教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

髙見 茂

タカミ シゲル

教育学研究科 研究員(非常勤)

髙見 茂
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 教育学部

    学内兼務

    • 理事補
    • 学際融合教育研究推進センター, 地域連携教育研究推進ユニット, ユニット長・教授
    • 学際融合教育研究推進センター, デザイン学ユニット, 顧問

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      takami.shigeru.5ekyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本生涯教育学会
    • 関西教育行政学会
    • 日本教育経営学会
    • 日本教育行政学会

    学位

    • 教育学修士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院教育学研究科修士課程教育方法学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 経済学部経営学科, 卒業

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • 教育行財政学
      • Educational Administration and Finace

      研究分野

      • 人文・社会, 教育学

      論文

      • NPM (New Public Management)の導入と行財政改革の新展開 : 政府の役割の再考,業績マネジメントの導入,そして予算・財政マネジメント改革へ(変動期の教育費・教育財政,I 年報フォーラム)
        高見 茂
        日本教育行政学会年報, 2010年10月01日, 査読有り
      • 「米国の基金会計の構造と教育部門会計」
        高見 茂
        高見茂代表『教育委員会制度を支える公会計制度の開発とその適用可能性の検証 平成19・20・21年度日本学術振興会科学研究費補助金プロジェクト(基盤研究(B))研究成果最終報告書』2010年、97頁-103頁, 2010年, 査読有り
      • 「公教育財源の効果的調達と配分方法に関する総合的研究―教育資金動向の調査研究」
        高見 茂
        文部科学省委託事業「新教育システム開発プログラム」最終報告, 2008年, 査読有り
      • 「PFIの証券化」
        高見 茂
        『公教育財源の効果的調達と配分方法に関する総合的研究―教育資金動向の調査研究―新教育システム開発プログラム最終報告書』2008年、74頁-81頁, 2008年, 査読有り
      • 「教育再生を実現する財源の確保」
        高見 茂
        教職研修 2007 年9 月号, 2007年, 査読有り
      • 「民間資金活用と教育財源調達手法の有効性に関する国際比較研究」
        高見 茂
        平成16 ・17・18 年度科学研 究費補助金プロジェクト最終報告書, 2007年, 査読有り
      • 「政策評価を軸とした行財政システム改革―三重県を事例として」
        高見 茂
        『日本教育行政学会年報32 』, 2006年, 査読有り
      • 「経営品質から考える学校評価」
        高見 茂
        『こうして使おう 学校評価ガイドライン』教育開発研究所, 2006年, 査読有り
      • 「民間活力を利用した学校経営の可能性」
        高見 茂
        『学校経営の刷新』教育開発研究所, 2005年, 査読有り
      • 移転に伴う大学施設―京都大学桂キャンパスの整備
        髙見 茂
        地域開発,Vol.455, 2002年, 査読有り
      • The Shift of the University Building-the Construction of KATSURA Campus of Kyoto University
        髙見 茂
        Area Development, Japan Center for Area Development Research,Vol.455, 2002年, 査読有り
      • 教育の市場化・民営化と教育行財政 : 教育資源配分・調達システムの市場化・民営化と教育財務会計(教育の市場化・民営化を問う,I 年報フォーラム)
        高見 茂
        日本教育行政学会年報, 2000年10月13日, 査読有り
      • 「部分均衡モデル」を用いた地方教育費支出水準決定要因の検討
        髙見 茂
        京都大学大学院教育学研究科紀要, 2000年03月31日, 査読有り
      • The lntroduction of Market Mechanism and the Privatization to the Educational Resource Allocation and Procurement System, and Its Effect on Educational Financial Accounting
        髙見 茂
        Balletin of JEAS,/26,15-27, 2000年, 査読有り
      • A Study of the Determinate Factors on the Level of Local Educational Expenditures by "Partial Equilibrium Model"
        髙見 茂
        Kyoto University Research Studies in Education,/46, 2000年, 査読有り
      • 教育と減税-平成11年度教育関係税制と展望-
        髙見 茂
        教育行財政論叢,5/,19, 1999年, 査読有り
      • Education and Tax Reduction
        髙見 茂
        The Annual Bulletin of the Division of Educational Administration,5/,19, 1999年, 査読有り
      • 生涯学習に関する平群町民意識実態調査報告--明日の平群の生涯学習システムの構築をめざして
        髙見 茂
        奈良大学紀要, 1996年03月, 査読有り
      • A Survey Report on the Awareness of the Inhabitants of Heguri-Cho to the Life long Learning
        髙見 茂
        Memoris of Nara University,/24,1, 1996年, 査読有り
      • 文教予算編成過程のゲーム論的検討(VII 研究報告)
        高見 茂
        日本教育行政学会年報, 1995年10月05日, 査読有り
      • 高等教育機関に対する生涯学習需要に関する調査(その2)一生涯学習社会における企業内教育・訓練への大学の関わりに注目して一
        高見 茂
        総合研究所所報, 1995年02月, 査読有り
      • A Survey on the Demand of Life long Learning for Higher Educational Institutions(Ver. 2)
        髙見 茂
        Bulletin of Research Institute,/3,3, 1995年, 査読有り
      • An Analysis of the Educational Budgeting Process through the Application of Game-theory
        髙見 茂
        Journal of the Japan Educational Administration Society,/21,184, 1995年, 査読有り
      • 高等教育機関における「付加価値指標」の計測モデルの開発とその応用一科学的自己評価システムの設計試案一
        高見 茂
        総合研究所所報, 1994年02月, 査読有り
      • 生涯学習社会における高等教育機関の役割と課題に関する実証的研究― 学研都市圏を中心とした生涯学習システムの構築を目指して ―
        市川 良哉; 遠藤 隆; 堤 博美; 東山 弘子; 高見 茂; 大町 公; 山田 隆敏; 荒川 茂則; 武久 文代; 高橋 光雄; 藤原 剛; 田井 康雄; 田中 良; 田原 武彦
        総合研究所所報, 1994年02月, 査読有り
      • The Development and the Application of the Measuring Model on the "Added Value " in Higher Educational Institutions
        髙見 茂
        Bulletin of Research Institute,/2,203, 1994年, 査読有り
      • A Demonstrative Study on the Role of Higher Educational Institutions
        髙見 茂
        Bulletin of Research Institute,/2,3, 1994年, 査読有り
      • 高等教育機関における国際交流制度の現状と課題に関する比較調査研究
        髙見 茂
        奈良大学紀要,/20, 1992年, 査読有り
      • A Comparative Study on Recent Issues of the International Exchange System in Japanese Higher Education
        髙見 茂
        Memoirs of Nara University,/20, 1992年, 査読有り
      • 地方教育財政計量モデルによる教育国庫支出金分析(IV 研究ノート)
        高見 茂
        日本教育行政学会年報, 1989年10月05日, 査読有り
      • The Analysis of the National Treasury Disbursments for Education by the Econometric Model of the Local Educational Finance
        髙見 茂
        Journal of the Japan Educational Administration Society,/15, 1989年, 査読有り
      • 教育政策形成における立法一行政関係-文教予算編成過程に見る「審議会」 -「自民党文教部会」関係-
        髙見 茂
        教育行財政研究,/15, 1988年, 査読有り
      • The Relationship between Legislation and Administraltion in the Educational Policy Making
        髙見 茂
        Journal of Educational Administration and Finance,/15, 1988年, 査読有り
      • 教育財政支出の合理性に関する一考察 : 大学校舎建設に伴う「経済波及効果」の計測を中心に(V 研究報告,第1部 教育改革と行政課題,創立20周年記念号)
        高見 茂
        日本教育行政学会年報, 1985年09月25日, 査読有り
      • A Research for the Rationarity of the Financing of Education
        髙見 茂
        Journal of the Japan Educational Administration Society,/11, 1985年, 査読有り
      • 学校の情報公開に関する一考察-イギリスにおける学校基準運営報告制度を中心に
        髙見 茂
        日本教育行政学会年報,, 1984年, 査読有り
      • A Study on the Disclosure of School Information-through self-accounting in U. K.
        髙見 茂
        Journal of the Japan Educational Administration Society,, 1984年, 査読有り

      MISC

      • 「英国の教育改革動向」
        高見 茂
        平成23年6月 兵庫県私立高等学校・中学校連合会研修会, 2011年, 査読有り
      • 「国運と教育の時代」
        高見 茂
        平成23年8月 京都教育研究会山城南ブロック研修会, 2011年, 査読有り
      • 「教育と社会発展」
        高見 茂
        平成22年5月 愛知県立高校教頭会春の研修会, 2010年, 査読有り
      • 「近代化と教育発展」
        高見 茂
        平成22年6月 西大和学園高校講演, 2010年, 査読有り
      • 「高校授業料無償化とその影響」
        高見 茂
        平成22年10月 未来教育研究会講演, 2010年, 査読有り
      • 「地方財政危機とリスク管理―教育財務会計の整備と充実」
        高見 茂
        『日本教育行政学会年報32 』, 2006年, 査読有り
      • 地方大学設置政策と設置方式
        髙見 茂
        地方公共団体と大学の設置形態,, 1998年, 査読有り
      • The Policy of the Foundation of Local Universities and Its Method
        髙見 茂
        Local Governments and the Form of the Foundation of the University,, 1998年, 査読有り
      • 地域教育機関のネットワーク化
        髙見 茂
        地方議会における公立諸大学の目的及び役割に関する審議内容の研究,, 1997年, 査読有り
      • An Construction of Network System for Regional Educational Institutions
        髙見 茂
        A Study for the Contents of the Deliberation about the Aim and the Role of Universities founded by Local Government in Local Assembly,, 1997年, 査読有り
      • 地方における私学行政にみる「民主性・効率性原理」
        髙見 茂
        地方教育行政における「民主性・効率性原理に関する実証的研究,, 1992年, 査読有り
      • "The Principle of the Democracy and the Efficiency"in the Local Private School Administration.
        髙見 茂
        ,, 1992年, 査読有り

      書籍等出版物

      • 「21世紀の日本教育改革の動向」
        杉本均; 高見 茂, 共著
        5-23頁、京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター編、『21世紀における日本の教育改革―日中学者の視点(日本語)』『21世紀的日本教育改革―中日学者的視点(中文)』, 2010年01月, 査読無し
      • 「地方財政危機とリスク管理」
        高見 茂, 単著
        日本教育行政学会研究推進委員会編『学校と大学のガバナンス改革』教育開発研究所、2009年、54頁‐69頁, 2009年, 査読無し
      • 「21世紀教育再生的基本構想為法律保障」
        高見 茂, 単著
        田彗生、田中耕治編『21世紀的日本教育改革―中日学者的視点』教育科学出版社、2009年、4頁-16頁, 2009年, 査読無し
      • 転換期の高等教育における管理運営組織改革に関する国際比較研究
        髙見 茂
        平成13・14年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書,, 2003年, 査読無し
      • 官民連携による教育行財政改革の新展開に関する国際比較研究―教育PFIの展開可能性
        髙見 茂
        平成13・14・15年度文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))中間報告書,, 2002年, 査読無し
      • International Comparative Study on the New Progress of the Restructuring of the Educational Adminiscration and Finance through the Public Private Partnership
        髙見 茂
        ,, 2002年, 査読無し
      • 教育委員会の組織と機能の実際
        髙見 茂
        ぎょうせい,2/,, 2001年, 査読無し
      • A Study on the Role and the Problem of the Local “Educational Public Corporation"
        髙見 茂
        ,, 2001年, 査読無し
      • The Present Situation of the Organization and the Function of the Boad of Education
        髙見 茂
        ,2/,, 2001年, 査読無し
      • 「教育経営」機能強化に果たす地方「教育公社」の役割と課題に関する研究
        髙見 茂
        平成11・12年度文部省科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書,, 2001年, 査読無し
      • Educational Finance
        髙見 茂
        Educational System and Administration in Japan,, 1999年, 査読無し
      • Fair and Unfair in Education
        髙見 茂
        ,/,79, 1996年, 査読無し
      • 教育における公正と不公正
        髙見 茂
        教育開発研究所,/,79, 1996年, 査読無し
      • Educational Management
        髙見 茂
        ,114-161, 1993年, 査読無し
      • 教育経営
        髙見 茂
        協同出版,114-161, 1993年, 査読無し
      • <人間>再考の教育学
        髙見 茂
        昭和堂,, 1990年, 査読無し
      • The Pedagogy for the Reconsideration about"Human Being"
        髙見 茂
        ,, 1990年, 査読無し
      • The Practical Principles of Education
        髙見 茂
        ,, 1989年, 査読無し
      • 実践教育原論
        髙見 茂
        学術図書出版,, 1989年, 査読無し
      • The Practical Course for the Teacher Education, Vol, 16
        髙見 茂
        ,16/, 1987年, 査読無し
      • 実践教職課程講座16
        髙見 茂
        日本教育図書センター,16/, 1987年, 査読無し
      • International Comparative Study over the Reform of the Management System of the Higher Education at the Turning Point
        髙見 茂
        ,, 査読無し

      Works(作品等)

      • 奈良県の地域振興と高等教育機関の整備に関する調査
        自 1996年
      • A Survey for the Relationships between the Development of Nara Prefecture and the Construction of Higher Educational Institutions.
        自 1996年
      • 生涯学習に関する平郡町民意識調査
        自 1994年
      • A Survey on the Public Opinion for the Life long Learning from the Residents of Heguri Town
        自 1994年
      • 高等教育機関における「付加価値指標」の計測モデルの開発とその応用
        自 1993年
      • 高等教育機関に対する生涯学習需要に関する調査(その2)-生涯学習社会における企業内教育・訓練への大学の関わりに注目して-
        自 1993年
      • The Development and the Application of The Measuring Model on The"Added Volue"in Higher Educational Institutions -A draft plan of the scientific self-evaluation system-
        自 1993年
      • A Surve for the Demand of the Life long Learning in Higher Educational Institutions(Part 2)
        自 1993年
      • 生涯学習社会における「高等教育機関の役割と課題」に関する実証的研究
        自 1992年
      • 新修神戸市史行政編第2巻.生活と行政,教育と文化行政担当
        自 1992年
      • A Demonstrative Study on"the Role and the Problem about the Institution of Higher Education in Life-Long Educational Society"
        自 1992年
      • A Study on the History of Kobe city, Educational Administration and Cultural Administration
        自 1992年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 社会インパクト債(SIB)活用による教育財源調達の新展開
        基盤研究(C)
        京都光華女子大学;京都大学
        高見 茂
        自 2017年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        SIB;民間資金の活用;PFS;成果連動型民間委託;幼児教育;公財政;資源調達;成果連動型民間委託契約;民間からの資金調達;未成熟な領域;児童養護;若年雇用支援;エビデンス;PFI;ESG投資;ソーシャルボンド;成果連動型;事前防止措置;SIB;教育;就学前教育;学業成績向上;要支援学生の通学支援;DIB;DIB;民間資金;社会貢献債;RTC;財政節約効果;就学前教育プログラム;事業評価;SIB(社会貢献債);ソルトレーク;ユタ高品質就学前教育プログラム;Pay for Success;United Way of Salt Lake;不登校児童・生徒;社会貢献債(SIB);教育資源論;教育政策;政策効果
      • 「新しい公共」枠組み下のソーシャル・ファイナンスを通じた教育資源調達手法の研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        高見 茂
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        SIB;投資ファンド;アカデミー;教育財源調達;公財政節約;投資効果;寄付;ソーシャル・ファイナンス;SIB;スポンサー;資金調達手法;教育資源調達;わらしべ金制度;地域通貨;ポイント寄付;教育資金;地域金融;社会的責任投資;コミュニティ開発機関
      • 教育資源調達手法総動員による教育組織パフォーマンス向上策の学際的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        高見 茂
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        スクールファンド;基金;寄付;社会貢献;CSR;公財政支出教育費;フレーミング効果;ナッジ;ソーシャルキャピタル;CSR;同窓会;知財戦略;教育・研究の活性化;コミュニティスクール;地域経済;貨幣的資源;外部資金
      • 教育委員会制度を支える公会計制度の開発とその適用可能性の検証
        基盤研究(B)
        京都大学
        高見 茂
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        NPM;公会計;教育部門会計;資源会計;基金会計;貸借対照表;コスト計算書;意思決定支援;教育事業部門会計;教育事業部会計;教育財源調達;説明責任;公会計改革;教育公会計制度;バランスシート;複式簿記;発生主義;減価償却
      • 学校経営に関わるコンサルテーションのニーズ・手法・理論に関する研究
        基盤研究(B)
        筑波大学
        水本 徳明
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        学校経営;コンサルテーション;スクールリーダー教育;スクールリーダー;学校改善;組織開発;教育学;学校組織
      • スクールリーダー大学院における教育方法に関する開発的研究
        基盤研究(B)
        龍谷大学;平成国際大学;筑波大学
        小島 弘道
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        スクールリーダー;学校経営;大学院知;自律的学校経営;教育方法;スクールリーダーシップ;スクールリーダー教育;スクールリーダー大学院;ケーススタディ;校長;専門職大学院;スクールリーダーの資質能力;FD
      • 民間資金活用による教育財源調達手法の有効性に関する国際比較研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        高見 茂
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        企業の社会的責任(CSR);社会責任投資(SRI);PFI;格付け;プロジェクト・ファイナンス;スクール・ファンド;ミニ公募債;寄付;債券発行;地方教育費;受益者負担;スクールファンド;地域教育ファンド;CSR・SRI;EMO;CSR;SRI;コネクションズ;シェアードサービス;市民資金;社会的貢献;財務格付け;証券化;財務構造;学債, CSR;SRI;PFI;rating;donation;school fund;local government bond;project finance
      • スクールリーダー(教育行政官・学校管理者)再教育カリキュラム開発の総合的研究
        基盤研究(C)
        大谷大学;京都大学
        皇 紀夫
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        専門職大学院;学校管理職;事務官・事務職員;組織マネジメント;再教育カリキュラム;福祉系専門職大学院カリキュラム;遠隔教育;問題解決型授業;スクールリーダー;情報ネットワーク;産学連携;e-learning;危機管理;経営管理;研修;MBA, professional school;school manager;school secretary;management of school system;refraining curricul;curriculum of professional school of social welfare;distant education;instruction of the problem solving style
      • 転換期の高等教育における管理運営組織改革に関する国際比較研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        江原 武一
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        高等教育;管理運営組織;大学改革;国際比較;グローバル化;市場競争原理;クオリティ・マネージメント;パフォーマンス・ファンディング, Higher Education;University Administration;University Reform;International Comparison;Globalization;Marketization;Quality Management;Performance Funding
      • 官民連携による教育行財政改革の新展開に関する国際比較研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        高見 茂
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        PFI;維持管理;運営;庶務・会計;図書館運営;研修;高等教育機関;複合化施設;外部委託;BOT;BTO;給食施設;PPP;特別目的会社(SPC);複合施設;バンドリング;プロジェクトファイナンス;PPP(パブリック・ブライベイト・パートナーシップ);VFM;学校教育施設;教育文化施設;コスト削減;競争原理;初期投資の削減;コンサルタント, PFI;maintenance;management;general affairs;acconting;management of library;stuff training;multiple institution
      • 「教育経営機能」強化に果たす地方「教育公社」の役割と課題に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        高見 茂
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        地方公社;教育公社;シビルアメニティ;減量経営;機能拡大;シビル アメニティ;情報公開;経営・財務分析;天下り人事;財団;社団;補助金;経営分析;人員削減;人件費抑制, local public corporation;educational public corporation;civil amenities;streamline management;expansion of a function

      外部資金:その他

      • 教育予算編成過程のゲーム論的研究
      • 居住地選択に対する教育需要の影響
      • 教育行政における教育公社の展開
      • 教育PFIの展開可能性
        自 2001年
      • 文部科学省委託事業費(新教育システム開発プログラム分)
        自 2006年, 至 2007年
      • 新教育システム開発プログラム
         文部科学省初等中等教育局
        自 2007年, 至 2007年
      • 「教育資源総動員による教育組織パフォーマンス向上施策の総合的研究」
        自 2010年, 至 2011年
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          教育政策形成論II
          前期, 教育学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          教育資源配分論II
          前期, 教育学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          教育政策学演習IIA
          前期, 教育学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          教育政策学演習IIB
          後期, 教育学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          教育行政学概論I
          前期, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          教育行政学概論II
          後期, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          教育経営学II
          後期, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          教育政策学専門ゼミナールIA
          前期, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          教育政策学専門ゼミナールIIA
          後期, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          教育政策形成論II
          前期, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          教育資源配分論II
          前期, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          教育政策学演習IIA
          前期, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          教育政策学演習IIB
          後期, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          研究開発コロキアムI
          前期, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          研究開発コロキアムII
          後期, 教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          研究開発コロキアムI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          研究開発コロキアムII
          後期, 教育学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          教育研究入門I
          前期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          教育政策学入門
          前期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          教育政策学専門ゼミナールIA
          前期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          教育政策学専門ゼミナールIB
          後期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          教育政策学演習IIA
          前期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          教育政策学演習IIA
          前期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          教育政策学演習IIB
          後期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          教育政策学演習IIB
          後期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          教育政策形成論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          教育政策形成論II
          後期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          教育行政学概論II
          後期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          教育行政学概論I
          前期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          教育資源配分論II
          前期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          教育資源配分論II
          前期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          比較教育政策学研究I
          前期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関教育システム論基礎演習III
          通年, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育行政学概論I
          前期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育行政学概論II
          後期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育法学
          後期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育政策学入門
          前期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育政策学専門ゼミナールI
          前期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育政策学専門ゼミナールII
          後期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育政策形成論II
          後期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育資源配分論II
          前期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育政策学演習IIA
          前期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育政策学演習IIB
          後期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          比較教育政策学研究I
          前期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育政策形成論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育資源配分論II
          前期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育政策学演習IIA
          前期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育政策学演習IIB
          後期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育政策学
          後期, 公共政策教育部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育行政学概論I
          前期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育行政学概論II
          後期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育政策学入門
          前期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育政策学専門ゼミナールI
          前期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育政策学専門ゼミナールII
          後期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育政策形成論II
          後期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育資源配分論II
          前期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育政策学演習IIA
          前期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育政策学演習IIB
          後期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較教育政策学研究I
          前期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育政策形成論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育資源配分論II
          前期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育政策学演習IIA
          前期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育政策学演習IIB
          後期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育政策学
          後期, 公共政策教育部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文化・科学一体型コミュニケーション論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          京都創造論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育政策学専門ゼミナールI
          前期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          比較教育政策学研究I
          前期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          京都のまちづくり
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          京都創造論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地理と古典を活かした京都の旅の創造 提案A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地理と古典を活かした京都の旅の創造 提案B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育政策学
          後期, 公共政策教育部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育政策学入門
          前期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育政策学専門ゼミナールII
          後期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育政策学専門ゼミナールII
          後期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育政策学専門ゼミナールI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育政策学専門ゼミナールI
          前期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育政策学演習IIA
          前期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育政策学演習IIA
          前期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育政策学演習IIB
          後期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育政策学演習IIB
          後期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育政策形成論II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育政策形成論II
          後期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育行政学概論II
          後期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育行政学概論I
          前期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育資源配分論II
          前期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育資源配分論II
          前期, 教育学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          京都のまちづくり
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          京都創造論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地理と古典を活かした京都の旅の創造,提案A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地理と古典を活かした京都の旅の創造,提案B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          教育政策学専門ゼミナールII
          後期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          教育政策学専門ゼミナールII
          後期, 教育学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          教育政策学専門ゼミナールI
          前期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          教育政策学専門ゼミナールI
          前期, 教育学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          教育政策学演習IIA
          前期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          教育政策学演習IIA
          前期, 教育学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          教育政策学演習IIB
          後期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          教育政策学演習IIB
          後期, 教育学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          教育資源配分論II
          前期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          教育資源配分論II
          前期, 教育学部

        非常勤講師

        • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
          同志社大学
        • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
          同志社大学
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
            学生部委員会 委員
          • 自 2010年10月01日, 至 2011年03月31日
            全学共有スペース有効活用専門委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2008年11月01日, 至 2012年09月30日
            理事補
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            拡大役員懇談会
          • 自 2011年07月01日, 至 2012年09月30日
            基金運営委員会 委員
          • 自 2012年02月01日, 至 2012年09月30日
            博士課程教育リーディングプログラム実施準備委員会 委員
          • 自 2012年10月01日, 至 2014年09月30日
            基金運営委員会 委員
          • 自 2012年10月01日, 至 2014年09月30日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2013年05月01日, 至 2014年03月31日
            国際高等教育院企画評価専門委員会 委員
          • 自 2013年11月12日, 至 2015年03月31日
            COC事業評議会 評議員
          • 自 2012年10月01日, 至 2014年09月30日
            全学共用スペース有効活用専門委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            ジュニアキャンパス実施検討会 委員
          • 自 2012年10月01日, 至 2014年09月30日
            理事補
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            教育制度委員会:博士課程教育リーディングプログラム学位検討WG 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            教育制度委員会WG2 主査
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            教育制度委員会WG2 主査
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年09月30日
            理事補
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            教育制度委員会WG2 主査
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            ジュニアキャンパス実施検討会 委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年09月30日
            教育制度委員会WG2 主査
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年09月30日
            全学共用スペース有効活用専門委員会 5号委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            部局長会議
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2012年10月01日, 至 2016年03月31日
            理事補
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            教育学研究科 研究科長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            教育学部 学部長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            教養・共通教育協議会
          • 自 2016年04月01日, 至 2016年09月30日
            財務委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2016年09月30日
            国際展開委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            京都大学情報環境整備委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            入学試験委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            教職教育委員会 委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            博士課程教育リーディングプログラム運営会議 委員
          • 自 2016年04月01日
            京都大学研究公正委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2016年09月30日
            施設整備委員会 2号委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2016年09月30日
            吉田キャンパス整備専門委員会 2号委員
          • 自 2016年07月12日, 至 2017年03月31日
            指定国立大学法人制度検討ワーキンググループ 委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2017年03月31日
            国際展開委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2015年05月01日, 至 2016年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 大学生活・キャリア支援科目特別部会 委員
          • 自 2014年05月01日, 至 2015年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 現代社会適応科目・拡大科目特別部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日
            予算委員会・財務専門委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日
            近未来計画策定委員会・委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            防火委員会
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            相関教育システム論系長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            情報セキュリティ責任者
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            広報委員会・委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            予算委員会・委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            人事委員会・委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            兼業審査委員会・委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            近未来計画策定委員会・委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            臨床教育実践研究センター・研究科長
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 理事, 関西教育行政学会

            ページ上部へ戻る