教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

開沼 太郎

カイヌマ タロウ

教育学研究科 教育学環専攻教育社会学講座 准教授

開沼 太郎
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 教育学部

    所属学協会

    • 自 2024年05月, 至 現在
      関西教育学会
    • 関西教育行政学会
    • 日本教育工学会
    • 日本教育行政学会

    学位

    • 博士(教育学)(京都大学)
    • 修士(教育学)(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • e-ラーニング
      • 教育の情報化
      • 教育制度
      • 教育行政
      • 教育政策

      研究分野

      • 人文・社会, 教育社会学
      • 人文・社会, 教育学
      • 人文・社会, 教育工学

      論文

      • コロナ禍に伴うGIGAスクール構想の加速化にみるICT教育政策の課題
        開沼 太郎
        教育行財政研究, 2021年03月31日
      • 初等中等教育分野におけるカリキュラム・マネジメントの実践に関する教育方法の課題と展望
        開沼, 太郎; 安藤, 樹; 栗本, 朱音; 江上, 直樹
        大阪大谷大学 STEAM Lab 紀要, 2021年03月01日
      • 教職教育における教育方法の改善方策に関する考察
        開沼 太郎; 中島 悠介; 江上 直樹
        大阪大谷大学教職教育センター紀要 / 大阪大谷大学教職教育センター 編, 2021年03月, 査読有り
      • 母語ではない言語の学習指導に求められる教員の資質と教員養成上の課題 : 外国にルーツのある児童等への日本語指導と日本における初等英語教育に着目して—Language teaching for children with different linguistic backgrounds in Japan : Qualities and abilities required and issues in current teacher training programs
        Beh Siewkee; 小倉 雅明; 中島 悠介; 開沼 太郎
        大阪大谷大学教職教育センター紀要 / 大阪大谷大学教職教育センター 編, 2019年03月
      • 「道徳教育」制度改革の国際比較にみる教職教育の課題—A Challenge of Teacher Education and Training : Comparative Study of the Development of "Moral Education"
        中島 悠介; 開沼 太郎
        大阪大谷大学教職教育センター紀要 / 大阪大谷大学教職教育センター 編, 2017年12月, 査読有り
      • 高度情報通信ネットワーク社会における知的資源共有のあり方に関する基礎的研究 : 学校教育現場における「発信」の法的・倫理的課題に着目して—A Preliminary Study on How Intellectual Resources should be Shared in the Advanced Information and Communications Network Society : Focusing on Legal and Ethical Issues related to "transmission" at School Education
        開沼 太郎
        大阪大谷大学教職教育センター紀要 / 大阪大谷大学教職教育センター 編, 2015年03月
      • 教員の資質能力形成における「養成」段階と「採用」段階の連結性 : 「とりたい」と「なりたい」の相違に着目して—Policy Background and Significance of Connection between Training and Recruitment Phases of Teacher Training : Observations from Osaka Ohtani University's Experiences
        開沼 太郎
        大阪大谷大学教職教育センター紀要 / 大阪大谷大学教職教育センター 編, 2011年03月
      • 教員の資質向上政策のあり方に関する考察 : 「採用」段階における「対策」機能に着目して—Effects and challenges of current university interventions to raise intending teachers' competence and ability at the recruitment phase
        開沼 太郎
        大阪大谷大学教職教育センター紀要 / 大阪大谷大学教職教育センター 編, 2010年03月
      • 動画時間軸上のアノテーションを共有する授業評価学習支援システム—Webテクノロジー/一般
        大倉 孝昭; 開沼 太郎
        教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report, 2007年07月
      • 教育政策の地域的相違に関する予備的検討--「教育の情報化」を手がかりに
        開沼 太郎
        大谷女子大学紀要 / 大谷女子大学志学会 編, 2005年02月
      • 教育方法としてのPDAの活用可能性と学校・家庭間の連携に関する検討--英国"Dudley Grid for Learning"の取り組みを中心に
        開沼 太郎
        教育福祉研究 = The bulletin of education and social welfare / 大谷女子大学教育福祉学科 [編], 2005年
      • 「情報教育」をめぐる教育政策の方向性に関する考察 : 「情報リテラシー」は教えられるか?
        開沼, 太郎
        京都大学大学院教育学研究科紀要, 2003年03月31日
      • 教員の「情報リテラシー」育成研修における条件整備上の課題 : シンガポール"ETD"の取り組みを手がかりに(II 研究報告)
        開沼 太郎
        日本教育行政学会年報, 2003年
      • Webによる学習支援システムの構築と運用にみる受講者の意識変容と条件整備上の課題—特集 教育実践研究における研究方法論
        開沼 太郎
        日本教育工学雑誌 = Japan journal of educational technology : 日本教育工学会論文誌 / 日本教育工学会 編, 2002年12月
      • 「教育の情報化」と教育政策の展開 : 初等中等教育現場におけるコンピュータ・ネットワークの管理体制と資源配分に関する検討
        開沼, 太郎
        京都大学大学院教育学研究科紀要, 2002年03月31日
      • 「教育の情報化」と教育政策--学校教育現場におけるコンピュータ・ネットワークの管理体制に関する考察
        開沼 太郎
        教育行財政研究 = Journal of educational administration and finance, 2001年03月31日
      • 国語科教育のマルチメディア展開と教育行政
        開沼 太郎
        教育行財政論叢, 2001年03月
      • 私立学校助成制度の理念に対する再検討 : 歴史的経緯の整理および将来予測を中心に
        開沼 太郎
        教育行財政論叢, 2000年03月
      • 教育政策の計量的評価に関する研究--私立学校助成費の支出構造分析
        開沼 太郎
        教育行財政研究 = Journal of educational administration and finance, 1999年03月31日

      MISC

      • コロナ禍における2020(令和2)年度の例会運営と今後の展望
        開沼 太郎
        教育行財政研究, 2021年03月31日
      • 10.大阪学院大学(第II部 機関訪問調査,高等教育機関におけるマルチメディア利用実態調査(2000年度),メディアFDとフレキシブルラーニング支援の研究開発)
        開沼, 太郎
        研究報告, 2002年01月

      講演・口頭発表等

      • STEAM 教育を軸としたカリキュラム・ マネジメントの展開に向けた運用上の課題
        開沼太郎; 服部憲児; 宮村裕子
        日本教育行政学会第 58 回大会自由研究発表, 2023年10月13日
      • STEAM 教育を軸としたカリキュラム・ マネジメントの展開に向けた実践上の課題
        開沼太郎; 服部憲児; 宮村裕子
        日本教育工学会2023年秋季全国大会自由研究発表, 2023年09月16日
      • 「教育の情報化」と教育政策
        ソウル大学校&京都大学教育研究交流会 分科会3 : Educational Administration & Philosophy, 2023年02月16日
      • STEAM教育の展開とカリキュラム・マネジメント
        開沼太郎; 大阪大谷大学STEAMLab
        教育実践コラボレーション・センター企画 第40回 「知的コラボ」の会, 2021年07月29日
      • 母語ではない言語の学習指導に求められる教員の資質と教育行政上の課題
        開沼太郎
        関西教育行政学会 7 月例会自由研究発表, 2019年07月
      • 教育課程改革の国際比較にみる教育行政の課題~アラブ諸国における「道徳教育」「特別活動」の 導入に着目して
        中島悠介; 開沼太郎
        関西教育行政学会5月例会報告, 2018年05月
      • 『教育の情報化』における“BYOD”の可能性と条件整備上の課題
        開沼太郎
        関西教育行政学会 5 月例会自由研究発表, 2018年05月
      • Theme: To Examine Teacher Education Programs, etc. Educating, Hiring, and Training Teachers at Universities (Focusing on Measures for Hiring)
        開沼太郎
        エジプト国教育政策・ 計画 訪日視察団報告, 2017年
      • 『学校における教育の情報化の実態等に関する調査』にみる教育政策の特徴と課題
        開沼太郎
        日本教育行政学会第 51 回大会自由研究発表, 2016年
      • 手書きノートの電子ポートフォリオ化を通じた協調学習支援システムの運用
        開沼太郎; 大倉孝昭
        私立大学情報教育協 会 平成 28 年度 教育改革 ICT 戦略大会, 2016年
      • 手書きノートの電子ポートフォリオ化を通じた協調学習支援システムの開発
        大倉孝昭; 開沼太郎
        教育システム情報学 会第 40 回全国大会自由研究発表, 2015年
      • 初等中等教育における競争的資源配分のあり方に関する検討
        開沼太郎
        日本教育行政学会第 48 回大会自由研究発表, 2013年
      • 高度情報通信ネットワーク社会における知的資源共有のあり方に関する基礎的研究
        開沼太郎
        関西教育行政学会 1 月例会自由研究発表, 2013年01月
      • 『クラウドコンピューティング』と情報教育政策の課題
        開沼太郎
        関西教育行政学会 9月例会自由研究発表, 2010年09月
      • 動画時間軸上のアノテーションを共有する授業評価学習支援システム
        大倉孝昭; 開沼太郎
        教育システム情報学会 2007 年度 7 月研究会(Web テクノロジー/一般), 2007年07月
      • ビデオ時間軸に沿ってコメントを付与するプレゼン評価学習
        大倉孝昭; 開沼太郎
        私立学校情報教育協会平成 19 年度 全国大学 IT 活用教育方法研究発表会報告, 2007年
      • 論理的整合性を意識した学習指導案作成支援ツールの開発と実践
        開沼太郎; 大倉孝昭
        私立学校情報教育協会平成 19 年度全国大学 IT 活用教育方法研究発表会報告, 2007年
      • New Education Expo 2006 大阪 セミナー
        開沼太郎; 渕上慎哉
        New Education Expo 2006 大阪 講演, 2006年, 招待有り
      • On-Line Report of Teacher Training Education by Portable PC and Mobile Phone
        開沼太郎
        The First International Conference on Mobile Communications and Learning MCL2006, 2006年
      • 学校 ICT の管理運用と条件整備のあり方を考える~英国 “Dudley Grid for Learning”の取り組 みを中心に~
        開沼太郎
        関西教育行政学会 4 月例会自由研究発表, 2005年04月
      • Web による学習支援システムの構築と運用にみる「情報活用能力」の実証的研究
        開沼 太郎
        日本教育工学会大会講演論文集, 2001年11月23日

      書籍等出版物

      • 「教育の情報化」政策 : ICT教育の整備・普及・活用
        開沼, 太郎, 単著
        昭和堂, 2024年03月
      • 必携教職六法
        若井, 彌一; 青木, 栄一; 梅野, 正信; 古賀, 一博; 坂田, 仰; 高見, 茂, 分担執筆
        協同出版, 2024年02月
      • 教育法規スタートアップ・ネクスト Ver.2.0
        高見, 茂; 開沼, 太郎; 宮村, 裕子, 共編者(共編著者)
        昭和堂, 2023年10月
      • 世界と日本の事例で考える学校教育×ICT
        京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター; 西岡, 加名恵, 分担執筆
        明治図書出版, 2023年06月
      • 必携教職六法
        若井, 彌一; 青木, 栄一; 梅野, 正信; 古賀, 一博; 坂田, 仰; 高見, 茂, 分担執筆
        協同出版, 2023年01月
      • 教育法規スタートアップ・ネクスト
        高見, 茂; 開沼, 太郎; 宮村, 裕子, 共編者(共編著者)
        昭和堂, 2018年03月
      • 必携教職六法
        若井, 彌一; 青木, 栄一; 梅野, 正信; 古賀, 一博; 坂田, 仰; 高見, 茂, 分担執筆
        協同出版, 2022年01月
      • 検証日本の教育改革 : 激動の2010年代を振り返る
        南部, 広孝; 京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター, 分担執筆
        学事出版, 2021年10月
      • 必携教職六法
        若井, 彌一; 坂田, 仰; 梅野, 正信; 古賀, 一博; 高見, 茂, 分担執筆
        協同出版, 2021年01月
      • 教育経営
        高見, 茂; 服部, 憲児; 田中, 耕治; 矢野, 智司; 稲垣, 恭子, 分担執筆
        協同出版, 2017年10月
      • 幼小連携カリキュラムのデザインと評価
        長瀬, 美子; 田中, 伸; 峯, 恭子, 分担執筆
        風間書房, 2015年06月
      • 教育法規スタートアップ : 教育行政・政策入門 ver3.0
        高見, 茂; 開沼, 太郎; 宮村, 裕子, 共編者(共編著者)
        昭和堂, 2015年04月
      • 教育法規スタートアップ : 教育行政・政策入門 ver2.0
        高見, 茂; 開沼, 太郎; 宮村, 裕子, 共編者(共編著者)
        昭和堂, 2012年04月
      • 教育法規スタートアップ : 教育行政・政策入門
        高見, 茂; 開沼, 太郎, 共編者(共編著者)
        昭和堂, 2008年07月
      • 「学校重要新語」完全マスターbook
        教職研修増刊編集部, 分担執筆
        教育開発研究所, 2008年02月
      • 模索されるeラーニング: 事例と調査データにみる大学の未来
        吉田, 文; 田口, 真奈, 分担執筆
        東信堂, 2005年06月01日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 教育資源調達手法総動員による教育組織パフォーマンス向上策の学際的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        高見 茂
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        スクールファンド;基金;寄付;社会貢献;CSR;公財政支出教育費;フレーミング効果;ナッジ;ソーシャルキャピタル;CSR;同窓会;知財戦略;教育・研究の活性化;コミュニティスクール;地域経済;貨幣的資源;外部資金
      • 教育委員会制度を支える公会計制度の開発とその適用可能性の検証
        基盤研究(B)
        京都大学
        高見 茂
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        NPM;公会計;教育部門会計;資源会計;基金会計;貸借対照表;コスト計算書;意思決定支援;教育事業部門会計;教育事業部会計;教育財源調達;説明責任;公会計改革;教育公会計制度;バランスシート;複式簿記;発生主義;減価償却
      • STEAM教育を軸としたカリキュラム・マネジメントの推進にむけた教員の力量開発
        基盤研究(C)
        小区分09070:教育工学関連
        京都大学
        開沼 太郎
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        STEAM;カリキュラム・マネジメント;横断的・縦断的学習;教員養成・教員研修;つながり
      • 教員の思考様式等を考慮した教育政策の立案・実施に関する研究
        基盤研究(C)
        小区分09020:教育社会学関連
        京都大学
        服部 憲児
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        教育政策;教員の思考様式;教員の行動特性;学校経営
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育研究入門II
          5019, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育行政学
          4107, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育政策学専門ゼミナールIIB
          3521, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育実習I
          9787, 通年集中, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育政策形成論II
          8218, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育政策学演習IIB
          8367, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育政策学演習IIA
          8366, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育政策形成論II
          8218, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          比較教育政策学研究I
          8213, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育政策学演習IB
          8365, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育政策学演習IA
          8364, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育行政学特論
          8226, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育政策学専門ゼミナールIIA
          3520, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育政策学専門ゼミナールIB
          3519, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育政策学専門ゼミナールIA
          3518, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別支援教育実習
          9795, 通年集中, 教育学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育実習II
          9789, 通年集中, 教育学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関教育システム論基礎演習III
          3382, 通年, 教育学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育政策学
          4770, 前期, 公共政策教育部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育政策学専門ゼミナールIB
          3519, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育政策学専門ゼミナールIA
          3518, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育法学
          4121, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育政策学専門ゼミナールIIB
          3521, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育政策学専門ゼミナールIIA
          3520, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育政策形成論II
          8218, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育政策学演習IIB
          8367, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育政策学演習IIA
          8366, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育政策学演習IB
          8365, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育政策学演習IA
          8364, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育政策形成論II
          8218, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較教育政策学研究I
          8213, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育政策学演習IA
          8364, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育政策形成論II
          8218, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育政策学演習IIB
          8367, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育行政学特論
          8226, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育政策学演習IA
          8364, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育政策形成論II
          8218, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育政策学演習IB
          8365, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育政策学演習IB
          8365, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育政策学演習IIA
          8366, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育政策学専門ゼミナールA
          4171, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育政策学専門ゼミナールB
          4172, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          京都創造論
          W504, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育行政学概論I
          4002, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育行政学
          4107, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較教育政策学研究I
          8213, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育行政学概論I
          9241, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育政策学
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育政策学専門ゼミナールA
          前期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育政策学専門ゼミナールB
          後期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育政策学演習IA
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育政策学演習IA
          前期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育政策学演習IB
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育政策学演習IB
          後期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育政策学演習IIA
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育政策学演習IIB
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育政策形成論II
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育政策形成論II
          前期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育法学
          後期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育研究入門I
          前期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部

        非常勤講師

        • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月20日
          前期, 同志社大学
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報環境機構KUINS利用負担金検討委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            教育コンテンツ活用推進委員会

          部局運営(役職等)

          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            教育実践コラボレーション・センター運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            部局自己点検・評価委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            予算委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年01月, 至 現在
              監査, 関西教育行政学会
            • 自 2019年07月, 至 現在
              会長, 大阪府私立学校審議会
            • 自 2018年07月, 至 現在
              委員, 大阪府私立学校審議会
            • 自 2018年01月, 至 2023年12月
              理事, 関西教育行政学会
            • 自 2013年09月, 至 2021年03月
              委員, 富田林市子ども・子育て会議
            • 自 2009年04月, 至 2019年03月
              委員, 寝屋川市教育活動活性化推進協議会
            • 自 2015年01月, 至 2017年12月
              監査, 関西教育行政学会
            • 自 2014年06月, 至 2014年12月
              選挙管理委員, 関西教育行政学会
            • 自 2010年11月, 至 2013年11月
              年報編集委員会 幹事, 日本教育行政学会
            • 自 2008年12月, 至 2011年12月
              監査, 関西教育行政学会

            ページ上部へ戻る