教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

西原 修

ニシハラ オサム

情報学研究科 情報学専攻人間機械共生系講座 准教授

西原 修
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部 工学部 物理工学科

    所属学協会

    • システム制御情報学会
    • 計測自動制御学会
    • 日本機械学会

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程精密工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部精密工学科, 卒業

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        自動車の動力学と運動制御,予防安全,渋滞解消,航続距離延長
        制振機構の設計と最適化
      • 研究概要

        自動車の動力学的な解析と運動制御の設計を通じて衝突事故の予防安全効果を向上させることをおもな研究課題としている.自動車に関しては,その他,渋滞解消,航続距離延長なども検討している.制振機構の設計と最適化も研究課題である.

      研究分野

      • 情報通信, ロボティクス、知能機械システム
      • 情報通信, 機械力学、メカトロニクス

      論文

      • Dynamic vibration absorber for a ropeway carrier
        Hiroshi Matsuhisa; Osamu Nishihara
        Proceedings of the ASME Design Engineering Technical Conference, 1997年
      • Traffic accident human error quantification considering "yes-no" type and "unknown" type danger
        Hiromitsu Kumamoto; Kohei Okabe; Toshihiro Hiraoka; Osamu Nishihara
        Intelligent Transportation Society of America - 12th World Congress on Intelligent Transport Systems 2005, 2009年
      • Modeling of driver following behavior based on minimum-jerk theory
        Toshihiro Hiraoka; Taketoshi Kunimatsu; Osamu Nishihara; Hiromitsu Kumamoto
        Intelligent Transportation Society of America - 12th World Congress on Intelligent Transport Systems 2005, 2009年
      • Alleviation of traffic congestion using distributed autonomous control in mixed traffic flow of vehicles with adaptive cruise control and human-driven vehicles
        Masahiko KURISHIGE; Yuhei TSUKAHARA; Osamu NISHIHARA
        Transactions of the JSME (in Japanese), 2022年
      • Trajectory Tracking and Integrated Chassis Control for Obstacle Avoidance With Minimum Jerk
        Amrik Singh; Phuman Singh; Osamu Nishihara
        IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems, 2021年04月, 査読有り
      • Minimum Resultant Vehicle Force Optimal State Feedback Control for Obstacle Avoidance
        Amrik Singh Phuman Singh; Osamu Nishihara
        IEEE Transactions on Control Systems Technology, 2020年09月, 査読有り
      • Exact Optimization of a Three-Element Dynamic Vibration Absorber: Minimization of the Maximum Amplitude Magnification Factor
        Osamu Nishihara
        Journal of Vibration and Acoustics, 2019年02月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • Nondimensionalized Univariate Equation Characterizing Optimal State Feedback Control for Collision Avoidance
        Amrik Singh Phuman Singh; Osamu Nishihara
        IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems, 2018年10月, 査読有り, 最終著者
      • 不規則励振される減衰系に取り付ける動吸振器の最適設計
        西原 修
        日本機械学会 年次大会 2017 講演論文集, J1010206, 2017年09月, 査読有り
      • Trajectory Generation and Tracking Using Integrated Control of 4WS and DYC for Minimum Jerk Obstacle Avoidance
        Amrik Singh; Osamu Nishihara
        Proc. of FAST-zero '17, Nara, 2017年09月, 査読有り
      • 多自由度系を対象とした複数動吸振器の同時最適化
        西原 修
        日本機械学会 MoViC Conference 2017 講演論文集, C08, 2017年08月, 査読有り
      • 二重動吸振器の最大振幅倍率最小化設計(並列型および直列型における最適性規準法の適用)
        西原 修
        日本機械学会論文集, 2017年05月, 査読有り
      • Nondimensionalized Indices for Collision Avoidance based on Optimal Control Theory
        Amrik Singh; Osamu Nishihara
        Proc. of FISITA 2016, Busan, 2016年09月, 査読有り
      • 二重動吸振器の最大振幅倍率最小化設計
        西原 修; 浅見敏彦
        日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2016 講演論文集, 231, 2016年08月, 査読有り
      • 直列と並列の線形二重動吸振器の最適設計
        浅見敏彦; 西原 修
        日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2016 講演論文集, 226, 2016年08月, 査読有り
      • 直列と並列の線形二重動吸振器の最適設計(三種類の最適化規範による解の比較)
        浅見敏彦; 西原 修
        日本機械学会東海支部第65期総会・講演会講演論文集, 2016年03月, 査読有り
      • Obstacle Avoidance by Steering and Braking with Minimum Total Vehicle Force
        Amrik Singh Phuman Singh; Osamu Nishihara
        IFAC PAPERSONLINE, 2016年, 査読有り
      • 接地荷重配分によるタイヤ・ワークロードの軽減効果
        西原 修; 薗 和希
        日本機械学会 2015年度年次大会 講演論文集, 2015年09月, 査読有り
      • 制駆動トルク配分による四輪駆動車両のスリップ損失低減-JC08モード電費の推定と効果評価
        石松直樹; 西原 修
        日本機械学会 ロボティックス・メカトロニクス講演会2015 講演論文集, 2015年05月, 査読有り
      • 制駆動トルク配分による四輪駆動車両のスリップ損失低減
        石松直樹; 西原 修
        日本機械学会 関西支部 第90期定時総会講演会 講演論文集, 2015年03月, 査読有り
      • Comparison of Optimization Schemes for Tire Force Distribution in Integrated Chassis Control
        Osamu Nishihara
        Proc. of AVEC'14 The 12th International Symposium on Advanced Vehicle Control, 2014年09月, 査読有り
      • 車両運動統合制御におけるタイヤ発生力の最適配分と厳密解法
        西原 修
        自動車技術会 No. 15-13シンポジウム タイヤに関する最新の環境・安全技術, 2014年02月, 招待有り
      • 最適速度モデルによるACC車両混在交通流のシミュレーション
        日下部 龍; 才木 一志; 西原 修
        日本機械学会 MOVIC2013 第13回 「振動と運動の制御」シンポジウム, 2013年08月, 査読有り
      • スキッドステアモードにおける制駆動力のMinimax最適配分
        山辺 勇輝; 池内 伸次; 西原 修
        日本機械学会 MOVIC2013 第13回 「振動と運動の制御」シンポジウム, 2013年08月, 査読有り
      • Optimum distribution of lateral and traction/braking forces for energy conservation
        Osamu Nishiara; Shimpei Higashino
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2013年, 査読有り
      • タイヤ・ワークロードのMinimax規準による左右等角四輪操舵と四輪独立制駆動力配分の厳密な最適化
        西原 修; 東野 慎平
        日本機械学会論文集 C編, 2013年, 査読有り
      • Slippage equalization for energy loss minimization in a four-wheel drive vehicle
        Osamu Nishihara; Yuki Yoneima
        Lecture Notes in Electrical Engineering, 2013年, 査読有り
      • 横力と制駆動力のリアルタイム最適配分による電気自動車の低消費電力化
        東野 慎平; 西原 修
        2012年11月, 査読有り
      • 四輪操舵車両における独立制駆動力配分の最適化手法
        山辺 勇輝; 東野 慎平; 西原 修
        第55回 自動制御連合講演会 講演論文集, 2012年11月, 査読有り
      • スキッドステア車両における制駆動力最適配分
        池内 伸次; 西原 修
        第55回 自動制御連合講演会 講演論文集, 2012年11月, 査読有り
      • Exact Solution to Four-wheel Independent Driving/Braking Force Distribution and Direct Yaw-moment Optimization with Minimax Criterion of Tire Workload
        O. Nishihara; S. Higashino
        Proc. of AVEC'12 The 11th International Symposium on Advanced Vehicle Control, 2012年09月, 査読有り
      • 225 四輪操舵車両における独立制駆動力配分の最適化手法と計算量
        西原 修; 山辺 勇輝
        Dynamics & Design Conference, 2012年09月
      • 349 横力と制駆動力のリアルタイム最適配分による電気自動車の低消費電力化
        西原 修; 東野 慎平
        Dynamics & Design Conference, 2012年09月
      • タイヤ・ワークロードのMinimax規準によるタイヤ力配分の厳密解法
        西原 修; 東野 慎平; 山辺 勇樹
        自動車技術会 学術講演会前刷集, 2012年05月, 査読有り
      • 四輪操舵電気自動車におけるスリップ率均等化トルク配分とエネルギー節減効果
        西原 修
        自動車技術会 No. 19-11シンポジウム タイヤを中心とした最新の環境・安全技術, 2012年03月, 招待有り
      • オブザーバによる横風外乱推定および電動パワーステアリングによる補償制御
        北野 弘明; 西原 修; 栗重 正彦; 松永 隆徳
        日本機械学会論文集 C編, 2012年, 査読有り
      • 1315 操舵と制駆動力配分により旋回する電気自動車の低消費電力化(OS1-2 利便性・快適性の向上,OS1 交通・物流システムの高速化・利便性・快適性の向上,オーガナイズド・セッション(OS))
        松本 大樹; 西原 修
        交通・物流部門大会講演論文集, 2011年12月
      • 126 アクティブ操舵車両における運転者の刺激応答時間補償制御(車両の操縦系,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
        池内 伸次; 西原 修
        機械力学・計測制御講演論文集, 2011年09月
      • J181012 運転者による車両操縦動作のモデリングと安定度指標([J18101]交通物流における安全安心技術(1))
        西原 修; 才木 一志
        年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan, 2011年09月
      • 125 電動パワーステアリングを用いた横外乱推定および補償制御(車両の操縦系,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
        北野 弘明; 西原 修; 栗重 正彦; 松永 隆徳
        機械力学・計測制御講演論文集, 2011年09月
      • J181033 タイヤ・ワークロードのMinimax規準による四輪独立制駆動力配分とヨーモーメント最適化([J18103]交通物流における安全安心技術(3))
        西原 修; 東野 慎平
        年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan, 2011年09月
      • Estimation of Road Friction Coefficient Based on the Brush Model
        Osamu Nishihara; Kurishige Masahiko
        JOURNAL OF DYNAMIC SYSTEMS MEASUREMENT AND CONTROL-TRANSACTIONS OF THE ASME, 2011年07月, 査読有り
      • C104 四輪駆動電気自動車におけるスリップ率均等化トルク配分と航続距離延長(OS11 自動車の運動制御2)
        西原 修; 熊澤 卓真
        「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集, 2011年06月
      • ステアリング自己復帰性を考慮したトーションバー減衰係数の設定指針の解析的導出
        栗重 正彦; 西原 修; 熊本 博光
        日本機械学会論文集 C編, 2011年05月, 査読有り
      • タイヤ・ワークロードのMinimax規準によるアクティブ四輪操舵車両の独立制駆動力配分とヨーモーメント 最適化
        東野 慎平; 西原 修
        日本機械学会関西支部・関西学生会平成22年度学生員卒業研究発表講演会 前刷集, 2011年03月, 査読有り
      • 1122 旋回時の制駆動力配分による電気自動車の低消費電力化(GS-18・20 システムの最適化)
        松本 大樹; 西原 修
        関西支部講演会講演論文集, 2011年03月
      • 操舵と制駆動力配分により旋回する電気自動車の低消費電力化
        松本 大樹; 西原 修
        日本機械学会 第20回 交通・物流部門大会 TRANSLOG 2011 講演論文集, 2011年
      • A New Control Strategy to Reduce Steering Torque Without Perceptible Vibration for Vehicles Equipped With Electric Power Steering
        Masahiko Kurishige; Osamu Nishihara; Hiromitsu Kumamoto
        JOURNAL OF VIBRATION AND ACOUSTICS-TRANSACTIONS OF THE ASME, 2010年10月, 査読有り
      • 330 制駆動力配分による電気自動車の低消費電力化(車両駆動系の解析と制御,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
        西原 修; 熊澤 卓真
        Dynamics & Design Conference, 2010年09月
      • 321 ステアリング自己復帰性を考慮したトーションバー減衰係数の設定指針の解析的導出(車両操舵系の解析と制御,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
        栗重 正彦; 西原 修; 熊本 博光
        Dynamics & Design Conference, 2010年09月
      • 324 アクティブ操舵制御における横加速度フィードバックとロール角補正(車両操舵系の解析と制御,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
        西原 修; 池内 伸次; 栗重 正彦
        Dynamics & Design Conference, 2010年09月
      • 327 高次曲線分布の接地圧による異方性ブラシモデルとグリップマージン推定(車両駆動系の解析と制御,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
        西原 修; 中嶋 大; 飯塚 雄一; 栗重 正彦
        Dynamics & Design Conference, 2010年09月
      • D*制御における横加速度フィードバックの実装手法
        池内 伸次; 西原 修
        日本機械学会関西支部・関西学生会平成21年度学生員卒業研究発表講演会, 2010年03月
      • 四次曲線分布の接地圧による異方性ブラシモデル
        飯塚 雄一; 西原 修
        日本機械学会関西支部・関西学生会平成21年度学生員卒業研究発表講演会, 2010年03月
      • 713 スリップ率制御による電気自動車の低消費電力化(OS-3 乗物のダイナミクス)
        熊澤 卓真; 西原 修
        関西支部講演会講演論文集, 2010年03月
      • ステアリング自己復帰性を考慮したトーションバー減衰係数の設定指針の解析的導出
        栗重 正彦; 西原 修; 熊本 博光
        日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2010 講演論文集, 2010年
      • アクティブ操舵制御における横加速度フィードバックとロール角補正
        西原 修; 池内 伸次; 栗重 正彦
        日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2010 講演論文集, 2010年
      • 高次曲線分布の接地圧による異方性ブラシモデルとグリップマージン推定
        西原 修; 中嶋 大; 栗重 正彦
        日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2010 講演論文集, 2010年
      • 制駆動力配分による電気自動車の低消費電力化
        熊澤 卓真; 西原 修
        日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2010 講演論文集, 2010年
      • 等方性ブラシモデルにおける接地圧の四次曲線分布とグリップマージン推定(<特集>D&D2009)
        西原 修; 中嶋 大; 野田 真太郎; 栗重 正彦
        日本機械学會論文集. C編, 2010年, 査読有り
      • 位相進み補償器を用いた外乱オブザーバおよび電動パワーステアリング向けモータ電流制御への適用(機械力学,計測,自動制御)
        栗重 正彦; 西原 修; 熊本 博光
        日本機械学會論文集. C編, 2010年, 査読有り
      • 四輪独立操舵車両における横力と制駆動力の動的最適配分 : タイヤ力配分パターンと最適性規準法(機械力学,計測,自動制御)
        西原 修
        日本機械学會論文集. C編, 2010年, 査読有り
      • 等方性ブラシモデルにおける接地圧の四次曲線分布とグリップマージン推定
        西原修; 中嶋大; 野田真太郎; 栗重正彦
        日本機械学会 No. 09-23 Dynamics and Design Conference 2009 講演論文集, 2009年08月
      • Redundancy in Vehicle Integrated Control and Real-Time Optimization
        O. Nishihara
        Proc. of First Japan-Korea Joint Symposium on Dynamcis and Control, 2009年08月
      • 慣性センサによる車体傾斜角推定とアクティブ操舵車両の横加速度制御
        西原 修; 代田 健; 栗重 正彦
        日本機械学会 No. 09-23 Dynamics and Design Conference 2009 講演論文集, 2009年08月
      • 655 慣性センサによる車体傾斜角推定とアクティブ操舵車両の横加速度制御
        西原 修; 代田 健; 栗重 正彦
        Dynamics & Design Conference, 2009年08月
      • 653 等方性ブラシモデルにおける接地圧の四次曲線分布とグリップマージン推定
        西原 修; 中嶋 大; 野田 真太郎; 栗重 正彦
        Dynamics & Design Conference, 2009年08月
      • Estimation of road friction coefficient based on brush model for optimization of tire force distribution in independent steering vehicles
        O. Nishihara; M. Kurishige; Y. Sakatani
        Review of Automotive Engineering, 2009年07月, 査読有り
      • 人間自動車系の安定度を指標とするアクティブ操舵車両の動特性設定
        益田 哲也; 西原 修
        日本機械学会関西支部・関西学生会平成20年度学生員卒業研究発表講演会, 2009年03月
      • 車体傾斜角推定手法に基づくアクティブ操舵車両の横加速度制御
        代田 健; 西原 修
        日本機械学会関西支部・関西学生会平成20年度学生員卒業研究発表講演会, 2009年03月, 査読有り
      • 1403 路面摩擦係数推定による四輪アクティブ操舵車両のプロテクション機能(GS-18 車両制御)
        西原 修; 野田 真太郎; 栗重 正彦
        関西支部講演会講演論文集, 2009年03月
      • ブラシモデルによる路面摩擦係数の推定(<特集>D&D 2008)
        西原 修; 坂谷 祐輔; 野田 真太郎; 栗重 正彦
        日本機械学會論文集. C編, 2009年, 査読有り
      • 路面摩擦係数推定によるアクティブ操舵車両のプロテクション機能
        西原 修; 野田 真太郎; 坂谷 祐輔; 栗重 正彦
        日本機械学会論文集(C編), 2009年, 査読有り
      • Automatic path-tracking controller of a four-wheel steering vehicle
        Toshihiro Hiraoka; Osamu Nishihara; Hiromitsu Kumamoto
        VEHICLE SYSTEM DYNAMICS, 2009年, 査読有り
      • 3111 外乱オブザーバによる電動パワーステアリングの振動低減(OS3-4 振動,騒音,乗り心地の制御,OS3 交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション)
        栗重 正彦; 西原 修; 熊本 博光
        交通・物流部門大会講演論文集, 2008年12月
      • Estimation of road friction coefficient based on brush model for optimization of tire force distribution in independent steering vehicle
        NISHIHARA Osamu
        Proc. of AVEC'08 The 9th International Symposium on Advanced Vehicle Control, 2008年10月, 査読有り
      • Sliding mode D* controller for an active four-wheel steering vehicle with an optimized weighting factor
        NISHIHARA Osamu
        Proc. of MOVIC 2008 The International Conference on Motion and Vibration Control, 2008年09月, 査読有り
      • 537 アクティブ操舵車両におけるプロテクション機能の調整
        西原 修; 野田 真太郎; 坂谷 祐輔; 栗重 正彦
        Dynamics & Design Conference, 2008年09月
      • 533 ブラシモデルによる路面摩擦係数の推定
        西原 修; 坂谷 祐輔; 栗重 正彦
        Dynamics & Design Conference, 2008年09月
      • Steering reactive torque presentation method for a steer-by-wire vehicle-feedback of a lateral acceleration at a center of percussion with respect to rear wheels-
        T. Hiraoka; O. Nishihara; H. Kumamoto
        Review of Automotive Engineering, 2008年04月, 査読有り
      • ドライビングシミュレータによる事故多発地帯の再現と交通コンフリクト発生時における挙動分析(機械力学,計測,自動制御)
        西原 修; 坂谷 祐輔; 北野 弘明; 平岡 敏洋; 熊本 博光
        日本機械学會論文集. C編, 2008年02月, 査読有り
      • Analysis and animation of bar float response to fish bite for sea fishing
        S. Yamabe; H. Kumamoto; O. Nishihara
        IMPACT OF TECHNOLOGY ON SPORTS II, 2008年, 査読有り
      • アクティブ操舵車両の統合制御とタイヤ負荷のMinimax最適配分
        西原 修; 北野 弘明
        計測自動制御学会 第8回システムインテグレーション部門講演会予稿集, 2007年12月, 査読有り
      • 3206 四輪独立操舵車両におけるタイヤ負荷の厳密なMinimax最適配分(制御,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御)
        西原 修
        交通・物流部門大会講演論文集, 2007年12月
      • 405 四輪独立操舵車両におけるタイヤ負荷の動的最適配分
        西原 修
        Dynamics & Design Conference, 2007年09月
      • 電動パワーステアリングのオンセンタ特性向上制御方式(擬似的路面反力トルク増大制御方式):擬似的路面反力トルク増大制御方式
        栗重 正彦; 西原 修; 熊本 博光
        日本機械学会論文集 C編, 2007年09月, 査読有り
      • ドライビングシミュレータを用いた夜間運転支援システムの効果評価
        田中 雅樹; 平岡 敏洋; 西原 修; 熊本 博光; 畑中 健一; 齋藤 裕昭
        自動車技術会論文集, 2007年09月, 査読有り
      • Effective assessment of night vision enhancement system based on driving simulator experiments
        T. Hiraoka; M. Tanaka; O. Nishihara; H. Kumamoto; H. Saito; K. Hatanaka
        14th World Congress on Intelligent Transport Systems, ITS 2007, 2007年, 査読有り
      • 魚の食いに対する棒浮きの上下ならびに回転応答に関する研究:―仕掛け構成パラメータとの関係―
        山邉 茂之; 熊本 博光; 西原 修
        スポーツ産業学研究, 2007年, 査読有り
      • ドライビングシミュレータによる事故多発区間における車両コンフリクト発生時の車両挙動分析
        西原修; 平岡敏洋; 坂谷祐輔; 熊本博光; 山田哲也
        第5回ITSシンポジウム2006予稿集, 2006年12月
      • ステアバイワイヤ車両の転舵応答性評価と運転者 : 自動車系の閉ループ解析
        葉山 良平; 中野 史郎; 熊本 博光; 西原 修
        精密工学会誌論文集, 2006年11月, 査読有り
      • Exact minimax optimizations of tire workload for independent steering vehicles
        O. Nishihara; T. Hiraoka; H. Kumamoto
        Proc. of FISITA World Automotive Congress, 2006年10月, 査読有り
      • Causes of traffic accidents as deviations from rational driver model
        H. Kumamoto; O. Nishihara; T. Hiraoka
        Proc. of 13th World Congress on Intelligent Transport Systems, 2006年10月, 査読有り
      • ドライビングシミュレータを用いた夜間運転支援システムの効果評価
        田中雅樹; 平岡敏洋; 西原修; 熊本博光; 畑中健一; 齋藤裕昭
        自動車技術会学術講演会前刷集, 2006年09月
      • 四輪アクディブ操舵車両における操舵反力制御(撃心横加速度に基づく操舵反力提示)
        平岡敏洋; 西原修; 熊本博光
        自動車技術会学術講演会前刷集, 2006年09月
      • Steering reactive torque control for steer-by-wire vehicle
        T. Hiraoka; O. Nishihara; H. Kumamoto
        Proc. of 7th Int. Conf. Advanced Vehicle Control (AVEC'06), 2006年08月, 査読有り
      • Minimax optimizations of tire workload exploiting complementarities between independent steering and traction/braking force distributions
        NISHIHARA Osamu; KUMAMOTO Hiromitsu
        Proc. of AVEC'06, 2006年08月, 査読有り
      • 13・6 ダンピング(13.機械力学・計測制御,<特集>機械工学年鑑)
        西原 修
        日本機械学會誌, 2006年08月, 招待有り
      • 合理的運転者の定量的ヒューマンエラーモデルとその解析
        熊本 博光; 岡部 康平; 西原 修; 平岡 敏洋
        精密工学会誌論文集, 2006年08月, 査読有り
      • 魚の食いに対する棒浮きの挙動解析 : ガン玉の配置との関係
        山邉 茂之; 熊本 博光; 西原 修
        精密工学会誌論文集, 2006年07月, 査読有り
      • 独立操舵車両における横力と制駆動力の最適配分
        西原 修; 平岡敏洋; 熊本博光
        日本機械学会論文集 C編, 2006年02月, 査読有り
      • 釣り仕掛けアニメーションのための抗力係数の同定と過渡的糸挙動の再現
        山邉 茂之; 熊本 博光; 西原 修
        精密工学会誌論文集, 2005年11月, 査読有り
      • Quantitative reliability analysis of different design alternatives for steer-by-wire system
        G Zuo; H Kumamoto; O Nishihara; R Hayama; S Nakano
        RELIABILITY ENGINEERING & SYSTEM SAFETY, 2005年09月, 査読有り
      • B11 リアルタイムシミュレータによる事故多発区間の運転挙動分析(OS1-1 仮想モデルシミュレータにおける制御技術)
        野口 顕太郎; 平岡 敏洋; 西原 修; 熊本 博光; 山田 哲也
        「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集, 2005年08月
      • B12 リアルタイムシミュレータによる事故対策の事前評価(OS1-1 仮想モデルシミュレータにおける制御技術)
        北野 弘明; 平岡 敏洋; 西原 修; 熊本 博光; 山田 哲也
        「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集, 2005年08月
      • B13 前輪独立操舵車両のリアルタイムシミュレーション(OS1-1 仮想モデルシミュレータにおける制御技術)
        辻 正鷹; 西原 修; 平岡 敏洋; 熊本 博光
        「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集, 2005年08月
      • タイヤ負荷のMinimax最適化による制駆動力配分:四輪アクティブ操舵による横すべり零化制御の場合
        平岡 敏洋; 西原 修; 熊本 博光
        日本機械学会論文集 C編, 2005年04月, 査読有り
      • アタリに対する浮き釣り仕掛けの挙動解析
        山邉 茂之; 熊本 博光; 西原 修
        精密工学会学術講演会講演論文集, 2005年, 査読有り
      • ステア・バイ・ワイヤにおける操舵特性最適化のための車両挙動と運転者の閉ループ解析
        葉山 良平; 中野 史郎; 西原 修; 熊本 博光
        精密工学会学術講演会講演論文集, 2005年
      • 交通事故のヒューマンエラーにおける認知精度と旅行時間の解析的関係
        熊本 博光; 岡部 康平; 西原 修; 平岡 敏洋
        精密工学会学術講演会講演論文集, 2005年
      • Traffic accident human error quantification considering "yes-no" type and "unknown" type danger
        H. Kumamoto; K. Okabe; T. Hiraoka; O. Nishihara
        Intelligent Transportation Society of America - 12th World Congress on Intelligent Transport Systems 2005, 2005年, 査読有り
      • Modeling of driver following behavior based on minimum-jerk theory
        T. Hiraoka; T. Kunimatsu; O. Nishihara; H. Kumamoto
        Intelligent Transportation Society of America - 12th World Congress on Intelligent Transport Systems 2005, 2005年, 査読有り
      • 独立操舵車両の制駆動力配分と耐故障性(自動車・二輪車の運動と制御(1),OS2 交通・物流機械のダイナミクス(振動,制御を含む))
        西原 修; 平岡 敏洋; 熊本 博光
        交通・物流部門大会講演論文集, 2004年11月
      • Traffic accident factor analysis by quantitative perception-action model of drivers
        K. Okabe; H. Kumamoto; T. Hiraoka; O. Nishihara
        Proc. of 11th World Congress on Intelligent Transport Systems, 2004年10月, 査読有り
      • 前輪アクティブ操舵による高齢ドライバのむだ時間補償制御
        関口祐; 西原修; 平岡敏洋; 熊本博光
        自動車技術会学術講演会前刷集, 2004年10月
      • 躍度最小化規範に基づく先行車追従行動のモデル化
        平岡敏洋; 国松武俊; 西原修; 熊本博光
        自動車技術会学術講演会前刷集, 2004年10月
      • フォールトトレラントなステアバイワイヤ装置の信頼度の定量化
        左 国坤; 熊本 博光; 西原 修; 葉山 良平; 中野 史郎
        精密工学会誌論文集, 2004年10月, 査読有り
      • モデル追従型スライディングモード制御による四輪アクティブ操舵車両
        平岡 敏洋; 西原 修; 熊本 博光
        自動車技術会論文集, 2004年10月, 査読有り
      • 222 タイヤ負荷のMinimax最適化による制駆動力配分 : 独立操舵車両の場合(ビークル・ダイナミクス,OS-2:運動と振動のモデリングと制御(1))
        西原 修; 平岡 敏洋; 熊本 博光
        Dynamics & Design Conference, 2004年09月
      • 危険の検知に基づく運転者モデルと事故と対策の分類
        熊本 博光; 西原 修; 岡部 康平; 野田 忠吉
        材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting, 2004年09月
      • 運転者の過渡的な操縦動作のモデリング
        永野博基; 西原修; 平岡敏洋; 熊本博光
        精密工学会2004年度関西地方定期学術講演会講演論文集, 2004年07月
      • Model-following sliding mode control for active four-wheel steering vehicle
        T. Hiraoka; O. Nishihara; H. Kumamoto
        Review of Automotive Engineering, 2004年06月, 査読有り
      • Sideslip angle estimation and active front steering system based on lateral acceleration data at centers of percussion with respect to front/rear wheels
        T. Hiraoka; H. Kumamoto; O. Nishihara
        JSAE Review, 2004年01月, 査読有り
      • Fault tolerant design for x-by-wire vehicle
        T Hiraoka; S Eto; O Nishihara; H Kumamoto
        SICE 2004 ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-3, 2004年, 査読有り
      • Perception-based driver model to assess safety devices for decrease of traffic accidents
        K. Okabe; T. Hiraoka; H. Kumamoto; O. Nishihara
        Proceedings of 10th World Congress on Intelligent Transport Systems, 2003年11月, 査読有り
      • 最大許容リスクモデルによる交差点事故の解析と出会い頭衝突防止装置の安全評価
        岡部 康平; 熊本 博光; 平岡 敏洋; 西原 修
        精密工学会誌, 2003年11月, 査読有り
      • 404 バイラテラル遠隔操縦車両のシミュレーション環境
        西原 修; 坂井 亮彦; 江藤 慎吾; 平岡 敏洋; 熊本 博光
        「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集, 2003年10月
      • 403 SBW 車両のリアルタイムシミュレーションと高齢者の運転挙動
        西原 修; 江藤 真吾; 坂井 亮彦; 平岡 敏洋; 熊本 博光
        「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集, 2003年10月
      • スライディングモード制御による四輪操舵車両の軌道追従
        平岡 敏洋; 西原 修; 熊本 博光
        システム制御情報学会論文誌, 2003年10月, 査読有り
      • Fundamental research about the effectiveness of a safe driving support system with information provision
        K Okabe; T Hiraoka; O Nishihara; H Kumamoto
        JSAE REVIEW, 2003年10月, 査読有り
      • モデル追従型スライディングモード制御による四輪アクティブ操舵車両
        平岡敏洋; 西原修; 熊本博光
        自動車技術会学術講演会前刷集, 2003年09月
      • 前輪アクティブ操舵と制駆動力配分によるD*制御
        西原修; 工藤佳夫; 平岡敏洋; 熊本博光
        日本機械学会Dynamics & Design Conference 2003講演論文集, CD-ROM, 2003年09月
      • 154 制駆動力配分と前輪アクティブ操舵によるD^*制御
        西原 修; 工藤 佳夫; 平岡 敏洋; 熊本 博光
        Dynamics & Design Conference, 2003年09月
      • Active four-wheel steering system for zero sideslip angle and lateral acceleration control
        T. Hiraoka; O. Nishihara; H. Kumamoto
        Proceedings of 10th IFAC Symposium on Control in Transportation System, 2003年08月, 査読有り
      • フォールトトレラントなステアバイワイヤ装置の信頼性と安全性解析
        左 国坤; 熊本 博光; 西原 修; 中野 史郎
        精密工学会誌, 2003年08月, 査読有り
      • Closed-form exact solution to H optimization of dynamic vibration absorbers (application to different transfer functions and damping systems)
        T. Asami; O. Nishihara
        Journal of Vibration and Acoustics, Transactions of the ASME, 2003年07月, 査読有り
      • 認知モデルを用いた安全運転支援システムの定量評価
        岡部康平; 平岡敏洋; 熊本博光; 西原修
        計測自動制御学会 第30回知能システムシンポジウム予稿集, 2003年03月
      • 錯視が与える測度抑制効果に関する基礎検討
        岩崎宏司; 岡部康平; 平岡敏洋; 西原修; 熊本博光
        計測自動制御学会 第30回知能システムシンポジウム予稿集, 2003年03月
      • フォールトトレラントなステアバイワイヤ装置の信頼度評価
        左国坤; 熊本博光; 西原修; 葉山良平; 中野史郎
        第2回ITSシンポジウム2003予稿集,pp.261-267, 2003年, 査読有り
      • 認知モデルを用いたカーブ進入時における前方障害物衝突防止装置の定量解析
        岡部康平; 平岡敏洋; 西原修; 熊本博光
        第2回ITSシンポジウム2003予稿集,pp.253-260, 2003年, 査読有り
      • SBW車両のリアルタイムシミュレーション
        西原修; 山本昌隆; 左国坤; 平岡敏洋; 熊本博光
        計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会予稿集, 2002年12月
      • 前後輪撃心横加速度に基づく横すべり角の推定と前輪アクティブ操舵
        平岡敏洋; 熊本博光; 西原修
        自動車技術会学術講演会前刷集, 2002年11月
      • 電動パワーステアリングの操舵トルク低減制御方式(オブザーバを用いた発振周波数に対するステアリング角速度制御)
        栗重 正彦; 熊本 博光; 西原 修
        日本機械学会論文集(C編), 2002年11月, 査読有り
      • 電動パワーステアリングの操舵トルク低減制御方式 : オブザーバを用いた発振周波数に対するステアリング角速度制御(機械力学,計測,自動制御)
        栗重 正彦; 熊本 博光; 西原 修
        日本機械学會論文集. C編, 2002年11月, 査読有り
      • Risk Homeostasis Analysis of Safety Systems for Accident Prevention at Intersections without Traffic Lights
        H. Kumamoto; K. Okabe; T. Hiraoka; O. Nishihara
        Proc. of 9th World Congress on Intelligent Transport Systems, 2002年10月, 査読有り
      • 223 代数的方法による動吸振器の最適設計
        浅見 敏彦; 西原 修
        最適化シンポジウム講演論文集, 2002年10月
      • Closed-form solutions to the exact optimizations of dynamic vibration absorbers (minimizations of the maximum amplitude magnification factors)
        O Nishihara; T Asami
        JOURNAL OF VIBRATION AND ACOUSTICS-TRANSACTIONS OF THE ASME, 2002年10月, 査読有り
      • H-2 optimization of the three-element type dynamic vibration absorbers
        T Asami; O Nishihara
        JOURNAL OF VIBRATION AND ACOUSTICS-TRANSACTIONS OF THE ASME, 2002年10月, 査読有り
      • 538 安定度最大化規範に基づく三要素型動吸振器の最適設計
        浅見 敏彦; 西原 修
        Dynamics and Design Conference : 機械力学・計測制御講演論文集 : D & D, 2002年09月
      • 408 ドライバによる操縦動作のモデル化と車両軌跡曲率
        西原 修; 熊本 博光
        Dynamics and Design Conference : 機械力学・計測制御講演論文集 : D & D, 2002年09月
      • ステアバイワイヤにおける操舵制御に関する研究(第2報) : D*制御による車両応答の改善
        中野 史郎; 西崎 勝利; 西原 修; 熊本 博光
        自動車技術会論文集, 2002年07月, 査読有り
      • 棒浮き釣りの力学解析とアニメーション
        熊本 博光; 西原 修; 平岡 敏洋
        精密工学会誌, 2002年05月, 査読有り
      • Analytical solutions to H and H2 optimization of dynamic vibration absorbers attached to damped linear systems
        T. Asami; O. Nishihara; A.M. Baz
        Journal of Vibration and Acoustics, Transactions of the ASME, 2002年04月, 査読有り
      • [キーノート講演5]動吸振器の最適化規範と解の導出(動吸振器1)
        西原 修
        ダンピングシンポジウム, 2002年01月, 招待有り
      • リスク・ホメオスタシスモデルに基づく不安全行動と出合い頭衝突防止装置の定量解析
        岡部康平; 平岡敏洋; 西原修; 熊本博光
        第一回ITSシンポジウム2002予稿集,pp.247-252, 2002年, 査読有り
      • 撃心横加速度に着目した前後輪アクティブ操舵則に関する基礎的考察
        平岡敏洋; 熊本博光; 西原修
        第一回ITSシンポジウム2002予稿集,pp.471-476, 2002年, 査読有り
      • H-2 optimization of the three-element type dynamic vibration absorbers
        T Asami; O Nishihara
        SMART STRUCTURES AND MATERIALS 2002: DAMPING AND ISOLATION, 2002年, 査読有り
      • 三要素型動吸振器のH2最適化設計(機械力学,計測,自動制御)
        浅見 敏彦; 西原 修
        日本機械学會論文集. C編, 2002年, 査読有り
      • Human Error Uncertainty Quantification for Right Turn Traffic Accidents Based on Risk Homeostasis and 3-Valued Logic Decomposition
        K. Okabe; T. Hiraoka; O. Nishihara; H. Kumamoto
        Proceedings of Asia Pacific Symposium on Safety, 2001年11月, 査読有り
      • Vehicle stability control strategy for steer by wire system
        M Segawa; S Nakano; O Nishihara; H Kumamoto
        JSAE REVIEW, 2001年10月, 査読有り
      • Cooperative steering system based on vehicle sideslip angle estimation from side acceleration data at percussion centers
        T. Hiraoka; H. Kumamoto; O. Nishihara; K. Tenmoku
        Proceedings of IEEE International Vehicle Electronics Conference 2001 (IVEC2001), 2001年09月, 査読有り
      • Analysis of route choice behaviour based on questionnaire and 3D traffic flow simulator
        T. Hiraoka; K. Okabe; H. Kumamoto; O. Nishihara; K.Tenmoku
        Proc. of 5th Int. Conf. on Knowledge-Based Intelligent Information Engineering Systems and Allied Technologies, 2001年09月, 査読有り
      • 709 ステアバイワイヤ車両におけるバイラテラル・インタフェース(ビークル・ダイナミクスII)(OS.14 : ビークル・ダイナミクス)
        西原 修; 左 国坤; 中野 史郎; 熊本 博光
        Dynamics and Design Conference : 機械力学・計測制御講演論文集 : D & D, 2001年08月
      • 633 三要素型動吸振器のH2最適化設計(動吸振器2)(OS.10 : ダンピング)
        浅見 敏彦; 西原 修
        Dynamics and Design Conference : 機械力学・計測制御講演論文集 : D & D, 2001年08月
      • Probabilistic Risk Assessment of Automobile Collision Accidents at A Crossing without A Traffic Light
        H. Kumamoto; K. Okabe; T. Hiraoka; O. Nishihara
        Proc. Inter. Scientific School of Modeling and Analysis of Safety, Risk and Quality in Complex Systems, 2001年06月, 査読有り
      • 減衰系に取り付ける動吸振器のH2最適化における代数的厳密解
        浅見 敏彦; 西原 修; BAZ Amr M; 木村 文義
        日本機械学會論文集. C編, 2001年, 査読有り
      • 撃心に着目したドライバモデルによる協調操舵系の安定性評価 -撃心コース誤差の予測値に対する修正操舵モデル-
        平岡敏洋; 熊本博光; 西原修; 天目健二
        自動車技術会学術講演会前刷集, 2000年10月
      • 664 減衰系に取り付ける動吸振器の H2最適化における代数的厳密解
        浅見 敏彦; 西原 修; Baz Amr M
        Dynamics and Design Conference : 機械力学・計測制御講演論文集 : D & D, 2000年09月
      • 640 6 ジンバル CMG による手術顕微鏡の制振(CMG の開発とモックアップによる実験)
        西原 修; 園田 恭幸; 岡田 真冬; 安田 正志; 熊本 博光; 松久 寛
        Dynamics and Design Conference : 機械力学・計測制御講演論文集 : D & D, 2000年09月
      • 542 ステアバイワイヤ車両のモデル追従 D*制御
        西原 修; 伊藤 嘉宏; 中野 史郎; 熊本 博光
        Dynamics and Design Conference : 機械力学・計測制御講演論文集 : D & D, 2000年09月
      • 撃心に着目したドライバモデルの提案 -コース誤差の未来値に基づく修正操舵-
        平岡敏洋; 熊本博光; 西原修; 天目健二
        精密工学会2000年度関西地方定期学術講演会講演論文集, 2000年08月
      • 車両センサの誤差を考慮したスライディングモード二輪操舵制御
        平岡敏洋; 今井敏之; 熊本博光; 西原修; 天目健二
        第39回計測自動制御学会学術講演会予稿集, CD-ROM, 2000年07月
      • 自動車操舵におけるタスク階層性に基づく協調操舵系
        平岡敏洋; 熊本博光; 西原修; 天目健二
        第39回計測自動制御学会学術講演会予稿集, CD-ROM, 2000年07月
      • ステアバイワイヤにおける操舵制御に関する研究 -第一報:操舵反力制御と前輪舵角制御について-
        中野 史郎; 高松 孝修; 西原 修; 熊本 博光
        自動車技術会論文集, 2000年04月, 査読有り
      • 電動パワーステアリングにおけるアシスト制御の研究 -第一報:ルールベース制御に関する考察-
        中野 史郎; 嘉田 友保; 西原 修; 熊本 博光
        自動車技術会論文集, 2000年04月, 査読有り
      • Closed-form exact solution to H optimization of dynamic vibration abosorber: II. Development of an algebraic approach and its application to a standard problem
        NISHIHARA Osamu; ASAMI Toshihiko
        Proc. SPIE 3989, Smart Structure and Materials 2000: Damping and Isolation, 2000年, 査読有り
      • ステアバイワイヤ車両のモデル追従D*制御
        西原 修
        日本機械学会D&D2000講演論文集,, 2000年
      • Closed-form exact solution to H optimization of dynamic vibration absorbers: II. Application to different performance indexes for vibration isolation
        ASAMI Toshihiko; NISHIHARA Osamu
        Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2000年, 査読有り
      • 動吸振器の最大振幅倍率最小化設計における代数的厳密解 第2報 ヒステリシス減衰動吸振器の場合
        浅見 敏彦; 西原 修; 渡辺 晋哉
        日本機械学会論文集 C編, 2000年, 査読有り
      • 明治期の大学が輸入した機械メカニズム模型 : CGによる動画化とインターネット公開
        城下 荘平; 熊本 博光; 西原 修
        材料, 2000年01月, 査読有り
      • 動吸振器の最大振幅倍率最小化設計における代数的厳密解 : 第1報, 粘性減衰動吸振器の場合
        西原 修; 浅見 敏彦; 渡辺 晋哉
        日本機械学會論文集. C編, 2000年, 査読有り
      • 動吸振器の最大振幅倍率最小化設計における代数的厳密解 : 第2報, ヒステリシス減衰動吸振器の場合
        浅見 敏彦; 西原 修; 渡辺 晋哉
        日本機械学會論文集. C編, 2000年, 査読有り
      • 前輪操舵と直接ヨーモーメントの2入力スライディングモード操舵制御
        熊本 博光; 西原 修; 平岡 敏洋; 天目 健二
        精密工学会大会学術講演会講演論文集, 1999年09月
      • 自動車操舵系における自動と手動操舵の協調制御 -車両横すべり角を用いないコース追従制御-
        熊本博光; 西原修; 平岡敏洋; 天目健二
        精密工学会1999年度関西地方定期学術講演会講演論文集, 1999年08月
      • 自動車操舵系における手動操舵と自動操舵の配分 -PD制御器を用いた手動操舵のモデル化-
        平岡敏洋; 熊本博光; 西原修; 天目健二
        第38回計測自動制御学会学術講演会予稿集, 1999年07月
      • Analytical and experimental evaluation of an air damped dynamic vibration absorber: Design optimizations of the three-element type model
        T Asami; O Nishihara
        JOURNAL OF VIBRATION AND ACOUSTICS-TRANSACTIONS OF THE ASME, 1999年07月, 査読有り
      • Automated, sliding mode, 4WS control based on centers of percussion of front and rear wheels
        H Kumamoto; O Nishihara; K Tenmoku; H Shimoura; K Katou; H Higashimura
        1999 IEEE 49TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, VOLS 1-3, 1999年, 査読有り
      • 自動と手動運転が混在する自動車用操舵装置の研究(外乱に起因する車両挙動変化の抑制)
        中野史郎; 西崎勝利; 西原 修; 熊本博光
        日本機械学会論文集(C編),Vol.65, No.639,4401-4408, 1999年, 査読有り
      • 円弧接続コース上のロバスト自動操舵 -非線形低次元化スライディングモード制御器-
        熊本博光; 西原 修; 天目健二; 下浦 弘
        計測自動制御学会論文集, 1999年, 査読有り
      • 空気ダンパを用いた動吸振器による制振(三要素型動吸振器の設計理論)
        浅見敏彦; 西原 修
        日本機械学会論文集(C編), 1998年07月, 査読有り
      • Vibration control using an air damped dynamic vibration absorber (theory of the three-element type of dynamic vibration absorber)
        T. Asami; O. Nishihara
        American Society of Mechanical Engineers, Pressure Vessels and Piping Division (Publication) PVP, 1998年07月, 査読有り
      • Design optimization of passive gyroscopic damper (stability degree maximization)
        O Nishihara; H Matsuhisa
        JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES C-MECHANICAL SYSTEMS MACHINE ELEMENTS AND MANUFACTURING, 1997年12月, 査読有り
      • 動吸振器の最大振幅倍率最小化設計:代数的厳密解の導出
        西原 修; 松久 寛
        日本機械学會論文集. C編, 1997年10月, 査読有り
      • Design Optimization of Passive Gyroscopic Damper
        Osamu Nishihara; Hiroshi Matsuhisa
        JSME International Journal, Series C: Mechanical Systems, Machine Elements and Manufacturing, 1997年, 査読有り
      • 索道搬器の制振
        西原 修; 松久 寛; 武本 益男; 井野 晃
        資源・素材, 1996年10月
      • Development of antiresonance enforced active vibration absorber system
        M Yasuda; RR Gu; O Nishihara; H Matsuhisa; K Ukai; M Kondo
        JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES C-DYNAMICS CONTROL ROBOTICS DESIGN AND MANUFACTURING, 1996年09月, 査読有り
      • 受動形ジャイロ制振機構の最適設計 : 安定度最大化
        西原 修; 松久 寛
        日本機械学會論文集. C編, 1996年08月, 査読有り
      • 遺伝的アルゴリズムによる受動形ジャイロ制振機構の最適設計 : 不規則励振におけるモンテカルロ最適化
        西原 修; 石原 広; 松久 寛; 佐藤 進
        日本機械学會論文集. C編, 1996年03月, 査読有り
      • 反共振強化形アクティブ制振装置の開発
        安田正志; 顧栄栄; 西原 修
        日本機械学會論文集. C編, 1996年03月, 査読有り
      • Vibration control of a ropeway carrier by passive dynamic vibration absorbers
        H Matsuhisa; RR Gu; YJ Wang; O Nishihara; S Sato
        JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES C-DYNAMICS CONTROL ROBOTICS DESIGN AND MANUFACTURING, 1995年12月, 査読有り
      • 定点理論による受動形制振機構のアクセレランス最小化 : 動吸振器と受動形ジャイロ制振機構の最適設計
        西原 修; 松久 寛; 佐藤 進
        日本機械学會論文集. C編, 1994年12月, 査読有り
      • 索道搬器の動吸振器による制振
        松久 寛; 顧 栄栄; 王 永金; 西原 修; 佐藤 進
        日本機械学會論文集. C編, 1993年06月, 査読有り
      • 受動形ジャイロ制振機構の最適設計 : 定点理論と最小分散規範
        西原 修; 松久 寛; 佐藤 進
        日本機械学會論文集. C編, 1993年04月, 査読有り
      • 索道搬器の動吸振器による制振
        松久 寛; 顧 栄栄; 王 永金; 西原 修; 佐藤 進
        日本機械学会論文集 C編, 1993年, 査読有り
      • VIBRATION DAMPING MECHANISMS WITH GYROSCOPIC MOMENT
        O NISHIHARA; H MATSUHISA; S SATO
        JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES III-VIBRATION CONTROL ENGINEERING ENGINEERING FOR INDUSTRY, 1992年03月, 査読有り
      • 圧電アクチュエータによる片持ばりの振動制御
        西原 修; 松久 寛; 佐藤 進; 中須 信昭
        日本機械学會論文集. C編, 1991年06月, 査読有り
      • ジャイロモーメントを用いる制振機構
        西原 修; 松久 寛; 佐藤 進
        日本機械学會論文集. C編, 1991年02月, 査読有り
      • 拡張合意法による非線形連立方程式の最小次元化算法
        西原 修; 熊本 博光; 井上 紘一
        システムと制御, 1987年04月, 査読有り
      • 変数の伝播ルールに基づく正方非線形連立方程式の最小次元化
        熊本 博光; 西原 修; 井上 紘一
        システムと制御, 1986年01月, 査読有り

      MISC

      • Vibration control using an air damped dynamic vibration absorber (theory of the three-element type of dynamic vibration absorber)
        Toshihiko Asami; Osamu Nishihara
        American Society of Mechanical Engineers, Pressure Vessels and Piping Division (Publication) PVP, 1998年
      • Optimization of Lateral and Driving/Braking Force Distribution of Independent Steering Vehicl (Minimax Optimazation of Tire Workload)
        NISHIHARA O.
        Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Series C, 2006年
      • Vibration Control Mechanism Using Gyroscopic Moment
        NISHIHARA O.
        Trans. of Jpn. Soc. Mech. Eng. C, 1991年
      • 749 四輪アクティブ操舵と制駆動力配分の統合制御による軌道追従(領域7 ダイナミクスと制御)
        西原 修; 伊部 達郎
        機械力学・計測制御講演論文集, 2014年08月25日
      • C09 スキッドステアモードにおける制駆動力のMinimax最適配分(M-OS6-2:運動制御とシミュレーションの融合II,M-OS6 運動制御とシミュレーションの融合,M-OS16 MBSE(モデルベースシステムズエンジニアリング)と1D-CAEジョイントセッション,「海を越え,国を越え,世代を超えて!」)
        山辺 勇輝; 池内 伸次; 西原 修
        「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集, 2013年08月25日
      • C10 最適速度モデルによるACC車両混在交通流のシミュレーション(M-OS6-2:運動制御とシミュレーションの融合II,M-OS6 運動制御とシミュレーションの融合,M-OS16 MBSE(モデルベースシステムズエンジニアリング)と1D-CAEジョイントセッション,「海を越え,国を越え,世代を超えて!」)
        日下部 龍; 才木 一志; 西原 修
        「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集, 2013年08月25日

      書籍等出版物

      • 機械力学ハンドブック
        西原 修, 分担執筆
        朝倉書店, 2015年10月, 査読無し
      • Proceedings of the FISITA 2012 World Automotive Congress, Lecture Notes in Electrical Engineering, 198 LNEE
        O.Nishihara; Y.Yoneima, 分担執筆
        Springer, 2013年, 査読無し
      • 制振工学ハンドブック
        西原 修, 分担執筆
        コロナ社, 2008年04月, 査読無し
      • The Impact of Technology on Sport II, Proc. of APCST 2007
        S.Yamabe; H.Kumamoto; O.Nishihara, 分担執筆, 537-543
        Taylor & Francis, 2008年, 査読無し
      • 機械工学便覧<α>基礎編
        西原 修, 分担執筆
        日本機械学会, 2007年12月, 査読無し

      産業財産権

      • 特許第4238953号, 特開2001-130430, 特願平11-317347, 車両用操舵装置
        西崎 勝利; 中野 史郎; 高松 孝修; 瀬川 雅也; 西原 修
      • 特許第4031072号, 特開平10-073143, 特願平8-229847, ハイブリッド形制振装置
        西原 修; 安田 正志
      • 特許第3601854号, 特開平8-086657, 特願平6-251424, ジャイロ機構による制振方法
        西原 修; 安田 正志
      • 特許第3324353号, 特開平9-053682, 特願平7-232041, 振り子構造物
        松久 寛; 西原 修; 尾竹 嘉三; 佐藤 国仁; 安田 正志
      • 特開2001-130430, 特願平11-317347, 車両用操舵装置
        西崎 勝利; 中野 史郎; 高松 孝修; 瀬川 雅也; 西原 修
      • 特許第2847225号, 特開平6-229441, 特願平3-359277, 反共振型能動動吸振器
        西原 修; 安田 正志; 各務 嘉郎
      • 特開平10-073143, 特願平8-229847, ハイブリッド形制振装置
        西原 修; 安田 正志
      • 特開平9-053681, 特願平7-210484, 重力作用型動吸振器およびその振動周期調整法
        松久 寛; 西原 修; 尾竹 嘉三; 佐藤 国仁; 安田 正志
      • 特開平9-053682, 特願平7-232041, 振り子構造物
        松久 寛; 西原 修; 尾竹 嘉三; 佐藤 国仁; 安田 正志
      • 特開平8-086657, 特願平6-251424, ジャイロ機構による制振方法
        西原 修; 安田 正志
      • 特開平6-229441, 特願平3-359277, 反共振型能動動吸振器
        西原 修; 安田 正志; 各務 嘉郎

      Works(作品等)

      • ハイブリッド形制振装置 公開番号特開平10-73143(共同出願) 出願1996年8月30日
        自 1996年
      • 重力作用型動吸振器およびその振動周期調整法 公開番号特開平9-53681(共同出願) 出願1995年8月18日
        自 1995年
      • 振り子構造物 公開番号特開平9-53682(共同出願) 出願1995年8月18日
        自 1995年
      • ジャクロ機構による制振方法 公開番号特開平8-86657(共同出願) 出願1994年9月19日
        自 1994年
      • 反共振型能動動吸振器 特許番号第2847225号(共同出願) 登録1998年11月6日 発行1999年1月13日 公開番号特開平6-229441 出願1991年12月26日
        自 1991年

      受賞

      • 1995年
        日本機械学会, 日本機械学会賞(論文賞)
      • 2005年
        日本機械学会 機械力学・計測制御部門, 部門貢献表彰

      外部資金:科学研究費補助金

      • 電気自動車におけるスリップ率最小化トルク配分とエネルギー節減効果
        基盤研究(C)
        京都大学
        西原 修
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        電気自動車;スリップ損失;制駆動力配分;回生制動;車両運動統合制御;四輪駆動車両;操縦安定性;インホイールモータ;低消費電力化;スリップ率制御;ブラシモデル
      • アクティブ操舵と制駆動力配分の相補的動作とオンライン最適化
        基盤研究(C)
        京都大学
        西原 修
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        アクティブ操舵;四輪独立操舵車両;制駆動力配分;リアルタイム最適化;タイヤワークロード;路面摩擦係数;ブラシモデル;μスプリット路;タイヤ負荷;タイヤモデル;Minimax最適化;凸計画問題;相補性, Active Steering;Four-wheel Independent Steering;Traction;Breaking Force;Real-time Optimization;Tire Workload;Friction Coefficient;Brush Model;μ-split Road
      • 四輪独立アクティブ操舵システムのユニバーサルデザイン
        基盤研究(C)
        京都大学
        西原 修
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        四輪独立操舵;アクティブ操舵;直接ヨーモーメント制御;Minimax最適化;タイヤワークロード;前輪独立操舵;リアルタイム処理;ドライビングシミュレータ;ヨーモーメント制御;被験者実験;凸計画問題;黄金分割法;横滑り零化制御;耐故障性, Four-Wheel Independent Steering;Active Steering;Direct Yaw-moment Control;Minimax Optimization;Tire Workload;Front Independent Steering;Real-time Processing;Driving Simulator
      • 江戸時代のからくりと近代機構模型の動画製作と機構解析、ならびに動画のウェブ公開
        基盤研究(C)
        京都大学
        城下 荘平
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        からくり;機械機構;アニメーション;ウェブ公開;近代機械技術;機械要素;機巧図彙;江戸時代;茶運人形;ルロー機械機構模型;ホームページ公開;からくり人形;機械メカニズム;ルロー模型;Reuleaux;ウェブ, KARAKURI dolls;Educational mechanism models;Animations;Internet publication;Modern mechanical technology;Machine elements;KARAKURI-ZUI;Edo era
      • 交通事故低減のためのスマートウェイ環境下での車両衝突リスクの定量的評価
        基盤研究(C)
        京都大学
        熊本 博光
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        交通事故;高度道路交通システム;安全評価;安全システム;ヒューマンエラー;ITS;リスクホメオスタシス;イベントツリー;許容リスク, Traffic Accident;Smart way;Safety Assessment;Safety System;Human Error;ITS;Risk Homeostasis;Event Tree
      • 走行軌跡曲率を指標とするステアバイワイヤ車両の操舵制御系
        基盤研究(C)
        京都大学
        西原 修
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        操舵制御;ドライバモデル;前方注視点;予見・予測制御;前輪アクティブ操舵;走行軌跡曲率;制動・駆動力配分;横滑り角;走行軌跡曲線;車両運動制御;ステアバイワイヤ;D^*制御;操舵制御系;モデル追従制御;走行軌跡, steering control;driver model;preview point;preview control;active front steering;trajectory curvature;traction;braking force distribution;sideslip angle
      • 明治に大学が輸入した機械メカニズム模型の動画構築とインターネット公開
        萌芽的研究
        京都大学
        城下 荘平
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        機械メカニズム教育模型;明治時代;インターネット;コンピュータグラフィック;アニメーション;機械教育模型;機械メカニズム;インターネット公開;コンピューター・グラフィック・アニメーション;ADAMS;多体動力学;精密加工
      • 手術顕微鏡用ジャイロ制振装置の開発に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        松久 寛
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        手術顕微鏡;キャリア・アーム;振動制御;運動量交換型機構;コントロールモーメントジャイロ;単一ジンバル機構;可変ゲイン制御;直接速度フィードバック;運動量交換機構;ジャイロ制振装置;直接フィードバック;加速度センサ, Surgery microscope;Carrier arm;Vibration control;Momentum exchange;CMG;Single gimbal;Variable gain control;Velocity feedback
      • ジャイロ機構による球面振子の振動と姿勢の制御
        奨励研究(A)
        京都大学
        西原 修
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        球面振子;振動制御;制振装置;ジャイロ機構;スピルオーバ;ジンバル;ロータ;CMG
      • 空気ダンパを応用した動吸振器による振動制御
        基盤研究(C)
        姫路工業大学
        浅見 敏彦
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        減衰;ダンパ;動吸振器;制御装置;空気ダンパ;最適設計;数式処理;定点理論;制振装置, Damping;Damper;Dynamic Vibration Absorber;Air Damper;Vibration Control Device;Optimum Design;Algebraic Manipulation;Fixed-Points Theory
      • 索道搬器などの回転運動に用いる液体動吸振器の研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        松久 寛
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        動吸振器;振動;液体動吸振器;ゴンドラ;船;つり橋;回転運動;制振;回振運動;最適調整, Dynamic Absorber;Vibration;Liquid Dynamic Absorber;Gondola;Ship;Cable Suspended Bridge;Rotation;Vibration Control
      • ハイブリッド動吸振器の基本構造に関する研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        西原 修
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        振動制御;制振装置;ハイブリッド動吸振器;反共振形動吸振器;リニアモータ;直列形構造;並列形構造;最適レギュレータ
      • 振動制御用ジャイロの開発に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        松久 寛
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        振動制御;制振装置;受動形ジャイロ制振装置;索道;ロープウエイ搬器;風外力;ジンバル;ダンパ;ロープウェイ搬器;ジャイロ;制振;索道搬器;風励振;受動制振, Vibration Control;Dynamic Dapper;Passive Gyroscopic Damper;Ropeway Carrier;Cable Suspended Structure;Wind Induced Vibration;Gimbal;damper
      • 可変ゲイン振動制御に関する研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        西原 修
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        振動制御;速度フィードバック;可変ゲイン制御;ハイブリッド動吸振器;CMG(コントロール・モーメント・ジャイロ);フォッカー・プランク方程式;解析解
      • 索道搬器の制振装置の開発に関する研究
        試験研究(B)
        京都大学
        松久 寛
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        振動制御;制振装置;動吸振器;ジャイロスコープ;索道搬器;風励振;磁気ダンパ;DMG;二重動吸振器;受動形ジャイロ制振;安定度最大化設計;ゴンドラ;リフト;CMG, Vibration Control;Dynamic Damper;Gyroscopic Device;Chair Lift;Godola Lift;Wind-Induced Vibration;Magnetic Damper;Control Moment Gyro
      • 受動形制振機構の数値最適化に関する研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        西原 修
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        制振機構;最適設計;不規則励振;非線形振動解析;カラーキン法;モンテカルロ最適化;遺伝的アルゴリズム;並列計算機
      • 運動時の人体の動的解析と生体内応力に関する研究
        一般研究(C)
        京都大学
        松久 寛
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        生体運動;人間工学;衝撃吸収;下肢;上肢;関節;骨格;リンク機構;人体;動特性;スポーツ;力学モデル;関接;筋肉, bio-motion;human engineering;shock absorption;lower limb;upper limb;joint;skelton;link
      • 運動時の人体の動特性
        一般研究(C)
        京都大学
        松久 寛
        自 1990年04月01日, 至 1992年03月31日, 完了
        人体;動特性;スポ-ツ;スキ-;テニス;骨格;筋肉;関節, Human Body;Dynamics;Sport;Skiing;Tennis;Skeleton;Muscle;Joint
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          工業力学A
          2080, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          システム科学通論 II
          3512, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ヒューマン・マシンシステム論
          3513, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          システム科学通論 I
          3542, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          工業力学A
          2080, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          システム科学通論 I
          3542, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ヒューマン・マシンシステム論
          3513, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          システム科学通論 II
          3512, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          工業力学A
          2080, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          システム科学通論 II
          3512, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          システム科学通論 I
          3542, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ヒューマン・マシンシステム論
          3513, 後期, 情報学研究科, 2
        • 工業力学A
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          ヒューマン・マシンシステム論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          人間機械共生系特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          工業力学A(機・宇)
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          人間機械共生系特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          工業力学A
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          ヒューマン・マシンシステム論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          工業力学A
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          ヒューマン・マシンシステム論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム科学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          人間機械共生系特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          工業力学A
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ヒューマン・マシンシステム論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム科学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          人間機械共生系特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          人間機械共生系特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          工業力学A
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム科学通論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ヒューマン・マシンシステム論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          システム科学特別セミナー
          前期集中, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          人間機械共生系特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          工業力学A
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム科学通論 II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          システム科学通論 I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ヒューマン・マシンシステム論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          人間機械共生系特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          工業力学A
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム科学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム科学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム科学通論 II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          システム科学通論 I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ヒューマン・マシンシステム論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          工業力学A
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          システム科学通論 II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          システム科学通論 I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ヒューマン・マシンシステム論
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ヒューマン・マシンシステム論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          工業力学A
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          システム科学通論 II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          システム科学通論 I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ヒューマン・マシンシステム論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          工業力学A(機・宇)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム科学通論 II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          システム科学通論 I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ヒューマン・マシンシステム論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業力学A(機・宇)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          システム科学通論 II
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          システム科学通論 I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ヒューマン・マシンシステム論
          後期, 情報学研究科

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
          工業力学A
          前期, 京都大学, 工学部物理工学科
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            身体障害学生相談室管理運営委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日
            京都大学障害学生支援室管理運営委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            計算機小委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            情報セキュリティ作業委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            情報セキュリティ委員会副技術責任者
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            広報WG委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            広報WG委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            図書WG委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            図書WG委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            広報WG委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            情報セキュリティ作業委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            計算機小委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            情報セキュリティ委員会委員(情報セキュリティ技術責任者)
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            情報セキュリティ作業委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            計算機小委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            広報WG委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            図書WG委員

          ページ上部へ戻る