuo; Miharu Yabe
        The 8th 3R Symposium, 2012年11月
      • Variant ALDH2 is associated with accelerated progression of bone marrow failure in Japanese Fanconi anemia patients
        Asuka Hira; Naoya Suzuki; Akira Niwa; Tatsutoshi Nakahata; Megumu Saito; Hiromasa Yabe; Keitaro Matsuo; Minoru Takata; Miharu Yabe
        1st IFOM-KU joint symposium, 2012年10月25日
      • Mcm8 and Mcm9 form a complex that functions in homologous recombination repair induced by DNA interstrand crosslinks.
        K. Nishimura. M.Ishiai; K. Horikawa; T.Fukagawa; M. Takata; H.Takisawa; M. Kanemaki
        24th ANNUAL Fanconi Anemia Research Fund SCIENTIFIC SYMPOSIUM, 2012年09月27日
      • FANCG functions independently of FANCA in the D1-D2-X3-Rad51C complex: Evidence for incomplete epistasis of FANCG/A
        F.Makki; J.B. Wilson; H.J. van; der Vrugt; Y.Xhiao; A. Aladwani; M. Takata; G.M. Kupfer; N.J. Jones
        24th ANNUAL Fanconi Anemia Research Fund SCIENTIFIC SYMPOSIUM, 2012年09月27日
      • Variant ALDH2 is associated with accelerated progression of bone marrow failure in Japanese Fanconi anemia patients
        Asuka Hira; Hiromasa Yabe; Keitaro Matsuo; Minoru Takata; Miharu Yabe
        24th ANNUAL Fanconi Anemia Research Fund SCIENTIFIC SYMPOSIUM, 2012年09月27日
      • ATR-Chk1 signaling pathway and homologous recombinational repair protect cells from 5-fluorouracil cytotoxicity
        Hiroyuki Kitao; Ysohihiko Fujinaka; Kauaki Matsuoka; Makoto Iimori; Munkhbold Tuul; Ken-ichi Yamamoto; Minoru Takata; Eiji Oki; Yoshihiro Kakeji; Yoshihiko Maehara
        第71回日本癌学会学術総会, 2012年09月
      • Discovery of early-response kinases in DNA-damagesignaling using phosphoproteome analysis
        Jun Adachi; Taakahisa Kuga; Takashi Shiromizu; Hideaki Kume; Satoshi Murakami; Keiichi Nakayama; Tsuyoshi Ikura; Minoru Takata; Takeshi Tomonaga
        第71回日本癌学会学術総会, 2012年09月
      • Histone chaperone activity of FANCD2 plays an important role in the Fanconi anemia pathway
        Koichi Sato; Masamichi Ishiai; Minoru Takata; Hitoshi Kurumizka
        第71回日本癌学会学術総会, 2012年09月
      • Genetic interplay between Fanconi anemia and aldehyde metabolism in humans
        Minoru Takata; Asuka Hira; Hiromasa Yabe; Keitaro Matsuo; Miharu Yabe
        第71回日本癌学会学術総会, 2012年09月
      • Crosstalk signaling between checkpoint and the Fanconi anemia DNA repair pathway
        Junya Unno; Junya Tomida; Tomoko Shigechi; Akiko Itaya; Minoru Takata
        第71回日本癌学会学術総会, 2012年09月
      • New horizons of chromosome dynamics study
        日本分子生物学会 第32回年会, 2009年12月09日
      • Analysis of the activation mechanism of the Fanconi anemia pathway.
        日本分子生物学会 第32回年会, 2009年12月09日
      • DNA damage signaling in the Fanconi anemia pathogenesis
        第51回 小児血液学会 血液プレジデンシャルシンポジウム「DNA damage response and hematological disorder」, 2009年11月29日
      • REGULATION OF CROSS-LINK REPAIR THROUGH THE FANCONI ANEMIA PATHWAY.
        The Fortieth International Symposium of the Princess Takamatsu Cancer Research Fund, 2009年11月10日
      • 高発がん遺伝病ファンコニ貧血の分子メカニズム
        第71回 日本血液学会学術集会 シンポジウム「小児血液腫瘍の発症リスクと先天異常」, 2009年10月23日
      • Monoubiquitination- and phosphorylation-dependent activation of the Fanconi anemia pathway.
        The 3rd International Open Laboratory Workshop, “Recent Development in DNA Repair Studies”, 2009年02月27日, 放射線医学総合研究所
      • ファンコニ貧血経路によるゲノム安定化メカニズム
        第3回放射線防護研究センターシンポジウム「生き物はどのようにして放射線に立ち向かうか-DNA損傷応答と適応応答-」, 2008年12月16日, 放射線総合医学研究所
      • DNA repair network deficiency and carcinogenesis
        第67回日本癌学会学術総会, 2008年10月28日, 日本癌学会
      • ゲノムの安定性維持メカニズムとファンコニ貧血
        第101回 小児血液腫瘍懇話会, 2008年07月18日

      書籍等出版物

      • 先天性骨髄不全症 診療ガイドライン
        矢部普正; 高田穣; 村松秀樹, 共著, III Fanconi貧血
        診断と治療社, 2017年10月, 査読無し
      • 放射線医科学の事典
        石合正道; 高田 穣, 共著, 2.18 放射線応答遺伝子の生物種間の保存・相関
        医療科学社, 2016年11月, 査読無し
      • ゲノムを司るインターメア 非コードDNAの新たな展開
        髙田 穰, 共著, 11章 「ゲノム脆弱部位の維持と機能」
        化学同人, 2015年11月, 査読無し
      • 家族性腫瘍学 —家族性腫瘍の最新研究動向—増刊号6
        稲野将二郎; 平明日香; 高田 穣, II.各論 原因遺伝子 Fanconi anemia 経路によるDNA鎖間結合の修復メカニズム 305−310頁
        日本臨床社, 2015年08月, 査読無し
      • DNA Replication, Recombination, and Repair.
        Masamichi Ishiai; Junya Tomida; Akiko Itaya; James Hejna; Minoru Takata, 共著, The Fanconi Anemia Pathway and Interstrand Cross-Link Repair.pp 175-210
        Springer, 2015年, 査読無し
      • Methods Mol Biol.
        Ishiai M; Uchida E; Takata M, 共著, Establishment of the DNA repair-defective mutants in DT40 cells. pp39-49
        springer, 2012年, 査読無し

      受賞

      • 2009年
        公益信託 日本白血病研究基金, 日本白血病研究基金 荻村孝特別研究賞
      • 2015年09月
        ファンコニ貧血研究基金, ファンコニ貧血研究基金 発見賞
      • 2017年09月
        ファンコニ貧血研究基金, ファンコニ貧血研究基金 発見賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • エピジェネティックリプログラミングを支えるアルデヒド分解酵素のゲノム安定化機能
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
        京都大学
        高田 穣
        自 2020年07月30日, 至 2024年03月31日, 交付
        ADH5;ALDH2;ADD syndrome;Fanconi anemia;iPS cells;reprogramming;エピゲノム再構成;フォルムアルデヒド;ゲノム損傷;iPS細胞;リプログラミング;アルデヒド;エピジェネティックリプログラミング;脱メチル化酵素
      • DNA損傷応答感受性を規定するSLFN11遺伝子の停止複製フォークにおける役割
        基盤研究(B)
        小区分49010:病態医化学関連
        京都大学
        高田 穣
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        SLFN11;複製ストレス;複製フォーク;RAD51;DNA2;MRE11;癌化学療法;DNAファイバー法;SLFNファミリー;ファンコニ貧血;複製フォーク分解;FANCD2;複製フォーク停止;DNA損傷
      • 新規ファンコニ貧血遺伝子のハンティングと機能解析
        基盤研究(A)
        京都大学
        高田 穣
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        ファンコニ貧血;FA経路;RFWD3;ユビキチン化;原因遺伝子;DNA損傷修復;相同組換え;ゼブラフィッシュ;ゲノムシーケンス;DNA修復;モノユビキチン化;次世代シーケンサー;アレイCGH;先天性骨髄不全
      • アルデヒド分解酵素の組織特異的発現解析とファンコニ貧血細胞における機能の解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        高田 穣
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        アルデヒド;ALDH;ファンコニ貧血;ALDH2;ADH5;内因性アルデヒド;再生不良性貧血;DNA修復;ALDH
      • DNAクロスリンク修復におけるCtIPヌクレアーゼ制御機構の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        高田 穣
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        Fanconi貧血;FANCD2;CtIP;ユビキチン化;DNAクロスリンク損傷;DNA損傷修復;ファンコニ貧血;end resection;クロスリンク修復;モノユビキチン化;Fanconi anemia;DNA損傷応答;DNA修復;チェックポイント
      • 含鉄蛋白質に含まれるラジウムの体内被曝による悪性中皮腫発生機序に関する基礎的研究
        挑戦的萌芽研究
        岡山大学
        木浦 勝行
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        非閉塞性肺疾患癌;悪性中皮腫;ラジウム;生体内被曝;鉄;発癌;プリミティブマントル正規化微量原素パターン;ラット;含鉄蛋白;体内被曝;(1)含鉄蛋白質
      • 細胞周期特異的デグロンによる蛋白質発現制御と機能解析への応用
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        高田 穣
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        DNA修復;DNA損傷チェックポイント;Treslin;Geminin;Cdt1;細胞周期特異的デグロン
      • 遺伝子改変マウスを利用したEGFR遺伝子変異陽性肺癌の基礎的臨床的検討
        基盤研究(B)
        岡山大学
        木浦 勝行
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        EGFR遺伝子改変マウス;afatinib;everolimus (mTOR阻害薬),;JAK-1/2 inhibitors;cetuximab;bevacizumab;Ogg1ホモノックアウトマウス;NNK;EGFR;everolims;AZD1480;gefitinib;用量依存性;遺伝子改変マウス;mTOR阻害薬;everolimus;JAK1/2阻害薬;BIBW2552;mTOR阻害薬
      • 複製フォークの安定化機構とその破綻による病態の解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        高田 穣
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        複製ストレス;ゲノム安定性;ファンコニ貧血経路;チェックポイント;DNA複製;相同組換え;複製フォーク;FANCD2;染色体脆弱部位;ファンコニ貧血;非コードDNA;DNA複製フォーク;染色体ストレス;クロマチン;ATRIP-ATR
      • ゲノムを支える非コードDNA領域の機能
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        東京大学;国立遺伝学研究所
        小林 武彦
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        非コードDNA;インターメア;ゲノム;染色体;ゲノムの安定性;テロメア;クロマチン;セントロメア;非コードDNA領域;クロマチン構造;反復配列;クロマチンネットワーク;非コード機能配列;連携研究;細胞老化;組換え;出芽酵母;リボソームRNA遺伝子
      • 複製フォーク停止に応答するチェックポイントキナーゼによるユビキチン
        基盤研究(B)
        京都大学
        高田 穣
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        ファンコニ貧血;チェックポイントキナーゼ;リン酸化;モノユビキチン化;FANCD2;FANC1;FANCL;FANCI;コア複合体
      • ファンコニ貧血経路の真のターゲットは内因性ホルマリンによる蛋白質ゲノム架橋か?
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        高田 穣
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ファンコニ貧血;メダカ;BRCA2;家族性乳がん
      • 上皮成長因子受容体遺伝子改変マウスを利用した肺癌化学予防に関する基礎的研究
        基盤研究(C)
        岡山大学
        木浦 勝行
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        肺癌;腺癌;非喫煙者;化学予防;遺伝子改変マウス;上皮成長因子受容体;ゲフィチニブ;バンデタニブ;肺腺癌;血管内皮細胞成長因子受容体;分子標的化学予防;ZD6474;非喫煙;EGFR;SP-C
      • 複製フォーク停止に応答するチェックポイントキナーゼによるユビキチンシステム制御
        基盤研究(B)
        京都大学
        高田 穣
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        ファンコニ貧血;チェックポイントキナーゼ;リン酸化;モノユビキチン化;DNA修復;チェックポイント;ユビキチン化
      • 動物細胞ゲノムにおける単一DNA二重鎖切断誘導とその修復モニタリング技術の開発
        基盤研究(C)
        広島大学;川崎医科大学
        高田 穣
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        DNA連鎖切断修復;TAT配列;エストロジェン受容体;DNA二重鎖切断修復;I-SceI, DNA double strand break;DNA repair;I-SceI;homologous recombination;non-homologous end joining;estrogen receptor;tamoxifen
      • 染色体安定性と発がん抑制に関わるファンコニ貧血原因遺伝子群の機能解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学;広島大学;川崎医科大学
        高田 穣
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        ファンコニ貧血;ゲノム不安定性;FANCD2;FANCI;ユビキチン化;DNA修復;シスプラチン;モノユビキチン化;ゲノム安定性;FAコア複合体;DT40細胞;相同DNA組み換え
      • 動物細胞ゲノムにおける単一DNA二重鎖切断誘導とその修復モニタリング技術の開発
        基盤研究(C)
        川崎医科大学
        高田 穣
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        DNA二重鎖切断;DNA修復;I-Scel;TAT配;エストロジェン受容体;I-SceI;TAT配列;プロテイントランスダクション;I-Sce I, DNA double strand break;DNA repair;estrogen receptor;protein transduction
      • ニワトリ細胞株の遺伝子ノックアウトによる様々なDNA修復経路の相互作用の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        武田 俊一
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        DNA損傷;複製;損傷乗り越え;相同DNA組換え;DNAポリメラーゼ;DT40;姉妹染色分体交換;相同DNA組み換え;DNA修復;チェックポイント;DT40細胞;遺伝子治療, DNA damage;DNA replication;Translesion DNA synthesis;Homologous DNA recombinatior;DNA polymerase;DT40;Sister chromatid exchange
      • NK細胞白血病/リンパ腫の増殖機序と増殖抑制に関する研究
        萌芽的研究
        九州大学;岡山大学
        原田 実根
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        NK細胞リンパ腫;鼻腔原発;エプスタイン・バーウィルス(EBV);latent membrane protein1;アポトーシス;薬剤耐性;P糖蛋白;NKリンパ種;Epstein-Barr virus(EBV);NK細胞;LMP-1;Bcl-2
      • 家族性乳癌原因遺伝子Brca2の欠損細胞株作成によるBrca2の機能解析-乳癌由来変異Brca2分子の機能評価システムの構築-
        萌芽的研究
        川崎医科大学
        高田 穣
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        BRCA2;相同DNA組み換え;家族性乳ガン
      • 電離放射線の細胞への影響を細胞工学的手法でアッセイする系の開発
        基盤研究(B)
        川崎医科大学
        高田 穣
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        電離放射線;DNA修復;染色体;LOH;相同DNA組み換え;Rad51;Rad52;XRCC3, ionizing radiation;DNA repair;Chromosome;LOH
      • 染色体安定性と相同DNA組換えに関わる遺伝子群の機能解析
        特定領域研究
        生物系
        川崎医科大学
        高田 穣;高田 穰
        自 2000年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        DNA修復;相同DNA組み換え;DT40細胞;Rad51パラログ;ファンコニ貧血;BLMヘリケース;姉妹染色分体交換;相同組替え;ジーンターゲティング;複製後修復;相同組み換え;Rad51;Rad51ファミリー;Rad52;XRCC3, homologous recombination;DNA repair;DT 40 cells;Rad51 paralogs;Fanconi anemia;sister chromatid exchanges
      • ヒト癌細胞シスプラチン感受性決定因子としてのDNA損傷修復分子機構の解析
        特定領域研究(A)
        京都大学
        高田 穣
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        DNA相同組換え;Rad51;ジーンターゲティング;ヌクレオチド除去修復
      • 遺伝子ターゲッティングの組換え頻度の調節機構の解析-次世代の遺伝子治療への基礎的アプローチ-
        萌芽的研究
        京都大学
        園田 英一朗
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        遺伝子相同組み換え;DT40細胞;Rad51;Rad52;Rad54;DNA修復;染色体不安定性;姉妹染色分体交換
      • 高頻度にターゲットインテグレーションを起すニワトリ細胞株の相同組換え機構の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        武田 俊一
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        DNA相同組換え;Rad51;DT40;DNA修復;ジーンターゲティング;ヌクレオチド除去修復;相同DNA組換え;標的組換え;ターゲットインテグレーション;放射線;染色体断裂, Homologous DNA recombination;Rad 51;DT40;DNA repair
      • 高頻度にターゲットインテグレーションを起すニワトリ細胞株の相同組換え機構の解析
        特定領域研究(A)
        京都大学
        武田 俊一
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        相同DNA組換え;標的組換え;DT40;ターゲットインテグレーション;Rad51;DNA修復;放射線;染色体断裂
      • ヒト癌細胞のシスプラチン感受性決定因子としての相同組み換え関連遺伝子群の役割-ノックアウト細胞株と肺癌細胞株による検討-
        特定領域研究(A)
        京都大学
        高田 穣
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        シスプラチン;Rad51関連遺伝子群;ジーンターゲティング;肺ガン細胞株;相同DNA組み換え機構
      • 高頻度にターゲットインテグレーションをおこすニワトリ細胞株の相同組換え機構の解析
        特定領域研究(A)
        京都大学
        武田 俊一
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        相同DNA組換え;標的組換え;DT40;ターゲットインテグレーション;Rad51;DNA修復;放射線;染色体断裂
      • ニワトリBリンパ細胞株の相同DNA組換え機構の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        武田 俊一
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        DT40;発がん;DNA修復;癌治療;チェックポイント;放射線;相同DNA組み換え;DNA相同組換え;Rad51;ジーンターゲティング;ヌクレオチド除去修復;標的組み換え;ターゲットインテグレーション;遺伝子ノックアウト;電離放射線;Ku, DT40;fumorigenesis;DNA repair;checkpoint;chemothrapy of cancer;homologous DNA recombination;ionizing radiation
      • 遺伝子ターゲッティングの組換え頻度を調節する分子同定の試み:次世代の遺伝子治療への基礎的アプローチ
        萌芽的研究
        京都大学
        園田 英一朗
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        Rad51;DNA修復;相同組換え;誘導型ノックアウト;DT40細胞;染色体異常
      • MHCクラスIとクラスIIの両方の分子を認識できるT細胞のT細胞抗原受容体の解析
        重点領域研究
        京都大学
        武田 俊一
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        キラーT細胞;MHC拘束性;T細胞抗原受容体;組織適合抗原;アロ抗原;胸腺における選択
      • ニワトリBリンパ細胞株での、RAD遺伝子群の、DNA組換えと、修復機能の解析
        重点領域研究
        京都大学
        武田 俊一
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        DT40;相同組み換え;Rad51;組み換え修復
      • RAD54変異ニワトリBリンパ細胞株の、DNA複製中に起ったDNA損傷の解析
        重点領域研究
        京都大学
        武田 俊一
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        DT40;相同組み換え;組み換え修復
      • 染色体安定性の癌化への関わり(DT40細胞を用いた試み)
        重点領域研究
        京都大学
        岩井 裕子
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        染色体不安定性;相同DNA組換え;RAD51;RAD52;RAD54;DT40細胞;DNA2重鎖切断;修復
      • 高頻度ターゲットインテグレーションをおこす鶏細胞株での相同組換え機構の解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        武田 俊一
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        相同DNA組換え;Rad51;Ku;遺伝子治療;DT40;遺伝子ノックアウト;Rad52;Rad54

      外部資金:その他

      • 難治性疾患政策研究事業 (2022年度分)
        厚生労働省, 厚生労働科学研究費補助金
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        研究分担者
      • 先天性骨髄不全症の登録システムの構築と診断基準・重症度分類・診断ガイドラインの確立に関する研究 (2021年度分)
        厚生労働省, 厚生労働科学研究費補助金
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        分担
      • ファンコニ貧血新規原因遺伝子の同定と解析への共同研究 (平成27年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        高田 穰
      • ファンコニ貧血新規原因遺伝子の同定と解析への共同研究 (平成28年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        高田 穰
      • (2020度分)
        先天性骨髄不全症の登録システムの構築と診断基準・重症度分類・診断ガイドラインの確立に関する研究
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        分担
      • 乳がん易罹患性の診断とそれに基づく予防に関する研究
        厚生労働省がん研究助成金
        自 2007年, 至 2007年
        分担
      • ファンコニ貧血とその類縁疾患の生体試料収集に関する研究
        厚生労働科学研究費補助金
        自 2009年, 至 2009年
        分担
      • 稀少小児遺伝性血液疾患の迅速な原因究明及び診断・治療法の開発に関する研究
        厚生労働科学研究費補助金
        自 2011年, 至 2013年
        分担
      • 発がん防御におけるクロマチン制御因子の役割
        受託研究・原子力安全研究推進事業
        自 2010年, 至 2015年
        分担
      • (2019年度分)
        難治性疾患政策研究事業
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        分担
      • 平成28年度分
        難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業)
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        分担
      • (平成27年度分)
        難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業)
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        分担
      • (平成29年度分)
        難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業)
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        分担
      • (平成30年度分)
        難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業)
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        分担
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          染色体生命科学特論
          1027, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命環境相関論演習2
          L017, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命環境相関論特別演習1
          Q007, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命環境相関論演習1
          L016, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分子・生命環境論特別セミナー
          Q018, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命環境相関論特別演習2
          Q008, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ゲノム損傷応答学
          L019, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生命と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          放射線生物医学
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生命と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生命と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          放射線生物医学
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生命と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分子・生命環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ゲノム損傷応答学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命環境相関論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命環境相関論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命環境相関論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命環境相関論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分子・生命環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ゲノム損傷応答学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          放射線生物医学
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生命環境相関論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生命環境相関論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生命環境相関論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生命環境相関論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子・生命環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ゲノム損傷応答学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          染色体生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生命環境相関論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生命環境相関論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生命環境相関論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生命環境相関論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分子・生命環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ゲノム損傷応答学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          染色体生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命環境相関論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命環境相関論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命環境相関論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命環境相関論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分子・生命環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ゲノム損傷応答学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          染色体生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実験及び演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命環境相関論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命環境相関論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命環境相関論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命環境相関論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:ヒトは何故ガンになり、如何に立ち向かう …
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分子・生命環境論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ゲノム損傷応答学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム損傷応答学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (ゲノム損傷応答学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          染色体生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命環境相関論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命環境相関論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命環境相関論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命環境相関論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:ヒトは何故ガンになり、如何に立ち向かう …
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          分子・生命環境論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ゲノム損傷応答学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム損傷応答学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム損傷応答学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (ゲノム損傷応答学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          染色体生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命環境相関論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命環境相関論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命環境相関論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命環境相関論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物物理学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科

        博士学位審査

        • ヒト正常細胞における低線量放射線のミトコンドリアおよび微小核誘導に及ぼす影響の解明
          孟 慶梅, 人間・環境学研究科, 副査
          2021年11月24日
        • リボソームDNAおよびサブテロメアにおける 繰り返し配列維持に係る分裂酵母Stn1の機能
          山本 唯央, 生命科学研究科, 副査
          2021年11月24日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            京都大学ヒトゲノム・遺伝子解析研究管理委員会 委員
          • 自 2011年09月11日, 至 2013年09月10日
            京都大学ヒトゲノム・遺伝子解析研究管理委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2014年02月05日, 至 2015年03月31日
            吉田寮整備委員会委員
          • 自 2013年09月11日, 至 2015年09月10日
            ヒトゲノム・遺伝子解析研究管理委員会 委員
          • 自 2013年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2015年04月01日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2015年09月11日, 至 2015年12月31日
            ヒトゲノム・遺伝子解析研究管理委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2018年03月31日
            放射線生物研究センター長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            放射線生物研究センター長
          • 自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日
            放射性同位元素等専門委員会委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2011年12月01日, 至 2013年11月30日
            医学研究科等防犯カメラ設置運用委員会
          • 自 2013年04月01日
            放射線生物研究センター共同利用・共同研究専門委員会
          • 自 2013年04月01日
            放射線生物研究センター運営委員会
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            医学研究科等安全衛生委員会
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            放射線生物研究センター将来検討専門委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            基盤運営委員会委員(南西地区)
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年07月31日
            放射線生物研究センターRI施設主任者
          • 自 2018年04月01日
            安全・環境保全委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2019年07月31日
            附属放射線生物研究センター放射線障害防止委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            高次生命科学専攻副専攻長
          • 自 2019年08月01日, 至 2020年03月31日
            放射線障害防止委員会3号
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            高次生命科学専攻副専攻長
          • 自 2020年04月01日
            放射線障害防止委員会2号(放生研) 委員(主任者)
          • 自 2020年04月01日
            特定放射性同位元素防護委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            改善委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            同窓会副会長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            男女共同参画推進アクションプラン推進委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            高次生命科学専攻長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            同窓会 理事
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            同窓会
          • 至 2015年09月30日
            医学研究科運営委員会
          • 至 2018年03月31日
            放射線生物研究センター人権委員会
          • 至 2018年03月31日
            放射線生物研究センター協議員会

          ページ上部へ戻る