教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

片岡 樹

カタオカ タツキ

アジア・アフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻地域変動論講座 教授

片岡 樹
list
    Last Updated :2023/05/27

    基本情報

    学位

    • 修士(地域研究)(筑波大学)
    • 修士(比較社会文化)(九州大学)
    • 博士(比較社会文化)(九州大学)

    出身大学院・研究科等

    • 九州大学, 大学院比較社会文化博士課程, 単位修得退学
    • 筑波大学, 大学院修士課程地域研究研究科, 修了
    • 九州大学, 大学院比較社会文化修士課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 筑波大学, 第三学群国際関係学類, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      東京都立東大和高等学校, とうきょうとりつひがしやまとこうとうがっこう

    使用言語

    • 英語
    • 中国語
    • タイ語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/05/27

      研究

      論文

      • フィールドワークと民族誌
        片岡樹; シンジルト; 山田仁史
        『ア ジアの人類学』春風社、43-69頁。, 2013年, 査読有り
      • )「ブンチュム運動とラフ―その予備的考察―」『東南アジア大陸部 における宗教の越境現象に関する研究』
        片岡樹
        平成22-平成24年度科学研究費補助金 基盤研究(A)研究成果報告書(研究代表者:片岡樹)、187-212頁。, 2013年, 査読有り
      • 「功徳と祝福再考―タイ山地民ラフのオボ概念を中心に―」兼重努・ 林行夫編『功徳の観念と積徳行の地域間比較研究』
        片岡樹
        CIAS(京都大学地域研究統合 情報センター)ディスカッションペーパー33、55-63頁。, 2013年, 査読有り
      • Indigenous people or illegal migrant laborers? recent debates over the hill tribes and nationhood in Thailand
        K. Tatsuki
        Southeast Asian Studies, 2013年, 査読有り
      • 「土地神が語るエスニシティと歴史―南タイ・プーケットの本頭公 崇拝とその周辺―」
        片岡樹
        『南方文化』39輯: 97-116., 2012年, 査読有り
      • 「序論―聖なるもののマッピングに向けて―」片岡樹編『聖なるも ののマッピング―宗教からみた地域像の再構築に向けて―』
        片岡樹
        CIAS(京都大学地域 研究統合情報センター)ディスカッションペーパー26、5-6頁。, 2012年, 査読有り
      • 跨境民・ラフ族
        片岡樹
        『中国21』34号, 2011年03月10日
      • 食人鬼のいる生活―タイ山地民ラフの妖術譚とその周辺―
        片岡樹
        『社 会人類学年報』37:1-25., 2011年, 査読有り
      • 仏教、民俗宗教、少数民族」奈良康明、下田正弘編『静と動の仏教』
        片岡樹
        (新アジア仏教史04スリランカ・東南アジア)佼成出版社、383-413頁。, 2011年, 査読有り
      • Empowering Communities
        Tatsuki Kataoka
        API Newsletter: 10th Anniversary Commemorative Issue: 20., 2011年, 査読有り
      • 從土地神崇拜觀察泰國普吉島的地域性
        片岡樹
        2010海外華人與華僑教 育國際研討會(於國立臺灣師範大學), 2010年, 査読有り
      • 妖術からみたタイ山地民の世界観―ラフの例から―
        片岡樹
        鈴木正崇 編『東アジアにおける宗教文化の再構築』風響社、243-272頁。, 2010年, 査読有り
      • アジア周縁社会における移住と国家権力―華南・東南アジア山 地民ラフの事例から―」塚田誠之編『中国国境地域の移動と交流―近現代中国の 南と北―
        片岡樹
        有志舎、261-284頁, 2010年, 査読有り
      • ラフが代々南に下ってきた話」『アジアの境界を越えて―人間文化研究機構連携展示―
        片岡樹
        国立歴史民俗博物館、174-175頁。, 2010年, 査読有り
      • ラフ族のキリスト教への改宗
        片岡樹
        『アジアの境界を越えて―人間文化研究機構連携展示―』国立歴史民俗博物館、171頁, 2010年, 査読有り
      • 麻薬
        片岡樹
        日本タイ学会編『タイ事典』めこん、p.369., 2009年, 査読有り
      • 南タイ・プーケットのババにみる土地神崇拝
        片岡樹
        『フィールドプラ ス』2: 8., 2009年, 査読有り
      • 民族表象のポリティクス―中国南 部における人類学・歴史学的研究―
        片岡樹
        新刊レビュー・塚田誠之編、『月刊みんぱく』125号: 25, 2009年, 査読有り
      • 現代ベトナムの少数民族政策の変遷を追う―書評・伊藤正子著『民 族という政治』―
        片岡樹
        『図書新聞』2904号(2009年2月7日): 3., 2009年, 査読有り
      • ラフ
        片岡樹
        日本タイ学会編『タイ事典』めこん、pp. 396-397., 2009年, 査読有り
      • 南タイ福建人社会のババ文化と土地公祭祀―プーケットの事例よ り―
        片岡樹
        『アジア・アフリカ言語文化研究所通信』122号: 60., 2008年, 査読有り
      • カリスマの文法―タイ山地民ラフにおける宗教運動の振幅と隣接民族―
        片岡樹
        『族』39号: 25-43.(印刷中), 2007年, 査読有り
      • 「ラフ・被征服民族の宗教史」綾部恒雄監修『失われる文化、失われるアイデンティティ』
        片岡樹
        (講座世界の先住民族第十巻)明石書店、89-100頁, 2007年, 査読有り
      • 19世紀中緬辺疆地域の『ラフの国』について―清朝期雲南のチベ ット・ビルマ語系山地民の政治統合の一例として―
        片岡樹
        『アジア・アフリカ言語文化 研究所通信』118号: 66., 2006年, 査読有り
      • 『伝道すべき何か』を当事者はどうみていたか―中緬泰国境山地 のラフ布教の例から考える―」『「布教」と「改宗」の比較宗教学的研究―モダニ ティ・宗教・コロニアリズム―』
        片岡樹
        平成15-平成17年度科学研究費補助金基盤研 究(B)研究成果報告書(研究代表者:関一敏)、95-121頁, 2006年, 査読有り
      • コメント
        片岡樹
        『九州人類学会報』(九州人類学研究会)32号: 93-94., 2005年, 査読有り
      • 東南アジア大陸山地社会における宗教変動と伝統文化の再編- タイ国のラフ社会におけるキリスト教への改宗例を中心に-
        片岡樹
        九州大学博士論文, 2005年, 査読有り
      • フィールドで豊かに悩む-『第四世界の人類学』へのコメント-
        片岡樹
        『九州人類学会報』(九州人類学研究会)31号: 63-64., 2004年, 査読有り
      • タイ山地民の健康管理-ラフの例-
        片岡樹
        『ミュージアム九州』(博物館等建設推進九州会議)77号: 3-7., 2004年, 査読有り
      • The Formation of Ethnic and National Identity: A Case Study among the Lahu in Thailand \n
        Tatsuki Kataoka
        The Asian Face of Globalisation: Reconstructing Identities, Institutions, and Resources. Kuala Lumpur: The Nippon Foundation, pp.170-177., 2004年, 査読有り
      • Territorial state formation underground: Chinese nationalist (KMT) troops and hill tribes in Cold-War Thailand
        K. Tatsuki
        Southeast Asian Studies, 2004年, 査読有り
      • 周縁者の宗教実践-自らの不遇を神に問う山地民-
        片岡樹
        綾部恒雄、林行夫編『タイを知るための60章』明石書店:180-185., 2003年, 査読有り
      • 神の掟と人の掟-タイ国の山地民キリスト教徒にみる『宗教』と『慣習』-
        片岡樹
        『九州人類学会報』(九州人類学研究会)30号: 63-68, 2003年, 査読有り
      • 東南アジア周辺部にみるキリスト教への改宗と宗教・文化概念の 再編成に関する研究-タイ国北部山地におけるラフ社会の事例から-
        片岡樹
        平成12年度研究・活動助成報告集』(財団法人庭野平和財団):63-67., 2002年, 査読有り
      • ラフ(ミャンマー、ラオス、タイ)
        片岡樹
        綾部恒雄(監修)『世界民族事典』弘文堂: 738., 2000年, 査読有り
      • タイ国の少数民族に見るキリスト教と民族文化-クリスチャン・ラフの事例を中心に-
        片岡樹
        『福岡発・アジア研究報告』(財団法人アジア太平洋センター)Vol.7, No.1: 106-112., 1998年, 査読有り
      • 東南アジアにおけるキリスト教受容の理解についての試論的考察
        片岡樹
        『九州人類学会報』(九州人類学研究会)25号: 31-42, 1998年, 査読有り
      • 『民話の神学』の文化論序説
        片岡樹
        『台湾原住民研究』(順益台湾原住民研究会)2号: 139-154, 1997年, 査読有り
      • 山地民とキリスト教
        片岡樹
        小野澤正喜(編)『アジア読本タイ』河出書房新社: 210-215., 1994年, 査読有り

      MISC

      • Theodicy of Inter-ethnic Relations: Christianity among the Lahu along the Yunnan-Southeast Asian Peripheries
        Tatsuki Kataoka
        Paper Presented at the 2013 Annual Conference of the Association for Asian Studies (at Manchester Grand Hyatt, San Diego), 2013年, 査読有り
      • Command on the Forests: International Relations of Southeast Asia as Viewed from the Highlands.” in Trans-national Southeast Asia: Paradigms, Histories, Vectors
        Tatsuki Kataoka
        Proceedings of the Kyoto-Cornell Joint International Workshop, Jan. 11-12, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, 2013年, 査読有り
      • The Concept of Exchange and Reciprocity in the Discourse of Religion among the Lahu in Northern Thailand
        Tatsuki Kataoka
        International Symposium on "Ethnic Interaction in the Context of Globalization in Southwest China and Its Relationship with Southeast Asia", 2011年06月19日
      • Religion as Non-religion: The Place of Chinese Temples in Phuket, Southern Thailand
        Tatsuki Kataoka
        Joint Coference of the Association for Asian Studies and International Convention of Asian Scholars, 2011年04月02日
      • 東南アジア大陸辺疆山地からみた国家―『山地民研究』によって見えてくるもの、見えなくなるもの―
        片岡樹
        東南アジア学会第86回研究大会(於東海大学), 2011年, 査読有り
      • China Factor in Dynamics of Southeast Asian Periphery: Some Views from Yunnan-Southeast Asian Hills.”
        Kataoka Tatsuki
        in Proceedings of the International Workshop “Plural Coexistence: East Asian Experiences in Comparative and Interdisciplinary Perspectives”, Dec. 17-18, 2011, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University., 2011年, 査読有り
      • 北タイ山地民の視点から
        片岡樹
        2010年度アジア政経学会西日本大会, 2010年06月
      • 非宗教という宗教-南タイ・プーケットにおける中国系廟にみる制度宗教外の宗教実践-
        片岡樹
        東南アジア学会第83回研究大会, 2010年06月, 査読有り
      • 神学論争と人類学
        片岡樹
        日本文化人類学会第44回研究大会, 2010年06月, 査読有り
      • 謎を愉しむ-タイ山地民のフィールドで出会った変な話-
        片岡樹
        日本文化人類学会第43回研究大会, 2009年05月, 査読有り
      • タイ山地民ラフとキリスト教
        片岡樹
        桜美林大学公開シンポジウム「キ リスト教と人類学―文化をまたぐ―」(於桜美林大学), 2009年, 査読有り
      • 国家のはざまを生きる―タイ山地少数民族からみた現代アジア―
        片岡樹
        日本財団APIフェローシップ公開シンポジウム「分断のアジア、融和のアジア ―ゆるやかな『共同性』を求めて―」(於浜離宮朝日ホール), 2008年, 査読有り
      • 妖術師はいない方がよいのか?―タイ山地民ラフの憑きもの現象―
        片岡樹
        日本文化人類学会第42回研究大会(於京都大学), 2008年, 査読有り
      • アジア周縁社会における移住と国家権力―華南・東南アジアの山 地民ラフの事例から―
        片岡樹
        人間文化研究機構連携研究シンポジウム「ユーラシアと 日本―境界の形成と認識―, 国立歴史民俗博物館, 2007年, 査読有り
      • アジア周縁社会における移住と国家権力―華南・東南アジアに おけるラフの事例から―」『ユーラシアと日本-境界の形成と認識―』
        片岡樹
        シンポジウム「ユーラシアと日本:境界の形成と認識―移動という視点―」報告書、pp.41-50., 2007年, 査読有り
      • 東南アジア山地民キリスト教徒に見る救済モチーフと民族主義-タイ国のラフの事例から-
        片岡樹
        日本民族学会第37回研究大会(於京都文教大学), 2003年, 査読有り
      • 『ラフであること』の条件と『慣習』
        片岡樹
        日本民族学会第36回研究大会(於金沢大学), 2002年, 査読有り
      • 山地少数民族から見た国家・宗教・民族-ラフ社会における仏教とキリスト教-
        片岡樹
        日本タイ学会第3回研究大会(於熱海), 2001年, 査読有り
      • 大陸東南アジアのプロテスタント山地民にみる『外来』と『土着』の相克-タイ国のキリスト教徒ラフ村落の事例から-
        片岡樹
        日本民族学会第35回研究大会(於神戸大学), 2001年, 査読有り
      • クリスチャン・ラフ(ビルマ、タイ)にみる民族意識の形成-初期集団改宗運動とその後日談をめぐって
        片岡樹
        東南アジア史学会第60回研究大会(於桃山学院大学), 1998年, 査読有り
      • 教会史文献にみる初期ラフ布教とキリスト教への集団改宗-『失われた本』伝承との関連から-
        片岡樹
        日本民族学会第32回研究大会(於西南学院大学), 1998年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • タイ山地民ラフとキリスト教
        桜美林大学公開シンポジウム「キリスト教と人類学-文化をまたぐ-」, 2009年01月, 桜美林大学
      • 国家のはざまを生きる-タイ山地少数民族から見た現代アジア-
        公開シンポジウム「分断のアジア、融和のアジア-ゆるやかな『共同性』を求めて-」, 2008年10月04日, 日本財団アジア・フェローシップ・プログラム
      • アジアの人類学
        片岡樹; シンジルト; 山田仁史, 共編者(共編著者)
        春風社, 2013年04月01日, 査読無し
      • 東南アジアがわかる教科書Vol.1
        片岡樹; 永田貴聖, 共著
        イー・アイ・シー, 2013年, 査読無し
      • 聖なるもののマッピング―宗教からみた地域像の再構築に向けて ―
        片岡樹, 編者(編著者)
        CIAS(京都大学地域研究統合情報センター)ディスカッションペーパー26, 2012年, 査読無し
      • 静と動の仏教(新アジア仏教史04 スリランカ・東南アジア)(第8章を担当)
        奈良康明; 下田正弘編
        佼成出版社, 2011年01月30日, 査読無し
      • 東アジアにおける宗教文化の再構築(243-272頁「妖術からみたタイ山地民の世界観-ラフの例から-」を担当)
        鈴木正祟編
        風響社, 2010年12月15日, 査読無し
      • 中国国境地域の移動と交流-近現代中国の南と北-(第三部第一章「アジア周縁社会における移住と国家権力-華南・東南アジア山地民ラフの事例から-」を担当)
        塚田誠之編
        有志舎, 2010年03月30日, 査読無し
      • ラフ族の昔話―ビルマ山地少数民族の神話・伝説―
        片岡樹, 単訳
        チャレ著、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2008年, 査読無し
      • タイ山地一神教徒の民族誌―キリスト教徒ラフの国家・民族・文 化―
        片岡樹, 単著
        風響社, 2007年, 査読無し
      list
        Last Updated :2023/05/27

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅳ
          1254, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅲ
          1253, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅱ
          1252, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅰ
          1251, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          宗教社会論
          1206, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅰ
          1251, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅱ
          1252, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅳ
          1254, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域変動論研究演習Ⅲ
          1253, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 3
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          宗教社会論
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          宗教社会論
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          宗教社会論
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          アジア地域研究ゼミナール
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          アジア地域研究ゼミナール
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          宗教社会論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          宗教社会論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          宗教社会論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          宗教社会論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          宗教社会論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅲ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅳ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域変動論研究演習Ⅰ
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          宗教社会論
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科

        博士学位審査

        • From OVOP to OTOP and Beyond:Ethnography of the One-Product Policy(OVOPからOTOPへ―一品政策のエスノグラフィー―)
          Valentin NOBLE, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Emerging Middle-Class Aspirations through Labour Migration: An Ethnography of Thai Technical Intern Trainees in Japan(新興中間層の出稼ぎを通じた自己実現-日本のタイ人技能実習生の民族誌-)
          Jessadakorn Kalapong, アジア・アフリカ地域研究研究科, 主査
          2023年03月23日
        • 九州山地椎葉村における焼畑衰退後のヤマチャの生存と利用に関する研究
          内藤 真紀, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Sick Kingdom: The Role and Politics of Thai Health Care in the Domination of Bhumibol's Narrative (病める王国 ―タイ王党派の物語りの政治―)
          Kritdikorn Wongswangpanich, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2022年03月23日
        • フィリピンにおける賭博の民族誌的研究 ―不確実な事象への没頭を通じた現実性の構築―
          師田 史子, アジア・アフリカ地域研究研究科, 主査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2023/05/27

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議 メンバー
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            学務委員会委員長

          ページ上部へ戻る